X



FDM式3Dプリンター個人向け 15レイヤー目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/05/29(月) 13:13:20.76ID:Fuwfoh7G
MMU3.0がリリースされたタイミングでMk3.5にしようと思ってるけど、
速度だけならMk4同等になると思っていいんかね?
エクストルーダは取り回しの改善だけで印刷品質の向上に寄与するもんではないと思ってるんだけど、
Mk3.5の情報が全然ないんよね…

slicerはMk3.5,3.9向けに曲面だけ速度落として印刷するモードとかないかなー
2023/05/29(月) 13:37:11.03ID:iPDHZ6fP
ネクストルーダ出力の安定を目的に改善されたので印刷品質に影響するんでない。速度は知らんけど。モーター的には0.9度/stepより
1.8度/stepのほうが高速印刷向きだと思います。
2023/05/29(月) 13:48:08.44ID:hTWuwc7A
>>259
600m m /sより早い?
2023/05/29(月) 14:41:20.30ID:iPDHZ6fP
最大印刷速度よりホットエンドの溶解速度や最大加速度で比較したほうがいいと思います。
2023/05/29(月) 15:03:37.52ID:t8C69qDg
>>262
早く無いよ

どこから600が出てきたのか知らないけど多分よくわかってないんだろうな
2023/05/29(月) 16:51:20.14ID:mhTNy1AL
>>264
k1とか600あるからどうなんだろうと
266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/29(月) 19:01:39.44ID:5/LGeOVe
>>260
エクストルーダで、かなり印刷品質が改善したと思うよ。
リトラクトが改善して、糸引きが減少したのが大きいと思う。
複雑な形状の場合、MK3S+で20時間掛かる印刷品質をMK4なら2時間で出来そう。
単純な印刷物だと、エクストルーダでそこまでは差は出ないと思う。

スピードに関連するInput Shaper も Pressure Advanceは、3.5でサポートされるようなので、倍近く早くなるのでは?

>>262
アルファー版ファームウェアでは、最大400mm/sですよ。

>>263
確かに。
それを支える電源ユニットをみると、MK4は240W、bambuは1000W@220V, 350W@110V になっている。
bambuの220Vと110Vで最大電力が異なるのが気になりますね。

bambu X1のドキュメントをみると、X1は製品として非常に良く出来ていると思う。
ただ、ユーザがメンテナンスを行う場合、箱型だと面倒ではないかと思う。
MK4はメンテナンス性を向上させた点も好感が持てる。
特に送料が安ければ言う事無いんだけどね。
2023/05/29(月) 19:13:33.46ID:iPDHZ6fP
prusa i3ではLinear Advance 1.5(klipperでいうところのPressure Advanceと互換)は以前からサポートされてる。
268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/29(月) 19:59:39.66ID:5/LGeOVe
>>267
MK3以前の8bitのボード?では実装されていたけど、miniで使われ始めた32bitボードを使う
XL、MK4はこれからの実装なんだと思う。
更にMK4が良くなるのなら楽しみ。
2023/05/30(火) 03:50:58.25ID:1+lWtuGn
prusa miniも以前からLinear Advanceは使えたよ。Prusa SlicerのフィラメントのカスタムGコードのなかにデフォでこの一行があるはず。
M900 K{if nozzle_diameter[0]==0.6}0.12{elsif nozzle_diameter[0]==0.8}0.06{else}0.2{endif} ; Filament gcode
2023/05/30(火) 03:54:14.16ID:1+lWtuGn
そもそもLinear Advanceは印刷品位を上げるための設定で速度を上げるための機能でないし。
2023/05/30(火) 03:58:20.79ID:1+lWtuGn
印刷品質
272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/30(火) 10:51:48.39ID:sdxSyS51
>>270
品位わろたwww
2023/05/30(火) 11:10:25.90ID:5nJ0v/PW
ankermake V6の情報が少し分かったけどどうなんかな
BambuのAMSが6万、V6が7万くらいなら6色でヒーター付きだから競争力はあるかも
6つのフィラメントが独立した加熱モジュールを持っててパージタワー不要だけど、ヘッドが重くなって高速印刷不可になる様な気もする
それでもフィラメントの換装工程がいちいちないから物によっては早いのかな
https://ankermake.club/ZhJwOj
2023/05/30(火) 11:28:18.05ID:MDRD6v/z
ホットエンドはひとつだよね?
独立ヒーターは予熱的な?そもそも必要なのかな
2023/05/30(火) 11:33:59.01ID:S9P45fAU
MK4買っといたら間違いないかな?
2023/05/30(火) 12:11:04.71ID:5nJ0v/PW
>>274
ホットエンドが1つだとフィラメント毎に温度を変えるのは難しいし、ノズルが1つだと内部を掃除するためにパージタワーは必要だと思う
おそらく其々が独立してると思うが、1つのヘッドに6つのホットエンドを搭載するのは聞いた事がない。そのあたりはまだ企業秘密みたいで気になってる
2023/05/30(火) 12:32:03.05ID:VjOyGrVL
ノズル先端に六つの穴があるとか?
さすがにダイレクトでは無さそうか
どんな構造なのか楽しみだ
2023/05/30(火) 23:05:33.47ID:5nJ0v/PW
>>277
流石にモーターが6個付くことはないと思うけどダイレクトは維持してほしいな
これでV6使用時はボーデンになりますだとかなり批判されそう
2023/05/31(水) 00:04:22.50ID:2gtwZsPw
>>278
モータ一個と切り替え用の小さいモータが付いてる感じかな
2023/05/31(水) 09:38:15.73ID:3/4E25RX
Cetus2方式かThe Palette方式かまた別のやつなのか
2023/05/31(水) 11:43:02.74ID:weeVZOWt
discordでの言及ではV6の速度は150mm/sらしい
多色印刷するなら大量にフィラメントを捨てたり切り替えに時間がかかるAMSより良いと思う
ただ単色がメインでフィラメントの付け替えの手間を省く用途ならAMSの方が良いと思った
2023/05/31(水) 13:18:59.44ID:IHkgMig4
k1¥88,000やね
283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/31(水) 15:05:31.13ID:Cd9JD1fM
何を今更
2023/05/31(水) 16:57:07.45ID:LLuTYaE0
MK4ってどこで買えばいいんでしょうか?
2023/05/31(水) 17:13:59.00ID:ZaY8vArj
prusaで買えばいいよ
2023/05/31(水) 17:43:19.41ID:+fpn+FS8
今は公式ショップで買うしかないぞ
ある程度需要が落ち着いたらamazonとかでも買えるだろうけど半年は先じゃない?
287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/31(水) 20:07:05.09ID:KSM21rzM
日本Amazonで購入出来るようになると、納期が短かったり日本語のドキュメントが付いたりで助かる。
しかし、AliExpressが使えるようになるまでは、保守パーツを購入する為に公式ショップを頼る事になると思うよ。
2023/06/01(木) 06:23:27.70ID:2lPSjHgL
最近よく出ているCHCとかいうセラミックヒーターのホットエンド使おうと思うんですけど
普通に交換したらPIDの調整し直せば大丈夫ですよね?
他に何か特別な設定は必要なのかな
289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/01(木) 06:27:17.01ID:EcAp27tz
>>288
電圧さえ間違えて買わなきゃPID設定だけで良いですよ。
爆速昇温で驚きます
2023/06/01(木) 06:50:59.32ID:arKjpo0L
CHCならサーミスタの設定変更要るモデルがある。
うちはのは初期に導入したからatc104。
今なら3950のタイプ買えばいいかな。
あと一応、MK8ノズルは使えない。
2023/06/01(木) 07:23:28.96ID:nibV63kE
サーミスタ、ヒーターのコネクタと延長ケーブルが付いてくるのかな。現在アンビリカルツールヘッドとか
使ってるならコネクタの変換はする必要はあるかもね。
2023/06/01(木) 07:26:55.53ID:2lPSjHgL
素早いレスありがとうございます
おかげさまで崖から飛び降りる決心がつきました
シェルパかオービターを使ってダイレクトエクストルーダー作ろうと思ってるんで
サーミスタは盲点でした、情報ありがとうございます
2023/06/01(木) 14:16:29.90ID:MASkWQpq
フィラメントをリールから本体に通しているガイドのチューブって
なんて呼べばいいの? フィラメントガイドチューブ? 略してフィガちゅー?

あれ、透明とか半透明のやつって売ってないの?
フィラメントが折れてるかどうかが見えないのは不安
2023/06/01(木) 14:21:46.18ID:tW9KKOC1
>>293
PTFEチューブ
テフロンチューブ

名前わからないと探し方もわからないよね
アマゾンで色々売ってますよ
2023/06/01(木) 14:35:12.19ID:otIkrEQA
PTFEはすごいんだぞ
低摩擦で高温にも強いからフィラメントのガイドに最適なんだぞ
2023/06/01(木) 14:38:57.88ID:nibV63kE
フィラメントリールからエクストルーダーまでならなんのチューブでもええんちゃう。
透明度ならPTFEよりPFAのほうが高そう。
2023/06/01(木) 14:43:41.52ID:QGP0ep6M
ガイドチューブは乳白色のならうっすら中見えるのもあるね
透明のがある他のフッ素系のチューブでも最近のダイレクト式なら多少摩擦増えたところで搬送できそうだけど
径を取り付け可能なものに変換したり曲げに耐えうるか検証する手間が割に合わないな
継ぎ足して一部だけ見えるようにするなら簡単だけどフィラメントセンサーでいいじゃんってなるし
2023/06/01(木) 14:52:44.24ID:5ZrBsb4x
折れなんて気にしたことなかった
あれが透明だと折れがわかるかなだけど、そんなに張り付くの?

センサー頼った方が良いと思うけど
2023/06/01(木) 14:53:58.92ID:otIkrEQA
3Dプリンタ用のPTFEチューブと内径/外径同じのPFAチューブがアマゾンにあったから検索してみ↓
PFAチューブ 2mm×4mm カット 単位:1m
2023/06/01(木) 20:42:30.48ID:O+u5qAoy
>>298
これから梅雨の季節なので、チューブの中が湿気てフィラメントが折れちゃう
まあ折れても気づければいいんだけど、見えないとわからないし
センサーがつく前の型のプリンタだと、センサーがついてないんだよね
2023/06/01(木) 20:51:02.04ID:/6Gynn0i
えっチューブの内部って湿度影響あるんすね...chatGPTに騙された...
2023/06/01(木) 21:00:27.79ID:r9onciDU
>>300
なるほど、確かに蓋しないと湿気ますね
けど蓋すると出しにくいし
放置気味のフィラメントはいつも最初の30cmほどカットして使ってました
2023/06/01(木) 22:12:17.66ID:Exh7KYtc
>>301
そいつの場合はフィラメントが手汗吸ってるんだろ(汗
2023/06/02(金) 23:44:51.16ID:9qIheMRq
Neptune 4
https://skhonpo.com/products/elegoo-fff-3dprinter-neptune-4
2023/06/03(土) 17:56:24.94ID:snPF0I8C
エクストルーダー手前に予熱ゾーンを設けて除湿したりできたらいいんだけどな
今日届いたesunのPETG、やっぱり吸湿してたわ
2500円以下でおすすめのフィラメントないですか?
2023/06/03(土) 18:13:48.80ID:JZbBC0WE
Crealityやanycubicの純正
2023/06/03(土) 18:18:48.19ID:nUcWg4TH
鈍感なのかもしれんけど吸湿してたって思ったフィラメントほとんどないな。
2023/06/03(土) 18:45:50.57ID:ke6GrMPS
裸かよ
https://twitter.com/4869naokichi/status/1664776468998619136?t=tc9d4CXZXsu3lG7BPbiqGw&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/06/03(土) 18:47:39.44ID:HnYEQ2dr
レビュー動画とかでガントリー持って動かしてるのをたまに見るけど
あれ歪んだりしないの?
2023/06/03(土) 18:50:01.40ID:JZbBC0WE
プレートのレールもガタガタになるだろうな
まぁ、要らない機種なんだろう
2023/06/03(土) 20:22:04.93ID:eVuIBzWh
オレもつい先日自宅から山手線二駅混まない時間に裸で運んだ
デリケートなものほど生よ
312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/03(土) 20:49:53.51ID:qM0FUH2v
このスレから公然猥褻で逮捕者が
2023/06/03(土) 22:14:58.48ID:6H9oPV4o
>>306
PETGだとAmazonにないっぽいよ?
eSunよりワンランク上のブランドがいいって事?

>>307
レビューで「30mm/sまで落とすと綺麗に出力できました」とか「250度まで上げないとまともに出力できません」とか、極端な設定になってるのは吸湿に気付いてないパターンじゃないかな。少なくないと思う。

今回も洗濯機による乾燥7時間で復活したっぽいけど、出来れば乾燥したのを買いたいな。
2023/06/03(土) 22:46:28.25ID:yEN4PufA
>>313
それこそ値段気にするなら乾燥してたらラッキー程度じゃないと安いの買えなくなると思うぞ
安い代表のamazonなんてamazon倉庫でフィラメント専用倉庫ってわけでもないだろし
315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/04(日) 00:56:36.08ID:mPopp8Wb
そもそもメーカーも開封前でも半年言ってるから
怪しかったら焼いて使わないと
316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/04(日) 01:26:09.94ID:OaQAypUm
フィラメント乾燥機から直接送るようにしてから
吸湿トラブルは無いな。
使い終わったら、乾燥剤入りのタッパに
入れてるからそのおかげかもしれないけど。
2023/06/04(日) 03:41:34.85ID:m+rwcJGU
乾燥させたら済むから無駄にコストかけて防湿するよりある程度でいいかな

5000/kg位から乾燥してて欲しいかな程度
2023/06/04(日) 06:46:45.77ID:0mniO1mS
良くはなるけど一度完全に湿気ると買った時レベルには戻らない気がする
319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/04(日) 07:23:28.81ID:/oBo4YfQ
エンクロージャ設置したらPETGがやたら失敗するようになったんだが コイツはどういう原理が環境の温度は冷やさないとベッドに食い付かないんだな PLAとPETGは冷却が重要とPrusaマニュアルにはしれっと書いてやがる
320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/04(日) 07:55:21.94ID:+wt9UNWG
お椀をひっくり返したような形を作った時に
内側が妙に汚かったのは熱がこもってしまったのかも
2023/06/04(日) 08:00:46.19ID:YDzdExgS
>>314-318
やっぱみんな割り切って現状受け入れてる感じか
俺も今までそうだったしな
322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/04(日) 08:26:22.16ID:/oBo4YfQ
確かに内壁は外壁より汚くなるな
2023/06/04(日) 10:43:04.60ID:Wpz5STha
PLAが1番綺麗に出力できる
2023/06/04(日) 12:23:50.00ID:8rARwnjb
シームが内側に多いとかではないのか
2023/06/04(日) 12:25:45.86ID:gCVvqAt9
それどっちも外壁やろ
2023/06/04(日) 12:31:30.49ID:3P5y00aO
外壁綺麗にしたいとき
輪っか作るときは外から内が良いのでしょうか??
2023/06/04(日) 16:33:13.49ID:YDzdExgS
>>326
スライサー的にモデル表面は内側の方からインフィル->内壁->外壁と呼ぶので紛らわしいので、モデルの内側外側とか言った方が良さげ
328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/04(日) 19:46:27.01ID:gtq81LGO
>>327
なるほど
2023/06/04(日) 20:19:33.94ID:69J2e9Cx
内側の壁が汚くなるのは定着しきる前に壁から離れる方に引っ張られるからかな
2023/06/04(日) 21:07:45.71ID:iJa4WpM0
内壁が先だとオーバーハング耐性が上がるが内壁での余剰樹脂がどんどん押し出されて外壁に悪影響を及ぼす(寸法とか)
外壁が先ならそういう問題はないけどオーバーハングがきついところで空中に樹脂を出す場面ができる可能性が…
悩ましい
2023/06/04(日) 21:20:52.54ID:HoKZ0Q19
前に調理用の型を3dプリンターで作ってはいけないって話があったけど
これって内側にレジン塗って硬化させれば問題ない気がする
2023/06/04(日) 21:31:39.17ID:raPZYXie
>>331
なんで作ってはいけないの?
なんでレジン塗ったら問題ないの?
2023/06/04(日) 22:22:15.34ID:XDqIsvtL
>>331
調理用の型の型を3Dプリンタで作って、調理用の型は粘土で作るんだよ
そのあとオーブンで焼いてコート塗って焼けば食洗機にも耐える型が完成する
2023/06/04(日) 22:39:48.21ID:gCVvqAt9
>>331
作るのは勝手だけど、それをその用途で売ったりすると食品衛生法違反になるんとちゃうかったっけ
2023/06/05(月) 00:02:21.12ID:UMrpIUHy
竹20万超えとmk5一向に発売しないで3Dプリンター本体の話題ひえっひえだな
このまま日本市場はm5やK1がかっさらっていくのだろうか
2023/06/05(月) 00:25:36.38ID:ZtUiTTub
mk5ってなんぞ
2023/06/05(月) 00:34:52.39ID:oPVPcJ7Q
マジで恋する5秒前
2023/06/05(月) 00:37:41.03ID:cfu5S5xh
Klipper化や改造を自分でやらなくてもまともに動く高速機が手にはいるようになったし
多少の性能差で一喜一憂とかくだらねえから手段と目的がひっくり返ってる人が喜ぶような話題で盛り上がることはもう当分無いだろう
2023/06/05(月) 01:43:04.38ID:0EwGgm3Q
このレベルのマルチカラーはいつになったら市販されるんだろうなあ
https://youtu.be/0suzmFtizK4
2023/06/05(月) 04:33:26.17ID:T+TC0MvT
改造否定するとかいつものQIDIガイジかよ
2023/06/05(月) 12:38:45.55ID:3xCkzRGb
質問です。
絵の左図の用に曲面から垂直に出っ張り(約10mm)を印刷したいのですが
オーバーハング対策として傾けて印刷しようと思ってます。
傾けて印刷するため倒れないようにサポートは必須でしょうか?
ブリムを15mmぐらいつければサポートなしでもいけますかね?
印刷物の強度のかかり具合を考慮すると90度倒して印刷は出来ないです。
342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/05(月) 12:41:19.11ID:VB6c6jWZ
パーツが色々出てくれば自作PCのような生き残り方をするかも知れんよ?
その為には規格が統一されていかないといけないが
その上で多様性が保てればオーバークロッカーやら液体窒素おじさんやら
チューバーとか参入して盛りアガって、、、くれないかなぁ
まずは外ヅラ。カッチョいい1680万色に光るエンクロージャーを各社こぞって発売しないといけない
そしてエロ。おっぱい3Dプリンタ師と萌えキャラ。これも必須
2023/06/05(月) 12:52:27.42ID:JSsumb3j
>>341
実際やってみりゃ済む話なのに何でやらないの?
クソみたいな情報後出しで何やかんややり取りしてる間にプリントできるよね?
それとも何だ、フィラメントもったいないからお前ら俺の代わりに試せよって言いたいの?
2023/06/05(月) 12:59:57.35ID:1rMl1Vy0
>>340
もう今の時代改造する必要ないのですよ
浦島太郎さんw
2023/06/05(月) 13:38:48.02ID:s84SDuua
>>341
Stlアップして
厚みがわからない
346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/05(月) 13:40:34.91ID:LUoLqDQZ
完璧な3D printerってどこに有るの?
347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/05(月) 13:44:40.37ID:HyKc8YB7
>>341
俺なら一番高いとこだけサポート付けるかな?
あとは薄い板のモデルを近くに置いて擬似的にブリムの面積を増やすのも有効そう
2023/06/05(月) 13:48:50.52ID:/NuqPrTP
>>341
そういえばArc overhangってどうなったんでしょ
軽く調べたらPlusaSlicerにGitHubに上がってるスクリプトを組み込めば使える的な事が書いてあったけど
2023/06/05(月) 13:55:56.24ID:ZtUiTTub
今ふと思ったけどPrusa MK4のInput Shaperで加速度センサつけるなら
ヘッドだけじゃなくてヒートベッド側にも必要だよね?
ヒートベッドとケーブルの接点にでもつけるつもりなんかな
2023/06/05(月) 13:56:37.40ID:3xCkzRGb
>>345,347,348
色々とありがとうございます。
STLは家に帰ってからアップしたいと思います。
いいアップローダーとかありますか?
2023/06/05(月) 14:16:25.44ID:8rq1YK+S
>>344
今の時代わざわざ3Dプリンタなんか使わなくても既製品があるんですよ
浦島太郎さんwwwwww
352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/05(月) 14:26:16.71ID:VB6c6jWZ
>>346
完璧なプリンター、か…世界には完璧な物など存在しないのだヨ。
陳腐な言い回しになるがネ、それは事実だ。
なればこそ、凡人どもは完璧に憧れ、それを求める。
だがネ、完璧に何の意味がある?
何も無い。何も、何一つだ。私は完璧を嫌悪する!!
完璧であれば、それ以上は無い。
そこに創造の余地は無く、それは知恵も才能も立ち入る隙がないと言う事だ。
解るかネ?我々にとって、完璧とは絶望だヨ。
今まで存在した何物よりも素晴しくあれ、だが、けして完璧であるなかれ。
その二律背反に苦しみ続け、更にそこに快楽を見出す生物でなければならない。
つまり、完璧などと言う頓狂な言葉を口にした瞬間に、既に君は私に敗北しているのだヨ。
2023/06/05(月) 14:43:30.29ID:26KF117Y
なんか怖い・・・
2023/06/05(月) 14:49:06.80ID:RrkjSqLi
まーた無資格電気工事自慢くんが暴れてるのが
2023/06/05(月) 15:07:12.26ID:zzw1phE6
語尾がカタカナになるのって、どのくらいの年台なんですかネ?
2023/06/05(月) 15:21:55.35ID:aFURmh0g
>>350
昔からあるAxfcアップローダとか?
2023/06/05(月) 15:24:53.67ID:aFURmh0g
具体的な形はまだ分からないけど、俺ならこう置くかな
こう置けば棚部分も強度が確保出来るしサポートも少ない
2023/06/05(月) 15:32:09.13ID:0EwGgm3Q
>>355
50代とか60代じゃね?
ビーバップハイスクールとか昔のヤンキー漫画とか読むとそんな語尾だったような希ガス
2023/06/05(月) 15:32:46.48ID:u9jJTs4V
改造というか直せるところは直すって感じだな…
完全にブラックボックスになってるものよりかはある程度汎用品でできてる方が何かと便利だと思う
2023/06/05(月) 18:53:46.87ID:tf3YsGmw
>>357
棚の強度というより曲面全体ですね
曲面に対して印刷物を押し付ける形になるので
axfcにアップしたいと思います。
ありがとうございます
2023/06/05(月) 20:20:53.26ID:np/3EPcJ
STLファイルをアップしました
書き込み規制でリンクを貼れないので
斧の4066167です。

絵だと大げさに書いたので実際の出っ張りは
両端にあります
2023/06/05(月) 20:34:43.64ID:DYawrLR7
自分だったら縦のままか湾曲下で床に置いちゃうけど
363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/05(月) 22:54:21.73ID:0+TV7a35
稼働部品の少ない光造形は直輸入かAmazonなりでいいけど
FDMは国内代理店じゃないとやばい噂も聞くし1マン差くらいなら代理店で頼んだほうが無難だよね
364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/05(月) 22:58:24.89ID:nck5dFpF
その差額の1万で部品手に入れて自分で直すのでどっちでもいい
2023/06/05(月) 23:06:51.58ID:ZtUiTTub
ゆうほど代理店が何かしてくれるイメージがないけどな
2023/06/05(月) 23:15:39.20ID:hTtCeUu4
>>360
普通にこうやって置くのはダメ?
サポートが付くから?
曲面部の強度は一番強そうだけど
https://i.imgur.com/1bgceV6.jpg
2023/06/05(月) 23:59:21.19ID:cfu5S5xh
日本の代理店はたびたび中国メーカーに舐められてるんだろうなってのが透けて見えるし
ハード設計で初期不良起こそうがメーカーが折れて対応してくれるなんてのは無理だろうね
Redditで海外ユーザーが本体交換されたとか対策部品届いたとか言ってる機種も日本で同じ対応受けた報告なんか全く出てこない
2023/06/06(火) 00:22:14.35ID:fo0a6zm4
具合的にどのメーカーの話?
369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/06(火) 00:53:15.53ID:yQbHuqo2
bambuって技適ちゃんと取得してるのかな
検索しても確認できないんだが
このスレで買った人は居ないの?
2023/06/06(火) 02:44:47.53ID:KCZatm91
>>351
何を言ってるのかな?
既製品に無いものを作る為にあるのですよ?
馬鹿ですか?w
2023/06/06(火) 09:26:51.47ID:WX3tIaaq
>>362,366
色々アドバイスありがとう。
サポート面が荒れると思ったけど
よく考えればサポートの接触面も曲面だから
剥がしたところであんま影響なさそうですよね
2023/06/06(火) 11:18:53.66ID:AEymVm2q
>>354
どちらかというと交差警察じゃないのか
2023/06/06(火) 12:07:59.61ID:cYPsTgqo
>>370
今日び既製品がないものなど殆どないんだよ
ヒキニートくんには驚愕の事実だろうけどねwwwwwww
2023/06/06(火) 12:30:07.21ID:KCZatm91
>>373
ほとんどって言ってるとこがマヌケやのうw
有るって認めて事に気付かないとはな…

情けない…
2023/06/06(火) 12:55:49.80ID:7WyIX4oz
>>373
俺が作ったswitchbotロックを引違い錠で使うためのアダプタは売ってんの?
見つけられなかったんだけど教えてよ
2023/06/06(火) 13:18:55.19ID:+CQemAyE
>>373
その「殆ど」に当てはまらない部分を作るための3Dプリンターでしょ?
2023/06/06(火) 13:21:12.89ID:KCZatm91
>>373
お前は馬鹿だから皆に叩かれるんだよw
わかったか!
2023/06/06(火) 13:26:16.56ID:+CQemAyE
>>371
パラメータによっては荒れにくいように出来るかもね
荒れても接触面なら少しやすればOK
2023/06/06(火) 13:51:12.57ID:MdxQj2He
>>377
どうでもいいがID変え損なってるぞ?
2023/06/06(火) 13:54:59.66ID:KCZatm91
>>379
意味不明な事しか言えんなこの馬鹿…
2023/06/06(火) 14:24:44.11ID:MdxQj2He
じゃあ1レスで済むような内容をわざわざ2レスに分けるバカだな
2023/06/06(火) 14:53:20.19ID:bEbQnu3S
失礼します、ender-3 Max Neoでフィラメントが押出されなくなってしまいました
エクストルーダーを確認した所ギアは問題なく回転しており、リール部分が引戻し時は回転しますが押出時に止まっている状態です
フィラメントを取り出してみた所画像の様に一部分が細くなって居たのですが、もしかして何か故障させてしまっているのでしょうか?
https://i.imgur.com/7TfXM3n.jpg
2023/06/06(火) 15:13:23.57ID:1IXZ3BJA
エクストルーダ内部で詰まりが発生していて、
フィラメントが押し出せないのにギアが回ってフィラメントを削っちゃっていると思われる。
ハード的な故障ではない可能性が高い。

引き抜いたフィラメントがかなり糸引いてるでしょ?
エクストルーダの設定温度がこのフィラメントには高すぎて、
エクストルーダから引き抜いた時にフィラメントのカスがエクストルーダ内に残ってつまりの原因になっている可能性あり。

つまりを直すには、ヒートブロックを加熱した状態でノズルにクリーニング用の針を下から突っ込むか、
フィラメントを上から手で押し込んで強制的につまりを押し出すか、エクストルーダをバラしてカスを取り除く。

次回以降はエクストルーダの温度を10度下げてみるといいかも。
フィラメントのカスが出にくくなって詰まり防止になるよ。
2023/06/06(火) 15:28:26.49ID:bEbQnu3S
ありがとうございます
温度高過ぎたんですね...eSun PLA+で初期レイヤー225℃印刷220℃に設定していました
ノズルクリーニング試してみます、情報わかりやすくて助かりました
2023/06/06(火) 16:31:52.82ID:RgSbrS12
俺はヒートクリープじゃないかと思ったんだが

>>384
ノズル冷却ファン止まってたりしないよね
2023/06/06(火) 16:49:33.07ID:+CQemAyE
俺も削れてるようには見えないなぁ
溶けかかって細くなってるように見える
2023/06/06(火) 17:08:47.73ID:oQYg4UmJ
ヒートクリープだと、押し出すことも引き抜くこともできないんだよなあ。
だから、抵抗が増えて押し出しができない状態かなと。ノズル詰まりとか。
逆に、リールからの引き出しに抵抗がある可能性もあるけど。
あとは単に、ギアの押し付けテンションが弱めとか。
2023/06/06(火) 17:12:07.22ID:bEbQnu3S
とりあえず針を刺して温度を下げ再度印刷を始めてみましたが改善しませんでした
冷却ファンは初期レイヤーは0にしてそれ以降は100%稼働にしています
分解清掃する為に固定用レンチ買わないといけないみたいなのでまた今度やってみます
2023/06/06(火) 17:51:35.93ID:awglLxza
エクストルーダーの代わりにフィラメントを手で突っ込んでみて出せるかどうかとか?
それでもダメなら冷却ファン周り外してホットエンド確認かボーデンチューブ見直しするのが良さそう
ボーデンチューブ、クイック継手、ヒートブレイク、ノズルのどこかで部品がフィラメントに干渉したり摩擦が強すぎたりで押し出せなくなってるもあるかもしれない
pla+以外にabsとかも使ってるなら残った樹脂が悪さしてる可能性もあるのでコールドプルも視野に入る
2023/06/06(火) 17:53:56.23ID:1uqre52p
>>387
なるほど。
確かにヒートクリープは押しても引いてもダメか。
でも細くなってるところって位置的にノズルスロート上部あたりで、引っ張って細くなったって感じだよね?
それはなんでなんだろ
2023/06/06(火) 17:54:10.61ID:uyaJRyqI
>>382>>388
フィラメントが湿気ってるのも原因な気がする>PLAの詰まり

うちもPLAだけ出力途中で詰まる事があってPLA使うの避けてたんだけど
後で確認したら湿気ってポキポキに折れる状態だった

カメラ用の防湿庫に湿度設定最低にして保管してたんだけどね
(カメラは別の防湿庫で保管している、カメラは乾燥し過ぎてもダメらしい)

同じ条件で保管している2017年に買ったPETGは今でも使えてる
2023/06/06(火) 17:55:40.25ID:2vXQf1d7
バラしてみたら変な塊詰まってたとかはよくあるからとりあえず開けてみるに限る
2023/06/06(火) 18:14:03.82ID:bEbQnu3S
沢山情報ありがとうございます
先日の大雨の時防湿庫から伸びるPTFEチューブ内にキャップをせずフィラメント放置してしまったので吸湿も原因かもしれません
フィラメント乾かすのと後日開けてみて中身確認してみます
2023/06/06(火) 18:39:34.66ID:MI6Thgsh
>>393
この期にノズルは交換でいいと思うよ
高いものでもないし
針で詰まりを除去するのも、コールドプルも俺には出来なかったよ
2023/06/06(火) 19:04:41.34ID:QeP+Cofu
>>393
普通のplaなら数日、1週間程度ならたいして影響でないと思いますよ
単純に他のフィラメント試すのももちろん良いと思います

安いのでノズル変えるのが1番楽
2023/06/06(火) 20:00:54.87ID:0bCfkjBN
フィラメントをアンロードせずに1日置いといたらめちゃくちゃ不調になったことはあったな
2023/06/07(水) 06:33:04.03ID:vheqDNw0
モーターオフにして手でフィラメントを押したり引いたりしてみるといい
(ノズルはもちろん温めてから)

まずは詰まってる感覚を手で体感するんだ
2023/06/07(水) 09:46:38.94ID:iPe5MaP6
俺もフィラメントの湿気だか劣化でノズルから少ししか解け出てこなくなって押し出しギアのあたりのフィラメントが削れるってことはあったな
その時は結構長期間放置してたんだけどノズルを新品に交換しても改善されなくてフィラメントを新しく買いなおしたらうまく出力できるようになった
2023/06/08(木) 13:47:52.81ID:uZwy/got
Gratkit Fireflyなる乾燥機が良さげだったからバックしちゃった
FiladryerS2も持ってるがやつはすぐ倒れる
2023/06/08(木) 14:05:37.90ID:yl94bNHV
半額のEibosでよくない?
401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/08(木) 14:58:34.48ID:fDEHIlFi
>>399
倒れない様にすればいいだろ
2023/06/08(木) 15:53:41.92ID:tR8nm/Zt
>>399
3Dプリンタ持ってるのに何で倒れないようにスタンドを作らない?
2023/06/08(木) 16:43:03.28ID:Ink6XsDS
ドライサウナって多分フィラメント乾燥させられるよね
生身の人間がそんなとこよく入れるよね
404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/08(木) 23:01:57.33ID:MCd5SbPk
予熱掛けてノズル外す、下からLレンチ差し込む
詰まっていたら差し込めないから
Lレンチ暖まるのを待って溶かしては掻き出すを繰り返す
2023/06/09(金) 00:08:12.06ID:tuAlXoW/
406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/09(金) 04:19:03.07ID:Numa1q6X
K1,純正のhyperPLAじゃないとうまく行かない、
eSUNやSUNLUの高速樹脂とかでもだめ。hyperPLA以外では高速造形の意味をなさない位最適化されてる感じ
2023/06/09(金) 05:14:34.62ID:rWt05KXi
比較画像くらいあげてくれ
2023/06/09(金) 07:50:59.44ID:iK58svcW
v6?ノズルをmk8に変えてみた
ノズル外回りが掃除しやすくなったのと
印刷物冷却ノズルの配置に余裕ができた
性能は変化ないと思う
2023/06/09(金) 08:04:05.90ID:iSaBC6sa
>>406
HyperPLAは通常のPLAに比べかなり溶けやすいらしく他のPLA使うときはノズル温度とリトラクション設定の見直しが必要らしいよ
https://the3dprinterbee.com/creality-k1-review/
2023/06/09(金) 08:28:46.47ID:lO62AbS0
>>406
Rapido PLAうまくいかない?
2023/06/09(金) 08:40:49.39ID:se6uMwaa
ノズルをbondtechのvolcano CHT Nozzleに変えてる人が出てきてるね。
2023/06/09(金) 08:52:23.92ID:omLU3sZD
だからなに?
2023/06/09(金) 09:33:18.98ID:se6uMwaa
K1のデフォノズルの溶解性能が足りないんで、通常のフィラメントでも溶解性能を上げれるように>411だよっていう意味でした。
414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/09(金) 10:21:29.27ID:fgfM6PlP
やっぱ物によって間に合わないとかあるよな
415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/09(金) 11:25:57.68ID:0ghqzhB3
まあK1の話はCrealityのスレでええよね
416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/09(金) 15:21:15.53ID:cgFPHufo
今crealityスレは基地外がいるからこっちでいいよ
2023/06/09(金) 16:24:14.28ID:KL8MEtZp
>>399
その乾燥機ってコレ?
https://fabcross.jp/news/2023/20230608_fireflydryer.html
自分も欲しいけどKickstarter使ったことないから躊躇してる
実際Kickstarterってどうですか?
2023/06/09(金) 16:28:01.27ID:tC+n02b8
>>411
Volcanoが普通に使えるのが助かる
Bondtechは送料高いから欲しいけど悩むな
2023/06/09(金) 16:50:54.10ID:YfTQo9JI
>>417
大手なら安心、小さいところならわからない
心配なら通常販売されるまで待った方が良いよ
Kickstarterは購入ではないですよ

>>413
デフォのズルというよりvolcanoの限界ですね
自分はフィラー入りフィラメント使うのでDLCコーティングノズルに変えました
300mm/sにこだわりないので少し速度は落としてます(都度profile作らないといけないの面倒)
2023/06/10(土) 00:04:18.56ID:wPjru69u
bambu x1c買おうと思うんだが>>159氏の発言が気になる

> 自分で、改造・修理が出来ないのなら、iPhoneのように、実は3Dプリンターをレンタルしているのと同じ、レンタルする権利を買ったのと同じ、となる可能性だってありますよね。

これはどゆこと?
修理代がアホみたいにかかるかもよってことかな?
2023/06/10(土) 07:21:12.20ID:mPOnzeVs
オープンソースじゃないってことだね。修理は基本交換パーツを注文して自分で修理でしょ。改造で保障がなくなるのはどれも同じ。
2023/06/10(土) 07:39:48.59ID:L0PzDGZD
交換マニュアルもしっかり整備されててむしろ良心的だと思う
新しく会社なんで部品いつまで提供してくれるかは気になるけど、そんなの気にしてたらどこの3Dプリンタも買えなくなる
X1Cはお金あるならベストな選択と思うよ。羨ましい
2023/06/10(土) 07:45:00.96ID:KLnnYlMI
>>420
スライサーがクラウド限定だから、bambuが潰れて使えなくなったり、スライサーが月額制になる可能性があると言いたいのでは?
ちなみ会社が潰れたらスライサーはオープンソースに流すと言及してるし、後者は考慮にも値しないと思う
3Dプリンター業界は何でもすぐパクられるからソフトを非公開にして製品価値を守ってるだけかと

修理の事を考えても、部品が細かくリストアップされてるしBambu japanが国内に在庫持ってるみたいから不安は感じない

3Dデータがクラウドから抜かれる可能性はあると思うが、趣味用途でお金に余裕があれば問題ないと思う
俺はお金がないけど、あればMK4やK1よりX1Cを買う
2023/06/10(土) 07:51:23.65ID:P/t/hgQb
なんでもPrusa基準でオープンソースガーって的外れな批判書く奴はどこにでも沸く
2023/06/10(土) 07:53:34.30ID:h2Uu5qrG
自分で修理ができないなら毎回メーカー送りになるからレンタルで十分だろうね
都度最新機種を選べるし

改造できるなら各部品を変えて機能強化できるから陳腐化しない
2023/06/10(土) 08:40:54.63ID:f5py4ydl
X1CとP1Pでもっとも明確な違いってなんだろう
外観?
2023/06/10(土) 09:19:51.91ID:wPjru69u
レスありがとう

>>422-423氏みたいに言ってくれると馬鹿な選択じゃなかったのかなと少し安心できるよ

初の箱型だ
ender3pro→snapmaker2→prusa mini→ender3s1→ankermake→bambu x1c
色々後付けしたり調整したりに疲れたからお手軽一体型デビューしてみよう
当初adventure買うやつの気がしれなかったけど、結局造形品質とトラブル少ないのが一番だなぁと思った
あとうんちがかわいい

いまはprusa miniがメインだからmk4も気になってる
>>159氏のmk4のレビューありがたかったわ、ありがとう

船の多色印刷で9時間て見かけたから多色はあんま使わんかもだけど
めんどくさがり屋だからpla、petg、abs差しっぱなしにできるのいいなって思った
tpuはamsにさすのダメってのがめんどくさいけど

といいつつ、そんな高いの買うくらいならみたいなレスにも期待してる
2023/06/10(土) 09:58:39.90ID:Ynv7NCCg
Neptune4買おうと思ってるんだけどあんまりここで話題になってないね
安さの割に性能いい気がするんだがここの住民は高めのプリンター中心なのかな?
2023/06/10(土) 10:43:43.30ID:GHuoYqSR
>>428
全然良いと思いますよ
もう少しお金出してCoreXYいくのが流行りみたいだから話題になってないだけな気がするけど
コスパかなり良さそうですし
430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/10(土) 11:18:58.63ID:1yxbcXMn
>>428
コスパめちゃくちゃ良さそうだけど目新しい機能が無いから話題になって無いんじゃない?
流行りの機能全部盛りって感じだから買って損はないと思うよ
2023/06/10(土) 13:10:09.97ID:mPOnzeVs
121点のABLってどれぐらいかかるんだろう。
2023/06/10(土) 13:48:36.28ID:FiSSXF6h
>>159
積層痕が見えないっていうのは、積層ピッチが小さいからってこと?
2023/06/10(土) 14:20:59.03ID:hcHjiA4z
目が腐ってるからだろ
2023/06/10(土) 15:09:58.89ID:Ynv7NCCg
>>429
>>430
よし、買うわ
オンボロadventurer3じゃストレス溜まっててな…
2023/06/10(土) 15:41:37.68ID:tDW0ukOn
前に質問させてもらった>>341です。
横に置いて印刷するとASAなので
XY方向が長いと印刷物が割れて失敗してたんですけど
サポートタイプをオーガニックにすると
縦においてもオーバーハング処理できるので
これいいですね

https://i.imgur.com/LpzDKoD.jpg
2023/06/10(土) 15:54:11.95ID:5QOdAMXf
adventurer3もなんか高速造形ノズルとやらが出るみたいだけど
どうするんかね?
2023/06/10(土) 15:55:57.02ID:mPOnzeVs
プリントヘッドの後ろの4つのファンがよく意味わからんな。
2023/06/10(土) 16:02:18.07ID:xWDcwxFM
普通にワーク冷却
2023/06/10(土) 16:58:13.28ID:mPOnzeVs
他のプリンタが印刷速度競争してるのでとりえずそれに乗っかってみましたって感じかな
2023/06/10(土) 19:29:40.92ID:YzrC9QEq
こいついつも馬鹿だな
2023/06/11(日) 09:13:19.69ID:mk7CUJv6
ステージが動くタイプは印刷物が揺すられるから
そこで限界が来るな
2023/06/11(日) 09:43:31.74ID:yfXtIkCi
>>441
物理的にも、個人的な感想でもそんな感じがするんだが
評価用のモデルとか、限界評価してるところある?
Ankermakeの速度でも特に問題ないんだが。
2023/06/11(日) 09:46:14.35ID:rGzVGlLZ
>>442
あるわけない
考えてたらわかるよね。。
2023/06/11(日) 09:49:19.63ID:RwBEEeJd
印刷物がどうとかよりも総重量の問題だよね
voron0.2ぐらいの小さなステージだったら
エクストルーダよりもヒートベッドのほうが実は軽かったりして
エクストルーダ固定でステージだけを動かす機種が登場したりせんかな
2023/06/11(日) 10:17:37.90ID:AhFfkRzM
>>444
エクストルーダーの方が数倍軽い
2023/06/11(日) 10:21:12.13ID:LRnikW3H
本気の高速印刷を主張するなら最高印刷速度といっしょに最高加速度も示すんちゃうか。
Ankerのもソフトウェアのアップデートによる制限解除で5,000mm/s^2(X1CやK1は20,000mm/s^2)
出せるようになったって言ってるし。
https://www.ankermake.com/blogs/article/new-speed-barrier-broken
2023/06/11(日) 10:23:38.90ID:56XlG4uC
>>444
どうせX軸でエクストルーダーを動かさなければいけないから
ヒートベッド固定の方が軽くなる
2023/06/11(日) 10:25:24.15ID:56XlG4uC
>>444
あとステージをXYで動かすと印刷面積の4倍以上のフットプリントが必要になるのが無駄
2023/06/11(日) 10:28:26.96ID:Z+IxMAUA
>>444
いつも馬鹿だね
2023/06/11(日) 10:36:38.23ID:6zl67Dii
厚さ6mm、120mm四方のA5083板と仮定して大体230g位?
それにシリコンヒーターとベッド動かすなら直動機構と接続するための部品も加えて…剛性確保で金属部品になるし結局500gは楽々行きそう

比較用にender 3 s1のspriteエクストルーダーの重量調べてみたけど288gとか265gとか575gとか錯綜してるんだけどどれが正しいんだ…
2023/06/11(日) 10:43:26.83ID:8IIhzcjb
CoreXYじゃないとX軸のモータそのまま動かす必要あるから
それならベッドの方が軽いって話じゃないの
2023/06/11(日) 10:48:33.68ID:RwBEEeJd
>>444は小さいステージの専用機って前提ね
ステージがでかければそりゃエクストルーダより重くなるわ

>>447
ステージをXY方向に動かすってイメージだった
エクストルーダはZ方向にしか動かさないの
小さいステージなら2倍動かしたところで大してでかくならんやろ
2023/06/11(日) 10:56:21.10ID:56XlG4uC
>>452
volon0.1の造形範囲でvolon2.4並の筐体サイズになる
2023/06/11(日) 11:08:09.25ID:D0Cb1KgE
ヘッドのところに小さいベッドでもつけて下にヘッド持ってきて逆さ印刷すればいんじゃね
2023/06/11(日) 11:29:26.31ID:5CMN4lU+
無重力にすればいいじゃん
俺頭良すぎ
2023/06/11(日) 11:32:52.13ID:RwBEEeJd
そうかエクストルーダとベッドの片方しか動いちゃいけないなんて決まりなかった
両方動かせばええんや
2023/06/11(日) 11:33:35.70ID:RwBEEeJd
無重力下での3DプリントはNASAが本気で検証してそう
2023/06/11(日) 11:41:17.83ID:K3PsQivD
無重力でフィラメントを押し出したら3Dプリンタが飛んで行くのでわ
2023/06/11(日) 11:41:55.84ID:LRnikW3H
普通のベッドスリンガーががベッドがY軸方向、ヘッドがX、Z方向に動いてるんやろ。
2023/06/11(日) 11:42:26.53ID:cxnqSZkV
ベッドがスライドして飛んでいくのでは
2023/06/11(日) 11:43:26.23ID:5CMN4lU+
まぁ無重力でも慣性力はあるしな
2023/06/11(日) 11:45:34.74ID:RwBEEeJd
ネタで書いたけど物理的な性能だけならダブルCoreXY方式割とアリじゃない?
・エクストルーダとステージの相対速度は従来の2倍
・ステージ4倍分の面積確保しなくていい
・エクストルーダとステージが反対方向に動くのでカウンターマスになり振動抑制
問題はモーターの数が多くなること…
2023/06/11(日) 11:48:39.87ID:56XlG4uC
>>462
両方動かすエネルギーをエクストルーダー一本に集中したほうが速い
2023/06/11(日) 11:50:27.49ID:RwBEEeJd
だったらエネルギー2倍投入してエクストルーダ―とステージを全力で動かすのだ
コスパは最悪、性能は最高
2023/06/11(日) 11:52:30.06ID:56XlG4uC
>>464
>>463
2023/06/11(日) 11:54:09.37ID:RwBEEeJd
>>465
>>464
2023/06/11(日) 11:54:50.21ID:RwBEEeJd
一生分かりあえぬ(´;ω;`)
2023/06/11(日) 11:57:35.53ID:56XlG4uC
動かす重量が多くなる方式にメリットなど無い
2023/06/11(日) 11:59:57.10ID:DZtPVZIo
エクストルーダー4段構えの4つでどうだ?
2023/06/11(日) 12:03:32.76ID:56XlG4uC
5chに書き込んでる素人ですら思いつく程度の事が実現されていないならその思いつきにメリットなど無いという事
2023/06/11(日) 12:05:22.58ID:DZtPVZIo
>>470
みんなフザケて言ってるんだよおっさん
マジスレすんなw
2023/06/11(日) 12:08:15.84ID:6zl67Dii
XYでモーター4つ使うならクロスガントリーなりvzbotのawd構成でよくね
2023/06/11(日) 12:17:15.06ID:JgESAc4G
マトリョーシカ方式で無限にガントリー組めば速度無限になる
2023/06/11(日) 12:36:27.23ID:8mzRA/NQ
今日も池沼は通常運転だな
2023/06/11(日) 12:49:12.45ID:jwxcUxqw
>>471
ウケるネタだったらマジレスなんてされないよ
2023/06/11(日) 13:34:05.04ID:RwBEEeJd
投入できるエネルギーにも上限はあるわけで一つのモーターが出せる速度には限界があるよね
じゃあふたつ使えばもっと早いよねってだけなのに
出てきた反論が「5chに出てきたから悪いアイデアに違いない」って言われても(´;ω;`)

>>472
じゃあモーター8つ使おう?
2023/06/11(日) 13:36:32.69ID:XLvL+NUq
スピードも良いが90度オーバーハングでもサポートがいらないこの4軸機欲しい

https://blog.prusa3d.com/the-power-of-3d-printing-open-source-in-education-a-revolutionary-leap-at-zhaw_78623/
2023/06/11(日) 13:43:20.38ID:RwBEEeJd
これプリンタを横に倒して印刷したら4軸にせんでも同じことできたりせん?
2023/06/11(日) 13:43:48.74ID:8mzRA/NQ
バカの考え休みに似たり
2023/06/11(日) 13:44:39.29ID:rtfb0P9Y
賑わってますなぁ
2023/06/11(日) 13:44:53.76ID:ETviGP+J
削るドリルも付けるか
2023/06/11(日) 13:47:02.14ID:rtfb0P9Y
>>481
エンドミルも付けて表面の仕上げもやってもらいたい
塗装の為にサーフェイサーと磨きを永遠と繰り返してる俺の心からのお願い
2023/06/11(日) 13:50:11.31ID:RwBEEeJd
表面綺麗にしたいなら光造形のほうが楽とちゃうんか
ちょっと前にいたコスプレ用のグッズ作ってる人かな
2023/06/11(日) 14:29:40.07ID:ZSkXCmU+
>>477
mk3にこれで行けるらしいぞ
www.printables.com/model/288723-4-axis-modification-for-mk3s-with-rotational-print
2023/06/11(日) 14:32:24.14ID:kuOFX/wz
>>476
高電圧可は良くある話だし
1軸2モーターも既に存在する
でもプラットフォームの2軸駆動は無い
2023/06/11(日) 15:54:57.77ID:rtfb0P9Y
>>483
光造形でも段差は出来るからねぇ
磨く手間はそんなに変わらない
あと大型の部品もしんどい
2023/06/11(日) 18:34:57.41ID:xnwMrZst
>>478
自分で試せば良い
488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/11(日) 23:06:20.62ID:J8qMj40I
PINDAの精度ってなんだろうこれ
スットコドッコイと言うか0.5mmやっとだね
これ信じて補正とかマジイかれてる
2023/06/11(日) 23:13:12.95ID:rtfb0P9Y
>>483
俺はコスプレじゃなくてロボの人だね
何十という部品の下地処理やってて気が遠くなるわ
2023/06/12(月) 11:56:52.36ID:SFgzgAkk
PINDAとかSUPER PINDAは温度補償できるファームでないときびしいんちゃうか。
2023/06/12(月) 15:57:03.43ID:OyNh/LCx
洗濯洗剤アタックのワンハンドプッシュボトルが便利だけど透明ボトルが存在しないから、ダイソーの詰め替え容器にワンハンドプッシュのヘッドを取り付けられる変換ジョイント的なのを作ろうとしてる
…が、ネジ部分のコピーって難しいね。特にめねじ側
2023/06/12(月) 18:29:19.83ID:CjMGkOoa
ネジはピッチさえあってればしまるから緩めに作ると良い
2023/06/13(火) 12:14:10.64ID:ZDYRf+hO
管ねじは規格品だからフリー3dデータサイトから漁って見るのもいい
ネジ切ってないデータも多いけど
494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/13(火) 12:22:22.21ID:AFeZyOlp
オーブン粘土は、粘土で成形した後に1週間乾燥させ 180度のオーブンで焼き固めます。
その後、コート剤を塗り 100度で30分焼くことで 耐水耐油に優れ 食洗機でも洗える食器が作れます。


このコート剤を使えば、3Dプリンタで作った食器も食器として使えんじゃあねーかな?
FDA準拠だからペロペロしても大丈夫だし
問題は 100度30分 に印刷物が耐えられるかどうかだけど、そこは賭けだな
2023/06/13(火) 14:51:10.25ID:jCqjV8g8
CFPCかなんかで耐熱高いのありますよね
2023/06/13(火) 15:06:22.14ID:fdV99XOy
出来たてはともかく、そのうちコーティングがひび割れて剥がれてきそう。
497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/13(火) 15:15:19.63ID:YqmHyr4X
コート材がどんなものか知らないが積層痕がコート材で消えなければ食物の残留の問題は解決しないのでは
2023/06/13(火) 17:25:32.54ID:jCqjV8g8
積層痕の問題と食品衛生作法の話は別ですよ
2023/06/13(火) 17:25:42.50ID:jCqjV8g8
作法になっちゃった
2023/06/13(火) 18:33:29.85ID:X92dcJw9
DMM Makerのクッキー型の食品衛生法試験適応の加工では素材としてナイロンとチタンやコーティングが選べるみたいだけど
いずれもバレル研磨が付いてくるみたい。
https://make.dmm.com/blog/creativelife/cookie-cutter/
2023/06/14(水) 10:06:29.26ID:dqwKNqwF
バレル研磨いいねえ。うちも導入しようかな。
メディアは、乾燥剤に使ってるシリカボールあたりで・・
2023/06/15(木) 00:27:07.43ID:XKpgglNw
PINDA使うなら、本家のSuperPINDAにすればいいのに
PINDAは温度補償の処理が手間だし
パチもんSuperPINDAは仕様を満たしていないコメントがままあるので避けるとして
2023/06/15(木) 02:08:12.66ID:lxtBLMzq
とはいえ本家もMk4でPINDAをやめたあたり精度はよくないと思ってたんだろうね
2023/06/15(木) 03:59:53.22ID:o7nrW+28
Z-Offset調整がいらないひずみゲージとA/Dによる衝突検知がXLで実装できてたし。
2023/06/15(木) 07:37:16.84ID:TM7rAivS
kp3sって何か出してますよね…
ノギス近付けると数値がおかしくなります。
それの影響かも?
https://pbs.twimg.com/ext_tw_video_thumb/1668988319575711745/pu/img/KPCsZ7uul5qAFPCD.jpg
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1668988319575711745/pu/vid/720x1280/CL0-7D9P1McOrRQ1.mp4


これまじ?
2023/06/15(木) 08:33:18.98ID:cFegmUqy
教えてください。
一層目の塗りつぶしから何か汚いです。
Ender3でPLAです。ノズルやフィラメント変えてもこんな感じです。
少し前までは綺麗でした。200℃50℃です。
船やキューブの出来上がりは綺麗に見えます。
どの辺を見直せば良いでしょうか?


https://i.imgur.com/c1CCC4V.jpg
2023/06/15(木) 08:36:49.14ID:qv0NfOKw
右手前だけならそこのベッド高さ調節かな?
2023/06/15(木) 09:00:11.72ID:cFegmUqy
>>507
中心でもこんな感じで二層三層と進むにつれ汚い肌荒れみたいになっていきます。
2023/06/15(木) 09:25:31.53ID:QuZPlosx
>>506
curaならマテリアルタブのフローをいじれば良くなりそう
2023/06/15(木) 09:43:32.34ID:o7nrW+28
CR touchやbl touchは使ってる?
2023/06/15(木) 10:07:19.43ID:lxtBLMzq
自分の場合はフィラメントが湿気てるときに汚くなったね。
フィラメント変えたってあるけど新品に変えたの?
2023/06/15(木) 10:08:25.11ID:cFegmUqy
>>509
ありがとうございます。フローいじってみます!
2023/06/15(木) 10:10:35.40ID:cFegmUqy
>>510
BLTouchの互換の3DTouch入れてます。
プリント中にBabystepなどでギリギリまで詰めたり開けたりしてるのですが改善しません。
2023/06/15(木) 10:11:41.98ID:cFegmUqy
>>511
はい新品を開封しました。開けっ放しの物と結果は変わらずでした。
2023/06/15(木) 10:16:23.61ID:Ryct1EFY
>>506
そこだけノズルーベッドのクリアランスが小さくなってて、ノズル先端の周囲にはみ出た分が筋状の荒れを作ってる。
2層目は荒れた1層目の上にさらに荒れを作るから、またさらに荒れる。
でも1層目の影響は5~6層目くらいで吸収されて無くなるから、俺は気にしない。

バネ鋼板系のサーフェスならば、そこだけ曲がって浮いてたりしないかな?
2023/06/15(木) 10:25:22.07ID:cFegmUqy
>>515
ありがとうございます。
調子良かった時も右手前などでこうなることはあったので板の歪みかもしれません。

コインのような形状のモノを良く作るのですが中心部でも汚くなってしまいます。
ただインフィルなどで吸収されて出来上がりは悪くは無いモヤッとしています。
2023/06/15(木) 10:57:32.00ID:o7nrW+28
ファーストレイヤーだけ0.3mmとかにしてみたら多少のベッドの歪みはカバーできるかも
2023/06/15(木) 11:02:41.51ID:Ryct1EFY
中心部も荒れるなら、全体的にノズルーベッド間のクリアランス調整ができてないか、ベッドの平面度が出てないかもね。
うちはEnder3だけど、平面度が期待できない薄いアルミベッドにバネ鋼板で苦労したから、今は3mm厚フローガラスにしてる。
2023/06/15(木) 12:27:11.11ID:nBHkOVjZ
peiシートの脱脂でオススメってありますか?
消毒用エタノールで基本やってるけど
オキシクリーン(過炭酸ナトリウム)漬けしようと思うのですが
表面のコーティングを痛めますかね?
2023/06/15(木) 12:42:33.41ID:bJ6MJCwx
何したらそんなにギトギトになるの
2023/06/15(木) 12:43:59.12ID:7cG6vK5M
ラーメン
2023/06/15(木) 12:46:05.22ID:cFegmUqy
>>517 >>518
ありがとうございます。BLTouch導入してからそれほどベッドの調整とかしなくなっていたので
もう一度キッチリ見直してみようと思いますm(_ _)m
2023/06/15(木) 19:04:31.34ID:VAHev9Hz
X1C買った人いない?
K1買ったけどボロボロだから返品か売却かして買い替え検討中
524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/15(木) 19:08:54.33ID:yiPuBF2O
何だよボロボロって
2023/06/15(木) 19:31:31.05ID:5NkSxCJP
やべーなK1ww
2023/06/15(木) 19:38:05.93ID:bJ6MJCwx
メーカーに問い合わせもできないやつから不良品の中古プリンタ買うとかいう地獄
2023/06/15(木) 19:44:44.84ID:Gsw16bd/
それって定価で買って不良品送られても泣くな、33kのプレミアム保障必須ってサンステラ中の人のステマかな?
2023/06/15(木) 20:12:03.77ID:c8qmoJFL
フィラメントがダメダメとか?
529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/15(木) 20:40:29.80ID:TycBH1DA
この基地外は今度はこっちでネガキャン始める気かよ
2023/06/15(木) 21:37:58.86ID:lxtBLMzq
若干スレチだが夢があるニュースが。
小型で金属焼き切れるレーザーが発表された。
10年後には家庭用の金属3Dプリンタが出るかもしれん。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2782f8e147a973614e979a9cf40baf8178468046
2023/06/15(木) 21:41:31.47ID:BKmFWyRm
材料無駄多そう
532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/15(木) 22:28:23.22ID:AzDgEXVe
どれだけ小さく低コストでも火災やら失明やら安全面の関係で家庭用は厳しそう
産業用の金属プリンタの値段が下がってプリント代行の価格が下がるとかはありそう
2023/06/15(木) 22:31:11.06ID:EfDooD3K
レーザーガンとかできそう
2023/06/15(木) 23:13:54.29ID:ZcHL6U/p
レーザーで3Dプリントなら粉末焼結かな?
あれ粉末高かったり取り扱いが結構難しいんだよね
樹脂だけどFDMがやっぱりシンプルで使いやすい
2023/06/16(金) 01:42:16.63ID:YWwsG2aG
炭酸ガスレーザの光軸調整地獄から開放されるだけでも有用だから早く出してほしい
2023/06/16(金) 01:42:39.01ID:aC1Hm6w2
アクリルカッター作ろうとaliexpressで40wのレーザーモジュール1万円で買ったけど積んだままだわ
弄ろうにもちゃんとした防御メガネとか揃えるだけで結構な金額になる
2023/06/16(金) 01:44:59.79ID:aC1Hm6w2
>>534
金属粉末がめちゃくちゃ発火しやすいのでまず焼結する環境に反応性に乏しい気体を充満させないといけないとかあるし
少なくとも粉末焼結式は家庭用にはハードル高いんじゃないかな
2023/06/16(金) 01:49:15.85ID:HfSneGnM
光造形も精度いいのはわかるんだけど後処理がめんどくさそうでな
2023/06/16(金) 02:13:41.74ID:Ehg/gHsr
トップダウン型の安いのが出れば買おうかと思うんだかな光造形
2023/06/16(金) 02:16:17.90ID:DmE0wcfk
>>538
精度というか仕上がりだろ
光造形は反りまくり
2023/06/16(金) 08:05:52.58ID:teiAy585
>>539
去年くらいにクラウドファウンディングで出てたけどどうなったんだろあれ
俺も期待してたんだけど
って思ってたらもう売ってるみたいだな
レビュー見るとなかなか大変そうだけど
2023/06/16(金) 11:23:37.25ID:J3NFevU9
積層痕なんて、0.2mmくらい大きく印刷してやすればツルピカに消えるだろ
と思ったけどPLA固いしうまくやすれないし積層痕全然消えていかないな・・・
なんだこれ
2023/06/16(金) 11:31:47.94ID:myT5e2Pl
そりゃ削った先にも積層があるしな
2023/06/16(金) 11:39:16.64ID:HfSneGnM
積層はフィラメント材質でも目立ち方がだいぶ違うと思う
MODERA PLAなんかは目立たない
でも構造上完全に消せることはないのでサフなりパテで埋めるしかないと思う
2023/06/16(金) 11:40:10.69ID:cW3HxhH3
それこそ光造形用のレジン塗って固めたらだめかな
2023/06/16(金) 11:42:25.37ID:teiAy585
>>545
紫外線硬化タイプのパテがまさにそれかと
専用品は粘度とか調整されてると思うけど
547506
垢版 |
2023/06/16(金) 12:52:52.55ID:n/h5a9Hh
昨日のender3の者です。
何時間もかけてレベル調整したのですが状況が変わりません。
ファームも新しくしてみたり等もしました。

思い当たる節としましては少し前にホットエンドを新しくしました。
関係あるでしょうか?ノズルは0..2 0.4 0.6と使いましたが同じ様に汚いです。

キューブや船はこんな感じです。

https://i.imgur.com/tesVALA.jpeg
https://i.imgur.com/4lHgPe3.jpeg
https://i.imgur.com/jeHsJuT.jpeg
2023/06/16(金) 13:11:52.53ID:Wwyjhp7X
>>547
ファン弱くした?
549506
垢版 |
2023/06/16(金) 13:14:13.52ID:n/h5a9Hh
>>547
この文章を書いていて心配になり確認したところお漏らししてました。
これが原因臭いので交換して出直してきます。
スレ汚し申し訳ありませんでしたm(__)m

https://i.imgur.com/E9mxzNN.jpg
https://i.imgur.com/HA3oB20.jpg
2023/06/16(金) 13:28:18.03ID:n/h5a9Hh
>>548
ありがとうございます。ホットエンド交換して様子見してみます。
2023/06/16(金) 15:40:05.26ID:Wwyjhp7X
>>544
難燃性の材料ならコンロの遠火や100円ライターで炙れば滑らかに出来るけど、自己責任な
2023/06/16(金) 16:42:11.77ID:1qzAeZeI
ライターより少し大きいくらいのスライドガストーチが一個あると奥まったところも含めていろいろ粗を消せて便利
2023/06/16(金) 17:25:42.68ID:i22BNyhl
グニャグニャになって作り直しになりそう
2023/06/17(土) 13:18:10.03ID:N9Tz5rGq
PURUSA MK3S+ を使っているのですが、フィラメント切れに
なったときに止まるのはいいのですが、ヘッドの温度が上がり
っぱなしで止まっています。フィラメント切れで止まった時に
温度が下がる設定ってできるのでしょうか?
無人で動かしてフィラメントが折れて止まってしまったときに
温度上がりっぱなしで数時間放置するのが怖いので。
555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/17(土) 18:42:23.34ID:69qvAJ8j
ポーズしてフィラメント入れ替え処理実行してるからADVANCED_PAUSE無効にしたら
HOTEND_IDLE_TIME OUT で温度落ちるかも。その後マニュアル操作で入れ替え処理上手くできるか知らんけど
556506
垢版 |
2023/06/17(土) 20:06:23.88ID:AxgUBxGM
尼からホットエンドが届き交換したところ見事に復活しました。
お漏らしで圧が抜けて特に一層目の吐出量が少なくなっていたようです。
何日も試行錯誤して疲れましたが勉強になりました。

https://i.imgur.com/FqBGBke.jpg
557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/17(土) 20:59:58.98ID:QxrIBP4j
解決して何より
2023/06/17(土) 22:39:50.69ID:VDHmnAIe
お漏らしの原因も解決してるといいね
2023/06/18(日) 12:27:16.69ID:QJiALYYQ
>>503
SuperPINDAはフォーラムでも話題に上がってないから精度は問題ないんじゃないですかね
実際、一層目のキャリブレーションしても線幅が不安定とかなったことはないです
PINDA(V2)は過去何度か上がっていましたけど
ただどちらも表面ではなく金属を検知するので、表面材厚の異なるシート交換やRevoなどのノズル交換が
いまいち不便でした
シートやノズルのキャリブレーション設定を切り替える機能はあるけど、そもそもキャリブレーションが面倒だし、うっかり設定を切り替え忘れると印刷失敗したりノズルが衝突することがあるので、MK4はその点の改良だと思いますね(シートが汚れる問題はありますが)
2023/06/18(日) 12:36:45.65ID:QJiALYYQ
あと、バネ材なしにガラス板やG10が使えるようになるのかな?
2023/06/18(日) 22:10:50.62ID:oHQbIrJ5
https://twitter.com/i/status/1667821157347721217
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/06/18(日) 22:39:57.91ID:pOZwYVNj
3Dモデリングと3Dプリンタの有り難みがわかる動画だ
563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/19(月) 07:33:54.56ID:CkkxbBGB
何が嫌って削り作業が嫌い
塗装より嫌
2023/06/19(月) 10:20:47.11ID:eR2oGVzi
それにしても凄い技術だw
2023/06/19(月) 11:11:41.79ID:4mCQvcf9
説明もなくいきなり貼られたURLをよく見に行く気になるな
2023/06/19(月) 11:26:48.73ID:ps77JA6G
5chの場末を見に来てる時点で(定期
2023/06/19(月) 11:30:36.28ID:0tE3wHfg
PCじゃ怖いけどスマホならサンドボックスなんでまぁ
2023/06/19(月) 11:32:42.19ID:bY1+rC3N
むしろこいつは説明さえあれば対策なしで踏んでるのか...
2023/06/19(月) 11:34:32.34ID:sjJDFujA
ついったドメインにビビる要素あるの?
2023/06/19(月) 11:53:27.14ID:jFy4wZzm
>>565
twitterなら問題ないだろ
よほどひどくても首切り動画がせいぜいだし
2023/06/19(月) 12:34:57.07ID:uoLOlX1K
>>555
そうですか、難しそうですね。
簡単な設定があるかと期待していたんですが。
2023/06/19(月) 13:12:08.73ID:+G0lZLKP
何でも踏んじゃうおじさん達がカッコいい
2023/06/19(月) 13:13:40.53ID:5HGeq8Fa
今時ブラクラなんでビビるもんでもない
2023/06/19(月) 13:36:23.18ID:ps77JA6G
過去に身に覚えのないエロサイトから高額な利用料金でも請求されたり、痛い目に遭ってるんだろうな

ドラえもんののび太も防御本能の発達で異常に射撃が上手かったりしたし
https://imgur.com/a/XXKVlr8
2023/06/19(月) 13:42:04.19ID:FC9m14/l
>>574
そういうのに騙される人だけだよね、ビビるの
2023/06/19(月) 13:46:28.94ID:sjJDFujA
>>572
何でもじゃなくてついったドメインやけど?
577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/19(月) 14:35:20.95ID:eB0SvfFA
SUNLUのEasy ABSを使った事ある人いる?
2023/06/19(月) 15:11:24.70ID:4mCQvcf9
easy absでググったら腹筋割る運動動画ばっかり出てきたけど商品名おうとる?
2023/06/19(月) 15:31:51.60ID:uEQ4tZvF
3Dプリンター買ってから1-2年に一度、シャッターの取っ手を造形するのが恒例になってて
劣化して壊れるたびに作ってるんだけどABSだとだいたい1-2年で紫外線劣化で脆くなって壊れるのでそんなペース
少し前にPETG使い始めたのでPETGで作ったのにしてみたら半年もたなかった
めんどくさいけどまたABSで作り直すかぁ、PETGは造形楽で良いんだけどちょっと弱いのかなぁ
580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/19(月) 15:57:19.97ID:kUL2OVDQ
もう10年ぐらい3Dプリンティングしてるのかな?何でASA使わないの?
2023/06/19(月) 16:05:27.35ID:+ZS3ma51
同じくASAって書こうとしてた
耐候性は知らないけどPCとか別素材もあるので
折角プリンター持ってるなら色々試したらって思っちゃう
2023/06/19(月) 17:15:52.64ID:5HGeq8Fa
PCじゃダメなん?
2023/06/19(月) 17:39:26.60ID:jpoVc3oD
PCの造形は難しいイメージがあるけどどうなんだろ
2023/06/19(月) 17:48:00.91ID:2zpYyq+Q
塗装すれば良いんだぜ
あと紫外線に強いフィラメントの色もあるかもしれん
うちの透明青のPETGは2年以上南東向きのベランダ放置で劣化は見られない
白のABSは砕けた
2023/06/19(月) 18:32:14.78ID:5HGeq8Fa
>>583
adventurer3の高温度ノズルでやってるけど個人的にABSより扱いやすく感じる
2023/06/19(月) 19:20:47.57ID:JFId2iW/
>>585
まぁ高温度ノズル持ってる人限定だよね
587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/19(月) 19:54:04.60ID:eB0SvfFA
>>578
発売したばかりでまだ中国くらいでしか売ってないのかな
エンクロージャー不要で反らないし割れないし衝撃にも強いと謳ってて気になったけど
仕様をよくみたら耐熱温度がPETGより低くてダメだな
https://i.imgur.com/dSD9DAA.jpg
2023/06/19(月) 20:25:25.78ID:L23P0+Kv
Snapmkaer J1って全く話題にならんね
70台しか売れてないんじゃダメか
168,300円(税込)ではねえ
2023/06/19(月) 21:25:20.57ID:VFfcXKDg
>>578
メーカー名まで書いてあるんだからメーカー名ごと検索しろよ
フィラメントしかヒットしないわ
2023/06/19(月) 22:23:35.14ID:z/LWZ57t
このスレ安い機種の話題が多いから値段上がると話す意味がない
2023/06/20(火) 00:07:40.93ID:fv55TtEl
>>589
煽りじゃなくて本当にSUNLUのeasy absでヒットしないんだけどいったい何を見てるんだ?
"easy abs filament"まで入れたらfiberlogyってメーカーのは見つかったけどSUNLUじゃないよな?
592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 00:29:43.92ID:znAaIDEs
>>588
いい機種っぽいけどちょっと高いのとすぐ後にK1とかbambuとか来て埋もれたイメージ
593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 00:31:11.26ID:WQr2mhb9
>>591
これね
https://world.taobao.com/item/715328554409.htm
2023/06/20(火) 00:36:53.58ID:hceSBN7c
bambuも日本じゃ大して売れてなさそうだけどな
X1の動画上げてるのは全部提供品だし
2023/06/20(火) 01:11:33.60ID:bkxJ07yH
日本で売れてなくても良いけど X1Carbon + AMScombo買っちゃった
596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 01:23:07.10ID:znAaIDEs
bambuも時期が遅くなってほとんどの人がk1かmax買ったイメージあるわ安いし
でも細かいとこまで見てたらx1cとamsが良さそうに見える
2023/06/20(火) 01:40:16.66ID:f+DgBnNZ
J1ってIDEXだから値段の割に安いと思うけどね
Kickstarter価格で買えた人はかなりお得だと思う

細いノズルで外壁、太ノズルでインフィルやってみたい
2023/06/20(火) 05:43:33.51ID:pK5K5BFJ
J1スレがあるのでそちらで。
2023/06/20(火) 06:29:17.86ID:pRwI1psV
>>598
まだ1機種しか出してないSnapmkaer自体が単体スレ立てるほど認知されてない気がするわ
600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 07:13:44.09ID:lepVDDfJ
わいもX1Carbon使いやで。Thinkpadやけど
2023/06/20(火) 07:59:58.01ID:KVMZ17He
X1Cは気軽に買える値段じゃないだろ
個人的にはP1Pが気になってて海外レビューばっかり見てる
602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 08:17:38.82ID:WQr2mhb9
>>599
Snapmakerな
2023/06/20(火) 08:18:08.22ID:w8tgTpTO
>>600
x1c買ってよかったなーってどんなとき思う?
2023/06/20(火) 08:30:30.67ID:KVMZ17He
Snapmakerってヨドバシでの取り扱いもあったよね?
605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 08:32:35.35ID:b/8NnJcL
>>603
こっちで訊いてきな
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1684151290/
2023/06/20(火) 09:30:08.12ID:pRwI1psV
>>604
レーザー加工やフライス迄できる3-in-1てのがあるんだな
3DプリントだけのはJ1/J1sしか無いみたい
2023/06/20(火) 09:49:34.01ID:IXCrgSCJ
2.0のAモデルは3in1。
Fモデルが3Dプリントモジュールのみ。
年内に20w,40wレーザーモジュールが販売される予定。
608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 10:22:22.87ID:GuHBKnRi
レーザーって0.5くらいならカーボンシート切れるんかな
2023/06/20(火) 10:24:31.79ID:foJxIL16
出力次第だけどそういう用途ならCNCの方が便利やで
610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 11:16:40.46ID:WQr2mhb9
レーザーカッターはKickstarter でELEGOO PHECDAがかなり安かったかな
2023/06/20(火) 12:13:15.52ID:hceSBN7c
kobra2も4万切ってて250mm/sか
オートレベリングもちゃんとしてそうだし初心者はもうこれでいいな
一年でいい環境になったもんだ
2023/06/20(火) 12:16:39.49ID:WcxInX6j
300mm/sが標準になってきたら買い替えたい
613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 12:39:30.10ID:joaHhMVU
マルチカラー機が安くなるのは何年後か
2023/06/20(火) 12:45:09.85ID:Touq1z5R
大きいことはいいことだ!の精神で初心者が
Anycubic Kobra Max (400x400x450mm) あたり買うと痛い目に遭うかな・・・
2023/06/20(火) 13:01:13.43ID:KVMZ17He
Bambu LabのAMSは簡易的な防湿もできるみたいで
多色印刷しなくても入れ替えの手間がなくせるのは便利だと思うんだよなあ
TPUはダメみたいだけど
616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 14:24:43.70ID:NJeKjdVT
>>594
bambuは20万円以上という価格が出て一気にスレ民の熱冷めた感じだな
>>1 個人で買える数万~10万円台のFDM式3Dプリンタについての情報交換や雑談のスレッドです
にもあるし
30%セールとかやって初めて食指伸びる人が多いと思われ
でもそのころにはみんなk1やprusa mk4買っているという
617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 17:56:09.66ID:Zb97m2Nd
kingroonのフィラメントって品質問題ない?
618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 20:14:26.97ID:znAaIDEs
正直フィラメント自体の質なんかあるんかって思う
吸湿してるかしてないかの方がよっぽど大事やと思う
2023/06/20(火) 20:16:22.87ID:DY8lB2R6
そもそもPLAやABSと名前が付いていても組成が完全に同じではない
620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 20:16:57.54ID:k2HKxiN3
熱帯雨林に住んでるんだっけ
621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 20:19:11.51ID:4ISO41Z4
>>617
Amazonで買って2ロール使ったけど特別問題なしだな
1キロもないよとかいうレビューあったけどその辺は計ってないから知らん
2023/06/20(火) 20:26:16.63ID:wfgexk3M
吸湿ガイジ現る
2023/06/20(火) 20:26:22.84ID:w8tgTpTO
>>605
あーありがと
普通に勘違いしてたわ
624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 22:24:28.49ID:nwnBp0CO
Anycubic Kobra シリーズ ケーブルの断線多いいよなあ
Klipperのneptune 4の方が
2023/06/20(火) 23:34:12.77ID:DDO3ShcI
>>624
AnycubicはMega-sの頃から断線がお家芸です。ってくらい断線多いぞ
2023/06/21(水) 07:36:48.07ID:U3cF5OXI
50mm/s民なんだけど
最近の高速機ってどんな感じ?
印刷が速いだけで特に制限事項はないのかな
印刷が雑だとか層間強度が弱いとか特定のフィラメントじゃないと速度出ないとかある?
完全上位互換で速くなるならちょっと欲しくなってきた
三穴ノズルは掃除か難しそうで心配
2023/06/21(水) 07:44:34.72ID:Qn/M1/Xl
>>626
k1だけど600mm/s出せるメカで300mm/s運用だからむしろ精度が上がる
50mm/s機をklipper200mm/s運用するより高精度

フィラメントは汎用品
628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/21(水) 08:47:40.49ID:f6UlN/a9
>>627
加速度は20000mm/s^2で使ってるの?
2023/06/21(水) 09:13:46.71ID:hsWkyz4U
>>627
600って積層厚さは何mm?
2023/06/21(水) 11:39:14.36ID:Qn/M1/Xl
>>628
加速度はデフォ20000

>>629
300mm/sの0.2mm
2023/06/21(水) 11:55:38.74ID:xqGKyLeG
>>630
0.2で600出せる?
632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/21(水) 12:17:31.88ID:nLh8YAgM
スライサーのデフォは10000mm/s^2ちゃうか
633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/21(水) 14:24:05.61ID:e3hlAbjB
3Dプリンター展行く?
2023/06/21(水) 17:11:18.68ID:GXdyxOmV
平日になんて行けない。
会社の名刺なんて渡せない。
2023/06/21(水) 17:23:13.89ID:Nmodx5Ku
ネジ穴やインローだけ0.2mmノズル、インフィルとか精度がどうでもいいような所は0.6mmノズルに切り替えられるようなプリンタとスライサを10万以内で出してと各メーカーにお伝えください
2023/06/21(水) 17:47:44.71ID:hsWkyz4U
頑張って働きましょうとお返事がありました
637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/21(水) 19:09:59.91ID:gWjJDa3/
シンプルな構造の「オリジナル商品」の試作品を作る用途なのですが、
どの3Dプリンターを使えばいいか分かりません。

おススメの機種があれば、教えてもらえますか?
予算的には5万円以内だとありがたいです。

現状、光造形式のものを1つ所有しているのですが、
レジンは臭うし、ひび割れやすいし、使用後のレジンの処理が面倒臭いので、
FDM式のほうが良いかなと考えています。
2023/06/21(水) 19:16:27.47ID:AyFKdcr4
加速度の設定ができるのって遅くしたら静かになったりするの?
時間かかってもいいからスピード遅くして加速度も遅くして静かになったら欲しいな
639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/21(水) 19:29:57.89ID:JKs9+u9Z
Neptune 4
2023/06/21(水) 19:48:35.09ID:O89IqyzN
>>627
ありがと
ちょっと情報漁ってみる
2023/06/21(水) 21:21:47.15ID:hsWkyz4U
>>637
サイズ希望とかありますか?
あと樹脂は希望なしですか?
ABS使いたいならエンクロージャー付きか、後付けしやすいタイプがいいだろうし
2023/06/21(水) 21:26:47.68ID:Q5fQ6XqI
>>637
マルチ野郎は速やかに死ねばいい
2023/06/21(水) 21:30:20.18ID:hsWkyz4U
>>637
マルチポスト

レスして損したわ
644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/21(水) 22:27:43.04ID:gWjJDa3/
すみません、自殺して詫びます。
皆さん、ご迷惑をおかけしました。
これから死のうと思います。
2023/06/21(水) 23:18:48.82ID:nZ2r5skD
>>644
死ねじゃなくて氏ね
2023/06/21(水) 23:48:52.83ID:NcfDJMT/
ゆるした
2023/06/22(木) 00:10:57.51ID:w8gIefDf
>>644
Sovil SV6 良いですよ
マルチはどちらかで取り下げるレスしておけば良いですよ
2023/06/22(木) 00:11:32.87ID:w8gIefDf
Sovol sv06
ミススペルだった
649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/22(木) 08:11:07.60ID:FFOThLcq
Curaのインフィル半減って空中に印刷してるじゃねーか・・・ゴミかよ
650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/22(木) 14:59:44.79ID:Yshcd38/
K1買って届いて初期設定中のテスト印刷でボードベンチを選んで17分で出来上がってスゲー綺麗でテンションMAX。
自作品を印刷かけたらEnder3s1で8時間かかってたのが1時間40分って表示されて、ハイテンションのまま飯食って、そろそろ終わってるかなって見てみたら完了してた。
だけどなんか不完全な形で、あれ?って思ってもう一度印刷したらフィラメントが出てない。詰まったかと思いノズルを温めて押し込んだがびくともせず。
引いても抜けない。
新型すぎて情報もない。。。と思ったらSK本舗でエクストルーダーの分解方法のビデオがあったから、早速分解。
そしてらエクストルーダーとノズルの間で詰まって動かない。
ここは分解するの厄介と思い、サポートに連絡。
返信来るも、
ワガママ言ってごめんなさい。今、中国は端午の節句の3連休だから週明けに連絡すします。って連絡が来たところ。
まあ、Amazonで買ってんで1ヶ月以内なら返品はできるものの
1ヶ月以上たつとどうなんだろう。
取り敢えず返品し買い直そうかとも思ったんだけど、一旦サポートの対応見てからでもいいかと思い待ってみることにした。
Amazon発送の在庫がどんどん減ってるんだけど、こういう経験すると1ヶ月経った後の事考えるとサポート次第では代理店経由の購入のが修理対応とかいいんじゃねーかと思いはじめてる。
まあ、サポート次第だけどね。
2023/06/22(木) 15:06:57.56ID:7ZSYZh0q
くっさ
2023/06/22(木) 15:10:20.66ID:sidy1QX1
要するにヒートクリープなの?
2023/06/22(木) 15:14:34.67ID:SvCHmiWp
サンステラとかSK本舗どっちの人かわからんけど、代理店と言うのも販売数命で大変だな
2023/06/22(木) 15:15:42.70ID:SvCHmiWp
どっちの代理店の方がちゃんとしてるんだろうね?
2023/06/22(木) 15:16:26.86ID:KxhsKjPr
10個ぐらいyoutubeで3Dプリンターの解説動画見たらSK本舗の広告動画が毎日数個表示されるようになった・・・。
656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/22(木) 15:22:19.01ID:Yshcd38/
>>652
わからん
押出機は詰まってなくて、ノズルも詰まってない
その間。ノズル取って、ニードル突っ込むと1cm位で止まるからその辺。
まあねじ取ってけば分解できるんだろうけど、
ベルトとか絡んでくるから、レクチャービデオでもない限り、戻せなくなったら嫌だからサポート待つ。
2023/06/22(木) 15:24:54.65ID:SvCHmiWp
https://sunstella.co.jp/pages/company-profile

サンステラの代表取締役って何かイラっとさせる雰囲気があるな
2023/06/22(木) 16:08:14.11ID:PCHOmCxy
Amazonで買ってたらサンステラもSKも関係ないよ
2023/06/22(木) 16:10:49.88ID:PCHOmCxy
>>656
ホットエンドの分解にベルト関係ないよ
でもそれもわからないと思うから分解しないほうが良い

代理店、メーカーもヒートクリープ対応できない客まで対応しないといけないって今後販売できないね
660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/22(木) 16:36:07.28ID:SD2+m8OD
ノズル詰まりで返品?
2023/06/22(木) 16:41:24.61ID:QeTO6gwK
ノズル詰まりくらい自分で直せない奴は3Dプリンタを買ってはだめだ
まだ家電クラスにはなってない
662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/22(木) 16:48:01.62ID:I65uoSIw
>>650
他人に何かを伝える時は要点を纏めて簡潔に書こうな
こういうのを相手にしなきゃいけないサポートは大変だろうな
2023/06/22(木) 16:55:29.82ID:0TN13Hlx
>>662
サポートはそれが仕事なんですよ
664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/22(木) 17:04:25.03ID:uKP+A4aw
アリにK1/K1 MAX用のHeating Block Kitが送料込み2,200円程で売ってるから予備に買っといた方がいいぞ
この値段は多分発売直後の今だけでその内に値上がりするから
665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/22(木) 17:07:44.93ID:Yshcd38/
>>659
K1持ってるの?
ベルトががっちり組み込まれてるところを分解きないとならないんだけど、関係ないの?
偉そうに言ってるけど、何にも見ずに初物分解出来るのか?
押出機外すのだってビデオなきゃ絶対無理だったわ
買ってすぐサンプル印刷して、次の印刷で詰まるくらい詰まりやすいんならメーカーも分解ビデオ用意しておけって事たろ
トラブルの対処法も用意せずに販売できないってバカじゃねーの?
666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/22(木) 17:10:53.28ID:Hz2UrEro
Crealityのスレでやれ
2023/06/22(木) 17:28:32.45ID:oD/ae4pD
ノズルの穴の中を自動で綺麗にする機構とかあるのかな。真鍮ブラシでシコシコは簡単だけど、針を穴に入れるのはムズイよな
2023/06/22(木) 17:34:29.25ID:SvCHmiWp
K1は今までのコールドプルやヒートプルが通用しない構造なのかな?
2023/06/22(木) 17:38:09.17ID:SvCHmiWp
Snapmaker J1もノズル交換は99ドルのホットエンドごとの交換になるとか言っててとんでもないなと思ったわ
上位機種はちょっとした趣味のつもりで買えるものではないな
670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/22(木) 19:09:21.63ID:lx5gCq2K
も、ってなんだよ
K1はそんな作りではないぞ
2023/06/22(木) 22:54:20.12ID:tF1TjjK9
ただのヒートクリープもわからない、何がわからないかもわからない人のサポートするのって大変だろうな

製品のサポートじゃなくて、
馬鹿にするわけじゃないけど介護みたいな話なのよね
2023/06/22(木) 22:56:14.90ID:tF1TjjK9
>>665
よしよし、頑張ったね
2023/06/22(木) 23:16:35.77ID:YPVM6pse
>>665
君のようなセンスのないクソザコは客じゃないんだわ(笑)
2023/06/22(木) 23:20:05.93ID:yoyrAToR
ヨコからだが>>665の言ってることは正しい
2023/06/22(木) 23:21:23.46ID:4yzMAIal
何も見ないで分解できなきゃメカ物いじるのは無理じゃね?
2023/06/22(木) 23:30:55.46ID:3mSB02ID
分解だけならサルでも出来る
677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/22(木) 23:40:38.49ID:7UTrv90U
ネジで止まってるだけならアホでも分解できるけど
プラスチックとかが変にグリップしてると、変な外し方すると壊す可能性があるから下手に手出しできなくなる
あと複雑な形状だったりすると戻せなくなる事もあるから
ビデオがあると安心感が違う
2023/06/22(木) 23:41:27.82ID:NaZ+bHP/
よくあるヒートクリープでしょ
ヒートブレークの筒の外側とヒートシンクの穴の内側に満遍なくCPUグリスを塗れば解決

そろそろスレのテンプレに解決法明記とかデフォでプリンタにグリス添付した方が良い
679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/22(木) 23:48:00.28ID:F4bAsepr
もういいって
crealityは手取り足取り教えてくれる様な初心者に優しい会社ではないからさ
そういうのを望んでるなら他の会社の製品を買うべきだったね
2023/06/22(木) 23:53:57.15ID:aV/KP1QU
流れ無視で申し訳ないのですが、
筒の内側外壁の一部が下層に定着せず宙を描いてしまう問題で、その部分だけ速度を落とすパラメータが、curaにありませんでしたっけ。
681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/22(木) 23:57:27.78ID:Yshcd38/
>>666
そんなスレあったんだな。

Creality専用スレ覗いてたら外人YouTuberがK1を全分解してる動画があった。
それ見てたら、スゲー勢いで分解していくんだけど、丁度俺が知りたかったヒートブロック付近の分解が分からなかったらしく10分以上かけて分解してた。途中でネット調べたり説明書調べたりしてたけど載ってなかったらしく難航してた。結果自力で分解出来たけど、あんな人でも難航するの素人じゃなんも見ないで分解するの無理だわ。
2023/06/23(金) 00:02:32.05ID:CRQUQxJu
どんぐりのなんとやら
いや
目くそが鼻くそをw
2023/06/23(金) 00:28:38.86ID:m3bP39sS
うーんやっぱりBambulabのほうがいいかな?
あれもノズル専用品だった気がするけど
2023/06/23(金) 00:55:16.82ID:TP7s8lCS
K1は安物という認識は持った方が良いと思う
86kは高い買い物だけど、K1のスペックで86kは安すぎるよ
2023/06/23(金) 01:01:23.09ID:HRfTWkUS
>>665を叩く意味がわからん
K1はヒートブロックいじるのにベルトが関係する機種なんだろ?しらんけど
いちいち馬鹿にしないと気が済まないやつが多いのか、それとも執拗に自演してんのか
2023/06/23(金) 01:05:44.31ID:MoNP9I+n
バラしていじり倒してからAmazonに返品しようとしてるカスのどこにまともさを見いだしたんだ
2023/06/23(金) 01:06:50.32ID:9Ps6AH5/
>>685
いつものガイジ連呼する馬鹿だろ
発作的に噛みつく自演常習犯
頭おかしいやつだよ
688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/23(金) 01:50:18.13ID:39z3U4E/
>>686
バラしていじり倒した?
ノズルが詰まったからメーカー推奨の方法で分解してみたけど
原因がそこじゃなかったからサポートに連絡して、初期不良で返品しようか悩んだだけだろ
バラしたら返品しちゃいけないなら、詰まったら即返品するのか?
そっちのがクズだろ
2023/06/23(金) 06:53:05.62ID:2yiN+ckC
>>685
ホットエンド分解には全く関係ない

全く関係ないのにベルト絡んでる~とか言ってるからパッと見でわかることもわからないアホ
もしくは実はK1持ってないただのネガキャンだな
2023/06/23(金) 06:54:40.16ID:Q/gK2UlM
>>650
こんな文章書く子供だから仕方ないけど
2023/06/23(金) 07:57:49.19ID:XRS7Ha7+
>>688
じゃあ全部正直に書いて返品通るかやってみてよw
国内代理店から買う金すらない貧乏人さんwww
2023/06/23(金) 08:12:35.45ID:m3bP39sS
3Dプリンタなんてセルフメンテが基本だろ
わざわざバラしにくい構造にして保守性低くしてるのはお互いにとっていいことではない
693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/23(金) 10:36:32.69ID:7xd+yW4A
>>691
通るに決まってんだろ
Amazonの返品の甘さ知らないのか?
ぶっちゃけ使って気に入らないって理由でも返品受け付けるからな
そもそも通常の使用範囲で分解が必須な場所で、尚且つ分解しないと壊れてるからわからない箇所を分解したから返品受け付けませんって代理店でも言わねーだろ
てかサポートに連絡した時点で、確実に分解しろって言われるわ
あとAmazonと代理店の値段の差1200円しか変わらないけど
そんなんでマウントとって何言ってんだ?
Amazonは配送の速さと返品のしやすさで買ってるだけで、むしろAmazonのが高くてもその2点でAmazonで買う奴も多いんだよ。
694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/23(金) 10:59:12.12ID:ysGYsbm6
くだらない言い争いは止めてくれ
2023/06/23(金) 11:05:42.32ID:XRS7Ha7+
最初にベンチー印刷できたと自ら自慢してる良品を壊したあげく自分で直せもしないのになんで偉そうなんだかw
2023/06/23(金) 11:11:38.09ID:fNJY0Jzu
こういう不毛なレスしてる輩ってただのレス乞食なんだろうな
2023/06/23(金) 11:26:53.43ID:Q/gK2UlM
>>693
よしよし、頑張ったね、偉いよ
698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/23(金) 11:27:05.35ID:XqTvJXTO
来月のプライムデーでフィラメントを買い込もうかと思ってるんだが
去年のプライムデーで大幅に安くなったフィラメントってあった?
2023/06/23(金) 11:56:44.26ID:QkVTG5xs
eSUNは安く買ってた気がする
というかどれもある程度セールしてましたよ

どの材質を何キロくらい探してるの?
2023/06/23(金) 12:02:27.52ID:KnUpJdyJ
フィラメントはクーポン設定したまま安くしてしまったパターンが安い。1500円以下になったら買い集めてる。意外とセール期間外の方が安かったりするな
701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/23(金) 12:03:37.56ID:4gHTkvwq
>>695
それマジで言ってるの?
お前の理屈だと、一度でも正常に動けば以後故障した場合、全部自己責任です。自分で直してくださいって事なのか?
じゃあお前は、通常の、製品保証1年はいらないって事なんだな。
3Dプリンターの代理店も初期不良交換期間1ヶ月取ってるけど、それもいらないって事なんだな?
ただ煽りたいだけでレスしてるのか、マジで言ってるのか、マジで言ってたとしたら頭おかしいレベルだぞ
2023/06/23(金) 12:11:08.31ID:XRS7Ha7+
ごちゃごちゃ言ってないでAmazonの担当者騙して返品すりゃいいじゃん
2023/06/23(金) 12:17:56.90ID:5SsDxbVN
>>701
がんばったね!えらいよ
Amazonとメーカーのせいだよ、君は悪くない
704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/23(金) 12:18:24.34ID:bcH9Nl1D
担当者も分かってるだろうけどね
705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/23(金) 12:37:02.14ID:yrcPwo3k
>>699
いろんなの材質を試したいから取り敢えず安くなってるのを色々買うつもり

>>700
確かに900円になったeSUNマットPLAもセール期間じゃなかったね
706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/23(金) 12:56:33.24ID:qarZL2gK
>>702
707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/23(金) 12:58:24.47ID:KLQZW3v1
eSunマットまだ残ってるわ
いくら焼こうがあれは過去最高に速度上げられないのはわかった
708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/23(金) 12:59:09.69ID:qarZL2gK
>>702
>>703
wi-fiと電波切り替えてID変えて自演してるのバレバレだぞ
2023/06/23(金) 13:37:18.56ID:w4s+f7Qu
ID:XRS7Ha7+ さあ、マトモに反論できてないんだからもうどっかいけよ
邪魔やで
2023/06/23(金) 13:45:54.13ID:XRS7Ha7+
>>709
ID変わっちゃってるよ
711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/23(金) 14:03:47.17ID:39z3U4E/
>>704
Amazon舐めるなよ
1日100万個の注文受けてるショップだぞ
返品率が1〜2%だから1日1万個以上の返品受けてるから
一々個々の返品に感情なんて一切持たない。
完全な流れ作業で処理してるだけ。
2023/06/23(金) 14:30:19.00ID:KgyrvsQO
流れ作業でユーザ評価下げるだけだよね
2023/06/23(金) 14:32:34.27ID:m3bP39sS
>>703
煽ってるつもりなんだろうけどメーカーのせいではあるだろw
2023/06/23(金) 15:00:13.24ID:uklJ9Eqx
>>708
随分詳しいんだな
普段からやってるからか?(笑)
715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/23(金) 16:03:56.34ID:b7Q/kPBV
>>712
Amazonが公式で認めてるユーザーの権利を行使してなんでユーザー評価下げると思ってるの?
返品しやすくしてるのは、ユーザーが気軽に買うようになるし、Amazonを利用する要因にもなってるからAmazonの戦略なんだよ。
あと中華企業も初期不良交換なんてなんとも思ってないからな
日本企業は不良率を0.1%まで下げて出荷させるから、値段が上がり交換もなかなか応じなかったするけど、中華は不良率10%で生産して
同等の値段で1割多く納品するんだよ。
その1割は交換分って事。だから10%の返品は鼻から織り込み済み。
そっちのがコストダウンになるんだってさ。
2023/06/23(金) 16:42:15.83ID:GCOBk2P0
なるほど検品にコストかけずにその代わり余計に作るわけか
確かに検品に必要な設備やら人員を省けるな
日本人には発想出来ないなこれは
2023/06/23(金) 17:18:21.74ID:w4s+f7Qu
>>710
マトモに反論できてないよ?
口動いてるだけだなお前
普段もそうなんだろうな
718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/23(金) 17:28:15.57ID:ysGYsbm6
くだらない言い争いでスレを消費するの止めてください
2023/06/23(金) 17:50:32.54ID:/S8l+8tO
>>717
機械音痴のザコがイキったところで惨めになるだけじゃね?(笑)
2023/06/23(金) 17:52:36.18ID:29ufzrO7
またwifiでID変えたとか言い出すぞ
自分のことじゃないはずなのに反論がとかおかしいなぁw
2023/06/23(金) 18:44:39.91ID:m3bP39sS
くだらん書き込みしてる暇あるなら少しくらい人のためになること書きなよ
Amazonの話聞くとそこに販路持ってるメーカーはあまり信用できない感じに見える
2023/06/23(金) 18:46:25.38ID:RTFtiE1U
Amazonがすぐ返品できるのはこんなの相手にしたくないから
723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/23(金) 20:26:55.20ID:LJaCoH+g
>>721
逆だよ
AmazonでAmazon倉庫からの出荷品は、すぐ返品できるから
ちゃんとした商品じゃないと成り立たない。
Amazonでもマケプレ出荷の商品は返品は難儀だから詐欺商品もあるし注意が必要。
2023/06/23(金) 20:39:15.29ID:CRQUQxJu
そして返品商品が再出荷されるケースが多発
2023/06/23(金) 20:54:31.97ID:LyNTn/mE
prusa mk3sで急にプリント中のY軸?の移動時に異音がするようになりました。
原因はなんでしょうか?
甲高い象のよう音です。
2023/06/23(金) 21:32:06.55ID:4cpjvPmd
動画ないとわからないけどベアリングはうるさいよ
2023/06/23(金) 21:41:17.90ID:FeqAHb63
リニアベアリングのオイル切れ、焼き付き、破損など
取付のトラブルが多かった様で3s+は取付金具が改良されてるね
2023/06/23(金) 22:00:51.46ID:XgU13eHt
リニアブッシュにグリス追加したことないけど頻繁にやらんとあかんのかね?
729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/23(金) 22:17:27.45ID:MuxKu919
こんな音です
ttps://youtube.com/shorts/LpXxhRK04no?feature=share
グリスアップはしました
730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/23(金) 22:36:01.39ID:SOCgjLDl
尼で売ってるK1ってマケプレ販売なのは当然として
出荷元も尼のは無いんだね
731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/23(金) 22:45:39.13ID:yhT6d7uQ
>>730
売り切れただけ
5日前は12台あったけど今日の午前中で売り切れた
732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/24(土) 01:14:00.58ID:VtmkGloE
おいおいおいおい…!

やっぱり読みは当たってた…!!

これまでのレベリング不良はZ軸ベルトが適切な歯に噛み合ってなかったせいと見て間違いなさそうだ

Creality K1ユーザーのみんな!
レベリングがどうしても上手くいかない時はベルトを調整するんだ!
https://pbs.twimg.com/media/FzSvDsfaEAUnJ3o.jpg
2023/06/24(土) 01:23:00.73ID:fPB94lV8
奥が低くなってた人?
よかったね
734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/24(土) 01:31:48.16ID:IWGV/dhD
解決したみたいで良かったね
あとPTFEチューブはドラッグチェーンから出した方が良いな
735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/24(土) 01:38:19.27ID:IWGV/dhD
つーか公式で動画出してるな
https://youtu.be/CsIAJgCAxFM

K1持ってる人はこのアカウントの動画全部見といた方が良いね
2023/06/24(土) 08:57:19.25ID:P5Aj6s34
コメントで真っ先に工場でやれって書いてあって草
これをレベリングだと言い張る公式の図太さ
2023/06/24(土) 08:59:18.11ID:YcUkdYgc
荒れてて草
攻撃的なやつが多いんだな
2023/06/24(土) 09:04:30.29ID:fPB94lV8
後期ロットは色んな問題解決されてるといいね
739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/24(土) 09:27:26.71ID:elfZx5FT
s3 pro辺りで良くなる
2023/06/24(土) 10:20:37.62ID:J/O1rADM
まだまだ機械物が得意な人じゃないと運用出来ない装置なんだなあ
ヒートクリープなんて自己責任だろって思ったけど
そんなんじゃ一般人がついて来れるわけがないな
2023/06/24(土) 10:32:54.20ID:tqR8FOqv
少なくとも今はまだ家具ではないね、工作機械の範疇からは脱してない印象
742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/24(土) 10:53:25.78ID:g1U1ZerF
どっかの2Dプリンターみたいに詰まったらヘッドごと交換するのがいいのか
2023/06/24(土) 12:42:35.50ID:Vm9nEOAu
3Dデータを作成し、make.dmmなどどこかに作成依頼をしたいのですが、
複数のサイトで料金を確認したいので、一括で見積もりをとってくれるサイトはありませんか?
2023/06/24(土) 12:50:09.19ID:Zwgs4XYI
>>729
どこかにガタがあって振動共振してるような感じだなぁ
リニアベアリング回りだとは思うけど、まず音がどこから出てるかよく聞くことと
音の鳴りやすいもの造形させて、ベットちょっと触って力かけて音の鳴り方が変わるところを探す
そんな感じで原因特定して、特定出来たら交換するか対策する
でもうるさいだけでとりあえずそのまま使ってても問題はないと思う。ほっとくと勝手に治ることも良くある
もちろん原因見つけて交換したり対策するのがベストだけど、無理して壊れても壊れた時にまたなんとかすればいい
っていう考え方もある
2023/06/24(土) 14:56:36.14ID:pVqXFiXV
はじまったで!
https://news.yahoo.co.jp/byline/obiekt/20230624-00355044
746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/24(土) 15:58:22.91ID:CLQ93tPQ
あれでもDMMが一番安い
747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/24(土) 16:18:47.43ID:Vm9nEOAu
>>743
こちら知ってる人いませんか?
2023/06/24(土) 16:52:45.62ID:7Aq/GN6G
>>747
無いと思う
2023/06/24(土) 17:23:48.50ID:0hJy0vCi
>>747

https://note.com/hexcapbolt/n/na22ea93a3329

こういうの?
2023/06/24(土) 20:42:41.15ID:VcpWQmMZ
今となっては2.6の正式版が出たprusaslicerだけど、2.6ベータやrcのころレイヤーシフトしやすかった?
なんかcr10ですごい頻度レイヤーシフトして凹んだ。
怪しかったからorca slicerに環境移行中。
2023/06/24(土) 20:51:36.18ID:lH+KPMS/
>>744
なるほど
ありがとうございます!
2023/06/24(土) 22:18:54.06ID:Vm9nEOAu
>>749
日本国内だけでお願いしたいです

一括見積サイトがない場合、どのサイトが一番安く依頼できるでしょうか?
素材は透明樹脂、またはアクリルの予定です
753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/24(土) 23:56:40.50ID:IWGV/dhD
ここってそういうの紹介するスレなの?
2023/06/25(日) 00:18:16.56ID:6+iZWwNN
違うんじゃないかな?
2023/06/25(日) 00:23:23.82ID:Msjmw77y
何故かDMMをやたら勧誘するやつがいる
756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/25(日) 00:40:15.19ID:qy6IbAia
DMMの透明レジン
2023/06/25(日) 02:20:37.22ID:CgEzUJ6W
見積もりなんだから自分で取ればいいだけなのに
2023/06/25(日) 20:50:58.56ID:XW8C0wa5
>>750
自分のところでは問題になっていないです
機種プロファイルはアプリケーションとは別に更新されていますけど確認しています?
使用されている機種わからないけど、Prusa MINI とかだと加速度とか変更になっていますよ
https://github.com/prusa3d/PrusaSlicer/tree/master/resources/profiles
https://files.prusa3d.com/?latest=slicer-profiles
2023/06/26(月) 16:24:51.92ID:3f+Ot9nQ
どなたかP1PとX1Cの違いを教えていただきたいです。
もし変わらないなら、P1P買ってエンクロージャー作ろうかと思ってます
2023/06/26(月) 16:33:13.11ID:2wv99EQx
>>759
https://bambulab.com/ja/compare
2023/06/26(月) 16:57:06.43ID:3f+Ot9nQ
>>760
ありがとうございます。
コレを見ると尚更内容か一緒のように見えてしまうんですが...
2023/06/26(月) 16:59:04.62ID:zjcpf1yO
>>761
考えるな、感じろ
763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/26(月) 17:04:19.28ID:azWjV2WR
これ微妙に気をつけないといけないのが、X1Cじゃなくて、日本未発売のX1の点に注意


P1PとX1Cの違いは主にエンクロとLiDAR、あとディスプレイの差
LiDARのみ後付けできない

YouTubeのレビュワー見てもLiDAR有無で変わるってレビューもあれば変わらないってレビューもあるので好きな方買えば良い
764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/26(月) 17:05:51.88ID:azWjV2WR
ごめん、スマホからだと出てなかったけどパソコンからだと3機種出てた
2023/06/26(月) 17:06:21.86ID:ayhrTxkc
プラ板の箱より、EPS板とアルミ蒸着フィルムでエンクロージャー作ったほうがいい。
766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/26(月) 17:10:50.88ID:azWjV2WR
Aliで割としっかりしたエンクロージャーが他社製ででてますよ
1万円ちょっとなのでコスパ良いと思う
767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/26(月) 18:28:29.17ID:TOIzWciG
海外のレビューとか見るとP1Pの方がWiFiが安定しないとか
ファイルの転送速度が遅いとか書いてあるから
スペック表に書いてない部分でも違いはありそう
2023/06/26(月) 18:37:04.69ID:KWu03iZu
造形物冷却ファンがオプションのはずなんだけどそれの有無で印刷速度の違いがないのが謎だったりする
2023/06/26(月) 20:06:18.08ID:i/ZPYKYr
メルカリが3Dプリント品を出品するときの注意点を出したぞ
食品関係に使うなとか火事になるものに使うなとかそんなやつ

営利目的で反復継続して出品・販売し取引を行う場合は、
許認可や届出が必要ってのは何を指してるのかさっぱりだが…

https://jp.mercari.com/notifications/news/2165
2023/06/26(月) 20:11:41.79ID:Iu8L2a6A
PLAは原料が抗菌剤にも使われる乳酸だから今度実験してみよう
2023/06/26(月) 20:18:52.60ID:3f+Ot9nQ
皆さんありがとうございます!
P1P買ってみようかと思います!
2023/06/26(月) 20:33:52.42ID:5sDZ5Vwz
>>769
紛らわしい書き方になってるけど
3Dプリンターに限らず金取って反復販売すると特定商取引法上の事業者扱いになるから食品衛生法に限らずいろんな法律の対象になる
きりがないから具体的に書いてないだけだろうね
少額だと月100個くらい出品しないと事業者にならないからそうそう引っかからないと思う

材料がPLAしかないみたいな書き方も変だし
衛生面の話で食品衛生法の文字も出てこなくて書いた人間は中身全然理解してないだろうね
773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/26(月) 21:29:12.08ID:TTd5CHvd
mk4キットやっと組み立てたんだけど電源の切り方がわからない。
持ってる方教えて頂きたく…しょうもない質問でごめん。
2023/06/26(月) 21:31:15.05ID:rkvhrQ6R
電源は入れれたの?
775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/26(月) 21:42:08.62ID:TTd5CHvd
電源は入って印刷も問題なく出来てます。
パソコンみたいにシャットダウンするんかなと思いきや何も見当たらないので、リセットボタン押して裏の電源ボタンで切ってる状態です。
2023/06/26(月) 22:17:47.03ID:hq/mAJ6t
ガチャ切りで良いんじゃね
777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/26(月) 22:25:41.47ID:6m8ycnxZ
ノズル温度が50度下回ったらガチャギリですよ
mk3sでも同じでした
2023/06/26(月) 22:32:00.94ID:rkvhrQ6R
Klipper機ならLinuxなのでシャットダウンしたほうがええんやろけどね。
779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/26(月) 22:38:20.54ID:TTd5CHvd
そうなんですね。
安心しました、ありがとう。
2023/06/27(火) 00:30:04.80ID:ughmqxr1
Bambuが一年の総括を上げてるけど、下の方でP1Pを100$値下げするみたいな事言ってる?翻訳だから不確かなんだが
https://blog.bambulab.com/bambu-lab-anniversary/
2023/06/27(火) 01:56:33.02ID:ughmqxr1
一周年セールしてるけど日本のストアは価格変わってないな
また日本だけ冷遇されてるのか
2023/06/27(火) 07:47:33.93ID:ef9XBGzi
100ドル値下げって単純に考えたら14000円値下げだよな
下がったら買うか
2023/06/27(火) 08:13:05.05ID:m5ZgPwIh
>>770
ポリ乳酸に抗菌作用はないだろw
784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/27(火) 11:04:34.80ID:yJLkwE57
絶対に日本は値下げしないよ
海外での販売価格と比べて日本は明らかに高いのにそれでも買っちゃうんだから
舐められてるんだよ
2023/06/27(火) 11:10:51.84ID:e2QDtBuR
「あの色々うるさい日本でも販売した」という実績が残るくらいで
3Dプリンタ市場としては売上も得られるフィードバックの質もカス中のカスなんだから仕方ない
2023/06/27(火) 14:02:17.20ID:u/iMO+e5
P1Pは別に元の価格$700的には高くないやろ。
787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/27(火) 19:30:48.33ID:vJebcz5h
そのP1Pも海外と比べて高いし
X1Cなんか為替レートどうなってんだよと
2023/06/27(火) 21:27:33.36ID:u/iMO+e5
$700なら143円/$で消費税10%で11万円越えやん
2023/06/27(火) 23:56:06.09ID:CqOSDzgF
pc新調と同時に3dプリンタデビューしたいんだがcrealityのx1買ったらいいんか?
軽く調べたけどコスパ良すぎんか?
2023/06/28(水) 00:00:06.55ID:RHwPQkdQ
ttps://twitter.com/bambulabjapan/status/1673641918499258368
残念だ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/06/28(水) 00:35:15.92ID:sx3m4fOW
>>789
Crealityは不良品の介護させられることになるから大人しくAnkerかPrusa買っとけ
速度なんてどうせ崩れたら困るとこは下げるからMAX250mm/sあれば困らん
792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/28(水) 00:59:17.14ID:0Qv30Hz2
>>789
混ぜるな
793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/28(水) 02:06:11.20ID:ZheZtjPM
>>789
今最高にコスパいいのはNeptune4だよ
発売7月上旬から中旬にかけてだけど、
38000円で500mm/s、ノズル300度 121点オートレベリング
フィラメントセンサーとスペックだけ見れば破格だと思う。

>>791
Ankerはアップデートで最高500mm/sになったよ
crealityは完全同意
K1の初期不良でどえらい目にあったわ
2023/06/28(水) 02:42:29.19ID:kV859c4j
>>793
横からだけどNeptune4proポチった
今まで個人輸入したwanhao i3 plusを長年使ってたから、
最新型の凄さを実感したい
2023/06/28(水) 06:29:56.40ID:gDfM2izZ
>>791
高速機はそれに見合った冷却能力と機械的強度を持ってるから
MAX250mm/s機の250mm/sよりMAX600mm/s機の300mm/sの方が高精度
2023/06/28(水) 08:20:03.89ID:LW3wD2Qn
なんで最高速度ばっか気にして加速度気にしないんだろう。
2023/06/28(水) 08:46:31.78ID:Jnrrn08G
また持ってない機種のスペックでマウントw
2023/06/28(水) 08:59:44.29ID:d6zWg8pc
最高速度出せるならある程度の加速度も同時に担保される…と勝手に思ってるけど実際のところどうなんかな
2020フレームで造形エリア400mmの箱型みたいなやつだと剛性不足でそんなに速度出せなさそうだし
799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/28(水) 09:17:22.89ID:CLushD3Z
>>796
そりゃ加速度がどれだけ印刷速度に貢献するか分かりにくいからだろ
800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/28(水) 09:22:12.98ID:bURJiYDL
(最高速度も同じでは。。。)
2023/06/28(水) 09:23:30.23ID:LW3wD2Qn
加速度2000mm/s^2ぐらいでも200mmの直線移動なら最高速度600mm/sぐらいは出せる。
2023/06/28(水) 09:23:48.64ID:Jq3ajT1n
>>798
3dプリンタは中華製品の中でもまともな方だと思うのでその考え方でいいんじゃないか
803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/28(水) 09:27:53.07ID:lwr8p9lz
フレームやモーターにかかる力はヘッド質量x加速度であって速度は関係無いし
804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/28(水) 09:34:50.98ID:CLushD3Z
>>800
最高速度の1/2〜2/3位が推奨速度なんだから
印刷速度はわかりやすいだろ
最高速度で分かりにくいなら、何を基準に印刷速度測るんだ?
805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/28(水) 09:44:36.33ID:RR3+oSrD
推奨速度?
806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/28(水) 09:46:42.00ID:RR3+oSrD
印刷速度に関係するのはフィラメント溶解速度や冷却能力でしょ
807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/28(水) 09:59:11.02ID:CLushD3Z
釣りか?
殆どのユーザーがスライサーで速度の調整してるんだから
ヘッドの速度が印刷速度に比例するの分かってるのに、そんな屁理屈ぶっ込んだ所で相手にされないのわからないの?
808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/28(水) 10:03:01.00ID:RR3+oSrD
比例などしないっしょ
809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/28(水) 10:04:29.50ID:Lhq+KLyB
>>799
印刷時間には加速度と最高速度の両方が関わるんだから
貢献という意味ではどちらも一緒でしょ
 
最高速度の方がスペックで大きな数値を
書きやすいから各社が最高速度を全面に出してる印象
bambulabとかは最高速度を売りにしてるし
2023/06/28(水) 10:13:44.31ID:g/yO5d0w
デュアルドライブなんちゃらにするとモーター逆転させないといけないと思ってたらそのままだったよ~
何かと勘違いだったのかな~??
811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/28(水) 11:16:09.42ID:CLushD3Z
>>809
加速度のが大きい数字になるだろ
K1で言えばの最高速度は600mm/sだけど、
加速度は20000mm/s2

ヘッドの書き込み速度はユーザーが自分で設定して時間が即座に反映されるからわかりやすいんだよ
加速度が印刷速度に影響してるのは誰だってわかるけど、それがどれだけ貢献してるかなんて即座にわかる奴いるか?
最高速度なら純粋に倍早い、3倍早いって分かるだろ。
812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/28(水) 11:21:46.97ID:xONxHMvl
Ankerだって最高速度に対して5倍早い
Crealityも12倍早いってコピー打ってるんだよ
厳密に言えば加速度や他諸々も影響してくるだろうが、そんなのは無視して最高速度だけで計算してコピーを打ってる。
それはユーザーが一番分かりやすいから。
ここで>>806みたいな事言い出すのはアスペか釣りだ
813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/28(水) 11:39:51.13ID:RR3+oSrD
最高速度が50mm/sの3Dプリンターなんてあるのか?
2023/06/28(水) 11:46:27.73ID:XlXbHrvd
無知な俺に教えてください。
高速化はどのような手法で実現しているのですか?
2023/06/28(水) 11:50:26.25ID:lWbpc20y
なんかいろいろがんばってる
816789
垢版 |
2023/06/28(水) 12:52:43.07ID:Bbh+zxDP
皆さまありがとう
じっくりまったり造形で複数台稼働前提なら2柱式
短時間でしっかり造形したい人は4柱式って感じなのか?

個人ユースで色んなフィラメントにも興味があるから今更2柱式オススメされても正直ピンと来てない
コスパはいいんだろうけどなんかワクワクしないんだよなあw
エンクロージャーとか考えると4柱式以外選択肢ないような気がするんだけど、みなさんどう考えています?
2023/06/28(水) 13:19:43.78ID:Fgqbi+b1
造形スペックも重要だけどK1やP1Pは造形サイズに対して筐体が小さくて場所を取らないという利点もある
2023/06/28(水) 13:21:48.98ID:X1TE+5qu
X1Cのケースファンが排気か吸気かご存知の方いますか?
ファンにダクトを付けて外へ流せるか気になってます
819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/28(水) 14:44:41.81ID:0Qv30Hz2
K1のエンクロージャー内に取り付けるファンカバー等をPETGで作ろうかと思ってるんだけど
ABSをプリントする予定があるなら、耐熱温度的にやっぱりPETGだとまずいかな?
820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/28(水) 14:58:14.26ID:US9trv3N
カバーなら大丈夫だと思う

あのバックファンカバーいるよね、一回ぶつけたわ
2023/06/28(水) 19:34:22.40ID:SutrjDLx
水に浮く浮体を作りたくてウォールのシームを完全になくすためにスパイラルモードを検討してるんだけど、
curaかprusa slicerで天井だけスパイラルモードを解除して平坦なトップレイヤー作ることってできる?

次善策は天井をカラーコーンみたいにとんがらせて平坦な個所をなくすことなんだけど、
形状の縛りがないほうがいいなあって思って…
2023/06/28(水) 19:44:52.98ID:hm7vyXz1
空中にサポートもなしで大きな板を印刷する技術は俺には無いなあ

板だけ別に印刷して接着じゃだめなの?
823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/28(水) 19:48:40.47ID:US9trv3N
なんならシーム位置ランダムで壁枚数増やしてもいいのでは
2023/06/28(水) 19:54:14.08ID:mEp2z871
外側になんか塗る方が手っ取り早いと思うが、積層の隙間からの浸水も防げるし
2023/06/28(水) 19:57:33.01ID:sZk0vU8O
サポートも無しで隙間無く大きな天井作るのは無理かと
2023/06/28(水) 19:58:39.06ID:MnFExzUE
自分で設計したプリンタの最高速度とか加速度設定ってどうやるんだろうな
速度の方は単に出力物の品質が自分的に見合う速度ってのはわかるが
加速度設定がよくわからん
測定方法とか設定の目安とか書いてるサイトとかないのかな

>>821
個人的には出力物の表面に樹脂塗ってコーティングするとか、発泡ウレタンを内部に注入するとかのほうが良い気がするんだけどなぁ
2023/06/28(水) 20:15:23.68ID:LW3wD2Qn
>>826
klipperで加速度計使って共振の測定をすると推奨する加速度も示してくれるよ。
2023/06/28(水) 21:35:07.24ID:MnFExzUE
>>826
やっぱりこだわるとklipperの方が良いのか
導入面倒くさそうだけどやってみるかな
829821
垢版 |
2023/06/28(水) 22:26:26.13ID:SutrjDLx
自分でもprusa slicerの条件領域設定でスパイラルモードのオンオフできないか試したけどそういうオプションはなさそうだった
Gコード手打ちすればいけるかもしれんけど、さすがにやりたくないのでまずはスパイラルで描けるよう形状で工夫してみるわ
>>823
自分もウォール2ラインのランダムシームでやってみたんだけどどうも数か月浮かべるとゆっくり浸水してるっぽいのよね…
absでアセトンも使ってすきま埋めてるんだけど
830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/29(木) 00:57:25.09ID:KYJPBhd1
形状がわからないからなんとも言えないけど、ウォール数増やしたり、材質変えたり、フロー増やしたりとかかな?
831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/29(木) 00:58:34.56ID:KYJPBhd1
ウォール数増やすってのは2から4とか5とかって意味です
2023/06/29(木) 05:40:46.92ID:Bumfwi9x
klipper構築ごときで弱音吐くんならさっさと辞めちまったほうがいいぞ
2023/06/29(木) 06:50:19.28ID:gYkvH1en
普通に作って防水塗装するのが良いんじゃないかな
2023/06/29(木) 07:00:15.03ID:/djeJNIT
浸水対策でシームを無くしたいのだったら、一列にシームを集めて止水しやすい形状にデザインした方がマシじゃないかな
わざと「凹」や「>状」の部分を作って、その列を接着剤等で埋める前提のデザインに
2023/06/29(木) 07:30:20.76ID:39FhIRJY
シームもそうだけど層間の微小な隙間から水が染み込んでくるんだろうな
針の一穴じゃないけど一箇所でもそういう隙間ができれば水は容赦なく侵入してくる
2023/06/29(木) 09:20:16.72ID:1+KeMdzS
klipperは一回やってしまえばなんとも無いけど、初回がLinuxなんて普段触らないし未知の世界なんだよな。慣れればもう戻れなくなる
2023/06/29(木) 10:52:23.15ID:Nw2zcIp2
スプールなしのだから需要なさそうだけど、eSunのPETGがタイムセール+30%オフクーポンで1500円になるね
B085SVYDH5
2023/06/29(木) 14:44:40.17ID:VHNXHoCw
>>837
調べたらブラックが無いから微妙であった
でも情報サンクス
839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/29(木) 15:45:44.03ID:bYfHK/yw
cc3dのが半額クーポン出てたはず
2023/06/29(木) 20:13:07.50ID:0Nw2MGE/
PETGてPLAよりやや熱に強いだけで強度はクソ雑魚なんやな…
2023/06/29(木) 20:19:00.63ID:AASF4XF8
どうせみんなABSになる
ちょっと条件(エンクロージャー)クリアするだけでこんなに便利な素材が…
2023/06/29(木) 20:34:30.36ID:G9vlkId+
粘りならABS、硬さならPCなイメージある
2023/06/29(木) 21:05:09.32ID:BTiaLhq3
ABSは臭いのがちょっとな
2023/06/29(木) 22:11:32.98ID:ePvvayd7
ABSはすごく綺麗にプリントできるけど
剛性がなくてすぐパキパキ壊れるイメージ加水分解かな
耐熱性が必要な時以外は使わないなあ
2023/06/29(木) 22:15:33.14ID:p/a4ffnK
アセトン処理すると何倍かの強度になる
2023/06/29(木) 22:34:39.42ID:5AF7MFRW
うちはどんなABS使っても匂わない。
ABSが臭いっていう人は、ヒートブロックのお漏らしを放置してるか、エンクロージャーも使わずにノズル温度をやたら上げて、なんとかしてるんじゃないの?
2023/06/29(木) 22:41:34.94ID:b6rqyjn5
ファンがなくても印刷できるしな
2023/06/29(木) 22:43:26.60ID:GTTodpGK
完全上位互換のASAがあるのにわざわざABSなんかよほどの情弱以外使わんだろ
2023/06/29(木) 22:51:08.28ID:lmzzvPLe
俺はカーボンPETG使ってるわ
2023/06/29(木) 22:55:44.09ID:gYkvH1en
俺の経験だとASAはABS以上に造形が難しい
色もそんなに種類無いしね
だから屋外の物作るときだけASAで普段はABSかな
2023/06/30(金) 00:27:17.67ID:JTCo72q6
PA12はなかなかいいよ
反らない、頑丈、綺麗
2023/06/30(金) 00:32:22.13ID:6pNVI7ab
>>849
カーボンPETGを塩焼きしたら、最強の素材になりそうな気がする。
2023/06/30(金) 06:36:22.76ID:Ad8gK4m7
>>848
値段もやすければええんやけどね
854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/30(金) 07:37:26.68ID:+D6A3YDn
カーボンPETG興味あったけど、専用機じゃないと厳しそうで諦めた
0.4ステンノズルならあるけど…
2023/06/30(金) 09:12:15.65ID:qtjX5hbe
Snapmaker J1/J1sの$100割引の終了まで7時間切った
2023/06/30(金) 09:14:48.87ID:nis/Fl6Z
>>850
ザコすぎんか?
ABSと変わらんかむしろ反らない分ABSより楽だわ
2023/06/30(金) 10:13:01.16ID:+rdTC2Hk
色含めてASAはラインナップ悪いから、ABSでいいや。
一応ASAも買ってあるけど、出番がない。

黒なら紫外線が内部に侵入しないから、PLAですら意外と持つよ。
うちのTVアンテナのフレームに使ってる黒PLAは4年くらい経ってる。さすがに夏場の熱でフニャってきたが。
2023/06/30(金) 10:56:45.80ID:P/2IeV9o
何言ってんだこいつ
2023/06/30(金) 14:39:19.07ID:QwADgf4W
頭ふにゃふにゃやん
2023/06/30(金) 15:32:15.68ID:2OS/0EuA
フィラメントの色によって紫外線耐性に差があると言うのは正しい
ただし可視光で同じ色でもUV透過率が同じとは限らないからメーカーが違うと何色が強いのか分からん
2023/06/30(金) 16:08:38.46ID:4Fxjvld8
>>382です
ノズル交換してもダメだったので分解点検していたのですが、ホットエンド正面のファンの配線が取れていて、稼働してなかったのが原因だった様です
サポートに対応してもらって新しいファンに交換したら無事にフィラメントが造形が終わるまで出てくれました
はんだ付けが甘い個体を引いてしまったんですかね...
https://i.imgur.com/2gqKbc0.jpg
ともかく皆さんありがとうございました、助かりました
2023/06/30(金) 16:33:54.85ID:DWlKNQ3r
それは>>385で指摘したじゃん
863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/30(金) 16:52:47.98ID:/yFtkQIQ
だからどうした
2023/06/30(金) 17:02:44.33ID:YBrBBzId
そんな事象あるのかって感心しちゃったよ
ヒーターが直接ハンダに触れてるわけじゃないんだろうけど影響あるもんなんだね
振動で取れたみたいのもあり得るだろうけど
2023/06/30(金) 17:16:20.33ID:4Fxjvld8
>>862
すみません、ノズル冷却ファンとの事だったのでサイドのファンは確認していたのですが正面は見落としていました
もう少し確認すべきでした
2023/06/30(金) 17:35:53.48ID:EIC/1OOP
>>865
ごめん一応見てくれてたのね

>>864
うちでも多分200時間とかで壊れてるわ
なんで交換しやすいようにコネクタ化してストック切らさないようにしてる
2023/07/01(土) 22:41:11.81ID:UVfkwFDZ
連続稼働したら1週間ほどで壊れるのか
2023/07/02(日) 06:57:02.26ID:eCJyrVlX
連続稼働だともっと早く壊れると思う
2023/07/02(日) 07:29:58.93ID:Mk3psQjw
3日連続稼働を10回くらいしたら基盤とエクストルーダー繋ぐリボンケーブル断線した
2023/07/02(日) 08:21:27.41ID:HrEktJ90
最近リボンケーブル使ってるプリンターあって確かに見た目はスマートだけど
リボンケーブルって普通は単芯だからそういう繰り返しの運動に耐えられるようなもんじゃないと思うんだよな
2023/07/02(日) 17:22:28.38ID:7/qmMX5X
ビビリなので最初からついてきてたPLA以外に手がだせない
なんかくさいとかもろいとかみんなが脅してくるんだもん
872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/02(日) 18:28:54.46ID:4wUopFHj
3Mのプラットフォームシートの代替品ってないですかね?適度な定着性とあのツルツルの表面の出来が好きで…
2023/07/02(日) 18:35:29.06ID:mTga8FQj
ガラエポベッドに変えるといい
2023/07/02(日) 21:50:06.70ID:euWXXAxt
ダイソーの手張りラミネートフィルム
100円だし試してみ?
875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/03(月) 14:49:33.57ID:hTbz37zV
AnkerMake V6 Color Engineは一体いつ発売するんだろ?
どうせCrealityはコレをパクるつもりだろうから早く発売してほしいな
876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/03(月) 15:15:41.89ID:J85+Hoov
パクる以前にまずK1安定させてくれ
2023/07/03(月) 16:12:45.55ID:ZDmVOS7j
0.8mmノズルに変えてみたらTPUの印刷めっちゃ難しくなった
調整してもうまくいく気が全くしないw
2023/07/03(月) 16:13:42.03ID:IKc9V0kC
TPU難しいよね
2023/07/03(月) 17:47:30.45ID:oxzHfZC2
粘り気あるのはだいたい難しい
混ぜ物入りのPLAでも雑に設定するとろくなことにならない
2023/07/04(火) 14:42:34.04ID:F4gLMXnB
プライムデーでM5 30%引きは草
2023/07/04(火) 15:53:31.71ID:MzJ6rZc2
ポイントアップ込みで65kは破格だな
置く場所ないのに間違えて買いかねない
882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 16:53:03.38ID:BFYFRgMj
まだ一般販売開始して半年も経ってないのに30%OFFとはな
マルチカラー機欲しいからM5買おうかな
V6 Color Engineと合わせても13万ちょいで済みそうだし
2023/07/04(火) 17:17:45.49ID:cGC4jBj4
M5 30%オフ?!マジっすか?!
2023/07/04(火) 18:05:22.69ID:C5MWMlIr
ステマ発動警報w
2023/07/04(火) 18:24:58.44ID:Wnswtq98
>>884
いや、こりゃダイマだろ。全くステルスしてない
2023/07/04(火) 18:27:51.81ID:F4gLMXnB
型落ちもいいところだろ
新型機でも出すんじゃないの?
2023/07/04(火) 19:11:02.99ID:MzJ6rZc2
V6 Color Engineが完成すればまだ戦えるから...
2023/07/04(火) 19:25:12.22ID:u5KlziV2
情弱なのかステマ部隊なのか知らんが(大したことないスペックと残念すぎるサンプルの割に)随分と騒いでたが
発表された時点で5周くらい周回遅れだったからな
889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 19:29:44.14ID:vO+zjCbZ
流石に5周は言い過ぎだろ
他のメーカーが最高速度を売りにしてるくせに
推奨速度は半分が多い所、
アンカーは推奨速度を売りにして最高速度は出してなかったかな実直なメーカーだなとは思ったけどね。
2023/07/04(火) 19:30:34.93ID:SjbtDT16
定価でならM5よりK1買うだろうしな
クリアリティアンチだったりしない限りM5を買う必要あるのかね?
2023/07/04(火) 19:32:45.41ID:SjbtDT16
あ、拡張でマルチカラーに出来るか

でも小さいプリントサイズのオモチャで13万超えはきついな
892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 19:34:52.06ID:C0c2obJ0
M5で小さかったら大変だね
2023/07/04(火) 19:37:59.99ID:cq2S68PY
1時間が15分になるより48時間が12時間になる方が恩恵としてはでかいからな
船〇〇分とかいうクソ指標の意味のなさよ
2023/07/04(火) 19:53:37.68ID:rd8R0GGl
マルチカラーならbambu選ぶかな
もしくはprusa Mk4+MMU3だけどMMU3も調整中で発売遅れててどうも信用できん
895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 21:04:20.30ID:5qznnN3G
Bambuはゴミが大量に出るのがな
V6 Color Engineは無駄になるフィラメントが少ないらしいのと
AMSの1機4色に対して6色セット出来るから期待してるんだが
ただ今更M5は要らないから早くCoreXYマシンを出してくれ
2023/07/04(火) 21:57:30.11ID:SjbtDT16
>>892
ほぼ同じプリントサイズのEnder-3 S1 ProやNeptune4が5万で買えるからね
2023/07/05(水) 07:22:59.94ID:0F+4/zPP
>>880
メール来てたけど、あれは米国のアマゾンだけでは?
2023/07/05(水) 07:29:48.07ID:/N6byNIT
>>897
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000443.000016775.html
2023/07/05(水) 08:51:27.11ID:H5ZOqxc/
Bambu labで小サイズのp1sとx1s、大きいサイズのx1eが用意されてるんちゃうかって話だな。k1, k1max対応ってとこかな
900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 09:04:19.55ID:uBvQuN6l
でも日本ではおま値でお高いんでしょ?
2023/07/05(水) 09:08:57.53ID:0F+4/zPP
>>898
thx。確かに熱いな
今更Ender3s1pro買うくらいAnkermakeの方が絶対良い
902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 09:28:12.57ID:/gBVx9WO
K1やK1maxが投げ売り的に安いだけちゃうか
2023/07/05(水) 09:51:35.83ID:sUjP/ND4
bambulabを何かとおま値にしたがる奴がいるけど為替レートと輸入コスト考えたら特別高くも何もない
2023/07/05(水) 10:19:24.02ID:V3SSDxzi
普段為替なんか見てないくせにw
2023/07/05(水) 10:48:42.27ID:sUjP/ND4
そりゃリアルタイムに値付けが変わるわけじゃないから概算になるけどさ
PCパーツとかと比べたらぼってるうちに入らないよ
906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 10:50:09.07ID:tmf4g9JY
高くないと思うけどね
K1が異様に安いけど、まだプロトタイプでゴミだし
907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 12:03:21.13ID:/yiy+QO/
Neptune4が破格に安いと思ってたらしれっと1万円値上げしたな
あのスペックで38000円は凄かったが48000円だと、まあ冷静に考えたらどう安いかな。
2023/07/05(水) 12:16:57.44ID:H5ZOqxc/
3Dプリンタをスペックだけでは評価せんほうがええで。
2023/07/05(水) 12:37:51.48ID:/N6byNIT
>>907
マジだったわ
4pro予約済みだけど、現在の値段だったら買わなかったわ
てか、いつ届くんだよw
910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 12:40:15.51ID:mDIldQ+O
>>905
PCパーツって具体的にどれのこと?
まさかASK等の代理店が入ってる商品じゃないよね?
まぁ、そもそもそこと比較する意味も分からんし
2023/07/05(水) 12:49:09.24ID:sUjP/ND4
>>910
俺はおま値じゃないことの説明にドル円換算から乖離してる例として代理店が幅利かせてるPCパーツのことを例に挙げたのであって
Bambulab Japanが特別高いわけじゃないのがわかってもらえてるならそれでいいよ
2023/07/05(水) 12:58:56.38ID:9xTa93zA
3Dプリンターって関税とかかかる?
BambulabのX1CはUSと比べると日本価格は高いけど
関税とか消費税を考えたら同じぐらいなんじゃない?
実際ユーロだと日本とほとんど変わらないし

単純にK1が安すぎるこの値段見ちゃうと
X1Cは手を出しにくい
913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 13:18:05.30ID:2NkQibHP
>>911
代理店が入ってるのと入ってない商品を比べても意味がないと言ってるんだが
2023/07/05(水) 13:27:03.19ID:sUjP/ND4
>>913
消費者側からしたらそのあたりの事情はどうでもいいだろ
無論PCパーツも信頼できる販路で代理店経由せずに購入できるならそれに越したことはないし
もうおま値言ってる方に突っ込んでくれ
915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 13:30:24.20ID:2NkQibHP
どうでも良くないわ
代理店が入ればそこが儲ける為に価格が高くなるのは当たり前なんだから
916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 13:55:21.06ID:uBvQuN6l
>>912
3Dプリンターは関税かからないよ
X1C Comboを個人輸入したけど、送料と消費税を入れても日本で買うより3万程安かったよ。
917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 14:15:06.82ID:EBV92myj
K1は日本に公式が発送してないけど?
2023/07/05(水) 18:34:06.78ID:ATKt40s8
いや関税かからないって検査すり抜けたか業者が安い価格で嘘の申告してるかどっちかだと思うけど…
2023/07/05(水) 18:53:17.01ID:0F+4/zPP
プロテインを2万円分買うだけで関税取られるのに、20万円以上の3Dプリンターが関税かからないとかちょっと信じられない
920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 18:56:05.12ID:ja55ye/8
関税と消費税ごっちゃにしてる?
2023/07/05(水) 18:56:52.10ID:H5ZOqxc/
機械類は基本関税かからないよ。消費税は当然かかるけど。
https://www.customs.go.jp/tariff/2011_4/data/i201104j_84.htm
2023/07/05(水) 18:58:42.06ID:H5ZOqxc/
サプリメントとか16,666円以下にするのが当たり前ちゃうんか。
2023/07/05(水) 19:11:24.55ID:9xTa93zA
>>916
個人輸入でも結構安く買えたのね
送料とか適当だけど今のレートで計算してみたら
だいぶ高かった

X1C Combo
$1.449 USD × 144.29 = 209,076.21

送料(仮)
$170 USD × 144.29 = 24,529.3

商品代金+送料+輸入消費税
(209,076.21 + 24,529.3) × 1.1 = 256,966.061
2023/07/05(水) 19:18:55.94ID:9xTa93zA
あと地味に日本だけ送料無料ね
なんか安く感じてきたけどやっぱり高いね
925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 19:42:48.16ID:K4fWF04Q
全然おま値になってなくて最初に書いた人息してなさそう
926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 20:00:39.93ID:YrW67yZZ
素人の適当な計算を鵜呑みにして発言するアホ
927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 20:03:05.77ID:uBvQuN6l
>>919
今まで個人輸入した事が無いとかならまだ分かるけど
した事あって関税と消費税の違いも理解してないとかちょっと信じられない
928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 20:14:56.43ID:KXbnodqh
おま値!おま値!(ピクピク)
2023/07/05(水) 20:45:39.51ID:9xTa93zA
もうちょっと調べて修正してみました
これプラス代行業者を頼むと考えると
個人輸入は今のレートだと安くはならなそうね

・個人輸入は商品の代金の60%が課税額
・課税額が20万円以下の場合は簡易税率 10% →5%
・個人輸入は運賃に税金はかからない

X1C Combo
本体代金  $1.449 USD × 144.29 = 209,076.21円
輸入消費税 (209,076.21 × 0.6) × 0.05 = 6,272.29円

計215,348.496円

送料
中国国内
$45 USD × 144.29 = 6,493.05円
国際送料(仮)
$170 USD × 144.29 = 24,529.3円

送料計 37,515.4円


合計252,864円
2023/07/05(水) 20:56:56.70ID:bC7ZLzNy
今日もシリカゲルをレンジでチンするお仕事です
2023/07/05(水) 21:20:33.71ID:rm3sSNIa
いつもお疲れ様
俺のシリもチンでレンジしておいてね
2023/07/05(水) 21:36:20.85ID:H5ZOqxc/
>>929
消費税は20万以下でも10%。あと16,667円以上なら通関手数料が掛かる。
2023/07/05(水) 22:50:49.64ID:9xTa93zA
>>932
指摘ありがとうございますどちらにしても高くなる方向ですね
ひとまず日本独自のイベントに期待するしかないか
2023/07/06(木) 01:02:02.23ID:dL4sL02D
>>927
注意書きの金額を超えない様に注文してたから払った事は無いんだ
品目によって税率が違って>>921が言う様に機械類は関税率0%なのか、知らなかったすまん
2023/07/06(木) 10:37:56.89ID:6PWqGlss
先端にルビーを使ったキワモノのノズルを買ってみたが果たして使えるのだろうかドキドキ
936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 10:59:35.60ID:ap9dRBWJ
シリカゲルですが、私はトースターで加熱してます
レンジでチンより早い気がします
2023/07/06(木) 12:25:22.16ID:AtbmUHYM
フィラメントをシリコンゴムのパッキンのついたタッパー的な箱に入れて保管してるんだけど
最近シリコンゴムが水蒸気をすごく透過することを知った
パッキン無い奴のほうが良かったのかも
2023/07/06(木) 13:03:36.17ID:iPHYRAQ1
ゴアテックス程度の透過性すらないんだから、気にすることないんじゃないか。
2023/07/06(木) 15:21:20.23ID:8LAXT+HV
>>936
興味あります!
何分ぐらいチンしてますか?
2023/07/06(木) 19:24:22.13ID:6TpS9Jvt
エア抜きで真空パックに出来る奴使ってるけど、丁度いい大きさ無いんだよなぁ
1/3くらい折ってテープでとめて使ってる
で、そいつをダイソーの500円ケースに入れてる

出力時はドライBOXで温めながら使用
2023/07/06(木) 19:31:23.35ID:eEbgsABE
防湿庫ですべての悩みから解放される
2023/07/06(木) 20:24:20.66ID:04Fcsfn5
俺はタッパー防湿boxに入れっぱなし運用しかしてない
高温で乾燥とかめんどくさいと思って
で、最近この運用でも湿気ったフィラメントをboxに入れっぱなしにしておけば3日ぐらいで十分乾燥出来る事がわかった
もちろんシリカゲルは十分必要だが
943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 22:09:51.86ID:ap9dRBWJ
>>939
状態見ながらだから正確な所は分からないけど、
2-3分加熱して、掻き回して、また加熱して
と言うのを3回位繰り返してます。
944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 22:15:36.26ID:tX/zHA0R
>>940
フィラメント用のが売ってるでしょ
2023/07/06(木) 23:12:31.75ID:8LAXT+HV
>>943
ありがとう
今度やってみます!
946789
垢版 |
2023/07/08(土) 18:20:00.26ID:6dPJaWGw
水取りゾウさんと一緒に入れとけばおk
2023/07/09(日) 08:13:48.31ID:rQIPlFt7
初めて3Dプリンターを買おうと思ってるのですが
プリントに長時間かかると思うので平日仕事行ってる間にしようと思うとエアコン入れてないとだめですか?
いくらファンが付いてるとはいえ室内が暑いと意味ないですよね?すぐ壊れそうな気がして…。

ちなみにAquilaS2というのを買おうと思ってますが
押し出し機300℃まで可能と書いてあるんですが実際のところ使うことありますか?
948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 09:26:20.47ID:bTPKtzc+
エアコン以前に危ないから不在時の使用は止めておいた方が良いよ。コピー品の中華機器にそこまで信用はおけないなあ、自分なら。
949947
垢版 |
2023/07/09(日) 09:30:58.59ID:rQIPlFt7
>>948
危ないんですね。
何時間も居ないといけないときついなー。
2023/07/09(日) 09:42:09.01ID:a65KKlDF
気温はむしろ高めの方が色々安定するよ
2023/07/09(日) 09:48:39.87ID:PktzR7fK
可燃性のプラスチックを加熱する装置だからね
一定の割合でプリント失敗や故障は起きるから
少数ながら発火事故が起きている
最近のモデルなら安全装置がついてるけど完璧ではない
952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 09:51:02.14ID:/VOCpwS3
3Dプリンターの発火事故って起きてる?
記事張ってみて
2023/07/09(日) 09:58:03.10ID:PktzR7fK
一分もかからずヒットしたけど

https://www.thissmarthouse.net/dont-burn-your-house-down-3d-printing-a-cautionary-tale/
2023/07/09(日) 10:03:56.57ID:a65KKlDF
心配ならネットワークカメラ使えばいいんじゃね?
2023/07/09(日) 10:22:28.70ID:4EysVEoc
スマートコンセントも合わせてね
2023/07/09(日) 10:36:37.35ID:nwHdgR+7
自動消化ボールはどう?
2023/07/09(日) 10:48:05.27ID:SfrTr2x/
>>954
燃えゆく我が家を観察するんですね
2023/07/09(日) 11:44:25.51ID:SjQk+WDv
https://fabcross.jp/news/2023/20230705_authentise_aichatbot_3dgpt.html

3Dプリント向け
AIチャットサービス「3DGPT」だってさ
2023/07/09(日) 12:40:15.21ID:l4SWvA0z
XYZprinting 3Dプリンタ事業撤退・公式オンラインショップ閉店のお知らせ
https://www.xyzprinting.com/ja-JP/news/jigyoutettai
2023/07/09(日) 13:13:45.38ID:1mpOkH56
コロナとウクライナのせい?
2023/07/09(日) 14:20:25.59ID:CfkvFnAj
ダヴィンチって結構昔からアルモデルだっけか
2023/07/09(日) 15:10:17.19ID:/HE52xAg
カインズにある奴か
2023/07/09(日) 15:30:11.26ID:njqYieak
元々少ない量販店の展示もAnkerに置き換わるんだうな
2023/07/09(日) 16:28:32.33ID:y+7f/pzD
Ankermakeが本当に30%offになってる
この価格なら普通におすすめ出来る
2023/07/09(日) 20:22:26.76ID:o9veegXJ
>>964
3割引きと聞いてうっかり飛びついてしまう人がでないように言っておくと
anker make m5はanker make slicerが
prusa slicerやcuraに比べて様々なところでゴミ過ぎる

一応prusa slicerも使えると謳っているがそれは直接ではなく
prusa slicerで出力したgcodeをanker make slicerで読み込んでプリンターに送れるというだけで
しかもanker make m5の売りであるAI失敗検知は使えなくなる
情報古いかもしれないから誤っていたら指摘してくれ
2023/07/09(日) 21:45:50.74ID:iEGxaAxY
>>965
Presa studio を開発中です。
prusaスライサーまんまです。
2023/07/09(日) 21:46:41.20ID:iEGxaAxY
間違えた。
anker studio です。
2023/07/09(日) 22:27:00.66ID:o9veegXJ
>>966-967
Anker Studio
初耳だが・・・ソースは?
2023/07/09(日) 22:31:20.24ID:iEGxaAxY
>>968
https://www.ankermake.com/blogs/article/the-ankermake-slicer-upgrade-plan

実際にGitHubにはコンパイル済みのスライサーがあります。
ってあるけどコンパイルしないとダメっぽい。
2023/07/09(日) 22:32:35.22ID:iEGxaAxY
これ見てアマゾンで今日ポチった。
971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 22:35:15.58ID:0ufmYkCO
ankermakeは印刷品質が悪すぎるよ
ツイッター見て真実を知った方がいい
2023/07/09(日) 22:41:42.16ID:iEGxaAxY
>>971
ポチった後で言わないで!
2023/07/09(日) 22:47:14.34ID:OJLY3KXw
まとなレビューできる人がそもそも誰も買ってない
2023/07/09(日) 23:01:28.61ID:o9veegXJ
>>969
なるほど、ありがとう

>>971
FDMの比較対象や何をつくりたいかによるでしょう
さすがにPrusaやRaiseと比較するのは酷だが
そこらの中華格安3Dプリンターよりは速度も品質も上な気がする
2023/07/09(日) 23:16:53.48ID:iEGxaAxY
>>974
フーッ
セーフか!
976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 23:27:15.10ID:DDHYpaFu
7万出すなら11万出してp1p勝った方が流石に良い
もしくはsovol06, 07で良い。。
977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/10(月) 00:25:57.06ID:heP8Bduu
>>974
定価10万の比較対象が中華の格安プリンターってのが悲しいな
2023/07/10(月) 00:30:10.08ID:380EeFrd
K1もいろいろ言われてるけど価格の割にスペックはいいんだよな
Bambuはスライサーでなんかゴタゴタしてる?英語で盛り上がってるからよくわからん
2023/07/10(月) 00:37:17.77ID:iOt3zkqE
5倍速(250mm/s)で宣伝してあんだけ炎上したのに商品画像に500mm/s出ますとか追加して他社対抗しようとしてるのほんとみっともなくて笑う
オートレベリングだけは他社よりまともですPLA専用機ですとでも言ってる分にはセール中くらいは人に勧められるのに
2023/07/10(月) 00:47:39.26ID:380EeFrd
>>979
オートレベリング優秀と言っても手動調節手段がないのはちょっとなあ
2023/07/10(月) 01:28:53.12ID:Zzb7O02a
>>977
そもそも発表された頃はP1PやK1がなかったからな
Ender3s1などの従来機に比べれば遙かに良い
2023/07/10(月) 02:11:22.95ID:oZ0vbXIh
>>976
Sovol SV06plusは、いいなあーと思うけど、\59,999と\93,633って価格出してるのにセットの内容が不明確で怪しくて手が出せない
材質も安い方が「金属」で高い方が「ABS」ってとこも、説明不足過ぎてやる気無さそうな会社に見える
983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/10(月) 17:08:01.30ID:pCX2w4k3
>>982
アマゾンの話なら意味がわからない。。メーカーと関係ないよね
2023/07/10(月) 17:28:38.54ID:gmI0eIdZ
>>971
オススメは?
985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/10(月) 17:59:06.67ID:pCX2w4k3
Amazonの話ですよね?
なんでメーカーがやる気なさそうな会社になるのか意味不明
2023/07/10(月) 23:48:48.34ID:EWQNaFNy
>>893
>>895
だってメーカーのホムペで製品をクリックするとアマゾンに飛ばされるんですもの
2023/07/10(月) 23:50:38.19ID:EWQNaFNy
>>983
>>985
の間違いね、専ブラ使わないの久しぶりで安価間違えた
2023/07/11(火) 12:33:33.70ID:AJOtF1wI
プライムデーでanycubicのフィラメントがセール
あとsunluのドライヤーが7999円で安い
2023/07/11(火) 14:34:24.12ID:ronCFHKl
去年のプライムデーに買ったフィラメントが消化しきれてない
湿気ってないといいけど
990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/11(火) 18:26:45.56ID:nbAtt934
Ender-3 S1買ったんですが、プラットフォームが離れすぎで調整ねじがぶらぶらになるまで緩めてもダメです
ヘッドは下まで降りらない場所で止まるんで、センサーが早く接地しすぎるからと思われます
見たところ、組付け不良とは思えません
この症状はよくあるんですかね?
解決法はあります?
Z軸の設置を知らせるセンサーを高い位置に移動させれば(かなり手の込んだことやることになりますが)解決と思いますが、どうでしょう
2023/07/11(火) 19:24:10.04ID:ACuKNJNe
CR touch機なんだからZ-Offset設定しなおしたらええんとちゃうの?
2023/07/11(火) 19:29:10.65ID:p4zU5KbZ
ネジ部のプレート間は15mmくらいでいい
レベリング時どっかで下げなくていいところを下げてる
993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/11(火) 19:35:08.47ID:nbAtt934
ど素人ですみません
下の調整ネジで最終的な微調整するもんと思っていました
画面操作でやるんですね
これまで原始的な機器を使ってたもんで
994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/11(火) 22:18:24.10ID:cTSves6W
てすと
995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/11(火) 22:34:31.16ID:E+63Kv2R
スプライトがちょい安いな
2023/07/12(水) 00:16:18.45ID:t9O8p0J6
結局、Sovolがやる気なさそうの回答は無し?
2023/07/12(水) 15:03:20.75ID:z3VdYgns
専ブラ使えなくなって、どこも書き込みが減ったね。
2023/07/12(水) 16:30:18.25ID:uOnoKUta
専ブラっつーかJaneStyleだけだな
2023/07/12(水) 18:09:45.99ID:6AtREqAP
次立てたでビンビン
FDM式3Dプリンター個人向け 16レイヤー目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/c/printer/1689152937
1000名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/12(水) 18:10:30.12ID:E3KVLvtk
sikiって汎用の専ブラが有ったから乗り換えましたよ
設計が新しい感じで好み
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 59日 21時間 6分 49秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況