X

FDM式3Dプリンター個人向け 12レイヤー目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/11/04(金) 15:28:24.91ID:VsvVlrcL
個人で買える数万~10万円台のFDM式3Dプリンタについての情報交換や雑談のスレッドです

スレの棲み分け
購入前相談→当該スレ、造形方式問わず
光造形式→プリンター板の光造形式
デルタ型→同上
ダヴィンチ→同上
Phrozen→同上
Ender→同上
Snapmaker→同上
自作・重改造→電気電子板、造形方式問わず

このスレの主要目的
・どの機種を買ったらいいかわからない、機種比較
・DIYキットの組み立て方や調整方法の相談
・新機種の話題雑談
・フィラメントの選び方や入手先、価格
・個人輸入の方法相談
・モデリングソフトやスライサーの使い方
プリンターを買う相談から上手に印刷するまでの話題が主になります
改造・ファームウエアの話もOKですが控え目にお願いします
自作・コスト度外視改造等の熟練者の方は電気電子板スレへ

※前スレ
FDM式3Dプリンター個人向け 11レイヤー目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1657978631/
2022/12/03(土) 12:37:00.82ID:Etka3tRT
https://parts.e-gakuya.com/view/item/000000000335
3Dプリンタ用のブレイズカット約3万だってさ。まあ買いたい人は買いなさいな

>>323
実際真空引きしたらどうなるんだろう?
層の間の気体は追い出されて密着度は上がりそうだけど
今度は放熱が追い付かなくてダレちゃうのかね
2022/12/03(土) 12:41:38.44ID:EHCgo1Rc
フィラメントの湿気はよく取れそう
っていうぐらいかな
2022/12/03(土) 12:45:51.99ID:Etka3tRT
フィラメントの高級湿気取りで真空装置売り出す人いたりしてね
加熱しないからフィラメントへのダメージも少ないとか言って
2022/12/03(土) 13:23:20.62ID:dACIneeE
探したらCNCキッチンが2年ほど前に動画出してました
あまり効果ないみたい
少しはあるけどフードドライヤーの3分の1程度

放熱は水冷式にしたら解決できるけど意味がなさそう
2022/12/03(土) 13:33:30.48ID:Ys9eI/IJ
>>324
プリンター爆発して火の粉が散らばりそうw
2022/12/03(土) 14:16:15.16ID:HkgQB2Pg
煙感知で電源OFFのしくみぐらいでええんちゃうか
2022/12/03(土) 14:57:00.04ID:8VPwzG0J
で燃えた人おるの?
2022/12/03(土) 15:07:37.86ID:7hMpGRLg
サーミスタかFETイカれて際限なくヒーター加熱とか
コネクタ不良品で異常発熱とか発火寸前の現象に至ってた人はいたな
332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/03(土) 15:24:48.86ID:DXp4fque
FET壊れてオン状態になってしまうのは割とよくあるな。FET以外にやり方ないんかな?
2022/12/03(土) 15:31:13.16ID:N1iHI0KN
エンクロージャの中で焦げたりマグマになってたとかはたまに聞くが熱をもったモジャが外まで届くことはなかなかないだろうな
2022/12/03(土) 15:36:25.91ID:sWQbn8+W
レーザー加工機が燃えたことはあるが、FDM3Dプリンタが燃えたことはないな
2022/12/03(土) 15:45:02.76ID:/K3sJN6e
一昔前はAnet A8ていうプリンタがよく燃えて話題になってたな。最近だとTRONXYのX5SAが発火し火災起きて海外で訴訟起こされてたはず。いずれも海外の話で日本国内で火災が起きた話は聞いたことないが。
2022/12/03(土) 18:04:04.76ID:EHCgo1Rc
ヒーター系もあんまりパワーが有りすぎるのも怖いよな
FET導通モードで壊れて加熱し過ぎてもも発火温度に達しないような設計にしたいところ
2022/12/03(土) 19:14:44.85ID:2PLB2s0F
別系統で監視して根本の電源落とすような仕組み作ったらいいんじゃないですかね
2022/12/03(土) 21:05:08.51ID:aQvq3udn
というか普通ヒータに隣接して温度ヒューズ入れるぞ
2022/12/04(日) 14:43:06.30ID:8nO7/2L/
PLAって熱での収縮率って結構馬鹿にならないのかな?とぐぐってみたら

https://www.aw-co.jp/3dprint/material-1
トップのピックアップにこんなサイトが表示されたけど、どうなんだろう

https://d-engineer.com/mold/seikeisyuusyuku.html
https://nature3d.net/explanation/pla_reason.html
他はこんな0.3%とかだけど

出力して暫くはガタツキ無くぴっちりはまってたのに、3日程経ったら寒くなったせいかガタガタに
2022/12/04(日) 14:49:54.29ID:8nO7/2L/
ぴっち嵌めたい場合は少し大きめに出した後、冷凍庫で冷やしてから入れれば良いのかな?
2022/12/04(日) 15:12:56.39ID:Xo5Csh+s
>>338
Enderとかの中華プリンターにこれってある?
俺の持ってるV2とかも温度ヒューズついてなかった気がするんだ…
2022/12/04(日) 17:25:04.98ID:IgpCAazb
>>341
その辺のはみんな付いてないはずだぞ
自分でどうにかするのだ
2022/12/04(日) 18:13:06.64ID:IgpCAazb
>>340
穴に棒突っ込んでる場合と蓋のかみ合わせみたいのでは話が違ってくると思うがどんな感じなのかね
2022/12/04(日) 18:24:42.58ID:VTet+6Zp
PLAでトゲトゲのウニみたいな奴を印刷すると必ず失敗するんだが、一括でプリントするのにいい方法ないかなあ
345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/04(日) 22:38:48.65ID:ngukx+WV
>>344
手伝ってやりたいが全くイメージがわからん、どう失敗するのか、一括???
2022/12/05(月) 01:06:15.32ID:8n7vBHfi
>>345
下向きのトゲトゲの先端がグリグリブレてウンコ状のモジャになってうまく積み上げれない
2022/12/05(月) 01:10:33.48ID:m3QpdHi0
剣山を逆さまにしたような形状を印刷したいって事だろ?
フィラメントの種類関係なく無理だろ
2022/12/05(月) 01:14:27.58ID:ZUTgmElR
トゲの先端の点からスタートして積み上がる土台がないから地面に巻きグソが生成されてるってことか
上下分割して貼り合わせるか宇宙にでも行けとしか言いようがない
2022/12/05(月) 01:27:09.68ID:8n7vBHfi
>>347>>348
奇跡が起きない限りやっぱり無理ですよね。ありがとう。
2022/12/05(月) 01:57:15.28ID:xZUSjJ5t
ブリム使ったら?
351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/05(月) 02:19:36.96ID:pLD0EQ6u
STLかなんか公開してトゲトゲチャレンジしようぜ
352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/05(月) 06:42:19.65ID:h8cd2GXA
上下逆すればいいんじゃないの?
2022/12/05(月) 09:51:19.16ID:AV9i/5Ov
>>350
プリム使ってもモジャになる
サポートで何か良い設定あったら教えてほしい
>>351
公開できるような立派な物じゃないけどウニその物だから
>>352
ウニだから逆さにしてもトゲが下にきて同じなんだ
一括で作りたい
2022/12/05(月) 10:00:06.67ID:0mbTrw3x
一括で作ったところで労力が増える上に精度が下がるだけなのでこだわる意味もないと思いますが。
2022/12/05(月) 10:01:39.75ID:46VniRkC
無理なものは無理。モデルの関係で絶対無理なのか設定詰めれば行けそうなのかはモデルのデータとか写真がないと文字で説明されてもわからん。今のところウニのとげの形状も配置の情報もゼロ。
2022/12/05(月) 10:03:50.51ID:AWmP5A/E
TPUで剥いたみかんの皮みたいに刷ってから閉じる
2022/12/05(月) 10:58:42.94ID:0bB3uvDC
本体に穴開けといて差し込めばいいだろ
2022/12/05(月) 11:29:56.00ID:HjWk7Rn5
大量に水溶性サポート材使うとか光造形で頑張るとかそんくらいしかなかろ
2022/12/05(月) 11:51:42.84ID:AV9i/5Ov
みなさんのおっしゃる通りだと思います。普通に考えて分割するのがスマートですもんね、無理せずにみかんの皮のように分割して造ることにします。みなさんありがとう。
2022/12/05(月) 12:11:49.78ID:m3YsXQ9v
ウニ状のものが一体何なのか気になるw
2022/12/05(月) 12:13:02.54ID:AV9i/5Ov
それは聞かないでほしいw
2022/12/05(月) 12:38:18.50ID:xYdS6Ohg
尻に入れるなら型を印刷してシリコン流しこんで作る方がいいぞ
2022/12/05(月) 12:48:51.03ID:TChFGIYn
ライオンのたてがみを参考にすればウニも行けるのではhttps://shop.magnarecta.com/blog/2017/02/22/180000
2022/12/05(月) 12:54:50.63ID:xYdS6Ohg
勢いで草
こんなことできるのか
2022/12/05(月) 16:30:58.38ID:8n7vBHfi
>>363
なるほどー、円筒を利用して真ん中のライオンから円筒まで空中に浮かせるのか
円筒だから上下は髭がないけど、丸の中に丸→◎ だとウニができそうだね!
2022/12/05(月) 16:33:50.25ID:8n7vBHfi
ただ俺の望んでるウニとはほど遠い気がするw
2022/12/05(月) 17:00:11.85ID:0mbTrw3x
>>356
サッカーボールのような多角形で構成するのも良いかもしれません。
印刷難易度下がりますし失敗下パーツも簡単に追加印刷できますので。
2022/12/05(月) 17:49:46.60ID:VSEZxFtG
コップ形状のをTPUで出力中だけど
一層目がスカスカおせちになってしまった
設定変えるのまんどくさ
2022/12/05(月) 19:08:55.19ID:qldeqRYG
お前のせいでバードカフェなんて単語を思い出してしまったじゃないか
俺の海馬に無駄働きさせやがって
370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/05(月) 20:42:22.26ID:OYrlCc7M
どっかでコロナのstl見た気がする
2022/12/05(月) 21:40:51.67ID:mj5e08jL
ノズルがもっと気楽に交換できるようになって欲しい
汎用の0.4と精密の0.2を行き来するのめんどくせぇ・・・
2022/12/05(月) 22:02:44.35ID:0mbTrw3x
>>371
複数サイズのノズルが使える機種とか良いのでは?
2022/12/05(月) 22:19:32.82ID:s/VaJdL0
>>371
ホットエンドをE3DのREVOに換装すればらくらく交換できるようになるぞ。
2022/12/05(月) 22:23:50.81ID:Bw5AR9ix
Mosquitoなんかも片手で交換できることを目的に開発されてるね。ただ交換したあとでZ-Offsetを調整したりするのを
自動化できる機種は少ないかも。
何度も交換するなら複数台プリンタを用意するのが便利でええんちゃうか。
2022/12/05(月) 22:39:24.23ID:YyxIh+bn
独立型のヘッドを持つプリンタを使うとか?
IDEXていうやつなんだけど
IDEXでググれば色々出てくるぞ
2022/12/05(月) 22:50:40.50ID:i3GfAotY
図面上はノズル規格を変えなきゃオフセット調整不要だよね。

kobra max使い始めてホットエンドマウントに歪みセンサ搭載は少し関心した。
こいつならベッドにぶつけるからオフセットは一定、のはず。
2022/12/05(月) 23:37:52.07ID:8/TbC0Im
ノズル交換の手間を減らすならE3D revo使えば少なくとも加熱してから増し締めの手間はなくなる
ノズル交換に伴うZoffset調整回避したいならZエンドストップにノズルをタッチさせてノズル位置確定させるのが楽とか
2022/12/06(火) 00:50:07.66ID:LUdgeMRF
voron tapってよくわかってないけどそういうの調整不要になるのかな?
2022/12/06(火) 01:06:28.59ID:vwzRePES
ノズルをベッドに触らせてプロービングさせる手法は前からあったと思うよCrealityでいうとCR-6とか
Voron tapもノズルに500~800gの圧力かかると言うけど真鍮ノズルに連続でそんな力掛けてノズル変形したりしない?とか思ってしまう
プローブオフセットとかエンドスイッチのオフセットいらなくなるメリットはあるけれど…
2022/12/06(火) 01:39:42.21ID:Ssx62hMM
800g程度なら屁の河童だべ
問題は激力がどんなもんかだと思う
あの人たち速度求めるから…
381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/06(火) 04:23:18.37ID:TPnWaL67
バイクのゴム部品作りたいけど

ゴムフィラメント対応プリンターは現状
ATOMSTACK Cambrian Pro
しか無いのでしょうか?
382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/06(火) 06:41:14.81ID:B0tWpOPF
>>371
俺はプリンタを専用化してる
2022/12/06(火) 06:57:44.79ID:fdNXYEUT
TPUじゃダメなんか?
2022/12/06(火) 07:51:18.04ID:Wza72L0I
>>371
>ノズルがもっと気楽に交換できるようになって欲しい
>汎用の0.4と精密の0.2を行き来するのめんどくせぇ・・・

顕微鏡の対物レンズのようにターレットを回すと変えれるようにできれば便利そう。
385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/06(火) 08:48:21.22ID:JyixQaLM
>>381
どのあたりの部品?
シートやタンクのクッションはTPUで十分

一般のFDMで製作できるよ
速度をかなり落とすのが条件だが

エンジンマウントとかはTPUじゃ硬すぎだが
2022/12/06(火) 18:42:21.11ID:mipbCPoN
あとは3Dプリンタで型だけ作ってシリコンゴム流し込むとか
大丈夫だとは思うけど、ぶっ壊れたら命にかかわる部品は自作せんほうがええぞ
387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/06(火) 19:03:35.18ID:+DouxaQp
>>385
具体的にはエアクリボックスとキャブを繋いでる
コネクティングチューブです。
(部品番号17222-KCZ-J20)
車種XR250(2001年式)

TPUでも悪くなさそうですね
388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/06(火) 20:03:57.29ID:JyixQaLM
使用中はTPUでも十分な弾力ですが、問題は組み付け
はめ込むときに大きく変形しないと組み付けられないかも知れないですから
部品に蛇腹を入れるとか、2パーツにして中央で接合するとか、そういう工夫で切り抜けられるかも知れません
389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/06(火) 20:06:13.37ID:JyixQaLM
といいつつ、
自分はTPRに傾いている
自動車のサスのブッシュやバイクのエンジンマウントなど作りたいから

TPRは知らないけど、TPUは強いですねえ
設計ミスしてナイフで切り取ってごまかそうとしたけど、全然切れない
390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/06(火) 22:23:36.54ID:ix3pUaxl
この間まで正常だったけど急に造形物の表面が荒れるようになった
やっぱり積層型も寒さには弱いのか?
2022/12/06(火) 22:31:18.62ID:DeGU2yQ6
>>390
フィラメントによっては温度の影響ガッツリ受けますね。

単純にフィラメントが吸湿したとか、ノズルが詰まり始めてるなど原因は色々考えられますが。
392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/06(火) 22:43:51.27ID:ix3pUaxl
ふむ、フィラメント温めるケース買うかな
2022/12/06(火) 23:15:26.79ID:DeGU2yQ6
>>392
フィラメントの加熱ケースはあまり評判が良くないですね。

印刷時に影響する温度はノズル温度や出力後の雰囲気温度なので、保温性のエンクロージャーなど探したほうが良いかと。

温度以外の原因も考えられるので切り分けて調べておくのも大事です。
394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/06(火) 23:28:01.19ID:Sle1Y6xc
PLAかPETGなら温めるのは逆効果じゃないんかな。表面ガサガサなら送りが怪しい。あとノズルの穴が詰まってるとか?
395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/07(水) 09:25:24.69ID:3PL0rwbx
>>390
経験しているかも知れないが、
俺の場合は押し出しギアの消耗(=寿命)だった

押し出しギア消耗は、スピード遅くして温度上げたらごまかせることあるが、交換したほうがいい

フィラメントの吸湿は、ブヨブヨに膨れ上がるのとガサガサがある
夜光色ABSで消費量が極端に少ないのだが、5年くらい放置したのが乾燥機で元通りになった
396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/07(水) 23:04:05.08ID:facpLP3y
https://ja.aliexpre
ss.com/item/1005004779872511.html
https://ae01.alicdn.com/kf/S8ca624a6c38742c4a84e0b033f7d8aadU.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/Sa7d062d9b7ae44858e642d4df4070b80s.jpg
【機能】銅製バックルは事前にプレスされており、ベルトを内側に入れてペンチで固定するだけです

これきたけどプレスされてなかった・・・Digital Zone Store許さんぞ・・・
この前のブラックフライデーで買ったAmazonベーシック ワイヤーストリッパーが役に立ったわ
397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/08(木) 17:41:00.15ID:eerMC47B
orange piでNeptune2Sklipper化できたわ
角が膨らまなくなりリンギングもほぼ消えて生まれ変わってしまった・・・
2022/12/08(木) 19:23:38.17ID:hN9Fypu7
ORANGE PI はネットで見かけた方法じゃなくってイメージいれたらさっさとKIAUH淹れて3点セット入れればすぐにベース環境は作れる
あと板の種類が豊富なんで,イメージの種類間違うとにっちもさっちも行かないので注意かな

ところでCURAのフィラメント設定でGenericな連中のフロー設定ってデフォルトは90%なの?
なんか印刷おかしくなってしまったので,何じゃいと思ったらフローが軒並み
2022/12/08(木) 19:24:08.77ID:hN9Fypu7
わぁ途中で送信してもうた

軒並み90%になってたんだが,そうなんか?
2022/12/08(木) 22:07:13.26ID:hN9Fypu7
https://imgur.com/kKq3l2O

フロー100%にしたら余計悪化しよった
ちなみにフィラメント送り量は花瓶の厚さ計るのとフィラメント自体の走行量を測定してみて合ってるのよね

これ四隅が競り上がっちゃう原因ってなんなんすかね
2022/12/08(木) 22:24:45.14ID:n6xHCRww
温度が高すぎるか冷却不足?
別角度の写真と辺の長さのデータもあると良いかも。
2022/12/08(木) 23:04:47.30ID:hN9Fypu7
作りかけのノズルカムをやっつけで仮設して様子見ながら色々やってました
https://imgur.com/a/1ZpIa0m

冷却? と思って確認したらファン回ってるのに風出てなくって,よくよく見たら両サイドの4010ファンが両方90度間違って付いてて機能していなかった(・ω・)
恥ずかしかぁ!

もう一回出し直します…
2022/12/08(木) 23:44:01.61ID:hN9Fypu7
https://imgur.com/a/kcrLVJU

チャンチャン…

お騒がせしました.このプリンタ導入してからABSしか出力してなかったので今日の今日まで気付きませんでした.
有難うございます.
2022/12/09(金) 00:06:24.66ID:FdD+jwP/
KP3S Pro今日届いたけどこの値段差なら断然プロの方がお得感あるね
2022/12/09(金) 10:13:31.47ID:WvQo5euq
prusa slicerの設定で線幅の設定ってのがあるんだけど、
ノズル径が物理的に固定でもフローレートを制御できれば出力されるフィラメント径はある程度設定でどうにかなるもんなのね。
ノズル0.4mmでも出力300%で1.2mmの線がドンと描けるから、あえてノズル変えなくてもいいんじゃないかなぁと思ったり…
2022/12/09(金) 10:26:15.04ID:mZAeX43b
>>405
ある程度どうにかなるけど限界はある
ノズルの先端形状にもよるだろうし、当然ノズルが細いと樹脂が出てくる量は少なくなるから造形も遅い
何のために線幅太くしたいの?
2022/12/09(金) 10:26:21.12ID:OwjIsuNf
花瓶モードでも線幅はノズル径の1.5倍とかがいいとこなんじゃないか?
curaでも2倍以上は黄色くなるぞ
2022/12/09(金) 10:42:57.26ID:uYaoxPeC
ノズル先の平坦な面の直径以上はダメだし、幅を広くすると言うことはフィラメントの押し出し量も増えるので
0.6や0.8でつかうより抵抗が大きくて押し出しもきびしくなるね。
409405
垢版 |
2022/12/09(金) 11:01:55.14ID:WvQo5euq
ASAでファーストレイヤーの密着度を上げたいので、フローレートを高くする目的で線幅を太くしてた。
エクストルーダがダイレクトかつギアードで、フィラメントとの相性も良かったのかもしれん。温度も260度まで上げてたし
2022/12/09(金) 11:04:11.50ID:WvQo5euq
あとはあれか速度はめっちゃ落としたのも影響でかいね(10mm/s)
411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/09(金) 12:14:42.01ID:xWIJyusI
今amazonでesun マットPLAがタイムセール中だけど、どういう計算か分からないけど最終的に882円になったので色違いで3個買った
2022/12/09(金) 12:20:55.30ID:QJxGS8fx
アーモンド色とかのやつだよな?
クーポン乗せても1600円くらいにしかならんのだが
2022/12/09(金) 12:22:44.41ID:OwjIsuNf
マットPLAは発泡する仕様も相まってパラメータ出しに苦戦してる人が結構いる印象がある
414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/09(金) 12:24:33.46ID:xWIJyusI
それそれ
30%offクーポン適用すると注文確定画面でなぜか882円になったけど、ならない?
2022/12/09(金) 12:25:30.55ID:QJxGS8fx
あ、クーポンは後から乗るのか
882になったわ
416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/09(金) 12:26:53.63ID:tjy9GGbb
1個買ったサンキュ!
417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/09(金) 12:27:12.12ID:xWIJyusI
>>413
先月違う色を買って問題なかったから今回まとめ買いしてみた
2022/12/09(金) 12:35:55.93ID:QJxGS8fx
結局全色買っちゃった
ありがてえ
419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/09(金) 12:52:28.66ID:31YoX0q8
色によって値段変わるんだが
ピンクは上がる
2022/12/09(金) 13:02:22.13ID:yExNg4x/
1個買った
2022/12/09(金) 13:32:57.77ID:FdD+jwP/
まとめ買いより一個ずつ買ったほうが安いな

まともに印刷できた人ベッド温度とノズル温度、速度とか教えてほしい
これ曲者なんよね
2022/12/09(金) 14:16:49.40ID:yExNg4x/
>>421
30%オフが1おーだー1個までという謎ルール
423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/09(金) 15:23:41.63ID:qWwc3OiG
なんでこれ送料無料なんだろうな
タイムセールってこんなだっけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況