地方私立大学で情報工学を専攻しており、来年から就活が始まります。
やはりIT企業(大手ではなく中堅)にプログラマーとして新卒採用されるには、基本情報技術者試験への合格はほぼほぼ必須といえるでしょうか?
3日後に受験をしますが、午後の自信が本当にありません…(現時点で、過去問を3回分やって1回分だけ合格圏内に届くかどうか…というレベルなので)
大学の講義でやるプログラミング(講義では、ある規則に則って文字列を抽出するプログラムだったり、最短経路を計算するプログラムだったりの作成を課せられます)は楽しいと感じていますし、成績も良い(謙遜をしないで言えば)です。
ITパスポートは楽々受かり、基本情報の午前にも自信はありますが、午後がこうも難しいとは…(専門知識的な壁にぶつかっているのではなく、午後の長文読解能力がないのかもしれません)
最悪、ITパスポート合格だけでも、中堅IT企業(東証一部上場ではあるものの、他県のIT業界の人間は名前すら知らないような企業)に技術職として内定を頂くことは可能でしょうか…?スレチだったらすみません。
プログラマの雑談部屋 ★84
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
906仕様書無しさん
2019/10/17(木) 19:21:44.47レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
