プログラマーになりたいけどどうすれば良いのとか、
プログラミングを独学でやるにはどうすれば良いのとか、
あまりにも単発質問スレが多いので集約することを試みるスレ
ではどうぞ
【相談】プログラマーになりたい人のためのスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/09/13(金) 22:05:04.80
176仕様書無しさん
2019/10/05(土) 06:33:29.95177仕様書無しさん
2019/10/05(土) 07:10:01.12 できる人はすでにヨソの正社員になっちゃってるもんねぇ。
178仕様書無しさん
2019/10/05(土) 07:19:35.07 >>176
CentOS上にApacheとMySQL乗せてPHPでなんか書くのならやりましたが、こんなレベルではないのでしょうね
CentOS上にApacheとMySQL乗せてPHPでなんか書くのならやりましたが、こんなレベルではないのでしょうね
179仕様書無しさん
2019/10/05(土) 07:21:45.91 おれはPostgresで似たようなのやったことある。
LAMPとかLAPPとか言われてたな。
LAMPとかLAPPとか言われてたな。
180仕様書無しさん
2019/10/05(土) 08:01:45.66 戦力は欲しいが育てる気はない
181仕様書無しさん
2019/10/05(土) 09:21:53.58 育成はリスク
182仕様書無しさん
2019/10/05(土) 09:37:00.59 育ったら採用してやっても良い
183仕様書無しさん
2019/10/05(土) 09:47:35.39 育ったらフリーエージェントになる!
184仕様書無しさん
2019/10/05(土) 09:59:03.53 それな
育成だけしてくれればサヨナラでいい
育成だけしてくれればサヨナラでいい
185仕様書無しさん
2019/10/05(土) 10:08:58.22 >>175
それなら完全未経験で募集してる所に行って研修して技術つければいいんじゃね
まあそういう所はここで言われてる事みたいにプログラムしないで管理的な仕事になるけど研修してもらえるだけでもありがたいんじゃね
それなら完全未経験で募集してる所に行って研修して技術つければいいんじゃね
まあそういう所はここで言われてる事みたいにプログラムしないで管理的な仕事になるけど研修してもらえるだけでもありがたいんじゃね
186仕様書無しさん
2019/10/05(土) 10:51:08.78 育てたら転職するだろ?だから育てたくても出来ないんだよ
そのリスクを誰がとるかはっきりしないとIT業界は沈没したままだぞ
人を1人取るだけで何百万かかってると思ってるんだよ
その上、育成までしてたら回収できない
そのリスクを誰がとるかはっきりしないとIT業界は沈没したままだぞ
人を1人取るだけで何百万かかってると思ってるんだよ
その上、育成までしてたら回収できない
187仕様書無しさん
2019/10/05(土) 11:00:28.59 だから研修を短く1か月良くて2か月ぐらいでやってすぐ出したいのか費用や利益を稼ぐために
だから未経験とか採用してすぐ出してるのかそしていざ開発すると短い期間だから技術が備わってないと
だから未経験とか採用してすぐ出してるのかそしていざ開発すると短い期間だから技術が備わってないと
188仕様書無しさん
2019/10/05(土) 11:00:32.99 >>175
お前は勉強を始める段階にない
自分に質問を繰り返して自己分析をしろ
どうしてプログラマーになりたいと思った?
ITに関係するもので興味のある物はなんだった?
まずこの二つからどんどん深堀りしていけ
俺の経験では目的がないのにプログラミングの勉強をしたいと話す者は、
将来への不安から勉強に逃げているパターンがほとんど。つまり現実逃避したいだけだ
お前はどうだ?
お前は勉強を始める段階にない
自分に質問を繰り返して自己分析をしろ
どうしてプログラマーになりたいと思った?
ITに関係するもので興味のある物はなんだった?
まずこの二つからどんどん深堀りしていけ
俺の経験では目的がないのにプログラミングの勉強をしたいと話す者は、
将来への不安から勉強に逃げているパターンがほとんど。つまり現実逃避したいだけだ
お前はどうだ?
189仕様書無しさん
2019/10/05(土) 11:36:20.40 >>176-177
そういう奴らは知り合いから紹介される仕事で十分やってけるから、
パブリックな転職市場には滅多に落ちてこない
なんかの理由でフリーランスになってるのがちらほらいるぐらい
よって大学の情報科に営業に行くのお勧め(ダイマ)
後輩たちをぜひ採ってやってくれ
そういう奴らは知り合いから紹介される仕事で十分やってけるから、
パブリックな転職市場には滅多に落ちてこない
なんかの理由でフリーランスになってるのがちらほらいるぐらい
よって大学の情報科に営業に行くのお勧め(ダイマ)
後輩たちをぜひ採ってやってくれ
190仕様書無しさん
2019/10/05(土) 11:44:33.63 てかプログラマ・エンジニアになりたいけどって何したらいいかわからないって無知っているのか?
このネット世界の中で探せばいくらでもローカルネットで色んなこと時間かければ知識や技術付くのにそれしてないで働きたいってやる気と熱意だけで言ってる人っていつも何をしてるんだ?
このネット世界の中で探せばいくらでもローカルネットで色んなこと時間かければ知識や技術付くのにそれしてないで働きたいってやる気と熱意だけで言ってる人っていつも何をしてるんだ?
192仕様書無しさん
2019/10/05(土) 12:39:09.38 優秀ならすぐに正社員になってしまってピンハネできなくなる。
派遣が正社員になると国から金がどっさり貰えるなら頑張ってやっても良い。
派遣が正社員になると国から金がどっさり貰えるなら頑張ってやっても良い。
193仕様書無しさん
2019/10/05(土) 13:34:06.44194仕様書無しさん
2019/10/05(土) 13:58:05.54 そもそも入社前のプログラマー教育がなっていない
資格も詰め込み知識の管理者側の資格ばかりで
本当のプログラミング実技資格がない
そんなの作ったら給料上げなきゃならんから作らないだろうけど
資格も詰め込み知識の管理者側の資格ばかりで
本当のプログラミング実技資格がない
そんなの作ったら給料上げなきゃならんから作らないだろうけど
195仕様書無しさん
2019/10/05(土) 14:48:05.99 日本三大、四大なんとかで三ヶ月
上場企業で二ヶ月
派遣送り込み企業で一ヶ月
上場企業で二ヶ月
派遣送り込み企業で一ヶ月
196仕様書無しさん
2019/10/05(土) 15:49:24.74 フリー専門の求人サイトとかあるから、そこの案件を見て
自分で勝手に作ってみるというのはどうだろうか? もちろん契約はしないで。
いい練習になるとは思う
自分で勝手に作ってみるというのはどうだろうか? もちろん契約はしないで。
いい練習になるとは思う
197仕様書無しさん
2019/10/05(土) 17:33:59.25199仕様書無しさん
2019/10/05(土) 18:06:11.60 java使ったコードってこれからどうやってメンテすんの?
課金とか鬼畜すぎる
課金とか鬼畜すぎる
200仕様書無しさん
2019/10/05(土) 18:10:11.73 プログラマーを使う側は今まで通り
PC操作するプログラマーがオラクルに課金
こうなるの?
PC操作するプログラマーがオラクルに課金
こうなるの?
201仕様書無しさん
2019/10/05(土) 18:43:44.44 サポートを受けるなら有償とか書いてあった記事を見たな
203仕様書無しさん
2019/10/05(土) 20:17:00.42 有名な大手採用担当は女性の応募を受け付けない姿勢だった。
女性は脳が機械の文章を読めない作りになっているから技術職だと絶対に失敗するらしい。
女性は脳が機械の文章を読めない作りになっているから技術職だと絶対に失敗するらしい。
204仕様書無しさん
2019/10/05(土) 20:34:19.60 >>203
スキルの男女差よりも大事なのはチームワーク
男ばかりの職場に女を入れると確実に雰囲気が変わる
いい方向に出るか悪い方向に出るかはバクチだ
だから男だけでチームを構成したいという需要はある
結果が読みやすいからね
女性だから脳が・・・っていうのはもう病気だから
そういう判断で採用決めてるようなとこは避けたほうがいい
スキルの男女差よりも大事なのはチームワーク
男ばかりの職場に女を入れると確実に雰囲気が変わる
いい方向に出るか悪い方向に出るかはバクチだ
だから男だけでチームを構成したいという需要はある
結果が読みやすいからね
女性だから脳が・・・っていうのはもう病気だから
そういう判断で採用決めてるようなとこは避けたほうがいい
205仕様書無しさん
2019/10/05(土) 21:38:30.60 C言語はある程度理解したし資格でも取るか
206仕様書無しさん
2019/10/06(日) 10:15:04.96 そういや、プログラマーをやめたい人はたくさんいても
プログラマーになりたい人ってロクに聞かないねぇ。
プログラマーになりたい人ってロクに聞かないねぇ。
207仕様書無しさん
2019/10/06(日) 10:32:45.34 プログラマーにはなりたいけど派遣はない
208仕様書無しさん
2019/10/06(日) 10:50:39.22 ここの人ってSESしかいないんですよね?
209仕様書無しさん
2019/10/06(日) 11:54:19.54 年寄りの暇つぶし板です
210仕様書無しさん
2019/10/06(日) 12:47:41.07 なりたい人はこんなところで聞かないで未経験でもサポートしてくれる求人サイトとか行くんじゃないの?やるよりも行動するって
211仕様書無しさん
2019/10/06(日) 12:49:41.44 >>208
そんなことはない
そんなことはない
212仕様書無しさん
2019/10/06(日) 14:27:03.85 ハケンがイヤなら、自分でアプリ作れるぐらいにならないと。
もっとも、それができるようになったら、もうハケンでしか稼ぐ気にならんけどね。
もっとも、それができるようになったら、もうハケンでしか稼ぐ気にならんけどね。
213仕様書無しさん
2019/10/06(日) 15:43:18.35 競技プログラミングはブログラマー目指すなら避けたほうがいいですか?
214仕様書無しさん
2019/10/06(日) 15:57:40.62 15年やってきて痛感するのは数学の必要性だね
知らなくても賃金に影響はないが、仕事内容の面白さが全然違うよ
知らなくても賃金に影響はないが、仕事内容の面白さが全然違うよ
215仕様書無しさん
2019/10/06(日) 16:12:54.69 >>213
上位になれる才能の持ち主ならレート上げてハイレベルな企業に行けば良いが、
普通の人間は競技プログラミング自体を目的にすることは避けたほうが良い
作りたいものが何もないとき、頭の体操、新しい言語を身に付けるための練習、
色々な場面で役に立つのでやることそのものを避ける必要はなく、むしろ有用だろう
上位になれる才能の持ち主ならレート上げてハイレベルな企業に行けば良いが、
普通の人間は競技プログラミング自体を目的にすることは避けたほうが良い
作りたいものが何もないとき、頭の体操、新しい言語を身に付けるための練習、
色々な場面で役に立つのでやることそのものを避ける必要はなく、むしろ有用だろう
218仕様書無しさん
2019/10/06(日) 20:18:57.43 こういう宣伝に、この業界は利用されてるんだな。
www.youtube.com/watch?v=bg3yYgfEV04
www.youtube.com/watch?v=bg3yYgfEV04
219仕様書無しさん
2019/10/07(月) 10:11:35.53 >>214
ゲーム以外に数学って使うときあるか?
ゲーム以外に数学って使うときあるか?
220仕様書無しさん
2019/10/07(月) 11:32:19.75 統計詐欺、統計資料のごまかし・はったり・危険の回避能力向上
221仕様書無しさん
2019/10/07(月) 11:48:06.07 金融、人工知能、マーケティング、数学使いまくりだが?
222仕様書無しさん
2019/10/07(月) 12:44:49.73 熱伝導、エアフロー、柱の耐荷重とかシミュレートするとき計算しまくりだよ
223仕様書無しさん
2019/10/07(月) 17:08:13.32 大卒専用職種か
224仕様書無しさん
2019/10/07(月) 17:11:39.13 GPSとか地図関連も計算大変だよ
225仕様書無しさん
2019/10/07(月) 17:18:56.26 数学必要なとこはレベルの高い理系大学生しか雇わないでしょ
226仕様書無しさん
2019/10/07(月) 17:25:12.20 逆に質問なんだけど
数学使わないプログラムって何してるの?
Aに保存されたデータと、Bに保存されたデータをCにA,Bと纏めて保存するとか?
データベースの管理してるの?
数学使わないプログラムって何してるの?
Aに保存されたデータと、Bに保存されたデータをCにA,Bと纏めて保存するとか?
データベースの管理してるの?
227仕様書無しさん
2019/10/07(月) 17:29:57.91 >>226
世の中にどんなプログラムが存在してるかも想像つかないとな?
世の中にどんなプログラムが存在してるかも想像つかないとな?
228仕様書無しさん
2019/10/07(月) 17:31:34.13 javascriptはプログラミング言語ではないのでwebやってる人はプログラマーとして認められません
229仕様書無しさん
2019/10/07(月) 17:32:52.07 在庫管理アプリはプログラムとは呼べません
したがって
したがって
230仕様書無しさん
2019/10/07(月) 17:35:09.83 ウィジェットを作ってもプログラマーとは認められない世の中
231仕様書無しさん
2019/10/07(月) 17:37:02.16 数学しない奴はプログラマーではない
だから競技プログラミングは数学勢に滅ぼされた
だから競技プログラミングは数学勢に滅ぼされた
232仕様書無しさん
2019/10/07(月) 17:40:36.18 いま熱いのは自動運転だろうな
AIとか使うのか?車の仕様がなんか変わったらダメだよな
AIとか使うのか?車の仕様がなんか変わったらダメだよな
233仕様書無しさん
2019/10/07(月) 17:48:37.33 javascriptはフロントもエンドもいけるだろ
なぜプログラマーとして認めんの?
マークアップはわかるけんど
なぜプログラマーとして認めんの?
マークアップはわかるけんど
236仕様書無しさん
2019/10/07(月) 19:23:28.91 オセロゲーム実装するのに数学なんて使わん
237仕様書無しさん
2019/10/07(月) 19:29:20.40 >>233
ふた昔くらい前の情報で止まってるおじいちゃんなんだよ
ふた昔くらい前の情報で止まってるおじいちゃんなんだよ
238仕様書無しさん
2019/10/07(月) 19:36:44.62 この板結構高齢者いるよな
239仕様書無しさん
2019/10/07(月) 20:29:05.56 SESしかいないしなぁ
240仕様書無しさん
2019/10/07(月) 22:12:52.37 プロのプログラマーになるにはIQは最低限どのくらい必要ですか?
241仕様書無しさん
2019/10/07(月) 22:16:14.52 100あれば十分
IQ高くても勉強不足は論外
IQ高くても勉強不足は論外
243仕様書無しさん
2019/10/07(月) 22:34:39.47244仕様書無しさん
2019/10/07(月) 22:41:36.34 >>240
IT土方見習い IQ90Under
IT土方 IQ100
IT土方上級 IQ110
IT支配人 IQ120
ITLeader IQ130、140:たまに革新的なサービスを作れる
ITGot IQ150以上;新しいサービスを作っていく
ITSuper IQ170以上:世の中を変える発想と技術をもって、あッという間に革新する
それ以上は、スーパーゴットを超えて計測不可能
IT土方見習い IQ90Under
IT土方 IQ100
IT土方上級 IQ110
IT支配人 IQ120
ITLeader IQ130、140:たまに革新的なサービスを作れる
ITGot IQ150以上;新しいサービスを作っていく
ITSuper IQ170以上:世の中を変える発想と技術をもって、あッという間に革新する
それ以上は、スーパーゴットを超えて計測不可能
245仕様書無しさん
2019/10/07(月) 23:04:22.07 IQテスト適当にやったら124だったよ
248仕様書無しさん
2019/10/08(火) 01:09:44.30 ネイティヴは「ゴッド(God)」じゃなくて「ガっ(Got)と発音するんだぞ(適当)
249仕様書無しさん
2019/10/08(火) 02:47:17.19 知的ボーダーのわい咽び泣く
250仕様書無しさん
2019/10/08(火) 08:03:25.75 ネットのIQテストなんてあてにならん
精神科でWAIS受けるのがさいつよ
ちな俺、言語性IQ120強、動作性IQ90弱な模様
動作性IQが低いのは絵画配列3のせい、それを除くと平均100くらい
精神科でWAIS受けるのがさいつよ
ちな俺、言語性IQ120強、動作性IQ90弱な模様
動作性IQが低いのは絵画配列3のせい、それを除くと平均100くらい
251仕様書無しさん
2019/10/08(火) 08:08:59.31 まつもとゆきひろ氏は英語国語得意で数学苦手だったそう、MBTIでいうINFP、本田式認知テストで言語優位なんだと推測出来る
俺はバリバリ視覚優位で英語赤点地理満点タイプなので、プログラマー向いてないのかも(動作性30も低いのに視覚優位なのは積木13だから)
俺はバリバリ視覚優位で英語赤点地理満点タイプなので、プログラマー向いてないのかも(動作性30も低いのに視覚優位なのは積木13だから)
253仕様書無しさん
2019/10/08(火) 15:43:32.54 PowerShell便利やな
254仕様書無しさん
2019/10/08(火) 23:13:51.76 専門学校なりスクールなり行けば?金ないんなら知らん
255仕様書無しさん
2019/10/09(水) 17:54:39.91 コンピューターって分野広すぎて結局どこまで出来たら就職できるのかわからない
就職して何ヵ月か研修受ければ誰でもできるような仕事なんだろうか?(´・ω・`)
就職して何ヵ月か研修受ければ誰でもできるような仕事なんだろうか?(´・ω・`)
256仕様書無しさん
2019/10/09(水) 18:50:47.79 向き不向きくらいあるだろ
257仕様書無しさん
2019/10/09(水) 18:53:01.14 コンピュータは道具
分野でない
分野でない
258仕様書無しさん
2019/10/09(水) 18:54:48.60 IQは鍛えることが可能
259仕様書無しさん
2019/10/09(水) 19:53:35.94 やめとけ
最低賃金だぞ
最低賃金だぞ
260仕様書無しさん
2019/10/10(木) 01:14:22.37 日本で勉強してアメリカ行けばええんちゃう?
あっちは給料ええで
あっちは給料ええで
262仕様書無しさん
2019/10/10(木) 15:40:59.46 アメリカのエンジニアは給料が良いっていうのは作られた幻想だな
IT業界と言うのはとどのつまり他の既存事業のコスト削減が仕事
日本でもアメリカでも同じで、このコスト削減事業に従事している者は普通の給料だ
ただアメリカにはスタートアップや起業文化があって、そこにいるたった一握りのエンジニアが高い給料を貰ってる
なぜならそういうスタートアップは従業員も投資の対象だから
これが給料を高く見せるからくり
要するに見たいところしか見ていない
IT業界と言うのはとどのつまり他の既存事業のコスト削減が仕事
日本でもアメリカでも同じで、このコスト削減事業に従事している者は普通の給料だ
ただアメリカにはスタートアップや起業文化があって、そこにいるたった一握りのエンジニアが高い給料を貰ってる
なぜならそういうスタートアップは従業員も投資の対象だから
これが給料を高く見せるからくり
要するに見たいところしか見ていない
263仕様書無しさん
2019/10/10(木) 16:30:07.21 尻込んバレー
シコリンバレー
シコリンバレー
264仕様書無しさん
2019/10/10(木) 19:36:57.09 36歳で今日、本屋で1時間小学生用のプログラミングの本熟読してきた。
未経験で前から興味あったけど他の書き込み読んでいたら
インフラエンジニア、ネットワークエンジニア、
運用、システムのこれらを狙いたいのですが希望ありますか?
未経験で前から興味あったけど他の書き込み読んでいたら
インフラエンジニア、ネットワークエンジニア、
運用、システムのこれらを狙いたいのですが希望ありますか?
265仕様書無しさん
2019/10/10(木) 20:11:46.85 本すら買わない人のプログラムは買われない
266仕様書無しさん
2019/10/10(木) 20:24:03.77 いやもう4〜5冊同じような本買ってあるんだけどワードプレスを使ってホームページを〜みたいな本
元々副業でアフィリに興味あって10年以上前から挑んでるけど挫折に告ぐ挫折
向いていないのはわかるけど成長産業だし諦めきれない
元々副業でアフィリに興味あって10年以上前から挑んでるけど挫折に告ぐ挫折
向いていないのはわかるけど成長産業だし諦めきれない
267仕様書無しさん
2019/10/10(木) 20:34:19.57 サイトよりもYouTubeに動画を上げてみるとか
268仕様書無しさん
2019/10/10(木) 20:34:59.25 2020年から学校教育でもプログラミング開始=将来的には競争激化が加速?!
人手が足りない、成長産業、、35歳限界説、
プログラマ&システムエンジニア=設計士&大工
ブラックソルジャー&レンジャー?!超ホワイトカラー
何が正しいのか本当なのか理解できましぇ〜ん
スクール広告とか求人はあたら月40〜50万で週3日6時間勤務とか煽ってるよな?
人手が足りない、成長産業、、35歳限界説、
プログラマ&システムエンジニア=設計士&大工
ブラックソルジャー&レンジャー?!超ホワイトカラー
何が正しいのか本当なのか理解できましぇ〜ん
スクール広告とか求人はあたら月40〜50万で週3日6時間勤務とか煽ってるよな?
270仕様書無しさん
2019/10/10(木) 20:49:32.39 インフラエンジニア、ネットワークエンジニア、運用、システム・・・
そういうのは、まず入社してから決められるものだ。
どうせ人売りなんだから、ニーズの高いものに自動的に携わることになるさ。
そういうのは、まず入社してから決められるものだ。
どうせ人売りなんだから、ニーズの高いものに自動的に携わることになるさ。
271仕様書無しさん
2019/10/10(木) 20:51:04.09 高い賃金なんて単なる残業代だよ。
273仕様書無しさん
2019/10/10(木) 23:00:38.68 今どきは14万円なんだから、だれでも受かるだろ。
それらしい職歴があれば。
それらしい職歴があれば。
274仕様書無しさん
2019/10/10(木) 23:05:35.27 落ちたということは別の誰かが受かったということ。
でもまあ、あきらめなければそのうち、そいつが辞めて繰り上げで受かるさ。
でもまあ、あきらめなければそのうち、そいつが辞めて繰り上げで受かるさ。
275仕様書無しさん
2019/10/10(木) 23:18:23.67 人材がいないと海外に探しに行くから
その人の番は回ってくるのか?
その人の番は回ってくるのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】習主席とトランプ大統領が電話会談 台湾問題について★3 [ニョキニョキ★]
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに [ニョキニョキ★]
- 米中電話会談、トランプ氏は「米国側は中国にとっての台湾問題の重要性を理解する」 [1ゲットロボ★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 中国人「『日本は危ないから行かないように』と言われたが、日本に来たらとても安全だった」 [お断り★]
- 【社会】毎月引き落とされるなんて…高齢者が理解しづらい「サブスク」 「解約できない」と不満も [シャチ★]
