プログラマの雑談部屋 ★83

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/09/24(火) 19:17:50.29
このスレは、プログラマの休憩所。

※前スレ
プログラマの雑談部屋 ★80
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1565615867/
プログラマの雑談部屋 ★81
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1566835101/
プログラマの雑談部屋 ★82
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1568043026/
287仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 16:09:58.90
「質問してあげてるんだから気を使え!」と申しております
2019/09/28(土) 16:15:46.68
設計よりコーディングしてる方が絶対楽しい
289仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 16:17:44.80
人に教えられる社員が1番有能
2019/09/28(土) 16:18:07.28
DBの設計ならまだしも、OSの設計とか基盤の側の設計は本当にツマラン
2019/09/28(土) 16:49:29.64
つまらなくてやりがいのないことをやるから金になるのじゃないか。
仕事は、それが基本。
楽しくてやりがいのあることは、誰かが無料で趣味でやるからな。
2019/09/28(土) 16:54:05.61
この仕事は楽しくてやりがいがあるんだ!
それが報酬だ!だから給料は払わん!
2019/09/28(土) 17:07:48.67
本当にインフラ周りのメンテやってる人何が楽しいのが不思議すぎる
2019/09/28(土) 17:09:34.39
プログラマよりは現実世界に直接影響力がある気がする
2019/09/28(土) 17:14:54.44
k8sでドヤ顔して楽しそうにしてたよ
2019/09/28(土) 17:15:48.45
>>286
5chだったら金玉大好きでいいですね。
2019/09/28(土) 17:16:37.92
人にマウントしか取れない社員はいらない
2019/09/28(土) 17:18:29.87
>>293
1日中LANケーブル磨いたり無駄にハイスペなPCばっかり買って来る社内SEとかいう人種は何がしたいんだかわからん
たかだかExcelしか使わないようなバイト相手に20万クラスのノートPC購入して「これはグラボが最新ですごいんですよー」とかドヤってても無駄だろ
2019/09/28(土) 17:34:13.02
まぁ人に教えられる社員って教えてる時間のぶんだけプロダクトの開発に関われないから給料高くないんだけどね
2019/09/28(土) 17:57:55.11
人に教えてもあり余る能力を持った余裕のある社員は存在しないのか。
2019/09/28(土) 18:03:22.63
>>300
存在したら俺達いらなくね?
2019/09/28(土) 18:04:39.80
優秀なエンジニアがメルカリに吸い込まれてるみたいだけど
メルカリのサービスにいまいち魅力を感じないのは誰のせいなのか
2019/09/28(土) 18:05:25.51
>>301
存在しないと俺たち困るだろ!
2019/09/28(土) 18:09:11.77
LANケーブルの頭の所がキレイに作れると興奮する
2019/09/28(土) 18:10:42.90
メルカリは別に俺たちエンジニアが見て感動するようなものを作ってるわけじゃないからね
仕組みを作って儲けるのは一大トレンドで、彼らはそれについては大成功している
2019/09/28(土) 18:11:44.35
仕事ってさぁ、労働力に対して金を払ってくれなきゃ成立しないんだから給料安いならやんないよ
2019/09/28(土) 18:21:10.63
仕事中酒飲んでる連中には、金やんねーよ。
2019/09/28(土) 18:23:13.81
それでもやる奴隷がいると聞いて
2019/09/28(土) 18:24:01.84
仕事中酒を飲める仕事教えてくれ
2019/09/28(土) 18:24:38.60
リーダー以外は客先に常駐する意味ほとんどない
でも監視文化だから遠隔業務はダメ〜
同じ派遣でも昼休憩ちょっとでも早く行こうものなら文句言って来るキチガイとかおるし
2019/09/28(土) 19:01:03.24
>>309
ソムリエ
2019/09/28(土) 19:13:28.31
>>309
キャバ嬢
2019/09/28(土) 19:18:40.80
java嬢と飲みたい
2019/09/28(土) 19:19:54.74
>>309
ドン・ペリニヨン入りましたー!
ドンペリワッショイ!
ドンペリワッショイ!
ドンペリワッショイ!

・・・( ゚д゚)
2019/09/28(土) 19:20:46.69
たまたま触りながらできる仕事ありますか。
2019/09/28(土) 19:23:44.28
マウスがボールになってるやつ使いづらい
317仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 20:05:03.83
金があっても欲しいものがない
2019/09/28(土) 20:10:45.30
自由がほしいので11月に一旦仕事辞めて3ヶ月ほど自由を謳歌する予定です
2019/09/28(土) 20:14:23.37
>>299
本来なら上司が部下の教育をしなければならない
かわりに他の人が教えてるんだったら直属の上司の給料削って教育係に渡すべきだよ
2019/09/28(土) 20:15:52.60
渡されねんだよなぁ
2019/09/28(土) 20:16:13.07
真面目な話、きちんとした仕事スペースじゃないところ、つまりリモートで自宅から作業とかで
規則正しく週休5日8時間労働を出来るの?
オレはまあ無理だよ、悪天候の時くらいはリモートで仕事させてくれとは思うが
2019/09/28(土) 20:19:11.60
集中力維持のために会社にいってる論、わからないでもないんだけど別に会社にいたって休憩時間抜いてもそんな長い間集中できるもんでもないけどな
2019/09/28(土) 20:27:41.60
ちゃんと各々タスク振られるだろうから家でも余裕で出来る
家だと仕事で出来ないっていうのはガキ過ぎるから一生監視されてたほうがいい
2019/09/28(土) 20:35:33.57
前倒しでタスク終わったとしても常に仕事フリしてないといけないからな
どの現場でも必ず人のPC覗いたり顔見たりするキチガイいるから
ネットサーフィンしてたり10秒ぐらい目瞑っただけで何か言ってきて気持ち悪くてしゃあないわ
2019/09/28(土) 20:38:14.63
家だといかんせん環境が貧弱だ

たしかに目の前のPCは会社の貸与ノートより立派だが
会社サーバとイントラネット内でつながってないといろいろ面倒
326仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 21:13:30.73
教える暇があるなら尻拭いしてほしいね。
ココじゃなくても、納期が迫ったヨソの現場が社内にはたくさんあるから。
2019/09/28(土) 21:17:51.50
「自分のせいでもない尻拭いは嫌なんで別の職場行きますね」
328仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 21:34:41.44
というわけで、現場の教育というのは全く進まないのであった。
めでたし、めでたし。
2019/09/28(土) 21:46:26.30
ここにはSlerしかいない感じどすか
2019/09/28(土) 21:48:16.83
休日疲れて眠くて眠くてずっと寝て引きこもってる
2019/09/28(土) 21:48:28.80
webもいるよ
332仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 22:11:59.65
リモート専門の会社とかないの?
2019/09/28(土) 22:20:16.72
自分で探さないタイプっぽいね君
2019/09/28(土) 22:22:09.73
>>プログラムを勉強したいからプログラマになるってやつは大体使い物にならないかすぐ辞める
これすぎて困る。業界に来て一番驚いたのは言語そのものに興味があるやつは全然いないってこと。少なくとも俺が就職したような業務ソフト界隈では
みんな競技プログラミングあたりの経験あったりEffective 〜〜とか読んでるのばっかだと思ってた。そして辞めたい

>>282
C#だとArray.Find(objects, object => object.key == key)みたいな感じにしようかなって思う
どの言語にも大体そういう一発で引っ張れる方法あるのでは?
2019/09/28(土) 22:23:42.45
まー言語そのものに興味持ってもそれが給料とか業績に繋がりにくいからなぁ
台湾とかだといい給料でヘッドハントされるからそれがモチベになる人もいるが日本じゃ人事がそういうの弾くからね
336仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 22:43:06.34
エフェクティブ立ち読みしたけど何がいいのかわからん
2019/09/28(土) 22:49:40.86
当たり前のことしか書いてないように思うがその当たり前がよいんだ

少なくともよい習慣は身につく
最近のコンパイラが気が利くせいもあるが
結構大きめのプログラムでFindBugs動かねーなーと思ったら本当に一件もなかったことある
338仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 22:53:49.15
やっぱ頭のおかしい奴って顔も気持ち悪いよな
2019/09/28(土) 23:54:31.63
>>338
目の前のディスプレイに写ってるのはお前の顔だぞ?
2019/09/29(日) 00:01:25.69
営業から転職したけど話し方が変な人多いよね。。いい人なんだけど挙動が変わってるというか
341仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 00:16:38.18
>>340
みたいな変な奴が多いからなぁ
2019/09/29(日) 00:31:46.69
>>341
みたいな変なやつ多いからなあ
2019/09/29(日) 00:43:17.49
やれば誰でも出来るってことがバレてしまったせいか
営業上がりっぽいリーダー多くなったよなぁ
毎日日付変わるぐらいまで残業してがんばることが
当たり前みたいな思考だからホントやめてほしいね
2019/09/29(日) 00:53:00.41
実際コーディングならネットで漁ればできてしまうからな
顧客からしたら「質とかどうでもよくて安くて納期守ってくれりゃいい」だから体力バカがどんどん単価下げてる

顧客が質を気にしないんだからどんなに優秀な設計やアルゴリズム入れても全く報われてないからね
2019/09/29(日) 01:04:21.20
全部体力バカのせい
2019/09/29(日) 01:36:22.94
暑い・・・もう10月になろうと言うのに真夏の夜の暑さだぞ。
なんとかしてくれ
2019/09/29(日) 02:26:39.12
今日勉強会行ってきたけど、Mac持ってきてるの学生だけで、殆どWindowsでしたな!何故Macじゃないんだい?
2019/09/29(日) 02:29:49.88
業務で使ってるマシンがWinだったらそれはしょうがないよね
Win系にアプリケーション使ってる人が多かったのかもしれないし

何の勉強会かわかんないからこれくらいの予想しかできんけど
2019/09/29(日) 02:30:35.39
macなんぞ入れて開発なんかしてる現場なんて存在しないだろ
つまりそういうこと
2019/09/29(日) 02:42:18.82
しょうゆうこと
351仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 08:16:36.90
人生を書き換える言語を学びたいけど既にスパゲッティ!
2019/09/29(日) 08:18:54.51
Web系だとMacあるよ
2019/09/29(日) 10:13:44.57
>>352
昔はあったが、今はほとんどないだろ
354仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 10:48:06.11
iPhoneアプリもWindowsで開発するの?
2019/09/29(日) 11:05:53.09
>>353
6割ぐらいMacの職場だから実感ないわ
2019/09/29(日) 11:20:41.01
うちの会社は異様に会議が多いから全員mac book
持ち運びには便利
2019/09/29(日) 11:43:55.70
macの利点
 Windowsが使える
 社員のモチベあがる
 新入社員が入ってくる

windowsの利点
 安い
 キー配列で文句言うやつがいない
 macユーザー特有のイキリがない


導入するかの分岐点は結局、iPhoneアプリを作るかどうかの差だと思うよ
2019/09/29(日) 11:55:09.67
>>356
> うちの会社は異様に会議が多いから

無駄が多い宣言ですか
2019/09/29(日) 12:00:39.11
ビデオ会議だとWindows機はなぜか途切れるよね
「これから大事な会議なのでmac借ります」ってよく言ってたよ
Windowsに有線LANつけたり外部アダプタつけたり色んなビデオ会議アプリを試しても
根本的には解決しなかった
2019/09/29(日) 12:02:31.09
webで今はMacほとんどないとかマジで言ってんの?
自由選ばせてくれるって意味ならわかるけどMacは普通に使うよ
361仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 12:02:52.41
テレビ会議ってキモイ顔が相手の大画面で出てると思うと
萎えるんだが
2019/09/29(日) 12:03:51.13
>>361
ビデオ会議だと鼻毛や乳首が目立つから
おまえら身だしなみちゃんと整えろよ
363仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 12:05:36.20
後カメラが椅子の背後上から全体映すパターンだと
ハゲには地獄
2019/09/29(日) 12:14:00.44
>>360
ですよね
異世界にワープしたのかと思ったわ
365仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 13:25:35.89
むしろマックの方がプログラミング向きだろ
2019/09/29(日) 13:26:58.80
macはショートカットキーが充実してない
マウスじゃないと出来ない操作がある
Windowsのこだわりで最も重要なのはキーボードだけで全ての操作が出来るというところ
2019/09/29(日) 13:27:02.45
>>365
ちょっとしたguiのツールとか作りにくい
2019/09/29(日) 13:29:06.92
Windowsの利点
・ショートカットキーが充実
・VB.NETでアプリが作りやすい
・VS最高!

Macの欠点
・スリープのたびにマウスのペアリングが切れる
・xcodeが使いにくい
・ジョブズ死んだけどまだ使う理由あるの?
2019/09/29(日) 13:39:39.63
作業自体ほとんどターミナルなりVSCodeだからmacで何の問題もないんだよな
webだから別にguiツール作るわけじゃないし
2019/09/29(日) 13:44:07.08
タフブックじゃないとダメな現場があってなwindowsなんだわ
2019/09/29(日) 13:47:44.28
あータフブックじゃないとダメならそうなるか
各々の現場の事情があるもんだよな
2019/09/29(日) 14:18:06.05
macでwindows使えるってww本末転倒すぎる罠
アホか
2019/09/29(日) 14:39:34.50
macはinsert(ペースト)、delete、end、home、pageup/downらへんがないのが痛すぎる
慣れの問題かも知れんが俺はそこら辺多用するから
行選択とかしたい
2019/09/29(日) 14:58:27.81
>>356
macでも無駄は省けないようだな。Macやめちまえ!!
2019/09/29(日) 15:28:20.73
>>373
俺はエディタ使うときはだいたいvimかvim系プラグイン使えるものを使うからそのへんで困った覚えがないなw
自宅は遊べるゲームの都合上Windowsだけど、それでもエディタはvimプラグイン大前提
376仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 15:33:20.59
vimとかって使いこなせると実際どんなすごいことできるの
2019/09/29(日) 15:42:09.48
iOSビルドする人は選択の余地なくmacなんじゃね。
逆に.NETする人はwin。
2019/09/29(日) 15:43:53.34
基本情報の勉強メンドイ
来年でも良いかな
2019/09/29(日) 15:43:56.93
macで、Windowsソフト作れるの?
俺は、DOS時代からWindowsだから、Windowsだが。
2019/09/29(日) 15:47:15.90
>>379
両方必要な人たちはmacにwindowsをデュアルブートするらしいぞ。
やり方知らんけど、OS単品で入手できるwindowsをmacハードに入れる形になるんやろ多分
2019/09/29(日) 15:52:52.53
ググったら最近のbootcampめっちゃ楽になってんのな。macでいいなこれ。
2019/09/29(日) 16:06:21.37
>>376
入れるプラグイン次第
素のままだとキーボード操作だけで文頭文末移動、ファイル頭ファイル末尾移動、行指定移動、マクロ、文字置換、ファイルツリー表示、定義元への移動、自動補完とキリがない
当然プラグイン入れるともっと変なことできるけど、実際そこまでやるかは用途次第

俺はもうHomeとかEndとかのキーまで手をのばしてた作業が'gg'と'G'で済むのがラクすぎで戻れない
行指定も123GってやればL123行けるし矢印キーでカーソル動かすのももう信じられない(これはemacsでもいいんだけど最初に触ったのがvimなのでそれっきり)
2019/09/29(日) 16:09:29.94
世の中の人、たいていviと言いつつvimを使ってる説
384仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 16:24:24.78
最近日曜の午後ぐらいからよく体がだるくなるんだが
385仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 16:24:32.23
契約更新期間が3ヶ月の会社に契約するかどうかの返事を明日せんといかん…1年無理なら契約しないって交渉するつもりだが3ヶ月ってどういう意味で雇うんだよ
2019/09/29(日) 16:28:45.54
3ヶ月って一体何をしてほしいんだろうな…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。