プログラマの雑談部屋 ★83

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/09/24(火) 19:17:50.29
このスレは、プログラマの休憩所。

※前スレ
プログラマの雑談部屋 ★80
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1565615867/
プログラマの雑談部屋 ★81
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1566835101/
プログラマの雑談部屋 ★82
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1568043026/
2019/09/24(火) 19:18:19.16
(*゚∀゚)v2get!
2019/09/24(火) 19:19:19.77
RPAのシナリオをユーザーが作りきれないからITチームが作ってだって
想定内過ぎて笑える
2019/09/24(火) 19:45:52.62
GoogleのreCAPTHA設置してもbotが来るんだな
どうやって突破してるんだろう
5仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 20:05:52.68
>>4
昔こんなのがあった

Google patches reCAPTCHA bypass vulnerability
https://www.zdnet.com/article/google-patches-recaptcha-bypass-vulnerability

REST APIに問題があり、HTTPパラメータ汚染が可能になっていたとか
2019/09/24(火) 20:17:40.86
うちの会社ホームページに派遣の平均マージン20%以下だって小数点まであげてるんだけど仲良い派遣先上司に聞いた額で計算すると45%ちかく抜かれてる何これ怖い
2019/09/24(火) 20:24:47.00
さすが奴隷商人!汚い
2019/09/24(火) 20:25:24.18
短期の派遣混ぜないと二割とか無理よ
有給が発生した時点で二割は超えるからね
45パならそんな悪いレートでもない
人一人雇ったらいろんなコストがかかる
9仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 20:31:30.48
プログラマーたるもの基本情報、応用情報は持ってて当然すか?
2019/09/24(火) 20:39:57.47
>>9
前提の質問をしたいんだけど、君は大学生?
初めてこっち側に来るのか、それとも転職で必要としてるかで答えが違う
2019/09/24(火) 21:00:47.99
>>5
最近のはHTTPパラメータ使ってないよな
そういう経緯があったのね
2019/09/24(火) 21:33:26.52
>>3
てか、客が書くのは現行業務フローがせいぜいだろ
2019/09/24(火) 21:45:13.20
業務フローすら書けないからヒアリングがあるわけで
まあ業務フローすら標準記法が存在するわけでもないから書くのは案外難しいんだけどね
2019/09/24(火) 21:47:30.30
>>12
下手に業務フロー書かせても失敗するから
ひたすらスクリーンショット取って貰って手順書作って貰う
細かい部分の仕様はヒアリングで決める
2019/09/24(火) 21:54:02.08
業務フローを書いたら、RPA ではなく Python で書いた方が
早くて安いよね。直すのも簡単だし
2019/09/24(火) 21:57:10.52
勉強会はマルチなので行かない
2019/09/24(火) 22:08:38.80
>>13
だって、客が頭に描いてる業務フローと
俺らがプログラムに必要な業務フローってどうしても粒度が違うでしょ?
客に俺らが必要になる情報も全部書き切れってそりゃ酷な話よ
2019/09/24(火) 22:12:43.37
やれるのなら業務やってるのを動画で撮ってそこから業務フロー起こすのがいいのだろうけど
色々問題あるからなあ
何人かにGoPro付けてもらって何日か働いてもらうとかは面白いかも
2019/09/24(火) 22:27:40.97
ふと運営の業務をちょこっと見たら呆れ果てたわw
とにかく手作業手作業
全部エクセル
20仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 22:29:31.24
自動化できるエクセルマクロ作ってあげれば
xxxさん素敵ってなるよ
2019/09/24(火) 22:31:39.89
今どきはGASだな
ちょっと書いただけで神扱い
だけどそいつらは学ぼうとはしない
22仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 22:35:10.26
大企業でオフィスからgoogleに変えてるところって多い?
2019/09/24(火) 22:36:07.80
はやりはリブルオフィス
2019/09/24(火) 22:40:35.97
>>22
ホントの大企業はダメなんじゃね?
セキュリティうんぬんとか未だにうるさいイメージ
役所がスプレッドシートで個人情報管理してたらちょっとイヤだなw
2019/09/24(火) 22:48:46.91
              +. *.
             +. *.
       /::::::::ソ::::::::::゛'ヽ、*. .+.
      /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ  +. *.
     /::::::,,、ミ"ヽ`  "゛/:::::::::ヽ *. .+.
     /::::::==   ガイジ `-::::::::ヽ +. *.                        
     |:::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、l:::::::l                         
    |::::::::l゛ /゚\ |/゚\ l:::::::l                     
    (`:::| ノ⌒ ノ/ l\⌒ヽ |:::::l   <ジューシーwwww
     | ″   ,ィ____〉、   リ.  
      ヽ    /  l  ',    |.                
        l ヽ ノ`トェェェ,イ´ヽ、/                        
      |、 ヽ  |'|`ー'´ /
            U
_____________/
          ○
          ο
          o

   / ー\ 
 /ノ  (@)\    <ヤトウガー!ミンスガー!キョウサンガー!
.| (@)   ⌒)\ 
.|   (__ノ ̄|  |   ///;ト,   アベサマは神羅万象の神!
 \   |_/  / ////゙l゙l;  
   \  U  _ノ   l   .i .! |   アベサマは救世主!!
   /´     `\ │   | .|  
    | バカサポ | {   .ノ.ノ   アベサママンセー! アベサママンセー!
    |       |../   / . 
2019/09/24(火) 22:49:28.94
RPA案件、とにかく面倒すぎる
経営:費用対効果出るか分からん、ライセンス料高いわボケ
情シス:管理工数増えるやろ、というか既存システムに悪影響出たらどうするねん
現場:何の業務使えるか分からん、というか忙しくて業務選定とか付き合ってられない

これでどう売れというんじゃ!
特に業務選定できんと費用対効果も計算できんがなああああ
2019/09/24(火) 22:52:11.08
>>19
だからお前の所の営業が特別出来ないんじゃなくてどこもだいたいそういうレベルなんよ
そういう意味では需要なんていくらでもあるんだけど実際それをパッケージソフトじゃない
手法でやろうとするとソフトウェア開発なんて人件費の塊みたいなものだから安く上げるのは
難しく割に合わないってなる
28仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 22:52:50.41
RPA使わなくてもマクロとプログラム自作でどうにでもならんか
2019/09/24(火) 22:54:33.76
>>6
正社員の常用雇用だとしたら、
平均マージン20%ってその時点でおかしい
各種保険の会社負担分だけで20%行くぞ

>>8
> 有給が発生した時点で二割は超えるからね

この業界、有給といいうのが実にマジカルな存在
契約体系によりだけど、適当に1日2日休んでも
契約さえ守ってれば、会社に入ってくる金額は変わらない

われわれは会社との契約に縛られてるから
しゃーないんだけどね・・・
2019/09/24(火) 22:54:49.59
>>27
聞いた話によるとそもそもどこがどう自動化出来るかが全く想像つかないらしいな
だからエンジニアに依頼も出来ないんだそうだ
あれこれ考えるくらいなら人力でやっちゃうほうが早いっていう風潮
その結果どんどん人が増える
2019/09/24(火) 22:56:17.62
>>28
フォーマットなおして、VBAみたいなのが早いんだけどね・・・
ただ、「うちはこれでやってきた病」「変えて問題起きたらどうするんだ病」ってのがあるから
いかんともしがたい
2019/09/24(火) 23:00:37.16
>>28
基本的に管理を情シスで握れるのが大きい>RPA
マクロでも良いけど管理と横展開が面倒
2019/09/24(火) 23:08:09.39
使ったことないけど、組むの自体はクッソ簡単らしいからね>RPA
2019/09/24(火) 23:11:56.35
>>30
> その結果どんどん人が増える

ただ人が減ったら自分の給料は増えるのか? 人が増えたら自分の給料が減るのか?
みたいなのは真面目に考えた方がいいとは思うけどね
人増えても給料は減らないし、人減らしても給料は増えない
人がいたら他の人がやってたかも知れない仕事が自分に振られて仕事が増えるけど
給料が増えないってのが21世紀に入ってからの世界的な傾向なんじゃないかなあ
2019/09/24(火) 23:17:19.89
>>34
何が言いたいかよくわからん
2019/09/24(火) 23:21:21.12
もう仕事なんて意味なくて金と物資を回す口実に過ぎないのではないか
なにをしようが子供作れないけど困窮しない程度の給料
ちょっとずつ外人のために日本人を間引いていく
2019/09/24(火) 23:24:08.99
仕事なんてやってる感出しとけばいいんだよ
2019/09/25(水) 06:23:31.66
ITの仕事に飽きた
2019/09/25(水) 06:54:48.76
早くitになりなよ
2019/09/25(水) 07:02:11.22
式木の良さが解らん
モダンなメタプログラミング出来るとか聞くけどサンプル見てもピンとこない
何が良いのか教えてくれ
2019/09/25(水) 07:06:06.23
ラダーの方が長くやれると思う
2019/09/25(水) 07:10:04.32
たまは玉でも食べられない玉はなんですか。プログラマならスマートに答えられるよな。
2019/09/25(水) 07:21:02.47
問題がスマートじゃない
44仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 07:22:17.76
人が減って仕事が増えりゃ、残業代でウハウハ。
2019/09/25(水) 07:24:36.06
変な人をある程度残しとかないと残業が減る
必要なノイズ
46仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 07:27:02.54
【不健康】SEは結婚難孤独死ばかり【高離職】

☆不利益で迷惑だから料金増やすか生産減らせ☆

リストラのためのSEだからな!
SEのリストラの対策を考えろ!

[時間外労働違反追放のお願い]

時間外労働違反

偽装請負多重派遣搾取

低技術

低収入

結婚難

孤独死

SEの疾病や早死の確率が高いのは深刻な問題です。
残業や安売りなんかをしてる場合ではありません。
孤独死して社会に迷惑かけないようにしましょう。

反社会な孤独死の現場
https://last-cleaning.com/loneliness-death-image-4264

https://i.imgur.com/pALCFXJ.jpg
2019/09/25(水) 07:29:08.34
>>42
金玉
2019/09/25(水) 07:30:02.01
今日も首が痛い
寝違えたの治らず
49仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 08:38:55.83
>>43
セクシーではある
2019/09/25(水) 08:43:36.03
>>47
食べられる
51仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 08:54:12.60
一緒に歩くのがハズい…男性に人気のない「デートコーデ」4選
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17128890/

右のNG例のイラストの娘の方が可愛い件
2019/09/25(水) 09:03:12.28
>>42
プログラマというよりは運用の話
しかも、大手やデータセンターじゃないとそんな言葉は使う機会がない
53仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 09:34:04.96
>>42
大きな泥だんご
54仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 17:03:15.95
仕事中ずっと独り言をほざいてるクソボケがうぜえ
延々とウンウン唸っててこっちの気が狂いそう
死ねクソ
2019/09/25(水) 17:13:17.32
こっちなんか総務のオバサンがガハハハ笑いまくってるぜ
不幸自慢するつもりはないけど11月でこの職場辞める
2019/09/25(水) 17:53:11.57
設計書に書いてない実装にまたやられてテストでエラーだよ
それ作った本人のレビューやってもらっても無駄だな
他にもあるかもしれないからテストで拾っていこうとかバカ抜かすな
2019/09/25(水) 17:59:12.90
>>56
これ実装バグだよね
これ実装バグだよね
と突かれまくってたら発狂しそう
2019/09/25(水) 20:07:30.42
>>54
うんこでちゃう
59仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 20:14:46.63
契約社員で3ヶ月更新ってどゆこと?求人とちゃいますけど…
2019/09/25(水) 20:18:21.56
使い捨てる気だよ
他行け
2019/09/25(水) 20:19:51.02
>>59
派遣は3ヶ月更新が基本で、
直接雇用の非正規は1年更新が基本。
そうじゃない所は、あやしいと言うことだ。
2019/09/25(水) 21:06:23.57
そういうのって契約更新日になって次の日から無職になるの?
さすがに何ヶ月か前には更新しないこと通知してもらえるの?
2019/09/25(水) 21:09:30.76
独り言はまだ耐えれるけど、鼻歌だけはダメだな
2019/09/25(水) 21:37:38.38
独り言頑張って抑えようとしてるんだけどつい出ちゃうことあるな
えー?とかそういうことかーとか
2019/09/25(水) 22:42:49.36
うち雇用契約書が毎年度送られてくる
俺正社員じゃなくて非正規だったのか?
2019/09/25(水) 22:48:54.91
契約書じゃなくて労働条件通知書兼誓約書ってやつだった
その年の毎月基本給与額とか誓約事項が書かれてる
2019/09/25(水) 22:51:34.13
契約社員
68仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 23:22:26.37
.NET Core 3.0って何が変わるの?
2019/09/25(水) 23:42:39.35
>>65
そうやで
最初の契約書ちゃんと読もうな
2019/09/25(水) 23:51:35.97
>>64
度が過ぎるとキツいがある程度自己表現してくれるほうが周りは安心するってのはある
なんにも発さな過ぎると何考えてるかわかんないやべーやつと思われる場合も
2019/09/26(木) 00:09:07.65
-2^2と(-2)^2
-2^0と(-2)^0
結果が違うとか知らんかった
2019/09/26(木) 00:16:30.04
このスレはほとんど自演だろうけど
職場で独り言言ってるやつおる?
いるなら聞きたいんだが独り言言ってる自覚はある?
2019/09/26(木) 00:17:13.31
ある
やばい
74仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 00:18:14.83
正規表現って言語によって微妙に表記とか判定条件って変わる?
2019/09/26(木) 00:18:49.28
ある、他の人もあるので気にしてない
2019/09/26(木) 00:22:31.55
>>74
性器表現にも方言があるように、正規表現にも方言があるよ
2019/09/26(木) 00:41:13.76
金玉ってつぶやいちゃう。いつも言い直してたまたまって言ってる。幸いバレてない。
2019/09/26(木) 00:45:00.63
基本設計書はまだできてませんが、詳細設計をお願いします


どないせっちゅーねん
2019/09/26(木) 00:48:20.78
(頭文字が)大文字、(頭文字が)小文字、中かっこ、セミコロン、カンマ、ドット
この辺は小声で確認しながら入力してしまう
2019/09/26(木) 00:56:59.33
>>72
げっ、やべぇww
みたいなのは言っちゃうなw
2019/09/26(木) 01:00:51.07
この下痢野郎と言ったことはあるな
2019/09/26(木) 01:03:14.09
週末にここで教えてもらったジュンクに行く!
ちなみに、近くにブクオフはないかね
2019/09/26(木) 01:18:09.36
      _,,, 
     _/・e・)  ジャップジャップジャップ イヤッッホォォォオオォオウ
   ∈ミ;;;ノ,ノ
     ヽヽ
2019/09/26(木) 07:06:10.67
>>72

『こいつ、マジでアタマおかしいだろ!?』って言いながらクソコード解析してるのは、しょっちゅう。
2019/09/26(木) 07:11:48.20
最近は直用でも色んな形態があるからな
もちろん新卒より給料安い
2019/09/26(木) 07:14:10.91
>>78
基本設計で全テーブルにドラフトって書いてあるのに納品済だぜ
そんなシステムの保守を任されたぜ
2019/09/26(木) 07:16:02.14
>>78
ごめんごめん ドラフト書いてあるのは外部仕様書だった
2019/09/26(木) 07:24:31.17
なんにせよ、ドラフトでもよいのはプロ野球位だ
2019/09/26(木) 07:34:06.80
ビールもな
2019/09/26(木) 08:33:21.80
(仮)とか要検討とかこれでいい?とかコメントが書かれた設計書
2019/09/26(木) 09:12:07.67
>>59
まず、雇用には大きくわけて2種類ある
・無期契約
・有期契約
これは一定期間ごとに契約更新をするかどうかが違う

世の中には俗称として下記の呼び方がある
・正社員
・契約社員
・アルバイト
・派遣
・フリーランス
・請負

正社員は何か?
これは会社が正社員と定めた待遇が正社員
有期と無期は関係ない
ただ、一般的には正社員は無期契約だと考えている人が多い
3か月契約でも会社が正社員といえば正社員(ただし正社員の中で待遇に差をつけることは出来ないので注意)

次に契約社員
これも同様に会社がどう定めたかによる呼称でしかない
一般的には有期契約
3か月更新の場合が多い
どちらかが明示的に意思を示さない限り自動継続なので無期契約と実際にはほとんど差がない
違いは端的にいうと解雇のしやすさ
労働者にとっても契約打ち切りに伴う失業であれば失業保険がすぐに出るというメリットがある

アルバイト
〇〇社員が月給なのに比べて時給の場合が多い
IT企業だと月額固定の働きホーダイプランが定着してるので残業代が発生するような雇用形態は少ない
2019/09/26(木) 09:43:25.96
続き

派遣
雇用する会社、指示する会社が異なるのが派遣
派遣会社に正社員として雇用されて別会社で指示を受けて働くというようなイメージ
本来は正社員や契約社員と並べるものではなく会社間の契約の話
社内開発だ!と募集をかけて数か月後に派遣に出しその後は自社に帰ることがないというのはよくある話
有能であれば自社に戻って管理職、普通だったら派遣先に引き抜かれる、無能だったら派遣先が変わりまくったあげくにパワハラ解雇

フリーランス
税務署に個人事業主で届けを出している人
その中でも特に請負を行い客先に常駐して働く人を言うことが多い
自宅やコワーキングスペースでリモート労働という形態も増えてきた
注意点としては税金に関してシビアに考える必要があること
正社員や契約社員だと社会保険が発生するのでフリーランスという形で契約させ経費を浮かせるIT企業は後を絶たない
・定時出勤を指示されている
・細かい指示を受けている
・パソコンなどの仕事道具を会社から借りている
・社員と比べて給料が同程度か少ない
以上に該当すれば会社側が脱税で捕まりフリーランス側も芋づるで捕まるので要注意
もし旦那が自称フリーランスで1つの会社にずっと通っているなら安定性ゼロなので要注意だ(※労働者の権利がないのでフリーター以下)

請負
派遣と対になって出てくるワードだ
客に仕事を貰い成果を収めるという普通の企業間の取引
だけどもIT企業の場合は客先に人を送り込むことを指す場合が多い
派遣だと労働者が有利すぎるので請負にして残業代出さないというのが底辺会社のやり方
逆に交渉力があるなら口出ししにくい請負契約のほうが労働側に有利な場合もある
請負契約なのに労働者個人に指示をして派遣のように扱った場合は偽装請負、偽装派遣などと呼ばれる
2019/09/26(木) 10:32:26.80
派遣と請負って単語が出てきたら偽装請負なのは間違いないよね。
違法やで違法。
2019/09/26(木) 11:58:25.26
いや普通に派遣だけど…
2019/09/26(木) 12:43:32.05
タクシーの運転をお客様がすれば多くの問題が解決される

これのIT版がRPAだということが勉強して解った
2019/09/26(木) 13:19:19.00
>>64
アスナたんしゅきしゅきーとか聞かれると恥ずかしいけど
フルスタック雑用係が俺しかいないから周囲がアニメを勉強して話をあわせてくれる
会社に必要とされる存在でよかったと思う瞬間だわ
残業中に深夜アニメみれるようにモニタ増やしてくれたし、冷蔵庫も俺用の飲み物やおやついっぱいで
晩飯や夜食もよくおごってもらえる
やっぱ人の嫌がることをやるっていうのは大事だね
2019/09/26(木) 13:32:11.91
>>96
しあわせそうだなw
2019/09/26(木) 14:29:57.57
ミニ四駆にGPSとかセンサ積んで制御する場合
どの言語がお勧めかな?
2019/09/26(木) 14:33:09.14
名前的にGoかpythonを使おうと思うんだがどんなハードを載せたらいいのかいまいちわからん
2019/09/26(木) 17:09:47.41
リアルタイム性でarduino
2019/09/26(木) 18:08:47.58
プログラミングスクール通おうと思うんだけど入る前に聞いといた方がいいことってあるかね
2019/09/26(木) 18:10:29.76
独学でやってみてから入ることをすすめる

金の無駄になること多し
2019/09/26(木) 18:16:09.84
プログラマの雑談じゃなくてプログラマ志望の雑談じゃねえか
2019/09/26(木) 18:16:35.33
プログラマの雑談じゃなくてプログラマ志望の雑談じゃねえか
2019/09/26(木) 18:27:11.46
わざわざスクールで勉強する必要ある?
どんな言語やるにしてもネット漁りながら適当に遊んでれば基礎は身につくと思うんだけど
2019/09/26(木) 18:34:45.90
スマホのアプリ作りたい程度なら参考書を数冊買って、「できない!」とここで愚痴って、「○ね!」と言われて、ネットでしらべていれば製品レベルではないにしろある程度のものは作れるようになるよ
2〜3ヶ月程度でいまここ
2019/09/26(木) 18:54:59.95
プログラムを学びたいやつの83%はPCスキルが不足しているという調査結果
2019/09/26(木) 20:08:00.06
Windowsの環境変数の設定は初心者殺しなんだよな
俺もできなかった
そもそも環境変数という概念からして意味不明だったし
2019/09/26(木) 20:21:15.20
それを理解するにはMS-DOSにさかのぼる必要がある
2019/09/26(木) 21:27:10.38
てか、そもそももう使う必要ないのに未だに使ってあるアプリウザ
111仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 21:50:59.44
NAT変換って
内部から外部にアクセスできるのわかるが
外部からのレスポンスを内部のどのIPに送るのかってどうやってるの?
112仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 21:58:16.42
>>111
ポート開けなきゃそもそも送ってこられんだろ
内部からのリクエストなら送信元たどるだけ
2019/09/26(木) 22:05:40.73
>>111
パケットに情報が含まれてる
2019/09/26(木) 22:14:31.19
>>108
mayaではよくあるな
2019/09/26(木) 22:23:39.88
>>111
外部からの「レスポンス」ってことは
例えば内部のクライアントから外部サーバーへ通信開始してその返事ってことでいいの?
外に出て行ったときにIPアドレスを変換した対応表が作られるから
戻ってきたときは覚えてる対応表の内容見て変換元のIPに戻すだけだよ
外部から内部のサーバーに通信開始できなくない?って話なら
特定のポートに対して外部から内部にパケットが来たら特定の内部のIPに送るように設定することで
外部から内部のサーバーにたいしても通信の開始ができる
ポートを開けるってのはそのこと
2019/09/26(木) 22:35:31.00
アマゾンもやらかすんだな
2019/09/26(木) 22:53:39.12
うんまぁ、agreeだね、incrementするわけだね、rejectだね

とやったら、メール中に英語が出てくるから
すごく英語が堪能なのをアッピールしたいんだろうな
と思ってたら、英語サイト見るのにgoogle翻訳使ってたわ

おそらく40半ばぐらいだろうけどイタいボスだった
2019/09/26(木) 23:02:16.87
agreeだねは変すぎる
ただのルー大柴ファンじゃないのか
119仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 23:06:39.69
つーかルー本人じゃね?
帰り際にトゥギャザーしようぜって言ってくるやろ?
2019/09/26(木) 23:11:55.68
プログラマーのスレなのに何でプログラマーでない奴がいるのかな

あぁあの朝鮮人か
2019/09/26(木) 23:13:19.02
タマギャーシヨウゼ
2019/09/26(木) 23:16:39.74
いや、アグリーです はクッとかメルで使う人がいる
天然なのかウケ狙いなのかは知る由はないけど
2019/09/27(金) 03:56:41.40
>>117
agree以外はプログラマーならよく使うと思う
124仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 07:27:59.27
スズキ agree
125仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 07:34:04.86
【不健康】SEは結婚難孤独死ばかり【高離職】

☆不利益で迷惑だから料金増やすか生産減らせ☆

リストラのためのSEだからな!
SEのリストラの対策を考えろ!

[時間外労働違反追放のお願い]

時間外労働違反

偽装請負多重派遣搾取

低技術

低収入

結婚難

孤独死

SEの疾病や早死の確率が高いのは深刻な問題です。
残業や安売りなんかをしてる場合ではありません。
孤独死して社会に迷惑かけないようにしましょう。

反社会な孤独死の現場
https://last-cleaning.com/loneliness-death-image-4264

https://i.imgur.com/pALCFXJ.jpg
2019/09/27(金) 07:38:44.80
業者同士なら逆に日本語バリバリで表現する方が意識高く見える
viewじゃなくて導出表とか
127仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 08:10:53.19
uglyです
2019/09/27(金) 08:28:42.48
フリーランスで月商70万ぐらいなんだけど100万を目指したい。

どうすりゃいいのよ
2019/09/27(金) 08:34:29.12
働け
130仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 08:55:44.42
自作プログラムの紹介をしたい場合どこが適切だろう?
2019/09/27(金) 08:58:36.16
ここ
2019/09/27(金) 09:00:48.48
>>123
インクリメントとか別の意味で使ってる可能性も?w
最近は「DBコミットする」って言うと一般人に違う意味で捉えられるようになった
2019/09/27(金) 09:11:02.54
>>130
ユーチューバーでびゅー
134仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 09:36:10.00
>>133
動画で説明しても面倒なだけだろう
135仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 09:36:54.99
>>131
本当にここに書いていいの?
ムとマどっちが適切なんだろう
2019/09/27(金) 10:34:59.53
ム板は難癖をつけてくれる。
マ板は粗探しをしてくれる。(出任せ)
2019/09/27(金) 10:39:39.73
twitterでなんかバズらせて宣伝を張っていいということなので張りますといって宣伝するのが適切
2019/09/27(金) 10:57:31.03
スマホ向けアプリだったら無数にあるアプリ紹介のサイトやツイッター
何よりストアでの紹介をしっかり作りこむこと

PC用でもダウンロードサイトに登録するとよい

紹介の目的にもよるが動画紹介はもはや必須なのでYouTubeでの紹介は優先度が高い

端末の種類、アプリのジャンル、目的でどうすればいいか全く変わってくるだろう
2019/09/27(金) 11:01:00.18
YouTuberデビューおめでとう
140仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 14:28:15.45
5chを好き勝手宣伝の場に使っていいってわけじゃないもんなあ
困ったなあ
これに興味を持つ人は潜在的にたくさんいるんだけど、
気付いてもらえない、読んでもらえない、という状況
2019/09/27(金) 14:31:31.00
>>140
未練がましくクドイぞ
2019/09/27(金) 14:44:26.59
何を困ってるかわかんないんだけどyoutubeなりTwitterでできない理由があんの?
2019/09/27(金) 15:30:27.16
これマジ凄いんだけど気づいてもらえなくてツレーわーマジつれー
困ったわーアー困ったなあ(チラッチラッ
・・っていう感じか
2019/09/27(金) 15:33:33.69
>潜在的にたくさんいるんだけど、

誰向けに何を作ったのか自分で整理できてないよね
男性向け?女性向け?こども向け?大人向け?単身者向け?ビジネスマン向け?主婦向け?
絞り込みしたら宣伝方法も見えてくるんじゃないの?
ターゲットもわからないまま何を作ったのか疑問だが
2019/09/27(金) 15:35:42.18
コーディングだけやってきてマーケティングやマネタイズ学ばないとこうなるんだよな
2019/09/27(金) 16:09:35.60
すみません。皆様のご意見を頂戴したいです。
今月から客先での仕事が始まりました。ソフトを作るのは私とうちの会社のもう一人の二人だけで客先はコーディングはノータッチです。
それで上司となるもう一人がずっと一人でフルスクラッチで作ってきたソースを渡されたのですがこれがまぁひどい。
あまりにひどいのでなんでこんな書き方してるのかと聞いても全く響かない。
一万行のクラスの何がいけないの?全部publicの何がいけないの?何も問題起きてないよ?と真顔で聞き返されて絶望しました。
いや本当にどうしてこんな考えになるのか全く理解できなくて。

そこてお聞きしたいのですが上司と合わないというだけで辞めるというのはやはり今後のことを考えるとマイナスでしょうか
せめてせめてもう少し技術というものを尊重する人と働きたい
2019/09/27(金) 16:21:48.24
まず精神衛生上と技術者の心理としてはやめるのが大正義だが、その後のキャリア(主に転職で)への響き方は少し考えたほうがいい
1万行のクラスに違和感を持たないのは技術者以前に「社員に的確に支持を伝える意思がない」「円滑な業務をあえて妨害している」と俺は考える

もしポートフォリオが用意してあるならさっさと転職しちまいな
ないならその苦行に耐えながら自前でなんかサービスちょちょいっと作って面接のネタにできるようにしとけ
今の御時世最低2-3年勤務って話はもう通用しなくなってる
2019/09/27(金) 16:29:21.01
とりあえずやってみて問題発生したら辞めればいい
上司がそういう指示を出した記録だけは録っておけ
2019/09/27(金) 16:38:23.80
成果物が自分の資産になるわけでもないし適当にやればよろし
時間売ってるだけだし
150仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 16:49:08.61
>>144
ありがとう参考になった
2019/09/27(金) 16:50:11.68
>>146
リーダブルコードという本を買って渡せ
2019/09/27(金) 17:00:18.06
>>150
マーケティングの本なら中古でビジネス書の棚に転がってるはずだから探して1冊読むといいよ
古くても内容が変わるものじゃないから
儲かる!とか変な言葉が書いてあったら避けるべきだけど
2019/09/27(金) 17:34:25.26
>>146
プログラマーを魚の生態系で置き換えてみよう
海や川の違いは業務の違い、綺麗な水汚い水に住む魚もそれぞれだ

技術を尊重する綺麗な魚である君は、ドブ川中でヘドロでも気にしない魚と一緒には棲息できない

君にはもっと相応しい場所があるはずだ
私はそう思うよ
2019/09/27(金) 18:00:57.78
最初にこれとこれをこの工数でいつまでにやりますって宣言してるのに
後から客にあれもこれもって言われてどんどん積んでいくアホなプロパーどうにかしてほしい
2019/09/27(金) 18:20:42.55
別に一生その酷いソースに関わるわけでもないんだから
他人のソースをいちいち言葉にしてケチ付ける方も頭がアレなんだよね
動いて問題なければもうそれが正義なんだよ
汚いソースに合わせて実装するのも仕事
リファクタリングしたり再テストする余裕があるならやればいい
2019/09/27(金) 18:56:33.98
皆様色々ありがとうございました
まだプログラマ歴2年未満で自分だってそんなコーディング上手くも無いのに偉そうなこと言ってるようで心苦しくもあるのですが、転職目指して頑張ってみようと思います。
このキャリアで次見つかるのかな……

>>155
上司の上司に配置変えしてくれと言ったのですがちょうど同じようなことを言われました
そうじゃなくてそういうのを良しとするような人と一緒に働きたくないというだけなのです
というかですよ、「あの、数千行のメソッドって問題じゃないですか」に対して「なんで?」って返ってきたんですよ……
プログラミングの勉強少しでもしたらそんな発想にならないじゃないですか
2019/09/27(金) 19:12:53.26
>>156
君は人月で売られてるだけなんだから客先のシステ厶なんて気にしなくていい
2019/09/27(金) 19:13:35.55
どこ行ったってそんなコードばかりだよ
159仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 19:18:36.25
受かりさえすればいいんだ、受かりさえすれば。
2019/09/27(金) 19:19:12.62
>数千行のメソッドって問題じゃないですか
論理的にどう問題なのか相手に言えない時点で完全にお前のただのわがまま

>そんな発想にならないじゃないですか
これもお前のただの願望であり妄想


見た感じ新人だろうけど5年もしたら
お前の言ってることはただの自己満足のオナニーって気づくよ
仕事としてじゃなくて趣味の延長みたいな感じでやってるからわがままばっかいうんだよ
2019/09/27(金) 19:28:04.61
まぁ新人によくある俺は意識高い系だからカッコイイコード書くぞ!(キリッ
みたいなスイッチが入っちゃって気になることは何でもかんでも意見いって相手を不機嫌にさせたんやろね
言われた方の先輩がお前の「問題じゃないですか(キリッ」みたいな言い方されて
「はい、そうですね」とでも言うと思ったんだろうか
2019/09/27(金) 19:43:22.81
無駄にカッコつけたコード書こうとして逆に冗長すぎるコード書くアホとかいるよね
なんでもかんでもラムダ式にするアホとか
2019/09/27(金) 19:48:05.14
ラムダっちゃ
2019/09/27(金) 19:51:21.75
数千行のメソッドは単純に「他人に読ませる気がない」のでよくない

そしてその上司もまさか他人が関わってくるとは全く思わなかったんだろうね、だから「それの何が問題?」という疑問が出るのは実は当然

新しく入ってきた人からしたら嫌がられるのもまた当然の話なので、それは別に新人だとか意識高いとか関係のない感情。
唯一確かなのはそのソースコードは動いてしまっている以上数年単位でそのままなのでそれが改良されることは期待しちゃダメ
その上でその職場でつきあっていくかどうかを考えるのが正しいよ

君の考えは技術者として正しくても運用重視したら微妙な意見。あっちは運用視点で正義でもコーダーとしてはダメってだけの話
2019/09/27(金) 19:53:19.51
訂正、コーダーというよりもチームで働く人間としてはダメ が正しいかな。それでコーディング自体はやっていけるからね
2019/09/27(金) 19:54:40.76
>>146
レガシーコード改善ガイド/レガシーソフトウェア改善ガイドとかも読んでみると勉強になるぞい
リファクタリング系だけどそれに対応するための対応方法が書かれてる

ゴッドクラスや全publicは開発初期は問題発覚しないけど
・上司が担当から外れる
・不具合が発生する
・仕様変更が入る
・機能追加・拡張がしたい
っていう場面になった瞬間に爆発する
だからこそ口酸っぱく、耳にタコが出来るレベルでどの技術書も避けるように名言してる
というか動くだけのコードはリプレイスもリバースもクソ面倒だから技術的な負債抱えるだけなんだけどな
この辺の考え方が浸透しないからIT遅れてるんだよ
2019/09/27(金) 20:00:23.88
最近では「レガシーコードからの脱却」という本が出てる
リファクタリングの話ではなくレガシーという負債を抱えないように
どうやって開発していくか書かれてるらしい
2019/09/27(金) 20:00:35.12
>>146
フェーズとしては今はどのぐらい開発するんでるん?
その書き方だとまともに単体テスト回せない気がするけど
……もし結合試験でまとめて全部テストするっていう昔ながらのやり方だと
テストフェーズに突入したタイミングで炎上祭りが起きる気が
2019/09/27(金) 20:01:35.60
俺は逆の意見
全publicできんようなクラスは絶対に問題が起きる
実行すると呼び出し側の知らんところで勝手にメンバが書き換わるようなのは
全部失敗
書籍の根拠のないオブジェクト指向信仰がクソバカを増やしまくった
2019/09/27(金) 20:08:06.11
>実行すると呼び出し側の知らんところで勝手にメンバが書き換わるようなのは全部失敗
(それ防ぐためのアクセス修飾子では)
2019/09/27(金) 20:12:34.71
全publicにしてたら知らんところで書き換わりそうなんだがワロタ
2019/09/27(金) 20:15:37.02
>>170
privateじゃ触れもしないじゃん
ハイ、終わり
2019/09/27(金) 20:16:25.62
全publicすると思ったらせんのか〜い
すると思ったらせんのかい!すると思ったらせんのかい!
すると思ったらせんのか〜い!と思ったらすんのかい!

するの?
2019/09/27(金) 20:16:31.89
>>171
>>172
175仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 20:16:37.05
>>169

こいつんち、全部壁がガラス張りで出来てそう。
2019/09/27(金) 20:17:37.94
>>175
そうしないとプログラムのチェックができないよね?
2019/09/27(金) 20:20:47.56
>>172
だからgetter/setterとかプロパティの考え方があるんじゃないの?(getter/setterは賛否両論あるけど)
2019/09/27(金) 20:22:22.54
>>176
お前はお風呂にちゃんと水が入るかを見るために壁をガラス張りにしないと確認できないのか
お風呂を見て水が漏れてないかを確認するだろ
それが単体テストだぞ
2019/09/27(金) 20:45:08.87
ぜ、全publicくんマジで言ってるのか?
2019/09/27(金) 21:06:48.32
うちのフレームワークgetメソッド呼ぶたびに値が変わって
デバッグするだけで勝手に内部値変わってて死ぬかと思った

説明したらHTMLのGetだろ当たり前じゃんふふんって思われて鼻で笑われたくやしい
信じてもらえなかった
2019/09/27(金) 21:13:44.16
>>156
数千行のメソッドが問題なのは「開発工程」として問題なのであって
「完成した製品」としての問題じゃないんだよ
設計図にCADを使わず手書きで汚く書いていたとしても
完成品は素晴らしい場合もある

で、設計図をあとから書き直すか?ってことだ
2019/09/27(金) 21:15:54.27
そんなフレームワーク作る連中に何言っても無駄
2019/09/27(金) 21:19:39.91
【あかん】日韓改善へ「日本が手を」=#二階自民幹事長★
じゃあああああああああアップ
2019/09/27(金) 21:25:40.48
15年前の新人だったころの自分に言ってやりたい
お前はモノ作りは好きかもしれないけどモノ作りに関わる人間は嫌いなんだと
2019/09/27(金) 21:29:33.73
>>177
あ、それ駄目なんちゃう?
入出力をメッセージで固定したのに
横穴開けちゃうのってオブジェクト指向的に正しいん?

俺は全publicだけどね
2019/09/27(金) 21:51:26.84
Javaのライブラリとか参考に勉強しようとしたけど
なんかどうやっても業務に適用しようとするとうまくいかん

getterとsetterしかないデータオブジェクトのせいだとおもった
たまたま人間の都合で一か所に集めて扱ってるだけで、データの結合度が究極的に低いんだ
データクラスは作られるべきじゃなかった
タプルかなんかにするべきだ
187仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 22:01:32.66
>>186
そんなあなたにC#
188仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 22:04:22.74
全publicおっさんも、おっさんが一人で開発してる分には大丈夫なんだよな多分
コードの中身全部を把握してない第三者が安易にアクセスして問題が起こる可能性があるだけで
少なくともgetter、setterがあればアクセスを想定してるだろうから問題は起こりにくいといえる
2019/09/27(金) 22:09:40.95
うん、だから実際今後の業務で自分ひとりしか関わらないと言い切れるなら全然オレオレでやっていいんだよ
ただ実際企業のいち部署の人間としての立場を考えて、今後人が入ってくる可能性が少しでもあるなら全publicなんてことは普通はできない

繰り返すが他に触る人がいないなら全然良いんだよ全publicでも 俺は嫌だけどね、一週間も経ったら細かいこと忘れてるかもしれないし
2019/09/27(金) 22:11:11.36
まあ個人じゃなくてチームでの開発ならprivateじゃなくてprotectedにしておいてくれって場面はよくあるな
2019/09/27(金) 22:16:26.26
beenはvb6が最先端でpofeaaもdddもdiもrailsもなかった頃の遺物なんだから、まともなわけないやん
getter setter自体のルールが間違ってるわけじゃないが、そもそも単にprivateラップした両メソッドとかリフレクション以外に意味あるわけがない
192仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 22:18:09.57
関数型プログラミング言語のレコード型って
ドメインモデル貧血症とは違うの?
2019/09/27(金) 22:25:52.89
ジャップ!ジャップ!ジャップ!
2019/09/27(金) 22:26:07.57
関数型わからんので知らん
Haskellやってる人たちにでも聞いてくれ
2019/09/27(金) 22:28:28.52
>>183
二階さんは韓国を敵視する人ような人ではないと信じる
自民の中では貴重な人だよ
ネトウヨとは一線を画していて在日の人権を侵害する発言はしない
ジャップに虐められた在日にとってリベラルは本当にありがたいんだよ
196仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 22:48:36.11
ドメイン駆動とかなんとか小難しいこといってるが
結局これって開発する奴は業務の内容もちゃんと理解しとけってことでしょ
197仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 22:52:45.27
今こそ血涙の文字で告白しよう!!
僕たちが純粋な輝きを失って大人になってしまったらお座なりとおべんちゃらと、陰口と
服従と妥協と打算と倦怠と保身の中で、ずるがしこく、チョロチョロと動き回りながらネズミの
一生を送るようになるんだ。
それから結婚して子供を作って、世の中でいちばん醜悪な母親という大人になるんだ。
ああ、時の流れとはなんと残酷なのだろう!!
生きることと老いることが同義語だという過酷な命題を直視しなければならないんだ。
老いはまさしく肉体と精神の双方の病気だったが、老い自体が不治の病だということは、
人間存在自体が不治の病だというに等しく、われわれの肉体そのものが病であり、
潜在的な死なんだ。
衰えることが病であれば、衰えることの根本原因である肉体こそ病だった。肉体の本質は
滅びに在り、肉体が時間の中に置かれていることは、衰亡の証明、滅びの証明に使われて
いることに他ならないんだ。
老いはすさまじい恐怖であり苦痛であり、そして真実である。
このままだと僕たちは腐敗して汚れて蝕まれたおぞましい大人になってしまうんだ。
テチには限られた貴重な時間を死にものぐるいで生きてもらって思う存分に輝いてもらいたい。
ああ、一分一分、一秒一秒、二度とかえらぬ時を、人はなんという稀薄な生の意識で
すりぬけるのだろう!!そうして血が失われるように時が失われていく。
そしてテチが二十歳になったら、その最後の輝きの絶頂の中でステージ上で美しく鮮烈に
死んで欲しい。
ああ、テチの光輝あふれる肉体と精神が劣化することも衰退することもない永遠に美しいまま
伝説となり歴史となるために無慈悲な時の流れを止めたい!!
その時、テチには誰かもわからない僕も自殺する。
大人になるテチなんか絶対に許さない。僕はテチと血まみれになって心中する。
テチを殺すことを許してください。テチをステージ上で銃殺して自殺する。
僕の血とテチの血が混ざり合って純化されるのだ。
これだけはわかって欲しい。僕が誰よりも平手友梨奈を永遠に愛していることを・・
2019/09/28(土) 00:14:52.01
金玉ですね
2019/09/28(土) 00:24:15.66
金玉モグモグ
200仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 00:52:57.19
こいつ全然ダメだわって思ってたやつが
良プログラマーなった例ってある?
2019/09/28(土) 01:04:35.33
>>189
でも実際は逆
privateで隠された変数が原因で失敗する処理の原因を追うのはものすごく大変
publicが原因でうまく行かない処理なんて聞いたことない
privateで内包された見えない状態こそがプログラマを地獄へ叩き落とす
202仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 01:10:24.82
>>201
君年収低いでしょ
2019/09/28(土) 01:11:51.46
このおじさんデバッグのやり方すらわかってなさそう
2019/09/28(土) 01:12:06.43
>>200
人間的に最悪な人物が最高のプログラマーであることはあった
彼は嫌いだが彼のコードは好きだ
2019/09/28(土) 01:16:53.33
private関数不要論は聞いたことがあるが、private変数不要論は初めてだ
2019/09/28(土) 01:18:16.85
毎回ある端末でその日初めての一回目の起動だけ通常の5倍ぐらい時間がかかる場合の
原因って何が考えられるでしょうか
2019/09/28(土) 01:21:05.86
>>186
普通の人はO/Rマッパーにするからデータオブジェクト作るんじゃないのとか思ったり
2019/09/28(土) 01:31:46.09
>>202
お前、頑張れば頑張るほど
残業多くなってくだろ?
お前が良かれと思ってやっている設計はやればやるほど
残業時間を増やすだけだ

狙ってやってるなら止めはしないが
2019/09/28(土) 01:35:45.49
>>201
IDE使って開発してます?
テキストエディタ使って目視でソース追ってるようにしか見えん
2019/09/28(土) 01:37:34.35
新人見限るまでどれくらい猶予持つべき?
2019/09/28(土) 01:39:04.47
>>209
バカじゃねーの
だからそんなもんでまかなうほどヌルい仕事しかまかせられねーんだぞ雑魚
2019/09/28(土) 01:43:39.90
一年
213仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 01:53:41.92
もはや自演なのか本当にヤバイおっさんがいるのかわからんよな
2019/09/28(土) 02:04:57.15
釣りだろ、さすがに
2019/09/28(土) 02:10:15.54
>>211
クソみたいな環境でお仕事するのは大変だと思いますが
貴方のやっている事は非常識かつとても低レベルなお仕事ですよ
2019/09/28(土) 02:11:13.82
参考書自腹で買ってこんもりデスクに並べてる子見るとかわいいよな
ネットで調べた方がいいだろうに
2019/09/28(土) 03:13:42.44
ネット万能論者がここにも
2019/09/28(土) 03:28:01.76
言語仕様とかAPIだったらネットで最新の公式ドキュメント見るのが正解
これに関しては即時更新されない本ではダメ、特に日本語だったりしたら翻訳が噛んでいるのでズレる恐れはなおさら
2019/09/28(土) 04:08:10.30
なにか実現したいアイデアがあります。可能な限り調べてみると、今の実力では解決できないアイデアだと理解しました。

そんなときあなたはどうしますか?

今はできないと諦めて、メモっておき次のアイデアに取り掛かる

できないはずないだろ!とさらに出来はしないかと試行錯誤する
2019/09/28(土) 05:55:23.18
ネットの情報って、特に技術的な情報に顕著なんだけど
「ぼくはこんなことができるんだ、すごいだろ」的なことを書くために
わざとわかりづらく書いてんのかって情報もたくさん

おまえら、手順書書くときにそんな書き方したら
レビューで指摘くらいまくってぼこぼこだろってレベルの
わかりづらさ

どことはいわんが・・・Qiitaに多い気がする・・・
2019/09/28(土) 06:34:01.76
まじで初心者向けに書いてくれよっていう記事多いな
2019/09/28(土) 06:36:00.11
結局エラー連発して、やりたかったことできなかったよ。。もっと力がほしい
2019/09/28(土) 07:02:53.59
インストール系の記事に多いな
大体、記事4つ5つ見て、概要把握してからでも
10%程度は不明や、足りない情報がある
2019/09/28(土) 08:05:18.72
>>223
書籍を売りたいからわざとやってる
2019/09/28(土) 08:08:17.29
いや、本当にそうならゴミ記事しか書いてないやつの本なんて買わないからバカだろ
2019/09/28(土) 08:35:39.20
ここ、他人を馬鹿にする人多いな。
そんな気持ちで人生生きてると、楽しく無いぞ。
2019/09/28(土) 09:01:14.81
>>225
そのために毎回必要もないのにUI買えるんやで
2019/09/28(土) 09:05:31.56
>>226
便所落書き5ch
2019/09/28(土) 09:06:17.57
Win7→Win10のUI変更はきつい
230仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 09:11:08.51
最近投稿された動画でかつ視聴回数も多い動画を提示する方法って
結局ソートだけじゃ実現できなくて
投稿順+ある回数以上のみ表示みたいなことしないと無理なのかね
2019/09/28(土) 09:21:05.21
小学生でも分かりそう
232仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 09:26:04.28
韓国で長引く日本製品不買運動、韓国企業への影響が徐々に明らかに
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/09/post-13065.php
2019/09/28(土) 09:26:13.90
ソフトウェアの仕様が変わったり、ライブラリが変わったり、記事を書いてる人のせいじゃないってのは多々ある
明らかに情報足らないだろってのもある
その辺が最近わかってきた
正確に下記写しても動かせなかったサンプルだらけの本に久しぶりに挑戦したら動かせるようになってるし、そういうもんだと思う
迷わず進め
2019/09/28(土) 09:50:17.93
>>233
正確に下記写せない理由がわかった…
2019/09/28(土) 09:53:33.93
昔は本に書いてあるコードをそのまま一生懸命書き写したんだぞおじさん「昔は本に書いてあるコードをそのまま一生懸命書き写したんだぞおじさん」
236仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 10:02:33.76
写経こそ我が人生
2019/09/28(土) 10:05:27.45
使い方で苦労する技術は糞
関心事はそこじゃない
尖りまくってる技術は除く
238仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 10:08:14.33
つまり言語仕様がめったに変わらないGoが最強
今度Go2出るらしいけど
2019/09/28(土) 10:43:58.28
スクラッチで機械学習とかできるの?
2019/09/28(土) 10:55:15.75
プログラマブル電卓でテトリス作れるんだ
スクラッチで、機械学習位きっとできるだろう
2019/09/28(土) 10:56:31.78
>>219
金で解決する
2019/09/28(土) 11:11:30.24
本もそうだけどネットも検索で簡単に引っかかるようなのは初学者、初心者向けばかりで
こんなのばかりだからほとんどが初心者レベルから抜け出せないんだろうなと思う
まあお仕事はその初心者レベルでもある程度どうにかなっちゃうからなんだけど
2019/09/28(土) 11:15:56.31
あーなんかこういう関数、ソース誰がもう書いてそうだなぁからの検索ポチー


ができれば一流プログラマだ
2019/09/28(土) 11:23:56.44
>>242
どこのサイトも公式サイトとかリーダブルとかdddとか実践dddとかクリーンアーキテクチャ読めって言ってるからその指摘はおかしい
245仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 11:24:15.44
プログラマーってなんで東京に集中してんの?
田舎でもできそうなのに
2019/09/28(土) 11:26:28.20
お金のいい職が東京にあるからね
2019/09/28(土) 11:26:29.68
どんなベテランでも言語やOSが変われば
やり方は調べなきゃわかんないわけだが、
その説明が初心者向けしかないのは本当にかったるい
近くに知ってる人間が居れば
「C#でマップってどうやんの?」
「Dicitionary だよ」
で数秒でわかることが、
検索するとコレクションとはなんぞや配列とはどう違うかみたいなとことから
懇切丁寧に説明してあるページがでてきたりすると肝心な情報を探すのが大変
2019/09/28(土) 11:31:51.94
>>247
まあ知ってる世代によって、それを総称するのがマップなのか連想配列なのかハッシュテーブルなのかって違いあるけどな。
マップって言われても何やねんって言いたくなる
2019/09/28(土) 11:32:05.73
>>218
> 言語仕様とかAPIだったらネットで最新の公式ドキュメント見るのが正解

これは確かに間違いではないのだがネットで検索して公式リファレンスが
最初のページにくるのはマイナーフレームワークくらいでそれ以外のは
中途半端に公式リファレンスをコピペしたようなサイトばかりヒットする
今始まったことじゃないし随分前から言われていることだけど検索して必要な
情報にアクセスするにもそれ相応の能力が必要になっている
2019/09/28(土) 11:33:04.46
「C#でマップってどうやんの?」
「は?」
「日本語でわかるようにしゃべれよ」
「なにがしたいわけ?」
「なんで使う必要があるの?」
「そんなことも知らないの?」
「なんで俺がお前に教えなきゃいけないんだよ」
2019/09/28(土) 11:37:59.38
マウント一通り取り終わった後に教えてくれる人がほとんどやろ
そこまで言った後に教えない人は流石にあまりいないか、いくらなんでも聞く相手とタイミングがクソすぎ
252仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 11:43:13.95
キチガイに聞くよりググった方が早いよ
2019/09/28(土) 11:44:17.99
何がしたいのか聞くのは技術者として当たり前なんだが
それをマウントっていうのはおかしい
2019/09/28(土) 11:45:54.06
マップとかなんかは数学とかコンピューターサイエンスでの総称みたいなものだから
学のある人なら脳内変換して教えてくれるだろうと思って聞いてるんだろ
検索するのにマップで検索してもそういう脳内変換してくれないからな
まあマップはまだましでセットなんて検索でたどり着くのほぼ不可能になってるよ
2019/09/28(土) 11:46:06.32
JavaのStrutsちゃんが叩かれすぎてもうそろそろ現場でなくなるんじゃないか。
2019/09/28(土) 11:51:37.15
>>254
いや、お前らがマップって言いたがる理由はjsだろう
学だとかコンピュータサイエンスだとか関係ねえ
2019/09/28(土) 12:11:56.13
プログラマーってさハンターハンターのハンターみたいな職業だよな
これが読めたら合格、なんだけどそこからがスタートでどんどん潰されていく
這い上がっても違う系統の言語に苦戦するし楽な場合もあるし
神のようなプログラムに心震えることもあれば悪魔のようなプログラムに震えることもある
そしていま長期休養中
258仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 12:14:29.41
給料につられて外資のサポートエンジニアに転職して数年経ったが、向いてないー。
プログラマーに戻ろうかなー
2019/09/28(土) 12:19:48.00
強化系のプログラマーのプログラムを引き継いだ強化系のプログラマーが強化したプログラムを、操作系のプログラマーにぶつけたら潰れます
2019/09/28(土) 12:23:01.99
パワー系プログラマー
2019/09/28(土) 12:28:14.96
深夜過ぎた頃に眼が赤くなって特殊系プログラマになることがある
2019/09/28(土) 12:29:03.83
>>249
確かjQueryで調べると古いバージョンのことを独自翻訳したクソページが引っかかる現象があったな
今もそうなのかは知らないし調べる気もないけれど…
2019/09/28(土) 12:29:59.32
あ、特質系か
2019/09/28(土) 12:40:39.83
協会に派遣されて虫に潰されるプログラマー
そして新たなプログラマーを送り込む協会
2019/09/28(土) 12:48:14.95
もっと残業したいのに残業する仕事がない
266仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 12:53:26.34
プログラマーって35あたりから仕事なくなるって見たけどそれ以降どうやって生きていけばいいの?
2019/09/28(土) 12:57:02.78
>>266
新大陸を目指して潰れる
2019/09/28(土) 13:01:42.23
普通は上流工程やったり管理側の立場になったりしていくけど
現実には40代50代のうだつの上がらないおっさんPGがゴロゴロいるぞ
269仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 13:14:40.94
>>245
お答えしよう。

つっても、なんのことはない、ただ単に主な顧客が東京の大企業なだけさ。
で、商品はプログラムじゃなくてプログラマーだからね。
デリ風俗のオンナノコと同じようなお仕事。
270仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 13:29:41.77
CNN.co.jp : 中国人とは――SNSの人気者「ペトロフおじさん」が問いかけるもの
https://www.cnn.co.jp/world/35140294.html

(CNN) 鮮やかな青い瞳に白い肌、ふさふさした茶色の髪――。ピーター・ペトロフさん(44)は普通の中国人男性には見えない。

というのも、ペトロフさんは生まれ故郷の黒竜江省に住むロシア系民族だからだ。このロシア系は中国で公式に認められている55の少数民族のひとつ。

漢族が人口の92%を占める中国では、外見と家系のせいで目立たざるを得ない。ペトロフさんは農家で、話す言葉はきつい東北なまりの中国語だ(ロシア語は話せない)。そんなペトロフさんだが、ある時ほぼ一夜にしてソーシャルメディアのスターになった。

2017年後半、ペトロフさんは中国で人気のストリーミングアプリ「快手(クアイショウ)」に動画を投稿し始めた。動画には飼い犬と遊ぶ様子や、家族とギョーザを食べる場面、トウモロコシや大豆の手入れをする光景が映っている。

それから1年もたたないうちにペトロフさんは人気者になっていた。
2019/09/28(土) 13:31:41.90
>>266
仕事なくなるっつーか、あれやだこれやだ言い出して振れる仕事がなくなって行く
もしくは35で大体飽きるらしいな
RPGで言うところのレベルが上がりにくくなって来てイベントも一通りやり尽くしたくらいの状態
人によるだろうけど
2019/09/28(土) 13:33:15.98
俺31だけど既に飽きが来てるからキャリア変えるつもりだよ
プログラミング自体は好きだけど仕事はそうでもないから、仕事を好きでやってるヤツには勝てないね
2019/09/28(土) 13:51:53.98
同年代で、「勉強大好き」って奴がいたな。
親に言われるまでもなく、一人でドンドン勉強してた。
東大に入って、医者になってたな。
2019/09/28(土) 14:02:28.90
>>273
プログラムを勉強したいからプログラマになるってやつは大体使い物にならないかすぐ辞める
プログラムを勉強することを目的に仕事にしちゃダメだな
医者にしても長続きしてるのかな?
2019/09/28(土) 14:05:56.33
Twitterで血液専門医の人がGoogleに転職したの話題になってたな
その人は勉強大好きってハナシだし、そこはもらえる額によっても違うんじゃないの
ちなみに血液専門医自体は医者の中のさらなるエリートがなる分野
2019/09/28(土) 14:14:07.63
質問したときにマウントとってこない人の優秀な人の多さよ
2019/09/28(土) 14:17:19.31
マウント取ってねぇでさっさと教えろや!の、、、
2019/09/28(土) 14:43:22.76
マップって言葉がコレクションのことだと確定するために、何したいの?と聞くんだよなぁ
これをマウントとか言うやつは余程ハードモードの人生を生きてきたんだろうなw
2019/09/28(土) 14:54:53.73
質問者のレベルがわかんないから「本当はその使い道ならマップより別の手法のほうが便利なんだよなぁ」みたいなケースメチャクチャあるからな
回答者としては最適解を出すための質問なのだが、その裏事情がわからないとマウントに見えちゃうのかもね
2019/09/28(土) 15:00:07.26
マップてマップリデュースの方のマップもあるからな
2019/09/28(土) 15:08:16.08
そもそも連想配列使いたいだけでマップとか言い出すのがもはや手遅れ
282仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 15:25:27.17
オブジェクトの配列からデータを探す場合
そのオブジェクトのキーを順にして目的のデータを探すか
そもそも配列じゃなくオブジェクトのキーを使ったマップにしとくのがよいか
2019/09/28(土) 15:50:44.17
プログラマ以外の人生もサポート
2019/09/28(土) 15:54:20.23
本職はキツイ、給料低い、帰れま10、挙げれば3Kどころか10K超えるぐらいあって
クソ過ぎてオススメできない
2019/09/28(土) 16:01:54.15
>>279
神回答者は、一応その質問の回答も答えつつ、個人的にはこっちでやったほうがスマートに解決できるよ試してみてね!みたいなこと教えてくれる。

まじで神なので今後も支持したくなる
2019/09/28(土) 16:08:34.42
>>285
そんなん匿名掲示板で期待するようなことじゃねぇだろうw
良回答するとちゃんと評価されるフォーラムでならそういう回答はするよ
287仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 16:09:58.90
「質問してあげてるんだから気を使え!」と申しております
2019/09/28(土) 16:15:46.68
設計よりコーディングしてる方が絶対楽しい
289仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 16:17:44.80
人に教えられる社員が1番有能
2019/09/28(土) 16:18:07.28
DBの設計ならまだしも、OSの設計とか基盤の側の設計は本当にツマラン
2019/09/28(土) 16:49:29.64
つまらなくてやりがいのないことをやるから金になるのじゃないか。
仕事は、それが基本。
楽しくてやりがいのあることは、誰かが無料で趣味でやるからな。
2019/09/28(土) 16:54:05.61
この仕事は楽しくてやりがいがあるんだ!
それが報酬だ!だから給料は払わん!
2019/09/28(土) 17:07:48.67
本当にインフラ周りのメンテやってる人何が楽しいのが不思議すぎる
2019/09/28(土) 17:09:34.39
プログラマよりは現実世界に直接影響力がある気がする
2019/09/28(土) 17:14:54.44
k8sでドヤ顔して楽しそうにしてたよ
2019/09/28(土) 17:15:48.45
>>286
5chだったら金玉大好きでいいですね。
2019/09/28(土) 17:16:37.92
人にマウントしか取れない社員はいらない
2019/09/28(土) 17:18:29.87
>>293
1日中LANケーブル磨いたり無駄にハイスペなPCばっかり買って来る社内SEとかいう人種は何がしたいんだかわからん
たかだかExcelしか使わないようなバイト相手に20万クラスのノートPC購入して「これはグラボが最新ですごいんですよー」とかドヤってても無駄だろ
2019/09/28(土) 17:34:13.02
まぁ人に教えられる社員って教えてる時間のぶんだけプロダクトの開発に関われないから給料高くないんだけどね
2019/09/28(土) 17:57:55.11
人に教えてもあり余る能力を持った余裕のある社員は存在しないのか。
2019/09/28(土) 18:03:22.63
>>300
存在したら俺達いらなくね?
2019/09/28(土) 18:04:39.80
優秀なエンジニアがメルカリに吸い込まれてるみたいだけど
メルカリのサービスにいまいち魅力を感じないのは誰のせいなのか
2019/09/28(土) 18:05:25.51
>>301
存在しないと俺たち困るだろ!
2019/09/28(土) 18:09:11.77
LANケーブルの頭の所がキレイに作れると興奮する
2019/09/28(土) 18:10:42.90
メルカリは別に俺たちエンジニアが見て感動するようなものを作ってるわけじゃないからね
仕組みを作って儲けるのは一大トレンドで、彼らはそれについては大成功している
2019/09/28(土) 18:11:44.35
仕事ってさぁ、労働力に対して金を払ってくれなきゃ成立しないんだから給料安いならやんないよ
2019/09/28(土) 18:21:10.63
仕事中酒飲んでる連中には、金やんねーよ。
2019/09/28(土) 18:23:13.81
それでもやる奴隷がいると聞いて
2019/09/28(土) 18:24:01.84
仕事中酒を飲める仕事教えてくれ
2019/09/28(土) 18:24:38.60
リーダー以外は客先に常駐する意味ほとんどない
でも監視文化だから遠隔業務はダメ〜
同じ派遣でも昼休憩ちょっとでも早く行こうものなら文句言って来るキチガイとかおるし
2019/09/28(土) 19:01:03.24
>>309
ソムリエ
2019/09/28(土) 19:13:28.31
>>309
キャバ嬢
2019/09/28(土) 19:18:40.80
java嬢と飲みたい
2019/09/28(土) 19:19:54.74
>>309
ドン・ペリニヨン入りましたー!
ドンペリワッショイ!
ドンペリワッショイ!
ドンペリワッショイ!

・・・( ゚д゚)
2019/09/28(土) 19:20:46.69
たまたま触りながらできる仕事ありますか。
2019/09/28(土) 19:23:44.28
マウスがボールになってるやつ使いづらい
317仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 20:05:03.83
金があっても欲しいものがない
2019/09/28(土) 20:10:45.30
自由がほしいので11月に一旦仕事辞めて3ヶ月ほど自由を謳歌する予定です
2019/09/28(土) 20:14:23.37
>>299
本来なら上司が部下の教育をしなければならない
かわりに他の人が教えてるんだったら直属の上司の給料削って教育係に渡すべきだよ
2019/09/28(土) 20:15:52.60
渡されねんだよなぁ
2019/09/28(土) 20:16:13.07
真面目な話、きちんとした仕事スペースじゃないところ、つまりリモートで自宅から作業とかで
規則正しく週休5日8時間労働を出来るの?
オレはまあ無理だよ、悪天候の時くらいはリモートで仕事させてくれとは思うが
2019/09/28(土) 20:19:11.60
集中力維持のために会社にいってる論、わからないでもないんだけど別に会社にいたって休憩時間抜いてもそんな長い間集中できるもんでもないけどな
2019/09/28(土) 20:27:41.60
ちゃんと各々タスク振られるだろうから家でも余裕で出来る
家だと仕事で出来ないっていうのはガキ過ぎるから一生監視されてたほうがいい
2019/09/28(土) 20:35:33.57
前倒しでタスク終わったとしても常に仕事フリしてないといけないからな
どの現場でも必ず人のPC覗いたり顔見たりするキチガイいるから
ネットサーフィンしてたり10秒ぐらい目瞑っただけで何か言ってきて気持ち悪くてしゃあないわ
2019/09/28(土) 20:38:14.63
家だといかんせん環境が貧弱だ

たしかに目の前のPCは会社の貸与ノートより立派だが
会社サーバとイントラネット内でつながってないといろいろ面倒
326仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 21:13:30.73
教える暇があるなら尻拭いしてほしいね。
ココじゃなくても、納期が迫ったヨソの現場が社内にはたくさんあるから。
2019/09/28(土) 21:17:51.50
「自分のせいでもない尻拭いは嫌なんで別の職場行きますね」
328仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 21:34:41.44
というわけで、現場の教育というのは全く進まないのであった。
めでたし、めでたし。
2019/09/28(土) 21:46:26.30
ここにはSlerしかいない感じどすか
2019/09/28(土) 21:48:16.83
休日疲れて眠くて眠くてずっと寝て引きこもってる
2019/09/28(土) 21:48:28.80
webもいるよ
332仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 22:11:59.65
リモート専門の会社とかないの?
2019/09/28(土) 22:20:16.72
自分で探さないタイプっぽいね君
2019/09/28(土) 22:22:09.73
>>プログラムを勉強したいからプログラマになるってやつは大体使い物にならないかすぐ辞める
これすぎて困る。業界に来て一番驚いたのは言語そのものに興味があるやつは全然いないってこと。少なくとも俺が就職したような業務ソフト界隈では
みんな競技プログラミングあたりの経験あったりEffective 〜〜とか読んでるのばっかだと思ってた。そして辞めたい

>>282
C#だとArray.Find(objects, object => object.key == key)みたいな感じにしようかなって思う
どの言語にも大体そういう一発で引っ張れる方法あるのでは?
2019/09/28(土) 22:23:42.45
まー言語そのものに興味持ってもそれが給料とか業績に繋がりにくいからなぁ
台湾とかだといい給料でヘッドハントされるからそれがモチベになる人もいるが日本じゃ人事がそういうの弾くからね
336仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 22:43:06.34
エフェクティブ立ち読みしたけど何がいいのかわからん
2019/09/28(土) 22:49:40.86
当たり前のことしか書いてないように思うがその当たり前がよいんだ

少なくともよい習慣は身につく
最近のコンパイラが気が利くせいもあるが
結構大きめのプログラムでFindBugs動かねーなーと思ったら本当に一件もなかったことある
338仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 22:53:49.15
やっぱ頭のおかしい奴って顔も気持ち悪いよな
2019/09/28(土) 23:54:31.63
>>338
目の前のディスプレイに写ってるのはお前の顔だぞ?
2019/09/29(日) 00:01:25.69
営業から転職したけど話し方が変な人多いよね。。いい人なんだけど挙動が変わってるというか
341仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 00:16:38.18
>>340
みたいな変な奴が多いからなぁ
2019/09/29(日) 00:31:46.69
>>341
みたいな変なやつ多いからなあ
2019/09/29(日) 00:43:17.49
やれば誰でも出来るってことがバレてしまったせいか
営業上がりっぽいリーダー多くなったよなぁ
毎日日付変わるぐらいまで残業してがんばることが
当たり前みたいな思考だからホントやめてほしいね
2019/09/29(日) 00:53:00.41
実際コーディングならネットで漁ればできてしまうからな
顧客からしたら「質とかどうでもよくて安くて納期守ってくれりゃいい」だから体力バカがどんどん単価下げてる

顧客が質を気にしないんだからどんなに優秀な設計やアルゴリズム入れても全く報われてないからね
2019/09/29(日) 01:04:21.20
全部体力バカのせい
2019/09/29(日) 01:36:22.94
暑い・・・もう10月になろうと言うのに真夏の夜の暑さだぞ。
なんとかしてくれ
2019/09/29(日) 02:26:39.12
今日勉強会行ってきたけど、Mac持ってきてるの学生だけで、殆どWindowsでしたな!何故Macじゃないんだい?
2019/09/29(日) 02:29:49.88
業務で使ってるマシンがWinだったらそれはしょうがないよね
Win系にアプリケーション使ってる人が多かったのかもしれないし

何の勉強会かわかんないからこれくらいの予想しかできんけど
2019/09/29(日) 02:30:35.39
macなんぞ入れて開発なんかしてる現場なんて存在しないだろ
つまりそういうこと
2019/09/29(日) 02:42:18.82
しょうゆうこと
351仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 08:16:36.90
人生を書き換える言語を学びたいけど既にスパゲッティ!
2019/09/29(日) 08:18:54.51
Web系だとMacあるよ
2019/09/29(日) 10:13:44.57
>>352
昔はあったが、今はほとんどないだろ
354仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 10:48:06.11
iPhoneアプリもWindowsで開発するの?
2019/09/29(日) 11:05:53.09
>>353
6割ぐらいMacの職場だから実感ないわ
2019/09/29(日) 11:20:41.01
うちの会社は異様に会議が多いから全員mac book
持ち運びには便利
2019/09/29(日) 11:43:55.70
macの利点
 Windowsが使える
 社員のモチベあがる
 新入社員が入ってくる

windowsの利点
 安い
 キー配列で文句言うやつがいない
 macユーザー特有のイキリがない


導入するかの分岐点は結局、iPhoneアプリを作るかどうかの差だと思うよ
2019/09/29(日) 11:55:09.67
>>356
> うちの会社は異様に会議が多いから

無駄が多い宣言ですか
2019/09/29(日) 12:00:39.11
ビデオ会議だとWindows機はなぜか途切れるよね
「これから大事な会議なのでmac借ります」ってよく言ってたよ
Windowsに有線LANつけたり外部アダプタつけたり色んなビデオ会議アプリを試しても
根本的には解決しなかった
2019/09/29(日) 12:02:31.09
webで今はMacほとんどないとかマジで言ってんの?
自由選ばせてくれるって意味ならわかるけどMacは普通に使うよ
361仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 12:02:52.41
テレビ会議ってキモイ顔が相手の大画面で出てると思うと
萎えるんだが
2019/09/29(日) 12:03:51.13
>>361
ビデオ会議だと鼻毛や乳首が目立つから
おまえら身だしなみちゃんと整えろよ
363仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 12:05:36.20
後カメラが椅子の背後上から全体映すパターンだと
ハゲには地獄
2019/09/29(日) 12:14:00.44
>>360
ですよね
異世界にワープしたのかと思ったわ
365仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 13:25:35.89
むしろマックの方がプログラミング向きだろ
2019/09/29(日) 13:26:58.80
macはショートカットキーが充実してない
マウスじゃないと出来ない操作がある
Windowsのこだわりで最も重要なのはキーボードだけで全ての操作が出来るというところ
2019/09/29(日) 13:27:02.45
>>365
ちょっとしたguiのツールとか作りにくい
2019/09/29(日) 13:29:06.92
Windowsの利点
・ショートカットキーが充実
・VB.NETでアプリが作りやすい
・VS最高!

Macの欠点
・スリープのたびにマウスのペアリングが切れる
・xcodeが使いにくい
・ジョブズ死んだけどまだ使う理由あるの?
2019/09/29(日) 13:39:39.63
作業自体ほとんどターミナルなりVSCodeだからmacで何の問題もないんだよな
webだから別にguiツール作るわけじゃないし
2019/09/29(日) 13:44:07.08
タフブックじゃないとダメな現場があってなwindowsなんだわ
2019/09/29(日) 13:47:44.28
あータフブックじゃないとダメならそうなるか
各々の現場の事情があるもんだよな
2019/09/29(日) 14:18:06.05
macでwindows使えるってww本末転倒すぎる罠
アホか
2019/09/29(日) 14:39:34.50
macはinsert(ペースト)、delete、end、home、pageup/downらへんがないのが痛すぎる
慣れの問題かも知れんが俺はそこら辺多用するから
行選択とかしたい
2019/09/29(日) 14:58:27.81
>>356
macでも無駄は省けないようだな。Macやめちまえ!!
2019/09/29(日) 15:28:20.73
>>373
俺はエディタ使うときはだいたいvimかvim系プラグイン使えるものを使うからそのへんで困った覚えがないなw
自宅は遊べるゲームの都合上Windowsだけど、それでもエディタはvimプラグイン大前提
376仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 15:33:20.59
vimとかって使いこなせると実際どんなすごいことできるの
2019/09/29(日) 15:42:09.48
iOSビルドする人は選択の余地なくmacなんじゃね。
逆に.NETする人はwin。
2019/09/29(日) 15:43:53.34
基本情報の勉強メンドイ
来年でも良いかな
2019/09/29(日) 15:43:56.93
macで、Windowsソフト作れるの?
俺は、DOS時代からWindowsだから、Windowsだが。
2019/09/29(日) 15:47:15.90
>>379
両方必要な人たちはmacにwindowsをデュアルブートするらしいぞ。
やり方知らんけど、OS単品で入手できるwindowsをmacハードに入れる形になるんやろ多分
2019/09/29(日) 15:52:52.53
ググったら最近のbootcampめっちゃ楽になってんのな。macでいいなこれ。
2019/09/29(日) 16:06:21.37
>>376
入れるプラグイン次第
素のままだとキーボード操作だけで文頭文末移動、ファイル頭ファイル末尾移動、行指定移動、マクロ、文字置換、ファイルツリー表示、定義元への移動、自動補完とキリがない
当然プラグイン入れるともっと変なことできるけど、実際そこまでやるかは用途次第

俺はもうHomeとかEndとかのキーまで手をのばしてた作業が'gg'と'G'で済むのがラクすぎで戻れない
行指定も123GってやればL123行けるし矢印キーでカーソル動かすのももう信じられない(これはemacsでもいいんだけど最初に触ったのがvimなのでそれっきり)
2019/09/29(日) 16:09:29.94
世の中の人、たいていviと言いつつvimを使ってる説
384仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 16:24:24.78
最近日曜の午後ぐらいからよく体がだるくなるんだが
385仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 16:24:32.23
契約更新期間が3ヶ月の会社に契約するかどうかの返事を明日せんといかん…1年無理なら契約しないって交渉するつもりだが3ヶ月ってどういう意味で雇うんだよ
2019/09/29(日) 16:28:45.54
3ヶ月って一体何をしてほしいんだろうな…
2019/09/29(日) 16:29:21.85
エンジニア不足というワードは具体的にどうイメージしてる?

スーパーマンが足りない
そもそも猫も手をも借りたいほど少ない

俺的にはスーパーマンなんだが
2019/09/29(日) 16:29:52.68
ハズレの人材つかんでも3ヶ月ならそれほど痛みがないじゃない
2019/09/29(日) 16:33:16.93
>>385
そもそも3か月更新なんでしょ
1年契約が存在しない会社はよくある
2019/09/29(日) 16:37:23.32
今期分しか予算おりんとこはそう
そういうとこはプロジェクト途中離脱も覚悟の上
そりゃ半年や一年のとこに取られる
もちろん単価も低め
2019/09/29(日) 16:46:43.92
>>387
実際にどちらも足りてない

エンジニア募集をしても応募があるのは未経験ばかり
しかも応募人数そのものが圧倒的に少ない

せっかく苦労してビザ取得させてやって雇ったスーパーマンは割のいい仕事を見つけて転職してしまう

そして、とりまとめることが出来るリーダークラスも足りてない

フリーランスや契約社員などが多く定着しない
古株でプログラミングが出来る人はすでにプログラミング以外の仕事に配置済み

技術の自転車操業がついに破綻したという感じだ
2019/09/29(日) 16:49:44.73
>>385
どういう会社なの?独立系ソフトウェア?派遣会社?
個人事業主だけど正社員みたいな扱いですよ!手取り増えますよ!!って吹聴するタイプの会社?
2019/09/29(日) 16:59:40.03
>>387
1,000人がウォーターフォールで伝言ゲームで作成したシステムよりも
まともなエンジニア10人がアジャイルで作成したシステムのほうが出来が良い

スーパーマンである必要なし
普通のSEが普通の開発環境で働ければ無駄は減る
2019/09/29(日) 17:02:10.49
アジャイルっていってるのに設計書くれとかテストしてますってやつばかりだぞ
口頭で伝えて一発コーディングでいきなり本番がアジャイルだろうが!
2019/09/29(日) 17:02:51.31
へーそれがアジャイルねぇ…
2019/09/29(日) 17:06:04.87
アホジャイル
2019/09/29(日) 17:11:00.78
勘違いアジャイルが起きるのも
開発手法について横のつながりが薄かったり、まともに教えられる人材が少ないからだろうな

というか企業主体で勉強会やってくれる所少なくない?
個人参加が多いイメージ
2019/09/29(日) 17:11:57.31
設計書無しで大丈夫な距離のエンドとやれるプロジェクトなんてほとんどないからな
399仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 17:17:47.56
>>387
ん?猫もエンジニア不足か?
400仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 17:19:26.23
>>392
自社開発と受託の会社だけど自社製品は全然稼ぎになってないから受託メイン
401仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 17:33:47.94
デプロイが発生するならどんなささいな変更でも客に連絡しないと無理なんだが
アジャイルってそういう制約無しでやっていい客ばっかなの?
2019/09/29(日) 17:35:42.85
新卒から無菌培養した正社員はともかく
道端に落ちているどこの誰ともわからない個人事業主から労働力を買うだなんて
そんな不潔なことを日本企業はやりたがらないんだよ
だからある程度の規模の派遣会社が綺麗にパッケージングしたあとの労働力を買うの
403仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 17:41:06.48
何も知らない会社によく、イキナリ年単位の契約なんてしたがるもんだな。
その現場にどんなバカがいるかもわかったもんじゃねーのに。
404仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 17:45:53.22
正論だよな

室井佑月 @YuzukiMuroi

それとアイコンに国旗とか使うのやめなよ。紹介文で愛国者とか書くのやめなよ。
あなたたちのレベルがこの国、そしてこの国の愛国者みたいですっごく不愉快だから。
2019/09/29(日) 17:46:54.83
EmEditor Proで、12000行以上を、作ってます。
2019/09/29(日) 17:47:00.51
客先常駐でアジャイルって無理だろ
ウザがられるし
407仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 17:47:31.11
>>403
じゃあ3ヶ月でもオッケーなんか?
2019/09/29(日) 17:48:23.82
>>404
何で朝鮮人がこのスレにいるんだ?
2019/09/29(日) 17:50:50.72
仕上げは、VS。
410仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 17:53:48.01
これがジャップ企業の実態

会社のPCメモリを4GB→8GBにしようとしたら、 先輩「4GBで我慢してきた辛さを新人にも味わって欲しい」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1569744269/
2019/09/29(日) 17:55:10.43
客は常に完成品をみて口を出しすぐに直せという
多重派遣じゃなきゃ自然とアジャイルになる
和風アジャイル
俗にいう和ジャイルにな
412仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 17:55:11.14
vb6のコードさわるなら
普段使いのテキストエディタの方が効率いいわ
2019/09/29(日) 17:56:39.27
実際外国企業が無条件で気前がいいかと言えば、開発者には可能な限りスペックの高い
マシンを与えるべしみたいなことが昔から言われているわけで、それって外国でも開発者に
スペックの高いマシンはあまり与えられてないってことを逆説的に言っているんだよね。
414仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 18:00:27.12
>>407
そうだな、マトモな現場でマトモに成果がでりゃ、
延長だってしてもらえるからな。
で、おおむね1年半ぐらいになるってトコかな。
2019/09/29(日) 18:03:30.09
実質無期限で雇いたい場合でも3か月更新だよ
おまえらどんな契約してるんだよ
2019/09/29(日) 18:09:17.36
>>415
それは危険だぞ
プロジェクト途中で
半年や一年更新の企業に取られちゃうぞ
2019/09/29(日) 18:15:53.32
会社と会社は一年契約やけど同じ人を一年間雇うとは約束しとらへん
418仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 18:19:34.55
なにしろ、この世界はあくまでも人売りだからね。
ヨソに行く場合にも、働いた実績よりも売れた実績のが重要なわけだ。
これだけの大手企業でハケンなのにウン年続いた、みたいなね。

それでも顧客の予算切れとかでクビになるわけだが、
そういう実績があれば、次の顧客からも好印象に映るわけだ。
419仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 18:25:07.60
ドナドナーが顧客のことがわからなきゃ、
顧客はドナドナーのことはもっとわからない。

そんな中で、契約期間が長かったり無期だったりとイキナリ言う顧客は、
正直言って、どんだけセッパ詰まってるんだか、と。
まあ、半年以上って言って来たらその時点でお祈りだね。
2019/09/29(日) 18:27:46.07
勝手に祈るといい、摂るところは摂るからな…
421仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 18:31:15.11
そう、摂るところは摂ればいい。
安さに飛びついて14万円を雇って痛い目みるのも双方の勝手。

わかってるやつはわかってるからねぇ。
3か月の試用期間ってのは、お互いさまなんだよね。
2019/09/29(日) 18:42:53.31
3か月更新ダーとかやっているのも人手不足の遠因になってるって分かってなさそうだよな
423仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 18:47:29.77
現実として、あらゆることが糞になっているのは受け入れなければならないが、
決して、糞に馴染んではいけない

アジャイル=無制限要件変更受付&納品日固定 だったらとっととバックレる
424仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 18:50:55.13
人手不足なんて気にしない、気にしない。
人が足りなきゃ時間を稼げばいいんだ。
2019/09/29(日) 18:51:33.94
派遣に紹介してって言って来たやつ、ぷの時も知らないニートだったんだけど。。それなら未経験でも自分で一つ作ってみましたってやつのほうが安くないか。まじで
426仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 18:51:37.81
自社開発のパッケージで食ってる会社って、普段エンジニア何してんの?
2019/09/29(日) 18:55:59.28
Springで作ったシステムの欠陥のため大幅改修だ。
JavaはCOBOL化激しいな。
2019/09/29(日) 19:03:11.70
twitterとかにいるコスプレして顔出ししてる自称エンジニアとか、趣味垢の悪ノリのノリそのままのおっさんエンジニアとかが嫌い

ああいう2010年代以降のネットの変な悪ノリ文化って、学校で遊戯王してて勉強してないアピールしてるガリ勉みたいでマジでキモい
2019/09/29(日) 19:11:00.76
>>428
「プライベート充実してる優秀なエンジニアが嫌いです」ってどんな自己紹介だよ
2019/09/29(日) 19:16:26.37
>>429
なんか同調圧力的で嫌なんだよ
twitterとかで無理に個性を出してる感が
よくわからないが無意識に生理的嫌悪感があって見ていていらっとする
2019/09/29(日) 19:18:17.06
教授が女性がITエンジニアやっているとモニター作業で催奇形物質を生み出して奇形児を生むようになると言っていた。
都内の高校でも教師が女は接客かお茶くみしかできないと言っていたので、いまだ女性が少ない。
2019/09/29(日) 19:21:10.26
その理屈じゃテレビ見ててもおなじはずだが…
2019/09/29(日) 19:23:02.43
ばかばかりだな
2019/09/29(日) 19:36:16.34
>>430
Twitter見るのをやめるって選択肢にはならないんだ?
2019/09/29(日) 19:38:37.15
無理に個性出してるのがイヤって話になるとfacebookも変わりないからな
要するに楽しそうな人が嫌いなんだろ?
2019/09/29(日) 19:42:31.55
>>435
なんか価値観が世間とあべこべな所があるんだよ
わざとアマノジャクな態度を取っている訳じゃないんだけと、、、
2019/09/29(日) 19:44:24.20
価値観が合ってないならもう答えは出てるじゃん
自分から合わせに行くか、それができないなら沢山の人が集まるSNSは見ないことだ
SNSなんて見なくたって暇潰せるだろ
2019/09/29(日) 21:25:13.78
他人下げする奴はろくな奴じゃない
2019/09/29(日) 21:38:04.07
明日、会社行きたくない・・・
こんな毎日が60歳まで続くとか
生き地獄だな
2019/09/29(日) 21:39:15.65
PE銀行から謎のカードが届いたが
これ何に使うの?
2019/09/29(日) 21:45:38.30
俺も会社やめたいわ
だいたいうちの会社プロジェクト管理が下手過ぎるんだよ
2019/09/29(日) 21:54:46.49
スーパーマンが欲しいんじゃなくて、一定以下の能力の人に
仕事をさせないでほしい。大体無茶無茶になる。
2019/09/29(日) 21:55:13.38
山奥ニートになろうよ
2019/09/29(日) 21:55:47.33
ニートニート言うけど収入ないと生活費で削られて最後は死ぬんだよね
445仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 21:59:02.88
一定のレベルに達する程度の能力だと、みんな
人売りや管理職になりたがるもんだから・・・

そのレベルに達してなお、技術者を続けようと思った時点で
そいつはもう数少ないスーパーマン。
2019/09/29(日) 22:00:52.33
>>439
60歳で隠居できるとは羨ましい
2019/09/29(日) 22:35:59.42
今の稼ぎだとこれからどんなに節約しても75ぐらいまで働かないと食ってけない。
2019/09/29(日) 22:37:06.81
なんかしてないと頭腐るが
働く以外にやることが思いつかない
2019/09/30(月) 00:54:54.81
電工と電験あるから老後は工事か点検の仕事しようかな
まあその仕事なくなってるかもだけど
2019/09/30(月) 01:48:38.16
>>447
流石に基礎がなさすぎるか会社を間違えてる。
ちゃんとしたプログラミングできて30歳ぐらいになれば、最低でも400万はいく
451仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 06:45:10.09
若いうちから優秀だと、安い契約のまま囲い込まれるからねぇ。
452仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 06:45:18.55
なんか「***@CEO」というアカウントがオレのTwitterを突然フォローしてきたので覗きに行ってみたら、ポエムがいっぱい書いてあった。
2019/09/30(月) 07:33:08.85
75まで働かないと食えないけど35までしか求人無いのがこの業界
454仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 07:38:58.25
35歳で貯金400万
2000万いくかね
2019/09/30(月) 07:39:28.86
>>452
金玉いつも綺麗だな みつお
2019/09/30(月) 07:52:47.75
>>454
勉強して待遇改善の努力も続ければ40代の間に年300万ずつ貯蓄できるよ
今すぐ将来設計しろ
2019/09/30(月) 08:00:18.21
待遇改善ってのは転職も含まれるから慎重にな
458仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 08:39:39.32
年収がそもそも300万
2019/09/30(月) 08:44:23.23
奴隷商人の養分乙としか
2019/09/30(月) 09:43:37.33
努力も苦労も勉強もして
資格もあってスキルも経験もそれなりで
地獄のような現場を何回も体験してくきけど、
俺、額面で年収180万くらいのワープアのおっさんだよ
2019/09/30(月) 09:48:56.09
努力と苦労と勉強は誰でもできるが
結果を出さないと全て無駄
2019/09/30(月) 10:15:57.46
「してくき」ってのはどういう変換ミス?
2019/09/30(月) 10:17:10.71
結果を出さないと無駄、とはいうが結果がどうやっても出ないとか他人に横取りされることがある組織だった ってパターンもあるから全部当人のせいってわけでもねんだよな世の中
2019/09/30(月) 10:55:08.64
結果が出せない組織に入った自分が悪い
2019/09/30(月) 12:15:00.93
大変なんだけど評価されない結果は関わるだけ損
466仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 12:35:54.99
>>460

お前がしたのは努力ではなくて惰性だっただけ。
2019/09/30(月) 13:22:53.74
>>460
具体的にどんな努力と結果出したん?逆に気になる
2019/09/30(月) 13:43:11.81
嫌儲で努力したと言ってる奴に努力したってどんなと聞いてみたら
満員電車に乗ったとか会社の付き合いで飲み会強制参加とか
呆れてしまったよ
2019/09/30(月) 13:55:38.69
ポプテピピックの最終話の歌聞かせたくなるな
470仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 15:16:57.85
Facebook、暗号化されたメッセージを英警察に開示する義務に直面か
https://japan.cnet.com/article/35143263/

これはプライバシー侵害のFacebookやWhatsAppはオワコン化して
エンドツーエンド暗号化のあるLINEが世界中で普及する流れ
2019/09/30(月) 18:22:19.37
Facebookなんて見せる前提だしアメリカに読まれて困るものはない
見せる前提ではないものの方が怖いのですが
2019/09/30(月) 18:38:21.12
ちょっと前にあったamazonの情報誤表示とかな…
2019/09/30(月) 21:11:03.72
>>470
マスターキーがあるに決まってるじゃん
2019/09/30(月) 21:25:39.40
とある案件で、パソコンが使えるパートさんを探してるけど田舎だから難しいってこぼしてたので、
色々相談聞くと、EXCELとWORD必須が条件だったので、ロータスと一太郎経験者も可にしたら
何とかなるかもと言ったら一気に解決という、操作形態違うけど、入力スピード早えのよ、
商業課出身のマダム達
https://twitter.com/RiWong/status/1177216175769440256

これって20年くらい前の小話だよね。 自分が言った風に書いてるけど。
windows95、98くらいの時代でPC98も駆逐され、それに引きずられるように一太郎とかのバンドルも
無くなったころ。
PC導入した経験が無かった企業がPC入れ始めて経験者募集するときに一太郎とかの存在知らない
から自然とそうなってという。

今の時代で結婚退社とかでいったんリタイアしてパートをする年齢だとMS Officeを知らなくて
一太郎とか知ってるとかほとんどいないでしょ。 そういうのは60代とか70代だろうね。
そういうの誰も指摘してないんだよね。

今風に直すなら Google Docs使えるパートさん探してるんだけど、と始めてMS Office使える人を
探すといいよって締めるだろうね。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/09/30(月) 21:28:23.02
知らないよそんな昔話を今言われても…
476仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 21:40:01.67
>>473
エンドツーエンド暗号化の意味わかってる?
2019/09/30(月) 21:43:38.84
マスターキーがあるに決まってるじゃん
2019/09/30(月) 21:47:02.75
んー… あーそういう理解なのね
あるといいねマスターキー
2019/09/30(月) 21:49:59.77
携帯使って機密とか片腹痛いわ
480仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 22:09:22.34
サーバに書き込めないって
アラート起きたら二秒でinode枯渇を疑うって常識なの?
2019/09/30(月) 22:13:57.69
>>476
LINEのエンドツーエンドがどういう経路で届いてるか知ってるか?
482仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 22:24:52.33
ちくしょぉ!3ヶ月更新の契約社員になっちまったぜ
1年にして欲しいって言っても頑なに譲らなかった…つーか
3ヶ月試用期間で働いて本契約で正社員って話だったのに3ヶ月後の今何故か契約社員で3ヶ月更新になってるんですけど
483仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 22:28:59.43
30代前半よりわかくて技術も並以上という自覚ある奴は
転職してまともな会社の正社員探せばいいのに思う
普通に働いてたなら1年ぐらいの貯蓄あるだろうし
その一年で妥協しないで探すべきだろう
2019/09/30(月) 22:29:27.51
3ヶ月毎にレベルアップせざるを得ない最強の環境という理解でよろしいか
2019/09/30(月) 22:32:46.59
>>482
偽装請負だったら派遣先の正社員になっちゃえば?
ほら、みなしなんたらってあるじゃん
アレは使ったやつを見たことがないが主張すれば通るはず
2019/09/30(月) 22:33:45.64
そんな提示を真に受けちゃうから契約社員なんだ
試用期間始まるときに内定もらっとけばよかったのに

というかだ
そこで頑張っていはいけない
絶対にいけない
不誠実さに誠実さをもって答えてはいかん
ぜったいに
2019/09/30(月) 22:38:43.92
結局は自分の能力次第
分相応に正社員、非正規を選べばいい
2019/09/30(月) 22:39:31.04
労働契約申込みみなし制度だ
これを使って派遣先に

X喧嘩を売るんだ
○就職するんだ
2019/09/30(月) 22:41:33.23
今どき1年でも経験ありゃ正社員なんて簡単でしょ
2019/09/30(月) 22:44:52.83
バージョン管理ソフトなんか全く使ってない
テストコードなんて見たことも無い
基本設計書兼使用説明書、詳細設計書なんて書きません
slack何それFAX現役
言語はC#/C++でも中身はC

入った会社がこういうなんというかレガシーコードならぬレガシー会社って感じなんだけどこんなんが普通なのかな
ちょっと危機感があるんだけど。これに自分が染まるのはやばい気がする
2019/09/30(月) 22:53:14.37
レガシーなものを何とか出来るから仕事になる。
コボラーが高額で求人出てる理屈だよ。
最先端のことをエレガントにやりたいなら、仕事じゃなくて
趣味とか研究でやれ。
2019/09/30(月) 22:58:44.95
俺判定

→バージョン管理は使うべき
→テストコードは自社製品開発ならやってもいい、請負なら金出さなきゃ死んでもやるな
→設計書、説明書はあったほうが結果として早く終わる。書くべき
→slackはクソなのでいらん、四六時中見張ってレスつけないと文句言う病気持ち担当者ウゼェ
→中身はC、それが正解。ただ、オブジェクト指向キチガイのソースも仕事で有る以上読む必要はある。
2019/09/30(月) 23:04:19.89
- バージョン管理は使ったほうがいいね、何においても安全に倒すべき
- テストコードはかけるならそりゃ書いておきたいが、責任が自分にふっかかるわけじゃないなら書かなくてもいいのでは。テスターが別途いる職場なら彼らに投げてしまったほうが彼らの仕事を奪わずにすむ
- 設計書は>>492と同意見
- slackはわからず屋に触らせてはいけない。真夜中でも呼び出してくる。あれはエンジニアの事情が分かってる人同士のためのもの
- 中身はCってのはまぁ内容次第なんでコメント難しい…
494仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 23:05:05.84
明日から新環境の人いないの?
2019/09/30(月) 23:06:51.22
設計書ってどのくらいの細かさのものみんな言ってるの?
496仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 23:07:46.15
>>494
はい!3ヶ月更新のワイがおるよ
497仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 23:11:29.77
あと50分で10月
消費税対応間に合わなかった

どうすればいいですか?

首吊れはなしで
電車に飛び込めもなしで
なにか秘策を教えて下さい!

言語Javaです
よろしくお願いします!
2019/09/30(月) 23:15:23.03
>>490
>バージョン管理ソフトなんか全く使ってない
基本的にソフトウェア開発やってるならあり得ないレベル
使わないデメリットの方が大きいし

>テストコードなんて見たことも無い
これはたまに見かけるけど品質担保するなら必須
テストコード書くと「工数増えるだろ!」っていう話が出るけど
ポカミスの不具合/デグレが起きて対応する工数に比べたら安い
(バージョン管理システムが無いなら常にデグレの心配が発生するし)


つかバージョン管理システム使ってないって今どき本当にありえないぞ
頭が固い企業でも流石にSVNは使ってるし
499仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 23:16:08.32
生きろ!
2019/09/30(月) 23:19:10.51
バージョン管理ソフトを使ったほうがデグレ多いよ
だからといって使わない理由にならないけど、とにかくバージョン管理ソフトはデグレの温床
2019/09/30(月) 23:19:30.95
>>491
>最先端のことをエレガントにやりたいなら、仕事じゃなくて
>趣味とか研究でやれ。
基幹システムとかで古いシステム使うのは100歩譲って分かるけど(システム移行の費用的に)
開発環境のレガシー化は単純に非効率だし、現場の怠慢だぞ
2019/09/30(月) 23:20:52.20
>>500
デグレってマージミスしなきゃよほど起きなくない?
単体テストも一緒に回せばすぐ分かるし
2019/09/30(月) 23:22:27.84
Publicおじさんかな
504仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 23:24:07.37
staticおじさんとかpublicおじさんとか色んなのがおるね
他にはどんなのが居るの?
2019/09/30(月) 23:26:47.48
>>500
釣り針デカイわ
2019/09/30(月) 23:31:07.54
逆にバージョン管理ソフトを使わずにデグレって起きる?
2019/09/30(月) 23:31:18.94
>>504
プログラミング能力nullとかいるよ
2019/09/30(月) 23:33:40.56
publicからprivateにする為の工数を考えたら
publicにしてしまうのも1つの手だと思うんだよ

おまえらpublicとget、setの違いを本当に説明できるの?
2019/09/30(月) 23:36:32.09
>>506
そら起きるやろ
・最新ソースの所在が不明
・Git flowみたいなブランチ管理ができない
・複数人でソース修正した時の衝突
書き切れないぐらいあるし
バージョン管理の必要性なんて技術書読んだら大体触れてくるだろうし
2019/09/30(月) 23:37:54.15
C#はよくわからんちん。
2019/09/30(月) 23:40:31.98
参照系のメンバーの場合geterだけ用意してても利用先で中身変えられちゃうけど
あれって毎回newしなおしてコピー返すのが正解なんか
2019/09/30(月) 23:42:58.34
>>508
プログラム自体が短いなら分からんでもないが
結局の所、規模がデカくなればなるほどpublicにしたら影響範囲が無限に広がるし
多人数で開発していくなら周知するよりも最初からprivateにした方が安全
2019/09/30(月) 23:44:03.25
>>496
明日の初見挨拶なんて言うの?
2019/09/30(月) 23:44:54.54
んーpublicおじさん、もしかしてprivateを使ったことがないとかじゃないよね?
だっておかしいじゃん、概念分かってたらそんな質問でないでしょ
2019/09/30(月) 23:45:24.52
深いこと考えずにクラス内部でしか使わない関数は全部privateにしとけばいいじゃん
2019/10/01(火) 00:03:51.75
>>512
set、getしたらpublicとスコープ同じだよね?
2019/10/01(火) 00:06:46.01
>>515
スコープ封じ込めはわかる
それは関数使ったプログラミングのローカル変数と同じだ

スコープが同じならpublicでいいよね?
getする際に何か加工するとしたってそれはgetの中でやることだろうか
何でも1つの関数にまとめるのは悪手
2019/10/01(火) 00:08:51.72
>>514
publicおじさんは釣りだと思うけど、彼の主張を分かりやすく説明してみよう

privateを使うのは、本来アクセスさせる必要のない変数をpublicに晒して想定されていない動作を防ぐため
そしてそれらのクラスを使うのは同じグループの開発者であるから、性善説をベースに、想定されていない使い方をするヤツはいない

規模が大きかったり、変数のアクセス方法が複雑だったときには、間違った使い方して事故が起こりそうだな

カウンタのインクリメントはマルチスレッドで保護するためにアクセッサ経由でと言ったのに、直接アクセスするバカがいる!、みたいな
519仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 00:11:06.62
請求系システム開発の地獄が始まったな
どこかのばかが0.8と直書きしてるのを気づかずに誤請求祭りじゃ
2019/10/01(火) 00:12:11.22
うえええ、気持ち悪いほどの性善説だな
521仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 00:12:42.13
>>517
全部publicだったらどれ使えばいいか迷うだろ
utilityくらすじゃねんだよ
2019/10/01(火) 00:12:45.93
>>519
地獄とはこれすなわち特需という
2019/10/01(火) 00:19:27.63
private変数にアクセスする一番簡単な手はprivateという文字列をpublicに書き換える事だ
2019/10/01(火) 00:25:09.56
>>460
それが事実なら能力が無いから地獄を見たと言う事だな
適性を知る努力を怠った結果だ
2019/10/01(火) 00:26:00.94
俺のプライベート知りたいか
2019/10/01(火) 00:27:16.41
>>517
その辺の疑問はこの記事が分かりやすい
https://nagise.hatenablog.jp/entry/20141010/1412930502
2019/10/01(火) 00:28:56.78
0時に消費税対応のリリース作業した奴いる?俺はさっきSQL流した
2019/10/01(火) 00:28:59.57
>>525
パブリックに書き換えてやる!
2019/10/01(火) 00:29:39.47
privateをpublicに書き換えるのは日常的に発生してる
おまえらの職場で発生してないんだったら対策方法教えろ
2019/10/01(火) 00:31:47.07
>>512
何を想定してるのかわからない

ソースコードをいじる人間に対してprivateでガードしようとしてんの?
思いっきり無駄じゃない?
2019/10/01(火) 00:32:21.25
対策って言ってもなぁ、ちゃんと設計してますかって話じゃないの
2019/10/01(火) 00:33:39.23
例えば俺なら
IDEの一斉置換で担当範囲のprivateをpublicに変える
それでprivateだったもんがなんの役に立つって?
2019/10/01(火) 00:35:38.29
>>532
そんなんやったらコードレビューの段階でぶち殺されるだろwwwwwwwww
2019/10/01(火) 00:36:32.11
publicおじさん、レビューしてくれる人いないんじゃないかな
一人エンジニアみたいな
2019/10/01(火) 00:37:04.13
RDSのテーブル名が全部 _WARNING 付きのテーブル名に変わってるんだがなんだこれ?w
2019/10/01(火) 00:38:49.19
実際、全行レビューできる?
2019/10/01(火) 00:39:43.13
postgreSQLの列名に大文字使うとかね
レビューする側の知識が足りてなかったんだろうなって遺産も多い
2019/10/01(火) 00:39:46.47
>>530
一人で開発してるん?
2019/10/01(火) 00:40:41.68
コードレビューしたところでインデントがどうとかカッコの位置がどうとかそんな指摘ばっかり
2019/10/01(火) 00:40:43.30
やっぱり割とまじで一人でやってるっぽいな
世間の大半は一人以上で開発してるんだからオッサン口出すのやめときなって…
2019/10/01(火) 00:41:53.63
>>540
大規模な開発になったらクラス/メソッドが鬼のような数になるしな
それでpublicで宣言されて自由に書き換えが効くとか恐ろしくてたまらん
2019/10/01(火) 00:42:09.57
>>516
スコープは同じだけどラッピングしてる分後から変更や特定が楽だったりする
なんでもかんでも馬鹿の一つ覚えみたいにget、set用意するのは良くないな
2019/10/01(火) 00:43:02.12
>>539
それはレビュワーの質が悪いというか
IDEのコードフォーマット設定してないん?
その辺の指摘って1行で「IDEでコードフォーマットかけてね」で終わるし
2019/10/01(火) 00:44:33.26
>>542
ちょうど良い記事があったわ
http://fukumori.org/oo/why_use_getters_and_setters_j.html
2019/10/01(火) 00:50:07.12
settableとかgettableみたいな属性が指定出来ればいいのにな
既に言語によってはあるかも知れんが
2019/10/01(火) 00:50:44.50
>>529
えええぇ、それは流石に酷すぎる
設計しないでエイやとクラス作ってるんじゃないのか?

publicおじさんじゃないけど、なんでもかんでもprivateにすれば良いって訳じゃないぞ
2019/10/01(火) 00:51:19.09
>>543
業界1位2位の大手のレビューがそんなのばっかりなんだぞ
やつらのKPIが指摘数だったりするせいでそんなことになってる
2019/10/01(火) 00:52:37.96
>>539
Uncrustify使おう
くだらんコードレビューが減る
2019/10/01(火) 00:53:16.93
>>546
もはや「publicは外部からアクセス出来る」を誤解して外からアタックでも食らうと思ってるんじゃないか?w
2019/10/01(火) 00:58:40.97
>>545
C#かな?

class Person
{
public string Name {get; set;}
}
2019/10/01(火) 00:59:09.80
>>541
それっていまだったらIDEで簡単に場所わかるじゃん
本当に問題か?
仕事で当たるようなデカイソースのでかいクラスに当たったら
本当に厄介なのは書いたやつにしか作法のわからないprivateだろ
2019/10/01(火) 01:06:52.86
>>551
もはや逆説的な意味になってるぞw

書いたやつしか作法の分からないpublicはアクセスしたときに問題が発生するからいいってか?

インターフェース条件を満たしてたら、中で何やってようが構わないんだよ
むしろインターフェースにないものをpublicで晒すな
2019/10/01(火) 01:07:03.74
>>538
複数人で開発しての結論だよ
ソースコードをいじる人間に対してprivateでガードしようとしてんの?
思いっきり無駄じゃない?

そもそもさ
作成しなきゃいけない処理なんか
設計書書いた時点で決まってんじゃん
privateだのpublicだの
組みながら意識してるやつって
控えめに言ってプログラマ辞めろよ
使えないよ
2019/10/01(火) 01:08:48.18
>>552
かつて、そんなコードは存在した試しがねーだろ
大抵のクラスでinitメソッド2連発で呼んだら落ちるし
落ちないようにする意味もないんだよ
2019/10/01(火) 01:10:03.29
>>553
お前のチーム、レベル低すぎだろw
2019/10/01(火) 01:12:35.39
>>555
(*゚∀゚)bお前のかーちゃんデベソ!
2019/10/01(火) 01:13:16.82
>>553
素朴な疑問だけど、read onlyの変数作るときどうしてるの?
2019/10/01(火) 01:14:21.71
>>553
オッサン、頼むから脳内で別の人間作り上げて話すのやめて本当のことを喋ってくれ
そしたら皆理解してくれるから

マジで本当に嘘をつくのだけはやめてくれ 皆真面目に答えてんだからさ
2019/10/01(火) 01:23:01.46
どうせゲッター、セッターを作ってアクセスしてるのに
メンバ変数をprivateにする意味が分からん。
結局、実質公開してるワケだからpublicで良くね?
2019/10/01(火) 01:26:07.22
>>559
いや、だからread onlyや、write onlyのメンバーが作れないじゃん
2019/10/01(火) 01:27:49.48
>>559
この書き込み見てやっと違和感に気づいた
getter/setterが必ずセットだと思ってるのか
読み取り専用ならgettetメソッドだけ用意して値が書き変わらないようにするんだぞ

というかgetter/setterメソッドは呼出し先のクラスがあらかじめ用意しておく元で
呼出し元で勝手に作れるわけじゃねーぞ
2019/10/01(火) 01:30:20.68
>>553
マジで言ってるのかこいつ
プログラミングの技術書ちゃんと読んだ事無いんか
まともな開発経験も無いのか
絶望的すぎる
2019/10/01(火) 01:32:29.58
多分新卒で入れてもらった会社に十数年ずっといるから何一つ違和感が無いんじゃないかな…
2019/10/01(火) 01:34:05.28
>>563
日本IT企業って技術共有が下手だよな
悪習でもなんでもずーと続けてるし
2019/10/01(火) 01:42:13.37
>>564
ビジネスロジックとしては正しい
変える必要のないところは変えない
非常識だが困ってないらしいし
2019/10/01(火) 01:44:40.00
存続だけが目的ならそれでいいんだけどね
新しい技術を入れて業務をよりよくする、などの成長があまりないのは今の中小やパッとしない大手SIer見てるとおわかりだと思う
2019/10/01(火) 01:47:10.93
新しいことを勉強するのが嫌なんだろう
2019/10/01(火) 01:47:29.67
>>566
海外市場ボロ負けで内需の取り合いだからなあ
世紀末
2019/10/01(火) 01:48:13.43
>>537
細かすぎるなぁ
ダブルクォートで囲めば問題なく使えるだろ
2019/10/01(火) 02:04:40.82
まだpublicおじさんいたのかよ…
もう引退しろよ
2019/10/01(火) 02:07:12.06
>>566
分かりすぎる
世代交代してくれたら多少良いんだが、若い人はダメだと感じたらすぐ転職しちゃう

せめてバージョン管理はgitでやってくれ
どこかでデグレードしましたとか報告しないでくれ
悲しくなる
2019/10/01(火) 02:40:46.52
零細企業入ったらファイル名に日付付けて管理してたからすぐ辞めた
2019/10/01(火) 05:35:26.89
昔はゲッターロボってのがあってだな...
2019/10/01(火) 07:09:14.07
>>562
んで、一般的な技術書にはなんて書いてあるの?
2019/10/01(火) 07:26:38.08
たまたまできることは無いと玉に書いてある
2019/10/01(火) 07:29:58.21
消費税関連で今日早く出社する奴いないの?
577仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 07:55:20.67
>>576
そんなヤツは既に呼び出されて現場にいるか、9時10時の開店後に呼び出される

震えて待て!
備えろ!
2019/10/01(火) 08:33:04.98
>>572
それウチだわ
zipファイルの命名規則とかドヤ顔で見せられて、どんな顔していいやらわかんなかった
579仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 08:50:09.55
「Python」コード400万行を維持--Dropboxに学ぶ秘訣
https://japan.techrepublic.com/article/35143205.htm

ドキュメントはともかく
型チェックは静的型付け言語なら要らないじゃん?
そもそも大規模開発でPython使うのが間違いでは?
2019/10/01(火) 08:55:32.72
集まったエンジニアがPython経験者ばっかりとかだった、みたいなのはあり得ん話でもないな…
581仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 09:11:47.32
.NET CoreはDropboxが始まった時には無かった
Node.jsもない
残る選択肢はJavaとかRubyとかC++とかPerlとか?
でもどれも微妙じゃん?
2019/10/01(火) 09:38:28.41
現場でぼっち気が向くままに開発してるんだけどgitみたいな管理出来る環境作るべきなんだよね
かなり低レベル小さなとこだからかまともな検証環境すらなくローカルでスクリプト作ってサーバに上げて動かなくてos依存の関数使うライブラリがーとか散発して、サーバ上で修正したりとかしてると一人でも混乱してる
2019/10/01(火) 11:57:20.18
>>582
マ板やム板で低レベルって単語使うとiotとか組み込みって意味なので注意

1. とりあえずソースと環境構築用readmeはバージョン管理。gitでもsvnでもvssでも。
2. ローカルでも本番でもない環境は、デプロイテストする意味であったほうが無難。
3. 稼働済環境のソースデプロイは、git使ってるならsftpではなくgitでリリースがおススメ

ぐらいかなぁ、とりあえず。
2019/10/01(火) 11:59:07.89
あと本番環境直接変更は、環境情報やインフラ情報以外ダメ、ゼッタイレベルで辞めたほうがいい
2019/10/01(火) 13:33:15.52
>>583
別に低レベルに組み込みって意味は無くないか?
高級言語に対するアセンブラのような、何らかの階層において下のことをいうことが多いと思う。
2019/10/01(火) 13:36:17.23
組み込み…うーん低級と呼ぶにはなんとも…
2019/10/01(火) 13:47:52.90
CTC
2019/10/01(火) 14:03:55.70
>>585
マジか。
低級言語でないとスペック上無理ゲーな領域やハードウェアに近い領域も低級だと思ってたわ...
2019/10/01(火) 14:35:10.21
>>588
スペックは関係ないが、ハードウェアに近いレイヤーは上位の論理的なレイヤーに対して低レベルと言うのはあると思う
2019/10/01(火) 15:43:06.95
>>569
SQLを実行するだけならそれでいい
しかし俺らはプログラマだ
プログラム中でSQLを文字列として扱い、文字列の足し算を行う
そういった時にSQL文にダブルクォーテーションとシングルクォーテーションの両方が含まれている
それがどれほどの悪夢がおかわり頂けるだろうか?
2019/10/01(火) 16:10:18.12
エスケープはdbに入れる時点でやっちくり〜
2019/10/01(火) 16:24:08.39
もう1つ付け加えるならPostgreSQLの大文字列なんてフレームワークでも対応してないってこった
2019/10/01(火) 17:57:32.93
railsとjsの相性って悪いのか。めっちゃ止まるんだが
2019/10/01(火) 18:09:30.42
あと公式ツール以外は大文字の列名に対応してないから運用でもきついぞ
2019/10/01(火) 18:25:39.60
俺は嫌な思いしてないから
それにお前らが嫌な思いをしようが俺の知った事ではないわ
だって全員どうでもいい人間だし
大袈裟に言おうがお前らが死んでもなんとも思わん
それはリアルでの繋がりがないから
つまりお前らに対しての情などない
2019/10/01(火) 18:33:25.64
IT業界は糞ブラックと思ったけど、俺みたいな土方は炎上案件くらいしか求人ないから必然的に糞ブラック渡り歩く事になるんだな
ホワイトに新卒で入らないと他の多くは定年まで糞ブラック一直線だわ
2019/10/01(火) 18:34:24.29
人に影響力がある立場の人間に言われたらちょっとはうろたえるが…
2019/10/01(火) 18:49:10.42
>>595
糞して死んでろ
2019/10/01(火) 18:49:13.98
人生ほんといいこと無いわ
これにあと何十年も付き合うと考えるとほんと生きてる意味ないなと思う
これはこの業界だからそうなのか、それとも足を洗えばもっと良い人生に出会える可能性が上がるのかどちらなのか

>>596
どこ言ってもクソ現場と思ってたけどクソ中小に入ったせいでこんなことになってる可能性もあるんだな
きっとGAFAやマイクロソフトなんかだと素敵な仕事が出来るんだろうな
2019/10/01(火) 20:24:47.50
>>593
.net webformみたいな奇天烈ならともかく、
サーバサイドとクライアントサイドに相性も糞もあるわきゃないっしよ
2019/10/01(火) 20:26:42.75
>>600
そうなのか。勉強中でエラー連発してそう思ってしもたわ。
2019/10/01(火) 20:33:50.67
エラーメッセージちゃんと読んでんのかよ信じられねぇ
2019/10/01(火) 20:37:56.64
【N国】ホリエモンこと堀江貴文氏がN国党の公認候補者に決定!
https://twitter.com/tachibanat/status/1178970029586436097
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
604仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 20:40:50.89
最近時間単価低くなっていないか。
605仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 20:54:35.64
メガバンクのシステム統合が終わって
消費税対応も終わった
人手不足がかなり緩和されたと思う
606仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 20:54:41.37
下半期最初の日だが
お前らの職場にやばい派遣とか来た?
2019/10/01(火) 20:55:28.10
>>606
自己紹介してもいいぞ
2019/10/01(火) 21:04:37.57
やばい派遣が消えてスッキリした
609仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 21:05:32.43
今日からくる予定の派遣さんは
名前は分かってるけど
出勤してこなかった
2019/10/01(火) 21:05:57.10
low level、high levelを低級高級と理解してる人はちょっと^^;
2019/10/01(火) 21:10:23.55
>>610
低能と理解しておる
2019/10/01(火) 21:12:57.42
そんなこと言われても、お前だってアルコールの一級二級を高級低級って思うんだろ?
2019/10/01(火) 21:13:32.78
APIとプラグインは同じ意味だよという主張をされたけど、
違いますよと言っても同じだよと言われたのでそれ以上言う言葉がなかった


もういやだ、この職場
2019/10/01(火) 21:14:49.23
ヤバイ派遣といえば、プログラマーで派遣されてきて、Windowsの使い方からスタートなのは流石に営業酷すぎだろと思った
2019/10/01(火) 21:20:44.81
「スキル不足で職場に居場所がないおじさん」の救済プロジェクトに関わった時の話
https://blog.tinect.jp/?p=62002

>アサイン歴を見たりお話を伺っていると、少なくともある一時期は、開発案件や運用案件でばりばり働いていた人たちばかり。
真面目な話このレベルの人ならプロジェクトに適当に突っ込んでOJTしてれば1月もすれば
それなりに仕事は出来るだろうけどね。
まあ人材派遣やそれに近い形での契約で客先常駐の作業になるとその1月すらの余裕もないというか
おっさんだとちょっともたもたしただけで嫌がられるとかなんだろう。 3か月更新が普通だったりもするから
そういう余裕ないよね。

よくある勉強真理教の人がおっさん叩きしたいけどそれを無理にオブラートに包んでる感じだ。

いつのころからか分からんがスキルの可視化みたいなのでスキルシートを用意してスキルマッチを
最重視するようになってきたから出来るかも知れないけどスキルマッチしない場合のを避ける傾向が
強くなっている。

勉強して最新スキルをキャッチアップしろみたいなこと書いてあるけどスキルシートにそういう独学は
書けないよね、そういう意味では仕事で使わない勉強ってのは本当に無意味に近かったりする。
2019/10/01(火) 21:21:22.15
先輩パソコンのスイッチが入れられません!

すごくよくある
617仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 21:27:11.66
いや、そうそうないだろうw
2019/10/01(火) 21:31:19.62
>>614
スタートボタンどこですか
2019/10/01(火) 21:39:01.34
字で書いてないのにわかるわけないよな!
2019/10/01(火) 21:56:26.74
最近のDellのサーバの電源スイッチは
きわめて位置がわかりづらい

一度知ってしまえばわかるんだけど、
初見だと「これ・・電源どこだ?」となるわ
621仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 21:57:39.43
システムの設計できる人は多くても
そのシステム乗っけるハード・ネットワークも含めた提案設計まで出来る人っている?
2019/10/01(火) 21:58:00.97
やるだけなら何でもできるぞ!
623仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 22:05:37.36
スキルシートに書かなくても、業務外でまで勉強してりゃ
現場の成果で十分知らしめられるさ。

もちろん、そういう人を落として、経歴盛ったハッタリSE雇って
痛い目みるのもそいつらの勝手。
2019/10/01(火) 22:24:08.02
>>601
初心者がエラー連発するのは99.999999999999999999999999%自分が悪い。
625仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 22:26:20.40
新しい言語を勉強しようと本を買ったら洗剤みたいなにおいがしてやる気なくした
2019/10/01(火) 22:34:30.00
>>624
入門書通りやってても動かないのとかあるじゃん
627仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 22:37:06.76
入門書通りの仕事って何だよ
628仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 22:40:41.71
基本は大事よ
2019/10/01(火) 22:44:38.52
入門書が誤植でその通りにやっても動かないことはあるが、それでも初心者のエラーは本人起因が9割だと思うよ
630仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 22:44:52.91
ちなみにその入門書が臭いんだが…
減圧して脱気したい
2019/10/01(火) 22:48:54.05
>>629
誤植ではなくて現行versionに対応してないことが殆どだと思う
それに対応できないやつが誤記とか言われるのがサンプルの多い入門書
2019/10/01(火) 22:50:45.26
バージョンに対応できないのもまぁ本人原因だよな
2019/10/01(火) 22:51:42.60
俺達のアプデはいつ来るんですか
634仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 22:52:33.12
サポート対象外です
635仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 22:53:31.09
入門書なんて本当の初歩文法しか書いてないし高い金だして買うもんでもない
それより最初からググりながら情報取捨選択しつつコーディングするクセつけた
ほうが100倍役に立つ
2019/10/01(火) 22:55:13.39
あした
2019/10/01(火) 22:59:10.69
春がきたら
2019/10/01(火) 23:00:16.54
>>633
お前のアプデ担当者はお前自身だから、自分でリリース計画立ててちゃんと進めてけよ。
2019/10/01(火) 23:00:39.66
もうバグだらけで収集不能です
2019/10/01(火) 23:02:23.46
ダウンロード中 残り時間50年
■■□□□□□□□□20%
2019/10/01(火) 23:13:37.60
お前らほんとに自分のこと自分として考えないよな
普段何考えてんの?
642仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 23:15:28.31
>>641
自分以外の何を考えてるの?
平和?貧困問題?消費税?
2019/10/01(火) 23:16:02.85
>>638
気づいた
自分のリリース計画すら立てられない奴が他のシステムのリリース計画まともにこなせるわけ無い
これは真理だなw
2019/10/01(火) 23:18:16.97
うるせえ死ねペテン野郎
自己啓発消えろ
カルトくたばれ
2019/10/01(火) 23:21:21.42
>>642
中共が台湾に侵攻した際に日本は台湾を支援するために自衛隊を派遣するべきか
2019/10/01(火) 23:33:33.46
>>644
自分のことアップデートしたほうがいいよ
2019/10/01(火) 23:34:54.60
自己啓発詐欺師も自分をアップデートしてるかっていうとそうでもないんだよな
他人の手法の使い回し
2019/10/01(火) 23:41:17.05
どっかのシステムは消費税カラムをchar型1byteで持ってたらしいなw
2019/10/01(火) 23:54:29.26
すげーな、海外事情見てれば消費税2桁の用意くらいはしそうなものだが全く想定になかったのかw
650仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 23:55:21.08
メモリの概念がむじゅい…参照型ってなんやねん全部プリミティブでなんであかんねん
2019/10/01(火) 23:56:11.75
>>648
政府がそんなことしないって言ってたんだからしょうがないだろ!
政府が改修費用はらうべき
652仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 23:58:25.48
>>650
自分でメモリ自作してみればわかるよ。
2019/10/02(水) 00:02:12.18
>>642
おっぱい
2019/10/02(水) 00:15:23.81
>>648
スシローか
2019/10/02(水) 00:23:59.97
paizaの問題を1日1問解くとかいう目標掲げてた知り合いの職業プログラマがいたが案の定長続きしなかったな
あの手のものはやる気ある時に一気にやっちゃったほうがいいのに
義務化しちゃうと何事も長続きしないな
2019/10/02(水) 00:26:52.13
paizaの問題が解けるからといって高収入になるかというとそうでもないしな…
2019/10/02(水) 00:29:38.80
まぁスカウトは間違いなく増えるし選べる幅自体は広がるんじゃないかな
あれのいいところはライブラリの組み合わせしか出来ないやつだと正解出来ないことだな
2019/10/02(水) 00:34:02.10
うん選択肢が増えることについては全くの同意だね paizaに限らずAtCoderとかも手を出してみるといいと思う
あの手のテストはやればやるだけできることが増えるから、サイト経由のスカウトだけが理由じゃなければ複数やるべきやね
2019/10/02(水) 01:05:52.77
経験則だと、paiza sランでも安い給料の会社しかないからあんま意味ない。どれも400万かそこらでみなし45とかだし
2019/10/02(水) 01:32:53.18
>>659
それな
2019/10/02(水) 02:20:29.26
>>659
600、700とか提示してくる会社たくさんあると思うけどそれの実態が400くらいでしか契約して来ないってこと?
2019/10/02(水) 02:21:23.21
3年くらい前の知識で止まってるけど今の会社paiza経由で750万だ
2019/10/02(水) 05:32:48.72
paizaのステマかな
2019/10/02(水) 06:46:48.70
pizzaのステマしていいですか
665仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 07:19:24.81
>>648
じゃあ当然、次はA%だな。
2019/10/02(水) 07:34:40.34
みなさん、windowsの、ビルドの違いによっての動作の違いを気にしてますか?
2019/10/02(水) 07:37:14.08
paizaは女の子のカードコンプリートしてからやってない
2019/10/02(水) 07:45:50.13
どんなログが出るかの資料って普通あるもんなの
障害調査って言われても
errorログが出てるならわかりやすいが
通常出てるものが出てないのを調べるってむずいよね
2019/10/02(水) 08:07:22.49
涼しいと作業が捗る
2019/10/02(水) 08:17:13.81
資料に残せる程度のログしか出してないならそもそも調査なんて不可能だから
ログメッセージでソース検索しながら調査するのが普通だよ
2019/10/02(水) 08:18:34.03
>>668
大手だと出るログ一語一句定義されてる
一字でも違うのが出たらすごい怒られて報告書
2019/10/02(水) 08:21:21.70
>>621
普通にいるだろ、、、
何故いないと思う
2019/10/02(水) 08:48:25.60
ログ出力の設定なんて障害発生時の報告書に記載されてるだけ
全体でまとまったものはない

「障害が発生しました。応急処置をしました。様子を見ましょう。ログ出力の設定を詳細モードに変更しました。次回発生すれば調査可能です」

で、変更した設定は元の書類には反映されない
様子見のまま担当が変わり誰も知らない設定変更が蓄積されていく
2019/10/02(水) 08:53:27.43
携帯キャリアのログ設計はやばい
もはやログのためにシステムがあるかのよう
2019/10/02(水) 08:53:41.27
本番でのメンテ作業立ち合いで色々気づいたことがあって
・前準備で手順書も手順もミスっててかなり時間食った
・手順作成者(実施者)が分かってるからとさっさと次に進めようとしてた
・期待値が出力されなくておかしいと思ったらフィルタかかってて見えないだけだった
(何度もそのツール使ってたらしいが時間かかった)

特にまずいのはおかしな手順書でつまづいた事を結果オーライで周知せず
後から手順書だけコソっと直して放置していた(直し忘れているのもあるらしい)
このPJでは過去の手順書を流用して新しい手順書を起こすやり方してるんだが
先日別の作業で見事に誤った手順書を流用して期待値と違って作業ミスになりかけた

まずかった点を列挙してこのやり方は限界あるし別途対面で共有したり
手順書の在処を整理しないと駄目なのでは?と提言したが完全無視されてしまった
もしかして末端の人間が出しゃばった真似をしたから無視されたのだろうか?
2019/10/02(水) 09:00:25.45
ミスを認めない人達なんだろ
ミスを追わせられる人を常に探してるから気を付けろ
指摘できない、気が付かない人がその場には合ってるんだと思う
677仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 09:00:53.23
ちゃんとサーバーをペットじゃなくて家畜にしてる?

https://www.ibm.com/developerworks/jp/library/mw-1708-bornert/index.html

私が死んでも代わりはいるもの
って感じ
死なないから大丈夫ではなく
死んでも代わりが居るから大丈夫って仕組みにする
678仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 09:02:11.47
クラウドは家畜の群れだ。ペットのようにかわいがるな!
https://blogs.itmedia.co.jp/narisako/2014/07/post-047f.html
2019/10/02(水) 09:11:55.79
>>675
手順書がミスってる時点で切り戻しが出来ない体制が全てを表現してる
そんなことをするから重大な事故を起こす
その会社は過去に世間を揺るがすような大事故を起こしてるはずだ
大きい会社だから事故ぐらいはあるという認識なら改めたほうがいい

手順書用意&2人体制ってことはかなり重要な作業だよ
指差し確認して作業前に相方に声かけしてハンコ押しながら作業するのが本当の手順じゃないか?

で、フィルタがかかってて確認できなかった部分も本来なら結果確認手順として手順書に記載されないといけない部分
何もかもがおかしすぎる
手順書がただの覚書程度の認識だったら改めなければいけない

手順書の表紙に責任者のハンコとか押してるんだろ?
事前のレビューで誤字脱字程度しか指摘されないとしてもハンコを押しているからには責任のある書類でなければならない

作業後は報告書を出しているだろうから受け取った管理者が適切な修正を指示しなければならない
どんな作業をしてが何分かかってどうなったという詳細は必ず残さなければならない

流用を許すのは「実績がある手順だから」という根拠に基づく
しかし、実際は実績が残されていないただの事前計画書の段かいの資料であり参考にするレベルに達していない
また、流用するにしても調査は必要でベンダーやメーカーなどしかるべきところに本当にこの手順で間違いないか念入りに問い合わせが必要だ

可能であればテスト系環境で試すのもいい
別途用意するのが難しければ一部だけでも可能なところは実際に動かして(もちろん本番とは切り離しタ環境で)確認しなければならない

そういう会社は最終的には個人に原因を求める
もちろん個人の注意力や努力があってこそ次の段階があるというものだが、それにしても対策も何もないのはまずい
2019/10/02(水) 09:14:55.40
>>674
巨大システムで24時間無停止が求められるんだったらそうなるんだろうねぇ
本番よりログなどの監視システムのほうが不具合出そうだねw
681仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 09:19:40.60
「独島が韓国の領土であるとの証拠は何もない」韓国ベストセラー書の衝撃的な内容
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/10/post-13085.php

<「独島問題」が韓国内で論争になること自体が初めてだが、だからと言って韓国世論が日本の見方に歩み寄ることはない>
2019/10/02(水) 09:27:22.99
>>676
>>679
一応事前検証(書面で)済みの手順書で必ず2人以上の体制で作業実施はしてる
作業者がPMに完了報告の一報入れてるけど作業報告書の現物は見たことない
もしかしたらPMが作ってるのかもしれない
手順書の流用は自分も問題ないと思ってるけど
実績ある手順書(少なくとも誤りが訂正されている最新のもの)を流用してないし
どれが最新なのか日付で追って探してるのが問題だと思った
と言ったところで今までマンパワーで何とかして無事だから今後もそうなんだろうなぁと…
2019/10/02(水) 09:33:36.32
人間揃えてどうにかするほうが会社という組織からしたらラクに見えるからな〜
2019/10/02(水) 09:56:33.47
>>681

日本に原因があるって経産省も認めてる

@konishihiroyuki
安倍政権の失策で日本の産業が被害に遭い国益が失われた。
実は、経産省は国会議員には「サムスンらに輸出する一部の日本企業に貿易管理違反
があったため発動した。韓国側に責任はない。」と説明している。
https://twitter.com/konishihiroyuki/status/1169235246945988608
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/10/02(水) 10:11:25.12
スレチ
2019/10/02(水) 12:37:43.62
>>665
税率12.5%とかになるのが怖いw
そうなったら、
大文字は整数(Cは12%)、小文字は+0.5%(12.5%はc)みたいな強引な運用が強行されそうだ
2019/10/02(水) 17:28:24.47
>>648
3%が決まった時点で15%まで段階的にあがるのは決まってた
システムの常識もない上に世間の常識もなかったらどうしようもないな
新聞すら読んでないシステムエンジニアって何を作るつもりなんだろうな

とはいえ今回はcharのカラムなんて吹き飛ぶぐらい全面改修だろうから逆に助かったな
2019/10/02(水) 17:38:19.68
>>683
これの恐ろしいところはノーチェックの手順書をもとに横展開しててやり直しがきかないところだよ

情シス「サーバーこれだとまずいよね。構築やり直して」
ベンダー「引き継いだ手順書をもとに構築しました。影響範囲は御社の支店がある北九州から金沢までですが、全国にある他のグループ会社とも接続してるので影響範囲は・・・」
情シス「直ちに影響はない。運用でカバーする」

「見なかったことにしよう」
っていう名言が頭をよぎったよ
2019/10/02(水) 17:40:18.26
>>670
ログってなんで出力フォルダがバラバラなんだろうね
今まで一か所にまとめられてるの見たことない
2019/10/02(水) 17:48:48.73
>>677
サーバーにステートを持たないっていう話かな?
家畜に例えるんだったら「番犬」にあたる部分が弱点になるよね
つまりスケールを制御する部分やロードバランサーやデータベースの扱いが難しい
2019/10/02(水) 18:13:16.94
このまま税率が上がったら市民生活はますます困窮する
生活保護を削減して税金を上げるファシスト政権を許してはいけない
2019/10/02(水) 18:14:58.15
>>687
安部を退陣させなければならない
2019/10/02(水) 18:23:23.23
ただ税率があがるだけならマスタのデータを変更するだけで対応可能
だからほとんど金にならない
上記のchar1桁で持ってるようなバカなところは別としてほぼ瞬殺だろう
レジだって税率変更には対応してるものがほとんど
実は今回だって現金のみで8%と10%の2種類だけなら対応できるレジもあった

今回は複雑化してくれたおかげでかなり大きい仕事になった
しかもどちらかというとIT企業が得意とする力作業が多い
2019/10/02(水) 18:41:42.95
安部を退陣させなければならない
695仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 18:50:38.20
政権代わったところでプログラマーの給料は変わらん
2019/10/02(水) 19:47:35.26
>>687
俺が察するに、char型にしたのは0-255まで表現できるから、0-100%までいけるだろとデータベース設計をした人の思想を他所に、そこに文字を入れてしまったタコ助がいたに違いない
2019/10/02(水) 19:52:41.31
古臭いシステムだなぁ
2019/10/02(水) 19:53:19.25
永久に手取り15万か
悲惨だな
2019/10/02(水) 20:26:21.64
手取り15万っていうのは
正社員だと額面19万
フリーランスだと額面24万だよ

フリーランスの場合はそこからさらに交通費も引かないといけないけどね
2019/10/02(水) 20:32:33.65
手取り15なんて新卒でもありえないわ
ソースは俺
2019/10/02(水) 20:43:35.97
そうだよな、手取り12万とか普通にあるよな
ソースは俺
2019/10/02(水) 20:52:35.79
匿名でいくらでも見栄はれる5chでさえお前らは低いほうで競うのかよw
2019/10/02(水) 21:00:42.74
実際手取り11万なんだからしょうがないだろ?
2019/10/02(水) 21:02:27.35
晒せとは言わんが、さすがに文字じゃ話半分に受け取るしかない
2019/10/02(水) 21:08:27.24
>>675
手順書用意してのメンテ作業で立ち合いもあるようなところなら
試験環境で事前に手順書通りにリハーサルしとかんとダメだよ

書いてある内容のことなんてリハーサルしてれば発見できる
程度のことでしょ
ソフトウェアシステムのテストってのは単にコーディングしたものを
テストするというのではなく、そういうメンテなんかも含めてシステムの
運用全体でテスト>本番って流れ作らんと何度も繰り返す
2019/10/02(水) 21:10:38.40
まず、一般的に新卒は額面19万円台スタートな
ここは異論ないよな?
2019/10/02(水) 21:17:42.20
院だったんで26だわ 大卒新人でも22のところ
2019/10/02(水) 21:19:15.61
俺たちの貧困はいつまで隠され続けるのか
709仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 21:21:46.12
えっと、皆様に質問があります。
僕は今大学四年生です。将来起業する為に色々経験が積みたくて、とりあえずSEを目指して就活した結果、2社内定を貰いました。

一方の会社は独立系のシステムインテグレーターで、幅広い業界の案件を請け負ってます。転勤はありません。

もう一方の会社は金融系のシステムを中心に扱うシステムインテグレーターです。

どちらの会社に行こうか、人生で今一番悩んでます。休日数や福利厚生はどちらもほぼ同じくらいです。
どちらに行く方が将来的に独立する時に役立ちますか?
2019/10/02(水) 21:26:18.32
将来的に独立っていうのはどういう分野を考えてるの
システムインテグレータとして独立するわけじゃないよね?
2019/10/02(水) 21:29:39.13
>>709
独立したいだけなら今すぐ税務署いって届けを出せばいい
2019/10/02(水) 21:33:27.19
>>709
どっちかというと、前者だけど、元請けじゃないと意味ない。

独立希望ならデロイトトーマツやアクセンチュアのようなコンサルの方が経験が活きる
713仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 21:52:56.47
>>710
>>711
>>712
ご返信ありがとうございます。
おっしゃる通りプログラマーとして独立したい訳ではありません。
子供の頃から起業家の生き方に憧れてて、自分で事業を興して成功するのが夢です。孫正義とか前澤友作とか江副浩正に憧れてます。

その夢の第一歩として就活を頑張りましたが、僕みたいな就活雑魚が有名企業やITベンチャーなんぞに受かるはずもなく、おまけに将来何で起業してどんな商売がしたいのか、ビジョンを上手く言語化出来ない有様でした。
とりあえずプログラマーとして色々経験を積んでみたい、社会で通用するスキルを得たいと思ってSIerを受けて、2社内定を頂きました。おそらくどちらも元請けではありません。

ここまで書いてみて、改めて自分でも笑っちゃうくらい負け組だなぁ…と。
2019/10/02(水) 21:54:59.77
>>709
> 一方の会社は独立系のシステムインテグレーターで、幅広い業界の案件を請け負ってます。転勤はありません。

独立系で幅広いなんてただの人売りだからなあ
客先常駐で常駐先は変わるけど会社の席はそのままだから転勤がないという表現だと思う

金融系は転勤はないかも知れないけれど身に着くスキルも金融向けで独立向きじゃないね

それ以前に起業する金あるなら務める前に起業しちゃった方がいいよ、会社勤めしても起業に
必要な金なんてたまらんだろうし、下っ端が作れる人脈なんてたかが知れてるし

だいたい準備したつもりで起業してもだいたい潰れるから早めに潰れてた方がいいよ
若ければやり直しきくけど、年取って起業失敗とか吊るしかないし
2019/10/02(水) 21:56:19.66
>>713
内定決まって卒業前にその程度の意識だと会社勤めすら厳しいと思うよ
2019/10/02(水) 21:57:23.68
プログラマーとしての経験積むのって起業から一番遠い道だと思うけど…
起業したいのならお金の使い方や話術とかプレゼンの仕方とか情報収集力がものをいうでしょ
2019/10/02(水) 21:57:58.59
税率変更直しても直しても後からこういう時はこう出して欲しいと
初耳の要件がどんどん追加されて眠れない
大手会社のシステムですらトラブってるのに大きなトラブルは無いとか抜かす糞政府ほんと糞
2019/10/02(水) 21:58:59.61
地元で起業家の集まりみたいなものがあるから参加したらいいんじゃないかな
孫さん目指すならMG(マネジメントゲーム)に参加するのは必須
2019/10/02(水) 22:00:18.45
プログラマもそんな尊い仕事だとは思ってないけど、正直ここまでナメられてるもんなんだな〜という感じ
2019/10/02(水) 22:00:19.97
>>717
これ無限に仕様変更があるパターンだよねw
たぶん販売店側も把握してないだろうし、俺らも誰が正解を言ってるのかわからない
2019/10/02(水) 22:19:49.76
舐められすぎてハゲそう
うーん、つるりんちょ!
722仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 22:22:24.00
>>714
>>715
>>716
>>718
>>719
ありがとうございます。
会社は合同会社を一人で作りました。ペーパーカンパニーですが。
認識の甘さを痛感しました。
まだ卒業まで時間があるので、じっくり考えて行動に移します。
2019/10/02(水) 22:25:08.75
まー目標が決まったんならがんばりな
今まで何してたのかを敢えて聞くようなひどいことはしないけど
2019/10/02(水) 22:25:22.94
>>696
わろたw
2019/10/02(水) 22:26:51.75
起業するならIT以外の儲かりそうな実業をまず研究したほうがいい
ITだけだとよくあるだだの受託開発会社になるからな
726仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 22:40:15.91
5分前に教えたこと忘れる派遣がやってきたんだが
2019/10/02(水) 22:42:34.75
その派遣をどのくらい世話しなきゃいけないかで苦しさが違うな
2019/10/02(水) 22:44:16.37
その人は10回教えても忘れることがある。
大量に覚えることがあると翌日に覚えてるのは4割ぐらいだしな。
お前は英語の単語を5分後でも全部覚えていたのか?
2019/10/02(水) 22:59:16.98
いくら覚えることが多くても5分前の話をすぐ忘れてるようじゃ駄目だろ
それは覚えたことを忘れてるんじゃなくて理解してないまま聞き流してたんだろうな
2019/10/02(水) 23:00:46.88
月91,000ペリカで床がキンキンに冷えてやがる
2019/10/02(水) 23:02:57.01
5分前のことを忘れる人間が派遣登録できるもんなのか
732仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 23:12:21.69
メモ取らせろ
取るのを確認してから次の説明したれ
それでもダメなら諦めろ
2019/10/02(水) 23:13:21.38
>>726
おまえが説明が上手くなればいい
2019/10/02(水) 23:15:06.07
マ板にあるまじき発言だろ、受信側がちゃんと処理しなきゃどんな良質な情報送っても無理だ
2019/10/02(水) 23:23:31.79
独学で自作プログラム作ってますけど、
仕事は、プログラム以外に変えた方がいいかな?
2019/10/02(水) 23:31:33.42
はい
2019/10/02(水) 23:33:03.98
>>727
あいつ使えないって切ってお前の仕事増やせばいいやん

簡単だろ?
2019/10/02(水) 23:33:07.01
試験する時はちゃんとエビデンス取ってくださいね
はーい

あ、そういえば進めてもらってるエビデンスの置き場ですが、
なんすかそれ?
2019/10/02(水) 23:35:38.31
>>737
切るのは俺の判断じゃないからお前に教育係任せるね?
740仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 23:36:05.21
もう正社員はやらん。どうせ正社員という名の派遣だろうし。
派遣社員とか契約社員とかの方が収入は高めだわ。
2019/10/02(水) 23:57:03.81
末端は末端らしくしていたほうがいいわな
742仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 23:57:08.84
え、海老で?
2019/10/02(水) 23:59:16.23
>>742
1点
2019/10/03(木) 00:04:11.98
うちに4年目の女子プログラマいるが
悲しいぐらいに素養ないけど
上司はまだ様子見たいようなこと言ってるわ
本人のこと考えたらさっさと他の自分に向いた部署いった方が
絶対いいと思うがハゲが若い女子欲しさに引き止めてるだけじゃなかろうか
2019/10/03(木) 00:06:39.35
>若い女子欲しさに引き止めてるだけじゃなかろうか
全くフツーにありえる話
746仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 00:11:14.62
若い女の子だと−!
その会社に転職したい!
うち100%チンチン付!
2019/10/03(木) 00:16:58.42
流石に頭悪過ぎないかそのレス...
2019/10/03(木) 00:18:45.29
頼むから無意味にスレ上げないでくれるか?
せっかく荒らし避けにNGしてるのに
2019/10/03(木) 00:25:05.12
うんこ
2019/10/03(木) 00:27:33.35
最近覚醒してきてやばい
今なら東大でも入れそう
2019/10/03(木) 00:43:08.80
東京工科大学?
2019/10/03(木) 00:49:10.03
>>744
うちにも似たような子いるけど、最近メキメキと伸びてきてちょっと嬉しい
けど年数的に部署異動のタイミングなんだよなぁ
753仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 00:52:35.04
>>750
わかる
そゆときあるよ
おれはハーバードに
入れそうだよ
2019/10/03(木) 00:53:32.09
ぼくはゴールドマンセックス!
755仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 01:11:33.03
コーディング中独り言が
ファック
の奴どうにかしろよ
お前らの仲間だろ
756仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 01:18:49.10
どう考えても
君の仲間だよね
2019/10/03(木) 02:50:56.28
>>713
起業家に憧れているというが、そのレス見た限りではyoutuberに憧れる小学生と同じレベルじゃないか。
負け組って認識もおかしい。フラフラしてるだけでそもそも戦ってもいないじゃないか。
758仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 06:59:13.70
>>750
おれも半袖短パンサンダル虫取網のスタイルであの門から入れそうなくらい覚醒してる
2019/10/03(木) 07:06:35.60
>>752
メキメキに?
2019/10/03(木) 07:09:05.46
俺を1年で最強のエンジニアとして覚醒させるメソッドを一人一つ投げつけてくれないか。
2019/10/03(木) 07:11:15.56
>>760
物理シミュ
2019/10/03(木) 07:23:17.34
>>754
アホか
763仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 07:26:16.21
独立・起業がしたいなら、まずは派遣会社の営業マンから始めることだな。
2019/10/03(木) 07:35:14.91
セブンペイって知らぬ間に亡くなったけどNTTデータが作ってたんだね
WinActorだか糞使いにくいRPAもNTTデータだったから印象悪いわ
日本の超大手だよなデータって
2019/10/03(木) 07:38:55.04
テレビゲームにうつつを抜かし過ぎて高卒の氷河期だけど、皆が勉強してる間も昼夜を問わずゲームやってたからUIに対する審美眼はあると思うんだ
氷河期はそんな奴が多いと思うのになんで日本製ソフトウェアのUIはゴミなんだろ
766仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 07:47:23.68
ゲームに似せたUIってのは、実装が結構難しいものでね、
スマホアプリの開発に例えれば、SurfaceView一つだけのアクティビティで
ボタンなどを全部描画し、イベントをタッチ座標で判定するようなもん。

ファイルやネットのアクセスでも画面を止めないよう、
スレッドで処理するのも必須だしね。

そんなのコンビニ店員やトラック運さんなどが、にわか仕込みでできるものでもなく・・・
2019/10/03(木) 08:36:08.24
>>760
異世界転生
2019/10/03(木) 08:43:08.98
>>765
ゲームに求められるUIと業務アプリのそれは違うからじゃね?
2019/10/03(木) 09:07:43.54
一般ソフトのUIは仕様にがんじがらめだからスタートで善し悪しが決まる
ゲームのUIは仕様が曖昧だからだんだん良くなる
最初から良い仕様出してくれ
2019/10/03(木) 09:11:37.54
現場と話し合って良いもの作っても「仕様通りにしろ!」で戻したことない?
何かあるんだよ、上の世界では
2019/10/03(木) 09:31:41.47
>>760
こんなところで質問しないで自分で掲示板の一つや二つ作ってみること

>>765
その氷河期の更に上の世代がゲームUIに良さを見いださないから
要するにお前の世代がゲームなんかしてないでさっさと決定権握れればよかった…が氷河期じゃあな
2019/10/03(木) 09:32:11.94
>>770
それだけ見ると、予め決まっていた仕様を変えるなら事前に確認とれよとしか思えない
2019/10/03(木) 09:37:21.80
>>772
担当の現場の指示なんだよな
その上の上の方に最初の仕様と違いますよ?でひっくり返った
2019/10/03(木) 09:49:00.66
仕様を決定するから悪いんだよ、
曖昧なまま作り直すことを前提に契約を結べば
微調整で開発することがわかるから
柔軟に調整できるように設計できる。
2019/10/03(木) 11:25:00.24
でもそれでズルズル引き延ばされる
あーでもない、こーでもない、あーもう使えないな!
ならどうしたらいいの?
いいように作れ!
アウトプットが壊れてるから仕様が降りて来ません、、、
2019/10/03(木) 11:26:31.80
安部を退陣させなければならない
777仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 11:37:54.15
>>776
そんなことではプログラマーの給料は変わらんぞ
専門学校で学べるプログラム
この意識を変えさせないと何も変わらない
高く教えて、安く使う
これがいまのプログラマー
2019/10/03(木) 12:33:36.65
システム開発会社なのに社長が開発の潮流に無頓着
githubも知らない
2019/10/03(木) 12:35:04.57
社長は営業だからな
人売り先を開拓してるだけ
2019/10/03(木) 12:35:44.98
社長の仕事は組織の存続、成長と経営判断だからな
開発に無頓着は行き過ぎてる気がするが多少はしゃーない、ほんと多少は

github知らないのは結構すごいが
2019/10/03(木) 12:42:18.50
お前らは、社長の奴隷
2019/10/03(木) 12:53:39.43
お前もそうじゃないの?
フリーならまぁ
783仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 14:01:49.77
「U-22プログラミング・コンテスト2019」、事前審査を通過した40作品を発表
https://codezine.jp/article/detail/11759
2019/10/03(木) 15:23:36.88
経営者なんて正社員共の奴隷だよマジで
2019/10/03(木) 15:27:18.80
全員奴隷かよ
786仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 16:56:31.10
ゲームUIが良いとか何言ってんだ?
糞UIなゲームは山ほどあるがそういうゲームすぐにプレイやめるから記憶に残らんだけだろが
生存バイアスで語るんじゃねーぞ
787仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 17:01:17.36
口って不衛生だからチンコ咥えるとかマジやめてくれ
788仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 17:06:50.16
>>783
大学生もいるな
2019/10/03(木) 17:15:19.35
ゲームのUIはゲームに使えるからいいんだ
そんなのを対Bで出すパッケージに組み込まれたら頭抱えるしかねえw
2019/10/03(木) 17:45:35.99
聖剣伝説2のリングコマンドをいつかどこかで使いたい
2019/10/03(木) 18:46:09.49
>>767
やり直し
2019/10/03(木) 18:57:47.48
安部ヒトラー
https://livedoor.blogimg.jp/kaikaihanno/imgs/c/5/c50773d7.jpg
2019/10/03(木) 19:02:05.24
甘い言葉に負けてSlerに入りそう
2019/10/03(木) 19:32:56.19
>>783
小学生もいるな
2019/10/03(木) 20:12:13.56
>>788
専門学校多いな
2019/10/03(木) 20:23:45.74
>>790
イラネー
797仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 20:45:22.54
お前ら絶対無理な課題おしつけられたどうする?
2019/10/03(木) 20:46:54.93
無理ってのが期日なのか技術的なのかによるので答えられない
2019/10/03(木) 20:59:45.64
現実逃避する
2019/10/03(木) 21:04:39.70
チョビヒゲ生やしゃいいって思ってんじゃねーぞ
2019/10/03(木) 21:13:34.73
効果的なログの出し方がわからない
そんな項目出しても意味ないとか
なんでそこにログいるのとか
言われる
ログマスターはどんな指針でログ出してるの?
2019/10/03(木) 21:18:42.21
exitするところ全部に書く
2019/10/03(木) 21:22:47.93
例外が起こった時どうやってもログの階層構造がぐちょぐちょで読みにくくなる
2019/10/03(木) 21:29:07.78
いい社長ってのは技術に詳しい社長じゃなくて気前よく金を出してくれるケチじゃない社長のことだからなあ
あれこれ削ろうとするケチな人の下であんまり仕事はしたくない
2019/10/03(木) 21:37:09.35
まあそういうなって会社だから家族みたいなもんじゃないか!
今月は給料ないけど家族は助け合わなきゃな
2019/10/03(木) 21:40:43.17
都合のいい時だけそんなこといって
2019/10/03(木) 21:41:06.07
>>805
昭和じゃあるまいし
心中はお断りです
2019/10/03(木) 22:01:57.09
仕様書がないソフトのテストって何をすればいいの?
809仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 22:04:30.17
無理なことは無理という
810仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 22:05:53.12
家族なら、家ぐらい用意(要は住み込み)してくれないとね。
あと、社長のベンツもいつでも貸してくれないと。

家賃とベンツがゼロ円なら、14万円でも東京に住めるだろう。
2019/10/03(木) 22:08:54.72
>>810
ニートかよ
少しは自立しろや
2019/10/03(木) 22:13:36.91
c++って、日本語プログラムに対応してるの?
2019/10/03(木) 22:15:39.16
>>801
入力系を残す
2019/10/03(木) 22:21:11.67
Win32 APIを使用してるコードって
最新の.net環境だと何か代替で記述できるものなのだろうか
2019/10/03(木) 22:22:21.41
>>808
まずソースを見て仕様書を作ります
2019/10/03(木) 22:31:56.99
関わった会社でこいつのとこには絶対行きたくないと思った理由を挙げ連ねてみろ
2019/10/03(木) 22:37:50.78
>>814
どのAPIかによる
818仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 22:55:25.77
Javaが有料になって業務系に何か影響あった?
2019/10/03(木) 22:58:37.16
客の環境にモジュール置く場合は
jreは自分でダウンロードしてもらうとか
2019/10/03(木) 22:59:02.43
Hな気になる木
派遣扱いが明らかに悪かった。。
独自ルールも多いし。疲れる。

3億円事件
めんどくせぇ奴が多い。
一人称が、小生など変わったやから多い。
821仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 23:04:08.41


2019/10/03(木) 23:10:51.24
https://qiita.com/asdfg0280/items/a1de6e7c4d4b9a6ebff3
さて
2019/10/03(木) 23:20:40.70
>>798
技術的に無理ってどういうこと?徹夜でも何でもして頑張れば出来るでしょ?
って言ううちの上層部
824仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 23:21:27.66
今頃あの世で楽しくコーディングしてるよきっと
825仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 23:24:48.54
大手でも使えない上司の下になったっているんやな大手だから大丈夫って考えは良くないな
2019/10/03(木) 23:26:15.32
技術的に無理な場合、適当につくって納品しちゃえばいいんだよ
後から指摘うけたらその通りに変更
そのうち気づくよ
2019/10/03(木) 23:26:17.04
障害者枠ってちゃんと精神も取るんだな
本人も会社も誰も幸せになってないようだが
828仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 23:26:52.22
大手でももちろん使えない奴はいるが
そんな奴はそもそも開発部隊以外の他グループに
異動するけどな
大抵が運用保守系とか
2019/10/03(木) 23:29:09.06
・派遣の労働時間を数える仕事
・社員の健康診断を調整する仕事
・飲み会の幹事をする仕事

開発以外にも仕事は多いんだよ
2019/10/03(木) 23:29:37.51
富士通はどうしょうもない
ほんとにどうしょうもない
2019/10/03(木) 23:30:05.07
裏側なにもしらんが馬鹿SEから
違う言語に移植してくれ指令来た場合
それがどれだけ困難伴って
お前が浅はかなのか教えるいい方法教えてくれ
2019/10/03(木) 23:30:16.86
よくビラ配りしてたね
833仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 23:31:20.26
富士通いった先輩は大抵きもかった
2019/10/03(木) 23:33:40.39
安部を退陣させなければならない
2019/10/03(木) 23:34:20.85
昔はこんなにおかしくはなかったとは思うが

前富士通系言ったらバグ表の原因欄が
明確にドキュメントとドキュメントの矛盾があるファイルを2つかかないと
それ以外の選択肢が全部「作業者のスキル不足」にチェックしないと
バグ記入終わらない仕様になってて
こいつら根本的に問題解決しようとか改善しようとかいう意思一切ないんだなあとおもった
2019/10/03(木) 23:41:14.17
>>801
動作ログと運用ログは絶対に仕組みから分ける
運用ログは運用実態に合わせて出す
多くの場合客の要望で出す
例として操作ログ、通信ログ、DBログ、イベントログ、エラーログとか欲しがると思う

動作ログは実行するだけで単体テストの結果がわかるように出す
リリース版では出さない仕組みが必要
例としてトレースログ、メソッドの入出力ログを出す
C#だと自動でソースファイル名、クラス名、メソッド名を付加する仕組みがあるので是非使って見てほしい

動作ログはログを出したい範囲(ソースファイルやクラス、メソッド)を指定できると重くなり過ぎず便利だった
837仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 23:47:58.82
こういう開発知識がないと、とにかく進捗進めてって意味わかんない事言ってスルーするんだろうな
2019/10/03(木) 23:50:20.48
>>835
コミュ力重視とかで私立文系ばかり取ってたからじゃね?
社内教育がマシなら学部学科をあまり意識しなくてもいいのだろうが
コストカットは社内教育みたいなところからダメになっていくから
採用計画自体が失敗したんでしょ
2019/10/04(金) 00:14:23.71
>>836
前引き継いだシステムは1アクセスごとに実行してるSQLを全て吐き出してたからヤバかった
運営も誰もかも頭悪いから1日あたり20Gのファイル出来ちゃうのでどんどんディスク増強しましょうっていう方針だった
2019/10/04(金) 00:17:07.80
自分の改善案がことごとく却下されたから病気で自殺とか
しばらくは自分の意見言わないでただ従ってればいいだけじゃね?
2019/10/04(金) 00:20:01.73
ことごとく却下されるのはよっぽど説得力がないか発想力がないかじゃないか?
2019/10/04(金) 00:32:16.87
提案できるほど知識があって積極的なのに待機命令下されたり
自分の思い通りにならないだけで病気になるとか
コミュ障というより単に相当自己顕示欲と承認欲求強すぎるタイプのキチガイだろう

新人ではないけど自分が正しいと思ったことに反論されると
自分でも制御できないほど興奮してキレるヤバい奴とかいるからおそらくこの手の類だろう
逆に自分が間違ってると思うことに対しては素直に納得する
少しでも納得ができないことがあると自分の中で消化できないんだろうね
843仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 00:36:22.75
そういうやつは大抵顔がキモイというか変というか
違和感ある場合が非常に多い
池沼が顔でわかるのと同じで
程度は変われど精神の歪みは顔、目に出るよ
2019/10/04(金) 00:36:23.93
少し(手取り14万)
2019/10/04(金) 00:51:42.60
前の派遣がそうだったわ
プログラマー採用だったが全く仕事出来ずお情けで
運用やらせてた。
そんでやたら改善案をメールで送ってくるんだ。
読んでみると顧客に無断で勝手にリファクタリグする
という内容
馬鹿らしいから放置してたが一度「君がそれプログラ
グするの?」と聞いてみたら適材適所で誰か探してき
て欲しいと言い出して驚いた。
頭悪すぎる上に性格も悪いのが分かったから契約打ち
切った。

この前数年ぶりにそいつからLineが来てフリーになっ
たから仕事くれと連絡してきた。
今何やってんのか聞いたら収入が無くて日雇い労働者
をやってるという。
可哀想だから雇ってやろうと思ったら総務からこの人
盗みで服役してたと言われて諦めた。
2019/10/04(金) 01:02:03.01
人にやらせることばっか考えてるから無能のが出世するんだな
2019/10/04(金) 01:47:43.76
>>827
そうだよ
でも精神障害はプログラマーには来ないだろ?
発達障害なヤツは多そうだがw
2019/10/04(金) 02:59:35.86
https://twitter.com/kichigai0/status/1179713758236569600?s=09
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/10/04(金) 03:35:58.16
インタプリタ作れるプログラマーってどれぐらい需要あるの?
2019/10/04(金) 03:59:39.59
そこで運用に回したりまた雇ってやろうとする意味が全く分からん
どっちも馬鹿だよね
2019/10/04(金) 04:40:12.35
>>847
すいません。精神障害者一級で、1万行以上プログラミングしてます。
2019/10/04(金) 07:00:53.61
優れたゲームUI見た後にNTTデータのRPAとか見ると目眩がしてくる
2019/10/04(金) 07:16:33.52
都道府県を選択するUIって並べて下にずらーーーが正解なのか?と毎回疑問に思う
854仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 07:16:42.66
>>811
一見自立してるように見えるけど、会社員ってのは
組織のそういうのにすがって生きているものさ。
結婚なんてのも、そのすがる組織が強固なものでないとね。
855仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 07:21:46.77
都道府県を選択するUIは、大昔にデパオクにあった
「国盗り合戦」みたいなのがいいのだろうと。
2019/10/04(金) 07:27:16.50
洗練されたゲームUIを見た後に日本IT企業が作った業務システムのUIを見るとアンインストールしたくなる
中身で勝負だ?UIがあれな時点で中身もお察し
857仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 07:32:06.76
ドラクエの場合、UIは当時出回り始めたマックなどの
GUIのようなものを再現したかったんだそうだ。

それまでは、経験値などは画面下部などに出っぱなしだったのが
ドラクエは、必要な時にボタンでダイアログが出るという仕組みにしたのだとか。
858仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 07:51:41.72
業務システムのUIってホント糞だし、それでいい商品とか言ってるとかアホかと思うわ
2019/10/04(金) 08:38:41.39
>>857
それまでコマンドはフリー入力させるタイプがほとんどだったけど選択式にしたのはドラクエが初
2019/10/04(金) 09:46:06.77
え、このゲームUIくん全部同一人物?
2019/10/04(金) 09:57:16.36
>>860
たぶん同じ。自信満々に書き込んだらみんなから否定的な反応が返ってきてヒートアップしたと思われる。
2019/10/04(金) 10:04:08.52
なんか7時に起きちゃったもんだから誰もいないうちにゲームUI賛成意見大量に書き込んで数で勝ってやろ、みたいな発想かね
2019/10/04(金) 10:13:17.33
>>896
阿部の日本国民増税いじめ
2019/10/04(金) 10:43:47.48
未来にレスするやつまで出てきたな
865仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 10:54:44.66
>>857だけど一回しか書き込みしてないから他のは別人だよ
2019/10/04(金) 11:02:37.81
悪い、全部ってのは言い方が良くなかったな
ゲームGUIバンサイしてるやつのことだ
2019/10/04(金) 13:19:09.42
UIって業務システムに限っていえばどこまで重要なんだろうな。
利用者が必ず使わなければならないシステムって、操作が冗長なじゃなければどうでもいい気がする
2019/10/04(金) 13:41:19.62
シェルの画面出してコマンドヘルプが出るようにしておけば
あとはユーザーでスクリプトを作ってくれる
2019/10/04(金) 13:55:52.67
>>853
一回目で東北、関東とかで選ばせて
二回目で県名を入れさせるのがいいのかな
と個人的には思う。
境界にある県は両方に入れれば戻ることもなかろう
870仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 14:09:11.29
文字入力の予測変換選択がいい
下の方の県が毎回不利過ぎる
北から並べた北海道〜、50音順、それらを越えて一番上に配置される東京都
このUIに怒りを感じている県民は多いはずだ
2019/10/04(金) 14:14:10.12
インクリメンタルサーチはスマホユーザーが嫌がるんだよな
iPhoneユーザなんかは文字を打つよりiOS組込のセレクタが画面下に出てきて一気にスワイプするほうを好むんよ
872仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 15:50:52.95
スワイプのほうがええで
2019/10/04(金) 16:06:16.48
上の方でもなく、下の方でもなく、微妙な真ん中辺りの県がツラい
一気にスワイプ?良いですね
パスワードみたいに県だけ記憶できないものか
2019/10/04(金) 16:26:05.24
日本地図をフリックするとその場所の都道府県名が表示されると選びやすい
2019/10/04(金) 16:31:42.75
>>874
いや、場所知らん県結構ある
2019/10/04(金) 16:34:07.59
土佐県ってどこだっけ?
2019/10/04(金) 16:38:02.94
地図で選択するとき、隣の県が選択されてやり直すときあるよな
天気予報とかよくある話だと思うけど
2019/10/04(金) 17:07:13.74
独島は日本領ではない
2019/10/04(金) 17:29:00.34
地図の誤選択、ない話ではないけど天気予報だったらそんなに隣県との差異ないんじゃない?
選挙のときの速報で地図選ばせるのを見たときはちとイラッとしたが、まぁそれも自分がよくみてクリックすりゃいい話でもあるな
2019/10/04(金) 17:47:04.31
まだまだ初心者マンなんだが、天才的なコードを思いついてコードを書くことができない!!

いつも実現したいと思ったこと調べて、それ参考にして、ここ変えればうまい感じになりそうやんけ!!って感じで半ばコピペで、少し編集して切って張って作ってるんだ。

どうやったら、スタバでみんなスマートにコードをブログのように書いているんだい?
2019/10/04(金) 17:56:51.71
>>880
足し算から始めるんだ
次は引き算、掛け算
わり算は少し難しくなるぞ!
2019/10/04(金) 17:57:58.17
なんかとりあえず話題作っとこって感じのレスっぽいしマジレスしなくていいか…
2019/10/04(金) 18:00:45.16
マジでレスよろ
2019/10/04(金) 18:36:40.60
>>867
世の中の会社員のITリテラシーの無さを舐めてはいけない
2019/10/04(金) 18:56:19.44
もう他人のコードのリファクタはしない
俺はこんな次元の問題より全体的なことを考えて改善するんだと
おかねをもらうんだ

でもくそコードが目の前にある
俺の作業の間ずっと

なんで
2019/10/04(金) 19:27:40.03
>>880
慣れじゃね?
半年前に書いた自分のコードを見て、うわぁダサっと思えれば成長しとる
2019/10/04(金) 19:28:59.54
昨日書いたコードで思うけど安月給のままだぞ
2019/10/04(金) 19:29:58.90
>>879
群馬(山)と埼玉(盆地)が同じ?
2019/10/04(金) 19:30:31.21
>>884
b2cならともかく、「使え、でなきゃ無能だ」っていう社内システムにITリテラシーも糞もないだろう
最終的に操作効率が高ければUIはどうでもいいと思ってる
2019/10/04(金) 19:32:40.11
自分のコードを見て、「こんなこと、もうできねーよ」と思ったら?
2019/10/04(金) 19:34:24.59
ウォー!人事ィ!
892仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 19:45:58.04
クビになって時給が上がる見込みニャ。
2019/10/04(金) 20:23:22.67
>>888
どっちも関東だし似たようなもんだろ?

と思ったが俺も愛知と岐阜似たようなもんって言われるとちょっとハラ立つな
多分京都と福井でも同じような感じなんだろう
2019/10/04(金) 20:37:07.14
大阪から西は全部関西
2019/10/04(金) 20:38:18.52
>>893
まあ姫路と神戸と大阪と京都を混同されてもらっては困りますな…
2019/10/04(金) 20:53:38.35
>>894
関ケ原から西か東かで決まる
正確に言うと西軍と東軍どちらかって意味だよ、関ケ原の合戦で
2019/10/04(金) 20:55:50.58
北陸県民が四国を全部言えないのは有名な話
2019/10/04(金) 21:01:20.63
東日本は括られてもなんとも思わないけど、西日本は括られると怒る独特な人多いのなんでなん?
2019/10/04(金) 21:07:30.57
個人だと頭いいくせに組織になると途端にとんでもない馬鹿になる奴らは
何考えて毎日過ごしてるんだろうな
頭が悪いから考えも及ばねえわ
2019/10/04(金) 21:18:10.76
>>898
馬鹿だからですよ!言わせないで、恥ずかしい…
2019/10/04(金) 21:38:24.75
大阪冬の陣や夏の陣を見たって西軍は統一感なかったよね
2019/10/04(金) 21:45:13.85
まぁ島根と鳥取は別に間違えてもいいよね
2019/10/04(金) 21:52:33.52
岐阜と長野は怒らないぞ
2019/10/04(金) 21:56:05.97
>>859
ドラクエじゃなくてポートピアのファミコン版からだな
ポートピア>ドラクエ>ドラクエII>ドラクエIIIという流れで完成形に持っていくようにして実際に達成した
2019/10/04(金) 22:50:38.09
>>904
堀井雄二の功績か
2019/10/04(金) 23:00:53.91
しかし在日のアンタッチャブルなのは解消されたのに童話のアンタッチャブルさがまだ残ってるのは驚くな
しかも東日本と西日本、特に関西大阪あたりのネットでの温度差がありすぎる
2019/10/04(金) 23:04:46.78
VRほしい
2019/10/04(金) 23:31:41.92
AVでAR作って欲しい
909仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 23:39:33.64
中国当局の犬と化したアップル

アップル、香港市民が警察の動きを監視するアプリをApp Storeから取り下げ
https://japanese.engadget.com/2019/10/03/app-store/
2019/10/04(金) 23:41:59.93
>>908
ありますよ
2019/10/05(土) 00:50:31.30
>>896
生と死の争いの場に、何も知らない奴が、ノコノコやってくると、何かありますわな。
2019/10/05(土) 01:05:32.67
GAFAが中国政府に逆らわないなんて今更なことを言われても
2019/10/05(土) 01:06:05.42
ドラクエが初とか言われると夢幻の心臓2、う、頭が
ってなる
2019/10/05(土) 03:34:08.21
小匙2杯分のコーヒー飲んだら全くねれなくなった
コーヒーの威力すげー。
2019/10/05(土) 03:36:53.74
昼夜逆転無職
せっせと外国のチュートリアル見て勉強中でござるよ
916仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 05:13:42.62
>>914
カフェインアレルギーかも
コーヒーやカフェインのはいってる
ものは飲まないほうがいいですよ。
かなり怖い病気です
2019/10/05(土) 06:45:52.53
緑茶3リットル飲んで、0時からプログラミングしてる俺もいるが。
918仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 07:32:05.42
コーヒーのカフェインって全然効かなくね?
むしろ眠くなる気がする
919仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 07:33:54.98
>>918
カフェインを定期的に摂取してると効かなくなるし睡魔を引き起こすって論文とネット記事が結構前に出てたよ
2019/10/05(土) 08:18:44.77
スパゲティ見ると眠くなる
病気かな?

えっ?オレが?
2019/10/05(土) 08:22:15.42
ソースみると眠れない
パブロフの犬状態
922仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 08:53:21.37
サムスン、スマホ復活遠く 中国で生産終了
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50561780T01C19A0FFE000/

ムン・ジェインはサムスンの減益をすべて日本のせいにしそう
923仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 08:58:48.60
可愛い女がいない
問い合わせ対応グループには若い子・かわいい子もいるが
開発グループにはすごいのしかいない
2019/10/05(土) 09:30:28.38
>>922
実際、日本のせいでもあるんだろうね
新しい制度だと中国スマホが有利
2019/10/05(土) 09:31:16.49
>>923
かわいい子いたけど目つきが開発者っぽくなるんだよね
開発さえしなきゃチヤホヤされてただろうにもったいない
2019/10/05(土) 09:54:28.64
>>922
よう!ネトウヨ
差別主義者
2019/10/05(土) 09:54:50.36
突然体が重くなることがある
2019/10/05(土) 10:38:44.55
フルチンで街の中走りたい
2019/10/05(土) 10:45:06.90
>>927
肉類を避けて魚、特に青魚を中心にする
お米を食べすぎない
カフェインを飲まない。トマトジュース中心にする
2019/10/05(土) 11:14:55.79
>>923
すごいのってw
2019/10/05(土) 11:17:53.94
java嬢と呼ばれるのを避けるためhtmlに流れる
2019/10/05(土) 12:34:12.67
結婚は、人生の終わり。
2019/10/05(土) 12:38:03.30
おかねください
2019/10/05(土) 12:51:34.39
月1万円のおこずかい
2019/10/05(土) 13:00:03.27
本当に金が欲しかったらUberEatsで走り出せばいい
2019/10/05(土) 13:13:54.49
バイトの待遇とバイトの仕事内容で
請負業務で全て自己責任でやる仕事のことか?
2019/10/05(土) 13:27:42.70
そうやって金を稼がない理由を探すのが今の日本人
2019/10/05(土) 13:32:52.17
そう言って精神論で自己責任社会を正当化して
他人を奴隷化しようとするのが
今の日本人
2019/10/05(土) 13:37:29.12
金稼がない理由じゃなくて報酬を支払わない理由を探すことのほうが得意なんだぞ日本人は
2019/10/05(土) 13:52:50.61
単金に縛られることにつかれた
2019/10/05(土) 13:55:44.82
新しく入った会社がWebサービスの会社で営業50人SE2人
IT用語全然伝わらないしやっていけるかなこれ…
2019/10/05(土) 13:57:59.83
偶発的に売れまくったらSE死にそう
943仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 14:04:45.03
>>926
ようクソチョン!
逆差別主義者!
2019/10/05(土) 14:15:24.04
>>941
ITの営業なんて、大昔はjavaとか言ってれば良かったし
クラウドとか言ってれば良かった。
今ならAIとか言っとけばいい。
営業に技術的な内容など不要だよ。
営業に必要なのはもっと別の能力だ。
2019/10/05(土) 14:16:12.12
SE2人ってやばすぎない?
一人辞めたり倒れたりしたら一人になるからその一人もやってられなくてやめるかダメに可能性がある
壊滅の危機じゃないのか
946仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 14:20:22.36
一緒に辞めるが正解だな
2019/10/05(土) 14:20:42.47
>>944
ディレクションする人間がいなくて営業と直接要件定義しなきゃいけないから会話にならないのはしんどい
機能開発もお互いに何言ってるんだかさっぱりわからん
2019/10/05(土) 14:22:15.12
>>945
役員陣全員が営業出身だから営業増やせば増やした分だけ売り上げが伸びると思ってバランス悪く取った結果がこれっぽい
2019/10/05(土) 14:29:05.61
そりゃSEを恫喝して無理やりプロダクト作ってんだろなw
早いとこ逃げな
2019/10/05(土) 14:36:45.18
社長がスーパーゴッドSE様かもしれん
そんな可能性は0に等しいが
951仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 14:45:55.78
営業もできるSEじゃないの?
2019/10/05(土) 14:55:36.74
>>941
割合逆の会社に今すぐ行け。単価の6割ぐらい自分の給料にできるぞ
2019/10/05(土) 15:21:24.39
>>918
アジア人はカフェイン耐性強いのよ
欧米人とかにはテキメンに効くから向こうはカフェが流行ったけど
俺らにとっては気分程度の効果しかない
2019/10/05(土) 15:25:09.37
物欲も性欲もないわ
現状で不満がない
955仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 15:31:56.67
>>918
毎日何杯もコーヒー飲んでるしょ?
カフェイン耐性ついちゃったのでは?
2019/10/05(土) 15:49:01.68
缶コーヒーってなんか酸っぱくね?
2019/10/05(土) 15:59:00.37
完全にカフェイン断ちした上でコーヒーとか飲むといいよ
日頃は緑茶などでカフェインとれちゃったりするからあんまり大きな効果ないんだよね
2019/10/05(土) 15:59:25.99
日本の会社の大好きな
全員営業!全員経営者になったつもりで働け!
けど、待遇や権限は下っ端労働者な・・・
ってやつか?
2019/10/05(土) 16:51:05.67
コーヒーどころかエスタロンモカも効かない
960仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 16:56:07.63
砂糖入れすぎで逆に疲れてるんじゃね?
2019/10/05(土) 17:04:45.19
営業だけで会社やればいいのに
2019/10/05(土) 17:05:03.32
ブラック飲まないの?
2019/10/05(土) 18:23:16.42
>>961
営業っていう生き物は
・感情がない
・のわりに飲み会の時などに異様に盛り上がる
・取り柄がない
・商品に関する暗記知識がすごい
・他につぶしが効かない
・商談な時は嘘も含めていいことだけいう
・後からモメても謝ればいいと思ってる
・発想力に乏しい
・ガッツでどうとでもなると思っている
・謝るのは得意
・移動時間はサボれるチャンス
・完全に年功序列
・個人成績に一喜一憂
・スケジュール管理が出来ず納期が守れない
こんな感じの多くない?
2019/10/05(土) 18:46:19.33
まぁ責任の所在はなぜか営業じゃなくなるからだよな〜
2019/10/05(土) 18:51:25.80
作ってから売るビジネスだと開発のが立場上になるんだが
現状売ってから作るビジネスだから営業のが立場上になるんだよな
2019/10/05(土) 19:40:03.09
>>941
うちには優秀なエンジニアが揃ってるんで1週間でいけますね!( ・ิω・ิ)でウハウハよ
967仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 20:04:29.90
ペイペイ、ポイント還元キャンペーンでアクセス集中したせいでまた障害
ペイペイなんで死んでまうん?ハゲがケチだから?

エラーなってても残高引かれる事があるらしい
現金や他の電子マネーで払ったりすると二重決済になる恐れが
2019/10/05(土) 20:08:40.72
Suicaで良かった
2019/10/05(土) 20:16:39.33
布団の横を蜘蛛が走っていった
美幸と名付けよう
2019/10/05(土) 20:17:22.43
んーとはいえアレ結構インフラに金使ってるよな?今日みたいな日じゃなきゃ全然詰まったりしないだろ?
俺らが勤めてるようなところで万全なバックエンド作れるかねぇ
2019/10/05(土) 20:25:52.32
営業は売るまでしか考えないし、エンジニアは開発しか考えないしで、全体を見通す人が
本来なら別軸で必要なんだろうけど人売りだと結局全体なんて見通す必要もないし、
見通しても何か出来るわけじゃないからどうにもならんのだよな
972仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 20:32:37.56
勝手に無茶な納期で契約とってくる営業はどう始末すればいいの?
2019/10/05(土) 20:36:42.31
>>972
特急料金を定めておく
開発責任者と営業責任者で戦ってもらう
筋トレして舐められないようにする

結局、舐められてるんだよ
2019/10/05(土) 20:39:51.39
開発が営業やればいいんだよなぁ
2019/10/05(土) 20:42:20.91
固定客だったら営業兼開発はやりやすいね
そういう固定客を取るための無茶だったら聞いてもいいんだよ
976仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 20:50:05.36
そうして多くの技術系企業が、大手の下請けに成り下がりましたの巻。
2019/10/05(土) 21:24:28.52
>>963
わりと同感
2019/10/05(土) 22:00:22.24
なんかラクビー胡散臭いな
日本勝てちゃうほど他の国弱いの?
979仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 22:01:20.88
>>963
1つ目と2つ目は非常に同感である。
2019/10/05(土) 22:21:48.42
>>978
こないだアメフトが脳震盪で早死にするからって危険視されてたじゃん
今更ラグビーやるやつは相当あれだ
層も薄くなってるだろう

世界的な傾向として
あんまり危ないスポーツを一生懸命やらないほうがいいことになったようだ
ボクシングも八百長っぽくなったことだし
2019/10/05(土) 22:24:20.90
ルールで日本人以外も日本代表になれるからそこまで胡散臭いというわけでもない
条件的には他の国も同じだし
前回のWCくらいから強くなってきてるから何かあったんだろうね
2019/10/05(土) 22:25:05.40
>>980
プログラマーも精神やられるらしいから早く辞めたら?
でもやるなら一生懸命やれよ
983仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 22:28:46.62
ドラマやアニメの影響で頑張る選手が増えて全体的にレベルアップするのは他のスポーツ含めてよくあること

プログラマーのドラマやんねぇかな
哀しくなるのはダメだけど
984仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 22:51:15.96
それにしても関西と関東じゃ時給で500円くらいの差があるよな、関東行こうかな。
2019/10/05(土) 23:23:10.10
いやーだってプログラマーって一番根性論やっちゃダメな奴だぜ
スポ根とは全く事情が違う

っていうかスポ根精神でやってるから遅れとってんだよ
986仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 23:40:03.51
>>985
学ぶ努力は必要
2019/10/06(日) 00:41:49.70
>>983
バトルプログラマーシラセ
2019/10/06(日) 00:49:58.46
>>986

スポ根と学習する努力になんの関係が…?
2019/10/06(日) 01:07:42.19
レガシーな言語使ってるのに
モダンでホワイトな会社ですと未経験ニートを釣る求人多すぎ
2019/10/06(日) 01:44:21.71
未経験ニートがなぜITにくる
2019/10/06(日) 02:27:55.28
割と多いぞ、なにいってんだ
2019/10/06(日) 02:36:22.51
>>990
パソコンはできるので、パソコン関係は自信があるというか、それ以外は自信がない
そして何故かプログラマーに強い憧れがあり、その先にはフリーになって仕事が貰える夢を見ている
2019/10/06(日) 02:44:56.26
>>992
自己紹介はよそでしてくれますか
994仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 04:26:03.27
>>993
オメエはよそで
自己紹介しすぎだ馬鹿
2019/10/06(日) 04:41:58.40
>>994
待て待てお互い自己紹介はやめてくれ
スレチだバカ
2019/10/06(日) 05:04:33.69
君たち完全オリジナルの誰のマネもしてない最高なもの作ったことあるか
997仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 05:12:32.71
>>995
オメエがスレチだバカ
998仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 05:13:36.36
>>996
なにほざいてんだバカ
2019/10/06(日) 05:26:08.75
醜い争いをするキチガイたちが現れたようだ
1000仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 07:49:22.67
>>996
大規模システムになればなるほどオリジナルなどいらない
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 11日 12時間 31分 32秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況