◆個人事業主専門スレ51本目◆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 19:44:06.82
個人事業主として頑張ってる連中、ここに集え。

「一人で生きていけない弱者」とあったが、一人で生きていけるなんていうのは
無人島で一人で生きるか、それか投資家としての能力が尋常でない程ある人間
ぐらいしか、それを実現することはできないと思われる。

このスレは客先常駐・偽装請負などの通称セルドナの方は対象外です。
セルドナの方は対象業種が異なりますので(派遣業)、下記スレなどを参考にしてください。

(情報シス板)
【IT】フリーランスのエージェント【85登録目】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1504003684/
(派遣板)
http://mao.2ch.net/haken/
(マ板)
◇◆◇偽装請負の個人事業主が集うスレ3人目◇◆◇
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/prog/1254412460/
[フリーランス]エンジニアが各地の案件情報を共有するスレ
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/prog/1203937518/

◆個人事業主専門スレ50本目◆ https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507621286/
69
垢版 |
2020/06/12(金) 13:38:27.13
給付金ゲットw
70
垢版 |
2020/06/13(土) 12:28:04.21
>>68
7月から正社員になる予定。
給付金がすべて振り込まれるまで待ってもらっていたので遅くなった。

入社先の会社の社長さんは以前個人事業主だったようで、昔のこのスレにも来ていたそう。
それで俺のことを知っていて、性格は悪いが技術力は高いという評価で、トントン拍子に話しがすすんだ。まさに棚からぼたもちだわ。
2020/06/13(土) 13:48:40.72
>>70
事業継続の意思がないなら不正受給だな
72
垢版 |
2020/06/13(土) 15:49:08.29
>>71
事業継続の意思はあるが、この不景気では倒産も仕方ないやろ。

ついでにいうと、コロナ特別貸付で融資を受けた3000万円についても、1円も返さずに倒産だわ。
無担保で借りた金なので返す必要なし。
73
垢版 |
2020/06/13(土) 19:16:32.96
>>72
業務委託契約の奴隷だから何も知らないんだろうけど、連帯保証人取られるから、倒産してもチャラにはならない。
2020/06/14(日) 02:36:46.65
妄想に付き合うな
2020/06/14(日) 06:31:06.04
今はIT全体ではそんなに不景気じゃないだろ。
一部だけ。
76
垢版 |
2020/06/14(日) 11:34:50.97
>>75
俺もそう思うけど、契約終了して仕事無くなった人をチラホラ見かけるんだよな。
関わってる業種によってタイムラグがある筈だから、この先悪くなるのは間違い無いと思う。
77仕様書無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 13:26:38.23
>>76
リリースが早くて、人材の流動性が高いってのが、他の国内産業にない特徴じゃないかな
だから、余剰人員が成長分野へすぐシフトできて、リーマンショック以外では、ほとんど不景気のダメージがない
今回も悪くなる分野は多いだろうが、全般的にはITへ全力投資の情勢だから、そんなに悲観する必要はないと思うがな
むしろ、起業や新事業創出で一儲けする大チャンスだろう
2020/06/14(日) 13:59:04.00
建築業はそれこそ日雇いという名の通り流動性が高かった
79仕様書無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 23:18:54.28
ピンチは最大のチャンスというが、
おまいらは馬鹿なクソチョンだから
なにも見つけられないで
右往左往してるんだろ(笑)
ま、それがクソチョンの哀れな末路w
2020/06/15(月) 06:30:51.15
全体では不景気じゃないから、仕事ないとか言ってるフリーは、
成長分野にすぐシフトってのができてない、
営業力不足か、技術力不足なのか。
2020/06/15(月) 08:08:42.70
長いこと特定の業界で特定の分野で活動してると簡単に移動できない
82
垢版 |
2020/06/15(月) 14:37:13.87
俺は広く浅く。
金儲けにしか興味ないから、拘りがない。
2020/06/15(月) 18:36:24.35
それなら今の状況で仕事なくならないだろ。
84
垢版 |
2020/06/15(月) 19:08:44.45
>>83
俺は忙しいよ。
狭く深くやってる連中は大変みたいだわ。
2020/07/07(火) 05:25:51.64
フリーランスやって結構長いけど取引先は分散させないとリスク高いね
収益のパフォーマンスは一社ないし二社のほうがいいが
ある経営者いわく取引先は最低20に分散しなさいとのことだ
フリーランスで20も案件持ってると流石に何もできなくなるな
精々3社ぐらいだろう
ということはまともに経営を進めるためには個人では到底無理ってことになるわけだが
86仕様書無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 00:55:39.78
客先の飲み会に積極的に(呼ばれてなくても)顔を出して社員と交流しておけば、将来SESの会社を立ち上げるときに役に立つ。

それができなければ、みじめな50代を過ごすことになる。
2020/07/12(日) 02:17:44.19
研究をして暮らしたい
2020/07/12(日) 13:09:28.36
研究して暮らしたいのだったら、若いうちに勉強すればよかっただけ。
それを知らずに大人になってしまったお前が負け。
おっさんになってから分不相応な欲を出すと、たのおっさんみたいにブローカーにだまされて金と時間を無駄にするぞ。
2020/07/12(日) 13:21:34.67
5chで人をくさすので時間をつぶして生活するよりましだ
90
垢版 |
2020/07/14(火) 05:56:27.41
>>88
カリカリすんなよw

まぁ俺も、年取ってから紙に固執しても意味は無いと思うけどね。
2020/07/15(水) 13:53:30.28
個人事業主として家賃支援金の申請したので入金が待ち遠しい
92
垢版 |
2020/07/16(木) 14:24:37.70
>>91
自宅?
93
垢版 |
2020/07/16(木) 23:38:13.37
毎週のように東京に行っているので、GoToトラベルキャンペーンを活用して金儲けすることにした。

具体的には、東京近辺にマンションの部屋を借りて、民泊施設の届け出を出した。

俺がその部屋に泊まるたびに、一泊4万円の半額(つまり2万円)が給付される。
20万ほど初期投資をしたけど、すぐに元をとったるわwww
2020/07/17(金) 00:44:08.27
それ横行しそうだね
親戚がやってる旅館に毎日泊まるみたいな
お金はあとで親戚に返してもらう補助金は折半
2020/07/17(金) 07:29:13.26
天才現る
2020/07/17(金) 08:55:41.23
>>93
ちゃんと旅行代理店通してる?
2020/07/17(金) 10:26:11.05
少数の政治家よりも1億人の庶民のほうが賢い時代になったな
1人でも裏技見つければネットで一気に広がって国が食い物にされる
98
垢版 |
2020/07/17(金) 11:50:22.64
>>93
残念だったなw
2020/07/17(金) 12:34:01.73
>>93

条件付きだと。
あんまり派手にやると拒否されるんじゃね?

・住宅宿泊事業法の届出をした住宅、国家戦略特区法の認定を受けた特区民泊であれば、適正な執行管理のための体制が確保されていることを条件に、支援対象になる。
2020/07/18(土) 12:49:42.33
身内の旅館じゃなくても実質無料とか出てきそうだな
宿泊料金2万円(1万円のクオカード付)とか
利用者はGoTo1万円+クオカード1万円で実質無料
旅館側はクオカード付けても1万円の収入になる

これなら親戚でなくても毎日泊まってくれる人たくさんいるだろ
101
垢版 |
2020/08/01(土) 06:23:08.21
客先常駐するくらいならナマポの方がマシ ←名言
102仕様書無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 01:44:23.54
生活保護がどういうことか知らないやつが多すぎる。生活保護は収入や資産があると保護費が減れされて、なかなか抜け出せない泥沼。まともな収入があると一気に生活保護から抜けて、保護費の返却を求められる。
2020/08/06(木) 04:59:37.61
どこが泥沼なのか理解できない
収入を得るための繋ぎなんだから至極当然でしょ
2020/08/06(木) 10:29:58.47
働くと金取られるんじゃ勤労意欲がなくなる
2020/08/07(金) 01:32:12.39
意味が分からない
自分が稼いだ金の分が減っているのだから絶対値は一切変わらない
106
垢版 |
2020/08/07(金) 04:22:35.63
おまいら、最近の景気はどう?
2020/08/07(金) 17:31:26.36
わるい
108仕様書無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 21:28:40.17
>>101
客先常駐こそがフリーランスプログラマの王道だと思うけどな。

20代30代は、客先常駐で仕事をする中でクライアントとのコネを作り、
40代からは、エージェント会社を作って、プログラマを派遣する側にまわる。
こういう仕事人生を歩めば、ほぼノーリスクで、生涯年収2.5億〜5億くらいを稼げるだろう。
109
垢版 |
2020/08/08(土) 03:34:15.84
>>108
がんばれよ。
2020/08/08(土) 04:06:42.57
それはプログラマっていうか派遣屋だな
2020/08/08(土) 07:35:29.70
プログラマは仕事が評価され出世したとしても組織の上位には行かない
プログラマの中での上下関係に変化はあるかもしれないが、派遣させる側になることはない
2020/08/08(土) 23:09:48.75
>>111
発想がサラリーマンだな。
フリーランスにおいて、組織での出世という概念はない。

自分で仕事を探せない無能のプログラマや、中抜きに甘んじるお人好しのプログラマはそこら中に転がっているので、
クライアントとのコネがあれば、簡単に派遣させる側にまわれる。
2020/08/09(日) 00:44:36.35
プロジェクトを成功させようなどと思わないほうがいいのかもしれない
仕事がんばっても全然コネにならん
2020/08/09(日) 07:22:43.17
末端の代わりなどいくらでもいる悲しみ
2020/08/09(日) 09:51:54.94
切られる末端の代わりはいくらでもいるが
その代わりも同程度のレベルなんだよね
出来ない奴を切って入れ替えてもプロジェクトは上手くいかない(真理)
116
垢版 |
2020/08/09(日) 12:40:00.28
おまいらさ、大手企業で客先常駐させる人員手配やってる担当部署がどこか知ってる?
117
垢版 |
2020/08/09(日) 12:43:24.08
ちなみに、人事部門ではない。
2020/08/09(日) 18:30:55.44
資材部みたいなとこだろ?
119
垢版 |
2020/08/09(日) 19:38:50.71
>>118
うん。
要するに、客先常駐してる人は受入先企業から見れば、モノなんだよね。
2020/08/09(日) 19:49:03.47
会計上の科目の問題
2020/08/09(日) 19:49:13.92
監督義務があるのにか?
2020/08/09(日) 19:50:04.60
モノは文句言わないし24時間働く
2020/08/09(日) 20:06:32.03
そういえば富士通は資材って言うね
「資材確保できてんのか?」とか最初は何のことかと
2020/08/09(日) 20:24:51.69
不実
2020/08/09(日) 20:25:27.03
不治痛
126
垢版 |
2020/08/11(火) 23:47:39.28
>>108
志が低い。
俺ならば、多少リスクをとってでもその10倍を稼ぐことを狙う。
127
垢版 |
2020/08/12(水) 07:22:41.83
>>122
>>121
モノも保守管理が必要だからね。
2020/08/12(水) 20:11:19.59
富士通ってなんの会社だっけ
2020/08/12(水) 21:07:24.15
元々は電送機の会社だったかと思う
130仕様書無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 15:20:21.68
>>126
高い志はけっこうなことだが、
その結果が50超えて出稼ぎしてる哀れな末路じゃないか。

一方、俺は20代30代と客先常駐でクライアントとのコネを作ってきたから
今は人材紹介だけで悠々自適にすごすことができている。

客先常駐時代の俺の年収の累計は2億くらいだ。
20年間必死に働いた結果としては正直言って全然たいしたことない。
しかし、これからのんびりすごす10年間で、1〜1.5億は積み上げることができるだろう。
俺は50歳で引退する予定だが、もしも気が変わってその後も仕事をしようと思えばさらにもう1億は積み上げることができる。
2020/08/13(木) 15:52:20.39
なぜこの国は中間搾取しかしない会社の存在を許しているのか
2020/08/13(木) 15:56:15.71
雇う側になればわかるよ
ある程度の質の人を使いたい、コストをかけたくない、いらなくなったらすぐ切りたい
こうした需要に対し派遣会社は実に都合が良いし何より楽
2020/08/13(木) 16:02:51.54
労働者には著しく都合が悪い
取られるにしても最初の紹介料だけでいいはずだ
2020/08/13(木) 16:04:17.35
そう考えると国が悪いのか
日本には厳しい解雇規制があるからな
派遣会社を噛ますとそれを回避できる
その対価として中間搾取されるのは仕方ない
2020/08/13(木) 16:09:21.15
最初の紹介料だけ取るのは転職の支援であって派遣会社じゃない
大体日本式の派遣会社がなくなったとして、次はアメリカみたいに流動性が高くなって
正社員でも一日とかからず企業側から解雇できるようになるだけ
これこそが資本主義。文句があれば赤い国へどうぞ
2020/08/13(木) 16:14:31.52
派遣が間にはさまっても労働者側から見たら何も変わってない

中間搾取しれる連中の脳天を勝ち割って財産を配分すれば
みんなが幸せになる
137
垢版 |
2020/08/13(木) 16:59:58.41
>>130
126は俺じゃないけどさ、まぁ派遣会社で上手くやってるのなら、それはそれで良いんじゃないかなぁ。商売だからね。
138仕様書無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 17:50:22.72
>>131
日本の伝統文化だから
2020/08/13(木) 18:37:04.40
実際最初の紹介料しかとらないエージェントも存在するけど、
その方式も広まらないな。
2020/08/13(木) 18:46:30.87
最初の紹介料だけ取るところは想定年収の何割とかいうべらぼうな値段でやってる上に、
その後のサポートもないからだろ
会社が本当に欲しいサービスじゃない
2020/08/13(木) 18:52:48.16
最初の紹介料だけってエージェントでしょ
会社側が個人事業主との契約を認めてないとできない
そして大手は個人事業主とは契約できないような社内規定になってることが多い
会社としても間に派遣会社入ってると契約とかやりやすいんよ
2020/08/13(木) 20:01:33.05
>>130
企画屋とかイベント屋ならともかく、人売りって面白いの?
「俺の最強チーム」を育てるみたいな面白さがあるのかしらん。
2020/08/13(木) 22:56:34.85
>>138
そんなことはない
バブル崩壊以降の慣習
それ以前はすべて直接雇用
2020/08/14(金) 00:48:25.55
一社までならまだわからんくもない
なんで多重派遣がデフォなんだ
145
垢版 |
2020/08/14(金) 01:10:30.40
まぁ人生いろいろょ
2020/08/14(金) 01:44:29.21
昔の特定派遣はそれほど悪いシステムでもなかった
特に余った技術者をよそに貸すぐらいのノリでやってる時なら問題なかった
他社、特に大手のやり方を見る機会はたしかに成長するのにプラスに働いた

だが今はどうだろうか
プログラマとして使われる事すらなく、技術者と交流することもない
ただの登録アルバイトと変わらないではないか
2020/08/14(金) 01:55:17.74
ネットがあればぼっちでもわりと生きていける
148仕様書無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 11:02:57.86
>>143
慣習ではないと思うぞ
直接雇用も、持ち帰り請負も、派遣も、派遣まがい請負もいろいろあって、
受注側、発注側ともに、効率の悪いやり方が淘汰された結果が今の状態
2020/08/14(金) 14:20:44.92
定年くらいの年齢までプログラマーで良いんだけどなー
150仕様書無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 16:06:57.09
一生プログラミングをしていたいという気持ちはわかるが、金儲けを第一に考えないと、気持ち悪いおっさんに食い物にされるだけ。

人売り派遣が一番リスクが少なく稼げる。現場の仕事をやりながらいかにそのポジションに付くかが重要。
2020/08/14(金) 17:04:28.44
他人を使う側にならなくてもいい選択肢もあるぞ
プログラマーではなくデベロッパーになりなさい
自分でプロダクトを企画開発して売っていく
インターネットの普及で1人でもソフトウェアを販売して収益を上げられる環境ができあがってる
2020/08/14(金) 17:05:36.62
自分でソフトウェアを企画することもできずそれでもプログラマー続けたいなら搾取されるのは仕方ない
2020/08/14(金) 19:49:15.16
なんで
2020/08/14(金) 22:13:25.41
普通の会社でも、40歳間近になると現場の作業員から管理者にシフトしていくんや。
いつまでも現場の作業員のままという働き方は少ない。

会社員ならば上司や周りから昇進試験の受験を勧められて、半ば自動的に昇進していくのだが、
フリーランスはすべて自分で判断しないといけない。ぼーっとしていて自動的に管理者になれるわけではない。

20代,30代は客先常駐で働きながら積極的にクライアントとのコネを作り、他方で食い物にできそうな技術者漁りをする。
そして40歳を目処に人売り派遣だけで食っていけるようにする。

これができていれば、俺は50歳になって出稼ぎで働くという惨めな現実を回避できたはずだ(哀)
2020/08/14(金) 22:23:57.60
>>154
そうなるのはまともにコードをかける奴じゃないからだわ
アーキテクチャに対する知識や技術があってまともなプログラムを早く組めるようなのはコーダーから脱却はできんのよ
156仕様書無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 23:53:36.75
>>154
普通の会社でも、管理者にシフトしていくのは30代までだよ
40過ぎたら、管理職コースと非管理職コースは明確に別れる
管理職なんてそんなにたくさん要らないから、8割方の社員は、上司が年下の
非管理職コースになって付加価値の高い専門的な末端作業の方にシフトしていく
末端作業すら向かないヤツは、リストラコース行き
2020/08/15(土) 08:53:52.25
そこそこの会社だと全員管理職や
プロパーを管理する本物の管理職と
外注を管理する鵜飼いにわかれるだけやで
2020/08/15(土) 10:54:14.47
バブル時代の管理職はみんな本物だったはずだが

痴呆で精神病院にかつぎこまれたとき
「ご苦労様です」以外の言葉がほとんど話せなくなってて
だいぶ前からこうだったはずだがどうやって仕事してたんだという話が
2020/08/15(土) 14:25:57.41
バブルで管理職はみんな残って技術職は大半がリストラされたからな
技術職を切りまくって後継を育てられなくなって日本の技術は死んだ
2020/08/15(土) 15:11:49.07
>>154
フリーランスで出稼ぎってイミフ
普通に引っ越せよw
161
垢版 |
2020/08/16(日) 21:00:49.99
>>154
出稼ぎなんかやめてナマポもらえばいいんちゃう?

俺の知り合いは、2年くらいナマポをもらっていたが、2年の間に転売のノウハウを身につけて今は月に60万以上は稼ぐらしい。

知り合いによると、プログラミングできるやつだったらコツさえつかめば転売で稼げるらしいぞ。今の転売ヤーの多くは、自分でプログラミングできない奴らで、お宝の出品を目視で見張っている無能ばかりだとさ。

別に転売じゃなくてもユーチューバーでもいい。
2年くらい何かに打ち込めばそれで食えるようになるっつうことや。
客先常駐で毎日同じことを繰り返してないで、ナマポもらいながらゆっくり新しい道を探してみてはどうだろうか。
2020/09/08(火) 22:31:02.41
データサイエンティストてなにやっとん
163
垢版 |
2020/09/10(木) 21:22:06.03
一人では限界が見えてきたので、若い子に入社してもらった。
うちのしょぼい事務所で一緒に仕事をしているのだが、どうもムラムラしてしまう。
妄想の中でやりまくってるわ。
2020/09/11(金) 08:51:55.67
お前いつも設定変わるな
165
垢版 |
2020/09/12(土) 14:09:48.49
>>164
俺は妬まれてるからなりすましが多いんだよな。
2020/09/13(日) 15:23:24.10
>>163
とりあえず誘ってみ。
押しに弱い子ならそのままヤレる可能性は高い。

アドバイスとしては、早いうちに誘っておかないと、誘えなくなるということ。
1年くらい一緒に仕事をしてしまうと、仕事以上の関係になるのは不可能だからな。

入社当初だったら相手はこちらの性格もわからなくてビクビクしているだろうし、押せばヤレる可能性は十分にある。
断られたらクビにして(というか出社しなくなるだろうが)、新しい子を入れればよい。

一人社長は最初の一人目の社員を入れるときが一番楽しい。た君も楽しまなければ損だぞ。
167
垢版 |
2020/09/14(月) 02:28:16.54
>>166
俺は1人だよ。
168
垢版 |
2020/09/14(月) 19:46:56.40
>>167は偽物なので無視な

今日から若い子がミスをするたびにお仕置きをするというルールを定めた。
様子を見ながら徐々にエロいお仕置きをしていく予定です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況