X



プログラマの格はWeb>>SIer>組み込み

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001仕様書無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 19:30:08.89
Web ★★★★★
プログラミングがメイン業務
速さ重視、創意工夫必要
扱う言語も多い

SIer★★★☆☆
仕様書、設計書通りにプログラミングする単純作業。
創意工夫なし。とにかく組めばいい。
SE()の下位職扱い。

組み込み★☆☆☆☆
SIerに同じ。ただし、MDBが主流なのでもはやプログラマなんて要らない分野。
0395仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 14:41:41.70
世間一般の感覚だとExcelって何というレベルだからな。
0396仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 15:15:30.74
>>394
範囲に入ってたら何でも加算されるわけじゃないし
subtotalと区別がつかない人とかいるしな
いくらでもミスする原因はあげられる
そういう細かいことをいちいち覚えるより検算したほうが速いんだろう
0397仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 15:22:35.66
俺は元プログラマだけど
>>388の言うとおり、普通は神として扱われるけどなあ
0399仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 21:17:22.65
>>396
電卓を打ち間違える可能性の方がはるかに高いと思うけどな
excel と電卓で結果が違う場合はどうするんだろうね?
0400仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 00:48:09.18
>>399
検算ってそういうもんだよ
別に電卓じゃなくても暗算とかソロバンとかlotus1-2-3だっていいんだ
エクセルの縦と横で数字あわせるのだって同じ発想

別の手段でも同じ結果が出てこれば正解である可能性が高い
ただ、その方法に優劣があるのは確かだ
何もチェックしないのはどうかと思うよ
0401仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 01:59:42.80
君らそんなにエクセルの話で盛り上がるとは・・・
0402仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 06:33:06.41
結局、現場で求められてるのはwebではなくエクセルシステムだからなあ
0404仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 08:26:47.79
方眼紙エクセルをつくるときに縦横のサイズをどうすればいいか
これは現場でモテる知識だよ
0405仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 10:42:45.85
いや、もうプログラマとかの職業無くなりそうだなw
インディーズゲームとかどんなけ出てんのよ。
しかも発想が何十年もやってるプログラマーとかと全然違うし。
皮肉だわ。仕事と趣味で全然変わるんだねw
0406仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 10:46:39.98
多分こんなこと書くと、怒るのがプログラマーなんだろな。
流石だわ、、、
0407仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 12:00:17.16
プログラムなんだからゲームアイデア関係ないだろw
まさかゲームはプログラマーが全部作ってるとでも?
0410仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 16:20:45.49
凄いわなw中学生でもやろうと思えばできるしな。しかも、それをみんな無償で配布するって皮肉だわw
0411仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 18:31:53.55
簡単ってことはないでしょ
ゲームの大量のフラグ管理はやっぱり大変よ
0412仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 19:54:50.56
任天堂がぶっちゃけはじめた感
ゼルダとかもあれでポツポツ配置するだけで2Dアクション作れそうだ
0415仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 21:30:05.54
おまえらだって小中学校の時はゲームプログラミングしてたでしょ
0416仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 23:31:29.21
>>412
ああいう開発ツール、開発現場では割と昔からあった
90年代入る前にはもうすでに
0418仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 06:20:40.26
名前なんて無いに等しいぞ?
どこも自前でそういうツール作ってたから
0420仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 10:15:24.32
>>415
ゲームは買って貰えなかったし、パソコンはオタがやる物だった
0421仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 14:59:18.15
アセットも簡単に手に入るしね、、、
まあそれでも大変だと思うけど
0422仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 21:52:51.48
中3のときキャラクタエディタ、マップエディタ、MMLエディタ、音色エディタとか作ったな
0423仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 21:55:19.50
外人ってあの膨大なテクスチャマップとか地形とか造形とか
どっから調達しとるん
0424仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 22:32:32.43
>>398
あなたの両親はExcelを使えますか?
0425仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 22:35:24.49
スマートフォンを見ながら、いま何時かわからないと言い合っている人間だっているんだぞ。
0427仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 23:51:53.80
BASICマガジンでプログラム写経してたわ
あとbeepとコンプティークとポプコム
0428仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 12:38:24.95
>>426
8ビットパソコン、16ビットパソコンの時代だよ。宮崎勤がパソコンを持っていたせいで、パソコンに興味がある人間はみんな危ないやつだと思われてしまった。
0429仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 16:31:08.25
デセニランドが英語の勉強になると言ってPC88Mk2を小五の時に買って貰った(88SRが出た後だったから投げ売り)
はずなんだが

天使たちの午後をやりながら別な勉強をしていた
0430仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 17:02:52.38
webアセンブリって何?
最速言語って?
0431仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 19:40:45.91
>>56
あんなもんなんの意味もないし
まねされたわけじゃないだろ
なんの意味もないことで世界初といきるのは惨め
0432仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 23:27:53.78
ずいぶんな遅レスでイキってる君のほうが惨めだよ
0434仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 23:09:09.69
>>429
コンプティークの袋とじの方が過激だったぞ!
0435仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 21:57:43.62
俺、シニアになった
組み込みをやってきたけど
転職あるよね。
0436仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 22:05:04.86
今までC言語オンリーで生きてきたけどそろそろ新しい言語野郎と思う
RustとPythonとではどっちがいいかな?
0437仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 23:19:16.84
>>436

組み込みでPythonとか考えれないけど
この世界だと、オシロみながら
処理スピードがとやっている
CとかC++になるわけ
0438仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 23:56:45.26
ダンプデータの取り込み・解析とかで普通に使うけどなPython
まぁ開発のメイン言語じゃなくて開発補助用のツールとして飛び道具的な言語としてはアリ 同じ理由でc#でもいいね
一時期プロジェクトのみんなが開発に疲弊するあまりツール作りが流行って野良開発補助ツールがそこら中に発生したことがあった
0440仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 12:23:27.48
組み込みってなんでこんなに年収低いの?
ハードとソフト両方できないといけないし、これからのIoT全盛の時代
引く手あまたのはずじゃないの?
それなのに10M超えどころか6Mいけば御の字とか・・・
日本が駄目なだけか?
0441仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 12:29:05.85
>>440
日本がダメなだけ。
国産CPUにこだわり続けて世界から置いてきぼり食らってる。
0442仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 13:21:27.90
>>441
やっぱ日本が駄目ってだけか
ドローンの制御とかすごい高度で需要高そうだけど
そもそも米国中国に引き離されすぎて勝負にならないのかね
0443仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 13:29:28.31
年収なんて日本企業にいたら上がるわけないやん
年功序列だし
0444仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 13:44:54.03
>>443
てめーは一回外出て働いててめーの目で見た事実だけ言う訓練をしろ
0445仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 15:35:38.95
組み込み業界って蛸壺化しすぎて人余り状態になってるんじゃないの
結局物を言うのは技術レベルそのものじゃなくどの業界で働くかだろ
需要と供給という単純な話
0446仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 15:51:59.56
どいつもこいつもどこから突っ込んでいいのやらw
0447仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 15:58:21.25
年収を上げる為の努力が足りないんだろ
むしろ日本は趣味の延長みたいなまともにコミュ能力もないキモヲタみたいなのが多いのにたくさん貰ってるよ
0449仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 23:53:17.05
本物のオタは排除されちゃったでしょ
引き出しの中に秘密のアイデアもってるようなタイプはね
今はアニオタが他の仕事よりマシだからって理由でやってるだけ
0450仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 01:41:51.10
組み込みは要求される品質が厳しいし工学知識とかソフト以外のノウハウも必要なケースが多いくせに年収はメーカーでもなけりゃイマイチだからねぇ
まぁ楽しいしモノ作ってる実感があるからまだまだ頑張るけど
0451仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 08:05:25.75
プログラマや技術者やってると気づかないけど
他の仕事はもっと給料ひどい
0452仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 11:13:40.99
本物の底辺の底辺でFランから雑魚人売り中小入って今チンパンジーでも出来る単純作業で月17万もらってます
成り上がるには何勉強したらいいですか
0455仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 13:05:29.72
>>454
手取り18.5で通勤費1です
クソですかね?まぁクソ業務なので妥当といえば妥当なのですが
何かしなきゃ と思いながら何すればいいんだ でうだうだきてます
0456仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 23:07:07.13
WEB系はベンチャーブラックや違法やっているところが多くね?
東証一部も中はクソブラックだった。二度と騙されねえぞ。
0457仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 00:00:33.82
SESやベンチャーばかりで、ヤクザ気質が強いから神田の現場は炎上しまくっていた。
大手もパワハラが多くてぎすぎすしていた。
0460仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 21:52:16.71
そんなことはないはずだ
ベンチャーは閉鎖社会でやばい
特に文系ベンチャーはあかん
0461仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 10:52:53.02
>>455
俺もチンパンジーでもできる仕事してるけど月40万くらい貰ってるぞ
他人が賞賛するような作品作れる技術磨いてプレゼンしたらそこそこの会社に転職出来るよ。
0462仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 07:57:16.82
>>461
他人が称賛するような作品はチンパンジーには作れないのでは…
作るにあたってなんか学んだことある?
0464仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 21:33:06.05
FPGAにも手を出そうかなぁと考えてるけど仕事でやることはまずないよね
ウチではFPGAはハード屋の領域だからソフト屋はMPUとのIF設計くらいでしか関わらない
0465仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 21:36:29.88
FPGA机上では目を通したけど実験機材とか個人で買うにはちとたけえな
給料やっすいもんで
0466仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 00:22:51.69
FPGAで組んだはいいけどいじれる人がほとんどいないしソフトみたいに仕様変更に対応できなくて困った
結局MPUもう一枚積んでCで組み直すというアホみたいなことやったわ まぁ触れる人が多い環境であることも大事なんだけどさ
0468仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 11:24:58.78
FPGAは仕様変更に対応出来る様にとわざわざそれにしたのにw
無能な奴等は何やらせても無能だな。
0469仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 22:54:35.80
言うほどFPGAってあれこれ出来るか?結局ipコアに依存した設計が多いじゃん
むしろそれを使い倒せるのが実はメリットの大半を占めてたりする
0470仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 00:28:46.60
FPGAって正直なんだかよくわかんなかったけどマイコンから見たら普通に特定のレジスタにRWして設定したりステータスを拾うわけで、
単なるペリフェラルの一部として意識せずに開発してた(できた)ので結局よくわかんなかった
0472仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 13:06:59.02
わい駆け出しの組み込みCプログラマ
なんとなくpaizaのC言語の問題解いてみたら
まったく歯が立たない・・・
0473仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 16:56:01.47
>>472
初めてやったときそもそもの入力データの受け取りの形がわからんかったわ
0475仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 13:43:15.36
一時期web系を上げ上げしてたのにお前らの最近の評価変わったよな
何となくTwitterみてて思うわ
そのどこかの業界1つが優れてるって発想やめない?
SIer上げたりweb上げたりしてる時点でお仕事できない君ってわかるから辞めた方がいいよw
研究職と弁護士どちらがいいか何て答えでなくない?
0480仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 17:38:24.89
組込の話だけど、今日、ハード屋の評価基準がなんとなくわかった気がする
製作に使用するハード(部品)の数
だからハードの数が0のソフト屋は評価も0
0484仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 22:00:57.83
書いた俺自身も(ハード屋の考えてることは)よくわからんよ
でも物としての有る無しでハード屋がソフト屋を見下してるのは紛れもなく確実
0485仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 22:10:50.92
タカピーな人の数、及び見下す順序は以下の通り

組込ハード>組込ソフト>組込以外のソフト

なんで組込の人って仲良くできないのかね?
0487仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 00:15:09.14
Web系の寛容さはかれらの仕事が蜃気楼のようなあやふやなものだからこそ
結局最終的な評価も人間がするので誰かがいいっていったらどんなクソでもいいことになる
メンタル文系

一方物理という現実を相手にしているハード屋は
0488仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 00:29:15.75
ハードが偉いとは言わないが正直めちゃくちゃしんどいと思うわ、評価試験も手間かかるし自動化できないしね
ウチはハードとわりと仲良いけどなんとなく壁は感じる
0489仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 06:01:32.95
Webは方々にアンテナ張ってるから広い範囲の情報をカバーしてるけど
組み込みって自分のやってる部分しか見てなくて他を見る気が全くないから
常に自分が一番大変、他は簡単みたいな評価を持ってる気がする
0490仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 06:57:42.22
>>487
蜃気楼のようなあやふやなものって、どういうこと?
本当にあやふやならビジネスにならないと思うけど
0492仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 11:30:04.70
高次になるほど抽象化が進むんだからシャーナイ
文学的プログラミングなんて現実化しかねない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況