X



COBOLって今需要増えてるの?Part7

0097仕様書無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 02:17:12.50
>>96
戻るメリットって無い様な、、
オープン化したらオープン化のままCOBOL使えって
0098仕様書無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 07:12:14.16
オープン系やったことなら解るけど、開発環境がまるで違う。コマンドメインの古くさい汎用系で開発なんかしたくなくなるぞ。
0099仕様書無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 08:17:31.21
昔で言う汎用機はもう存在しない
汎用機OSを載っけたサーバーがあるのみ
0101仕様書無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 22:25:13.21
FUJITSU Server GS21と書かれているが
汎用機OSを載っけた鯖じゃないのかね
0102仕様書無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 18:37:28.98
まあ国民支配のための道具じゃないんだし
汎用機と言えどもサーバーだよ
0105仕様書無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 00:17:34.19
なんで話の脈絡に関係なく知性とか言い出してるのさ
0108仕様書無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 02:28:18.01
某銀行
銀行側「なぜこんなバグが見つけられなかったの?」
開発会社「作業人数不足です」
銀行側「募集かけろよ!」
開発会社「もう市場にCOBOLのエンジニアはいません」
銀行側「育成しろよ!新入社員いるべ?」
開発会社「え!?いや…
0111仕様書無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 07:09:43.50
人売会社が人集めの為に空案件を出す
それを見てまだまだ仕事が沢山あると勘違い
0113仕様書無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 19:59:39.40
サマータイム、元号変更、GoogleのJavaScript無効
やる事多くてCOBOLから他の言語へ移行なんて同時に出来ない
0114仕様書無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 02:01:42.39
Javaももうすぐ死ぬしなあ
昔の人の知恵を馬鹿にしちゃ駄目だよね
0115仕様書無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 08:20:16.51
これからもJavaよりCOBOLの需要が無いことは判ってるよね
0116仕様書無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 09:03:04.05
まだJavaの仕事があると思ってるんだ!
作っちゃったシステムのお守りくらいしかないだろ
しかしどうすんだよJavaで作っちゃった奴
0117仕様書無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 14:57:55.29
今もCOBOL運用してる所はある程度保守予算有る所だからね
Javaに移行した所はシステム保守費用抑えるためだったのに、それがアダに
0118仕様書無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 17:25:38.27
また妄想かい
レガシー資産の保守運用費は安い。
0119仕様書無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 18:50:38.59
汎用機COBOLからのマイグレーション案件多いのは保守経費削減も理由に有るでしょ
0120仕様書無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 21:00:19.49
どこを見て多いと言ってるのか解らないけど、
それはCOBOLにはマイグレ案件しかないと言う証ではないのか
0121仕様書無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 23:16:12.20
>>120
マイグレーション案件以外も少数なら有るよ
実際探していないなら探してみ
マイグレーションもCOBOL→別言語って訳でも無いから
COBOL→別言語、全くのオープン環境
って思ってるならお前さんがそういうシステムハウスに所属してるから、その願望が強いからでは
0122仕様書無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 01:06:47.94
探すってまさかネットで出回ってる案件のことじゃないよね
本当に募集してるかも怪しい
0123仕様書無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 07:09:47.69
AS/400サポート期限せまってるからマイグレーション案件増えてるみたいね
0125仕様書無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 02:18:03.68
>>124
現役だけど一部バージョンが2019.01月でサポート終わる
それの移行案件が出てるIBMのまま移行するか他のオープンシステムに移行するか
JavaライセンスでCOBOL→Java移行熱は無くなった
0126仕様書無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 08:25:09.66
>>125
COBOL移行熱が冷めたのはもう殆どのCOBOLがすでに駆逐されたからじゃないの?
少なくとも自分はCOBOLか走っている環境なんて一度も見たことないし
0130仕様書無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 23:50:34.91
そりゃ今や特殊言語だから
Javaは案件多いがメンテナンス主体でプログラマーも多い
0132仕様書無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 17:34:49.20
もう三十年近く前から無くなる無くなると言われて無くならないのがCOBOL
0133仕様書無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 17:58:06.96
言語変えるリスクとメンテナンス性考えれば無くす必要性無いから
地方の金融システムでもまだ残ってる
0134仕様書無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 20:28:24.15
全体の割合から言うと、もう無くなったと言ってもいいレベルだろう
0137仕様書無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 23:18:52.97
若いプログラマー確保する為にJava に移行したらライセンス発生でバカを見る
0138仕様書無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 00:53:35.24
cobolなんて見たことないから別になくなっても全く困らない現実
cobolしかやったことないじぃさんがなくなるかどうかこだわっている事実
0140仕様書無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 01:23:33.94
言葉に詰まったら話をはぐらかして誤魔化す
成る程
0141仕様書無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 01:30:59.07
>>140
それは君のやってることの解説?
話ははぐれてないと思うんだが
0142仕様書無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 01:49:31.76
金融機関とか結構COBOLでのシステムが残ってるが、若手社員にCOBOLやせずに派遣で乗りきろうとしてる所多い
でもそれで結構人件費かかってるから最近は若手社員へCOBOL習得させる方向に動いている
りそなみたいにCOBOLのままオープン化してる所がメガバンクでも出てるからね
りそなはWindowsPCでMF-COBOLでシステム構築してるし、当分、COBOL以外へ組み換えしない
0144仕様書無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 08:12:23.54
世の中の動きについて行けてないアホが多いのはなんでだぜ?
スゲーじゃなくて知らなかったことを恥じるべきだ
0145仕様書無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 08:18:24.14
windowsPCでコボルの基幹系システム動くわけ無いだろw
0147仕様書無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 16:26:04.96
りそな銀行のシステムぐらい見て来い
Linuxサーバー+SQL Server+MF-COBOLでWeb上でCOBOLが稼働してる
0148仕様書無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 18:20:00.51
開発の末端の人間なんてそんなもんよ
自分が見た世界だけが全て
0149仕様書無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 19:47:52.63
そうだね、windowsPCとしか言えないのはその先に何が繋がっているのか解らない、ネットで見ただけで知ったかぶりしてるだけなんだろう
0150仕様書無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 20:23:45.70
りそなは自動機監視もUNIXCOBOLでやってるけど品質ボロボロの糞システムだった。
まあ不治痛だから仕方ないが。
0152仕様書無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 08:15:32.69
無職のコボラーはハロワに行けよ
案件がいっぱいあるらしいぞ 藁
0153仕様書無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 12:02:28.39
ハロワなんかに流すわけないだろ
だからおまえには見えないんだな
0155仕様書無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 20:11:58.31
ちゃんとハロワに行ったのか
行かないと仕事見つからないぞ 藁
0157仕様書無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 08:16:27.39
コボラーに出来ることは既存プログラムの簡単な改修のみです。新規で最初からコーディングは出来ません。
0159仕様書無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 20:54:57.84
コボルはレガシー資産なので1980年代頃に作られたものをいまだに保守しているのだ
0160仕様書無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 08:22:23.18
今日でリリースされるコボラーのおじちゃん、さようなら
0162仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 21:01:49.64
85ってevaluateが使えるようになったやつだっけ?endifが使えなくてピリオドってのが昔のだったよね。懐かしい。
今は発注側だからそこら辺疎い。メインフレームの開発やってましたね。
0163仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 07:06:12.42
periodの呪縛から永遠に逃れられないのがCOBOL
老眼には辛いよねっ
0164仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 08:11:56.61
ビリオド様からの有難いお言葉です

『ENDなんていらねぇ、俺が全てを止めてやる!』
0169仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 08:16:05.22
深夜のレジ打ちバイトですが、気楽でいいものです
0171仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 00:17:42.45
現役コボラーだけど年収は900万ぐらいだな
仕事はいっぱいある
嘘には騙されるなよ
0172仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 02:19:26.74
資産多いからプログラマー数に対しては多い
Javaはプログラマー数多いからCOBOLより今後単価下がる
0173仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 07:14:15.69
COBOLの不利な話すると何故かJavaの話題にすり替えようとする不思議
0174仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 09:09:24.43
大規模な基幹系の開発言語でCOBOL以外にJavaしかないからじゃないの?
0176仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 13:11:18.12
JavaってCOBOLと比べてもオワコンじゃん
まだそれに気づいてないジャバラーいるの?
0177仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 22:29:42.07
javaじゃなくコボルの話しようぜ
もう話題がない位オワコンじゃないよね
0178仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 00:31:53.20
全くオワコンではない。
が過去の焼き直しや手直しばかりでツマラナイだけ。
0180仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 23:05:19.38
コボラーとしてはSQLで楽しむしかないと思っている
どんだけスピードアップをはかれるか
その辺で自己満足して楽しむ

後は共通ルーチンのブラッシュアップとか・・・
0184仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 16:27:42.41
N,FがなくなってもCOBOLは他企業でやっていける時代
0185仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 19:03:38.62
COBOLより先にVBやC#、Javaが先にオワコンになるなんて想像もしなかったわ
0186仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 13:50:42.68
安定稼働しているから触らなくてもいいからでしょ
0189仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 18:56:58.31
他言語はどーでもいい
コボルは終わってる
案件探しは残飯をあさるようなもの
0191仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 19:37:45.51
それでもいいと言うのなら
腐りかけの残飯も美味しく食えるのだろう
0193仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 23:07:56.41
おわっているとおっしゃいますが、残ってしまうw
0195仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 10:57:17.39
>>189
プログラマー数と比べれば十分ご馳走だよ
Javaの方が厳しいと思うぞ
0196仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 01:13:43.19
Javaプログラマは増えすぎたから、なんちゃってプログラマが溢れるのはしょうがないが、案件がなかなか出てこないCOBOLとは現状が違う
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況