■前スレ
COBOLって今需要増えてるの?Part5 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/prog/1481468519/
COBOLって今需要増えてるの?Part6©2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1497126175/
探検
COBOLって今需要増えてるの?Part7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/05/26(土) 20:22:38.70
405仕様書無しさん
2019/10/25(金) 01:08:25.37 コボル最強伝説語り現れる
406仕様書無しさん
2019/10/26(土) 09:26:59.22412仕様書無しさん
2019/10/27(日) 00:51:51.66 コボラーもIDENTIFICATION DIVISIONからもう書けないよ
コピペしてるだけ
コピペしてるだけ
413仕様書無しさん
2019/10/27(日) 23:11:29.85 SQLでごちゃごちゃやらずに素直にドカッと引っ張ってきて
414仕様書無しさん
2019/10/28(月) 00:43:28.98 select文をread文と同じ扱いにするのがコボラー
415仕様書無しさん
2019/11/06(水) 07:19:35.90 java習得したか?
416仕様書無しさん
2019/11/06(水) 08:14:22.24 ハロワの職業訓練で習いました
完璧です!
完璧です!
417仕様書無しさん
2019/11/06(水) 15:43:33.94 >>416
で?
で?
419仕様書無しさん
2019/11/06(水) 20:15:24.20 テレペロ
420仕様書無しさん
2019/11/06(水) 20:39:02.26 自演乙
421仕様書無しさん
2019/11/06(水) 20:47:45.86 COBOLのサブルーチン追ってく感覚でクラスとメソッドおってくんだがよくわかんなくなってくる
422仕様書無しさん
2019/11/06(水) 21:07:24.77 COBOLはプログラムの先頭でまとめて変数とか定数を定義するブロックスコープとかがないので大量に操作していると頭がこんがらがる
423仕様書無しさん
2019/11/06(水) 22:20:59.15 JAVAなんて糞
COBOLだけで食っていけるのが真のコボラーなんじゃよ
COBOLだけで食っていけるのが真のコボラーなんじゃよ
424仕様書無しさん
2019/11/06(水) 22:30:34.92 >>422
逆だろw
逆だろw
425仕様書無しさん
2019/11/06(水) 23:24:22.02 COBOL案件単価安すぎなんだよ
426仕様書無しさん
2019/11/06(水) 23:33:24.54 だから使えない老人だらけとなる
428仕様書無しさん
2019/11/07(木) 15:24:29.43 COBOLが古い言語というのは知ってたけどもう還暦のようで
需要尽きないものなんすね
需要尽きないものなんすね
429仕様書無しさん
2019/11/07(木) 15:28:21.47430仕様書無しさん
2019/11/07(木) 16:16:24.49 COBOLがダメっていってるのは
Lotus1-2-3がダメって言ってるのと大して変わらんよ
今でも十分すぎるほど使える
Lotus1-2-3がダメって言ってるのと大して変わらんよ
今でも十分すぎるほど使える
431428
2019/11/07(木) 23:06:11.96 なんかディスってるように見えたかな
息が長いというか、淘汰されないもんなんだなぁと思っただけですサーセン
息が長いというか、淘汰されないもんなんだなぁと思っただけですサーセン
432仕様書無しさん
2019/11/07(木) 23:07:53.25 COBOLの需要というより汎用機の需要だな
セキュリティ最優先の業種は汎用機優先になる
セキュリティ最優先の業種は汎用機優先になる
433仕様書無しさん
2019/11/08(金) 00:03:51.96 もうCOBOLの案件なんてないよな
434仕様書無しさん
2019/11/08(金) 00:23:06.87 10数年ぐらい前にデータセンターでテープとか使って立ち会いとかしてたな。懐かしいw
今は流石に無くなったよな?
別業種行ったので分からん。
今は流石に無くなったよな?
別業種行ったので分からん。
435仕様書無しさん
2019/11/08(金) 12:16:31.82 COBOLの古いことによる欠点はオンライン処理が辛いことと
フレームワークとの分担が上手くいってないことだと思う
だからバッチ処理なら今でも便利に使えるし、
ハケンが触れるフロントエンドには出てこないだけのこと
フレームワークとの分担が上手くいってないことだと思う
だからバッチ処理なら今でも便利に使えるし、
ハケンが触れるフロントエンドには出てこないだけのこと
436仕様書無しさん
2019/11/08(金) 12:18:42.83 テープって穴あきのほう?それともぐるぐるまわる磁気テープ?
今でも磁気テープは新しい規格が出来て現役だよ
今でも磁気テープは新しい規格が出来て現役だよ
437仕様書無しさん
2019/11/08(金) 13:10:12.51 >>431
COBOLと同等以上の安定性を持ったシステムが開発されたら置き換わるだろうね
汎用機との組み合わせで少なく見積もっても30年くらい安定して稼働しているので
検証が大変だと思うけど頑張ってな
COBOLと同等以上の安定性を持ったシステムが開発されたら置き換わるだろうね
汎用機との組み合わせで少なく見積もっても30年くらい安定して稼働しているので
検証が大変だと思うけど頑張ってな
438仕様書無しさん
2019/11/08(金) 23:05:14.26 >>432
汎用機は隔離していないとセキュリティがザルだから使い物にならない。
汎用機は隔離していないとセキュリティがザルだから使い物にならない。
439仕様書無しさん
2019/11/08(金) 23:06:06.88 >>436
セロテープ
セロテープ
440仕様書無しさん
2019/11/08(金) 23:07:25.11 >>437
汎用機が安定しているのは汎用機をいじってないから。
汎用機が安定しているのは汎用機をいじってないから。
441仕様書無しさん
2019/11/08(金) 23:17:52.11 某官庁ではメインサイト被災後の復旧時にバックアップサイトとの通信が不可能は場合は
磁気テープで受渡しする手順になってます
なので磁気媒体はこの先も無くならないです
磁気テープで受渡しする手順になってます
なので磁気媒体はこの先も無くならないです
444仕様書無しさん
2019/11/09(土) 08:42:27.39 最近はRPAでホストコンピュータの自動操作してたりするんだけど、これPCがハッキングされたらホストにも入れてしまいそうだよ
445仕様書無しさん
2019/11/14(木) 17:12:29.61447仕様書無しさん
2019/11/15(金) 19:43:29.38 >>433
ないあるよ
ないあるよ
449仕様書無しさん
2019/11/17(日) 14:06:46.72 COBOLのままリホストする例も有る
COBOL自体は無くならない
COBOL自体は無くならない
450仕様書無しさん
2019/11/17(日) 16:47:30.20 >>449
なくならないあるよね
なくならないあるよね
451仕様書無しさん
2019/11/17(日) 23:30:38.31 おにぃさんおにぃさん、ちょっとこっち
今ならいいコボルの案件あるよ
今ならいいコボルの案件あるよ
452仕様書無しさん
2019/11/18(月) 08:21:44.91 COBOLの案件で入ってjavaにマイグレーションされて、そのままコピペ開発でjavaのなんとかやってるけど、本質的に理解できてない
453仕様書無しさん
2019/11/18(月) 12:16:14.57 COBOL→Java、と言う間違ったマイグレーションが王道化した結果、技術者の人件費低下&技術力低下を招いた
454仕様書無しさん
2019/11/18(月) 12:23:40.89 コボラーオヤジ、自称コンピューター歴30年以上のベテランSEがWindowsの使い方解らなくて派遣の姉ちゃんに教わってた
455仕様書無しさん
2019/11/18(月) 12:46:30.54 あるある
456仕様書無しさん
2019/11/18(月) 13:41:32.07 そうかわからないフリすれば若い子とイチャイチャできるのか
良いこと聞いた
良いこと聞いた
457仕様書無しさん
2019/11/18(月) 13:55:44.27 ハゲには無理
459仕様書無しさん
2019/11/18(月) 15:49:24.24 ツールでCOBOLを一気にJavaに変換
エラーを手作業で変換してオープン化プロジェクト完了
そしてメンテナスに困る
エラーを手作業で変換してオープン化プロジェクト完了
そしてメンテナスに困る
460仕様書無しさん
2019/11/18(月) 15:58:15.07461仕様書無しさん
2019/11/18(月) 18:50:23.15 でも汎用機orオフコンからIAにCOBOLのまま移植するのかなり大変じゃないの?
楽々ならパッケージカスタマイズとかも流行らんかったろ
楽々ならパッケージカスタマイズとかも流行らんかったろ
462仕様書無しさん
2019/11/18(月) 19:01:33.55 地方の役所はみんな問題を抱えている
有名なのが
京都市の基幹系システム刷新プロジェクトの遅延
有名なのが
京都市の基幹系システム刷新プロジェクトの遅延
463仕様書無しさん
2019/11/18(月) 20:27:53.57 ↑
キャノンソリューションが受託したな
今ごろ火吹いてるだろうけど
キャノンソリューションが受託したな
今ごろ火吹いてるだろうけど
464仕様書無しさん
2019/11/18(月) 20:32:50.27 >>461
やり方次第
オープンCOBOLと言っても
富士通のNETCOBOL(.NET上で稼働)
マイクロフォーカスCOBOL
GNU COBOL
分かってるだけでこれだけ種類有る
で、中身のCOBOL言語仕様はほぼ統一されてる
ホストとしてUNIXサーバーにするかLinuxサーバーにするかWindowsサーバーにするかも選べる
ライセンスフリーでJavaが移行先言語になってたがOracleのせいでそれもダメになった
やり方次第
オープンCOBOLと言っても
富士通のNETCOBOL(.NET上で稼働)
マイクロフォーカスCOBOL
GNU COBOL
分かってるだけでこれだけ種類有る
で、中身のCOBOL言語仕様はほぼ統一されてる
ホストとしてUNIXサーバーにするかLinuxサーバーにするかWindowsサーバーにするかも選べる
ライセンスフリーでJavaが移行先言語になってたがOracleのせいでそれもダメになった
465仕様書無しさん
2019/11/18(月) 23:53:01.32 cobolのソースでIF文のネストが100STEP以上続いてたのは笑ったわ
466仕様書無しさん
2019/11/19(火) 07:48:26.61 そろそろjavaの勉強しようかなと。
おすすめの本教えて
おすすめの本教えて
467仕様書無しさん
2019/11/19(火) 08:19:52.32 教えて欲しければ尻をコッチヘ向けるんだ
468仕様書無しさん
2019/11/19(火) 08:59:49.07 スッキリわかるjava入門
470仕様書無しさん
2019/11/19(火) 13:05:13.26 そうだ、メンテでもCOBOLで書いてJavaにコンバートしよう
472仕様書無しさん
2019/11/19(火) 21:29:32.79 コボラーはユーザ登録して喜んで読みなさい
ttps://japan.zdnet.com/extra/ibm_1911/35144817/
おや、よくみるとPRの文字が
...これ提灯記事じゃん
ttps://japan.zdnet.com/extra/ibm_1911/35144817/
おや、よくみるとPRの文字が
...これ提灯記事じゃん
473仕様書無しさん
2019/11/19(火) 22:01:11.45 マイクロフォーカスに関してはねえ、、
現に利用してる所が限られる
ライセンス料もそれなりに払える所だけね
GNU COBOLとかに関する記事の方が役に立つよ
現に利用してる所が限られる
ライセンス料もそれなりに払える所だけね
GNU COBOLとかに関する記事の方が役に立つよ
475仕様書無しさん
2019/11/20(水) 20:47:50.16 うん
476仕様書無しさん
2019/11/20(水) 20:53:41.73 コリアン
478仕様書無しさん
2019/11/21(木) 08:19:12.87 所詮はウンコボルなのだよ
479仕様書無しさん
2019/11/22(金) 08:19:31.09 コボラーも年々人が減ってきている
案件で人を探してもなかなか見つからない
COBOLの案件は割に合わなく将来性も無いから新しく人を育てないからだ
案件で人を探してもなかなか見つからない
COBOLの案件は割に合わなく将来性も無いから新しく人を育てないからだ
480仕様書無しさん
2019/11/23(土) 12:59:59.82 無理に育て無くて良い
若いヤツはCOBOL嫌いだし
若いヤツはCOBOL嫌いだし
481仕様書無しさん
2019/11/23(土) 15:54:25.04 仕事とられたくないんだろ
若くて優秀な奴が来たらコボル知ってるだけが取り柄なジジィは即クビだもんな
若くて優秀な奴が来たらコボル知ってるだけが取り柄なジジィは即クビだもんな
482仕様書無しさん
2019/11/23(土) 16:01:09.40 好き嫌いの問題?
ピーマン食べれないお子ちゃまかよ
ピーマン食べれないお子ちゃまかよ
483仕様書無しさん
2019/11/23(土) 16:24:57.02 > 若くて優秀な奴が来たらコボル知ってるだけが取り柄なジジィは即クビだもんな
若くて優秀な人がなんでわざわざコボルみたいな保守案件選ぶの?
コボル爺と仕事取り合う時点で優秀じゃないよね
若くて優秀な人がなんでわざわざコボルみたいな保守案件選ぶの?
コボル爺と仕事取り合う時点で優秀じゃないよね
484仕様書無しさん
2019/11/23(土) 16:50:57.35485仕様書無しさん
2019/11/23(土) 16:54:12.33 かと言ってJavaの現場も今やフレームワーク決まっててツールでコード生成してる現場有るからJavaの現場も若いプログラマにはメリットが無くなりつつ有る
まだJavaの現場の方が若いプログラマが活躍出来る
単価は上がるかはアレだが
まだJavaの現場の方が若いプログラマが活躍出来る
単価は上がるかはアレだが
486仕様書無しさん
2019/11/23(土) 16:56:36.48 若いプログラマで優秀なヤツやゲームやAI、モバイル開発へ行く
ビジネスシステム開発なんて泥臭い所に来ても体と心壊してしまうだけ
ビジネスシステム開発なんて泥臭い所に来ても体と心壊してしまうだけ
487仕様書無しさん
2019/11/23(土) 19:49:58.31 ゲーム開発ってSE・PGの中でも特に労働環境悪い部類に入ると思うぞ。
保険屋や銀行に常駐しているSE・PG(そいつらの大半がコボラー)の
労働環境も決して良いとは言えないが、それよりも酷いんじゃないだろうか。
保険屋や銀行に常駐しているSE・PG(そいつらの大半がコボラー)の
労働環境も決して良いとは言えないが、それよりも酷いんじゃないだろうか。
488仕様書無しさん
2019/11/23(土) 23:22:25.64 ロースキルでもやっていける
若手は配属されないから切られる心配もない
コボルなんて知ってるやつも少ないから工数も多めに出して余った時間は適当に遊んでる
定年まで安泰じゃ、ワハハ
若手は配属されないから切られる心配もない
コボルなんて知ってるやつも少ないから工数も多めに出して余った時間は適当に遊んでる
定年まで安泰じゃ、ワハハ
490仕様書無しさん
2019/11/24(日) 16:46:15.36 COBOLやPL/Iに求められるのは金勘定が上手く行ってるか
その流れで帳票が上手く出力出来るか
金勘定がコードで追える言語でオープン環境すんなり使えるモノが出て来ない限り代わりは無い
C#は微妙に惜しいのよね
その流れで帳票が上手く出力出来るか
金勘定がコードで追える言語でオープン環境すんなり使えるモノが出て来ない限り代わりは無い
C#は微妙に惜しいのよね
491仕様書無しさん
2019/11/24(日) 18:30:23.70 Javaの銀行って炎上しまくる案件がめちゃ多いよね。
年号が変わったときも150時間超えの残業で死にそうな顔の人多かったw
年号が変わったときも150時間超えの残業で死にそうな顔の人多かったw
492仕様書無しさん
2019/11/24(日) 19:06:14.12 西暦→和暦変換部分をオブジェクト化してないからじゃ無いか
外部オブジェクト化してりゃ本体ビルドしなくても移行出来るでしょ
テストは必要だが
帳票系は見て確認必要だが
要はシステムの作り方次第だが、Javaのオブジェクト志向とか考えずに実装されてるからでは
外部オブジェクト化してりゃ本体ビルドしなくても移行出来るでしょ
テストは必要だが
帳票系は見て確認必要だが
要はシステムの作り方次第だが、Javaのオブジェクト志向とか考えずに実装されてるからでは
493仕様書無しさん
2019/11/24(日) 21:37:29.66 憶測で物言ってる時点で
494仕様書無しさん
2019/11/24(日) 23:15:42.53 通常の設計なら日付周りはサブルーチン→モジュール→オブジェクト化って流れ
そうなって無いなら、その程度の所って事になる
そうなって無いなら、その程度の所って事になる
496仕様書無しさん
2019/11/25(月) 23:04:31.07 何だかんだ言っても再雇用組なんて少数派だし、
ジジイばかりとか言いつつ所詮は40代とか50代だろ?
コボラーは実年齢以上に老害化している人が多いのか、
或いは数としては少数の再雇用組が異常に幅を利かせているのか?
ジジイばかりとか言いつつ所詮は40代とか50代だろ?
コボラーは実年齢以上に老害化している人が多いのか、
或いは数としては少数の再雇用組が異常に幅を利かせているのか?
497仕様書無しさん
2019/11/25(月) 23:48:31.04 COBOLにオブジェクト指向が必要な部分ってあるんですかね?
なんか余計な機能のように思えてならないんですが
なんか余計な機能のように思えてならないんですが
498仕様書無しさん
2019/11/26(火) 08:22:16.62 COBOLにオブジェクト指向とは無理矢理過ぎて笑える
499仕様書無しさん
2019/11/27(水) 12:29:56.09 ふと疑問に思ったんだが、汎用的な銀行のシステムを作って
それをいろんな銀行に使わせるみたいなことってできないのか?
老舗銀行でそれはできないとしても、これから新規に開業する銀行ならできると思うんだけど
老舗銀行が新規に銀行作って、顧客に新しい銀行に口座を移してもらうことで
システムを新しいものに入れ替えるみたいなことは無理なのか?
それをいろんな銀行に使わせるみたいなことってできないのか?
老舗銀行でそれはできないとしても、これから新規に開業する銀行ならできると思うんだけど
老舗銀行が新規に銀行作って、顧客に新しい銀行に口座を移してもらうことで
システムを新しいものに入れ替えるみたいなことは無理なのか?
500仕様書無しさん
2019/11/27(水) 13:17:32.48 各銀行にプライドがあるからな
日本人はその手の効率化はできない
日本人はその手の効率化はできない
501仕様書無しさん
2019/11/27(水) 20:21:59.12502仕様書無しさん
2019/11/28(木) 06:10:23.94 そもそも地銀は結構共同システム多いんじゃなかった?
503仕様書無しさん
2019/11/28(木) 06:54:47.55 15年前、某大手携帯会社のシステムはオープンCOBOLだった。javaに移行するなんて話あったけどどうなったんだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】立花孝志容疑者、起訴 [おっさん友の会★]
- 【芸能】長嶋一茂 高層ビル住民にパラシュートのススメ 香港火災を例に「理性を最後まで失わずに対処できる…」 [冬月記者★]
- 石破茂氏、「高市さんよくぞ言った」の空気に待った 存立危機事態…考えてはいても「公の場で言うことか」:東京新聞 ★2 [少考さん★]
- 【テレビ】玉川徹「これ天災じゃなくて人災でしょ。責任どうするんだ」 日本のホテル、中国人観光客からのキャンセルが相次ぐ★2 [冬月記者★]
- 25年の食品値上げ、2年ぶり2万品目超え [少考さん★]
- 【芸能】元NHK・中川安奈アナ、グラビアのNG事項明かす 「ポリシーがあって、谷間はNG」「元NHKってとこもあるので」 [冬月記者★]
- 【高市速報】トランプ氏、G20を自分好みに再編wwwww中国贔屓の南アは追放wwwww [614650719]
- 【高市速報】立花孝志起訴wwwwwwwwwwwwww [931948549]
- ワイ営業マン、外回り中にラーメンたろうのおにぎりセットを食べてしまう…どうしてこうなったんだ俺たちの人生… [963243619]
- 中国「誠意を見せる気があるなら高市早苗は辞任しろ。」キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
- 【悲報】福岡「日本第3位の都市はウチたい!」横浜「いやオレだべ!」→結果WWWWWWWWWW [732289945]
- 立川志らく「高市さん批判するって日本人じゃないの?」2017年の志らく「政府を批判しただけで反日認定?危険だよ。その考え」 [165981677]
