競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1仕様書無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 00:11:47.31
プログラミングコンテスト(プロコン)やオンラインジャッジや競技プログラミング(競プロ)やCTFなどを楽しんでる競技プログラマ(競プロer)の雑談スレ
競プロイベントや競プロ問題や有名競プロerや競プロでよく使うアルゴリズム等について語りあったり、競プロ関連の質問相談なんでもおk
競プロ初心者でググっても解説読んでも分からないことがあったらスレの競プロの先輩方に訊いてみるのも手だよ(分かりやすい解説サイトとか書籍とか教えてくれるかもしれないよ)
次スレは>>950

# オンラインジャッジ・コンテストサイト
## 日本語
yukicoder https://yukicoder.me/
AtCoder https://atcoder.jp/
AIZU ONLINE JUDGE (AOJ) http://judge.u-aizu.ac.jp/onlinejudge/
## 英語
TopCoder
Single Round Match (SRM) 関係リンク集 http://codeforces.com/blog/entry/21879
Marathon Match (MM) https://community.topcoder.com/longcontest/?module=ViewPractice
※TopCoderは初参加までの手順が煩雑です。まずはググってみて、それでも分からなかったらスレで聞こう!
Codeforces http://codeforces.com/
CS Academy https://csacademy.com/
Project Euler https://projecteuler.net/ 和訳 http://odz.sakura\.ne.jp/projecteuler/

>>2-10あたりにテンプレ続く
※前スレ
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 17
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1540997394/
2019/04/21(日) 21:18:14.19
2019/04/21(日) 21:26:19.38
>>750
ABCのDを解きまくれば変わるかも
2019/04/21(日) 21:40:07.03
昨日水色になったから実質緑
2019/04/21(日) 21:49:05.80

(青以上がここにこんないると思ってなかった…)
2019/04/21(日) 21:49:12.60
特定した
2019/04/21(日) 23:08:09.27
イヤン怖い
2019/04/22(月) 00:46:41.18
青色
2019/04/22(月) 03:47:51.09
774仕様書無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 17:26:59.01
>>752
stopstalkってやつ微妙に残念なサイトだな
2019/04/22(月) 17:38:13.73
>>774
atcoderに対応してないのでマイナス1000000007点

StopStalk: Tool to maintain your algorithmic progress
https://codeforces.com/blog/entry/44190
2019/04/22(月) 22:39:12.04
>>775
他所の競プロレート勝手に使って商売してるやつか
2019/04/22(月) 23:46:31.11
えでゅふぉあったのか
2019/04/23(火) 17:24:35.92
1日1問では足りぬ
2019/04/25(木) 13:50:58.47
topcoder algorithm round 1Bって既にパスしてたら普通のratedコンとして出れないの
780仕様書無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 16:07:41.33
>>779
yes
2019/04/25(木) 16:19:15.15
thank you
とにかくレートコンに出たいのに
2019/04/26(金) 01:11:20.71
これに従えば強くなれるらしいぞ

[Tutorial] A Way to Practice Competitive Programming : From rating 1000 to 2000
https://codeforces.com/blog/entry/53341
2019/04/26(金) 01:19:18.01
>>779
去年は平行して通過者も参加できるFunMatchがあったけど今年は無いみたいだね

https://www.topcoder.com/tc?module=MatchList&;sc=&sd=&nr=100&sr=1
TCO18 Fun 1B 05.03.2018 93 93 221 2.38 34 0.37
2018 TCO 1B 05.03.2018 308 308 668 2.17 95 0.31
TCO18 Fun 1A 04.21.2018 10 10 25 2.50 0 0.00
2018 TCO 1A 04.21.2018 662 662 1427 2.16 53 0.08
2019/04/26(金) 01:54:39.33
まず「Fun」ってついててratedってのが気に入らない
2019/04/26(金) 16:00:33.34
AtCoderが電通と提携か……
786仕様書無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 16:26:57.11
3億円投資すごい
税金かかるのかな?
税金で減ったとしても2億以上だし
ratedコンテストやりまくりだね
TCO,GCJ,FHCのようなビッグなWTFも期待されるか?
787仕様書無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 16:34:21.42
>>784
Funのほう
あの参加人数でdiv混合でratedなのはヤバイ
今年の1Aのあの難易度と同じ1B,1CのFunがあったらdiv2の人しか出なさそう
2019/04/26(金) 16:44:35.16
3億円って
コンテスト開催増やすか
サイト改修の一時人員雇うか
広告出すか
サーバー増強か

定期コンテストが変わる話が3億由来か
2019/04/26(金) 22:37:04.22
yukicoderの話題があまりスレで出ないのはratedじゃないから?
2019/04/26(金) 23:42:37.05
yukicoder の話題が少ないのは単純に参加者が少ないからでは
今回の参加者は140人くらい
久々に出て面白かったよ
2019/04/27(土) 02:35:35.64
atcoderで、国家資格が取得出来るとしたら、ますますエリートゲームになるな
2019/04/27(土) 04:53:46.45
競プロやってる俺が言うのもアレだけど競プロ出来ないプログラマはゴミっていう風潮が生まれそうでなんか怖いな
電通だとそういうのをゴリ押ししてきそうで
2019/04/27(土) 06:09:48.65
それは気のせい
商業開発は協調性がないと無理なので
2019/04/27(土) 06:44:26.43
そもそもAtCoder副社長が競プロそこまで出来ないし・・・
2019/04/27(土) 07:22:23.37
俺も792みたいな心配をしてた
それなら安心だ
2019/04/27(土) 16:03:39.31
実装めんどいからペーパーテストで問題出してアルゴリズムの大枠を書けたらアルゴリズムスペシャリストの難関資格貰えるようにして欲しい
2019/04/27(土) 19:58:02.85
今夜はABConlyか
798仕様書無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 20:00:08.58
今日の23時から
CodeChefのApril Lunchtime 2019がある
ratedコンテストだ

https://www.codechef.com/LTIME71
2019/04/27(土) 21:54:41.43
Cの方がDより難しくて草
2019/04/27(土) 22:28:47.21
はいアウト
2019/04/27(土) 22:40:03.33
これ配置間違えただろ
2019/04/27(土) 22:43:00.57
ぼくはDのほうが時間かかったからこれでいい
前と後から累積和するのは典型
2019/04/27(土) 22:46:38.92
DのほうがACおおいやん
2019/04/27(土) 23:01:15.02
Cが累積するだけに見える人が想定以上に少ないのかしら
2019/04/27(土) 23:13:04.37
典型ではあるけどどう考えてもDのほうがビギナー向け
2019/04/27(土) 23:14:50.28
全方位木dpで破滅すると典型に見えるようになる
2019/04/27(土) 23:35:33.37
最小値と2番目に小さい数の約数を調べるのかしこい
2019/04/28(日) 00:24:34.69
C、確かに典型だがその位置じゃないだろ
明らかにDと逆やんけ
2019/04/28(日) 00:46:35.86
C飛ばしてDに行く人は毎回ABCで全完してる人?
2019/04/28(日) 00:53:36.13
今回は全完セットだったな
2019/04/29(月) 03:26:23.55
GCJ始まってるぞ
812仕様書無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 14:56:19.61
あーあーcodejamB予選寝過ごしたでござるよ(´・ω・`)
813仕様書無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 19:41:30.48
深夜コンテストはパスです
2019/04/30(火) 16:27:56.74
競プロer、普段は無駄なストーリーに愚痴ってる癖に自分たちで問題作ると余計なストーリー付け加えてくるな
2019/04/30(火) 17:04:38.38
じゃあ余計なストーリー付の問題はこのスレに出題しよう!
2019/04/30(火) 17:17:31.78
マラソン系コンテスト

AtCoderでAsprova3が開催中(残り10日くらい?)

CODE VSというゲームAIコンテストが開催中(残り10日くらい?)

CodeforcesでVRtコンテスト2019が今日の18時から14日間
VRt Contest 2019 Announcement
https://codeforces.com/blog/entry/66761
https://codeforces.com/contests/1160
2019/04/30(火) 17:22:39.91
>>814
これくらいのシンプルなストーリーだといいよね
https://atcoder.jp/contests/abc125/tasks/abc125_c
2019/04/30(火) 17:27:36.86
>>817
黒板のない学校出身の新しい世代の若い人たちには黒板is何で時間溶かしそう
余計な知識を要求するからストーリーは無いほうが絶対好ましい
819仕様書無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 17:42:06.54
俺はストーリー読み解くのも楽しくて好きだけどなあ
高校数学みたいに全く無機質な文章にするとつまらなくなるよ絶対
2019/04/30(火) 18:16:10.23
そもそもAtCoderが好まれてるのって問題文の簡潔さもあるんだから、無機質にしたらつまらないっていうのは大間違い
問題を読むのを楽しむんじゃなくて解くのを楽しむのが競プロなんだから
821仕様書無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 18:28:36.74
無味乾燥とした問題文、CSAcademyか
2019/04/30(火) 18:33:01.03
高橋さん青木さん
すぐ苗字だと分かる(高橋を高い橋、青木を樹木と思う奴はいないだろ)
海外勢は日本の苗字なんて知らない


すぬけさん、りんごさん
酢抜け酸?リンゴ酸?
2019/04/30(火) 18:33:16.39
高橋さん青木さん
すぐ苗字だと分かる(高橋を高い橋、青木を樹木と思う奴はいないだろ)
海外勢は日本の苗字なんて知らない


すぬけさん、りんごさん
酢抜け酸?リンゴ酸?
824仕様書無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 20:07:43.31
>>819
ストーリー読むのは俺も好きだな
2019/04/30(火) 21:21:55.12
readforceやっとけ
2019/04/30(火) 21:28:55.52
10回以上やって灰色の漏れですが、最近B問題が解けるようになったのですが、コンテスト出てないので灰色のままです
向上心を無くしてはいけませんね
2019/04/30(火) 21:29:24.36
10回以上20未満ってのはコンテストリアルタイム参加です
2019/05/01(水) 00:19:36.38
https://atcoder.jp/contests/iroha2019-day1/tasks/iroha2019_day1_h
これストーリーがシンプルでよかった
2019/05/01(水) 02:14:18.61
なんじゃこりゃw
2019/05/01(水) 02:34:30.82
TCO19 algo parallel 1Bってunrated だよね?
検索もできないクソ環境で長いルール説明読めねえ
831仕様書無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 06:08:24.80
去年はratedだったよ

rating変更はごらんの通り

TCO18 Fun R1A (div混合) https://community.topcoder.com/stat?c=round_stats&;rd=17145
TCO18 Fun R1B (div混合) https://community.topcoder.com/stat?c=round_stats&;rd=17148
TCO18 Fun R2A (div混合) https://community.topcoder.com/stat?c=round_stats&;rd=17167


今年のRound1BがRound1Aと同じ難易度だったら強い人たちは参加を控えるかもねw
832仕様書無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 06:16:45.30
TopCoderとCodeChef
どっちがクソコンサイトか
2019/05/01(水) 07:01:08.42
>>830
topcoderのコンテストはcodeforcesでアナウンスされることが多い

hmehta's blog
TCO19 Algorithm Round 1B and Parallel Round
https://codeforces.com/blog/entry/66807

There will also be a rated parallel round for those who have already qualified for Round 2
2019/05/01(水) 09:59:10.87
長大なストーリー付の問題なら、
AOJ 1053 の加速するレールガン問題とか
http://judge.u-aizu.ac.jp/onlinejudge/description.jsp?id=1053&;lang=jp
2019/05/01(水) 10:06:55.21
>>828
問題と全く関係の無いストーリなんて
1行だけでもダメだな
2019/05/01(水) 11:29:24.41
>>831,833
thank you so much
you are the best of bests
837仕様書無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 14:48:57.71
数学よりの人間としちゃーletほにゃららsolve it!の方がやり易いがそれやるとかなり簡単に問題パターン読まれちゃいそうよね
グラフとかでもノードをエッジにエッジをノードに置き換えて解釈すると本質的には同質ながらかなり見栄えの異なる問題が現れたりするしそういったむずかしさを殺さないようしたのが今の出題形式のいいところの様なきもする(´・ω・`)
2019/05/01(水) 23:00:01.53
競プロ略語が多すぎてググって調べるの大変なのではない?
DAGやDFSやDPやUFやWFやBITやCHTやRMQやSCCや
2019/05/01(水) 23:11:40.96
ググるより蟻本とか見たほうが速いね
もしくは問題名で検索
2019/05/01(水) 23:15:21.29
解説ブログとかでは略語のまま使ってたりで略す前の名前を知らずに使っている人多そう
2019/05/01(水) 23:23:30.61
いろはちゃんコンテストの話題がスレにないですね
皆さんはratedコンテスト以外に興味はないってことですか

https://atcoder.jp/contests/
2019/05/01(水) 23:44:55.74
蟻本の索引に略号が載ってないのを説明しとくね
UF = Union Find, p.81
WF = Warshall Floyd, p.98
CHT = Convex Hull Trick, p.304
2019/05/01(水) 23:53:05.53
フロイドワーシャルをワーシャルフロイドと呼ぶのは競プロ界隈?
2019/05/02(木) 00:25:08.43
D問題一度もACしたことない初心者なんだけど買うなら螺旋本と蟻本どちらがいいんだろうか…
2019/05/02(木) 00:25:52.86
連レス失礼 atcoderのABCしか参加してない
2019/05/02(木) 00:40:58.16
蟻本を買っておいてAtCoderの解説に知らない概念が出てきたら参照するとかでいいんじゃないかな
2019/05/02(木) 00:49:22.49
持ってないから偏見だけど、螺旋本ってAOJの内容を本に焼いただけのイメージだからAOJやっとけば買わなくてよさそう
2019/05/02(木) 03:32:30.20
レート増やしたいなら蟻本片手にAOJとかコンテスト過去問・本番を解くのが一番でしょう

人が人に教えるときは螺旋本+AOJが使いやすいんだと思う
多分会津大学でそういう授業があるんでしょう
2019/05/02(木) 09:42:12.49
螺旋本は前半の入門編には易しい解説があってAOJ解くのにGood

しかし後半は各分野の問題の紹介のような感じになっちゃう
2019/05/02(木) 15:32:58.50
蟻本難しくて挫折したわw
アルゴリズム図鑑とかいうやつおすすめ
2019/05/02(木) 15:50:18.86
蟻本は出題サイトにPOJばかり多いのが良くない

競プロのサイトは今は国内外に使い易いところがたくさんあるのになぁ
2019/05/02(木) 16:04:41.51
第2版ですら7年前のしろものやししゃーない
2019/05/02(木) 17:02:19.87
POJがもっと便利になってくれれば一番いいんだが
変わりそうにないな
2019/05/03(金) 02:31:07.49
蟻本のためのAtCoder版問題集のようなものを誰かがリストアップしてたような
2019/05/03(金) 08:02:19.22
競プロって当たり前だけど難易度どんどん上がってるよな
練習の機会やノウハウも増えていくから相対的には安定してるのかもしれないが、この先どうなっていくのだろうか

業界全体がネタ切れに喘ぐことになるのかな
2019/05/03(金) 09:36:56.13
過去問同様の出題を続ければOK

これまでも同じ
2019/05/03(金) 11:29:42.02
受験数学や数オリの問題がいい前例
2019/05/03(金) 14:27:00.96
蟻本は1-6(ウォーミングアップ)のPOJ問題「Ants」で投げたわ
尼の試し読みで事足りたわ
最小時間求めるのになんでmax関数つかとるの
2019/05/03(金) 16:14:53.01
全ての蟻が落ちるまでにかかる時間=落ちるまでに最も時間がかかった蟻
2019/05/03(金) 16:32:19.75
ウォーミングアップで投げちゃうなんて・・

簡単に解けちゃうおもろい問題とは思わなかったの?
2019/05/03(金) 16:49:14.84
蟻本代表問題を投げるとは
2019/05/03(金) 17:04:11.72
しかしウォーミングアップで躓くようなら買わなくて正解だわな
本編はあれ以上に説明不足で自分で補わないといけない箇所がいっぱいある
2019/05/03(金) 18:16:17.46
>>858
レスした後に悔しくてまた読み返した(Amzaon試し読みで)けど理解できたわ
画質悪くて文字がボケてて { が ( に見えてたわ
2019/05/03(金) 18:43:36.32
>>857
とうなったの?
飽和したの?
2019/05/03(金) 20:50:19.13
螺旋本って何でTLE本って呼ばれてるの?
2019/05/03(金) 21:00:15.55
>>864
いや、問題が大学レベルになった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況