プログラマの雑談部屋 ★87

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/11/07(木) 17:17:50.88
このスレで、プログラマは休憩するのだ

※前スレ
プログラマの雑談部屋 ★83
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1569320270/
プログラマの雑談部屋 ★84
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1570325917/
プログラマの雑談部屋 ★85
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1571373367/
プログラマの雑談部屋 ★86
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1572215979/
2019/11/07(木) 18:13:53.82
俺に反対する沖縄市民は痛い目にあえ!
                                   ).
                                 ノ_, イ
                            三  /::::::::::::し! l)
                              /::::::::::::::::::::( (
                           三  i::::::::::::::;ヘ、::::ヽ
                              ト、::::ト____i::::レ
                           三   ヽ:;;ヽL//リ
        /ミ彡三三ミ.、                 | |
       /彡彡ソヾミ三ミミヽ                / ヽ
        ‖彡'''` 悪  ``ヾミハ             三 |  |
       {彡ソ ,,ィ≦  ィ≧、 Yミ}          /. ̄)   |  |
       リ彡 ,.ィュ:  i .ィュ、. Yリ       /  /二、   L_|
       ハリ ´` ノ  ヽ` '  リハ       丿 Y  .i  Y   
       Y l   /.‐ ‐    ''ソ      ( ゝ'  ノ ./ /
       ヽ_   ィ‐.v→  .::/        ,ゝ-、_)--'-' 
         ヘ    , ..::::/        /{ ゝ、__ハ|ヘ
          } ` -  -'.:ノ//へ、__,,,ィ'/ハ____ハ
        _,/ハ  __,,ィ///////////////////////ノ
    ,,ィ''"/// | >< ////////////{///////////
2019/11/07(木) 18:35:32.29
レビュアーって何のために存在してんだろう?ただの傍観者がほとんどだろ
2019/11/07(木) 19:12:58.39
レビューするために存在している
レビューに価値を感じないのなら対して価値のないプロダクトだよ
5仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 19:19:17.08
まあ、レビューなんてのも、できるやつにしかできないからねぇ。
で、できるやつがいるなら、そいつ自身が全部やるのが一番確実なんだな。

でも、そういうやつに限ってハケンだったりするもんだから・・・
6仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 19:59:29.94
採用面接行ってきたけど、感触悪いわ面接官がPCに入力してるだけで話が広がらなかった、印象的に落ちたわ
7仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 20:19:59.96
女子校だ

女子コーダー

似てるよね
8仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 20:22:21.58
複数人の応募者の面接するから
自分より先にいい人材と面接済ませてたら
残りの応募者相手は雑だろうな
2019/11/07(木) 20:34:46.74
>>3
第三者のレビュー?

自分が修正・対応しないなら、「すべきだ」を連発できる
前提のない人でも資料が読めるか、前回の二倍とか
コミュ力アップの訓練
標準化とか形式を守っているか
他人に見せるので多少は意識して作るはず(期待効果)
上がやれと言っているだけの形式チェック
2019/11/07(木) 20:37:47.27
レンタル彼氏やレンタル彼女がいるのだから
レンタルプログラマーもあっていいはず
2019/11/07(木) 20:41:07.92
レンタルコーダー「fizzbuzz書けます」
2019/11/07(木) 20:46:01.64
無職感謝します
2019/11/07(木) 22:09:22.76
あんな時間帯の書き込み無職だけやろ
14仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 22:20:38.08
プログラマーはもともとレンタルが基本だよ。
企業がプログラマーを雇って、企業にプログラマーを貸し出すビジネス。

人売りと言われがちだけど、正しくは人貸し。
15仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 22:56:22.33
システムなんてほぼ確実に改修が入るんだから
開発できるSEでもプログラマーでも社員に持つ方がコスト的に安くなる気がするんだが
なんで派遣使うんだろうか
2019/11/07(木) 22:57:07.09
お前らの人生プランでは結婚や子作りはあんの?
親見てて自分の老後に子供いないと人生詰みでは?って思うようになった
17仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 22:59:44.14
安定的に仕事供給される保証があるなら正社員の人数抱えても給料払えるが
極端に不安定なら非正規で調整したほうが短期的コストがいいんだろ
2019/11/07(木) 23:00:11.89
>>16
いや、一人のが案外補助金出るし楽そうよ
一人身でボケたら無敵だろ
2019/11/07(木) 23:02:36.24
今時の新しい企業は100年続くような老舗になるよう目指してるわけでもないのに
長期的なコストを考えるなんて無駄
短期的コスト下げてダメなら潰して新しく起業
経営者の儲け方
2019/11/07(木) 23:04:23.56
経営者は金があるから
失敗したら会社潰してやり直せばいいだけ
従業員なんてどうでもいい
2019/11/07(木) 23:06:46.34
起業時の融資者である銀行からの指示で社員を奴隷のように使わざるを得ない
2019/11/07(木) 23:07:44.35
>>18
国を信頼しすぎでは…
2019/11/07(木) 23:10:49.52
もっと建設的な雑談をしましょう
プログラマーらしい論理的な雑談を
2019/11/07(木) 23:19:04.89
雑談って何だっけ
25仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 23:25:37.92
visual studioでデバッグ実行中
例外にひっかかる処理の何ステップか前の段階で
ブレークポイント貼ってないプロパティgeter、seter的な部分に勝手にスコープされて
デバック時のステップ実行画面みたいなの表示されるんだが
これって何故なん?
2019/11/07(木) 23:25:43.96
5年後、10年後には消えてる言語ってなんだろ
27仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 23:26:03.89
ざつ‐だん【雑談】
[名](スル)さまざまな内容のことを気楽に話すこと。また、その話。とりとめのない話。「雑談を交わす」「友人と雑談する」
古くは「ぞうだん」「ぞうたん」と読む。
2019/11/07(木) 23:27:21.61
韓国語
2019/11/07(木) 23:32:19.48
blawn
2019/11/07(木) 23:33:07.16
5年後は国ごと消えてそうだよね韓国
2019/11/07(木) 23:35:27.68
Ruby
2019/11/07(木) 23:36:39.78
>>28
そう来るとは思わなかったw
2019/11/07(木) 23:38:45.96
Elixir
2019/11/07(木) 23:39:17.53
VBAはまだ消えないのか…
2019/11/07(木) 23:41:37.93
RustもGoもSwiftもkotlinも消えてどーぞ
2019/11/07(木) 23:42:37.79
>>26
Q#
2019/11/07(木) 23:45:05.38
swift,kotlinはフラッター?ダート?に置き換わるのかね???
覚え立てでまた覚えんの?ってなる
そういうことの繰り返しなんだろうけど
2019/11/07(木) 23:45:47.10
バブみソート
2019/11/07(木) 23:48:11.64
dartもすぐ消えるでしょ
そんなにいいもんでもない
2019/11/07(木) 23:49:49.78
perl6が普及前に消えそう
2019/11/07(木) 23:51:04.36
負の遺産化するほど普及しなかった言語たちはひっそりと消えゆく
2019/11/07(木) 23:59:42.29
残業少なめ!繁忙期でも20時には全員退社!

って書いてある会社に応募してるんだが、
転職サイトのメッセージの「既読」ってついた時間が

>23:59 既読

ってなってるんだが・・・

繁忙期→20時
繁繁忙忙期→21時
繁繁繁繁繁繁忙忙忙忙忙忙期→24時

と考えればよいのか。
2019/11/08(金) 00:00:53.70
Javaは微妙なとこだな
44仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 00:03:44.30
経営者扱いなら定時や残業の概念は無いし
従業員でなく業務委託なら自社の残業ではない
4542
垢版 |
2019/11/08(金) 00:06:06.96
>>44
肝心なのが抜けてた
「自社開発」なんよ・・・そこ・・・
2019/11/08(金) 00:06:45.16
>>42
対応してるやつはお前の就きたいポジションの業務なの?
47仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 00:07:52.62
>>16
35歳までに結婚しないともうできないよ。
2019/11/08(金) 00:10:14.49
>>45
ウザイ
自社開発だって上司や会社が客の奴隷だったら残業まみれになる
2019/11/08(金) 00:10:50.59
インターシップを外部委託する会社もあるし
面接から採用までのプロセスも外部委託する会社が出てきてもおかしくはないな
2019/11/08(金) 00:12:52.80
正社員でも契約社員でもなく業務委託として社内に飼うことはあるよね
2019/11/08(金) 00:13:28.15
権力の放棄
2019/11/08(金) 00:18:04.93
>>50
非従業員を飼うことでホワイト会社を装うことも可能さ


正社員のはずなのに「業務委託契約」を求められたときの注意点
https://www.bengo4.com/c_5/guides/1343/

実態は社員なのに「業務委託契約」を結ばされた…これって許される?労働基準法的にはOKなの?
https://lmedia.jp/2018/12/05/88543/
2019/11/08(金) 00:20:02.64
>>43
COBOLよりは早く消えそう
2019/11/08(金) 00:21:37.68
個人業務委託ってフリーランスだろ
2019/11/08(金) 00:24:25.01
>>54
いい感じの奴隷
2019/11/08(金) 00:26:27.50
お前らよく知った風に言うよね?
業界の情報ってどこで得てるの?
2019/11/08(金) 00:33:34.88
実体験だろ?
2019/11/08(金) 00:33:50.50
コミュ力
2019/11/08(金) 00:41:28.95
IT関係のニュースだとそういう労務関係のも一緒に流れてきたりするからな
敵を知り己を知らば百戦危うからずというだろ
まあ経営者や管理職、リーダー職、他職種は敵ってわけでも無いけど知ってるに越したことはない
2019/11/08(金) 01:01:34.94
>>57
それっぽい
奴隷呼びは自身が奴隷おじさんなんだろうな
2019/11/08(金) 01:14:32.61
フリーランスは交渉や税金申告とかエンジニアリング以外の仕事も自分で対応しなきゃならんし面倒じゃね
2019/11/08(金) 01:39:18.60
それをやらない代わりに奴隷になるのか?
2019/11/08(金) 03:44:04.02
そもそも仕事が取れるかって問題
エージェント使うと派遣と変わらんし
64仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 06:46:48.99
社員が在宅で仕事したいなんていえば、業務委託契約にすり替える
いいチャンス。
2019/11/08(金) 07:05:29.74
お前ら視力いくつ?
俺は0.7ぐらい
2019/11/08(金) 07:14:12.21
客先常駐だと在宅勤務なんて夢のまた夢
客先がOKでも会社が許してくれない
67仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 07:17:49.18
おれは在宅勤務なんてマッピラごめんだけどね。
それよりも、会社にシャワーやベッドなどの居住エリアを設けてほしいね。

情シスを持つ会社はソノヘンをちゃんとしないといけない。
2019/11/08(金) 07:20:08.51
進捗が遅れようが品質が下がろうが自分の責任じゃなかればお構いなしって奴どうにかしてほしい
69仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 07:21:05.13
クビにすればいいだけだよ。
進捗が遅れようが品質が下がろうが自分の責任じゃないんだから。
2019/11/08(金) 07:22:29.48
自分のプライドを守るために間違いを認めず変な仕様を推し進めるのもどうにかしてほしい
2019/11/08(金) 07:26:43.10
責任感を持たせたかったら昇進させろ金よこせ
それでなおダメならクビか降格していいから
72仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 07:30:27.63
ん? 昇進はちゃんとさせてもらってるんじゃあ?

おれはハケンだからよくわからんけど、おれなんかより
はるかにはるかにたくさんもらってるはずだろ?
73仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 07:31:43.06
上が責任持てないのに責任持てとかおかしな話だな
2019/11/08(金) 07:34:00.89
>>73
責任とは重いものだ。
重いものは下に落ちやすい。
よって責任は下に流れてくるのが自然だ。
75仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 07:34:27.75
それこそ、上記の業務委託契約で在宅勤務をやらせれば、
責任持ってやってくれるかもよ。

私物のマシンを使ってもいいし、いつ寝てもいいし、
ヨソの人を使ってもいい。
76仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 07:42:27.85
あ、そうそう、なんと言ってもマシンの前で煙草が吸える。
酒飲みながら仕事できるんだから、いいことづくめだな。
77仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 08:06:32.15
毎日ピザ
毎食ピザ
ピザピザピザ
2019/11/08(金) 08:15:50.08
>>15
社員と派遣では会計上の科目が異なる
2019/11/08(金) 08:58:45.87
ソースはネットのみというやつの言葉の軽薄さよ
2019/11/08(金) 12:58:38.56
最近はLINEPayとSuicaとクレカだけで事足りるようになって外出もカード入れ付いたスマホしか持たなくなった
オヤジ狩りに遭ったらドキュソにはセキュアな支払システム持ってて貰わんと困るんだけど
2019/11/08(金) 14:47:22.86
オヤジ刈りの遭遇率と、頭上に雷が落ちる確率ってどっちが高いんだろ
82仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 15:33:51.60
実装してる最中でエラーで中々進まない時近くの席の人が横目に画面を見て笑うんだけどしょうがなくね?
えお前ってエラーと戦わずに実装できるのって聞きたいんだけど雑魚の感覚が知りたい誰か教えてくれ
2019/11/08(金) 15:35:40.69
その人はコード書くの?
書かないのに、というか何やってるかわからないのにエラーが出たってだけで笑ってんのならもう無視というか関わりたくないね
84仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 15:37:42.98
>>83
書く仕事してるねw
何でわからないのかね
85仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 15:42:09.59
エンジニアと認めてないからそういう奴のことをESE(Ese System Engineer)って呼ぶわ
2019/11/08(金) 15:44:25.04
>>84
そいつもコード書くのかよ、なおさら意味がわからねぇw

どうしてエラーが起きてるのか知ってるんだとしたら、それを教えたがらない性格なのかも
コードは個人開発じゃなければチームワークだと思ってるんで、「知ってるけどおしえなーい」ってやつは排除するなぁ俺なら
87仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 15:47:09.23
お前もエラー出てるよって言ってやれば?
2019/11/08(金) 15:51:21.46
仕事はできるけど部下を潰す人と仕事は普通だけど部下とも良好な人

どっちを出世させようか迷ってる。どっちがいいかな。心のなかでは後者が会社としてはいいかなと思ってる。

これによって前者の人は後者の人より格下にはなってしまうけれども。。
89仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 15:55:14.13
>>86
エラーの理由はその人もわからないだろうけどこういう仕事してたら普通わかるよねw
90仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 15:55:56.33
>>87
あんまり視界に入れたくないからスルーするわ
2019/11/08(金) 16:04:29.87
tiktokが覇権取りそうな取りそうな勢いだな。日本でだけかと思ったけど世界中か
2019/11/08(金) 16:18:03.95
>>88
仕事が普通にできてるなら後者になんの落ち度もないだろう、俺なら後者を昇格させるよ
前者はチーム持たせたくないな。ひたすらコード書くのが好きって人なら特に責任重くさせなくても文句言わないから都合いいんだけど

>>89
いずれにせよエラー画面で笑い出す時点で俺が上司なら理由を聞くし、どんな理由であってもやめさせるわ
笑われてるほうの集中力を削いでいい理由なんてこれっぽっちもない
2019/11/08(金) 17:17:05.86
>>91
javaと共存するってだけだと思う
kotlinだけで作るのは完全新規のみ
安全を考えるとjavaのままほぼコピーの流用だろうね
見やすいからjavaは全部kotlinに換えろ!ってとこは仕事にはなるけど危なっかしいし
クライアントの考え方次第
だからjavaは残るよ
Aandroidはkotlinだろうな
フラッターとかいうのが主流になったらどうなるかは知らんけど
94仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 17:44:15.56
>>92
お前が会社起こしたら就職するわ
惚れたぜ♂
95仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 17:58:01.46
>>68
逆もある。割り振るだけで知らん顔のリーダー
2019/11/08(金) 18:13:03.98
前者さんには小さなプロジェクトでリーダーとして管理だけやらせて試すのもいい
足りないもの気が付けば変わるかも知れないし
変わらないならそのまま残して後者を昇格
仕事のやり方が問題なのか、性格の問題なのかが見えないから一応
2019/11/08(金) 18:31:45.26
>>88
「周囲を不快にする」エース社員を切るべき理由
https://toyokeizai.net/articles/-/309455
2019/11/08(金) 19:07:49.18
今時そんな露骨な奴がいるもんか

リア充イケメンでないと生き残れない世界とかいやだ
99仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 19:18:01.74
近くの席の馬鹿が帰り際に「悩んでるw」とか言ってて何なんだよこいつってなった
今までどういう仕事してきたんだ、そいつが関わってる仕事めちゃくちゃ障害起きてるのは知ってるんだけど
2019/11/08(金) 19:22:39.28
もっと悩んでるんだろ
2019/11/08(金) 19:55:14.92
「気楽に行こうよ!」の裏返しじゃないか?

「悩んでるw」が「悩めよ!」に聞こえてるあなたもヤバいんじゃないか?
そいつはもっと厳しい仕事してたんだろ?
それでも同じ職場離れずにいるんだからたいしたもんなんだろ
悩んで気がつかない間に病むなよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況