X

FDM式3Dプリンター個人向け 22レイヤー目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/04/29(月) 08:14:06.99ID:QVKpJObx
個人で買える数万~10万円台のFDM式3Dプリンタについての情報交換や雑談のスレッドです

スレの棲み分け
・購入前相談→当該スレ、造形方式問わず
・光造形式→プリンタ板の光造形式~
・デルタ型→同上
・Phrozen→同上
・Snapmaker→同上
・自作・重改造→電気電子板、造形方式問わず

このスレの主要目的
・新機種の話題雑談
・どの機種を買ったら良いかわからない、機種比較
・DIYキットの組立て方、調整の相談
・フィラメントの選び方や入手先、価格
・モデリングソフトやスライサーの使い方
・個人輸入の方法相談
プリンタを買う相談から上手に印刷するまでの話題が主です
改造・ファームウエアの話もOKですが控え目にお願いします
自作・コスト度外視改造等の熟練者の方は電気電子板スレへ

※前スレ
FDM式3Dプリンター個人向け 20レイヤー目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1703059046/
FDM式3Dプリンター個人向け 21レイヤー目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1709894636/
2024/05/13(月) 19:49:57.58ID:6AKRW+FZ
>>255
信頼性高いネットワークってなんぞ
車載なんて今時LINかCANかETHERしか使ってないぞ
2024/05/13(月) 19:55:07.46ID:kGQ0zMPd
心配なら
素直にこの手の機器専用と言うかロボット向けの奴使えばヨクネ…
3Dプリンタもロボット(産業用自動機)だから…
268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/13(月) 20:00:10.48ID:uGUb0u26
>>265
動力線には使えないけれど信号線ならいけるのでは
でも元々何千何万と屈曲を繰り返されることを想定する物じゃないから断線しても泣かない

>>267
自分は基本的にロボットケーブル使ってるな
2024/05/13(月) 20:12:00.74ID:Ra2fMKqQ
被覆がテフロン系のワイヤケーブルとか捻れに割と強いよ
2024/05/13(月) 20:22:12.80ID:Qs6wC+FT
外だしボードからエンクロージャーまでの2mをLANケーブル
屈曲するところはUSB3.0ケーブル
がいいかな
2024/05/13(月) 20:29:38.34ID:PB5GuUj7
CANは最適ではないけど便利だから普及すると思う
USBと同じで設計コストが高い独自規格よりも何も考えずに使える汎用規格にみんな流れるんよ
2024/05/13(月) 22:12:49.99ID:IDbgt+VH
>>266
お前は落ち着け

車載Ethernetは、適用範囲を広げるものの、用途によっては、他の既存規格と並存するだろう。例えば、安全系ではCANやFlexRayと共に利用されていくとみられる。
ttps://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00762/00002/

FlexRayとその特徴
ttps://turnpoint-consulting.com/mobility-technology/flexray/#:~:text=FlexRay%E3%81%AF%E3%80%81%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E6%A5%AD%E7%95%8C%E3%81%A7,%E3%81%AB%E8%A8%AD%E8%A8%88%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
2024/05/13(月) 22:18:37.50ID:4YcgGo/C
コピペは要らん
2024/05/13(月) 22:20:56.46ID:6AKRW+FZ
>>272
車載システム設計してるからそんなの知ってるから
flaxrayなんてホンダくらいしか使ってないしもうオワコンだぞ
2024/05/13(月) 22:26:39.88ID:Q77hfU3o
いまどき h抜きでURL貼る奴って何も考えてない情強気取りのアナクロ情弱

ツイッターのURLをh抜きするアホまでいる
2024/05/13(月) 22:30:14.34ID:hAsEi0HI
donguri導入でスレ建ての規制もシビアになってて
テンプレが充実してるスレ程やべー状態になってるし

もうおじさんにはついて行けん
2024/05/13(月) 23:00:49.52ID:4TrF3rfE
ワイもいい歳だけどほぼROMだから掲示板の扱いは2chの時代でもう止まってる
2024/05/13(月) 23:23:44.94ID:IDbgt+VH
グロ画像爆撃でim〇urとかh抜きでも張れんし、h抜かないと直リン貼れないって知らない奴が情強気取ってるんだな
バカみたい
2024/05/14(火) 00:14:57.41ID:K9XbG9VG
メディコンに触ることも無いような末端のドカタさんは色々ストレスが溜まるのよ
2024/05/14(火) 10:38:22.77ID:UzOSqeAv
知識の最終アップデート20年前だなこれ
2024/05/14(火) 10:59:36.63ID:K9XbG9VG
現場を知らなそう
3Dプリンタはそれでも動くけどな
2024/05/14(火) 11:10:06.77ID:1II7K+Qt
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00762/00002/

貼れるじゃねえか 馬鹿
2024/05/14(火) 11:16:53.34ID:YKCEHYGd
童貞喪失おめでとう
2024/05/14(火) 11:22:52.08ID:YKCEHYGd
2回目3回目はどうかな?クッキーキャッシュとかで焼き印付けるようで初回のようにうまくいかないもんだよ
巻き込み規制でなければ、クッキー消して再起動したらまた書き込めるようになるけどめんどいんだな
2024/05/14(火) 12:44:19.32ID:+6vJ9fFd
言い訳ばっか
2024/05/14(火) 13:24:54.39ID:zWyJmqIC
h抜きはお爺さんの証
2024/05/14(火) 14:16:09.21ID:zgkVTVqK
な、全角だろ?
2024/05/14(火) 14:20:10.57ID:8s1Kh2lD
h抜きは全年齢対象の意味かと思ってた
2024/05/14(火) 14:26:42.68ID:In8J4UQZ
まーたQIDIに親殺されたゴミ印刷くんが暴れてんのかよ
2024/05/14(火) 15:16:38.49ID:3XwzgZlr
creality print5ってオルカの劣化バージョンだけど4が使い物にならなかったからこれでも良い
k1でも0.8mmの積層できるんかね
2024/05/14(火) 15:27:51.42ID:gSAGd7kX
オッポとかの安いスマホだとh抜きでリンクに飛べないから騒いでんのかな?
292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/14(火) 16:05:46.55ID:Ij9nZ5Yl
>>235
PEIなのに両面テープ?
293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/14(火) 17:44:42.40ID:ZKC8nhmD
>>292
プリントしたものに両面テープを貼った時にデコボコがあると付きが悪いのですわ。
2024/05/14(火) 19:48:00.08ID:aOATLPvq
普通にスマホの専ブラ使ってればh抜きでも問題なく読めるだろ
なんのブラウザ使ってるんだ?
2024/05/14(火) 19:48:46.34ID:aOATLPvq
どうでもいい話だったごめん
2024/05/14(火) 23:33:09.89ID:gSAGd7kX
ゴミ印刷くんが「h無し」で騒ぐの2回目か3回目だからね
”お前がバカなだけ”で終わる話だよ
297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/15(水) 14:27:05.58ID:EMH4fzEK
>>286
今どきh抜きをネタにする時点でお前もお里が知れるぞw
2024/05/15(水) 15:09:38.66ID:HiMuitiO
スムースタイプのPEIプレートを買えば良いだけだろ。
日本向けにも販売してるし。
2024/05/15(水) 15:46:08.08ID:4JUq59PN
>>297
草を生やすのはお爺さんの証
2024/05/15(水) 16:48:23.05ID:FVxw0HX+
今日のIDはそれかゴミ印刷くん

あ、そういや飛行機飛ばしてバレバレの自演も得意だったなお前
2024/05/15(水) 16:58:26.76ID:ggYl1NEs
次スレはワッチョイ欲しい
2024/05/15(水) 17:08:38.13ID:ko3w4TqD
残念ながらこの板にはワッチョイが無い
どうしてもワッチョイ付けるなら以前のようにワッチョイのある板に引っ越しするしかない
303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/15(水) 19:46:44.79ID:ws4uCTFt
AnycubicやべーなA1丸パクリの上にMakeraworld丸パクリのMakeronlineなんてサイトまで作ってる
人気があるモデルを次々と転載しているけどコメント欄もメッセージ機能も無いからクレーム入れる手段も無くてアカウント作ってサポートにメールするしか無いけど一度作ったアカウントは消すことも出来ない
2024/05/15(水) 23:17:43.55ID:uPaa/Y5q
無駄にノズル温度上げるより吐出量上げて充填密度高めた方が強度と造形美両方のバランス出ることに気づいた
2024/05/16(木) 10:37:47.33ID:Orfpz114
K2 PlusもAMSシステム丸パクリっぽいしな
構造上AMSはフィラメントの交換が時間がかかるという致命的な欠陥があるから
パクるならそこら辺の改善くらいしていて欲しいものだがそんな感じ一切無いんだよな
2024/05/16(木) 10:54:31.38ID:zIQvx55b
フィラメント交換の頻度を下げるためのAMSなんだが頭大丈夫か?
2024/05/16(木) 11:10:13.87ID:Orfpz114
>>306
フィラメント変えないでどうやって色変えるんだよ
2024/05/16(木) 11:26:43.40ID:2VxohPi0
AMSより早く交換したいならヘッド変える方式にしないとな
309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/16(木) 11:31:59.95ID:dDOcxfhw
crealityに新技術作れる開発能力なんてあるわけないだろ
2024/05/16(木) 13:21:32.98ID:Kf1mif98
パージタワーレスは結局ankerだけか?と思ったら
V6CEもいつのまにか開発頓挫してて草も生えない
プリンタ本体がリリース後に大して盛り上がらなかったからやる気無くなったんだろうけど
2024/05/16(木) 13:41:15.43ID:XEFYkXA4
この辺のクローンAMSをDIY機のklipperで使いたい
2024/05/16(木) 14:35:04.41ID:+f4FpsdQ
結局ツールチェンジャー型でもパージやプライムタワーがあったほうが圧力安定する以上パージ無しはもうFDMでは無理なんじゃないか…?
2024/05/16(木) 14:41:43.37ID:+Q8BZA0W
Ankerはクラファン発表した直後にBambuが出たからな
時期が悪すぎた
やたらと剛健なのは気に入ってたけどなぁ
2024/05/16(木) 14:57:23.56ID:21L5m6vU
パージタワー問題は
フィラメントリサイクラー安く売って解決してくれ
315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/16(木) 17:36:51.07ID:syeICEEp
タワーじゃなくてなんか別なの印刷するとかして有効活用できないかな
2024/05/16(木) 17:51:53.13ID:ZkVN1fLF
できるよ。色を気にしない部品を一緒に作るとか、インフィルに利用するとか。
2024/05/16(木) 17:57:06.99ID:aagHlFsk
出来るだけインフィルに使う設定がCuraにあればなぁ
2024/05/16(木) 18:38:36.89ID:HSUvwmI+
AMS式はフィラメントのロスもそうだし切り替えに時間が掛かり過ぎなのが実用上ちょっとな
まだXLみたいなマルチエクストルーダの方が実用性あるだろ、コストコは掛かるけど
2024/05/16(木) 19:08:24.70ID:TkAvFPb1
a1miniがすごすぎて他のfdm機買えなくなった
2024/05/16(木) 19:14:53.60ID:BSVUijTL
IDEXの方がよっぽど将来性ねえわ
2024/05/16(木) 19:20:40.40ID:Fqz3A6mJ
箱型優位になるにつれてIDEXの将来性が怪しくなっていくのはなんかわかる
ただcoreXYIDEXもといデュアルMarkforgedキネマティクスは箱型だと構造がかなり複雑だからベッドスリンガーでお安くするのが生きる道かなーという感じ
2024/05/16(木) 20:48:45.09ID:HSUvwmI+
コスト考えたらそりゃそうだけど
マルチエクストルーダだと同時印刷は勿論ノズルサイズやノズル材質、ホットエンドもエクストルーダの数だけ理論上変えられる訳だから、微細造形と大形造形、エンプラ造形等を一度に実行できたり組み込めるというロマンがあるじゃん
まぁスライサーやメーカー次第という机上の空論だけど
2024/05/16(木) 20:54:24.13ID:0RincrWz
IDEXですらオワコンなのにそれ以上のヘッド数とか流石に寝言は寝てから言えとしか
2024/05/16(木) 21:05:39.50ID:HSUvwmI+
寝言だよw
ロマンと机上の空論て文字見えんかったか
2024/05/16(木) 21:11:44.01ID:TK7OApaG
ならわざわざ書き込む必要はないな
2024/05/16(木) 21:11:49.54ID:TLlClt1Q
IDEXは独立したヘッドだからフィラメントが残っていても吐き出す必要がない。
そして同じレイヤーで飛び飛びに色が替わっていてもフィラメントが無駄に
ならない。プライムタワーは作るけど、レイヤー毎だ。2色に限定されるのが
弱点だな。
2024/05/16(木) 21:43:20.19ID:8xvSghOt
やっぱデュアルノズル程度にしておくのが正解か?
2024/05/16(木) 22:03:31.63ID:Ggk/pnoU
モーター3つ使って1本のレールにエクストルーダ2個乗せるcorexyとかないかね
2024/05/16(木) 22:19:45.14ID:aG+RECYm
時間かかってもいいから積層を綺麗に印刷してほしいんだけどはやく高さピッチ0.05とかで印刷出来るようならんかな
2024/05/16(木) 22:25:50.66ID:2yulMuCH
光造形使えよ
2024/05/16(木) 22:42:08.78ID:Uin0gADc
フィラメント・エクストルーダ・ベッド全ての精度が高くないとFDMで積層細かくしても限界がある
そもそもノズルで押し出すという構造上、表面ツルツルにするのは物理的に無理
2024/05/17(金) 03:48:56.43ID:uVjOyQGS
そろそろフライス盤みたいに4軸5軸が出ても良いはずだ
そしてアイロニングさせればFDMでもツルツル
333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 04:17:34.30ID:spAuB28q
AMSは実用性がって言う人いるけど時間かかるけど実用的だから大ヒットしてるわけで
2024/05/17(金) 04:22:57.74ID:uVjOyQGS
まだ過渡期だからあと1年待てばもっと高性能なのが安く…
2024/05/17(金) 04:47:16.94ID:0CnEIfmB
0.05はできるでしょ、CNCキッチンでも5年前に比較してるし
2024/05/17(金) 05:05:44.41ID:uVjOyQGS
これで7万円ちょっとだからそろそろPBFやDEDの3Dプリンタが10万円以内で買えるようにならんかなあ
ttps://video.アリexpress-media.com/play/u/ae_sg_item/17381414598/p/1/e/6/t/10301/300238480627.mp4?from=chrome&definition=h265
2024/05/17(金) 08:09:16.26ID:/pXWtyWz
しばらくゴミ印刷くんの妄想垂れ流しにお付き合いください
2024/05/17(金) 08:39:24.36ID:uVjOyQGS
マルチマテリアルならまだしもAMSは欲しいとは思わんなあ
オモチャ作りたいわけじゃないから単色でいいもの
2024/05/17(金) 09:19:29.01ID:ZtUoZCGR
>>333
費用対効果を考えた上での実用性な
もしAMSと同価格でエンクロ付き箱型の複数エクストルーダ機があればどちらを選ぶかは言うまでもない
2024/05/17(金) 10:51:53.28ID:Ix7o+ZXA
うんこフィラメントを再生する機械があるならAMSもありだけどな。
フィラメントのゴミが最大のネック。
2024/05/17(金) 12:03:22.61ID:eKSFx5Rk
早くフルカラーになあれ
2024/05/17(金) 12:43:28.02ID:Ix7o+ZXA
温度によって特定の色に変わるフィラメントが出ればすべてが解決する。
色が変わる時にノズル温度の調整に少し時間がかかるくらい(10秒もかからない)で
フィラメントのゴミは出ないし、プライムタワーも要らなくなり、ヘッドも一個で
済む。
2024/05/17(金) 12:59:04.32ID:QE3OZ6Q3
出ないから解決しないでしょうなぁ
2024/05/17(金) 13:10:48.17ID:sTNG5Tls
そのうちフィーダー残しホットエンド交換式がでてくるでしょ
2024/05/17(金) 15:09:17.99ID:R0tOewvy
雲子フィラメントも再生繰り返すと劣化するからどうなんだろうね
品質もたせるなら新品のペレット混ぜて…とか手間かけて再生させるほどかね

まぁ一番は印刷物を5軸CNCみたいなのを応用して3次元的に自動塗装してくれるロボがあれば最高なんだがな
それなら温度で色が変わるタイプのフィラメントをあとからレーザーで色付けるとか夢が広がる
2024/05/17(金) 16:42:44.98ID:j7sSiYRD
>>342
印刷後元の色に戻るのであった
2024/05/17(金) 16:53:05.80ID:C6KAjEbi
造形しながらインクジェットはあったよね
あんまり綺麗じゃなかったけど

出来るだけパージ量の少ない混合式のフルカラーがベストだと俺は思ってる
2024/05/17(金) 17:42:47.79ID:DENiORuB
2色の定規とか見せつけられるだけで欲しくなるんだよなぁ
2024/05/17(金) 18:36:21.30ID:yjHvEHqI
予め造形するモデルの配色に合わせて一繋ぎのフィラメントで多色を再現するみたいなのなかったっけ
2024/05/17(金) 20:06:48.81ID:aq1howkg
Bambuのパクりが各社出揃った来年春にX2C、P2S、newAMSが発表されるから待ってろ
2024/05/17(金) 22:00:29.26ID:cEcVfETV
klipperをskr1.3上で実行してラズパイ上でmainsail動かしてるんだけど
printer.cfgにgpioアウトプットピンを設定してskr1.3からラズパイ上のgpioピンにアクセスできないかな?
2024/05/17(金) 22:26:36.09ID:cEcVfETV
https://www.klipper3d.org/RPi_microcontroller.html
自決しました
2024/05/17(金) 22:30:16.71ID:pjba3j0d
南無南無
354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 06:25:58.84ID:i0CULaJq
>>339
それはコストパフォーマンスであって実用性とは言わないんじゃないの
2024/05/18(土) 09:00:54.29ID:fJ2fsbaI
>>352
成仏してクレメンス
2024/05/18(土) 10:37:46.84ID:x2/Q0KrM
欲しいのはマルチカラーじゃ無いねんマルチマテリアルやねん
2024/05/18(土) 14:50:28.18ID:Rx0Gu6Uz
?同じことじゃん?
358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 18:07:59.29ID:X/oZ3+XU
えぇ〜w
2024/05/18(土) 18:11:53.43ID:QqaS3XVw
ひさしぶりのでっかい釣り針
360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 19:19:44.53ID:72q/2Oai
QIDIはデュアルヘッド復活させたりしないのかな
2024/05/19(日) 01:14:08.75ID:mtJ0aUO/
レス乞食のゴミ印刷くんは相変わらず成長しないんだなあ
362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 07:11:29.91ID:bXO7t7ls
異素材サポートなんかの場合ベッド温度の違いは大丈夫なの?
363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 08:54:41.29ID:bKqI89M3
高い方に合わせときゃいけるっしょ
2024/05/19(日) 11:01:10.34ID:rtayaVEM
ベッドから熱影響のでない数レイヤーまでは造形対象と同じマテリアルで印刷
365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 12:30:31.02ID:rwNNQxBv
PLAとPCぐらい温度差があると色々問題も出る
温度上げ下げに時間かかるし、層間結合やマテリアル間結合が弱くなる

マルチカラーとマルチマテリアルの一番の違いはTPU使用じゃね
TPUはダイレクトじゃないと難しいから機種は限られる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況