プログラマーになりたいけどどうすれば良いのとか、
プログラミングを独学でやるにはどうすれば良いのとか、
あまりにも単発質問スレが多いので集約することを試みるスレ
ではどうぞ
【相談】プログラマーになりたい人のためのスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/09/13(金) 22:05:04.80
412仕様書無しさん
2019/10/21(月) 03:49:08.66 >>409
うん、その通りだな
うん、その通りだな
413仕様書無しさん
2019/10/21(月) 07:32:30.08 でも、この業界の場合、日本人なら大丈夫ってわけじゃないからねぇ。
414仕様書無しさん
2019/10/21(月) 07:44:36.36 日本人にリモート仕事を依頼したら、依頼を請けた日本人が
ベトナムなどに丸投げしてたの巻。
ベトナムなどに丸投げしてたの巻。
415仕様書無しさん
2019/10/21(月) 09:02:08.23 あるある
417仕様書無しさん
2019/10/21(月) 09:30:02.83418仕様書無しさん
2019/10/21(月) 09:34:26.11 せやろか
419仕様書無しさん
2019/10/21(月) 09:43:17.07 長文で読んでなかったけど読んでみると確かに
これならできる部類になれるかも
ただヒスって客やプロジェクトメンバーを怒らせないかが心配であると僕は思いました
これならできる部類になれるかも
ただヒスって客やプロジェクトメンバーを怒らせないかが心配であると僕は思いました
420仕様書無しさん
2019/10/21(月) 09:50:26.48421仕様書無しさん
2019/10/21(月) 10:00:49.22 まず事実として現状のIT企業はほとんど男しかいない
女性トイレすらない
これは質の悪い企業ほど顕著だ
ITといってもルーツをたどれば色々な業種の一部の仕事を分割したにすぎない
例えばWEBデザイナーはデザイナー仕事の特化したものだ
今まで印刷機のメンテナンスをしていた部分をIT職が担っている
デザインに関しては今まで通りデザイナーがやってて道具はパソコンになったかもしれないがやってる人は同じ
デザインを配布物に加工していくところに従事していたのはいわゆる職人だったがここもIT職が職人的な仕事をしている
要するに今まで臭いおっさんがやってた世界で女性なんてもってのほかという文化がもともとあった
電気や車、鉄鋼業など作業着でスパナ片手に油まみれになるのが我々IT職のルーツだ
その仕事がパソコンに置き換えられている
道具が変わったからといってすぐに企業体質が変わるわけじゃない
IT職はどれもルーツは男社会だったかというとそうではない
接客販売がネットショップに置き換えられていっているがこれは女性社会だ
美容や健康、飲食、カウンセラー、クリエイターも女性社会が築かれている
そういった業種のIT職は9割方女性という職場もある
なぜ一般論として女性はITに向かないと言われているのかといえば
プログラマになりたいといって最初に思いつくのがSESだからだ
このSESのルーツは西成にある
公園に軽トラが止まっている。仕事欲しい人いるかいと声がかかればホームレスが一気に並ぶ
早い者勝ちで軽トラの荷台に人が積まれていく
激しい労働と割に合わないが生きていくには困らない程度の賃金
そして自由がある
プログラマとは本来は自由人でありホームレスなのだ
オープンソースの考え方もヒッピーが多い理由もそこにある
女性トイレすらない
これは質の悪い企業ほど顕著だ
ITといってもルーツをたどれば色々な業種の一部の仕事を分割したにすぎない
例えばWEBデザイナーはデザイナー仕事の特化したものだ
今まで印刷機のメンテナンスをしていた部分をIT職が担っている
デザインに関しては今まで通りデザイナーがやってて道具はパソコンになったかもしれないがやってる人は同じ
デザインを配布物に加工していくところに従事していたのはいわゆる職人だったがここもIT職が職人的な仕事をしている
要するに今まで臭いおっさんがやってた世界で女性なんてもってのほかという文化がもともとあった
電気や車、鉄鋼業など作業着でスパナ片手に油まみれになるのが我々IT職のルーツだ
その仕事がパソコンに置き換えられている
道具が変わったからといってすぐに企業体質が変わるわけじゃない
IT職はどれもルーツは男社会だったかというとそうではない
接客販売がネットショップに置き換えられていっているがこれは女性社会だ
美容や健康、飲食、カウンセラー、クリエイターも女性社会が築かれている
そういった業種のIT職は9割方女性という職場もある
なぜ一般論として女性はITに向かないと言われているのかといえば
プログラマになりたいといって最初に思いつくのがSESだからだ
このSESのルーツは西成にある
公園に軽トラが止まっている。仕事欲しい人いるかいと声がかかればホームレスが一気に並ぶ
早い者勝ちで軽トラの荷台に人が積まれていく
激しい労働と割に合わないが生きていくには困らない程度の賃金
そして自由がある
プログラマとは本来は自由人でありホームレスなのだ
オープンソースの考え方もヒッピーが多い理由もそこにある
422仕様書無しさん
2019/10/21(月) 10:17:48.42 西成マスターのお言葉ありがたい
423仕様書無しさん
2019/10/21(月) 10:25:28.21 男性だけで統一されてるところに女性が入ると確実に雰囲気が変わる
いい方に変わる所もあれば悪いほうに変わる所もある
そして何人かは嫌気がさして辞めていく
女性採用は思っているよりハードルが高いんだよ
いい方に変わる所もあれば悪いほうに変わる所もある
そして何人かは嫌気がさして辞めていく
女性採用は思っているよりハードルが高いんだよ
424仕様書無しさん
2019/10/21(月) 11:30:01.51 ITと言ってもインターネット周りは工業とは別枠でしょうに
無理矢理工業の手法を押し付けたけど限界がきてるでしょ
無理矢理工業の手法を押し付けたけど限界がきてるでしょ
425仕様書無しさん
2019/10/21(月) 11:52:54.14 日本のITは海外の後追いだから海外が変わらないと変わらない
かの名著「人月の神話」も日本の書籍ではない
かの名著「人月の神話」も日本の書籍ではない
426仕様書無しさん
2019/10/21(月) 12:05:13.50 (´・ω・`)知らんがな
427仕様書無しさん
2019/10/21(月) 21:00:51.80 女でも才能あるやつは才能あるし、優秀なやつは優秀だろう。
でも、結婚のチャンスを目の前にして、それをツッパねて
プログラマーの道を全うする覚悟まである女なんて、
多分いないだろうな。
でも、結婚のチャンスを目の前にして、それをツッパねて
プログラマーの道を全うする覚悟まである女なんて、
多分いないだろうな。
429仕様書無しさん
2019/10/21(月) 22:10:14.96 老眼になったとき、プログラマー以外の選択肢がありえるのは
430仕様書無しさん
2019/10/21(月) 22:32:28.68 そうだな。
クビになっても会社潰れても簡単にホカへ行けるもんねぇ。
組織が役に立たなきゃ、そりゃあ個人でもやれるように見えるわな。
クビになっても会社潰れても簡単にホカへ行けるもんねぇ。
組織が役に立たなきゃ、そりゃあ個人でもやれるように見えるわな。
431仕様書無しさん
2019/10/21(月) 22:35:19.77 個人でやる場合はプログラマー以外のスキルもいるよね
営業能力や接客能力や折衝能力や交渉能力や
営業能力や接客能力や折衝能力や交渉能力や
432仕様書無しさん
2019/10/21(月) 22:51:10.79 ハケンがフリーと勘違いされるのって、この世界特有なのかねぇ?
433仕様書無しさん
2019/10/21(月) 22:52:53.69 フリーランスは納税が必須になって全員死亡って聞いたが
死にに行くの?
死にに行くの?
434仕様書無しさん
2019/10/21(月) 22:59:01.86 本物のフリーランスだけだな生き残るのは
435仕様書無しさん
2019/10/21(月) 23:01:50.35 ハケンの品格
436仕様書無しさん
2019/10/21(月) 23:52:58.23 ハケン奴隷を増やしたいがためにそんなドラマを作るんだから終わってるわ
437仕様書無しさん
2019/10/22(火) 00:12:37.88 >>436
ハケンがおわってんじゃなくて「お前」がおわってんだよwww
ハケンがおわってんじゃなくて「お前」がおわってんだよwww
439仕様書無しさん
2019/10/22(火) 04:16:57.40 いえフリーランスですけど
440仕様書無しさん
2019/10/22(火) 04:32:09.71 奴隷奴隷ってw
落ち着けハゲるぞ
落ち着けハゲるぞ
441仕様書無しさん
2019/10/22(火) 07:46:03.63 老後の趣味としてプログラム勉強を始めて早1年。年齢56歳。
独学で作りたいアプリを自作できるようになるには1年あればいけるかなと思ったけど甘かった。
独学で作りたいアプリを自作できるようになるには1年あればいけるかなと思ったけど甘かった。
442仕様書無しさん
2019/10/22(火) 08:41:20.84 とりあえずC言語の教材を一冊やったんだけど他の言語も同じようにやった方がいい?
443仕様書無しさん
2019/10/22(火) 08:43:45.31 「リモート」といえば個人における表現だが、
これを企業・組織に置き換えると「受注して自社開発」となる。
パソコンでおなじみのNぐらいの大手が、国などからの案件を請けると、
流石に役所や省庁に勤務とはならず、自社で作業しているようだ。
そうなったときのNの社内の様子といったらもう・・・
案件の内容を価格でしか見ず、下請けにホイホイ投げりゃ、
Nで働くのはハケンだったり中国人だったり。
これを企業・組織に置き換えると「受注して自社開発」となる。
パソコンでおなじみのNぐらいの大手が、国などからの案件を請けると、
流石に役所や省庁に勤務とはならず、自社で作業しているようだ。
そうなったときのNの社内の様子といったらもう・・・
案件の内容を価格でしか見ず、下請けにホイホイ投げりゃ、
Nで働くのはハケンだったり中国人だったり。
444仕様書無しさん
2019/10/22(火) 08:45:57.49 そんなもんテニスでルールの本読み込んでるのと同じだから一冊以上読まなくていい
一冊終わったならすぐさまラケット振れ
思いつく物をなんか作れ
一冊終わったならすぐさまラケット振れ
思いつく物をなんか作れ
445仕様書無しさん
2019/10/22(火) 11:14:42.59 どのレベルにあがっても座学は必要
しかし、テニスの高度な戦略も一定レベルに達した選手でないと理解できない
最初は体を動かすしかない
しかし、テニスの高度な戦略も一定レベルに達した選手でないと理解できない
最初は体を動かすしかない
446仕様書無しさん
2019/10/22(火) 11:15:49.73 そこでテニヌの本を読むわけよ
448仕様書無しさん
2019/10/22(火) 11:21:44.85 新卒でプログラマ職につきたいんだったら
まずは業界研究だ
まずは業界研究だ
449仕様書無しさん
2019/10/22(火) 11:30:24.78451仕様書無しさん
2019/10/22(火) 12:27:53.87 わかった!次はJAVAやるわ
452仕様書無しさん
2019/10/22(火) 14:55:16.40453仕様書無しさん
2019/10/22(火) 15:09:02.44 やるならVBAだよな
454仕様書無しさん
2019/10/22(火) 15:18:10.34 v(^^)b
455仕様書無しさん
2019/10/22(火) 15:31:53.71 ポリテクって何?
456仕様書無しさん
2019/10/22(火) 15:54:42.75 プログラマになるには自炊をしたほうがいい
段取りの組み方がプログラマになる為の訓練になる
段取りの組み方がプログラマになる為の訓練になる
457仕様書無しさん
2019/10/22(火) 16:14:41.66 どんなに段取りしても一発不可逆な料理実行フェーズでこける
俺はいつでも時間を巻き戻せるプログラマになると決めた
俺はいつでも時間を巻き戻せるプログラマになると決めた
458仕様書無しさん
2019/10/22(火) 16:38:46.20 どこのどんな人が、VB練習しましたっていう未経験者に仕事頼むんだろうね?
想像つかないね。
想像つかないね。
459仕様書無しさん
2019/10/22(火) 18:55:15.00 プロに頼むとぼったくられると思ってるやつじゃね
460仕様書無しさん
2019/10/22(火) 19:21:55.45 素人ですが雇って下さいね
461仕様書無しさん
2019/10/22(火) 21:14:33.69 あとパワハラしたい奴
462仕様書無しさん
2019/10/23(水) 21:26:24.90 苦しんで覚えるC言語で基本はおさえたから次はOS作ってみるわ!@30歳
464仕様書無しさん
2019/10/24(木) 11:44:09.32 >>463
ありがとう
ありがとう
465仕様書無しさん
2019/10/24(木) 13:32:04.63 未経験はだとお給料は20万ぐらいか、そのくらいだろうと思ってたが雇ってくれる可能性があるだけいい方なのか
466仕様書無しさん
2019/10/24(木) 15:38:43.19 30日でできる!OS自作入門とかいうの買ったけど難しいな
468仕様書無しさん
2019/10/24(木) 15:58:07.56 >>467
検索かけたら出てくるぞ
検索かけたら出てくるぞ
469仕様書無しさん
2019/10/24(木) 16:41:38.71 ファイルシステムとメモリー管理くらいから始めようか、
470仕様書無しさん
2019/10/24(木) 17:18:41.21 >>469
もっと具体的に話してくれないとわからないわ!
もっと具体的に話してくれないとわからないわ!
471仕様書無しさん
2019/10/24(木) 17:31:45.51 オリジナルのファイルシステムを実装するということでは
OS自作入門はそこまでやっていたのか
OS自作入門はそこまでやっていたのか
472仕様書無しさん
2019/10/24(木) 18:08:33.91 そもそもOSって何をやるとOSなん?
473仕様書無しさん
2019/10/24(木) 18:12:46.82 オッス
474仕様書無しさん
2019/10/24(木) 18:34:59.57 応用ソフトと機械の間に挟まる動きをしたらOS
475仕様書無しさん
2019/10/24(木) 18:55:42.26 歯磨きでえづくのがおっさん(OS)
476仕様書無しさん
2019/10/24(木) 19:04:03.39 運動会で綱をひっぱるときの掛け声は
477仕様書無しさん
2019/10/24(木) 19:13:28.99 CP/MとかZ80の石で動かすマシンにあったOSなら、コンソール入出力から記録メディアのファイル管理とプログラム実行とか結構やる事多いよな?
478仕様書無しさん
2019/10/24(木) 19:13:58.67 OS自作入門難しいぞ
479仕様書無しさん
2019/10/24(木) 23:49:34.12 s/難しい/意味不明/
480仕様書無しさん
2019/10/25(金) 10:28:19.82 その置換は文章を破綻させるからダメだろ。
ちゃんと置換後の文体が変にならないか考察してから置換しろよ。
ちゃんと置換後の文体が変にならないか考察してから置換しろよ。
481仕様書無しさん
2019/10/25(金) 11:00:45.97 OS自作入門の作者はアセンブリで書いたものは全て OS だと思ってる節がある。
482仕様書無しさん
2019/10/25(金) 13:38:23.91 未経験自社開発で345万は安い方?
484仕様書無しさん
2019/10/25(金) 15:42:17.68 >>482
高い方
高い方
485仕様書無しさん
2019/10/25(金) 18:22:29.16 >>481
ハローワールドアセンブラで出すのはOSですか?
ハローワールドアセンブラで出すのはOSですか?
486仕様書無しさん
2019/10/26(土) 12:28:55.35 >>485
そんな訳ないでしょ
そんな訳ないでしょ
487仕様書無しさん
2019/11/01(金) 20:25:16.71 未経験者はほんとつらい、プログラミング頑張ってきたこと見せてもしょせん業務じゃないから評価に値しないみたいだし
へりくだって、入れてください何でも頑張りますって言わないと入れないとこばかりだ・・・
へりくだって、入れてください何でも頑張りますって言わないと入れないとこばかりだ・・・
488仕様書無しさん
2019/11/01(金) 21:09:34.48 >>487
githubあげてくれりゃレビューくらいしてやるぞ?
githubあげてくれりゃレビューくらいしてやるぞ?
489仕様書無しさん
2019/11/01(金) 21:37:27.12 >>488
あんまりコード乗せてないしネットで初心者が良く打つコードをただ書き写したぐらいだし
あんまりコード乗せてないしネットで初心者が良く打つコードをただ書き写したぐらいだし
490仕様書無しさん
2019/11/01(金) 23:45:29.46 アホか?そんなんで評価されるわけないだろ
一体何を頑張ったんだよ
一体何を頑張ったんだよ
491仕様書無しさん
2019/11/02(土) 01:38:00.07 ただPHPでお問い合わせフォームだの要望フォームだのネットで作り方調べてそのまま書いた程度のコードでも行けるのか?
492仕様書無しさん
2019/11/02(土) 01:43:21.62 それで相手を騙せると思うならやればいいんじゃないの?w
493仕様書無しさん
2019/11/03(日) 22:46:17.66 >>489
とりあえずnodejs入門って本を一通りやろう。掌田さんのやつね。
とりあえずnodejs入門って本を一通りやろう。掌田さんのやつね。
494仕様書無しさん
2019/11/04(月) 07:20:03.74 退職で時間あいたんで趣味でHP作れるようになりたい
独学でweb系の勉強しようと思って下調べしてるんだけど
HTML+CSS+PHP+JavaScript+MySQL辺り習熟した上で
pythonで便利API引っ張れるとイイ感じになると聞いた
とりあえずいくつかweb学習サイト回って基礎知識身につけようと考えてるんですが
他に何か抑えといた方が良いものとか、その辺勉強するのにオススメの書籍とかってありますか
独学でweb系の勉強しようと思って下調べしてるんだけど
HTML+CSS+PHP+JavaScript+MySQL辺り習熟した上で
pythonで便利API引っ張れるとイイ感じになると聞いた
とりあえずいくつかweb学習サイト回って基礎知識身につけようと考えてるんですが
他に何か抑えといた方が良いものとか、その辺勉強するのにオススメの書籍とかってありますか
495仕様書無しさん
2019/11/04(月) 10:09:32.07 >>494
・HTML+CSS
HTML5とCSS3の解説をしているものなら何でも良い
・PHP
PHP7の本なら何でも良い
それかこれ
https://www.php.net/manual/ja/index.php
・JavaScript
オライリーの初めてのJavaScriptかパーフェクトJavaScript
・Python
オライリーの入門 Python3
・MySQL
コマンドを都度ググればわかる、必要ない
または下記参照
・他に抑えておいたほうが良いもの
MySQLの操作にLinux
コマンドは都度ググればわかるが、そもそもコマンドを知らない者がLinuxで何ができるのか知るため、
資格勉強用の「Linux教科書 LPICレベル1 Version4.0対応」という本があるから読めば良い
あるいはCentOS7でサーバーを構築するぞみたいな本でも良い
Web系なのでネットワーク
本当はOSI参照モデルの各レイヤーを理解しておくのが望ましいが、
Web系なので第3層と第7層だけで良い
APIも叩く予定であれば総合的に下記の本が良い
「Webを支える技術 -HTTP、URI、HTML、そしてREST (WEB+DB PRESS plus) 」
・HTML+CSS
HTML5とCSS3の解説をしているものなら何でも良い
・PHP
PHP7の本なら何でも良い
それかこれ
https://www.php.net/manual/ja/index.php
・JavaScript
オライリーの初めてのJavaScriptかパーフェクトJavaScript
・Python
オライリーの入門 Python3
・MySQL
コマンドを都度ググればわかる、必要ない
または下記参照
・他に抑えておいたほうが良いもの
MySQLの操作にLinux
コマンドは都度ググればわかるが、そもそもコマンドを知らない者がLinuxで何ができるのか知るため、
資格勉強用の「Linux教科書 LPICレベル1 Version4.0対応」という本があるから読めば良い
あるいはCentOS7でサーバーを構築するぞみたいな本でも良い
Web系なのでネットワーク
本当はOSI参照モデルの各レイヤーを理解しておくのが望ましいが、
Web系なので第3層と第7層だけで良い
APIも叩く予定であれば総合的に下記の本が良い
「Webを支える技術 -HTTP、URI、HTML、そしてREST (WEB+DB PRESS plus) 」
497仕様書無しさん
2019/11/04(月) 17:09:11.77 医者の勧めで早朝に湯船に浸かる生活にしたら仕事の肩こりが全然ない。マスク無しでも風邪を引かない。
目も覚めるし、コード書く時の注意力を維持するのにもいい感じだ。
目も覚めるし、コード書く時の注意力を維持するのにもいい感じだ。
499仕様書無しさん
2019/11/05(火) 14:14:27.28 「プログラムって、やってみたいなー」って始めて、1つのソフトが、6万行以上になちゃった。
修正大変。
修正大変。
501仕様書無しさん
2019/11/06(水) 20:18:24.16 転職する為にRuby on Rails学んでるんだが最善手?
502仕様書無しさん
2019/11/06(水) 20:24:27.86504仕様書無しさん
2019/11/07(木) 02:18:33.27 >>503
Java
C#
PHP
VB.NET
とにかくJavaが出来ないと派遣プログラマとしては二流
フロントエンドやりたいならHTML/CSS/JavaScriptにくわえてPhotoshop/Illustratorも使えること
指定されたデザインをドット単位で再現できる必要がある
JavaScriptのスキルそのものは必要とされているが、単体だとあまり案件に繋がらない
Pythonはたまに案件まわってくるけど世間で騒いでるほどじゃない
Delphiも年に数件ぐらいはある
あとはPC-9801やCOBOLは忘れたころに案件が入ってくる
意外と需要が高いのがデータベース技術
チューニングやSQLが出来るなら重宝される
あとは電源管理やOracle運用、サーバーのログの見方がわかる人、ネットワークをトータルでわかる人など色々と案件はあるよ
働きたいから言語を覚えるっていうスタンスならJava一択
Java
C#
PHP
VB.NET
とにかくJavaが出来ないと派遣プログラマとしては二流
フロントエンドやりたいならHTML/CSS/JavaScriptにくわえてPhotoshop/Illustratorも使えること
指定されたデザインをドット単位で再現できる必要がある
JavaScriptのスキルそのものは必要とされているが、単体だとあまり案件に繋がらない
Pythonはたまに案件まわってくるけど世間で騒いでるほどじゃない
Delphiも年に数件ぐらいはある
あとはPC-9801やCOBOLは忘れたころに案件が入ってくる
意外と需要が高いのがデータベース技術
チューニングやSQLが出来るなら重宝される
あとは電源管理やOracle運用、サーバーのログの見方がわかる人、ネットワークをトータルでわかる人など色々と案件はあるよ
働きたいから言語を覚えるっていうスタンスならJava一択
506仕様書無しさん
2019/11/07(木) 02:54:12.83 >>505
他の人が出来ない事、やりたがらない事をやるからお金が貰える
ITはやりたい人が多いから難易度をあげていかないとお金にならない
仕事でやるならいきなりJava
参考にする情報も教育体制も整ってる
何を学んだからいいかという悩みがあるなら
求人情報を見ればよい
言語やフレームワークなど具体的な情報が得られる
言語学習はまず完成させることが重要
何か難しいことをしたからOKという世界ではない
実際に完成させて動かして役に立つまでが重要
その段階でトラブルが発生して対応するという経験ができれば尚良い
ログをみて調査をしてトラブルを回避するのだ
個人的にはAWSを学んで欲しい
最低でもEC2とRDSが使えると心強い
個人で学習するにしても自宅サーバや仮想化よりAWSでやったほうが学びが深い
他の人が出来ない事、やりたがらない事をやるからお金が貰える
ITはやりたい人が多いから難易度をあげていかないとお金にならない
仕事でやるならいきなりJava
参考にする情報も教育体制も整ってる
何を学んだからいいかという悩みがあるなら
求人情報を見ればよい
言語やフレームワークなど具体的な情報が得られる
言語学習はまず完成させることが重要
何か難しいことをしたからOKという世界ではない
実際に完成させて動かして役に立つまでが重要
その段階でトラブルが発生して対応するという経験ができれば尚良い
ログをみて調査をしてトラブルを回避するのだ
個人的にはAWSを学んで欲しい
最低でもEC2とRDSが使えると心強い
個人で学習するにしても自宅サーバや仮想化よりAWSでやったほうが学びが深い
511仕様書無しさん
2019/11/07(木) 17:30:52.81■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】習主席とトランプ大統領が電話会談 台湾問題について★3 [ニョキニョキ★]
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに [ニョキニョキ★]
- 米中電話会談、トランプ氏は「米国側は中国にとっての台湾問題の重要性を理解する」 [1ゲットロボ★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 中国人「『日本は危ないから行かないように』と言われたが、日本に来たらとても安全だった」 [お断り★]
- 石破前総理「どうすれば台湾有事にならないかを考えるべき」★2 [1ゲットロボ★]
- 【高市悲報】来年、習近平主席がアメリカに「国賓」として訪米。どうするんだよ高市・・・アメリカも敵に回すのか? [483862913]
- トランプおやびん「米中関係は極めて強固」高市早苗「」 [834922174]
- 【高市悲報】トランプおやびん「偉大な指導者である習近平首席、米国は中国にとっての台湾問題の重要性を理解しています」 [115996789]
- 【速報】足立ひき逃げ犯、精神病持ちだった [329271814]
- 【速報】高市「アタシぜっったい謝らないからッ!!」→中国焦る [308389511]
- 「琉球有事は中国有事」 中国のネトウヨが拡散 これには日本のネトウヨ叩きのめされる [241672384]
