前のawsの障害でマルチAZなら大丈夫だったていうのは完全にセールストークだろうな
マルチAZでも巻き込まれたみたいな声も出てたし
無事なところがあって、そうじゃないところが少数で個別対応すればいいとでも考えたんだろうな
企業なんて従業員はコストとみなして可能な限り削る方針だけどシステムは資産だからなるべく
毀損しないように結構金出すからそれ狙った報告書なんだろうな
たまにひどいPC押し付けられたみたいな話があるけどあれもPCは資産だからなるべく廃棄
しないで使い続けてるからババを引かされる奴が出てくる
PCなんて管理番号振られて管理されてる体になっているが実際は管理してないよね
適当な年数使ったら切り替えればいいのに壊れるか強く不満を言わないと代らない
