プログラマの雑談部屋 ★83

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/09/24(火) 19:17:50.29
このスレは、プログラマの休憩所。

※前スレ
プログラマの雑談部屋 ★80
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1565615867/
プログラマの雑談部屋 ★81
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1566835101/
プログラマの雑談部屋 ★82
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1568043026/
2019/10/01(火) 00:52:37.96
>>539
Uncrustify使おう
くだらんコードレビューが減る
2019/10/01(火) 00:53:16.93
>>546
もはや「publicは外部からアクセス出来る」を誤解して外からアタックでも食らうと思ってるんじゃないか?w
2019/10/01(火) 00:58:40.97
>>545
C#かな?

class Person
{
public string Name {get; set;}
}
2019/10/01(火) 00:59:09.80
>>541
それっていまだったらIDEで簡単に場所わかるじゃん
本当に問題か?
仕事で当たるようなデカイソースのでかいクラスに当たったら
本当に厄介なのは書いたやつにしか作法のわからないprivateだろ
2019/10/01(火) 01:06:52.86
>>551
もはや逆説的な意味になってるぞw

書いたやつしか作法の分からないpublicはアクセスしたときに問題が発生するからいいってか?

インターフェース条件を満たしてたら、中で何やってようが構わないんだよ
むしろインターフェースにないものをpublicで晒すな
2019/10/01(火) 01:07:03.74
>>538
複数人で開発しての結論だよ
ソースコードをいじる人間に対してprivateでガードしようとしてんの?
思いっきり無駄じゃない?

そもそもさ
作成しなきゃいけない処理なんか
設計書書いた時点で決まってんじゃん
privateだのpublicだの
組みながら意識してるやつって
控えめに言ってプログラマ辞めろよ
使えないよ
2019/10/01(火) 01:08:48.18
>>552
かつて、そんなコードは存在した試しがねーだろ
大抵のクラスでinitメソッド2連発で呼んだら落ちるし
落ちないようにする意味もないんだよ
2019/10/01(火) 01:10:03.29
>>553
お前のチーム、レベル低すぎだろw
2019/10/01(火) 01:12:35.39
>>555
(*゚∀゚)bお前のかーちゃんデベソ!
2019/10/01(火) 01:13:16.82
>>553
素朴な疑問だけど、read onlyの変数作るときどうしてるの?
2019/10/01(火) 01:14:21.71
>>553
オッサン、頼むから脳内で別の人間作り上げて話すのやめて本当のことを喋ってくれ
そしたら皆理解してくれるから

マジで本当に嘘をつくのだけはやめてくれ 皆真面目に答えてんだからさ
2019/10/01(火) 01:23:01.46
どうせゲッター、セッターを作ってアクセスしてるのに
メンバ変数をprivateにする意味が分からん。
結局、実質公開してるワケだからpublicで良くね?
2019/10/01(火) 01:26:07.22
>>559
いや、だからread onlyや、write onlyのメンバーが作れないじゃん
2019/10/01(火) 01:27:49.48
>>559
この書き込み見てやっと違和感に気づいた
getter/setterが必ずセットだと思ってるのか
読み取り専用ならgettetメソッドだけ用意して値が書き変わらないようにするんだぞ

というかgetter/setterメソッドは呼出し先のクラスがあらかじめ用意しておく元で
呼出し元で勝手に作れるわけじゃねーぞ
2019/10/01(火) 01:30:20.68
>>553
マジで言ってるのかこいつ
プログラミングの技術書ちゃんと読んだ事無いんか
まともな開発経験も無いのか
絶望的すぎる
2019/10/01(火) 01:32:29.58
多分新卒で入れてもらった会社に十数年ずっといるから何一つ違和感が無いんじゃないかな…
2019/10/01(火) 01:34:05.28
>>563
日本IT企業って技術共有が下手だよな
悪習でもなんでもずーと続けてるし
2019/10/01(火) 01:42:13.37
>>564
ビジネスロジックとしては正しい
変える必要のないところは変えない
非常識だが困ってないらしいし
2019/10/01(火) 01:44:40.00
存続だけが目的ならそれでいいんだけどね
新しい技術を入れて業務をよりよくする、などの成長があまりないのは今の中小やパッとしない大手SIer見てるとおわかりだと思う
2019/10/01(火) 01:47:10.93
新しいことを勉強するのが嫌なんだろう
2019/10/01(火) 01:47:29.67
>>566
海外市場ボロ負けで内需の取り合いだからなあ
世紀末
2019/10/01(火) 01:48:13.43
>>537
細かすぎるなぁ
ダブルクォートで囲めば問題なく使えるだろ
2019/10/01(火) 02:04:40.82
まだpublicおじさんいたのかよ…
もう引退しろよ
2019/10/01(火) 02:07:12.06
>>566
分かりすぎる
世代交代してくれたら多少良いんだが、若い人はダメだと感じたらすぐ転職しちゃう

せめてバージョン管理はgitでやってくれ
どこかでデグレードしましたとか報告しないでくれ
悲しくなる
2019/10/01(火) 02:40:46.52
零細企業入ったらファイル名に日付付けて管理してたからすぐ辞めた
2019/10/01(火) 05:35:26.89
昔はゲッターロボってのがあってだな...
2019/10/01(火) 07:09:14.07
>>562
んで、一般的な技術書にはなんて書いてあるの?
2019/10/01(火) 07:26:38.08
たまたまできることは無いと玉に書いてある
2019/10/01(火) 07:29:58.21
消費税関連で今日早く出社する奴いないの?
577仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 07:55:20.67
>>576
そんなヤツは既に呼び出されて現場にいるか、9時10時の開店後に呼び出される

震えて待て!
備えろ!
2019/10/01(火) 08:33:04.98
>>572
それウチだわ
zipファイルの命名規則とかドヤ顔で見せられて、どんな顔していいやらわかんなかった
579仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 08:50:09.55
「Python」コード400万行を維持--Dropboxに学ぶ秘訣
https://japan.techrepublic.com/article/35143205.htm

ドキュメントはともかく
型チェックは静的型付け言語なら要らないじゃん?
そもそも大規模開発でPython使うのが間違いでは?
2019/10/01(火) 08:55:32.72
集まったエンジニアがPython経験者ばっかりとかだった、みたいなのはあり得ん話でもないな…
581仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 09:11:47.32
.NET CoreはDropboxが始まった時には無かった
Node.jsもない
残る選択肢はJavaとかRubyとかC++とかPerlとか?
でもどれも微妙じゃん?
2019/10/01(火) 09:38:28.41
現場でぼっち気が向くままに開発してるんだけどgitみたいな管理出来る環境作るべきなんだよね
かなり低レベル小さなとこだからかまともな検証環境すらなくローカルでスクリプト作ってサーバに上げて動かなくてos依存の関数使うライブラリがーとか散発して、サーバ上で修正したりとかしてると一人でも混乱してる
2019/10/01(火) 11:57:20.18
>>582
マ板やム板で低レベルって単語使うとiotとか組み込みって意味なので注意

1. とりあえずソースと環境構築用readmeはバージョン管理。gitでもsvnでもvssでも。
2. ローカルでも本番でもない環境は、デプロイテストする意味であったほうが無難。
3. 稼働済環境のソースデプロイは、git使ってるならsftpではなくgitでリリースがおススメ

ぐらいかなぁ、とりあえず。
2019/10/01(火) 11:59:07.89
あと本番環境直接変更は、環境情報やインフラ情報以外ダメ、ゼッタイレベルで辞めたほうがいい
2019/10/01(火) 13:33:15.52
>>583
別に低レベルに組み込みって意味は無くないか?
高級言語に対するアセンブラのような、何らかの階層において下のことをいうことが多いと思う。
2019/10/01(火) 13:36:17.23
組み込み…うーん低級と呼ぶにはなんとも…
2019/10/01(火) 13:47:52.90
CTC
2019/10/01(火) 14:03:55.70
>>585
マジか。
低級言語でないとスペック上無理ゲーな領域やハードウェアに近い領域も低級だと思ってたわ...
2019/10/01(火) 14:35:10.21
>>588
スペックは関係ないが、ハードウェアに近いレイヤーは上位の論理的なレイヤーに対して低レベルと言うのはあると思う
2019/10/01(火) 15:43:06.95
>>569
SQLを実行するだけならそれでいい
しかし俺らはプログラマだ
プログラム中でSQLを文字列として扱い、文字列の足し算を行う
そういった時にSQL文にダブルクォーテーションとシングルクォーテーションの両方が含まれている
それがどれほどの悪夢がおかわり頂けるだろうか?
2019/10/01(火) 16:10:18.12
エスケープはdbに入れる時点でやっちくり〜
2019/10/01(火) 16:24:08.39
もう1つ付け加えるならPostgreSQLの大文字列なんてフレームワークでも対応してないってこった
2019/10/01(火) 17:57:32.93
railsとjsの相性って悪いのか。めっちゃ止まるんだが
2019/10/01(火) 18:09:30.42
あと公式ツール以外は大文字の列名に対応してないから運用でもきついぞ
2019/10/01(火) 18:25:39.60
俺は嫌な思いしてないから
それにお前らが嫌な思いをしようが俺の知った事ではないわ
だって全員どうでもいい人間だし
大袈裟に言おうがお前らが死んでもなんとも思わん
それはリアルでの繋がりがないから
つまりお前らに対しての情などない
2019/10/01(火) 18:33:25.64
IT業界は糞ブラックと思ったけど、俺みたいな土方は炎上案件くらいしか求人ないから必然的に糞ブラック渡り歩く事になるんだな
ホワイトに新卒で入らないと他の多くは定年まで糞ブラック一直線だわ
2019/10/01(火) 18:34:24.29
人に影響力がある立場の人間に言われたらちょっとはうろたえるが…
2019/10/01(火) 18:49:10.42
>>595
糞して死んでろ
2019/10/01(火) 18:49:13.98
人生ほんといいこと無いわ
これにあと何十年も付き合うと考えるとほんと生きてる意味ないなと思う
これはこの業界だからそうなのか、それとも足を洗えばもっと良い人生に出会える可能性が上がるのかどちらなのか

>>596
どこ言ってもクソ現場と思ってたけどクソ中小に入ったせいでこんなことになってる可能性もあるんだな
きっとGAFAやマイクロソフトなんかだと素敵な仕事が出来るんだろうな
2019/10/01(火) 20:24:47.50
>>593
.net webformみたいな奇天烈ならともかく、
サーバサイドとクライアントサイドに相性も糞もあるわきゃないっしよ
2019/10/01(火) 20:26:42.75
>>600
そうなのか。勉強中でエラー連発してそう思ってしもたわ。
2019/10/01(火) 20:33:50.67
エラーメッセージちゃんと読んでんのかよ信じられねぇ
2019/10/01(火) 20:37:56.64
【N国】ホリエモンこと堀江貴文氏がN国党の公認候補者に決定!
https://twitter.com/tachibanat/status/1178970029586436097
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
604仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 20:40:50.89
最近時間単価低くなっていないか。
605仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 20:54:35.64
メガバンクのシステム統合が終わって
消費税対応も終わった
人手不足がかなり緩和されたと思う
606仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 20:54:41.37
下半期最初の日だが
お前らの職場にやばい派遣とか来た?
2019/10/01(火) 20:55:28.10
>>606
自己紹介してもいいぞ
2019/10/01(火) 21:04:37.57
やばい派遣が消えてスッキリした
609仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 21:05:32.43
今日からくる予定の派遣さんは
名前は分かってるけど
出勤してこなかった
2019/10/01(火) 21:05:57.10
low level、high levelを低級高級と理解してる人はちょっと^^;
2019/10/01(火) 21:10:23.55
>>610
低能と理解しておる
2019/10/01(火) 21:12:57.42
そんなこと言われても、お前だってアルコールの一級二級を高級低級って思うんだろ?
2019/10/01(火) 21:13:32.78
APIとプラグインは同じ意味だよという主張をされたけど、
違いますよと言っても同じだよと言われたのでそれ以上言う言葉がなかった


もういやだ、この職場
2019/10/01(火) 21:14:49.23
ヤバイ派遣といえば、プログラマーで派遣されてきて、Windowsの使い方からスタートなのは流石に営業酷すぎだろと思った
2019/10/01(火) 21:20:44.81
「スキル不足で職場に居場所がないおじさん」の救済プロジェクトに関わった時の話
https://blog.tinect.jp/?p=62002

>アサイン歴を見たりお話を伺っていると、少なくともある一時期は、開発案件や運用案件でばりばり働いていた人たちばかり。
真面目な話このレベルの人ならプロジェクトに適当に突っ込んでOJTしてれば1月もすれば
それなりに仕事は出来るだろうけどね。
まあ人材派遣やそれに近い形での契約で客先常駐の作業になるとその1月すらの余裕もないというか
おっさんだとちょっともたもたしただけで嫌がられるとかなんだろう。 3か月更新が普通だったりもするから
そういう余裕ないよね。

よくある勉強真理教の人がおっさん叩きしたいけどそれを無理にオブラートに包んでる感じだ。

いつのころからか分からんがスキルの可視化みたいなのでスキルシートを用意してスキルマッチを
最重視するようになってきたから出来るかも知れないけどスキルマッチしない場合のを避ける傾向が
強くなっている。

勉強して最新スキルをキャッチアップしろみたいなこと書いてあるけどスキルシートにそういう独学は
書けないよね、そういう意味では仕事で使わない勉強ってのは本当に無意味に近かったりする。
2019/10/01(火) 21:21:22.15
先輩パソコンのスイッチが入れられません!

すごくよくある
617仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 21:27:11.66
いや、そうそうないだろうw
2019/10/01(火) 21:31:19.62
>>614
スタートボタンどこですか
2019/10/01(火) 21:39:01.34
字で書いてないのにわかるわけないよな!
2019/10/01(火) 21:56:26.74
最近のDellのサーバの電源スイッチは
きわめて位置がわかりづらい

一度知ってしまえばわかるんだけど、
初見だと「これ・・電源どこだ?」となるわ
621仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 21:57:39.43
システムの設計できる人は多くても
そのシステム乗っけるハード・ネットワークも含めた提案設計まで出来る人っている?
2019/10/01(火) 21:58:00.97
やるだけなら何でもできるぞ!
623仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 22:05:37.36
スキルシートに書かなくても、業務外でまで勉強してりゃ
現場の成果で十分知らしめられるさ。

もちろん、そういう人を落として、経歴盛ったハッタリSE雇って
痛い目みるのもそいつらの勝手。
2019/10/01(火) 22:24:08.02
>>601
初心者がエラー連発するのは99.999999999999999999999999%自分が悪い。
625仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 22:26:20.40
新しい言語を勉強しようと本を買ったら洗剤みたいなにおいがしてやる気なくした
2019/10/01(火) 22:34:30.00
>>624
入門書通りやってても動かないのとかあるじゃん
627仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 22:37:06.76
入門書通りの仕事って何だよ
628仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 22:40:41.71
基本は大事よ
2019/10/01(火) 22:44:38.52
入門書が誤植でその通りにやっても動かないことはあるが、それでも初心者のエラーは本人起因が9割だと思うよ
630仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 22:44:52.91
ちなみにその入門書が臭いんだが…
減圧して脱気したい
2019/10/01(火) 22:48:54.05
>>629
誤植ではなくて現行versionに対応してないことが殆どだと思う
それに対応できないやつが誤記とか言われるのがサンプルの多い入門書
2019/10/01(火) 22:50:45.26
バージョンに対応できないのもまぁ本人原因だよな
2019/10/01(火) 22:51:42.60
俺達のアプデはいつ来るんですか
634仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 22:52:33.12
サポート対象外です
635仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 22:53:31.09
入門書なんて本当の初歩文法しか書いてないし高い金だして買うもんでもない
それより最初からググりながら情報取捨選択しつつコーディングするクセつけた
ほうが100倍役に立つ
2019/10/01(火) 22:55:13.39
あした
2019/10/01(火) 22:59:10.69
春がきたら
2019/10/01(火) 23:00:16.54
>>633
お前のアプデ担当者はお前自身だから、自分でリリース計画立ててちゃんと進めてけよ。
2019/10/01(火) 23:00:39.66
もうバグだらけで収集不能です
2019/10/01(火) 23:02:23.46
ダウンロード中 残り時間50年
■■□□□□□□□□20%
2019/10/01(火) 23:13:37.60
お前らほんとに自分のこと自分として考えないよな
普段何考えてんの?
642仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 23:15:28.31
>>641
自分以外の何を考えてるの?
平和?貧困問題?消費税?
2019/10/01(火) 23:16:02.85
>>638
気づいた
自分のリリース計画すら立てられない奴が他のシステムのリリース計画まともにこなせるわけ無い
これは真理だなw
2019/10/01(火) 23:18:16.97
うるせえ死ねペテン野郎
自己啓発消えろ
カルトくたばれ
2019/10/01(火) 23:21:21.42
>>642
中共が台湾に侵攻した際に日本は台湾を支援するために自衛隊を派遣するべきか
2019/10/01(火) 23:33:33.46
>>644
自分のことアップデートしたほうがいいよ
2019/10/01(火) 23:34:54.60
自己啓発詐欺師も自分をアップデートしてるかっていうとそうでもないんだよな
他人の手法の使い回し
2019/10/01(火) 23:41:17.05
どっかのシステムは消費税カラムをchar型1byteで持ってたらしいなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況