X



FDM式3Dプリンター個人向け 27レイヤー目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/12(水) 10:49:59.10ID:xisEBiDC
個人で買える数万〜10万円台のFDM式3Dプリンタについての情報交換や雑談のスレッドです

スレの棲み分け
・購入前相談→当該スレ、造形方式問わず
・光造形式→プリンタ板の光造形式〜
・デルタ型→同上
・Phrozen→同上
・Snapmaker→同上
・自作・重改造→電気電子板、造形方式問わず

このスレの主要目的
・新機種の話題雑談
・どの機種を買ったら良いかわからない、機種比較
・DIYキットの組立て方、調整の相談
・フィラメントの選び方や入手先、価格
・モデリングソフトやスライサーの使い方
・個人輸入の方法相談
プリンタを買う相談から上手に印刷するまでの話題が主です
改造・ファームウエアの話もOKですが控え目にお願いします
自作・コスト度外視改造等の熟練者の方は電気電子板スレへ

※前スレ
FDM式3Dプリンター個人向け 26レイヤー目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1735123155
646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/23(日) 18:56:15.04ID:qrwqJcoC
そもそも補修部品としての在庫はホットエンドユニット一式で用意してるはず。原因部品切り分けや分解組立の作業指示するサポート工数考えたら、一式送って交換してもらうほうがメーカーとしてはコスパいいんだろうな。
647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/23(日) 19:01:09.21ID:RIn/B4IM
>>634
文句は元QIDIガイジこと元祖ゴミ印刷くんに言え
2025/03/23(日) 19:31:56.74ID:XSB+rhj6
ゴミ印刷君は最初からQIDIアンチのはず
オリジナルゴミ印刷君は同じこと何度も言わすな
649
垢版 |
2025/03/23(日) 19:36:52.71ID:DRjWKZnn
そういう事にしておきたい元祖ゴミ印刷くん
隙あらばゴミ印刷連呼して他人に擦り付けようと必死になってる行動そのものが
自分が元祖であるという何よりの証拠になってる事に未だに気付けないらしい
2025/03/23(日) 19:49:30.22ID:kK42W9t5
なんでゴミとか意味わからないこと書いて場を荒らすの?
2025/03/23(日) 19:55:12.97ID:Eu/A0p4u
QIDIの機種が話題になると何故かスイッチオンする方がゴミ印刷くんやろね
2025/03/23(日) 19:55:15.15ID:6/CwwUf8
思い込みの激しいア○が居ついてるからだよ
2025/03/23(日) 19:59:34.81ID:XSB+rhj6
>>632>637>639>647
↑このあたりの単発がわかりやすい
654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/23(日) 20:05:33.55ID:w/3v0ElK
元祖ゴミ印刷くんには自分に楯突く奴=全部同一人物の自演とかいう随分とおめでたい
解釈しかできない低機能なオツムしか備わってないからな
2025/03/23(日) 20:06:35.18ID:kK42W9t5
べつにそう決まったわけではない。
656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/23(日) 20:11:42.25ID:w/3v0ElK
そして事ある毎に単発を論う割には大体セットになるアシスト役がいる事を指摘すると発狂するというのも追加しておこうかな
2025/03/23(日) 20:23:30.71ID:XSB+rhj6
単発を指摘されると2回連続で同じIDを出すのもゴミ印刷君の特徴だし
2025/03/23(日) 20:27:40.33ID:XSB+rhj6
スレが機能失ったりQIDIアンチやってれば、何かが満たされるんだろうね
659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/23(日) 20:35:23.11ID:hM7DmjFU
何かと連投して少しでもレス数消費してくるあたり生粋の荒らしなんだろうな
660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/23(日) 20:42:56.36ID:BQWFCtR+
竹信者とQIDIキチガイがいなくなればすむ話
661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/23(日) 21:22:36.39ID:HtFjX7m8
そんなにQIDIの話をしたいのなら何かとピリピリするここじゃなく
別スレでも立ててやりゃいいのにしないあたり荒らし目的であることは明白
それに現状QIDIキチガイの方から一方的にケンカ売りに来てる感じだしな
QIDIのワード出すとピリつくのはキチガイの今までの所業の結果だから完全に因果関係が逆というか
荒らす事が目的であるのが明らかな以上もはやマッチポンプ

そしてコロナの頃だったか確かX-Plus使ってたちょっとアレな感じの半キチがいて
改造の話題や特にKlipperの話が出るたびに発狂して暴れてたのも事実
662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/23(日) 21:29:02.12ID:BOy/3y44
普通はヒーターやサーミスタのどちらかが壊れてたらエラー落ちするはずだけどな
2025/03/23(日) 21:53:33.33ID:Eu/A0p4u
ゴミ印刷君隔離用のスレは↓なのでQIDIの話題が出るたびに荒らしに来ないで!↓から出てこないで!

FDM式3Dプリンター 25レイヤー目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1742549118/l50
664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/23(日) 22:40:36.62ID:P6tU1O/2
見えない敵と戦ってる糖質くんはお薬多めに飲んでおいてね
2025/03/23(日) 23:40:07.68ID:yPiwecFW
>>622
10年前のABS、袋にも入れずにそこらにほってあったのあるけど今も普通に造形できる
PETGも1年2年袋に入れない状態でほとんど問題なく使える、若干糸引きが多くなった感じはする
2025/03/23(日) 23:40:53.73ID:gM8UQhVv
サーミスタまでの線が断線してたときはマイナス温度になってたな
2025/03/24(月) 00:05:04.65ID:ZRmGfZLc
10年もやってる人いるんだな
10年前のプリンターってかなりガタガタだったよね
2025/03/24(月) 00:53:22.08ID:amd7G1zn
まず10年前にABSフィラメントがあったという時点で驚きだよ
2025/03/24(月) 01:20:22.00ID:fH+LsNCC
たまーにセカストとかハードオフのジャンクコーナーにダヴィンチ1.0とかあるけど、もう10年以上昔の機種なんだよな
2025/03/24(月) 01:23:01.07ID:fH+LsNCC
ダヴィンチを販売してたXYZプリンティングは2023年9月に3DP事業から撤退
671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/24(月) 01:34:13.50ID:HrRoNoQh
ディアゴスティーニ民っていつだっけ
672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/24(月) 05:28:19.33ID:0DzINJb0
マイ3Dプリンター2015年1月5日創刊
2025/03/24(月) 05:39:33.92ID:GXpgZzo7
インクジェットのやつ持ってるわ
流石に使ってないけど
2025/03/24(月) 11:39:31.27ID:DPRTV0rq
>>643
温度センサーを手で握ぎったり、ヘアドライヤーの熱風を当てたりすればセンサーが壊れているかどうかは判断出来るだろ。
センサーが壊れてなくて、温度が上がらなければヒーターだね。

まあ、両方壊れてたら上記の方法だけではわからんが・・・
675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/24(月) 13:00:01.79ID:IQx8HN+7
別機種だけどヘッド丸ごと交換したら
印刷ごとに作られるログファイルのサイズがめちゃくちゃ小さくなくなった
2025/03/25(火) 03:57:50.42ID:40ePYTSL
QIDI4Plus comboくるか、QIDI4 Plusのセール近日中にこないかなCentauri Carbonに
手だしちゃいそう。
X-MAXとか今買っても後悔するよね

他ALL30cm以上で同じくらいの値段でカラー対応しそうなのない?
もしくは近々発売予定でも。
QidiPlus4を今まで買ったのは高さがきついからなんで
677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/25(火) 05:23:16.97ID:MyubUQXQ
QIDI(笑)
678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/25(火) 06:20:58.87ID:s7EVNyTk
Sovol SV08にエンクロージャーで10万ぐらい
PLUS4は欠陥多いからお勧めしないな
あと真面目に話したいなら別スレに行った方が良いよ
2025/03/25(火) 08:02:17.62ID:40ePYTSL
>>678
Sovol SV08なかなかよさそうとおもって、調べてみましたが、中上級者向けな気が
日本人youtube動画がなくてはっきりわからなかったけど。
大きさは大きいけど、エンクロージャーがほぼ密室までいかなくてカラー無しなら
centauricarbonでいいかなっていまのとこおもってます。

QIDIは別スレがあるんですか、ちょっと探して見つからなかったのですが、もう少し
探してみます、plus4、ディスコード見てる限りでは初期のもの以外は問題なさそう
ですが、基本英語なので結構見落としてるのかな
2025/03/25(火) 08:26:44.32ID:S8Tl44Xz
QIDI Plus4の初期ロットの不良は対策済みなのにな(笑)
情弱ちゃんの言う「欠陥多い」(笑)の内容は何なんだか(笑)
2025/03/25(火) 08:34:03.89ID:b50E+iYR
重複するくらいなら竹とQiDiスレ作れば
くりは重要無いしもう落ちた
682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/25(火) 08:44:25.43ID:KPCJI+CA
総合スレと低価格専用スレで良いじゃん
683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/25(火) 08:59:27.61ID:H+rNbgrV
PLUS4のチャンバーヒーターに起因する諸々の欠陥はヒーターの位置を移動させるかボディを大きくしてベッドとクリアランスを増やすしか根本的な解決にならない
正直安定度はX-MAX3の方が上
2025/03/25(火) 09:13:17.74ID:S8Tl44Xz
後発スレに住民誘導を謀ってるのは池沼のゴミ印刷君だよ
馬鹿だからIDコロコロしながら在来スレ荒らして、20万円以上のスレに誘導してる
2025/03/25(火) 09:19:54.73ID:rWy0rsaW
>>679
QIDI Plus4はBambuほどではないけど案件多いからレビューも怪しいぞ
おそらくリードスクリューに傷が入ってるものを送られて、全部のワークに同じ高さで筋が入ってるのに「きれいにプリントできてますね」なんて言ってるバカチューバーもいたw
686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/25(火) 09:33:58.72ID:znA5UROM
>>679
ここは荒らしが立てた重複スレで下のが本スレなんだ
真面目に話したいなら本スレへ

FDM式3Dプリンター個人向け 27レイヤー目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1739297198/
2025/03/25(火) 10:29:31.87ID:rWy0rsaW
>>686はゴミ印刷君がID変えながら自演してるスレ
今日も発狂してるね
2025/03/25(火) 10:43:16.95ID:S8Tl44Xz
匿名掲示板ではゴミ印刷君のような無職は最強だわ
689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/25(火) 11:30:40.41ID:60jVyTRx
>>679
上みたいな感じで荒らしが常駐してるので別スレの方が普通に会話できるよ
2025/03/25(火) 12:04:44.90ID:LfudSbJI
いい加減鬱陶しいから
次からはもう明記するかスレタイやテンプレ自体変えて完全棲み分けするか、SLIPある板に移住するか考えとけよ
2025/03/25(火) 12:23:01.93ID:Qa4ve3iM
PrusaやBambuは公式コミュニティサイトがあるからいつでもトラブルシューティング出来るけど他はどうなんだろう
2025/03/25(火) 15:06:27.51ID:rWy0rsaW
Cleality、Bambu、Anker辺りは初心者を対象に販売しているからコミュニティでのトラブルシューティングよりメーカーホムペでのFAQをちゃんと構築しろ

エンプラでのプリント目的の上級者向けのQIDIの方が親切なFAQだわ
実際に無理したスペックだから信頼性耐久性に劣るのは許容範囲
直ぐに新機種が出てくる3DPで20万円以上する方が感覚がおかしい
693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/25(火) 16:12:54.15ID:+DGB30jf
手持ちのプリンターのメーカー関係無くプルサとバンブーのWikiは見ておいた方が良い
694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/25(火) 19:43:23.79ID:Y1ea9KkI
Bambu Labは2019年からの新参だけど、QIDIは2014年からの企業だから個別のサポートやFAQとか当たり前の部分がしっかりしてるんだよな
https://wiki.qidi3d.com/en/home
開発期間を短くすることで低価格を実現してるから、自分でFAQ見て部品交換や調整などの対応修理できる程度の知能が無いと扱えないかもしれない
機械オンチは少しでも故障率の低いBambuを買った方がよいかと言うと、サポートがパンクしてたりするらしいので残念ながらそうでは無かったりする
695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/25(火) 19:49:29.22ID:qq+dvGgn
物凄い説明口調キャラ
2025/03/25(火) 20:06:17.17ID:Y1ea9KkI
現時点ではコスパと性能で選ぶならQIDIやELEGOOだと思うよ

お金が余っててちょっと遊びたいとか、軽い気持ちで欲しい人は、BambuやAnkerで良いだろう
このあたりのメーカーは修理用の部品がいつまであるかが怖いけど
2025/03/25(火) 20:11:20.35ID:akyQnGxv
純正のビルドプレート傷つけたからALIでパチモン買ったら板厚がうっすいのな
オートレベリングだから何も考えずに印刷したら底面がグズグズになるのは当たり前?
2025/03/25(火) 21:26:58.13ID:rWy0rsaW
機種名、スライサー名等々
699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/25(火) 21:29:35.33ID:lQVgCr1K
スライサーがどう関係すんだよ
2025/03/25(火) 21:32:50.16ID:rWy0rsaW
え?Z調整とかしない子いるの?
2025/03/25(火) 21:40:15.27ID:Y1ea9KkI
単発ID子は例の荒しかもよ?
2025/03/25(火) 22:01:28.27ID:rWy0rsaW
一応、答えを書いておくと、ノズルがベッドに接触してるなら、スライサーで[Z offset]の項目の値をマイナスにすると良いはず
極端にマイナス値を大きくすると定着が悪くなると思うので、初回は-0.2〜0.5下げて、まだ当たるようなら-0.05〜0.1ずつ下げれば解決するでしょう
もちろん本体側のタッチパネルでも機種によってはできるけどね
2025/03/25(火) 22:08:42.68ID:/YX933K1
Aliのパチモン、見て分かるほどペラい、
役満揃ってるのにプレートじゃなくてプリンター疑う知能よw
2025/03/25(火) 22:09:05.93ID:r3b3Q23V
>>702ありがとう
プリンター本体のキャリブレーションでレベリングするべきかと思ったけど、印刷前にオートレベリングするからいけるかと思ったけどいけなかった

機種とか書いたら荒れるし書かなくても絡んでくるし
705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/26(水) 02:36:04.33ID:slhX9p/C
H2Dは1899ドルで思ってたより安かったけど日本だと30万円くらいで販売かな
706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/26(水) 02:42:23.96ID:0fwA0KvM
だよな。もっと高いと思ってたわ
2025/03/26(水) 06:16:22.15ID:k1NZwpn7
消費税が入るから33万くらいで、販売店も儲けなければならないから35以上なんじゃ?
2025/03/26(水) 06:59:55.08ID:cH/eB/OV
Bambu X1E Comboで\458,000だったからだいぶ利幅抑えてきたようだが、率直に言ってしまうと欲しいのはコレジャナイ

まだデュアルエクストルーダーだったら欲しがるプロシュマーもいたかもしれないが、迷走しまくってんな
2025/03/26(水) 07:08:34.80ID:305NrsEW
デュアルだよな?
2025/03/26(水) 07:10:20.30ID:o24cgFIh
ここは20万円未満のコンシュマー向け3DPのスレです。
産業用プリンタの話題をこねくり回したい方は専用スレでどうぞ。
2025/03/26(水) 07:17:08.98ID:cH/eB/OV
>>709
デュアルヘッドではなくデュアルノズルだから印刷温度に差があるフィラメントの同時使用は無理だろうな
まあ2色印刷までなら今までのコンボよりはかなり早くなるだろうけど
2025/03/26(水) 07:22:57.27ID:305NrsEW
>>711
ん?
ノズルが別なら別の温度に出来るんじゃね?
そもそもノズルが上下に動くから熱的に接続する方が大変だし意味が無いよね
2025/03/26(水) 07:32:59.49ID:cH/eB/OV
ん?ノズル同士が隣り合っててホットエンドのヒーターが共用みたいだから別々の温度設定は無理でしょ

それにHEPAフィルターのグレードH12って、家庭用の安い空気清浄機でももっとマシなH13以上なのに
これでレーザーオプションがあるとか匂い出まくりだろ
2025/03/26(水) 07:35:12.59ID:cH/eB/OV
そしてAI検知がクラウドでデータ抜きも日常のようだし、プロシュマーでも秘匿性を確保したいユーザーには向いてないね
2025/03/26(水) 07:37:12.51ID:cH/eB/OV
ハッキリ言って新製品の試作に3DPを使いたい人やオフィスに置きたい人やエンプラ使いたい人にとってはゴミだった
2025/03/26(水) 07:44:35.78ID:ctfNjRq4
製品スペックを把握できてないのに連投で批判するとか凄いな
2025/03/26(水) 07:50:58.26ID:o24cgFIh
せっかくの3DPだし活性炭フィルターのカバーの大きいの作ったり、カメラオフとクラウドオフでX1E同様にできるかな?
2025/03/26(水) 07:52:56.11ID:cH/eB/OV
さっそく例の単発荒らしが反応してきたな
みなさんスルーで
2025/03/26(水) 08:02:57.77ID:305NrsEW
>>713
ヒーターは別でしょ
実際にCNC Kitchenで全く別の素材を使ってるからYouTube見てきてみ?
2025/03/26(水) 08:09:58.31ID:o24cgFIh
レーザーカッターもH2Dサイズなら5〜6万円で50Wクラスの実用レベルのが買えるし1300ドル追加してまでは必要ない機能だね
2025/03/26(水) 08:24:14.35ID:o24cgFIh
>>719
そりゃ異素材でも印刷温度が同じなら可能だろうが、10℃か30℃程度のちょっとの温度差のあるサポート材では失敗してるじゃん
2025/03/26(水) 08:27:36.50ID:cH/eB/OV
デュアルヘッド機は他のメーカーに期待するわ
レーザー彫刻機能は要らん
2025/03/26(水) 08:52:22.17ID:KYgo17wq
余計なオプション付ける以外に育てるところがなく注目を集める苦肉の策だとして
それだけ3DPや市場が煮詰まってきてる証拠じやあないの
既存ユーザー含め手にとって貰って利益出すためには何かしら目新しいセールスポイントがなきゃあなあ
724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/26(水) 09:07:13.95ID:K3OdLDEl
竹信者キモ過ぎる
2025/03/26(水) 09:14:02.46ID:XQMlpoz5
P1Sのコピーが最近やっと広く出てきたくらいだし、H2Dコピーはまた2年くらい先になってしまうのかしら
2025/03/26(水) 09:30:47.58ID:KBOQad1K
>>721
ほかの動画で、ノズル毎の温度設定出来るシーンがある
ノズル別なんだから出来て当たり前だろそんなもの
2025/03/26(水) 09:40:15.32ID:cH/eB/OV
>>726
マニュアルで見た感じだと左側のノズルが高温側って決まってるよ
おそらくヒーターへの通電量とファンの回転数の制御でしばらく人柱が必要になるから、個別に温度制御できてるわけでは無い
2025/03/26(水) 09:52:01.81ID:hGZtts8o
FreeCADやFusionのマウスホイールの操作なのですが、手前に回すとモデルが小さくなりますよね?直感的に逆で大きくなって欲しいのですが設定方法教えて下さい。
よろしくお願い致します🙇
2025/03/26(水) 10:08:24.94ID:KBOQad1K
>>727
マニュアルどこにあった?
2025/03/26(水) 10:21:25.66ID:KBOQad1K
あ、Wikiか
見つけたわ

https://wiki.bambulab.com/en/h2/maintenance/hotend-heating-assembly

The H2D printer is equipped with 2 hotend heating assemblies, one for the left and one for the right.

はいヒーター2個確定ね
2025/03/26(水) 11:02:20.89ID:cH/eB/OV
どっちみちノズル温度の設定が左右で一緒になってるので個別設定は無理
個別設定がまだ開発中か後から追加されるかはまだ不明

PPAやPPSフィラメントの時は左ノズルしか使えないので、エンプラ印刷するならまだシングルエクストルーダー機の方が信用できるな
732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/26(水) 11:04:30.83ID:JzYeCTfr
ここは20万円を超える機種の話は禁止です
専用スレに移動してください
733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/26(水) 11:12:36.08ID:zrmIR50P
専用スレどこだよ誘導しろよゴミ
2025/03/26(水) 11:24:37.70ID:KBOQad1K
こっちな
別に専用スレというわけではなく、価格の制限が無いスレ


FDM式3Dプリンター個人向け 27レイヤー目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1739297198/
2025/03/26(水) 11:31:19.90ID:KBOQad1K
>>731
個別温度設定出来ないってのはどこ情報だよ?
736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/26(水) 11:50:20.16ID:slhX9p/C
脳内情報でしょ
2025/03/26(水) 12:13:33.01ID:cH/eB/OV
マニュアルを見れば見るほどトラブルが多そうな…
2025/03/26(水) 12:17:36.91ID:t5CyQ5Fs
AMSの類でTPUを確実に送り出せるやつはあるのだろうか?
2025/03/26(水) 12:20:55.08ID:cH/eB/OV
>動画内のH2Dの外観やファームウェアバージョンは量産版のものではありません。お手元に届いたH2Dの外観やUIインターフェースが最終版としてお考えください。

と書いてあるから買って手元に届くころにはマルチカラー機からデュアルマテリアル機になればいいね
740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/26(水) 12:23:12.63ID:zrmIR50P
レーザー刻印はエアガンと相性良さそう
サイレンサーに自作刻印とか彫れたりするのかた
でも全体的に器用貧乏感がすごい
普通に350*3程度の立体が造形できればそれでよかったのに
2025/03/26(水) 12:34:00.97ID:KBOQad1K
>>736
だろうねぇ
2025/03/26(水) 12:40:40.68ID:cH/eB/OV
>>740
その程度の目的のレーザー彫刻機は5万円くらいで買えるよ
置く場所が無いとかエンクロージャー必須でなければ、H2Dのレーザーオプション付ける意味は薄い
2025/03/26(水) 12:48:22.25ID:cH/eB/OV
>>738
まだ間に合ってない
https://wiki.bambulab.com/en/h2/h2d-tpu-printing-guide

メーカー自身がまだH2Dの事を「マルチカラー機」って言ってるのに「脳内情報」とか決め付けるバカは信者なんだろうな、買えもしないくせにね(笑)
そのうちファームウェアアプデで機能追加されるまで待てない早漏だらけなんだろう、バンブー信者たちは(笑)
2025/03/26(水) 12:52:33.26ID:k1NZwpn7
多色印刷時の切り替え時間を短縮するための機構なんじゃ?
2025/03/26(水) 12:53:37.67ID:plMyTl1g
>>728
スレチな上に検索すればすぐわかることを
FUSIONなら右上のアイコン(私のはイニシャルになっている)から基本設定を開いて一般の下のほうにある。中央揃えで項目が見にくい。
FreeCADならEdit-Preferences-DisplayでNavigasionタブの下の方。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況