「プログラマは学歴不問でもOK!」←これ

1仕様書無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 14:47:39.58
大学出てないと就職とかきついやろ...
588仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 16:30:14.54
>>452
> 人生あきらめが肝心

分かっているけど諦められないw
589仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 18:21:00.78
>>587
てめえがな
590仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 19:48:54.59
ココ↓は?

https://twitter.com/rokkotsukasa/status/1374706883424968711
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
591仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 16:25:45.02
プログラマは使い捨てなので問題ないっす
むしろ管理職にならないので便利っす
2022/01/30(日) 17:07:07.01
有能なプログラマ様に勝手に動いてもらって管理してるふりをしてればいいから超ラクっす
2022/01/30(日) 21:27:54.98
自分は、日本では一応高学歴とされている誰でも知っている有名私大卒だが、理系であることもあり日本の中での大学ランキングみたいな
序列の中で高学歴というのはまったく意味がないと思っていて、理系の高学歴といったらMITとかスタンフォード大学とかプリンストン大学とか
そういったところに学部から入って院も出ている英語圏で生まれ育った人というイメージがあるので、自分が高学歴と思ったことは一度もない。
なので、卒業後やりたいことがなく普通に企業に入社する気もなくて、しばらくブラブラしてから興味のあった女の子使う水商売の世界に入ったら
自分の指向性とばっちり合って今はけっこう稼いでる。
水商売だと最初は誰でもボーイからなんだけど高学歴という自覚がないので出来たんだと思う。「○○大卒のオレ様がこんなことできるか!」と思ったら出来なかった。
2022/01/31(月) 01:43:42.23
要するに、日本に生まれて日本語を母国語とし日本の文科省が決めた制度の中で
日本の小学校から大学までを出ている時点で、世界的な視点でみれば
ほぼ高学歴と呼ばれる人生とは無縁になるという当たり前の話。

もちろん、努力によってどこかで英語がネイティブレベルになって留学して欧米の「知の本場」に根を張った人は別です。
そうではない限り、東大を出ていようが慶應を出ていようが、自分は高学歴ではないという諦めは事実を認識するという意味でとても大事だと思う。
高学歴でない人が自分は高学歴だと勘違いしているのほどイタイものはない。
2022/01/31(月) 08:20:30.67
日本の中では高学歴とされている大学にコストを払って入って卒業した人が、
日本の中で高学歴とされている大学を出ていないと入れない日本の大企業に入って
日本の中で有利に生きることのできる道に進むのは何ら悪いことではない。

日本の社会の中で有利に生きていきたいと思えば、
自分を日本に合わせる分、世界では通用しない人間にしていく覚悟と諦めが必要だ。
2022/01/31(月) 15:07:59.46
高い技術力のプログラマを歳でやめさせる馬鹿IT業界 [無断転載禁止]c2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1459736805/

ほんこれ
2022/02/15(火) 18:00:59.23
>>1
でもさ
高校中退が「何でもできます仕事ください」と言ってきて仕事任す?
2022/02/15(火) 19:05:11.31
>>597
高学歴が「何でもできます仕事ください」と言ってきても疑う
高校中退でも実績を見せてくれりゃ普通に頼る
2022/02/15(火) 21:06:41.54
どこ卒業じゃなく何を成し遂げたかだよ
院でも高専でも中卒でも聞きたいのはそこ

現業がいなきゃ何もできないハリボテ野郎はいらねー
管理職になりてえんならそれは構わんが
現場の仕事を知らねーやつが現場を仕切るのは許さん

もっとも現業こそがやりたいことじゃないやつに何を期待しろというのか果てしなく疑問だが
600仕様書無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 10:58:02.38
>>598
その実績がそいつのものとは限らんでしょw
幼稚な判断だなあ
君仕事出す側の人間じゃないでしょ
2022/02/18(金) 12:21:54.15
>>600
そんなもんすぐ分かるだろ
すぐどころか人の実力が全く読めないバカがレッテルを見る
2022/02/18(金) 12:52:28.25
他人の実績なら2、3質問すりゃすぐバレるわな
603仕様書無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 14:00:49.72
学歴は卒業証明で誤魔化せないが経歴書は誤魔化し放題だよバカ
2022/02/18(金) 14:21:00.19
書類審査だけじゃわからんことがあるから面接するんだけどな
2022/02/19(土) 12:01:59.73
とりあえずの学歴がないと書類選考も通らんよ
2022/02/20(日) 09:12:41.39
それは俗に言うバカな高学歴でも務まるSIerだね
とにかく力が必要、力が全ての中小零細では学歴フィルターは差ほど強くない
2022/02/20(日) 09:26:06.06
>>603
卒業は証明できるけど成績までは証明できないのがな
なんせ意外と幅広く偏差値60の大学でも実のところ50-70位の人間がいるし
偏差値は勉強を続けないと維持できないから
卒業後は年々偏差値が下がる者が多い、所謂35歳定年
どれだけの難易度の仕事をどれだけの責任でやってきたかで変わる
当然責任感が皆無だったら35歳で偏差値35まで落ちるだろう
日本の大学ランクでは仕事力が証明できない所以
608仕様書無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 03:39:32.33
とりあえずの学歴がないと書類選考も通らんよ
609仕様書無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 04:27:36.76
高学歴のお前らがなりたいのは会社員であって、プログラマではない。
会社員でいる限り、プログラマとしては認めてもらえない。
若いうちは半人前だし、経験詰めばSE(Shanaino Eraihito)だからね。
2022/02/23(水) 06:20:44.62
とりあえずの学歴がないと書類選考も通らんよ
2022/02/23(水) 09:08:13.97
> 会社員でいる限り、プログラマとしては認めてもらえない。

アップルの社員番号1の人もかい?
2022/02/23(水) 09:34:40.32
何万人といそうな会社で該当者が一人しかいないのかよ
613仕様書無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 10:23:44.12
そりゃあもちろん、それだけ偉けりゃ、
今はもう下請けに投げてるわけだからねぇ。
れっきとしたSE(Shanaino Eraihito)だよ、SE。
2022/02/23(水) 10:26:53.84
社員登録された当時の話から逸らすなよ
2022/02/23(水) 11:27:44.18
>>612
つーか、お前が絶望的に何も知らないだけだろ
著名なプログラマで社員の人なんて珍しくも何ともない
616仕様書無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 12:21:08.37
とりあえずの学歴がないと書類選考も通らんよ
2022/02/23(水) 12:22:02.42
僕はShanaino Eroihitoでつ
2022/02/23(水) 12:23:08.98
スキルが低く職務経歴が悲惨だと学歴だけが頼りだしな
2022/02/23(水) 12:26:45.24
書類選考で落とされただけでもう詰むような行動力ねえやつは
仮に採用されてもお荷物になるだけだ

世界一金持ちのプログラマの学歴なんか笑っちゃうぜ
620仕様書無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 13:14:20.03
それ、アメリカの話だろ?
アメリカで働きたいならアメリカの大学に行けばいいじゃねーか。
マサチューセッツとか有名なのがあるだろ。
2022/02/23(水) 13:56:11.92
ベロチューセックスなら大好きです!
それさえあれば十分でしょ?
2022/02/23(水) 16:45:09.52
つべのこべのと言い訳だけは一丁前だな
そんな戯れ言ではてめえが無能であることは1ミリも動かねえ
2022/02/23(水) 16:55:33.04
いやいや、性に対する興味は万人に平等であるべきでしょ
624仕様書無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 22:22:30.16
とりあえずの学歴がないと書類選考も通らんよ
2022/02/25(金) 15:19:14.22
でも学歴とその会社の質って結構比例すると思う
未経験歓迎を大勢雇ってる有象無象の派遣会社の人材レベルは低いし、学歴も相応に低い
元調理師、元美容師、大学中退、高卒ってのがたくさんいる
2022/02/25(金) 16:36:21.48
>>625
統計取れるほどものすげえ数の色んなところに転職して経験してるんだな
2022/02/25(金) 16:44:54.94
同僚の転職前の職業とか学歴とか一切知らねえわ
知ってるのは今現在できる奴かどうかだけ
2022/02/25(金) 16:50:46.10
でも聞いてないのに自分から勝手に話す奴はいるから一切でもないかな
学校名、学部、成績なんかは知らんけど、自分から漏らしてる奴はだいたい使えない
2022/02/25(金) 18:34:06.23
個人的な体験なんですけどね
最初に入った未経験者を大量に雇ってる業界最底辺の派遣会社はみんな底辺職からの転職組や高卒など低学歴ばっかだった
次に入ったsesは割とホワイトだったが周りが結構高学歴だった
でも理系の院卒は少ないな
2022/02/25(金) 18:38:23.06
>>629
最低辺は見境なく受け入れてるからね、君も含めて
2022/02/25(金) 18:39:03.93
そもそも派遣やSESに入ってる時点でね
2022/02/25(金) 21:34:55.91
中卒プログラマの会社に入れるかどうかで
ナーバスになってる修士たちwww
633仕様書無しさん
垢版 |
2022/02/25(金) 21:38:59.38
とりあえずの学歴がないと書類選考も通らんよ
2022/02/25(金) 21:43:15.67
だから何? 雇われなきゃ何も始まらないって発想がそもそも笑っちゃうんだけど
2022/02/25(金) 21:47:25.81
雇ってもらえるように日夜蝋燭の熱さにも耐えてるマゾ男くんなんでしゅ
2022/02/25(金) 22:24:03.48
コピペに反論w
2022/02/25(金) 22:31:19.32
資格とかどうでもいい
容姿で選ぶ
2022/02/25(金) 22:35:00.66
性別が肝心
639仕様書無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 01:53:58.02
「プログラマー、はじめました」
こう言うだけで仕事が舞い込んでくると思ってるのはどういうヒトなんだろう?
社会経験ゼロのヒキコモリ?
640仕様書無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 03:41:51.78
>>639
この世界では、本当にそれに近い状態のようだ。
もちろん、舞い込んできた仕事をちゃんとこなせるかどうかは別の話。
2022/02/26(土) 08:57:03.60
思ってるとかじゃなくてさ、SNSとかもあるんだから
宣言すると仕事のチャンスを提供してくれる環境はあるだろ
そのチャンスで自分の仕事を発揮できれば
決して夢物語ではないし、あんたにはそういう発想力が足りないんだよ
2022/02/26(土) 08:59:12.48
ただの奴隷期間自慢を社会経験と思い込んでるの可哀そ
2022/02/26(土) 09:05:05.78
転職以外にも職務経歴書ってのは活用すべきだな、社内の査定とかさ
360度で閲覧と指摘ができるようにして
そうすれば○○の開発に従事、お前全体の0.01%も作ってねえだろ!
マネージメントしました、もっと具体的に何したか書けよ!
といった添削効果と嘘が書きにくい状況が作れる
2022/02/26(土) 09:42:08.87
なんかやることが雑だが統計ソフトだからべつにいっか
ばれりゃしないよな
2022/02/26(土) 10:15:06.13
足の引っ張り合いがあることを知らないな?
646仕様書無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 14:57:47.89
派遣でも高校中退のアホには仕事を回さないしな
647仕様書無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 15:01:37.47
とりあえずの学歴がないと書類選考も通らんよ
2022/02/26(土) 19:27:35.27
周りはマーチクラスが標準スペックだな
他の会社の人間も不思議と似たスペックだ
でも有名大の院卒は少ないな
2022/02/26(土) 19:29:22.64
プログラミングって本来高度専門職だから低学歴だとまず務まらんもんだと思ってた
実力主義ってのは低学歴でいいってわけじゃないからな
2022/02/26(土) 20:37:06.19
マーチ=頭がいいとは限らないけどな
うちの職場にいる奴マジで使えない
2022/02/26(土) 22:11:04.36
高学歴だから務まるってもんでもないしな
高い知力と思考力、多くの経験、そして適性
一つでも欠けてるとプログラマとしての力はド三流止まり
2022/02/26(土) 22:17:53.07
要件定義や設計だけなら適性は要らないけど、
プログラマとしての適正が低い人は総じてこれらの遂行力も低い
まあ適正に最も影響するであろう思考力が致命的に低いのは言うまでもない
学歴で証明できるかもしれないのは実際問題、知力だけだから
2022/02/26(土) 22:31:41.48
進学塾に真面目に通えばマーチ位には入れるし
偏差値60以下の学歴は頭の良さではなく、普通の常識人の証明
654仕様書無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 17:29:37.18
まあ学歴はバカを見極める一つの基準にはなるわな
職歴ゼロの段階で自営なんぞできないしどこかの会社に入るしかない訳だが
まともな会社は書類選考で低学歴は跳ねる
応募者は山ほどいるんだからわざわざ使えない可能性の高い低学歴を呼んで見定めたりはしない
夢を壊して悪いけどね
655仕様書無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 17:31:48.97
>>652
開発工程全体の効率を上げる要件定義や設計は適正がかなり必要だ
656仕様書無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 17:39:08.45
この業界で実際に仕事を始めると常に新しい開発環境や概念が出てくる
そのスピードは他業界の比じゃない
仕事の合間に勉強勉強の連続だし学校の勉強もできなかったやつが務まるほど甘くない
2022/02/27(日) 19:21:49.91
もともとの地頭がよければやっていけるよ
かなりらくーにねw
2022/02/27(日) 20:07:35.36
まるでプログラミングが知的労働かのような言いようだな
659仕様書無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 20:24:05.73
学歴と学力はちがうからね。
2022/02/27(日) 20:40:03.86
新卒採用や第二新卒じゃあるまいし、
転職志望者を受け入れるとなれば
即戦力として活躍してもらわないといけない。

・最低限言語に対しての知識を持っているか
・継続的に知識を仕入れられる人材かどうか
・連携して対応できるか

この辺ができてればうちは普通に選考通しますよ。
2022/02/28(月) 07:15:34.88
>>653は常識がないのか世間知らずか両方
2022/02/28(月) 07:16:25.70
>>654
可能性だけで判断した結果が今の日本の落ちぶれたITなんだけどな
2022/02/28(月) 07:18:31.10
>>655
効率も設計の練度も桁違いだけど
酷くてもできてしまっているのが上流工程
何故かというと下流工程で尻拭いさせればいいから
2022/02/28(月) 07:28:08.19
>>653
欲しいのは学習塾に通わずとも進学できる頭を持った人なんだけどね
学歴と地頭が一致してない人が多過ぎて簡単に採用できない世の中になってる
2022/02/28(月) 08:02:01.56
>>654
え、学生起業する人いるじゃん
2022/02/28(月) 08:02:36.83
>>664
ほんこれ
2022/02/28(月) 08:04:53.15
俺の知り合いにも社員歴ゼロで自営の人いるし
まあ俺は社員時代の取引先のつてで開業したクチだけど
2022/02/28(月) 09:24:49.82
知能は鍛えれば伸びる
2022/02/28(月) 13:47:51.13
おまえら働いたことのないニートが夢見ても無駄
2022/02/28(月) 21:15:48.16
>>668
プログラマに必要なのは、鍛えただけでは伸びない適正要素なんだけどな
2022/02/28(月) 23:10:15.57
中卒でses入ってみたけど多分賃金的には低いんだろうけど結構ホワイトでゆっくりしてるわ
低賃金アルバイトしかやってこなかったから定時のデスクワークマジありがたみしかない
2022/02/28(月) 23:53:53.12
>>666
受験対策とかは、ある意味カンニングと変わらんからな
だから学歴だけで評価採用してくれる頭の悪い企業は
「実はアホ」の格好の的になりやすい
既に中にいる人が「実はアホ」ばかりだから簡単に騙せる

一方で「実は秀才」「実は天才」がこんな所に誤って入ってしまうと
激しい拒絶反応と共に、出る杭打ちまくり状態が勃発する
2022/03/01(火) 12:21:45.72
>>668
それ知能テストに慣れるだけだからw
アホはよく勘違いするけどw
2022/03/01(火) 12:28:56.59
IQは子供の成長度の指標で
成人後は意味ないからな
675仕様書無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 03:41:33.04
>>673
正解
>>674
不正解
676仕様書無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 07:59:44.54
高学歴でもバカはバカ。
ビジネスは競争だからね、バカでもなんでも、
「競争に勝てる人材」を選ばないといけない。
高学歴者は、すくなくとも受験競争に勝ったという実績はある。

でも、プログラムは勝ち負け競う競争じゃないし、
いくら高学歴でも、バカにはできない仕事だからねぇ。
2022/03/03(木) 08:05:25.83
支離滅裂
2022/03/03(木) 08:38:33.83
高学歴なのかバカなのか低学歴なのか優秀なのか
2022/03/03(木) 13:44:19.59
こんなところで真理を語れるような単純な問題なら
人事も現場も苦労しない

採用は博打のようなもので
使ってみないと分からないことだらけだ
確率論に頼るほど紋切り型になるというだけ
2022/03/03(木) 14:03:20.02
使いどころ限定されたSRもあれば
頑張ればそれなりに広く使えるRもあれば
681仕様書無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 19:10:44.18
だからまあ、結論を言うなら、
テメーの仕事はテメーでやれってことだよ。

優秀ってのはそれがわかってて、テメーで
仕事ができるやつのことだからね。
2022/03/03(木) 19:30:57.45
客をすっとばして客の客に質問投げてよかろうか
2022/03/03(木) 20:03:55.18
やめとけ
2022/03/03(木) 20:05:05.75
はい
2022/03/03(木) 20:09:07.53
ロジックまちごうとつた
686仕様書無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 22:28:17.42
>>672
実はアホの受験エリートで構成された企業が日本衰退の原因
2022/03/03(木) 23:00:57.28
まるで日本に来て働いている私は優秀だと言わんばかりだな
なんでこんな日本に来て働いてるんだ?
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況