X

高い技術力のプログラマを歳でやめさせる馬鹿IT業界 [無断転載禁止]©2ch.net

2016/04/04(月) 11:26:45.18
技術力をつけるにはどうしても一定時間の経験が必要。
なのに35歳で止めさせるから、技術力が下がるのは当たり前
35歳で給料を上げないっていうのもやめさせるのと一緒。

巨大化した「詐欺的」IT業界が、国民の生命や社会・経済を破壊する危険が現実味
http://biz-journal.jp/2016/04/post_14543.html
> 「名ばかり」エンジニアが増えた
2016/04/19(火) 08:12:18.29
>>334
コード量を減らすためにどんな言語を使ってる?
JavaとかJavaScriptは長くなりがちだと思うんだけど。
2016/04/19(火) 08:24:39.97
>>335
どこが、どう無能なのかちゃんと説明しろ。
でないと、お前の方が無能だ。
338仕様書無しさん
垢版 |
2016/04/19(火) 09:29:23.20
Web/Java/DBデータ処理要員等の
委任契約の事務員は
請負契約の技術者と名乗るな!

残業するような職種じゃないだろ。
企業の使い捨て派遣の扱いだろ。
企業の悪儲け要員になるな!

準委任契約は事務契約
(準委任)第656条 この節の規定は、法律行為でない事務の委託について準用する。
2016/04/19(火) 10:08:30.94
>>306
美しい設計!
オブジェクト指向最高!
リファクタリングを理解できない経営者はクソ!
古い設計はクソ!
2016/04/19(火) 10:24:59.82
>>334
え、お前ステップ数を何で計測してんの?
2016/04/19(火) 10:33:19.14
ステップ数じゃなくて行数じゃんっていうねw
2016/04/19(火) 11:05:36.84
>>340-341
だから、どこがどうなのか具体的に指摘してみやろ無能
2016/04/19(火) 11:18:36.44
>>334
それ、どっちでも同じステップ数だけど。
344仕様書無しさん
垢版 |
2016/04/19(火) 12:45:31.84
>>337
お前の無能は比較対象が何であろうと揺るぐ事ない絶対的無能だ
2016/04/19(火) 19:27:38.30
行数かとおもったら
{ だけの行を省くとかやってんだな

i\
n\
t\
\
m\
a\
i\
n\
(\
)\
{\
}\

12ステップ(´∀`)
346仕様書無しさん
垢版 |
2016/04/19(火) 20:36:45.31
>>345
面白いw
347仕様書無しさん
垢版 |
2016/04/19(火) 21:33:02.09
常識的な書き方してステップ数で表現する。

これ以上わかりやすいものはないわ。
2016/04/19(火) 21:34:34.15
>>334
行数ふえるのいやだから、したのやり方
しちゃう。
2016/04/19(火) 21:37:49.66
なんでライン数とステップ数の違いもわからない人間のクズが
こんなスレに来てんの?
2016/04/19(火) 21:54:06.64
何が違うか説明しないからだよ
空白行を除くは無しな。
2016/04/19(火) 21:59:17.49
マジでわかってない人が混じってる?
2016/04/19(火) 22:04:10.35
別に知らなくても良いと思う
2016/04/19(火) 22:07:02.34
いくら何でもステップ実行ぐらいしたことあるだろ?w
それがステップ数だよ。
2016/04/19(火) 22:15:41.98
コメントを書かない奴に限って、何やっているか理解していない。
355仕様書無しさん
垢版 |
2016/04/19(火) 22:23:01.33
正確なステップ数への飽くなき探求心、まさにコーダーの鑑だな
356仕様書無しさん
垢版 |
2016/04/19(火) 22:25:31.03
ライン数とステップ数の違い
わかりません
教えてください、おながいします
357仕様書無しさん
垢版 |
2016/04/19(火) 22:35:47.06
>>334の例なら、ライン数は違うけど
ステップ数は同じとなる
アセンブラ命令で見ると同じになるから

ただ現在は、そこまでこだわったステップ数算出なんておこなわない
行数をそのままステップ数と言っているのがほとんど
2016/04/19(火) 22:44:19.15
ステートメント数
2016/04/19(火) 23:05:18.47
そもそもステップ数やらファンクションポイントやらは誰のためでしょう?
・・・・・・・・・・お客でーーーーーーーーーーす。
お客に複雑な表現してわかるわけねーーーーーーーでしょーーーーーー。
シンプルなボリュームを示してあげることが重要なのさ。
2016/04/19(火) 23:29:53.33
リファクタリングとかも大事かもしれんが、まずはコメントを書け。
少ないステップ数よりも、まずは他人が見て容易に理解できるプログラムをかけ。
2016/04/20(水) 00:34:03.30
コメントは
(人間語ではなくプログラムとしての)可読性が下がる

ステップ数が多いより少ない方が理解しやすいのは明らかである
(ステップ少なくて読み難いのは、ステップ数とは別の問題だ)
362仕様書無しさん
垢版 |
2016/04/20(水) 00:41:05.57
>>360
そういうプログラムは概してクソコードです
コメントでごまかしてるだけですね
ナイーブでくどい書き方してるコードに価値はありません
2016/04/20(水) 01:06:46.40
コメント書かなきゃ読めない時点でスパゲティコードとわかる
良くできたコードではクラス名とメソッド名で説明は十分なんだよ
そしてそのレベルに到達するには適切なリファクタリングが必要なのだ
364仕様書無しさん
垢版 |
2016/04/20(水) 01:08:43.16
>>363
スパゲティの意味を履き違えている。
2016/04/20(水) 01:31:52.42
英語が書けない奴のデタラメなクラス名やメソッド名w
本人だけは可読性が高いつもり
2016/04/20(水) 04:54:06.69
>>363
なんか、永遠リファクタリングしていそうだな。
ちゃんと、スケジュール守って仕事しろよ。
2016/04/20(水) 07:40:05.48
>>366
それ俺です。
リファクタ病に侵されて困ってます
368仕様書無しさん
垢版 |
2016/04/20(水) 07:51:16.32
リファクタ馬鹿は派遣でしょ
派遣は言われたこと以外のことすんな
369仕様書無しさん
垢版 |
2016/04/20(水) 08:01:45.73
【主な偽装請負従犯SEの作業】
[技術不要の使い捨てスキル]
コマンド
データ > ロジック
簡単ロジック
大量データ
SE適性不要
IT資格不要
大卒資格不要
文科系対象
体育系対象
商業系業種
業務系処理

[業務ソフト作り捨てソフト]
ノンプログラミングツール
フレームワーク
COBOL
VB
.net
Java
Web
DB
ERP
SAP
2016/04/20(水) 08:26:38.84
>>368
それ以前に、言われたことくらいちゃんとやれ。
371仕様書無しさん
垢版 |
2016/04/20(水) 17:35:22.86
というかリファクタ馬鹿は業界から消えてくれ
2016/04/20(水) 18:30:33.07
わりークソコード書いてるの俺だわー。
プログラム早く収めた方が評価高いし、上流工程もやってるからキリがついたらさっさと次取りかからなきゃいけないんだわ。

でも、それなりにはリファクタリングしてるよ。

今度は1回で完璧な設計するように頑張るから、申し訳ないけど派遣くんはそれまで頑張って下さいm(_ _)m
2016/04/20(水) 18:34:58.92
それに完璧だと仕事減るから別に完璧じゃなくていいんだよね。
2016/04/20(水) 18:37:31.21
リファクタリングは公には認めずグレーにしておくのがコツだよ
そうすれば、ちゃんとした奴は勝手にリファクタリングしてくれる
もしデグレなんかが発生したら、勝手に動いてるコードを触ったそいつの責任
2016/04/20(水) 18:41:30.67
>>371
最初から変更に強いコードにしておいてくれよ馬鹿
2016/04/20(水) 18:42:06.13
>>374
最低だな、死ねよ
377仕様書無しさん
垢版 |
2016/04/20(水) 18:51:53.99
お前ら将来どうすんの?

Web/Java/DBデータ処理要員等の
委任契約の事務員は
請負契約の技術者と名乗るな!

残業するような職種じゃないだろ。
企業の使い捨て派遣の扱いだろ。
企業の悪儲け要員になるな!

準委任契約は事務契約
(準委任)第656条 この節の規定は、法律行為でない事務の委託について準用する。
2016/04/20(水) 19:08:33.39
>>351
おまえ
ステップ数と行数の違いを知ってるそうだな
説明しろよ
2016/04/20(水) 20:02:47.55
>>376
いや、当然だと思うぞ
そもそも「動いてるコード」を「勝手に」に弄くるって、やっちゃイカンやろ

汚いコードって必ずどこかバグってるから、それを報告して修正する許可をとる
で、ついでにリファクタすりゃ良いんだよ
2016/04/20(水) 20:45:12.29
>>366
わかってねえなぁ
スケジュール守るために断続的なリファクタリングするんだろ
お前が取り組んでるような一筆書きでかけるチンケなシステムじゃないんだよプロの仕事ってさ
381仕様書無しさん
垢版 |
2016/04/20(水) 22:01:24.26
今日も元気な無能であった
2016/04/20(水) 22:07:04.38
なんでたった一行変えるだけで、こんなに時間がかかってるんだよ!?

コードが複雑でどこに影響がでるかわからないからです。


一言で言えばこれなんだよな。
プロジェクトの大きな遅延を引き起こしている問題は。
2016/04/20(水) 22:42:19.77
開発フェーズ(実装・単体テスト)まではリファクタリングできそうだけど、製品リリース後はハードル高い。
回帰テストは同じテストにパスしただけで、同一機能の保証は困難なので
2016/04/20(水) 22:45:05.82
50代派遣プログラマーB
明日休みたそうにしていたな。
良い歳して遊び半分で仕事やっているんじゃない。
2016/04/20(水) 22:53:35.87
>>383
製品リリース後でも同じテストを実行すればいいだけでは?
2016/04/20(水) 22:55:07.69
>>357
いやいやツールで自動算出するから、ステップ数はステップ数として出すだろ。出すならな。
2016/04/20(水) 23:06:31.10
>>385
それにかかる費用は誰が負担するんだよ。
2016/04/20(水) 23:23:34.74
>>385
テストケースが漏れていた場合マズいと思って。
テストできていないけど実装できていたってパターンもあるかと。
静的解析ツールで検出された障害もベースソフトの部分であれば直さないような保守的な会社なんで、リファクタリングはなかなか難しい
389仕様書無しさん
垢版 |
2016/04/20(水) 23:27:44.94
この度、クソコードを全て100%作り直しました
過去の痕跡は一切なし、悪のコードを全て根絶
すげーキモチイイ!w
2016/04/20(水) 23:38:41.50
>>389
一人で趣味でやっている分にはそれでも良い。
2016/04/20(水) 23:46:01.81
始めから汎用性の高い綺麗なコードを書けばいいのに
やっつけ仕事のソース見てたら目が腐りそう
2016/04/21(木) 00:06:42.68
>>387
> それにかかる費用は誰が負担するんだよ。

バグの修正の費用は誰が負担してるんだよ?

ほんの僅か修正したぐらいで、費用が膨大になるとしたら、
小さなバグの修正でも、膨大な費用がかかるよね?

それは問題だと思わない?
その問題を解決しようとは思わない?

おかしいね。費用を気にしているくせに、
膨大な費用をそのまま放置してるんだs?
2016/04/21(木) 00:10:24.21
>>391
別にきれいなコード=汎用性が高いじゃないぞw

きれいなコードっていうのは、シンプルで
メンテナンス性が高いコードだ。

シンプルだからバグも少なく、
メンテナンス性が高いというのは、
コードを読むのに時間がかからず、影響範囲も局所化されており
修正も楽だし、修正した後のテストも楽なものだ。

だからきれいなコードにすることはとても大切なこと
394仕様書無しさん
垢版 |
2016/04/21(木) 00:30:06.89
>>393
別にコーダーにとってのきれいなコード=プロジェクトに大切なことじゃないぞw
2016/04/21(木) 00:45:38.89
>>382
この問題を解消する必勝法がこまめなリファクタリングとユニットテスト
ちゃんとリファクタリングしてればバクの原因箇所もコード変更の影響も手を取るようにわかる
1行で直るバグなら文字通り数分で終わる
2016/04/21(木) 00:48:57.57
>>395
そりゃ開発中の隅々まで知り尽くしてるコードだからだろ
綺麗なコードであれば、他人の書いたコードでも数分で直してリリースできんのか?
2016/04/21(木) 00:59:47.65
>>396
直せるよ
当然だろ
読むのに時間がかからない
理解に時間がかからない
バグ原因の特定に時間がかからない
バグ修正に時間がかからない
影響調査に時間がかからない
回帰テストに時間がかからない
綺麗なコードを維持すれば全てがスムーズに進む
綺麗なコードなら他人のコードだろうと関係ない
2016/04/21(木) 01:07:52.26
>>397
かわいそうに。そんな規模のものしか触れないとは。
2016/04/21(木) 01:08:18.02
>>397
どこを縦読みすればいいの?
2016/04/21(木) 01:32:54.18
>>394
> 別にコーダーにとってのきれいなコード=プロジェクトに大切なことじゃないぞw

プロジェクトに大切なことは、開発コストを抑えるために
シンプルで重複や無駄のないコードにしていくことだ。
2016/04/21(木) 01:34:22.88
>>396
> 綺麗なコードであれば、他人の書いたコードでも数分で直してリリースできんのか?

ちょっと修正しただけで、全てのテストを行わなきゃいけない
その費用は誰が負担するんだよ?
なんて言ってるようなレベルのやつは

バグの修正すら、費用が膨大でやれないレベルだ!
2016/04/21(木) 01:35:05.55
趣味でやっているリファクタリング坊は気楽だわ
403仕様書無しさん
垢版 |
2016/04/21(木) 01:35:13.74
>>400
重複は仕様変更を考えると必ずしも悪いことではない。
2016/04/21(木) 01:53:15.27
リファクタリングって、年寄りの盆栽みたいなものだよな。
趣味の世界。自己満足の世界。
2016/04/21(木) 07:19:17.62
>>403
なぜ?

重複があったら仕様変更をする時、
全てを修正しなければいけない。

仮にどうしても一箇所だけ修正したいことがあるならば、
そのときにコピーすればいいだけだ。
2016/04/21(木) 07:20:53.20
リファクタリングは修正のたびに増え続ける
メンテナンスコストを下げるために必要なことだよ。

開発コストを意識してないやつが、
自分が書いた汚いコードと何時間も戦っている。
自分で難問を作って、難問を解きました!ってドヤ顔している。

アホかとw
407仕様書無しさん
垢版 |
2016/04/21(木) 07:23:56.71
>>403みたいなアホが沢山いるニッポンのITの将来は暗い
408仕様書無しさん
垢版 |
2016/04/21(木) 07:30:04.35
コーダーがコストを語るニッポンのITの将来は暗い
2016/04/21(木) 07:43:51.64
コスト意識を持たないことがいいとでも?
410仕様書無しさん
垢版 |
2016/04/21(木) 07:56:59.15
船頭多くして船山に登るつってな
コーダーごときがコスト意識なんぞ持っても役に立つどころかプロジェクトにとっては障害にしかならんよ
2016/04/21(木) 08:14:46.81
>>406
汚いのはお前のコードだけだ(笑)
412仕様書無しさん
垢版 |
2016/04/21(木) 08:36:42.10
>>405
現実、重複していても仕様変更で別々のものになる可能性があるものは、共通化しない。
2016/04/21(木) 11:04:37.30
開発コストが増える=金がかかる
それだけ人が動くということ。
我々はあなたの仕事がなくならないように頑張っているだけだが。
むしろ感謝したまえよw
2016/04/21(木) 12:51:57.34
リファクタリング坊って、もしかしてリファクタリングばかりやってる新たにコードをかけない奴?
2016/04/21(木) 19:37:31.13
>>414
そらそうよ
リファクタリングなんてツールで簡単にできるんだから
ソース眺めてこことここ似てるな
リファクタリング実行ポチーで仕事した気になれる
2016/04/21(木) 19:42:14.82
コードが全てさ、マネージャーなんてコストセンターは捨てなさい
2016/04/21(木) 20:11:59.13
>>416
マネージャーがいないと、お前らそれっぽい理屈並べてどんどんスケジュール延ばすじゃんw
2016/04/21(木) 20:43:55.67
>>417
そーだね、作るものに興味が持てないのさ
何て言うかな、作っても仕方ないというかさ
419仕様書無しさん
垢版 |
2016/04/21(木) 22:32:11.92
ITドカタへ

Web/Java/DBデータ処理要員等の
委任契約の事務員は
請負契約の技術者と名乗るな!

残業するような職種じゃないだろ。
企業の使い捨て派遣の扱いだろ。
企業の悪儲け要員になるな!

準委任契約は事務契約
(準委任)第656条 この節の規定は、法律行為でない事務の委託について準用する。
2016/04/21(木) 22:33:48.12
50代派遣プログラマーB
本日無断欠勤。
派遣は気楽だな〜。
2016/04/21(木) 22:46:08.98
無断欠勤なんてよくやるねー
余程の理由がないと1発でクビじゃね?
2016/04/22(金) 00:32:49.86
>>415
> リファクタリングなんてツールで簡単にできるんだから
いやいやw

例えて言うならばな、ゴールへ進むことは簡単にできるが
ゴールを決めるのは簡単にはできないよ。

つまりリファクタリング自体はツールで簡単にできるが
どのような形にリファクタリングすればいいかを決めるのは
人間が考えて決めることだから簡単ではない。

そして補足するならば、リファクタリング自体も
ツールで出来るのは静的型付け言語ならばある程度可能ってだけで
リファクタリングの全てができるわけじゃないし
動的型付け言語なら自動でできる範囲は少ない。
2016/04/22(金) 09:32:58.70
>>410
おいおい
無能しかいない上流が設計もコスト計算も出来ないから
優秀なコーダーが全部代わりにやってやってるんだよ
プロジェクト語るのは最低でも新米コーダーより優秀になってからにしろ
424仕様書無しさん
垢版 |
2016/04/22(金) 12:29:21.85
>>423
・渡された設計書の通りにコードを書く
・指示されてない事はしない
コレが出来る奴が優秀なコーダーやで

お前コーダーのくせに単一責任原則も知らないようだなw
2016/04/22(金) 12:42:47.49
>>423
コーダーwwwプログラマーを気取ってんじゃねーよwww
2016/04/22(金) 12:44:14.66
>>425
そういうお前もコーダーに毛が生えた程度じゃん?
427仕様書無しさん
垢版 |
2016/04/22(金) 13:48:13.42
全工程をやったことのないやつは無能の民主党と変わらない

想像で言ってるだけ
2016/04/22(金) 15:51:06.12
やったことないで、やらない判断したらもったいないぞ
人生短いのだから、がむしゃらにやれや!
出来なくても、チャレンジだ
2016/04/22(金) 19:21:56.12
>>425
コーダー以下のカスが粋がるなよw
2016/04/22(金) 19:25:42.83
>>424
あのな
お前みたいな無能の指示通りじゃ動かねえんだわ
だから優秀な下流がサービスで動くようにしてやってんの
下流のクズにできることをこなせるようになってから粋がれよ
最低でも動くように設計しろバカが
2016/04/22(金) 21:18:41.80
コーダーでも一からコーディングできれば良いが、リファクタリング坊って、既にあるプログラムを修正ばかりで、新規に作成できないんだよな。
432仕様書無しさん
垢版 |
2016/04/22(金) 21:27:43.46
>>430
お前本当に馬鹿だなw
もう一度だけ教えてやるからよく聞けな


コーダーの仕事は与えられた設計書の通りにコードを書く事


動くかどうかはコーダーの考える事じゃねーよw
433仕様書無しさん
垢版 |
2016/04/22(金) 21:33:42.23
契約に基づいた仕事なのに勝手に設計書を無視するとかありえねー。

大工が見えないところまで気を配るのと同じだと思っているのだろうか?
2016/04/22(金) 21:40:27.26
純粋なコーダなんて存在するの?
435仕様書無しさん
垢版 |
2016/04/22(金) 21:48:17.31
>>434
今の派遣人海戦術なんてまさにコーダーの仕事だろう
自分はプログラマって思ってるのかもしれないが
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況