>>70
マルチマテリアルやりたいならバンブー
弄くり回したいならプルサ
3Dプリンター全方式初心者購入予定者質問スレ 2問目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/07/18(月) 00:39:48.52ID:crwuzhc5
2022/07/23(土) 19:47:18.93ID:K1Zyvelq
Adventurer4 LiteはAdventurer4と何が違うのでしょうか?
2022/07/23(土) 19:57:28.05ID:9A8/mwLG
公式の仕様スペック比較すりゃわかるだろ
2022/07/23(土) 21:31:32.82ID:tfhbtRRa
いや詳しい人に教えてもらうので
そういうのは良いです
そういうのは良いです
77名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/23(土) 22:25:15.25ID:gPFyMa8b Lite買う意味不明
つーかこんな機種を販売しようと考えた奴頭おかしい
つーかこんな機種を販売しようと考えた奴頭おかしい
78名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/23(土) 22:35:26.90ID:QaQosSpr79名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/23(土) 22:39:05.05ID:gPFyMa8b 3Liteの話などしていないが
2022/07/24(日) 19:16:48.13ID:ryiGT6oR
ガンプラみたいなのなら簡単に作れたりするんでしょうか?
2022/07/24(日) 19:42:39.20ID:zxAWO3VH
2022/07/24(日) 21:05:51.54ID:oG6AaNiy
>>80
プラモの様に可動部分やパーツの組み合わせがあるものはかなり難易度が高いですね。
フィギュアのように可動部分のないものは割と簡単で、要求される技術も研磨と塗装くらいです。
作りたいジャンルが決まっているのでしたら、3Dプリンターでの制作過程を公開している動画などを探してみると分かりやすいかと。
プラモの様に可動部分やパーツの組み合わせがあるものはかなり難易度が高いですね。
フィギュアのように可動部分のないものは割と簡単で、要求される技術も研磨と塗装くらいです。
作りたいジャンルが決まっているのでしたら、3Dプリンターでの制作過程を公開している動画などを探してみると分かりやすいかと。
2022/07/24(日) 23:00:16.56ID:ase725TS
無料の3Dのデータはたくさんあるので最初はそれらで試してみるのも良いかも。
cad-kenkyujo.com/model-figure/
shade3d.jp/news/detail/tsukumo_shade.html
www.gambody.com/blog/anime-figurines-3d-printing/
all3dp.com/2/3d-printed-action-figures-best-sites-to-3d-print-or-buy-from/
all3dp.com/2/3d-printed-anime-figurines-anime-3d-print/
skhonpo.com/blogs/3dprinter-practice/figuredata
goodsmile20th.jp/pickupitem/07/
www.thingiverse.com/thing:5212922/files
www.thingiverse.com/thing:4865724/files
www.thingiverse.com/thing:4867509/files
www.thingiverse.com/thing:4814108/files
www.thingiverse.com/thing:4948965/files
cad-kenkyujo.com/model-figure/
shade3d.jp/news/detail/tsukumo_shade.html
www.gambody.com/blog/anime-figurines-3d-printing/
all3dp.com/2/3d-printed-action-figures-best-sites-to-3d-print-or-buy-from/
all3dp.com/2/3d-printed-anime-figurines-anime-3d-print/
skhonpo.com/blogs/3dprinter-practice/figuredata
goodsmile20th.jp/pickupitem/07/
www.thingiverse.com/thing:5212922/files
www.thingiverse.com/thing:4865724/files
www.thingiverse.com/thing:4867509/files
www.thingiverse.com/thing:4814108/files
www.thingiverse.com/thing:4948965/files
2022/07/25(月) 00:13:43.18ID:fW04NN8q
2022/07/25(月) 08:09:21.85ID:8S2d2ZBy
どちらかというと
変態技術の集合体がガンプラ
変態技術の集合体がガンプラ
2022/07/25(月) 09:08:52.90ID:3ZuLHlWb
Youtubeで戦隊モノの合体ロボを設計してFDM式で作ってる人がいてビビった
合体変形可能でパーツ分け150点とか
もちろん簡単どころか物凄く苦労して失敗を重ねて完成させてるんだけど
頑張ればあそこまでのものが出来るんだなあと可能性を感じた
合体変形可能でパーツ分け150点とか
もちろん簡単どころか物凄く苦労して失敗を重ねて完成させてるんだけど
頑張ればあそこまでのものが出来るんだなあと可能性を感じた
2022/07/25(月) 09:39:48.97ID:vWNOgH3y
2022/07/26(火) 00:24:45.15ID:vxqUMiNL
2022/07/26(火) 02:22:02.20ID:10iZS7kr
2022/07/26(火) 03:23:47.74ID:/voiuRrS
具体的にどの部分が最高峰で3Dプリンターで再現できないからわからん
普通に考えたら分割して作ればできそうだけど
普通に考えたら分割して作ればできそうだけど
2022/07/26(火) 09:55:55.47ID:CtUo+TAX
はめあいの精度出すだけでも実際に3Dプリンタ使ったことあれば無理だろうと想像はできる
それが何十箇所とあるんだぞ、量産特有の課題もあるだろうし、あと今は色まで付いてるんだから
何かと色々違うんだと思うよ
それが何十箇所とあるんだぞ、量産特有の課題もあるだろうし、あと今は色まで付いてるんだから
何かと色々違うんだと思うよ
2022/07/26(火) 09:57:41.47ID:Jw00GcJk
93名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/26(火) 09:58:09.44ID:Tb+WdLsW 出力したまんまでは使えないって話なんじゃない?
パテ&ヤスリで仕上げれば強度以外は製品と同じの作れるでしょ
パテ&ヤスリで仕上げれば強度以外は製品と同じの作れるでしょ
2022/07/26(火) 10:00:57.85ID:Jw00GcJk
>>93
そこを含めてしまうと3Dプリンターである必然性がなくなり、あらゆる方式が同精度というありえない前提に行き着いてしまうんじゃないですかね。
そこを含めてしまうと3Dプリンターである必然性がなくなり、あらゆる方式が同精度というありえない前提に行き着いてしまうんじゃないですかね。
2022/07/26(火) 10:09:14.44ID:CtUo+TAX
そうゆうワンオフで一個作るって話ともう全然別の話なんだと思うよ
ガンプラの開発過程でそういうの作る意味ってほとんどないじゃん
だから開発過程に入ってこないから使えないって話
と言って個人でワンオフでつくるのに3Dプリンターは使えますかって言えばもちろん使えるけど
それって無くても作れるようなレベルの人の話なんだよね
3Dプリンター買ったから作れるようになるってことじゃない
ガンプラの開発過程でそういうの作る意味ってほとんどないじゃん
だから開発過程に入ってこないから使えないって話
と言って個人でワンオフでつくるのに3Dプリンターは使えますかって言えばもちろん使えるけど
それって無くても作れるようなレベルの人の話なんだよね
3Dプリンター買ったから作れるようになるってことじゃない
96名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/26(火) 11:18:04.70ID:TELTCTyh 外観の形状確認に使うんだろ
実物がある訳じゃないから、二の腕をもう少し長くするとカッコいい、みたいなのの確認。
こんな用途なら、表面手仕上げだろうがはめあい精度が低かろうが、関係ない。
実物がある訳じゃないから、二の腕をもう少し長くするとカッコいい、みたいなのの確認。
こんな用途なら、表面手仕上げだろうがはめあい精度が低かろうが、関係ない。
2022/07/26(火) 12:02:20.27ID:onmasf70
1/1000mmは光造形でもまだ達成できてないでしょ
2022/07/26(火) 12:25:03.52ID:fuMdufVm
>>93
それを言い出したらプラ板箱組やポリパテで作ってもいいよね?となるから…
それを言い出したらプラ板箱組やポリパテで作ってもいいよね?となるから…
2022/07/26(火) 13:11:27.26ID:ggZ1mTjp
弘法筆を選ばず(´・ω・`)
2022/07/26(火) 14:17:38.33ID:hb7e49DW
>>97
射出成形なら公差±1/1000mmの成形品質が出るって言ってるのか?
射出成形なら公差±1/1000mmの成形品質が出るって言ってるのか?
2022/07/26(火) 15:15:16.27ID:yfniE3kU
なんかガンプラに夢見てる人が多いような
102名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/26(火) 16:35:26.89ID:k+Z+Ovys2022/07/26(火) 18:19:10.37ID:3r3YUYT2
ガンプラは作れんけどガレキぐらいのものなら作れる
ガレキ組めるぐらいの技術があるなら3Dプリンタも有用なんじゃね
いきなりガンプラ作れる?なんて言ってる奴がそんな技術あるとは思えんが
ガレキ組めるぐらいの技術があるなら3Dプリンタも有用なんじゃね
いきなりガンプラ作れる?なんて言ってる奴がそんな技術あるとは思えんが
2022/07/26(火) 19:26:47.27ID:j9CQCTfQ
例えばフィギュア造るとして粘土捏ねた方が早い人もいるしな
良い3Dモデル作れたとして上手く印刷するのもまた大変だ
良い3Dモデル作れたとして上手く印刷するのもまた大変だ
2022/07/26(火) 19:51:49.00ID:Jw00GcJk
手で作るのが難しい構造のパーツだとか量産する時に3Dプリンターは威力を発揮しますね。
しかし大量生産になると射出成形に及びませんし、3Dプリンターが真価を発揮するのはやはりニッチな部分でしょうね。
しかし大量生産になると射出成形に及びませんし、3Dプリンターが真価を発揮するのはやはりニッチな部分でしょうね。
2022/07/27(水) 06:50:19.57ID:gj0t80KR
大量生産とか業者じゃないんだから^^;
2022/07/27(水) 07:58:08.53ID:/wPxQEqg
>>106
3Dプリンターは生産の現場でも使われてますよ?
3Dプリンターは生産の現場でも使われてますよ?
2022/07/27(水) 09:17:23.31ID:gj0t80KR
業者も使っているなんていう当たり前のことをいう意味とは?(´・ω・`)
2022/07/27(水) 10:29:50.83ID:93YRflli
>>103
超有用、というか一番恩恵に授かってるのがそういう層だろうね
超有用、というか一番恩恵に授かってるのがそういう層だろうね
2022/07/27(水) 11:09:00.03ID:/wPxQEqg
>>109
趣味を実現するための道具の一つと割り切って使うのが一番有用ですね。
そのあたりの目的なしに3Dプリンター自体が何かを生み出すと思ってると長続きしませんし、3Dプリンターの改造自体が趣味になるパターンも多いですし。
趣味を実現するための道具の一つと割り切って使うのが一番有用ですね。
そのあたりの目的なしに3Dプリンター自体が何かを生み出すと思ってると長続きしませんし、3Dプリンターの改造自体が趣味になるパターンも多いですし。
2022/07/27(水) 13:12:05.58ID:XOLLPPrB
3Dプリンタに夢を見過ぎてる奴がいるな
実際に使えばわかるがプラモなんかの見た目が大事な製品の量産にはまだ使えないぞ
手を入れることが前提のガレキでギリギリなレベル
というか3Dプリンタでガンプラを量産出来るならもう既にバンダイがやってるはずだろ?
試作にしか使ってないってことはそういうことなんだ
実際に使えばわかるがプラモなんかの見た目が大事な製品の量産にはまだ使えないぞ
手を入れることが前提のガレキでギリギリなレベル
というか3Dプリンタでガンプラを量産出来るならもう既にバンダイがやってるはずだろ?
試作にしか使ってないってことはそういうことなんだ
112名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/27(水) 14:57:09.80ID:ZMmsvZB/ 樹脂成形品の設計やってると、型構造無視した製品が作れるのは中々悪くない
113名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/27(水) 15:13:09.97ID:djVJSQcN 海洋堂は3D印刷品に色塗りして売ってるが
2022/07/27(水) 15:53:24.21ID:ud6761ln
カンプラ作れるかどうかの話がなんでガンプラ量産できるかどうかになってるんだろう
2022/07/27(水) 16:27:24.33ID:6Xarfcb9
一般消費者が3Dプリンターに夢見るのは素晴らしいじゃない
プラモでもガレキでも出してもらえないものを自分で作れるんだから夢は膨らむよね
個人でパーツを量産するにも光造形プリンターは有用だと思うよ
金型作る必要もないし生産技術なんてほとんどいらない
ワンオフ品の出力を繰り返すだけで同じ品質で作れるんだよ?
もちろん、ガンプラで出てればそれを買えばいいのさ
プラモでもガレキでも出してもらえないものを自分で作れるんだから夢は膨らむよね
個人でパーツを量産するにも光造形プリンターは有用だと思うよ
金型作る必要もないし生産技術なんてほとんどいらない
ワンオフ品の出力を繰り返すだけで同じ品質で作れるんだよ?
もちろん、ガンプラで出てればそれを買えばいいのさ
2022/07/27(水) 17:46:51.89ID:iGlD7APw
積層面整えるとかディテール追加とかは自力でやるの前提なら普通に使えると思うけどね
左右対称のパーツ作るとかある程度大きいもの作るならプラ板貼り合わせて一から作るより便利よ
ガンダムをまるっと作るみたいな話じゃなく改造パーツを作る程度の使い方ならね
左右対称のパーツ作るとかある程度大きいもの作るならプラ板貼り合わせて一から作るより便利よ
ガンダムをまるっと作るみたいな話じゃなく改造パーツを作る程度の使い方ならね
2022/07/27(水) 18:11:41.44ID:f+rbxtVb
そのガンプラ自体作ってから手を加える人も多いしね
2022/07/27(水) 18:42:19.86ID:6cjhpljf
ガンプラは箱に入ったまま積み上がる
DirectXで描写されてるキャラデータ奪い取ってフィギュア作れたら面白そう
DirectXで描写されてるキャラデータ奪い取ってフィギュア作れたら面白そう
119名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/27(水) 19:21:57.76ID:grCpRcyF >>114
文章を読んで意味を理解することができない人が多いんだよな・・・
文章を読んで意味を理解することができない人が多いんだよな・・・
120名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/28(木) 00:05:52.51ID:D0hA6IUV2022/07/28(木) 01:49:25.02ID:D3fmXbBx
1/72 スコープドッグのキット(40パーツ位)は作れた
と言っても販売できん自己満足ネタに終始してるけどw
と言っても販売できん自己満足ネタに終始してるけどw
2022/07/28(木) 06:26:49.47ID:Y0L3RILW
>>112
>樹脂成形品の設計やってると、型構造無視した製品が作れるのは中々悪くない
抜き勾配が不要とかアンダーカット可能とか中空に近い構造も一体成形できる事は3Dプリンタのならでは強みですね。
ダンジョンのような複雑怪奇な内部構造でさえ一体成形できてしまいます。
>樹脂成形品の設計やってると、型構造無視した製品が作れるのは中々悪くない
抜き勾配が不要とかアンダーカット可能とか中空に近い構造も一体成形できる事は3Dプリンタのならでは強みですね。
ダンジョンのような複雑怪奇な内部構造でさえ一体成形できてしまいます。
2022/07/28(木) 07:48:20.51ID:NAoeW0yz
>>122
組立工程を減らせるのも何気に大きいですね。
組立工程を減らせるのも何気に大きいですね。
124名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/28(木) 07:58:33.31ID:GTUFk4v8 >>122
変形とかヒケとかを無視して、強度が必要な所は肉モリモリに出来るし
変形とかヒケとかを無視して、強度が必要な所は肉モリモリに出来るし
2022/07/28(木) 12:13:01.86ID:928R434z
3Dプリンタでもヒケや収縮に積層方向を考えてモデリングしないとグネグネになったりプリントに失敗したりするよ
2022/08/01(月) 00:01:28.96ID:pilB0wLl
出力する機種によっても得意不得意があって業務用の水溶性のサポート材を積層できる機種は便利
2022/08/03(水) 13:43:40.83ID:uN5ChVYq
海外の3Dプリンタのフォーラムもある
www.gardenrails.org/forum/viewforum.php?f=54&sid=b8e013f05bb7734f91063fe676ae28a9
www.gardenrails.org/forum/viewforum.php?f=54&sid=b8e013f05bb7734f91063fe676ae28a9
2022/08/04(木) 13:19:52.85ID:6THVZRkg
予算5〜10万程度でダイレクト式のFDMのプリンターを購入予定なんですが、
今の所Sermoon V1 ProかEnder3 S1が候補で迷ってます。
気持ち的にはセミではなくちゃんとしたオートレベリングがあるEnder3 S1が優位です。
ただABS印刷はしたいのでエンクロージャーが必要だと思うのですが
機械丸ごと覆っちゃうのってプリンター本体やSDカードや操作パネルへの
熱による負担はどうなのかな?という点が気になってSermoon V1 Proと決めかねてます。
公式のテントみたいなエンクロでも問題起きないなら機能的にはEnder3かなとは思ってます。
実際の所、温度のせいで壊れやすかったりはあるんでしょうか?
今の所Sermoon V1 ProかEnder3 S1が候補で迷ってます。
気持ち的にはセミではなくちゃんとしたオートレベリングがあるEnder3 S1が優位です。
ただABS印刷はしたいのでエンクロージャーが必要だと思うのですが
機械丸ごと覆っちゃうのってプリンター本体やSDカードや操作パネルへの
熱による負担はどうなのかな?という点が気になってSermoon V1 Proと決めかねてます。
公式のテントみたいなエンクロでも問題起きないなら機能的にはEnder3かなとは思ってます。
実際の所、温度のせいで壊れやすかったりはあるんでしょうか?
2022/08/04(木) 14:45:22.46ID:J6FD3H4w
>>128
ABSは余程大きな印刷物でもない限り雰囲気温度の影響は感じませんね。
使用環境の温度はメーカーのスペック表に載ってるのでそこを基準にしたほうが良いと思います。
ABS印刷の場合はガスの問題もあるのでカバーがあることに越したことはありませんが、完全に密閉できるものなどは少ないですね。
ABSは余程大きな印刷物でもない限り雰囲気温度の影響は感じませんね。
使用環境の温度はメーカーのスペック表に載ってるのでそこを基準にしたほうが良いと思います。
ABS印刷の場合はガスの問題もあるのでカバーがあることに越したことはありませんが、完全に密閉できるものなどは少ないですね。
2022/08/04(木) 16:44:43.23ID:vpNhZrLf
外周に保温用の壁も印刷しちゃうとかどうだろう?
131名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/04(木) 20:54:32.25ID:Z5SrY2rA Curaにその機能があるね
2022/08/06(土) 20:04:12.75ID:xMPMz/RT
CREALITY CR scan lizardの
使い方についてご相談です
今手元にないのですが
会社で空いた時間に使えるようにしてほしいと言われて
やってみたのですが説明書いまいちよくわかりません
デスクトップのusbのハブはひとつのみで残り死んでいます
最初に付属のusbメモリをさして
一番重いKBのやつをクリックしてインストールしました
CR stadio?だったと思います
インストールし終えたら
usbを抜いてそこにカメラにケーブルをさして
ふたつ別れるところでusbとコンセントをさして
インストールし終えたやつをクリックして開いてスキャンのところをクリックしてもなんか変な英文が出てできません
続きます
使い方についてご相談です
今手元にないのですが
会社で空いた時間に使えるようにしてほしいと言われて
やってみたのですが説明書いまいちよくわかりません
デスクトップのusbのハブはひとつのみで残り死んでいます
最初に付属のusbメモリをさして
一番重いKBのやつをクリックしてインストールしました
CR stadio?だったと思います
インストールし終えたら
usbを抜いてそこにカメラにケーブルをさして
ふたつ別れるところでusbとコンセントをさして
インストールし終えたやつをクリックして開いてスキャンのところをクリックしてもなんか変な英文が出てできません
続きます
2022/08/06(土) 20:09:12.40ID:xMPMz/RT
私自身もう少し詳しく皆様にお伝えするために画像など残してどのようなメッセージがでたか記載すればより分かりやすく説明できたかもしれないですが
分かりにくい説明で申し訳ございません
ターンテーブルはusbがひとつしか生きてないのでusbハブが入るまでは
させない状態でございまして
手で動かしてスキャンするためカメラだけ接続してる状態となります
付属のusbメモリをいれて一番でかいKBのやつをインストールして(他のやつは動画だったり説明書だったり)
そしてカメラをセット
そしてインストールしたやつをクリックして開いてスキャンのところを押しても
開始されない
何が原因でとうすればスキャンできるようになりますでしょうか?
分かりにくい説明で申し訳ございません
ターンテーブルはusbがひとつしか生きてないのでusbハブが入るまでは
させない状態でございまして
手で動かしてスキャンするためカメラだけ接続してる状態となります
付属のusbメモリをいれて一番でかいKBのやつをインストールして(他のやつは動画だったり説明書だったり)
そしてカメラをセット
そしてインストールしたやつをクリックして開いてスキャンのところを押しても
開始されない
何が原因でとうすればスキャンできるようになりますでしょうか?
2022/08/06(土) 20:14:45.65ID:m8Sxb2Ub
取り敢えず「変な英文」について詳しく
2022/08/06(土) 20:17:43.85ID:xMPMz/RT
>>134
レスありがとうございます
月曜日になりますが
今手元にないので
早朝に会社に行き英文メッセージを撮ってご説明いたします
なにがなんだかわからない状態で
周りもわかる人もいなく自力でやるしかない感じだったので助かります
レスありがとうございます
月曜日になりますが
今手元にないので
早朝に会社に行き英文メッセージを撮ってご説明いたします
なにがなんだかわからない状態で
周りもわかる人もいなく自力でやるしかない感じだったので助かります
2022/08/06(土) 20:21:00.50ID:mUQV/FwT
>>135
メーカーに問い合わせるのも手かと。
メーカーに問い合わせるのも手かと。
2022/08/06(土) 20:24:51.51ID:xMPMz/RT
138132
2022/08/07(日) 07:45:56.78ID:7WJm/7GD 追伸
カメラのケーブルをデスクトップにさしてもうひとつはコンセントにさしてCr scan lizard インストールしたアプリ
を開いて
control unconnected
camera unconnected
と表示されてscanをクリックすると
英文が表示されて
確か内容はデバイスの接続が確認できませんだったと思います
YouTubeや色々ググったら設定はたいして難しくなく
アプリもあれこれせずusbに入っているものを使ってると言う感じでした
コントローラとカメラが認識してくたら
使えそうな気がするのですが
認識しないのでそれからの先進めない感じです
カメラのケーブルをデスクトップにさしてもうひとつはコンセントにさしてCr scan lizard インストールしたアプリ
を開いて
control unconnected
camera unconnected
と表示されてscanをクリックすると
英文が表示されて
確か内容はデバイスの接続が確認できませんだったと思います
YouTubeや色々ググったら設定はたいして難しくなく
アプリもあれこれせずusbに入っているものを使ってると言う感じでした
コントローラとカメラが認識してくたら
使えそうな気がするのですが
認識しないのでそれからの先進めない感じです
2022/08/07(日) 11:57:11.71ID:2nv/dgQ9
USBに接続した時にPCは何か機器が接続されたと認識はしていますか?
具体的はデバイスマネージャ上に表示がありますか?
具体的はデバイスマネージャ上に表示がありますか?
2022/08/07(日) 20:35:36.79ID:7WJm/7GD
>>139
レスありがとうございます
土曜日にカメラとパソコンを接続したところ
パソコンがなにか接続されたと認識されなかったです
デバイスマネージャーの表示確認してみます
明日もう一度繋いでデバイスマネージャーを確認してみたいと思います
レスありがとうございます
土曜日にカメラとパソコンを接続したところ
パソコンがなにか接続されたと認識されなかったです
デバイスマネージャーの表示確認してみます
明日もう一度繋いでデバイスマネージャーを確認してみたいと思います
2022/08/08(月) 14:01:27.90ID:fJkijZvv
Cr scan lizard で
カメラをデスクトップのまだ使えるusbの差し込み口とコンセントに差し込みましたが
デバイスマネージャー上でCr scan lizard のカメラらしきアイコンが見つかったです
CR stadio lifeのアプリをクリック
すると
ユーザーアカウント制御
次の不明な発信元からプログラムにこのコンピューターへの変更を許可しますか?
はい いいえ
のコメントか出てきてはいを押して
すると次に
カメラをデスクトップのまだ使えるusbの差し込み口とコンセントに差し込みましたが
デバイスマネージャー上でCr scan lizard のカメラらしきアイコンが見つかったです
CR stadio lifeのアプリをクリック
すると
ユーザーアカウント制御
次の不明な発信元からプログラムにこのコンピューターへの変更を許可しますか?
はい いいえ
のコメントか出てきてはいを押して
すると次に
2022/08/08(月) 14:07:28.17ID:fJkijZvv
CR studio
Mode
○manual import ○Networkdownlord
Connected to internet
のページが開き
manual importをクリックすると
左にカメラの画像右に
Calib file
Calib info
のページにうつります
右下にimportのクリックするところがあります
右のNetworkdownlord をクリックすると
Top
The requested data format is incorrectと
表示されます
Mode
○manual import ○Networkdownlord
Connected to internet
のページが開き
manual importをクリックすると
左にカメラの画像右に
Calib file
Calib info
のページにうつります
右下にimportのクリックするところがあります
右のNetworkdownlord をクリックすると
Top
The requested data format is incorrectと
表示されます
2022/08/08(月) 14:11:06.46ID:fJkijZvv
Modeの画面よくわからないので×で閉じると
カメラのスタンドモードとハンドモード
を選択する画面になります
どちらかを選び
スキャンの画面になり
スキャンのところをクリックすると
error
Please check whether the device is
connected successfullyと表示されてスキャンができない状態です
カメラのスタンドモードとハンドモード
を選択する画面になります
どちらかを選び
スキャンの画面になり
スキャンのところをクリックすると
error
Please check whether the device is
connected successfullyと表示されてスキャンができない状態です
2022/08/08(月) 14:58:11.73ID:9MmxLZpK
2022/08/08(月) 14:58:44.75ID:9MmxLZpK
IDかわりましたが140です
2022/08/08(月) 15:00:04.34ID:9MmxLZpK
デバイスマネージャー上では表示されてますがCR stadio life のスキャンをクリックするといつも通りのerrorの表示
>>143が出て進めない感じです
>>143が出て進めない感じです
2022/08/08(月) 18:00:34.13ID:m3p6DUs0
ここはお前のサポートディスクじゃねえんだよ
スキャナーの話はスレ違い
該当するスレを自分で探してそこでやれ
スキャナーの話はスレ違い
該当するスレを自分で探してそこでやれ
2022/08/08(月) 19:39:54.96ID:/0A5RYvT
Crealityのhpから最新版をdl
新版のマニュアルもある
新版のマニュアルもある
2022/08/08(月) 20:11:56.44ID:9MmxLZpK
2022/08/10(水) 19:43:54.06ID:+yNsA4kp
フィラメントの購入相談です。
ENDER3PROを改造して 主にPETGで印刷しています。今までTINMORYのフィラメントを使ってきました。
自作の防湿BOXをからボーデンチューブを通じて供給しているのですがフィラメントを使い終わってもスプールからフィラメントが離れません。
そのためフィラメント切れセンサーが働く前に印刷が途中で終わってしまい困っています。
フィラメントの終端が曲げられているのが原因だと思います。
終端がまっすぐな状態で巻かれているフィラメントか、巻いた状態で曲がった終端部分だけニッパー等で切り落とせるフィラメントがあったら教えてください。
ENDER3PROを改造して 主にPETGで印刷しています。今までTINMORYのフィラメントを使ってきました。
自作の防湿BOXをからボーデンチューブを通じて供給しているのですがフィラメントを使い終わってもスプールからフィラメントが離れません。
そのためフィラメント切れセンサーが働く前に印刷が途中で終わってしまい困っています。
フィラメントの終端が曲げられているのが原因だと思います。
終端がまっすぐな状態で巻かれているフィラメントか、巻いた状態で曲がった終端部分だけニッパー等で切り落とせるフィラメントがあったら教えてください。
2022/08/10(水) 20:57:51.28ID:6QRJxe73
残り少なくなったらスプールから外したら?
2022/08/10(水) 21:37:13.26ID:zy94eqpc
>>150
俺が買ったprusaのpetgは最後まで真っ直ぐだったよ
俺が買ったprusaのpetgは最後まで真っ直ぐだったよ
2022/08/12(金) 12:02:42.03ID:OIaTTt+q
情報ありがとうございます。値段を見て驚きましたが。
今は購入後に15分ぐらいかけて巻き直してから使っています。
eSUNのスプールなしのフィラメントなら巻き直しなしで終端を切り落とせるのかなと思い、スプールの印刷を始めたところです。
今は購入後に15分ぐらいかけて巻き直してから使っています。
eSUNのスプールなしのフィラメントなら巻き直しなしで終端を切り落とせるのかなと思い、スプールの印刷を始めたところです。
154名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/12(金) 19:23:56.82ID:FyHilyoT2022/08/12(金) 19:30:33.10ID:wOkpWHSN
絡まりとか詰まりも検知できるようなセンサーに変えた方がええんちゃうか。
2022/08/18(木) 09:34:26.56ID:TLTuyUYe
ENDER3S1を買いました。
PLAを使って出力していますが、ギアの押出にフィラメントが絶えられていないのか
出力の途中でフィラメントが切れてしまいます。
フィラメントが切れる場所は押出機のギアの部分です。
フィラメントを外して手で押し込むと無理なく出てくるのでノズルは詰まっていなそうです。
初期層もきれいに定着しています。
フィラメントは開けたばかりのものです。
何種類かのデータすべて同じような結果担ってしまいますが、
何が問題なのでしょうか?
PLAを使って出力していますが、ギアの押出にフィラメントが絶えられていないのか
出力の途中でフィラメントが切れてしまいます。
フィラメントが切れる場所は押出機のギアの部分です。
フィラメントを外して手で押し込むと無理なく出てくるのでノズルは詰まっていなそうです。
初期層もきれいに定着しています。
フィラメントは開けたばかりのものです。
何種類かのデータすべて同じような結果担ってしまいますが、
何が問題なのでしょうか?
2022/08/18(木) 09:56:55.37ID:EAGAXVwR
フィラメントが安物でへぼいとか
158名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/18(木) 10:09:07.22ID:NN/mU+Vw >>156
・切れた場所は正確にはどこですか?
エクストルーダーの入り口?エクストルーダーに入ってしまってから?
・切れ方はどんな感じですか
スパッと切れてる?引き千切った感じ?パキッと割れた感じ?
・ノズル温度は?ちゃんとファンは2個とも回ってる?
・切れた場所は正確にはどこですか?
エクストルーダーの入り口?エクストルーダーに入ってしまってから?
・切れ方はどんな感じですか
スパッと切れてる?引き千切った感じ?パキッと割れた感じ?
・ノズル温度は?ちゃんとファンは2個とも回ってる?
2022/08/18(木) 10:10:10.82ID:RAScPfFa
フィラメントは最初から吸湿してるのも有るから乾燥させてみては?
2022/08/18(木) 10:21:26.03ID:TLTuyUYe
>>158
ありがとうございます。
切れた場所はエクストルーダーの入り口です
切れ方は押し込む力が強すぎて押し出せずにちぎれている感じです
ノズル温度は200度です
AnycubicのPLAですが、これって安物ですかね?
ありがとうございます。
切れた場所はエクストルーダーの入り口です
切れ方は押し込む力が強すぎて押し出せずにちぎれている感じです
ノズル温度は200度です
AnycubicのPLAですが、これって安物ですかね?
2022/08/18(木) 10:31:36.56ID:EAGAXVwR
フィラメントを引き出してみて手でグニグニまげる。
ヘボいものはパキッと割れる
ちゃんとしたものはグニッと曲がる
ヘボいものはパキッと割れる
ちゃんとしたものはグニッと曲がる
2022/08/18(木) 10:47:43.79ID:TLTuyUYe
>>161
ぐにぐに曲がります
ぐにぐに曲がります
2022/08/18(木) 11:11:45.29ID:EAGAXVwR
何メーターか引き出してみていろんな箇所でテストする
それで問題ないならフィラメントではないような
それで問題ないならフィラメントではないような
2022/08/18(木) 11:19:04.15ID:TLTuyUYe
3mくらいやってみましたが多分フィラメントではなさそうです
165名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/18(木) 12:02:17.05ID:kOkYOhTA166名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/18(木) 13:31:33.23ID:TLTuyUYe >>165
230はやったことないので後でテストしてみます
230はやったことないので後でテストしてみます
2022/08/18(木) 14:48:42.76ID:B9+NCgdp
資金的な厳しさもあり現在easythreed k1を検討しています。初3dプリンタとして如何なものでしょうか。あまり大きな物は出力しません。
2022/08/18(木) 15:24:26.31ID:EAGAXVwR
ゴミなのでは
2022/08/18(木) 16:19:37.96ID:TxC5XXx5
2022/08/18(木) 16:34:59.65ID:q21/s8hJ
>>167
ゴミに2万円弱を払うのは勿体無いのでCreality 3D Ender 3でも買ったほうがいいよ
ゴミに2万円弱を払うのは勿体無いのでCreality 3D Ender 3でも買ったほうがいいよ
171167
2022/08/19(金) 08:59:47.50ID:kCs7MjM5 ご意見ありがとうございます。お金を貯めることにします。
2022/08/19(金) 11:14:05.52ID:GhGUodom
>>165
もともとが初期レイヤー215℃、以後205℃で出していましたが
初期層あたりはきれいに出ていたため、
初期225℃、以後215℃に変更してみたところうまく出力できました。
おそらくは205℃では温度が足りなくて、
温度低下に伴いフィラメントが吐出しずらくなっていった
という感じかと思っています。
ありがとうございました!
もともとが初期レイヤー215℃、以後205℃で出していましたが
初期層あたりはきれいに出ていたため、
初期225℃、以後215℃に変更してみたところうまく出力できました。
おそらくは205℃では温度が足りなくて、
温度低下に伴いフィラメントが吐出しずらくなっていった
という感じかと思っています。
ありがとうございました!
2022/08/19(金) 13:47:36.59ID:almZVzy8
ヒーター・サーミスタ一体型のやつかな。E3Dのやつ使ってるの?
2022/08/19(金) 20:58:00.39ID:BG9lV5ho
あちこちにある3Dモデルデータで、これは絶対お勧め
ってなんかあったらおせーて
ってなんかあったらおせーて
2022/08/19(金) 23:50:33.33ID:V1tW49MD
アバウト過ぎ
何を求めてんねん
何を求めてんねん
2022/08/19(金) 23:58:10.71ID:jqbRgCYs
>>174
とりあえず3Dボート印刷すればよいかと。
とりあえず3Dボート印刷すればよいかと。
2022/08/20(土) 00:39:37.35ID:guCuk77e
2022/08/20(土) 08:43:04.69ID:YG/YoBVv
2022/08/20(土) 16:29:54.46ID:vaxpuQKT
家族にもっと印刷してって言われたのはこれくらい
https://www.thingiverse.com/thing:4836815
https://www.thingiverse.com/thing:4836815
180名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/22(月) 13:25:32.19ID:Qdsud0XW 蛇の頭みたいで怖い
2022/08/22(月) 18:02:52.91ID:6fnhB4dE
初めて3Dプリンタ買いたいのですが、耐候性ってどのくらいありますか?
2022/08/22(月) 18:06:02.13ID:T2/CBrkd
フィラメントによる。気になるならASAとか使ってみたら。
2022/08/22(月) 18:39:56.28ID:I69xnR7/
>>182
ダヴィンチ mini w+の初心者セットを買うつもりだったんですけど、もう1回考え直したほうが良いのか
ダヴィンチ mini w+の初心者セットを買うつもりだったんですけど、もう1回考え直したほうが良いのか
2022/08/22(月) 18:54:43.98ID:T2/CBrkd
知らんが菜
2022/08/22(月) 23:56:09.22ID:k17gNzV9
2022/08/22(月) 23:56:16.38ID:k17gNzV9
2022/08/23(火) 00:18:46.74ID:D/C3MZYw
>>186
外に置きっぱなしの農用トラクターの部品カバーだからそんな力はかかりませんが、雨風と紫外線と泥だらけになるので毎年出力くらいは覚悟してましたが5年も持つならじゅうぶんです、ありがとうございます。
外に置きっぱなしの農用トラクターの部品カバーだからそんな力はかかりませんが、雨風と紫外線と泥だらけになるので毎年出力くらいは覚悟してましたが5年も持つならじゅうぶんです、ありがとうございます。
2022/08/23(火) 15:25:35.87ID:ruvUEyQM
塗装で耐光性は上げられるよ
2022/08/23(火) 15:28:33.17ID:ruvUEyQM
耐候性か
日ざらしですぐ劣化するゴムでも屋外用のペンキ塗るだけで全然違う
日ざらしですぐ劣化するゴムでも屋外用のペンキ塗るだけで全然違う
2022/08/23(火) 19:05:32.50ID:OOmfopRb
PLAも白なら太陽光に晒されてもかなりもつ
黒いと熱でヘニャヘニャになる
黒いと熱でヘニャヘニャになる
2022/08/23(火) 21:17:53.12ID:2cnVGzrv
グレーのPLA+で作ったS字フックを物干しに忘れたら自重ですらぐんにゃり逝ってた
2022/08/23(火) 21:57:44.58ID:9/hQ40eu
僕のポリカーボネート使ってみるかい?
2022/08/24(水) 13:39:03.48ID:3bGg9HSJ
>>187
一応、素材はABSね。
一応、素材はABSね。
2022/08/24(水) 15:06:15.02ID:UnnxVWEL
2022/08/24(水) 15:06:22.80ID:UnnxVWEL
2022/08/24(水) 15:48:56.64ID:BrIgkIZ8
それらの間をとったようなフィラメントでPETGってのがあるよ
熱にそこそこ強くて印刷しやすくて機械的強度もあり表面もなめらか
難点はベッドに定着させるのが若干難しいところ
熱にそこそこ強くて印刷しやすくて機械的強度もあり表面もなめらか
難点はベッドに定着させるのが若干難しいところ
2022/08/24(水) 16:35:02.78ID:3NwoAwCV
198名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/31(水) 15:21:55.71ID:wPUKCwNK すいません、ELEGOO Mars 3 Proを購入したところ、ビルドプラットフォームにフィルムが貼ってありましたがこちらは剥がして大丈夫でしょうか?
レジンタンクに貼ってあったフィルムとは比べ物にならないくらい粘着力が強かったので心配になりました。
https://m.imgur.com/2cSX0IS
レジンタンクに貼ってあったフィルムとは比べ物にならないくらい粘着力が強かったので心配になりました。
https://m.imgur.com/2cSX0IS
2022/08/31(水) 15:29:10.77ID:fN6LP1Tk
2022/09/01(木) 00:31:18.37ID:yksUn1Nv
この前のセールでEono PETG買ったけどどう設定してもまともに印刷できねえ
とか思ってたけど外人のレビュー通り本体の方のZオフセットゆるゆるにしたら解決したわ
癖が強すぎるやろ
とか思ってたけど外人のレビュー通り本体の方のZオフセットゆるゆるにしたら解決したわ
癖が強すぎるやろ
201名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/02(金) 07:02:12.15ID:zWpTGRIP 初めまして、全く初めての初心者ではないのですがこちらで質問をしてみたいです。
Snapmaker2.0 はウッドフィラメントとの相性は良いものになりますでしょうか?
ホームページで仕様を見た感じだと調整を頑張れば大丈夫そうにも思えるのですが
ノズルが専用のものになっているので少し気になっている次第です。
組み立て済みのものを購入したいと思っているのでSnapmaker2.0以外でもし
おすすめなのがありましたら是非ご教示いただけますと幸いです。
Snapmaker2.0 はウッドフィラメントとの相性は良いものになりますでしょうか?
ホームページで仕様を見た感じだと調整を頑張れば大丈夫そうにも思えるのですが
ノズルが専用のものになっているので少し気になっている次第です。
組み立て済みのものを購入したいと思っているのでSnapmaker2.0以外でもし
おすすめなのがありましたら是非ご教示いただけますと幸いです。
202名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/02(金) 12:50:40.00ID:sFsK+1FI203名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/02(金) 21:55:19.27ID:zWpTGRIP >>202
本当ですね・杞憂だったかもしれないですね。
Snapmakerのスレッドが検索では出てこなかったので
落ちたのかなと思ったらあったので凄く助かりました。
デュアルノズルの新作が気になる...!
本当ですね・杞憂だったかもしれないですね。
Snapmakerのスレッドが検索では出てこなかったので
落ちたのかなと思ったらあったので凄く助かりました。
デュアルノズルの新作が気になる...!
2022/09/05(月) 05:23:02.70ID:Sz0pN2YT
LCDはUVで液晶が徐々に劣化してしまうがDLP搭載機ならその心配がないので長寿命
all3dp.com/1/anycubic-photon-d2-first-look/
all3dp.com/2/lcd-vs-dlp-3d-printing-technologies-compared/
all3dp.com/1/anycubic-photon-d2-first-look/
all3dp.com/2/lcd-vs-dlp-3d-printing-technologies-compared/
205名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/08(木) 14:50:50.96ID:whYX+uly フィラメントに水分は良くないってのはPLAだからとかじゃなくて
材質問わず3Dプリンターに使うフィラメントは水分はNGという認識で良いでしょうか?
材質問わず3Dプリンターに使うフィラメントは水分はNGという認識で良いでしょうか?
2022/09/08(木) 15:43:03.95ID:0tjyA0Dt
2022/09/11(日) 19:38:29.15ID:R4R7cGpk
中華メーカーでなく、欧米日本メーカーでおすすめのプリンタありませんか?
2022/09/11(日) 20:02:34.02ID:E9aLwr0f
>>207
prusa i3 mk3s+
prusa i3 mk3s+
2022/09/12(月) 12:33:11.71ID:SqzEAyWw
印刷しやすいマットPLAってありますか?
eSUNとKexcelledは試してみましたが一層目がなかなか安定せず苦労しました
eSUNとKexcelledは試してみましたが一層目がなかなか安定せず苦労しました
210名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/12(月) 13:05:08.67ID:ZPDcQntc 相性悪いと思ったらブリムラフトで対応してるな
2022/09/12(月) 14:25:14.59ID:agTzOEoI
使ったことが無いのですっかり忘れてました
底面の美観を損ねそうですが、背に腹は代えられないので次回試してみます
ありがとうございます
底面の美観を損ねそうですが、背に腹は代えられないので次回試してみます
ありがとうございます
2022/09/12(月) 15:28:16.60ID:8+Hoec3R
ブリムと底面は何の関係もないやろ
2022/09/13(火) 01:04:52.33ID:GHigpt0w
シワなしPITを使うのです…
2022/09/13(火) 03:00:24.34ID:7Cfg3my1
消え色PITでもおk
215名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/12(水) 15:32:39.37ID:TXeRO4bn 作りたいモノがあって将来商品化まで考えたとき、おすすめのプリンターやソフトってありますか?
Fusion360かなと思ってますが、、
Fusion360かなと思ってますが、、
2022/10/12(水) 15:37:46.83ID:855UK+At
2022/10/12(水) 15:58:27.67ID:sSF6ON9r
2022/10/12(水) 16:22:36.50ID:aoHXRgGb
>>215
買い切りならMoI3D
サブスクならFusion360(商用利用でも売り上げが10万ドルまでならスタートアップライセンスで無償で使える)
くらいかな
プリンタは安いものだと試作くらいにしか使えないのでEnder 3辺りで試作がいいと思う
壊れてもすぐ替えられる
買い切りならMoI3D
サブスクならFusion360(商用利用でも売り上げが10万ドルまでならスタートアップライセンスで無償で使える)
くらいかな
プリンタは安いものだと試作くらいにしか使えないのでEnder 3辺りで試作がいいと思う
壊れてもすぐ替えられる
2022/10/12(水) 16:27:46.16ID:ar7/oRHQ
Fusion360のデータからプリントしたものを販売って商用利用になるの?
データそのものを使ったもの(例えばゲームとか動画とか)を販売した場合だけじゃなく?
データそのものを使ったもの(例えばゲームとか動画とか)を販売した場合だけじゃなく?
2022/10/12(水) 17:07:07.12ID:bzaQpg+h
>>219
工業部品を設計して製造販売している会社が直接データは販売してないので商用利用には当たりませんと主張しているのを見て納得できるなら。
工業部品を設計して製造販売している会社が直接データは販売してないので商用利用には当たりませんと主張しているのを見て納得できるなら。
2022/10/12(水) 18:25:17.28ID:gq5NDnbm
CAD屋は厳しいぞ!ダッソー システムズ/アペックス事件でググれ
222名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/12(水) 19:15:25.33ID:1jZv0YzN ありがとうございます
とりあえず有料版とかなら何でも良いんですね
とりあえず有料版とかなら何でも良いんですね
2022/10/12(水) 22:19:13.44ID:Aw9NXuz/
2022/10/13(木) 10:52:33.49ID:POWYDXew
Maxに限る
2022/10/13(木) 12:28:15.59ID:Qn+bZXzj
弘法筆を選ばず
KiCADやFreeCAD、Blenderなど使いこなせればなんだってええ
KiCADやFreeCAD、Blenderなど使いこなせればなんだってええ
2022/10/13(木) 12:51:33.57ID:GJsBYivr
3d系のソフトってどれもクセが強いから、複数を使いこなすのは難しい
なんとなく使う程度のことならともかくね
なんとなく使う程度のことならともかくね
2022/10/13(木) 12:59:26.57ID:ptTqbTEo
そう、どれか一つでも使いこなせればそれでいい
業務で使うならその会社で採用しているソフトを使いこなすしかないけど
業務で使うならその会社で採用しているソフトを使いこなすしかないけど
2022/10/13(木) 13:20:47.46ID:R+eo+Bb4
プラモの装飾品を簡単に作る程度の目的で4万くらいの3Dプリンタを買おうと思ってるんで
ソフトへの投資はかなり悩んでいる
標準の3DBuilderくらい簡単で無料の奴がいいんだけど・・・
ソフトへの投資はかなり悩んでいる
標準の3DBuilderくらい簡単で無料の奴がいいんだけど・・・
2022/10/13(木) 13:37:48.08ID:idgbyuN3
>>228
商用じゃないならfusion 360は?
商用じゃないならfusion 360は?
2022/10/13(木) 13:50:49.82ID:IlZHaPCn
fusion360も平面に図を書くのに慣れない
他の2d-CADで描いてDXF形式にして読み込んでる
他の2d-CADで描いてDXF形式にして読み込んでる
231228
2022/10/13(木) 14:02:45.07ID:R+eo+Bb4 今fusion360の本読んでイメージを掴もうとしている所だけど
無償版の制約なクラウド上で10個保存のイメージが掴めてなかったりします
流石に趣味レベルでfusion360の購入やサブスクまで考えていないから
この制限下で本格的に勉強していいのか、とも
情報量の多さ含めて行き着くところはBlenderなんですかね・・・・
無償版の制約なクラウド上で10個保存のイメージが掴めてなかったりします
流石に趣味レベルでfusion360の購入やサブスクまで考えていないから
この制限下で本格的に勉強していいのか、とも
情報量の多さ含めて行き着くところはBlenderなんですかね・・・・
2022/10/13(木) 14:10:17.34ID:VW6P6kHB
保存自体はいくらでも出来る
編集可能なのが10ってだけの話
編集可能なのが10ってだけの話
2022/10/13(木) 14:13:43.32ID:BH+0okjw
設計とかエンジニアリングをしたいならFusion360
3DCGソフトとして使いたいならBlender
3DCGソフトとして使いたいならBlender
2022/10/13(木) 14:25:29.45ID:R+eo+Bb4
>>233
目的が明確に3Dプリンタ出力用のスカルプトだけなんでその2つの間を迷走してます
目的が明確に3Dプリンタ出力用のスカルプトだけなんでその2つの間を迷走してます
2022/10/13(木) 17:12:05.99ID:jqgzaQCI
>>234
スカルプトならやっぱりzbrush
スカルプトならやっぱりzbrush
2022/10/13(木) 18:22:22.33ID:R+eo+Bb4
zbrushcoreminiを知らなかった・・・
これ無償利用だとどこまで制限あるもんなんでしょ
出力形式が「簡易」とかぼんやりとした記述になってます
これ無償利用だとどこまで制限あるもんなんでしょ
出力形式が「簡易」とかぼんやりとした記述になってます
237名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/13(木) 18:59:13.82ID:NlC+msPz DesignSpark Mechanicalは?
2022/10/13(木) 21:59:03.54ID:xvGz5L2F
mayaだと個性的なものが早く出来そう
2022/10/14(金) 21:45:03.50ID:JGs6gBCm
そこでFreeCADという無料の選択肢
240名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/16(日) 11:43:52.16ID:gBsMgSUE 超初心者です。家庭用プリンタ購入にあたりアドバイスお願いします。
検討してるのは成形サイズ小さめでも良く、箱型タイプのヤツです。20万以下。
・まず作りたいものが低速モーターの回転軸みたいなゆっくりだがトルクがかかる部品なのですが、fdmでの素材で適してるのは何でしょうか?それが使える機器を候補化したいです。
・ネット上で日本語情報の多いプリンタメーカーはどれでしょう?自分で調べたところcreality,flashforge,xyzprinting,prusa位でした。
xyzは製品紹介は多いのですがやり込みネタが少なく、ちょっと不思議な感じ。
prusaは人気あるけどwifi外付け(raspi)等、ちょっとマニアックなイメージでした。
質問の語彙が少なくうまく質問出来ませんが宜しくお願いします。
検討してるのは成形サイズ小さめでも良く、箱型タイプのヤツです。20万以下。
・まず作りたいものが低速モーターの回転軸みたいなゆっくりだがトルクがかかる部品なのですが、fdmでの素材で適してるのは何でしょうか?それが使える機器を候補化したいです。
・ネット上で日本語情報の多いプリンタメーカーはどれでしょう?自分で調べたところcreality,flashforge,xyzprinting,prusa位でした。
xyzは製品紹介は多いのですがやり込みネタが少なく、ちょっと不思議な感じ。
prusaは人気あるけどwifi外付け(raspi)等、ちょっとマニアックなイメージでした。
質問の語彙が少なくうまく質問出来ませんが宜しくお願いします。
2022/10/16(日) 11:57:41.36ID:GjWKUorY
トルクがかかるで済ませてるがその辺をもっと具体的にしてもらわんと何とも
そもそも3Dプリンタ使うこと自体が目的になってる感じじゃないか?
軸作りたいだけならホームセンターで金属の棒材買ってきて加工するほうが遥かに楽だしな
そもそも3Dプリンタ使うこと自体が目的になってる感じじゃないか?
軸作りたいだけならホームセンターで金属の棒材買ってきて加工するほうが遥かに楽だしな
242名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/16(日) 12:47:25.95ID:gBsMgSUE >>241
コメントありがとうございます。
作ってみたいのはaugsutってスマートロックとドアのシリンダー錠の回転軸を繋ぐ棒です。市販品がなく、両受け側構造がメーカー固有の設計なのと長さの微調整が必要なのでで試行錯誤した上でもし強度不足だったらdmm使って金属化と考えてました。
手段と目的が逆だと言われるとちょっとそんな気もします。でも、自分の手で色々作ってみたい。。
コメントありがとうございます。
作ってみたいのはaugsutってスマートロックとドアのシリンダー錠の回転軸を繋ぐ棒です。市販品がなく、両受け側構造がメーカー固有の設計なのと長さの微調整が必要なのでで試行錯誤した上でもし強度不足だったらdmm使って金属化と考えてました。
手段と目的が逆だと言われるとちょっとそんな気もします。でも、自分の手で色々作ってみたい。。
2022/10/16(日) 13:03:57.47ID:y7zc7rKs
スマートロックを修理に出すでいいんじゃね
2022/10/16(日) 13:38:19.10ID:Udps8UV0
3Dプリンタを買わなくても木や真鍮の棒で作れるんじゃね?
245名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/16(日) 13:44:43.93ID:5U1MSw6c >>242
そういう事情なら強度は1、2回の動作に耐えられれば良いからあまり気にしなくても良いかも
とりあえずflash forgeのAdventurer3、finder3
CrealityのSermoon V1 Proを勧めとくよ
箱形、Wi-Fi付きとなると値段の割に性能はそれなりになるから門型も視野に入れても良いかも
あと自分のプリンタで作ったやつとDMMで作ったやつは同じモデルでも収縮とか機械の癖とかで微妙に寸法変わるからそこは覚悟したほうがいい
そういう事情なら強度は1、2回の動作に耐えられれば良いからあまり気にしなくても良いかも
とりあえずflash forgeのAdventurer3、finder3
CrealityのSermoon V1 Proを勧めとくよ
箱形、Wi-Fi付きとなると値段の割に性能はそれなりになるから門型も視野に入れても良いかも
あと自分のプリンタで作ったやつとDMMで作ったやつは同じモデルでも収縮とか機械の癖とかで微妙に寸法変わるからそこは覚悟したほうがいい
2022/10/16(日) 14:53:42.82ID:eUsDmh+3
2022/10/16(日) 14:57:24.25ID:eUsDmh+3
>>242
コメントにPLAで1年持ってるって書いてあるね
コメントにPLAで1年持ってるって書いてあるね
2022/10/16(日) 15:04:07.18ID:V5BaB9u2
コメントはthingiverseより
https://www.thingiverse.com/thing:4185727/comments
https://www.thingiverse.com/thing:4185727/comments
2022/10/16(日) 15:30:28.16ID:IUW3o5GS
強度や耐摩耗性を考えるとPOMみたいなエンプラがええんちゃうか。
2022/10/16(日) 16:19:30.89ID:iNjIqfrS
作りたいものが他にもまだ沢山あるならいいが、そうじゃないなら金の無駄かと
あと当然3DCADを使ってどのようなモデルでも不自由なく設計出来るだけのスキルはあるんだよな?
あと当然3DCADを使ってどのようなモデルでも不自由なく設計出来るだけのスキルはあるんだよな?
251名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/16(日) 18:52:59.75ID:gBsMgSUE2022/10/16(日) 18:59:44.54ID:dIdtNE8c
趣味としてなんども使うチャンスありそうなら買っちゃえば良いと思うけど
>>242が実現したらもう使わなそうならレンタルサービスつかうか、どこぞのガレージ的なとこに行って作業してきたほうが良いと思う
これきっかけにあれもこれも実は作ろうと思ってるなら買っちゃえ買っちゃえ
>>242が実現したらもう使わなそうならレンタルサービスつかうか、どこぞのガレージ的なとこに行って作業してきたほうが良いと思う
これきっかけにあれもこれも実は作ろうと思ってるなら買っちゃえ買っちゃえ
2022/10/16(日) 19:52:57.91ID:SxIw20kS
まあ始める理由なんて人それぞれだけど俺なら素直にスマートロックを修理に出すな
万が一不具合が起こったら締め出される訳だし
違ったら申し訳ないけど3Dプリンタに過度の期待をしてるように見受けられるから
現段階では家電感覚でコンセントに繋いだら好きなものをプリント出来るような
便利な代物ではないよとだけは言っておく
他の人も指摘してるけど3DCADは使えるの?
作るモノがモノだけにそこはかなり重要だと思うけど
万が一不具合が起こったら締め出される訳だし
違ったら申し訳ないけど3Dプリンタに過度の期待をしてるように見受けられるから
現段階では家電感覚でコンセントに繋いだら好きなものをプリント出来るような
便利な代物ではないよとだけは言っておく
他の人も指摘してるけど3DCADは使えるの?
作るモノがモノだけにそこはかなり重要だと思うけど
2022/10/17(月) 10:49:27.68ID:Nrg4u9QN
オレみたいに一生使えないかも?という人もいるよ
2022/10/17(月) 11:24:10.50ID:N+NIGTlQ
紙のプリンタすらまともに出せない人いるからなw
2022/10/17(月) 12:28:33.01ID:Pd/pwPHc
ぐだぐだ言ってないで楽しめばいいのよ
2022/10/17(月) 21:33:51.95ID:j/aoEo8u
Adventurer4ミニとか出ないかな
1kgのフィラメントが入るのと、フィルター付きは嬉しいんだけどちょっと大きいんだよなぁ
1kgのフィラメントが入るのと、フィルター付きは嬉しいんだけどちょっと大きいんだよなぁ
258名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/17(月) 21:41:02.88ID:HJPSBcMM アンカーはあれから音沙汰ないの?
2022/10/17(月) 21:56:21.04ID:DHB8P6yk
小さいの買ったら買ったでもっと大きいの買っとけば良かったと思うだけかと
2022/10/18(火) 00:09:04.25ID:iLQU9E/B
べつに2台あっても良いやで
印刷スピードが2倍になるんだから
印刷スピードが2倍になるんだから
2022/10/18(火) 00:29:00.09ID:l/gYekSM
Adventurer4って中国メーカー製らしいけど付属ソフトのflashprint 5にはマルウェアとかそういうのは入ってない?
2022/10/18(火) 08:57:09.05ID:zezvT76d
入ってるかもしれないし入ってないかもしれない
使ってる人が少ないからわからない
使ってる人が少ないからわからない
2022/10/18(火) 10:32:37.88ID:roaxRSYO
汚染されたコンパイラが出回ってたりするんでしょ
信じられないよね
PCだとセキュリティソフト頼みになるから怖い
スマホだと個人情報たんまりだから怖い
いずれにしても怖い
信じられないよね
PCだとセキュリティソフト頼みになるから怖い
スマホだと個人情報たんまりだから怖い
いずれにしても怖い
2022/10/18(火) 11:38:50.09ID:FyQFiHsY
3Dプリンタ持ってると増殖するらしいよ
2022/10/18(火) 11:46:59.38ID:qVK16btO
小さい3Dプリンタを買って大きい3Dプリンタを作ればええんや
266名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/19(水) 11:05:50.30ID:3bA73NTu AdobeのCC使ってるんだけど、この中のソフトでも作れたりする?素直にfusion360使うべき?
2022/10/19(水) 11:44:17.46ID:ebm3r/3U
adobeCC全ソフトのうちで使えるものはありません
max maya blender unrealengine c4dも使えるが、操作する人の脳味噌次第
洋服ダンスの中だと全体を温められる
max maya blender unrealengine c4dも使えるが、操作する人の脳味噌次第
洋服ダンスの中だと全体を温められる
268名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/19(水) 12:45:26.39ID:3bA73NTu2022/10/19(水) 14:40:14.70ID:bilqsD4g
とりあえずfusion360でええと思うで
編集10個だけやけど既存のデータの編集を不可にすればまた編集できるし
個人使用レベルでは何の問題もないわ
編集10個だけやけど既存のデータの編集を不可にすればまた編集できるし
個人使用レベルでは何の問題もないわ
2022/10/19(水) 18:40:15.80ID:zrR0zCWt
Windows付属のPaint3Dや3D Builderでもつくれるで
2022/10/19(水) 18:44:41.21ID:J3qwX1HZ
fusion360がいつまでどこまで無料で使えるかって心配は残る
2022/10/19(水) 20:12:27.78ID:lh3LGAoM
Autodesk はかなりアコギやからな
2022/10/19(水) 20:38:02.33ID:zon3/s2c
solidworksのmaker使ってる奴いる?
2022/10/19(水) 22:09:26.79ID:GaMEAotI
ただで使えなくなってもたいてい別のタダで使える製品が出てくるので乗り換える…
今までずっとそうやって乗り継いでこれた
オープンソースは空白期間を埋めるのにはいいけどあえて使う利点はないな
今までずっとそうやって乗り継いでこれた
オープンソースは空白期間を埋めるのにはいいけどあえて使う利点はないな
2022/10/20(木) 12:17:04.37ID:g0OI8WaY
3Dソフトの買い切りが欲しいならMoI3Dいいよ
2022/10/25(火) 19:34:23.48ID:opeMuQ75
3Dプリンタスレは話題が多岐にわたっているので
書き込みが一箇所に集中すると流れが速すぎて追いきれなくなるから
自治厨によって目的別に厳格にスレが細分化されているんだよ
当該スレでやりなさい!
初心者購入スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1651980987/
書き込みが一箇所に集中すると流れが速すぎて追いきれなくなるから
自治厨によって目的別に厳格にスレが細分化されているんだよ
当該スレでやりなさい!
初心者購入スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1651980987/
2022/10/26(水) 02:12:48.19ID:wVHpHzr8
最近3Dプリンターに興味持ったものだけど、知らないことだらけでおしえてほしいです。ラズベリーパイのケースとか、フュギアとか造りたいんですが。sermoon d1ってどうかなあ?2022バージョンとそれ以前のバージョンは極端な違いある?日本代理店では2022バージョン在庫切れで買えないようだけど再入荷とかしなさそう?アマゾンに売ってるsermoon d1は在庫あるけど2022版じゃない?アマゾンで買うと何か問題ありそう?
2022/10/26(水) 02:28:45.15ID:XWuLAagm
強度が必要な実用品を作りたいならFDM
フィギュアや模型を作りたいなら光造形
強度と精度が必要ならミリング
フィギュアや模型を作りたいなら光造形
強度と精度が必要ならミリング
2022/10/26(水) 03:02:38.07ID:jgiUWiks
ラズパイケースはともかくフィギュアはゴリゴリにモデリング出来るとかじゃない限り普通に粘土こねた方が効率良いぞ
280名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/26(水) 07:49:07.12ID:c7O7Pjpk2022/10/26(水) 08:17:02.25ID:lcpqpDCZ
>>277
何を作るかの比重で決めたほうがいい
強度のあるケースや実用品メインなら定番のCreality 3D Ender 3あたりで始めて、フィギュアや強度の必要ないケース等を作るならELEGOO Mars 3 Proあたりを購入したらいい
何を作るかの比重で決めたほうがいい
強度のあるケースや実用品メインなら定番のCreality 3D Ender 3あたりで始めて、フィギュアや強度の必要ないケース等を作るならELEGOO Mars 3 Proあたりを購入したらいい
282名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/26(水) 08:57:09.65ID:c7O7Pjpk >>281
使用目的で使い分けという考え方ですね
ケースはCreality 3D Ender 3
フュギアはELEGOO Mars 3 Pro
ですね、そのあたりをじっくり調べて検討したいと思います
貴重な情報ありがとうございます
使用目的で使い分けという考え方ですね
ケースはCreality 3D Ender 3
フュギアはELEGOO Mars 3 Pro
ですね、そのあたりをじっくり調べて検討したいと思います
貴重な情報ありがとうございます
2022/10/26(水) 09:21:43.10ID:lcpqpDCZ
>>282
3Dプリンタはまだ家電みたいに保証がしっかりしてない側面があるので、いきなりよくわからないメーカーの高額機種を買うのは避けて大手メーカーの普及してる機種を買うと集合知が利用出来るよ
3Dプリンタはまだ家電みたいに保証がしっかりしてない側面があるので、いきなりよくわからないメーカーの高額機種を買うのは避けて大手メーカーの普及してる機種を買うと集合知が利用出来るよ
284名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/26(水) 09:38:21.69ID:c7O7Pjpk2022/10/26(水) 09:51:23.86ID:i3goim1h
FDMでももちろんフィギュアは作れる、ただあんまり小さいのは苦手
積層跡をどう処理するのかとかクォリティ求め始めたら後処理も結構必要
廃液処理とかもろもろ面倒くさくないなら光造形の方が綺麗にできる
結局、ただの道具だから使い手の工夫次第でどちらでも良いものは作れる
積層跡をどう処理するのかとかクォリティ求め始めたら後処理も結構必要
廃液処理とかもろもろ面倒くさくないなら光造形の方が綺麗にできる
結局、ただの道具だから使い手の工夫次第でどちらでも良いものは作れる
2022/10/26(水) 09:52:37.65ID:i3goim1h
いずれにしても慣れが必要だからまずは安いやつで散々に試してからがいい
いきなり高いの買ってもどうせ使いこなせない
いきなり高いの買ってもどうせ使いこなせない
2022/10/26(水) 10:36:52.16ID:bAPURfU5
その価格帯のcoreXYだったらender7のほうが安心できそう
今FDM買うならender3 S1かS1proなら悩まず使えるんちゃうか
今FDM買うならender3 S1かS1proなら悩まず使えるんちゃうか
2022/10/26(水) 10:36:59.71ID:+DOuQzxj
高い機種の方が使うの楽やろ
289¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥
2022/10/26(水) 11:30:29.61ID:WVjIoJT7 プリンターを買わずにデザインを売る?
どおデザインする?
存在しない人間を作る
どおデザインする?
存在しない人間を作る
2022/10/26(水) 12:20:04.39ID:z/0HgpUD
ender7評判悪くなかったっけ?
2022/10/26(水) 12:26:41.47ID:8YMCJrD4
Enderだからという理由でCoreXYに不慣れなカスが買って
自分の事は棚に上げてボロカス言いまくってるだけだろ
自分の事は棚に上げてボロカス言いまくってるだけだろ
2022/10/26(水) 17:06:43.47ID:D0vpT7lS
>>286
安いやつでとことん理屈を学んでから上級者用の高いやつを買うのも一つの手ですね。ただ安いやつで剛性が弱く根本的な問題解決しないようなやつや。使ってるうちにxyz軸のずれが頻繁に起こるような機械的構造に問題点があるような機種は避けたいですね。
安いやつでとことん理屈を学んでから上級者用の高いやつを買うのも一つの手ですね。ただ安いやつで剛性が弱く根本的な問題解決しないようなやつや。使ってるうちにxyz軸のずれが頻繁に起こるような機械的構造に問題点があるような機種は避けたいですね。
2022/10/26(水) 18:46:59.69ID:eLE3NZkl
>>291
アメリカの多分お前よりは詳しそうな3DPナードなおじさんが怒りまくってサンダーで切断したり
ビルドプレートの出来の悪さにブチギレしてた気がする
というか最近中華全般に本音むき出しでブチギレ気味のような気はするけど
アメリカの多分お前よりは詳しそうな3DPナードなおじさんが怒りまくってサンダーで切断したり
ビルドプレートの出来の悪さにブチギレしてた気がする
というか最近中華全般に本音むき出しでブチギレ気味のような気はするけど
2022/10/26(水) 18:50:22.13ID:pCSiGNru
Youtuberなんかオーバーリアクションしてナンボだし
有名どころをボロクソにこき下ろすのは視聴者数稼ぎの手段としては実に王道
そもそもビルドプレートの出来の悪さにキレる3DPナードって
センテンスに何の違和感も覚えねえのかよと
有名どころをボロクソにこき下ろすのは視聴者数稼ぎの手段としては実に王道
そもそもビルドプレートの出来の悪さにキレる3DPナードって
センテンスに何の違和感も覚えねえのかよと
2022/10/26(水) 18:53:49.56ID:eLE3NZkl
悪いが言っている意味がわからないからどこに違和感持てばいいのかもう少し説明してくれ
296名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/26(水) 18:57:49.12ID:ZLGyG+VF 気に入らないならビルドプレートくらい自分の気に入るやつ使えばええやん
って事じゃない?
知らんけど
って事じゃない?
知らんけど
2022/10/26(水) 19:18:32.53ID:eLE3NZkl
定着が悪いから交換しろと印刷がうまくいかなくて困るであろう初心者に言っておく必要があるのかw
それと定着させてもベッドレベリングが安定しなくて印刷に一貫性がないと言っていたと思う
それと定着させてもベッドレベリングが安定しなくて印刷に一貫性がないと言っていたと思う
2022/10/26(水) 19:27:33.77ID:pCSiGNru
あー過去に自分が何と発言したかいちいちこっちで指摘してやらないと会話が出来ない感じの奴かこれ
2022/10/26(水) 19:30:36.57ID:koYGz3KT
1台ガラスプレートで1台PEIでやってるけど、未だにビルドプレートの扱いがわからんw
2022/10/26(水) 19:42:49.39ID:eLE3NZkl
>>298
中身の無いことしか言えないなお前もう出てくるなよ
中身の無いことしか言えないなお前もう出てくるなよ
2022/10/26(水) 21:35:55.45ID:pCSiGNru
これ以上突かれるのが余程都合が悪いらしい
2022/10/26(水) 23:41:14.77ID:ZDuiafzd
動画見たらわかりますよ
2022/10/27(木) 01:14:13.06ID:em8P++zq
知らんけどと言うやつを信用してはいけない
2022/10/27(木) 07:27:15.16ID:Pe6bTJ2b
そんな事もないだろ、知らんけど
2022/10/27(木) 15:13:21.28ID:aofTqoIN
初心者にマウント取るために待機オヤジ
2022/10/27(木) 21:29:09.16ID:cPkDBALU
フィラメントの巻が悪すぎて巻き直しを考えていますが、
電動ドライバー等で巻き直せるプリントアイテム使った事ある人いますか?
電動ドライバー等で巻き直せるプリントアイテム使った事ある人いますか?
2022/10/28(金) 00:18:46.60ID:FDw2oPzW
居ますん
2022/10/28(金) 01:07:53.01ID:oGsVnLOL
おすすめのモデル教えてください
2022/10/28(金) 08:49:08.93ID:Xvzd3bjU
アンミカさん
2022/10/29(土) 20:30:24.88ID:KtDqcMFR
治具やケース作る目的で、初心者がQIDI TECH X-CF Pro
買うのってどうですかねー?
買うのってどうですかねー?
2022/10/29(土) 22:02:36.22ID:AspwXGSC
やめとけ
2022/10/29(土) 22:49:26.21ID:KtDqcMFR
何でですか?
2022/10/29(土) 23:26:45.22ID:d2/B4es5
金が有り余ってるならいいだろ
2022/10/29(土) 23:45:25.63ID:+i/Eu8/s
PLAでいいならenderでいいでしょう
2022/10/29(土) 23:48:16.80ID:0p+Hu1AR
知っている範囲だと
ムダに高い、中華特有の誇大広告、Amaレビューもサクラ多し
Youtubeも一時期の提供動画以外見たことないしその後使っている人もあまりいない
特に固有技術もなく基本オープンソースのパクリ、機能的には半額で同等品が買える
要高温の素材向けに保温密閉にこだわるせいか筐体が異様にでかい
自分は絶対買わないけど一応名が通ってるし
もっぱら売りであるPA-CFとかABSの出力をしたくて
お金が余ってるならありなのかもしれない
初心者ということでサポートのよさに期待するならその辺をサクラに騙されないように
よく調べて判断する必要がある
それと3Dプリンタ自体初めてなんだろうけど一度どこかで印刷体験するとか
DMMに印刷発注してみるとかしてみたほうがいい気がする
ムダに高い、中華特有の誇大広告、Amaレビューもサクラ多し
Youtubeも一時期の提供動画以外見たことないしその後使っている人もあまりいない
特に固有技術もなく基本オープンソースのパクリ、機能的には半額で同等品が買える
要高温の素材向けに保温密閉にこだわるせいか筐体が異様にでかい
自分は絶対買わないけど一応名が通ってるし
もっぱら売りであるPA-CFとかABSの出力をしたくて
お金が余ってるならありなのかもしれない
初心者ということでサポートのよさに期待するならその辺をサクラに騙されないように
よく調べて判断する必要がある
それと3Dプリンタ自体初めてなんだろうけど一度どこかで印刷体験するとか
DMMに印刷発注してみるとかしてみたほうがいい気がする
2022/10/29(土) 23:52:11.78ID:KtDqcMFR
金が余り余ってる訳ではないのですが、結局最終的に安定、高精度を求めて買い換えをすると思うんですよね、ならば初めからカスタムもいらない高品質で良いもの買って長く使い倒す方がいいかなと思っています
メンテしながら5年から10年使えればそこまで高い買い物だとは思わないです
機種に関して致命的なところがあれは使ってる人がいるなら何かアドバイスを頂きたいです。
メンテしながら5年から10年使えればそこまで高い買い物だとは思わないです
機種に関して致命的なところがあれは使ってる人がいるなら何かアドバイスを頂きたいです。
2022/10/29(土) 23:55:26.90ID:0NuKV6v6
エンクロも欲しくなるから予算あるなら多少高い奴も悪くないよ
それは知らんけど
それは知らんけど
2022/10/30(日) 00:03:02.06ID:bD7t9jQ8
2022/10/30(日) 00:16:10.94ID:Afm08URo
それならratrig v-coreとかvoronがいいんじゃないかな
2022/10/30(日) 00:17:56.80ID:VQ/3RRXD
エンクロージャ
囲い、覆いです
出力環境の安定化、温度の維持、騒音の軽減とかの効果があります
囲い、覆いです
出力環境の安定化、温度の維持、騒音の軽減とかの効果があります
2022/10/30(日) 00:37:01.78ID:bD7t9jQ8
322名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/30(日) 01:20:02.17ID:9NfkRY0a エンクロージャーはABS以外ならない方がいい場合も多いけどな。押し出し部が軟化して詰まる
2022/10/30(日) 01:24:57.04ID:bD7t9jQ8
2022/10/30(日) 01:32:28.54ID:LFZ7idUC
使った事ないからわからんけど、最初から箱の奴は温度管理されてるんじゃないの?
されなきゃ無理でしょ
されなきゃ無理でしょ
2022/10/30(日) 10:07:24.81ID:bG459GPP
仕事で使うものを初心者スレで聞くこと自体が
2022/10/30(日) 10:52:00.90ID:Afm08URo
>>323
安定高精度を求めつつメンテして10年使うならキットのほうがいいよ
組み立ては大して難しくないしどこで精度を確保してるかよく理解出来る
ratrigやvoronはエンクロージャー取り付けのために熱に弱い部品を筐体外に配置した設計だからスーパーエンプラなんかも出力可能
安定高精度を求めつつメンテして10年使うならキットのほうがいいよ
組み立ては大して難しくないしどこで精度を確保してるかよく理解出来る
ratrigやvoronはエンクロージャー取り付けのために熱に弱い部品を筐体外に配置した設計だからスーパーエンプラなんかも出力可能
2022/10/30(日) 11:11:48.47ID:bSBbzjhT
自分が納得できるなら高かろうが買えば良い
アドバイス欲しがってる風だけど、要は後押しして欲しいだけなんでしょ?
面倒臭いからさっさと買ってしまえばいい
アドバイス欲しがってる風だけど、要は後押しして欲しいだけなんでしょ?
面倒臭いからさっさと買ってしまえばいい
2022/10/30(日) 12:33:20.60ID:WWT6wLGs
>>310
一番いいですよ
一番いいですよ
2022/10/30(日) 12:39:29.02ID:3zflElHq
>>310
最高の選択だと思います
最高の選択だと思います
2022/10/30(日) 12:43:19.78ID:OJnGhTTg
Klipperの話題に半狂乱になって噛み付いてたQIDI使ってるネームドガイジがいたな
2022/10/30(日) 13:23:26.71ID:bD7t9jQ8
>>326
スーパーエンプラとかも可能なんですか、組立キット侮れないですね。もう少し調べてみます。ありがとうございます。
スーパーエンプラとかも可能なんですか、組立キット侮れないですね。もう少し調べてみます。ありがとうございます。
2022/10/30(日) 22:25:44.51ID:Uw0+bzO3
初心者です。FDM式3Dプリンターを探しています。
作る物はなるべく強度が出ればいいなということで
ポリカが刷れるノズル温度が300℃のモデルを検討しています。
VOXELAB Aquila S2、Creality Ender 3 S1 Pro以外で検討すべき機種ってありますか?
また、そもそも材質による強度の差って実感できる程度のもんなんでしょうか?
作る物はなるべく強度が出ればいいなということで
ポリカが刷れるノズル温度が300℃のモデルを検討しています。
VOXELAB Aquila S2、Creality Ender 3 S1 Pro以外で検討すべき機種ってありますか?
また、そもそも材質による強度の差って実感できる程度のもんなんでしょうか?
2022/10/30(日) 22:52:06.39ID:VQ/3RRXD
もちろん実感できるぞ
材質の違いは当然だが、同じ材質でもメーカによる違いも分かる程度に違う
材質の違いは当然だが、同じ材質でもメーカによる違いも分かる程度に違う
2022/10/30(日) 23:33:37.11ID:Uw0+bzO3
>>333
ありがとうございます!購入後もいろいろ試してみます。
ありがとうございます!購入後もいろいろ試してみます。
2022/10/31(月) 02:13:14.55ID:/X5tkS1Q
>>332
3Dプリンタで出せるポリカは世に出回ってるポリカ(CDやラジコンのボディ)とは別物
あんな感じで透明度が高くて強度もあるみたいなイメージを抱いてると
条件出しがシビアなこともあって多分失望すると思う
そもそもエンクロージャーないと話にならん訳だけど
エンクロージャー付きで320℃まで出せてなおかつまともな品質の機体というのが
もう死ぬほど高価な業務用くらいしかない
3Dプリンタで出せるポリカは世に出回ってるポリカ(CDやラジコンのボディ)とは別物
あんな感じで透明度が高くて強度もあるみたいなイメージを抱いてると
条件出しがシビアなこともあって多分失望すると思う
そもそもエンクロージャーないと話にならん訳だけど
エンクロージャー付きで320℃まで出せてなおかつまともな品質の機体というのが
もう死ぬほど高価な業務用くらいしかない
2022/10/31(月) 07:55:50.88ID:OPAOlk/q
上手く出力できればPLAよりはPCのほうが強度高い
2022/10/31(月) 08:39:20.84ID:cM1UfhCs
2022/10/31(月) 09:28:24.79ID:/wrG2pm1
安くてうさんくさいポリカフィラメントも売ってるので、強度が欲しならちゃんと強度テストの結果がでてるものを
使ったほうがいいよ。それなりの価格はするけど
使ったほうがいいよ。それなりの価格はするけど
2022/10/31(月) 10:37:13.51ID:mAELHCiT
強度を追求するなら3Dプリンタで雛形作って砂に埋めて溶かした金属流しこもう
冗談だけど、つべでやってる人いるよなー
一度ハンダで似たようなことやって遊んでみたい
冗談だけど、つべでやってる人いるよなー
一度ハンダで似たようなことやって遊んでみたい
2022/10/31(月) 11:30:28.41ID:Yz0A29vU
>>339
そうですねABSならファンなしで印刷できますね
そうですねABSならファンなしで印刷できますね
2022/10/31(月) 20:47:46.46ID:BhWkhtmv
332です。詳しくありがとうございます。
無論射出成型品のポリカが理想で家庭向け3Dプリンターではまだ遠い道のりってのは分かってましたが
強度(靭性?)だけでも多少近くなればと思って試してみたかったってのはあります。
頼れそうな機種がなさそうとは思ってましたがやっぱないんですね...。
候補も300℃出るからって実際刷れるかは別ですし。ひとまずエンクロージャ買ってやるだけやってみます。
無論射出成型品のポリカが理想で家庭向け3Dプリンターではまだ遠い道のりってのは分かってましたが
強度(靭性?)だけでも多少近くなればと思って試してみたかったってのはあります。
頼れそうな機種がなさそうとは思ってましたがやっぱないんですね...。
候補も300℃出るからって実際刷れるかは別ですし。ひとまずエンクロージャ買ってやるだけやってみます。
2022/11/01(火) 09:01:14.77ID:Fc9H9Th4
PCやPAはカーボン入りのほうが反りが少なくて印刷しやすいよ。
2022/11/01(火) 09:48:10.63ID:Ev3oEqpM
>>341
ノズル経大きくして印刷速度を落とせば高温を要求するフィラメントでも案外印刷できたりしますね。
強度に関しても素材だけではなく設計や加工で補うことができます。
こういった創意工夫の余地があるのが3Dプリンターが家電ではなく工具と見られる一因かと。
ノズル経大きくして印刷速度を落とせば高温を要求するフィラメントでも案外印刷できたりしますね。
強度に関しても素材だけではなく設計や加工で補うことができます。
こういった創意工夫の余地があるのが3Dプリンターが家電ではなく工具と見られる一因かと。
344名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/07(月) 00:54:31.03ID:PIWYQuxE 3dプリンター初心者です。
Ender3シリーズで検討しており、予算的に今のところよく名前を見かけるv2 (neo)かs1が候補です。
・製品の試作で使用したく、試作目的はざっくりとした形状確認です(実際の形やサイズ感が分かれば良い)。インテリア雑貨なので精密性は要りません。
・造形サイズは大きいに越したことはありませんが、s1の高さ270が絶対必要かといわれたらそうでもないです。
・予算は抑えられるに越したことはありませんが、性能次第とも思ってます。
上記2機種の違い(メリデメ)や総合的なお勧め等、アドバイスよろしくお願いしますm(_ _)m
Ender3シリーズで検討しており、予算的に今のところよく名前を見かけるv2 (neo)かs1が候補です。
・製品の試作で使用したく、試作目的はざっくりとした形状確認です(実際の形やサイズ感が分かれば良い)。インテリア雑貨なので精密性は要りません。
・造形サイズは大きいに越したことはありませんが、s1の高さ270が絶対必要かといわれたらそうでもないです。
・予算は抑えられるに越したことはありませんが、性能次第とも思ってます。
上記2機種の違い(メリデメ)や総合的なお勧め等、アドバイスよろしくお願いしますm(_ _)m
2022/11/07(月) 20:11:28.88ID:Zvll/pOw
塗装で耐光性は上げられるよロストワックス用のフィラメントも有りそうだよね
2022/11/07(月) 21:22:19.23ID:CBj8KHjr
>>344
調べてみたけど似てる機種ですね。。
主な違いは下記だと思います
・印刷高さ
V2neo 250mm
S1 270m
20mmが気になるかどうか
・エクストルーダー(フィラメントを送り出す機構)
V2neo ボウデン
S1 ダイレクト
ダイレクトの方がTPUなど柔らかい素材に適してる
ホウデンでもTPU印刷できるけど少し材料選ぶかも
・Z軸
V2neo シングル
S1 デュアル
シングルは片持なのでデュアルのほうが良い(はず)
・価格(アマ実費)
V2neo 41705
S1 44965
個人的には値段高いけどダイレクト&デュアルZaxisのS1で良いと思う
他の方がどう思うかはわかりませんが、、
間違ってたらご指摘お願いします
調べてみたけど似てる機種ですね。。
主な違いは下記だと思います
・印刷高さ
V2neo 250mm
S1 270m
20mmが気になるかどうか
・エクストルーダー(フィラメントを送り出す機構)
V2neo ボウデン
S1 ダイレクト
ダイレクトの方がTPUなど柔らかい素材に適してる
ホウデンでもTPU印刷できるけど少し材料選ぶかも
・Z軸
V2neo シングル
S1 デュアル
シングルは片持なのでデュアルのほうが良い(はず)
・価格(アマ実費)
V2neo 41705
S1 44965
個人的には値段高いけどダイレクト&デュアルZaxisのS1で良いと思う
他の方がどう思うかはわかりませんが、、
間違ってたらご指摘お願いします
2022/11/07(月) 21:55:10.02ID:yoH1bTlc
尼にはスペック載ってないけど、メーカーのスペック表見るとS1の方が早く印刷出来るっぽいんでS1の方がいいと思う
経験上試作とかざっくりなら早い方が絶対いい
ダイレクトの差なんかな
経験上試作とかざっくりなら早い方が絶対いい
ダイレクトの差なんかな
2022/11/08(火) 00:55:07.80ID:7Rm3mFIS
>>344
S1の方がスペック的に優れてますし数千円の差ならば惜しまず出しておいて損はないかと。
その用途だったら経の大きなノズルが用意できるかも見ておいたほうが良いですね。
ノズルによっては印刷時間が1/10とかになるのでトライアンドエラーが早くなりますし、大きなものを印刷するほど差が顕著に出てきます。
詰まりにくかったり印刷物の強度が出るなどのメリットもあります。
実用的なノズル系は~1.2mmくらいまでですので、互換品が手に入るかを見ておくとよいかと。
S1の方がスペック的に優れてますし数千円の差ならば惜しまず出しておいて損はないかと。
その用途だったら経の大きなノズルが用意できるかも見ておいたほうが良いですね。
ノズルによっては印刷時間が1/10とかになるのでトライアンドエラーが早くなりますし、大きなものを印刷するほど差が顕著に出てきます。
詰まりにくかったり印刷物の強度が出るなどのメリットもあります。
実用的なノズル系は~1.2mmくらいまでですので、互換品が手に入るかを見ておくとよいかと。
2022/11/08(火) 09:34:51.00ID:YKTUvA8l
予算20万ぐらいまでで購入を考えてるんですがお助けください。
子供用の人形とかちょっとした小物とか、あわよくばバイクの小型外装部品なんか作れればといいなーと思ってますが、どちらかというと3Dプリンタってどんなものか触れてみたいってのが大きいです。
精度より強度とか大きさ寄りで、機種の候補としては下あたりで考えてるんですがコレはやめとけとかこういうのもあるっていうのごあればお教えください。
・Creality Ender3 S1 Plus
・Sermoon D1
・Snapmaker 2.0 A350
子供用の人形とかちょっとした小物とか、あわよくばバイクの小型外装部品なんか作れればといいなーと思ってますが、どちらかというと3Dプリンタってどんなものか触れてみたいってのが大きいです。
精度より強度とか大きさ寄りで、機種の候補としては下あたりで考えてるんですがコレはやめとけとかこういうのもあるっていうのごあればお教えください。
・Creality Ender3 S1 Plus
・Sermoon D1
・Snapmaker 2.0 A350
2022/11/08(火) 09:56:15.24ID:7Rm3mFIS
>>349
お子さんが居るならばプラスチックが溶けるときにガスが出ますので、排ガス問題は考えておいたほうが良いですね。
材料のフィラメントはメーカー毎に成分が違うので、人によってはアレルギー反応のようなものが出ることもあります。
カバーやフィルターの付いたモデルはありますが保温が主目的だったりと、完全に防げる機種は現状ない様に思います。
やるとしたら完全密閉のカバーを探すなり自作するか、人の入らない別室で動かして換気するなど物理的な対策が有効のようです。
お子さんが居るならばプラスチックが溶けるときにガスが出ますので、排ガス問題は考えておいたほうが良いですね。
材料のフィラメントはメーカー毎に成分が違うので、人によってはアレルギー反応のようなものが出ることもあります。
カバーやフィルターの付いたモデルはありますが保温が主目的だったりと、完全に防げる機種は現状ない様に思います。
やるとしたら完全密閉のカバーを探すなり自作するか、人の入らない別室で動かして換気するなど物理的な対策が有効のようです。
2022/11/08(火) 10:04:03.24ID:XwPEHRNh
2022/11/08(火) 11:23:58.23ID:o0Mkbexz
>>349
サイズだけならAnycubic Kobra Max(400x400x450mm)も大きいですよ
サイズだけならAnycubic Kobra Max(400x400x450mm)も大きいですよ
2022/11/08(火) 11:29:22.04ID:/IBJqjkD
2022/11/08(火) 11:38:08.97ID:oysQJLkm
>>352
情報感謝です!そのサイズが使えるのは存じ上げませんでした!
ただ明確な理由はないんですが何でかAnycubeは候補に入らなかったんですよねぇ…
(スレの上の方で日本サポートの話し見たからかも
今の候補以外ならAnkerのAnkerMake V6 Color Engineに期待してAnkerMake M5に手を出すというのも楽しそうではと感じます!
情報感謝です!そのサイズが使えるのは存じ上げませんでした!
ただ明確な理由はないんですが何でかAnycubeは候補に入らなかったんですよねぇ…
(スレの上の方で日本サポートの話し見たからかも
今の候補以外ならAnkerのAnkerMake V6 Color Engineに期待してAnkerMake M5に手を出すというのも楽しそうではと感じます!
355名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/08(火) 11:39:33.74ID:EwERgGUR2022/11/08(火) 12:10:32.43ID:bdlogSxG
2022/11/08(火) 13:22:23.97ID:7Rm3mFIS
>>356
自分は印刷失敗で安物のフィラメントが溶けた塊になったときに涙と鼻水が止まらなくなったことがありましたね。
それで空気清浄機やら色々試した結果、最終的にダクト経由で外に排気できる密閉エンクロージャーの自作に落ち着きました。
自分は印刷失敗で安物のフィラメントが溶けた塊になったときに涙と鼻水が止まらなくなったことがありましたね。
それで空気清浄機やら色々試した結果、最終的にダクト経由で外に排気できる密閉エンクロージャーの自作に落ち着きました。
2022/11/10(木) 07:59:31.93ID:zFsrRWUO
>>349ですが皆様アドバイスありがとうございました。
家族会議の末、SMのCNCとかレーザーよりマルチカラーのオプションが優勢になってAnkerMake M5に決まりそうです。
排ガス微粒子は意識になかったんでほんと助かりました。
また決定したら報告にきます!
家族会議の末、SMのCNCとかレーザーよりマルチカラーのオプションが優勢になってAnkerMake M5に決まりそうです。
排ガス微粒子は意識になかったんでほんと助かりました。
また決定したら報告にきます!
2022/11/10(木) 08:10:22.27ID:wm9FbsyB
M5今買えるのかな?
2022/11/10(木) 09:27:13.37ID:hu0RYIVa
家族承認とは羨ましい
2022/11/10(木) 11:54:49.90ID:Hl8+kA+G
むしろ欲しがってるのが家族側という
M5はまだKickstart中に見えるんですがはてさて…
M5はまだKickstart中に見えるんですがはてさて…
2022/11/10(木) 12:02:04.77ID:qjNlu3GY
めちゃうるさいしじゃまなのを理解してないんじゃ
2022/11/10(木) 12:19:19.18ID:kmAc9bNp
買う前はあれもできるこれもできるでワクワクするんだよね
2022/11/10(木) 12:19:53.70ID:Hl8+kA+G
作業部屋に置くからそこはおそらく大丈夫ですー
匂いこもるとキツいんでそん時は対策考えんと
匂いこもるとキツいんでそん時は対策考えんと
2022/11/10(木) 12:58:48.09ID:Hl8+kA+G
すみませんKickstart中は大嘘でしたorz
2022/11/10(木) 13:08:18.19ID:4CsbcFef
M5が$799でV6 color engineが$499で$1300だから20万円は超えてきそうだけどね
2022/11/10(木) 14:33:31.09ID:T/kSJ8Wi
M5は年内発売らしい
八重洲の直営店でバイトみたいな兄ちゃんから聞いたから本当かは分からんが
八重洲の直営店でバイトみたいな兄ちゃんから聞いたから本当かは分からんが
368名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/10(木) 15:04:38.92ID:SUyE0DYS QIDI TECH X-CF Pro先週在庫12台あったのが今日残り3台になってるが
23万と高価なのにそんなに売れるもんなの?
23万と高価なのにそんなに売れるもんなの?
2022/11/10(木) 15:06:53.86ID:HaBvu469
業務用だろう?
370名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/10(木) 15:15:07.97ID:SUyE0DYS だよね、じゃなきゃそんなに売れるわけないか
2022/11/10(木) 15:29:10.58ID:yGI+BF1C
ankermake m5は海外で一般の先行予約があったから日本も近々始まるのかな。kickstarterのが12月中旬に届くから、それ以降の発売になる。
ただV6はkickstarterで発送が来年の5月に延期されたから、少なくとも半年は手に入らないよ。
ただV6はkickstarterで発送が来年の5月に延期されたから、少なくとも半年は手に入らないよ。
2022/11/10(木) 16:07:40.10ID:6eOgkv0A
>>369
業務でQIDIなんか使わんだろ
業務でQIDIなんか使わんだろ
2022/11/10(木) 16:11:07.42ID:4CsbcFef
中小企業の試作品とか
2022/11/10(木) 16:13:19.28ID:HpwJZ3J9
大企業でも高すぎるのは稟議や固定資産管理が面倒だから案外使うゾ
2022/11/10(木) 16:14:01.65ID:V+e4sZs9
中小でももっとマシなの買うだろ…
2022/11/10(木) 16:14:20.25ID:xhhu4/Vo
この前それ仕事に使おうとしてた人この板に来てたじゃんw
2022/11/10(木) 16:16:10.75ID:A0CTKhea
>>368がまさにそいつだろ
2022/11/10(木) 16:21:00.47ID:NYWaGLqK
1/3-1/4の値段で買えるEnder3S1proに勝ってるところが何一つないからな
普通は選択肢に上がることはないかな
普通は選択肢に上がることはないかな
379名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/10(木) 16:48:53.45ID:tQ+mufnw そいや Ender3S1pro 尼でタイムセール中 20%OFF
2022/11/10(木) 16:53:36.48ID:yHx4JuL0
経費の都合で年内に購入しないとだけど色々頂いた情報からM5は厳しそうな気がしてきた…
オプション足して20万超えるのは来年計上だから気にしてなかったけど戦略練り直しかなぁorz
オプション足して20万超えるのは来年計上だから気にしてなかったけど戦略練り直しかなぁorz
381名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/10(木) 17:50:06.94ID:SUyE0DYS2022/11/10(木) 18:21:04.20ID:OuuEOl7r
2022/11/10(木) 18:23:43.70ID:JBOwfF55
2022/11/10(木) 18:44:54.65ID:T/kSJ8Wi
M5発売したらender所有者と延々バトルが繰り広げられそうでオラワクワクすっぞ
385名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/10(木) 18:53:52.93ID:SUyE0DYS2022/11/10(木) 19:09:59.65ID:LK6498+D
そのX-CFとやらがS1より綺麗に出力出来てる動画貼ってみろよ
387名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/10(木) 19:24:08.01ID:SUyE0DYS >>386
自分で探せ
自分で探せ
2022/11/10(木) 19:24:58.07ID:LK6498+D
お、QIDIガイジかこれ
まだ生きてたんだなお前(笑)
まだ生きてたんだなお前(笑)
2022/11/10(木) 19:42:30.84ID:4CsbcFef
少なくとも造形サイズは大きいんやろ
2022/11/10(木) 19:46:43.64ID:eegdoqh2
あれ?速度が売りのM5と同等なEnder 5 S1ってのも出てきた?
2022/11/10(木) 20:18:06.32ID:4CsbcFef
Creality Sonic Pad使えばええんちゃう。
2022/11/10(木) 21:18:02.59ID:IodA4VBy
SnapMakerJ1
max.speed 350mm/s
max acceleration 10,000mm/s2
https://shop.snapmaker.com/products/snapmaker-j1-independent-dual-extruder-3d-printer
IDEXプリンター どう?
max.speed 350mm/s
max acceleration 10,000mm/s2
https://shop.snapmaker.com/products/snapmaker-j1-independent-dual-extruder-3d-printer
IDEXプリンター どう?
2022/11/10(木) 21:41:27.74ID:xsv+qlFF
394名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/10(木) 22:43:13.74ID:pJkzmDDe 1台目はユーザの多いender系かprusaがええんちゃう?
2022/11/10(木) 22:48:33.06ID:0eEM1uH0
2022/11/10(木) 23:05:36.28ID:xsv+qlFF
2022/11/10(木) 23:14:35.01ID:twJ76uOC
今enderシリーズ種類多いから少し悩むね
398名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/11(金) 02:58:30.61ID:Te90HpBe 結局2022年もまた
3Dプリンタはヒット商品にならなかった
ごく普通の一般大衆が
まるで家電を購入するかの様に
買ってしまう未来が来るとすれば…
SnapmakerかUltimakerを
現金が有り余ってるAppleが買収して
Appleが創る美しいデザインのハードウェア本体と
Appleが作り上げた使い易いソフトウェアを組み合わせた
新製品が出現するのを待つしかないのか
3Dプリンタはヒット商品にならなかった
ごく普通の一般大衆が
まるで家電を購入するかの様に
買ってしまう未来が来るとすれば…
SnapmakerかUltimakerを
現金が有り余ってるAppleが買収して
Appleが創る美しいデザインのハードウェア本体と
Appleが作り上げた使い易いソフトウェアを組み合わせた
新製品が出現するのを待つしかないのか
2022/11/11(金) 03:45:33.39ID:oiIaS6L9
クソ高い専用フィラメントしか使えない仕様にしてくるに決まってるわ
2022/11/11(金) 06:51:41.60ID:EpF/kdEg
401名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/11(金) 07:15:54.27ID:XXJ2sO3Z >>400
あと臭いや音がなくて、湿気とか気にしなくて済んで、使用ごとのメンテナンスが不要にならないと。
あと臭いや音がなくて、湿気とか気にしなくて済んで、使用ごとのメンテナンスが不要にならないと。
2022/11/11(金) 07:39:02.61ID:z/4dQEz3
アマゾンでデータ買ったら印刷結果が送られてくれば良いんちゃう?
2022/11/11(金) 07:55:11.87ID:Eh1FgJTr
それもう既製品買うのと同じなのでは?
2022/11/11(金) 08:28:19.54ID:8/kyLcqw
そもそも家電ではなく工具なので無理じゃないですかね。
ドライバーならばどの家庭にでもあるでしょうけど電動ドライバーとなると所持している人は激減しますし。
ドライバーならばどの家庭にでもあるでしょうけど電動ドライバーとなると所持している人は激減しますし。
2022/11/11(金) 08:29:17.37ID:Z89KT/Yt
2Dプリンタでさえ年賀状の減少に遭わせて?保有数は減ってるのに。
2022/11/11(金) 08:47:27.63ID:5LIj+OiA
…今の奴は、どーみても工作機械の類だもんなぁ…
家庭にあるプリンタってより、印刷工場にある印刷機って感じだわ
家庭にあるプリンタってより、印刷工場にある印刷機って感じだわ
2022/11/11(金) 09:08:33.75ID:dmPMyg1V
>>402
送料も時間もかかるじゃん?
送料も時間もかかるじゃん?
2022/11/11(金) 10:24:34.47ID:G1Igtbcj
DIY用品としてそこまで使われてないのも問題だろうね
強度がいる用途に手軽に使えたら既存の分野から広がっていくだろうけど
メーカーも日常こういうことに使えますって感じよりはドラゴォンとかミニカーとか作例にしちゃってるし
強度がいる用途に手軽に使えたら既存の分野から広がっていくだろうけど
メーカーも日常こういうことに使えますって感じよりはドラゴォンとかミニカーとか作例にしちゃってるし
2022/11/11(金) 11:28:34.45ID:OyT19TnN
昇降できるルーターテーブルとか設計して使ってるわ
木工やってると結構出番あるけど需要としてはごく少数だろうな
木工やってると結構出番あるけど需要としてはごく少数だろうな
2022/11/11(金) 12:10:35.92ID:rxqA3bOM
>>407
離島とか宇宙とかデータは届くけどモノを届けるの大変な所でならデータ販売が活躍しそうね
離島とか宇宙とかデータは届くけどモノを届けるの大変な所でならデータ販売が活躍しそうね
2022/11/11(金) 14:33:02.69ID:cte7auv6
prusa mk3sのエクストルーダーをアップグレードしたいのですが、
下記どちらがおすすめでしょうか?
アリのリンク貼れないときあるので画像ですみません
https://i.imgur.com/WMK95L8.jpg
https://i.imgur.com/XilhXS4.jpg
値段はどちらも4,000円程度です
ギヤ比3:1のモーターか、モーターそのままでギヤ比3:1のギヤ付きエクストルーダーかの違いだと思っており、
結果は変わらないような気がしますが
オススメ等あれば教えてもらえないでしょうか?
印象としてはモーターはインストール簡単そうで、エクストルーダーはメンテ簡単そうだなと思ってます(間違ってるかも)
下記どちらがおすすめでしょうか?
アリのリンク貼れないときあるので画像ですみません
https://i.imgur.com/WMK95L8.jpg
https://i.imgur.com/XilhXS4.jpg
値段はどちらも4,000円程度です
ギヤ比3:1のモーターか、モーターそのままでギヤ比3:1のギヤ付きエクストルーダーかの違いだと思っており、
結果は変わらないような気がしますが
オススメ等あれば教えてもらえないでしょうか?
印象としてはモーターはインストール簡単そうで、エクストルーダーはメンテ簡単そうだなと思ってます(間違ってるかも)
2022/11/11(金) 16:41:28.82ID:qttuAQ+j
>>411
おすすめはbondtechのLGX
おすすめはbondtechのLGX
413名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/11(金) 21:36:41.18ID:tmrybCkT 素直にBear Extruder化じゃだめなん?
414名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/11(金) 21:38:24.54ID:Suvy9eLk Tronxy X5SA Proを組み立てました
cadデータ的には40cmの長さのものですが、出力すると39.4と微妙に小さくなります
これはどうしたら予定とおりのサイズで出力できるでしょうか?
cadデータ的には40cmの長さのものですが、出力すると39.4と微妙に小さくなります
これはどうしたら予定とおりのサイズで出力できるでしょうか?
2022/11/11(金) 23:42:30.89ID:oKv+Y2qI
2022/11/12(土) 00:47:56.73ID:4hj5ZlS2
>>415
ポン付けキットがあるのでそれも頼むとほぼポン付けでいけて取り外しはネジ2本でメンテが超楽
専用ファームウェアがあってこれも入れ替えるだけ
エクストルーダーの性能は柔らかいフィラメントから硬いのまでレバーでサクっと調節出来るなんでもござれのオールマイティ
ついでにモスキートマグナムやPT10000に50Wヒーターなんかも導入すると高温フィラメントや径の大きいノズルでも余裕で出せるようになる
ポン付けキットがあるのでそれも頼むとほぼポン付けでいけて取り外しはネジ2本でメンテが超楽
専用ファームウェアがあってこれも入れ替えるだけ
エクストルーダーの性能は柔らかいフィラメントから硬いのまでレバーでサクっと調節出来るなんでもござれのオールマイティ
ついでにモスキートマグナムやPT10000に50Wヒーターなんかも導入すると高温フィラメントや径の大きいノズルでも余裕で出せるようになる
417名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/12(土) 06:46:57.18ID:QcCxZPOG2022/11/12(土) 08:41:26.75ID:1VAy599w
>>414
造形物の収縮率はフィラメントやモデルの形状に依存します。実際には一度同じフィラメントとモデルで
印刷してX,Y,Z毎に補正するのが一番ですが、モデルを1/2とか1/3にして印刷して補正係数を出すのもあり
だと思います。標準的なキャリブレーションのためのモデルがいくつかでていますが実際に計測するノギスや
定規の精度も考慮して考えた方がいいですね。20mmのキューブは小さすぎて精度がでないのでオススメしません。
https://www.thingiverse.com/thing:2563185
https://www.thingiverse.com/thing:1982686
造形物の収縮率はフィラメントやモデルの形状に依存します。実際には一度同じフィラメントとモデルで
印刷してX,Y,Z毎に補正するのが一番ですが、モデルを1/2とか1/3にして印刷して補正係数を出すのもあり
だと思います。標準的なキャリブレーションのためのモデルがいくつかでていますが実際に計測するノギスや
定規の精度も考慮して考えた方がいいですね。20mmのキューブは小さすぎて精度がでないのでオススメしません。
https://www.thingiverse.com/thing:2563185
https://www.thingiverse.com/thing:1982686
419名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/13(日) 02:39:18.54ID:1AD4H4032022/11/13(日) 19:13:22.96ID:M4Km1znr
熱収縮とは違う次元で小さいのに適当なアドバイスやな
しかも補正はスライサで?泥沼にはめるための嫌がらせなのかw
まずはプリントしないでパネル操作で軸が動く距離を定規でいいから確認して
400mm動かして395mmだったらM92の値見直し。まずはそこから
具体的にはググれ
しかも補正はスライサで?泥沼にはめるための嫌がらせなのかw
まずはプリントしないでパネル操作で軸が動く距離を定規でいいから確認して
400mm動かして395mmだったらM92の値見直し。まずはそこから
具体的にはググれ
421名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/14(月) 10:07:10.49ID:eQQeNMcT2022/11/14(月) 12:45:16.94ID:NZpDhwga
40cm→39.4cmならソッチね
40mm→39.4mmなら収縮でいいと思う
40mm→39.4mmなら収縮でいいと思う
2022/11/14(月) 19:55:52.64ID:GimkAqfG
前のほうに「安いプリンタでテスト造形して本番はDMMで」って書いてあって、なるほどって思ったんだけど
DMMに頼むとやっぱ家庭用より強度とか仕上がりとか精度とか違うものなんですかね?
ホルダーとかジョイントみたいな実用品が目当てで、なるべく安く強く作りたいので、アドバイスもらえれば幸い
DMMに頼むとやっぱ家庭用より強度とか仕上がりとか精度とか違うものなんですかね?
ホルダーとかジョイントみたいな実用品が目当てで、なるべく安く強く作りたいので、アドバイスもらえれば幸い
2022/11/14(月) 20:20:57.64ID:qle46wf6
結局ABSとか出力出来るプリンタ買ってしまう
2022/11/15(火) 00:14:06.33ID:nGDEwXVR
>>423
ナイロンとかMJF(PA12GB等)で出すとして表面は磨きを入れればそのまま売れるレベルの仕上がり
MJFは車の未塗装のバンパーみたいな質感
ナイロンは靭性が高く強度もそれなりでPA12GBになるとガチガチ
寸法精度は積層の向きを指定出来ないせいで、しっかりキャリブレーションした家庭用機で向きを考えて丁寧に出力した物にはちょっと劣る…けど収縮とかあんまり考えなくていいし楽
モデルガンのアクセサリーや車内で使う小物、3Dプリンタの筐体パーツ等に向くよ
ナイロンとかMJF(PA12GB等)で出すとして表面は磨きを入れればそのまま売れるレベルの仕上がり
MJFは車の未塗装のバンパーみたいな質感
ナイロンは靭性が高く強度もそれなりでPA12GBになるとガチガチ
寸法精度は積層の向きを指定出来ないせいで、しっかりキャリブレーションした家庭用機で向きを考えて丁寧に出力した物にはちょっと劣る…けど収縮とかあんまり考えなくていいし楽
モデルガンのアクセサリーや車内で使う小物、3Dプリンタの筐体パーツ等に向くよ
2022/11/15(火) 01:33:45.39ID:wv0ePYya
2022/11/15(火) 12:46:05.49ID:tUrHjcfS
>>349ですがsnapmaker J1を注文しました!
アドバイスくださった方々感謝です!
アドバイスくださった方々感謝です!
2022/11/15(火) 21:09:50.14ID:CzdHd5ia
2022/11/23(水) 00:56:56.99ID:6Iqdstnf
1:3reduction gear を取り付けたのですが、肝心のestepの変更方法が全然分かりません。
わかりやすく解説しているサイトなどないでしょうか?
プログラミングの知識は全くありません。。。
わかりやすく解説しているサイトなどないでしょうか?
プログラミングの知識は全くありません。。。
2022/11/23(水) 00:59:33.30ID:6Iqdstnf
最も簡単な方法は射出率を1→3にすることですか?
2022/11/23(水) 02:17:09.48ID:pRhlNw7u
先ずは使用環境を書くとかなんとかあるじゃろぅ
2022/11/23(水) 14:40:29.11ID:4UGg8C9X
失礼しました
Original Prusa Mk3S+で
firmwareは3.11.0(最新)です
PCはwindows10です
やりたいことは下記なのですが、最初スライサーから設定するものと思っていましたが
PCとプリンターを繋いでの設定がわかりません
M350 e16; mircostepを16に設定
M92 e420; e-steps値の設定
M500
Original Prusa Mk3S+で
firmwareは3.11.0(最新)です
PCはwindows10です
やりたいことは下記なのですが、最初スライサーから設定するものと思っていましたが
PCとプリンターを繋いでの設定がわかりません
M350 e16; mircostepを16に設定
M92 e420; e-steps値の設定
M500
2022/11/23(水) 15:29:08.29ID:RrCdiYyv
それだけ書いたGcodeファイルをSDに入れといて実行すればええんちゃうか
スライサーのカスタムGコードに埋め込んでもいいけど
スライサーのカスタムGコードに埋め込んでもいいけど
2022/11/23(水) 17:31:02.57ID:zSXeMleq
ググればすぐわかるのに手間を惜しんで他人にやらせようとしているだけだよね?
2022/11/23(水) 18:34:18.08ID:wTqZ/+xi
テキストにこれ書いてgcodeにするだけなのですね。。
やってみます、ありがとうございます
やってみます、ありがとうございます
2022/11/24(木) 19:04:00.77ID:CRGpqLN0
2022/11/24(木) 19:31:29.17ID:3mRtoP/t
どれ買う?
2022/11/24(木) 23:26:40.49ID:eXRg26aQ
自演痛いな、さすがSK
2022/11/25(金) 00:31:04.74ID:PR9n4Uc2
アマゾンのセールで買うかな…
2022/11/25(金) 01:27:18.53ID:1VMIgSEL
>>436
Amazonのほうが安いね
Ender 3 S1 Pro
Amazon:51,100
SK:55,120
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B09VBYGYN7/
Amazon直接貼れないのでaを%61に変換しています。
Amazonのほうが安いね
Ender 3 S1 Pro
Amazon:51,100
SK:55,120
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B09VBYGYN7/
Amazon直接貼れないのでaを%61に変換しています。
2022/11/25(金) 11:54:08.23ID:8S2kgN0H
2022/11/25(金) 12:35:16.23ID:H5XNxSPz
kobra goとkp3s proなどっちか良いんだろう
2022/11/25(金) 17:48:26.34ID:Jjlh7jp6
どれがいいかわからん
444名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/25(金) 20:27:35.93ID:U0E5xfqZ Amazonセールでmars Pro3かSaturn2どっち買うか悩み中
現在はmars Pro使用
現在はmars Pro使用
2022/11/25(金) 21:30:28.41ID:xPq6B4El
2022/11/26(土) 03:38:29.64ID:e9UylLKe
自分は尼でレジン買ってターンエンド
447名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/27(日) 17:54:35.47ID:K+0O+p9h 中華メーカーの中華製3Dプリンター以外でコスパのいい低価格3Dプリンターありますか?
448名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/27(日) 19:29:07.40ID:98r6a28s >>447
無いです
低価格帯のまともなやつは基本中華メーカーの中華製です
絶対中華が嫌なら少し値が張るけどprusa
代理店が日本ならOKならenderシリーズのS1かNeoって付いたやつから好きなの選べば無難
無いです
低価格帯のまともなやつは基本中華メーカーの中華製です
絶対中華が嫌なら少し値が張るけどprusa
代理店が日本ならOKならenderシリーズのS1かNeoって付いたやつから好きなの選べば無難
2022/11/27(日) 23:54:26.79ID:T34iOw+G
>>442
go買うならノーマルかneoの方がいい
go買うならノーマルかneoの方がいい
2022/11/28(月) 09:59:58.14ID:Sqxw4oZ2
2022/11/28(月) 10:50:36.05ID:BnaczmY4
452名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/28(月) 14:09:30.66ID:yUIW9sE3 Voron v2.4を中華パーツなしで作ったら30万円ぐらいかかるんちゃうか
2022/11/28(月) 15:41:14.51ID:qfqF2KQG
そういうこと言い出したら他のプリンターも全て難しいと思う
2022/11/28(月) 18:35:47.97ID:BnaczmY4
部材は殆どミスミで揃うしエクストルーダーはアメリカやスウェーデン製があるし以外と安く作れると思うよ
2022/11/28(月) 19:13:06.41ID:le3wp4LR
日本やアメリカで部品作ってるのが中国人というオチ
456名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/28(月) 19:13:15.51ID:dY97EGpM 2年ぐらい前の中華Kitが出る前に構築したユーザーは$2000ぐらいかかったって言ってた
2022/11/28(月) 21:02:51.32ID:DBnAxa5Y
中華で作られたことが問題なのではない
スパイアプリやマルウェアに感染する可能性があることが問題であり避けるべきこと
スパイアプリやマルウェアに感染する可能性があることが問題であり避けるべきこと
2022/11/29(火) 14:00:24.45ID:bOfnMmUA
それなら、自力でmarlinコンパイルして入れれば解決する問題だな!
2022/11/30(水) 19:33:20.51ID:/UsfFxCJ
>>423
>前のほうに「安いプリンタでテスト造形して本番はDMMで」って書いてあって、なるほどって思ったんだけど
>DMMに頼むとやっぱ家庭用より強度とか仕上がりとか精度とか違うものなんですかね?
「安いプリンタでテスト造形して本番はDMMで」っていうのは過去の話で今では家庭用の機種でも業務用と遜色ない。
>前のほうに「安いプリンタでテスト造形して本番はDMMで」って書いてあって、なるほどって思ったんだけど
>DMMに頼むとやっぱ家庭用より強度とか仕上がりとか精度とか違うものなんですかね?
「安いプリンタでテスト造形して本番はDMMで」っていうのは過去の話で今では家庭用の機種でも業務用と遜色ない。
2022/11/30(水) 19:56:50.77ID:S4NjczYr
2022/11/30(水) 20:56:09.60ID:5gHQ6wlS
普通に売ってる普通の機体だが
まあ引用ガイジには無理だろうがな(笑)
まあ引用ガイジには無理だろうがな(笑)
2022/11/30(水) 21:09:19.11ID:xu5ZtvSj
家庭用でチタンいけるんか?
463名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/30(水) 21:44:51.46ID:ovZntJnN まずDMMのプリンタはFDMじゃないから諸々特性が違うでしょ?
2022/11/30(水) 22:28:03.75ID:QqUClb1O
SLSとかバインダージェットだよね、業務機といえば。
事務所にほしい。
事務所にほしい。
2022/12/01(木) 09:28:17.62ID:MpqQDWSh
今まで大物は光で分割造形してたけど、DMMだと一括で済みそうなので それもありかなと検討してるところ
FDM買おうかと思ってたけど大物の頻度はそれほどでないので
FDM買おうかと思ってたけど大物の頻度はそれほどでないので
2022/12/01(木) 10:07:53.34ID:XKMpZuyv
粉のやつでボート作ったらいくらくらい取られるの?
2022/12/01(木) 11:51:17.84ID:HspqKmiF
>>466
ナイロンなら5000円いかないくらいじゃないかな
ナイロンなら5000円いかないくらいじゃないかな
2022/12/02(金) 09:54:26.04ID:yd7Pj4kh
>>339
>強度を追求するなら3Dプリンタで雛形作って砂に埋めて溶かした金属流しこもう
>冗談だけど、つべでやってる人いるよなー
>一度ハンダで似たようなことやって遊んでみたい
消失型鋳造法だね。宝飾品や歯科技工関係でもやっているみたいだね。
>>464
>SLSとかバインダージェットだよね、業務機といえば。
>事務所にほしい。
レーザー焼結式は原理自体はFDMのヘッドをレーザーに交換したようなもので、それほど難易度は高くないようなので個人でも日曜大工で作っている人もいるみたい。
www.youtube.com/watch?v=Mq_QuJ11sHU
www.youtube.com/watch?v=-qbLxL3KBKE
www.youtube.com/watch?v=OjjczQkK2zM
www.youtube.com/watch?v=OkuVwBqNr4k
sls4all.com/
reprap.org/wiki/OpenSLS
all3dp.com/diy-sls-printer-wevolver-project/
hackaday.com/2022/03/25/diy-sls-3d-printer-getting-ready-to-print/
www.instructables.com/DIY-SLS-3D-Printer/
>強度を追求するなら3Dプリンタで雛形作って砂に埋めて溶かした金属流しこもう
>冗談だけど、つべでやってる人いるよなー
>一度ハンダで似たようなことやって遊んでみたい
消失型鋳造法だね。宝飾品や歯科技工関係でもやっているみたいだね。
>>464
>SLSとかバインダージェットだよね、業務機といえば。
>事務所にほしい。
レーザー焼結式は原理自体はFDMのヘッドをレーザーに交換したようなもので、それほど難易度は高くないようなので個人でも日曜大工で作っている人もいるみたい。
www.youtube.com/watch?v=Mq_QuJ11sHU
www.youtube.com/watch?v=-qbLxL3KBKE
www.youtube.com/watch?v=OjjczQkK2zM
www.youtube.com/watch?v=OkuVwBqNr4k
sls4all.com/
reprap.org/wiki/OpenSLS
all3dp.com/diy-sls-printer-wevolver-project/
hackaday.com/2022/03/25/diy-sls-3d-printer-getting-ready-to-print/
www.instructables.com/DIY-SLS-3D-Printer/
2022/12/03(土) 00:42:16.55ID:d3m/pzDb
まーた引用ガイジの発作か?
2022/12/03(土) 03:42:41.29ID:Ys9eI/IJ
↑
3Dプリンタースレでガイジを連呼してる超有名なガイジとは君のことかw
3Dプリンタースレでガイジを連呼してる超有名なガイジとは君のことかw
2022/12/03(土) 11:38:35.14ID:/RZ3vJHF
レスアンカー打ってるのに基本的に話が噛み合ってないし
頭おかしい人であることは間違いないかな
頭おかしい人であることは間違いないかな
2022/12/07(水) 22:52:46.49ID:MG04AmW5
光造形4Kプリンターの購入で悩んでいます。
色々メーカーがあり、どれがいいのか
分からなくなって来ました……
Mars3Proが気になっているのですが、他にオススメがあれば教えてください
用途はジオラマ等です。
色々メーカーがあり、どれがいいのか
分からなくなって来ました……
Mars3Proが気になっているのですが、他にオススメがあれば教えてください
用途はジオラマ等です。
2022/12/07(水) 23:57:38.57ID:YHlN05jI
今はもう8K機があるけど、4K機?
価格的な制限がある?
他には何かない? どの位の大きさのものを造形したい、とか
usbメモリではなく、wifiでデータ送りたいとか
スライサはchituboxがいい、他のでも、他のがいい、とか
価格的な制限がある?
他には何かない? どの位の大きさのものを造形したい、とか
usbメモリではなく、wifiでデータ送りたいとか
スライサはchituboxがいい、他のでも、他のがいい、とか
2022/12/08(木) 00:06:48.10ID:Y1Ux8uCn
今は大手メーカーの製品なら大体どれでもいいよ
俺のおすすめはanycubicのD2とM3プレミアム
俺のおすすめはanycubicのD2とM3プレミアム
2022/12/08(木) 11:50:51.39ID:QG5u/KCQ
2022/12/12(月) 17:49:59.26ID:+XATHhWU
電源についてる24Vファンがうるさいので12Vファンに変えたいのですが、
DCDC降圧コンバーターを使用する際、皆さんどのように希望電圧に調整されていますか?
一個目のファン交換時はそのまま配線して
24V→コンバーター&電圧計→12Vファンと繋いで電圧計見ながら調整したのですが、
2個目で電源入れた途端降圧コンバーターが爆発しました。
電圧計は22V位の表示がされていました。
かなり危ないことをしたと思うのですが、
希望の電圧に調整したい際は皆さんどうされているのでしょうか?
使っているコンバーターはアマのこちらの商品です
VKLSVAN 5pcs LM2596
dp/B08FLYB4Y4
DCDC降圧コンバーターを使用する際、皆さんどのように希望電圧に調整されていますか?
一個目のファン交換時はそのまま配線して
24V→コンバーター&電圧計→12Vファンと繋いで電圧計見ながら調整したのですが、
2個目で電源入れた途端降圧コンバーターが爆発しました。
電圧計は22V位の表示がされていました。
かなり危ないことをしたと思うのですが、
希望の電圧に調整したい際は皆さんどうされているのでしょうか?
使っているコンバーターはアマのこちらの商品です
VKLSVAN 5pcs LM2596
dp/B08FLYB4Y4
2022/12/12(月) 18:04:55.95ID:eZwwEss4
2022/12/12(月) 18:25:43.95ID:KD159zc/
失礼しました、ファンを繋がない状態で調整したらよかったのですね
2022/12/12(月) 18:27:58.33ID:jcd8K66Y
勝手に12Vファンに変えて風量は大丈夫?
480名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/12(月) 18:50:33.41ID:anQ0PpPJ481名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/12(月) 19:13:07.34ID:mb0b4UeN アウト側でショートさせてしまったとしても、イン側の耐圧50Vのコンデンサがなんで爆破するんだろ?熱が基板から伝わってきた?
2022/12/12(月) 19:19:37.46ID:AeIrYGxo
>>479
風量についてはファンを大型化させるつもりでした
なまじ一個目の電源では問題なく降圧できたただけに大丈夫だと過信していました
他所様のブログですが、2回目は下記の手順通りやったつもりでしたが。。
DC-DCコンバーターの電圧調整
https://burariweb.info/gadget/3d-printer/ender3v2-quiet-measures.html
〉メインボードと接続して調整する場合も同様です。
>>481
2回目はアウト側に何も繋がなくても爆発しました
どちらも電源入れてから数秒程度です
風量についてはファンを大型化させるつもりでした
なまじ一個目の電源では問題なく降圧できたただけに大丈夫だと過信していました
他所様のブログですが、2回目は下記の手順通りやったつもりでしたが。。
DC-DCコンバーターの電圧調整
https://burariweb.info/gadget/3d-printer/ender3v2-quiet-measures.html
〉メインボードと接続して調整する場合も同様です。
>>481
2回目はアウト側に何も繋がなくても爆発しました
どちらも電源入れてから数秒程度です
2022/12/12(月) 19:26:18.69ID:ETk5YX3+
>>476
それを使ってるが今のところ大丈夫だね
それを使ってるが今のところ大丈夫だね
484名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/12(月) 19:28:34.89ID:mb0b4UeN >>480
ファンレスにするならともかく別にそこまで危険じゃないような…。そのレベルの安全を求めるなら3Dプリンタなんて販売してはいけない代物じゃね?
ファンレスにするならともかく別にそこまで危険じゃないような…。そのレベルの安全を求めるなら3Dプリンタなんて販売してはいけない代物じゃね?
2022/12/12(月) 20:42:43.36ID:tJuyuMSd
中国製ならプラスマイナスの表示が逆でも驚かないけどね
2022/12/12(月) 22:56:33.48ID:06i7eSjw
>>482
静圧と動圧の違いを理解してないとかDIYするに足る知識が備わってねえよお前
静圧と動圧の違いを理解してないとかDIYするに足る知識が備わってねえよお前
2022/12/12(月) 23:19:17.88ID:oK0Wi4Ka
幼少の頃に礼節を学んでいないとこうなっちゃうという分かりやすいサンプルでつね
488名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/12(月) 23:58:34.79ID:mb0b4UeN >>486
関係あるかw
関係あるかw
2022/12/13(火) 00:09:20.59ID:8D5CumrR
>>485
一応再確認しましたが+-はあっていました
なにか根本的なことを私が間違えてると思うのですが、一個目のファンと同じ手順、同じ作業のため自分では気付けないと思い質問しました
もし実機の画像等必要でしたら撮影しますので、どなたかアドバイスいただけないでしょうか?
怖かったので原因がわかっても恐らくファン交換はしないと思いますが
一応再確認しましたが+-はあっていました
なにか根本的なことを私が間違えてると思うのですが、一個目のファンと同じ手順、同じ作業のため自分では気付けないと思い質問しました
もし実機の画像等必要でしたら撮影しますので、どなたかアドバイスいただけないでしょうか?
怖かったので原因がわかっても恐らくファン交換はしないと思いますが
490名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/13(火) 00:24:45.09ID:kXIVdR3/ 入力したのが本当にDC24Vであれば単純に不良品でしょ。燃えてもいい状態で検品して大丈夫なら使おう
2022/12/13(火) 06:48:20.01ID:kqgJxRoO
不良だろうな
モジュールのコンデンサ選定ミスの可能性も無くは無いんで
不安なら、入力側に耐圧50Vでインピーダンス低めのコンデンサでも追加で入れとけ
ここら辺
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-17498/
モジュールのコンデンサ選定ミスの可能性も無くは無いんで
不安なら、入力側に耐圧50Vでインピーダンス低めのコンデンサでも追加で入れとけ
ここら辺
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-17498/
2022/12/13(火) 07:07:51.90ID:kqgJxRoO
電源引いてくる場所によっては
サージ対策に30Vぐらいのツェナーも必要かもね
サージ対策に30Vぐらいのツェナーも必要かもね
2022/12/13(火) 12:32:31.29ID:SRvxva29
2022/12/13(火) 18:36:30.65ID:Yi0C2jVc
電解コンデンサが使い始めに破裂するのは対電圧超えた電圧を印加した場合と極性間違えた場合が殆ど
・間違っていないつもりで極性間違えた(間違えるつもりで間違えるやるはおらんので思い込みがありうる)
・中国君は元のマーキング消して高スペックの物に書き換える詐欺を平気でやる(同ロットは全滅)
1例目はアッサリ解消する可能性があるが2例目はスカ挽き続ける可能性が高い…
・間違っていないつもりで極性間違えた(間違えるつもりで間違えるやるはおらんので思い込みがありうる)
・中国君は元のマーキング消して高スペックの物に書き換える詐欺を平気でやる(同ロットは全滅)
1例目はアッサリ解消する可能性があるが2例目はスカ挽き続ける可能性が高い…
2022/12/13(火) 18:37:09.99ID:Yi0C2jVc
うーん,誤字が酷い
2022/12/13(火) 19:03:56.33ID:d3DnSMx6
まず電源の仕様も確認しよう。24V出力電源だからといってファンも24Vとかかぎらないよ
2022/12/13(火) 19:19:12.44ID:nS3hXcCJ
>>494-496
ありがとうございます。
ファンはメーカーにも確認して24Vと回答来ているのでファンは間違いないので、極性かなと。。
とはいえ極性の目視での確認手段が分からず赤黒逆につなぐのも怖いので家にあるのはテスターのみです
PSU
https://i.imgur.com/TirEpwB.jpg
PSU FAN
https://i.imgur.com/ql56KqK.jpg
降圧コンバータ(繋ぎ方が良くない?)
https://i.imgur.com/xL7rkp9.jpg
※電源投入時からコネクタに差し込んでいました
ありがとうございます。
ファンはメーカーにも確認して24Vと回答来ているのでファンは間違いないので、極性かなと。。
とはいえ極性の目視での確認手段が分からず赤黒逆につなぐのも怖いので家にあるのはテスターのみです
PSU
https://i.imgur.com/TirEpwB.jpg
PSU FAN
https://i.imgur.com/ql56KqK.jpg
降圧コンバータ(繋ぎ方が良くない?)
https://i.imgur.com/xL7rkp9.jpg
※電源投入時からコネクタに差し込んでいました
498名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/13(火) 19:33:11.05ID:No5lKuT7 https://burariweb.info/gadget/3d-printer/ender3v2-quiet-measures.html
俺もこれみたいに赤黒逆になっててよく確認しないでやってファン燃やしたわ
ファンのXHコネクタの赤黒と同じになってるか見てみ、たぶん逆になってるわ
俺もこれみたいに赤黒逆になっててよく確認しないでやってファン燃やしたわ
ファンのXHコネクタの赤黒と同じになってるか見てみ、たぶん逆になってるわ
2022/12/13(火) 20:29:22.03ID:cGYImzui
一撃で爆発ってのは極性間違いだ
あるいはAC100Vdwも繋いだか
回路は爆破して覚えるようなところはあるけど、
火事だけは気をつけてね…
あるいはAC100Vdwも繋いだか
回路は爆破して覚えるようなところはあるけど、
火事だけは気をつけてね…
2022/12/13(火) 20:31:41.74ID:cGYImzui
と思ったら極性OKなのか…
それなら入出力逆にしてるとか?
それなら入出力逆にしてるとか?
2022/12/13(火) 20:53:35.91ID:FeuIKyzF
2022/12/14(水) 01:22:28.27ID:hQNnKlX0
良かったね
全てを疑おう
全てを疑おう
2022/12/14(水) 21:05:03.39ID:0B/wbzVL
ANYCUBIC Photon Mono 4Kとmars3proで迷ってます。
用途はジオラマ等です。
今セールでANYCUBIC Photon Mono 4Kがかなり安くなってますが買いでしょうか?
それとも、mars3proが安くなるのを待った方がいいですか?
用途はジオラマ等です。
今セールでANYCUBIC Photon Mono 4Kがかなり安くなってますが買いでしょうか?
それとも、mars3proが安くなるのを待った方がいいですか?
2022/12/14(水) 21:38:16.06ID:pSGNXSDq
価格的に見ると
mars3pro と photon m3で絶賛悩み中です……
mars3pro と photon m3で絶賛悩み中です……
2022/12/15(木) 00:04:11.74ID:/etKA1ew
どれも一長一短。自分の直感を信じろ
2022/12/15(木) 00:24:56.90ID:ARtf0+mb
私のオススメはmarspro3の方だ
507名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/16(金) 00:02:36.54ID:NI56+f2V508名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/17(土) 14:01:33.26ID:Sv5e5oav ご教授ください。
カタログスペックでしか判断できないので教えて欲しいのですが、
・6kと8kで明らかな差があるのか?
・m3plusの印刷速度は同じデータでchitubox(Saturn2)8時間とphoton純正(m3plus)7時間と
結構差が出ますが実機でもこれだけ差が出るのか?など悩んでいます。
Saturn2とm3plusで迷っています。現時点でAmazon価格 Saturn2が1万高です。
カタログスペックでしか判断できないので教えて欲しいのですが、
・6kと8kで明らかな差があるのか?
・m3plusの印刷速度は同じデータでchitubox(Saturn2)8時間とphoton純正(m3plus)7時間と
結構差が出ますが実機でもこれだけ差が出るのか?など悩んでいます。
Saturn2とm3plusで迷っています。現時点でAmazon価格 Saturn2が1万高です。
2022/12/17(土) 14:23:42.27ID:YQPlBPl4
同じプリントエリアなら6Kと8Kで差はあるがサフで埋まる程度
ミニチュアを出す用途なら8Kがいいがそれなら6インチクラスの4Kや8Kでいい
プリントエリアが大きい機種は引き剥がしに距離と力が必要なため遅くなる
ミニチュアを出す用途なら8Kがいいがそれなら6インチクラスの4Kや8Kでいい
プリントエリアが大きい機種は引き剥がしに距離と力が必要なため遅くなる
510名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/17(土) 18:03:15.92ID:dxtcwDou なるほど ありがとうございます。
消耗品の価格入手性を鑑みて どちらを購入すべきかご意見を賜れると参考になります。
オリジナルキャラクターや小物を出力します。
消耗品の価格入手性を鑑みて どちらを購入すべきかご意見を賜れると参考になります。
オリジナルキャラクターや小物を出力します。
511名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/18(日) 17:55:10.24ID:D+PLgdmZ Sermoon D1は失敗が少なそうだからこれにしようって思ってたけど、同社のEnder3 S1 Plusを見つけて心が揺らいでいます。
初めての3Dプリンタで、20センチくらいのモデルが作りたくて、予算10万です。
どちらが使いやすそうかアドバイス欲しいです。
初めての3Dプリンタで、20センチくらいのモデルが作りたくて、予算10万です。
どちらが使いやすそうかアドバイス欲しいです。
2022/12/18(日) 18:06:47.38ID:SpegHKhD
S1一択だろ
513名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/18(日) 18:22:44.41ID:D+PLgdmZ514名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/18(日) 18:30:30.82ID:J2A4l7mj >>513
10万まで出せるなら今ならender 5s1も良いぞ
10万まで出せるなら今ならender 5s1も良いぞ
515名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/18(日) 18:37:30.42ID:D+PLgdmZ >>514
初めて見ました。速いし熱いしいいですね。これだな。
初めて見ました。速いし熱いしいいですね。これだな。
2022/12/18(日) 18:43:58.33ID:/FNfIMHk
SermoonはZ軸のリードスクリュー周りの構造に不安しかない
エンクロージャーも肝心な上が筒抜けじゃ保温効果は大いに疑問
ヘッドはダイレクトだけど構造的に古臭いしS1の後だとこんなのに9万?って思ってしまう
エンクロージャーも肝心な上が筒抜けじゃ保温効果は大いに疑問
ヘッドはダイレクトだけど構造的に古臭いしS1の後だとこんなのに9万?って思ってしまう
2022/12/18(日) 18:50:21.86ID:1imbYpLP
AnkerMake M5の発売が
1月下旬に決まった様なので
他の機種を検討してる人たちも
今それを購入する決断をするのは結構悩むな
https://www.ankerjapan.com/products/v8111
1月下旬に決まった様なので
他の機種を検討してる人たちも
今それを購入する決断をするのは結構悩むな
https://www.ankerjapan.com/products/v8111
518名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/18(日) 19:02:37.47ID:D+PLgdmZ2022/12/18(日) 21:39:37.30ID:4cJxW4yX
いちいち他人の意見など聞かずに自分で決めなさい
自分の考えに信念がないやつは何をやっても中途半端だぞ
自分の考えに信念がないやつは何をやっても中途半端だぞ
2022/12/18(日) 22:39:38.96ID:ugijjXLc
>>519
自身の信念を他人に押し付ける人間ほど迷惑な存在も居ないでしょうに。
自身の信念を他人に押し付ける人間ほど迷惑な存在も居ないでしょうに。
2022/12/18(日) 22:55:39.03ID:5QnzOAx1
スペックだけ見ても触ったこと無い人間だと良し悪しが全然わからんからな
高い買い物だし実際に使ってる人間の意見を聞いて慎重に選びたいというのはわからんでもない
高い買い物だし実際に使ってる人間の意見を聞いて慎重に選びたいというのはわからんでもない
2022/12/18(日) 23:43:45.92ID:YmGVTMQd
>>518
voronがちょうど予算くらいで初心者向きですよ
voronがちょうど予算くらいで初心者向きですよ
2022/12/19(月) 01:17:45.11ID:Q26rLu8Q
Bambu LabのP1P 3D Printerも結構いいと思うよ
524名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/19(月) 01:24:09.47ID:lCtfAX2Q 屑
2022/12/19(月) 07:27:27.47ID:xT69wydt
voronは本来印刷パーツを自力で印刷できる環境を用意できる人のためのものやろ
2022/12/19(月) 07:57:19.27ID:E39Y6rMJ
>>519
初心者スレでなに見識者ぶって粋がってんの?(´・ω・`)
初心者スレでなに見識者ぶって粋がってんの?(´・ω・`)
2022/12/19(月) 11:08:48.21ID:RkQOFrIi
真剣に悩んでる初心者をおちょくる奴って友達いなさそうw
2022/12/19(月) 12:33:13.79ID:vsKPD+f4
まあとりあえず買ってから考えるのもアリだとは思う
2022/12/19(月) 12:41:13.31ID:smczJVgr
どうせ最新機種も一年ありゃ陳腐化する
2022/12/19(月) 14:14:26.13ID:agM/Hny6
最近youtubeやTwitterで見かけるようになったS1の自動ベッドレベリング問題
サンステラも補助って言うようになってるけど、ここの方達はどうされてますか?
毎回の自動レベリングを切って手動で合わせ、その後は数日~数週間ごとに
合わせればそんなに失敗はない感じですか
サンステラも補助って言うようになってるけど、ここの方達はどうされてますか?
毎回の自動レベリングを切って手動で合わせ、その後は数日~数週間ごとに
合わせればそんなに失敗はない感じですか
531名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/19(月) 14:33:38.31ID:Cl6s+kT3 >>530
なんとなく定着が弱いとこあるけど剥がれる程ではないから気にせず使ってる
補正自体は高低差2mmくらいつけても普通に造形できたのでちゃんと効いてるみたい
BLtouchの取付位置の関係でテーブル全体は計れてないから
そのせいで端っこが調子悪いのかなと思ってる
なんとなく定着が弱いとこあるけど剥がれる程ではないから気にせず使ってる
補正自体は高低差2mmくらいつけても普通に造形できたのでちゃんと効いてるみたい
BLtouchの取付位置の関係でテーブル全体は計れてないから
そのせいで端っこが調子悪いのかなと思ってる
2022/12/19(月) 21:50:30.32ID:O8XWpOeT
>>525
買おうとした矢先、既存機がぶっこわれて俺涙目
買おうとした矢先、既存機がぶっこわれて俺涙目
2022/12/19(月) 22:59:37.72ID:w3DIySjm
>>532
プリントパーツ込みの買うか、pifで買うとか?
プリントパーツ込みの買うか、pifで買うとか?
2022/12/22(木) 11:39:48.55ID:pwCFNdUz
ベッドの最左でこういう隙間が生まれるのですが、これは何かが歪んでますか?
https://i.imgur.com/CSRT51i.jpg
https://i.imgur.com/CSRT51i.jpg
2022/12/22(木) 11:44:04.39ID:1E9Cbcto
536名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/22(木) 12:40:30.88ID:lyTzexcm ダヴィンチってなんで人気ないの?
537名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/22(木) 12:51:46.32ID:lyTzexcm ネットや価格コムでよく見るけど、ここで話題に出ないのはなぜでしょうか
2022/12/22(木) 12:58:29.89ID:YOLrnnaB
クソだから
539名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/22(木) 19:36:13.81ID:lyTzexcm 上位機種も?
2022/12/22(木) 19:57:19.14ID:4aqUyRju
2022/12/23(金) 01:45:38.50ID:Rf5NF6XM
ここ見てるけど価格コムなんて見ないし層が全然違うでしょ
2022/12/23(金) 20:31:11.41ID:geGnjyyY
価格コムしか見てなかった頃は3Dプリンタなんか誰も使ってないと思ってた
543名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/24(土) 08:20:20.03ID:BDaQXo5G2022/12/24(土) 12:03:45.84ID:+JoKrZ2Z
それはガントリ側の方が怪しいんじゃないのかなぁ
2022/12/28(水) 13:41:01.68ID:Qd5upSH6
データはこれから作るとして、出力は自分でプリンターを買った方がいいのか、それとも出力サービスしてる企業に頼んだほうがいいのか悩んでる。
とりあえず出したいのは10個くらいのペン立て。サークルに記念品として配る感じ。
数が多いから、代行サービスに頼むべきか、自分と代行どっちが綺麗に仕上がるか、やっぱり自分で買って出力すべきか、特に代行の値段とかぐぐってもあんまり出てこないのでどっちが得か分かんないっす。
どなたか代行に頼んだことある人いませんかね?
とりあえず出したいのは10個くらいのペン立て。サークルに記念品として配る感じ。
数が多いから、代行サービスに頼むべきか、自分と代行どっちが綺麗に仕上がるか、やっぱり自分で買って出力すべきか、特に代行の値段とかぐぐってもあんまり出てこないのでどっちが得か分かんないっす。
どなたか代行に頼んだことある人いませんかね?
2022/12/28(水) 13:41:25.60ID:Qd5upSH6
スレ違いだったらすんません!
2022/12/28(水) 13:57:06.31ID:FMIJC5Zq
>>545
記念品はやめとけ、みんながっかりするぞ
記念品はやめとけ、みんながっかりするぞ
2022/12/28(水) 14:31:52.54ID:Gy1iQOUX
適当に近い大きさのデータ作ってDMMにアップすりゃいい
すぐ値段出るよ
すぐ値段出るよ
2022/12/28(水) 15:11:59.11ID:pT2NkQYH
10個ぐらいなら紙粘土でも練って作れば良い
2022/12/28(水) 15:21:42.86ID:WIwqnu1l
>>545
DMMにアカウント作ってデータをアップロードしたらすぐに見積もりしてくれるからそこから判断したら良い
DMMにアカウント作ってデータをアップロードしたらすぐに見積もりしてくれるからそこから判断したら良い
2022/12/28(水) 16:31:17.38ID:t0ns2+sw
本当にその10個だけなら代行しかない
後が続くなら買ってもいい
ただし(技術的に)安定するまで少し時間が要るから、
納期がタイトなら代行がよい
モデリングの段階で試作なんかいもするつもりなら買っとけ
後が続くなら買ってもいい
ただし(技術的に)安定するまで少し時間が要るから、
納期がタイトなら代行がよい
モデリングの段階で試作なんかいもするつもりなら買っとけ
2022/12/28(水) 16:38:47.60ID:ivXf7ziU
2022/12/28(水) 17:03:48.35ID:IZ0ZHxbZ
>>545
DIYやホビー系で自作する趣味があり自前の工具の一つとして購入するならありかと。
ネットで公開されてるモデルデータを読み込ませればフィギュアが出てくる家電みたいな認識の場合は買わないほうが良いですね。
DIYやホビー系で自作する趣味があり自前の工具の一つとして購入するならありかと。
ネットで公開されてるモデルデータを読み込ませればフィギュアが出てくる家電みたいな認識の場合は買わないほうが良いですね。
2022/12/30(金) 22:40:21.50ID:rrcbWX9P
やたらDMM推しする人いるけど関係者?
2022/12/30(金) 23:04:31.66ID:K5kf/l09
DMM以外にそういうサービスあるの?
>>554
>>554
2022/12/30(金) 23:14:51.94ID:owJ5r8c0
JLPCB
2022/12/30(金) 23:16:05.67ID:rrcbWX9P
>>555
いやいや、今回のことは別として、買うって決定してる人に対しても、とりあえずDMM云々とか目に付くからなあ、違和感ねー
いやいや、今回のことは別として、買うって決定してる人に対しても、とりあえずDMM云々とか目に付くからなあ、違和感ねー
2022/12/30(金) 23:22:51.20ID:R887IMu0
実際、3Dプリンターを使ってると思う事だからしゃーない
無駄にメンドイ機械だし、機械のご機嫌取りながら動かすぐらいなら
金で解決!!
ってのは一つの考え方
ましてや、ちょっと出力したいだけ!ってなら
DMMなりのプリントサービスの方が楽だぞってのは真理
無駄にメンドイ機械だし、機械のご機嫌取りながら動かすぐらいなら
金で解決!!
ってのは一つの考え方
ましてや、ちょっと出力したいだけ!ってなら
DMMなりのプリントサービスの方が楽だぞってのは真理
2022/12/30(金) 23:25:19.91ID:UY1jA01g
プリントサービス、いろいろあるのにDMM推しが過ぎるってことでは?
2022/12/30(金) 23:54:06.77ID:cjj4w29t
嘘を嘘と見抜く自信を持ってない人は
他人が何か勧めてるのを見ると不安になって
ステマを疑わないといけないから大変だね
他人が何か勧めてるのを見ると不安になって
ステマを疑わないといけないから大変だね
561名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/31(土) 00:16:42.56ID:pq9I5/K/ プリントだけならやってるところ色々あるよね
マケプレ的なのはShapewaysとかもあるけど送料高そう
マケプレ的なのはShapewaysとかもあるけど送料高そう
2022/12/31(土) 00:56:49.27ID:oempG8nV
>>559
それもある
それもある
2022/12/31(土) 01:17:52.67ID:xxEOM+3X
大体サービスすすめる相手は完全な初心者なんだから大手のDMMでいいのでは?
文句つけてる本人も他のメーカー知らないんだし
文句つけてる本人も他のメーカー知らないんだし
2022/12/31(土) 01:35:37.98ID:oempG8nV
>>563
このスレくる前にYouTubeなんかでどんなものが作れるかどんな品質なのか大体は調べてるはずだろ?
その次にどの機種が一番あってるか相談する感じだろ
そこでDMMプリントサービスという手もあるとか、流れからして違和感しかない
ステマじゃないかと思われてもしょうがない
今回の相談者は10個と言うことで、まあ例外だが、以前から何かにつけてDMMごり押しするのが目に付くってことだよ
分かったかい?
このスレくる前にYouTubeなんかでどんなものが作れるかどんな品質なのか大体は調べてるはずだろ?
その次にどの機種が一番あってるか相談する感じだろ
そこでDMMプリントサービスという手もあるとか、流れからして違和感しかない
ステマじゃないかと思われてもしょうがない
今回の相談者は10個と言うことで、まあ例外だが、以前から何かにつけてDMMごり押しするのが目に付くってことだよ
分かったかい?
2022/12/31(土) 01:44:30.11ID:oempG8nV
>>564
すまんよく読んだらわしのごかいじゃった、565は忘れてくれ
すまんよく読んだらわしのごかいじゃった、565は忘れてくれ
2022/12/31(土) 01:45:31.13ID:oempG8nV
>>563
564は忘れてくれに修正、すまんな
564は忘れてくれに修正、すまんな
2022/12/31(土) 05:51:47.78ID:WZ/Vg48Y
いちいち連投してんじゃねえよカス
2022/12/31(土) 06:38:42.82ID:NeFZTgna
>>557
まぁ自分も 3D プリンター買う直前まで出力サービスと迷ってたから、そういうアドバイスは理解できるわ
まぁ自分も 3D プリンター買う直前まで出力サービスと迷ってたから、そういうアドバイスは理解できるわ
2022/12/31(土) 06:46:46.80ID:xVruMzgo
プリントサービスの値段を調べてもよくわからないってレスなんだから一番簡単に値段出せるサービス勧めるのは何も間違ってないわ
2022/12/31(土) 08:02:28.20ID:msJxVGV1
次スレでプリントサービスもテンプレに入れていいかもしれませんね。
2022/12/31(土) 08:17:27.42ID:rb+4OESK
>>564
とてもお詳しそうなのでDMM以外のコンシューマー向け国内プリントサービス紹介していただけないですか?
とてもお詳しそうなのでDMM以外のコンシューマー向け国内プリントサービス紹介していただけないですか?
2022/12/31(土) 09:04:26.57ID:T3Sk/q+f
573名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/31(土) 11:07:25.70ID:CLksCK/P 各社サービスの特徴とかテンプレにしてくれると助かるわ
2022/12/31(土) 11:22:58.06ID:ZEdLkFTs
>>572
3dプリントサービス とかでググレカス
3dプリントサービス とかでググレカス
2022/12/31(土) 12:18:39.03ID:Tn4xcrQV
2022/12/31(土) 12:53:33.57ID:+sKMWA65
DMMが出るのは、知名度とか価格の問題だなw
著名作家さんにサービス使って貰うなりして宣伝しないと他サービスの名前が出ないんじゃねぇの?
3Dプリンタ既に持ってる人々は
ブツブツ言いながらも手持ちのプリンタで出力するから
いちいちサービス調べないしw
Kinko’sとかリコーで出力してみた事はあるけど
初心者ならDMM勧める、としか言いようねぇわ
信頼ならリコーも捨てがたいけど
一個だけなら5万円ぐらい…ってのは仕方ないしな!
光学造形前提なら、また話は別で3DTOWNとかも考えるだろうが
著名作家さんにサービス使って貰うなりして宣伝しないと他サービスの名前が出ないんじゃねぇの?
3Dプリンタ既に持ってる人々は
ブツブツ言いながらも手持ちのプリンタで出力するから
いちいちサービス調べないしw
Kinko’sとかリコーで出力してみた事はあるけど
初心者ならDMM勧める、としか言いようねぇわ
信頼ならリコーも捨てがたいけど
一個だけなら5万円ぐらい…ってのは仕方ないしな!
光学造形前提なら、また話は別で3DTOWNとかも考えるだろうが
2022/12/31(土) 14:51:48.66ID:msJxVGV1
調べてたらSK本舗がまとめた代行サービスの記事が出てきました。
良くまとまってるのでこの記事への案内に各自の使用経験など添えればテンプレに出来そうですね。
ttps://skhonpo.com/blogs/3dprinter-practice/service7
良くまとまってるのでこの記事への案内に各自の使用経験など添えればテンプレに出来そうですね。
ttps://skhonpo.com/blogs/3dprinter-practice/service7
2022/12/31(土) 18:03:28.18ID:T3Sk/q+f
>>577
ありがとう助かる
ありがとう助かる
2023/01/01(日) 18:03:36.16ID:7i8P01Cb
今って除外検索してもマジでいかがでしたかブログと詐欺通販しか出ねえんだな
現物が出てくるだけYouTubeの方がマシなレベル
現物が出てくるだけYouTubeの方がマシなレベル
580名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/14(土) 21:16:49.17ID:NUuFzYq6 voron行こうかと調べてたけど
anker届いたらcoreXYじゃ無いけどコレでいいじゃんってなってしもうた
anker届いたらcoreXYじゃ無いけどコレでいいじゃんってなってしもうた
2023/01/14(土) 22:01:45.33ID:cNiWx2pj
サイズの制限をどう考えるかですね。あとオープンなのでABSの印刷の成功率とか。
2023/01/14(土) 23:35:55.27ID:dAg0+UpX
ankermakeもエンクロージャーで囲ってやったら問題ないのでは?
ender3系統もまるごと放り込んでabs普通に印刷できてるようだし
>>580
voronはDIY機なのでいじるの好きな人じゃないと向かないですね
ender3系統もまるごと放り込んでabs普通に印刷できてるようだし
>>580
voronはDIY機なのでいじるの好きな人じゃないと向かないですね
2023/01/15(日) 01:35:05.35ID:QPO8kKWt
エンクロージャー前提の作りじゃない機種はエンクロージャーで囲うと色々問題が起きるよ
ステッピングモーターが発熱し過ぎたりフィラメントが詰まったり制御CPUが熱暴走したり
ステッピングモーターが発熱し過ぎたりフィラメントが詰まったり制御CPUが熱暴走したり
2023/01/15(日) 03:26:53.33ID:OQJGljgt
オーブンレンジか何かと勘違いしてんじゃねえの?
585名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/15(日) 10:00:36.38ID:bw41qXgp エンクロージャー内が70℃とかになればそういうトラブルも起きそう
40〜50℃くらいならまず起きないんじゃない?
40〜50℃くらいならまず起きないんじゃない?
2023/01/15(日) 10:32:24.57ID:ToP8kpe9
ここで聞く話でもないけど、どの板がいいのかわからないので申し訳ないけど質問
voron買うのにaliを初めて使おうとしたら楽天カードが拒否してエラー吐かれた
みんなpaypal使ってたりする?
voron買うのにaliを初めて使おうとしたら楽天カードが拒否してエラー吐かれた
みんなpaypal使ってたりする?
2023/01/15(日) 10:41:50.22ID:KQn/MVdQ
カード番号渡したくないのでLineのデビットカード使ってる
2023/01/15(日) 12:40:31.27ID:0ORR/kWp
楽天は1発目決済出来ないっていわれるけど、問い合わせ先から答えれば次から使える(たぶん)
2023/01/15(日) 12:45:01.42ID:0ORR/kWp
エンクロ内40度でリトラクションで空回りするフィラメントもあったな
38度まで下げたら行けたけど、そこに至るまで結構かかった
38度まで下げたら行けたけど、そこに至るまで結構かかった
2023/01/15(日) 12:49:13.15ID:/ISsEyfE
不正利用検知システムが強化されてるからちょくちょくカードが止められる
アリはpaypalを使ってるが止められた事はない
アリはpaypalを使ってるが止められた事はない
591名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/15(日) 14:14:53.28ID:Tb9IEA4L2023/01/16(月) 09:26:04.52ID:SF4wFrVg
梅干しキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
2023/01/16(月) 09:28:52.47ID:SF4wFrVg
あ,間違えた…(´・ω・)
2023/01/16(月) 10:16:25.25ID:qowoWgiN
この時期でもフィラメント吸湿するのかな
595586
2023/01/19(木) 21:16:26.52ID:k191eGeg みんなレスありがと、paypal以外でも大丈夫そうだけど面倒があると理解した
・・・とか思ってたら0.2出やがったな
0.1買うか色々悩んだ挙句迷走して、何故か尼でKP3Sポチってしまった
答えてもらったのにスマン
・・・とか思ってたら0.2出やがったな
0.1買うか色々悩んだ挙句迷走して、何故か尼でKP3Sポチってしまった
答えてもらったのにスマン
2023/01/19(木) 22:09:56.96ID:6P9AFZZD
>>594
暖房使ってるなら下手したら夏より湿気吸う
暖房使ってるなら下手したら夏より湿気吸う
2023/01/19(木) 22:45:37.19ID:AEEMECPN
>>594
ドライヤーにかけてみるとムワァ...ってなるから案外吸ってる
ドライヤーにかけてみるとムワァ...ってなるから案外吸ってる
2023/01/20(金) 10:19:41.56ID:otzK7yVH
>>594
仕事場で開封したまま半年くらい放置したPLAを自分の部屋に持ってきて使ってたら1週間くらいでボソボソになったよ
仕事場で開封したまま半年くらい放置したPLAを自分の部屋に持ってきて使ってたら1週間くらいでボソボソになったよ
599名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/20(金) 17:08:44.33ID:+vIRi7l5 >>598
むしろ一週間は大丈夫だったのか
むしろ一週間は大丈夫だったのか
2023/01/21(土) 00:56:37.09ID:/h25Jhgq
職場で完全に湿気たのが自宅で乾燥されてボロボロになったとかえり得そう
601名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/21(土) 05:10:57.75ID:v8Nx7DPk エンダー3プロのウサギさんを無事出力できた
さて、これから使い倒すぞ、って思ってると使わないんだよなー
さて、これから使い倒すぞ、って思ってると使わないんだよなー
2023/01/21(土) 05:42:29.71ID:LZJhyCi3
Thingiverseで拾ったもので回し続けないと
自分で設計したものなんて寝てる間に終わってるから暇を与えてしまう
自分で設計したものなんて寝てる間に終わってるから暇を与えてしまう
2023/02/14(火) 17:12:59.89ID:bOj/EzGr
今DCP-J4225Nを使っているんだが廃インク満タンで使えなくなりました。
フィルター交換する気力もないので買い替えをしたいのですが
1 背面給紙に封筒が10枚以上給紙可能
2 ラベル印刷も使うので手差し給紙もあると良い
3 スキャンコピー使う
インクジェットで検討 使用量は月に500枚程度
メーカー等の良し悪し(メンテやインク価格等)にも詳しくないためこちらに書き込みます
上記の条件をみたして4-5万くらいのモデルは無いでしょうか?メーカー等にこだわりはありません
フィルター交換する気力もないので買い替えをしたいのですが
1 背面給紙に封筒が10枚以上給紙可能
2 ラベル印刷も使うので手差し給紙もあると良い
3 スキャンコピー使う
インクジェットで検討 使用量は月に500枚程度
メーカー等の良し悪し(メンテやインク価格等)にも詳しくないためこちらに書き込みます
上記の条件をみたして4-5万くらいのモデルは無いでしょうか?メーカー等にこだわりはありません
2023/02/14(火) 17:14:46.82ID:bOj/EzGr
すいません板間違えましたorz
2023/02/14(火) 21:13:38.03ID:tkhc+ocX
印刷好きね
2023/02/23(木) 14:25:50.66ID:Axpk7Eva
質問失礼します
L字の板を制作して底面の部分に1kg程度の物を吊るしたいのですが、物理の成績が終わってた人間でも制作できますか
あとぶっちゃけ何個位作りたいものがあったら買ったほうがいいのかサービスを利用すべきかも教えて貰いたい
L字の板を制作して底面の部分に1kg程度の物を吊るしたいのですが、物理の成績が終わってた人間でも制作できますか
あとぶっちゃけ何個位作りたいものがあったら買ったほうがいいのかサービスを利用すべきかも教えて貰いたい
2023/02/23(木) 14:39:03.08ID:ll7Dp+Pg
いけるよ
2個以上作りたい物あるなら購入したほうがよい
2個以上作りたい物あるなら購入したほうがよい
2023/02/23(木) 15:05:54.99ID:Axpk7Eva
ありがとうございます
まだ右も左も分からないので色々調べてみます
まだ右も左も分からないので色々調べてみます
2023/02/23(木) 18:15:07.06ID:wh6708b7
物理ダメならまずそこからだな
最低でも高校物理力学くらいはマスターしてないと話にならん
最低でも高校物理力学くらいはマスターしてないと話にならん
610名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/23(木) 21:57:18.60ID:8lCQJHMI 3dプリンタ使う上で求められる物理の知識って何?
2023/02/23(木) 22:58:42.24ID:ndGEY0Kz
物理学そのものというよりは、理系のセンスって感じだな。算数も含めて。
結局、3DPのパラメータ自体がまだ体系だって説明されてるのが少ないんで、自分で考えるしかない
吊るしのパラメータでセオリー通りに造形して特に困ってないなら文系理系関係ないだろう
結局、3DPのパラメータ自体がまだ体系だって説明されてるのが少ないんで、自分で考えるしかない
吊るしのパラメータでセオリー通りに造形して特に困ってないなら文系理系関係ないだろう
2023/02/23(木) 23:57:12.89ID:ipaUHFjm
実際に使う物を作るなら観察力があれば大丈夫だよ
現実の物体がどんな目的のために何故その様な形になっているかよく観察して真似れば良い
現実の物体がどんな目的のために何故その様な形になっているかよく観察して真似れば良い
2023/02/26(日) 21:17:03.84ID:4Yq6dn+T
スマホのケースとかjoyconマウンタとか作りたいんですけど1万円ので十分でしょうか?
DMMのほうがいいでしょうか?
DMMのほうがいいでしょうか?
2023/02/26(日) 21:26:18.49ID:nptCcBes
>>613
既製品のケースやマウンタを買った方が良いでしょうね。
既に売られているようなものだと印刷のための時間と労力と材料費で高く付きますし。
売られてない一点ものが必要とかなら印刷サービスが良いですし、長期的でそこそこの頻度で使う趣味があるとかで初めて3Dプリンターを買う事が選択肢に入る感じですね。
既製品のケースやマウンタを買った方が良いでしょうね。
既に売られているようなものだと印刷のための時間と労力と材料費で高く付きますし。
売られてない一点ものが必要とかなら印刷サービスが良いですし、長期的でそこそこの頻度で使う趣味があるとかで初めて3Dプリンターを買う事が選択肢に入る感じですね。
2023/02/27(月) 11:51:54.84ID:CbdSYTJZ
2023/02/27(月) 12:47:09.12ID:aU9IgLSu
せっかく興味を持ったんだからとりあえずEnderかVoxelabの安いやつ買っちゃえば良い
無駄になるかもとかつまらないこと考えずに
自分で作るの楽しいよ、苦労もまた楽し
どうしても居らなくなったら中古で売っちゃえばええ
無駄になるかもとかつまらないこと考えずに
自分で作るの楽しいよ、苦労もまた楽し
どうしても居らなくなったら中古で売っちゃえばええ
2023/02/27(月) 16:25:35.69ID:W3mFppzj
いつも思うけどさ、自作品志望の人ってマズはCADだと思うんだよね。最初の壁が。
プリンターなんて買った日には使えるんだから、それよりもそのためのデータ作りの方が圧倒的に時間必要。
もちろん、3DPに合わせて設計も大切になる。
でもまずはそういう事を出来るかどうか
プリンターなんて買った日には使えるんだから、それよりもそのためのデータ作りの方が圧倒的に時間必要。
もちろん、3DPに合わせて設計も大切になる。
でもまずはそういう事を出来るかどうか
2023/02/27(月) 18:31:27.82ID:sfo9LvbQ
>>617
必要は学習の最大の動機ですし、成果が形になるので実機がある方がCADの学習も進むとは思いますけどね。
自作志向の人ならばCADの習得は大した障壁にならないでしょうし。
必要なデータは全部ネットにあって家電のボタンを押すように製品クオリティの物が出てくると考えてる人とかだとあれですが。
必要は学習の最大の動機ですし、成果が形になるので実機がある方がCADの学習も進むとは思いますけどね。
自作志向の人ならばCADの習得は大した障壁にならないでしょうし。
必要なデータは全部ネットにあって家電のボタンを押すように製品クオリティの物が出てくると考えてる人とかだとあれですが。
2023/02/27(月) 18:48:27.50ID:aU9IgLSu
何を始めるにしても越えるべきハードルはあるもんだよ
そんなこと考えてたらあっという間に人生終わるよ
何千万もする家を買うわけじゃないんだからとりあえず買っちゃえば良いんだよ
わからない事はネットで相談すれば大体何とかなるしな
そんなこと考えてたらあっという間に人生終わるよ
何千万もする家を買うわけじゃないんだからとりあえず買っちゃえば良いんだよ
わからない事はネットで相談すれば大体何とかなるしな
2023/02/27(月) 18:57:25.63ID:GklL0mtB
データ作りもどれだけ複雑な物作りたいかで大幅に変わりますしね
いずれにせよやってみないと始まらない
いずれにせよやってみないと始まらない
621名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/27(月) 19:31:04.77ID:WFkWz9Zb データ作ってからプリンタ買うほうが良くない?
CAD使いこなすのに何ヵ月もかかると、いざ印刷できる頃には新型のプリンタが出てそうで。
試行錯誤で設計変更するのはそれからでしょ?
CAD使いこなすのに何ヵ月もかかると、いざ印刷できる頃には新型のプリンタが出てそうで。
試行錯誤で設計変更するのはそれからでしょ?
2023/02/27(月) 19:44:26.73ID:KCDx9rQL
出来なければ捨てるくらいの覚悟で2.5万くらいの買ったけど、ガラスプレート剥がれて結局10万クラスのに買い換えた
ソフトはblenderしか使えなかったけど、Fusion覚えて、DSM
DSMの方がとっつきやすいと思う
ソフトはblenderしか使えなかったけど、Fusion覚えて、DSM
DSMの方がとっつきやすいと思う
2023/02/27(月) 20:31:44.43ID:sfo9LvbQ
>>621
プリンタ触ったことがない人が印刷に適うデータを作るのは難しいんじゃないですかね?
まずモチベーションが保てないでしょうし下手すればその何ヶ月が無駄になりかねませんし。
今時のCADソフトは基本的な部分は一日あれば覚えますし、テクニックや細部はそれこそ進む道毎に分化するのでやりながら覚えたという人が大半かと。
プリンタ触ったことがない人が印刷に適うデータを作るのは難しいんじゃないですかね?
まずモチベーションが保てないでしょうし下手すればその何ヶ月が無駄になりかねませんし。
今時のCADソフトは基本的な部分は一日あれば覚えますし、テクニックや細部はそれこそ進む道毎に分化するのでやりながら覚えたという人が大半かと。
624名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/27(月) 21:45:12.14ID:VwHnnim5 人それぞれだとは思うけど、俺ならせっかく作ったデータがすぐに出てこない方がモチベーション下がる気がするかな
データ作るのは面倒くさくて好きでも無いけど(色々形状考えるのは好き)、印刷を待つワクワク感は今でも変わらん
データ作るのは面倒くさくて好きでも無いけど(色々形状考えるのは好き)、印刷を待つワクワク感は今でも変わらん
2023/02/28(火) 12:20:44.15ID:7/nk/fJ8
簡単な形状ならCAD使うのに月単位の訓練は要らないとおもうが、
プリンタの注文いれた時点でモデリング開始するのはいいとおもう
全く機電系でない人だともっとハードル高いのかな
プリンタの注文いれた時点でモデリング開始するのはいいとおもう
全く機電系でない人だともっとハードル高いのかな
2023/02/28(火) 12:36:38.44ID:YqUOdyL+
別にthingiverseとかのフリーデータ使ってもいいんだし、3Dプリンターの使い方から始めても全然いいと思う
俺は先にFusion360覚えてからだったけど、使っていくうちにフリーデータで事足りたり、フリーデータを小変更して印刷することも多々あるからね
まずは3Dプリンターの面白さを体感するのもありだと思うよ
俺は先にFusion360覚えてからだったけど、使っていくうちにフリーデータで事足りたり、フリーデータを小変更して印刷することも多々あるからね
まずは3Dプリンターの面白さを体感するのもありだと思うよ
2023/02/28(火) 13:16:42.55ID:2wvhRyze
俺は木工のジグをyeggiで見つけて印刷するのを目的に買った。
cadは割と面倒だからあんまりやらない。
cadは割と面倒だからあんまりやらない。
2023/02/28(火) 16:36:32.63ID:7l1I5b9B
両方密接に関係してるからね
出しやすい形状を考えたり出力パラメーターを試行錯誤する必要が出てくるし
出しやすい形状を考えたり出力パラメーターを試行錯誤する必要が出てくるし
2023/03/05(日) 18:54:33.03ID:DuqvL9Fg
プリントサービスもあるしとしばらくなんとなく3DCADいじるだけだったけど
最近安めな3Dプリンタ買ったら今までとは桁違いのペースで覚えられた。
おらはもっと早く買っときゃよかったと思った。
最近安めな3Dプリンタ買ったら今までとは桁違いのペースで覚えられた。
おらはもっと早く買っときゃよかったと思った。
2023/03/05(日) 19:13:10.03ID:ehKn7KqC
ものづくりとはそういうものさ
2023/03/06(月) 09:54:31.35ID:NeSXzgkm
今時は2万ぐらいではじめれるんだから、何も考えずに買っとけばいいとおもうよ。
その機種の良い点、悪い点が分かるようになってからもうすこし高価な機種に買い
換えてもいいし改造するっていう方法もある。
その機種の良い点、悪い点が分かるようになってからもうすこし高価な機種に買い
換えてもいいし改造するっていう方法もある。
2023/03/06(月) 10:20:32.23ID:wK+DegSa
逆に、自分でプリントしないとどういう形が得手不得手なのか分からんから、進歩がないんよな。
俺も自分で印刷し始める前までは「3Dプリンタならどんな形でも簡単に出せるんでしょ?」くらいで思ってたし
俺も自分で印刷し始める前までは「3Dプリンタならどんな形でも簡単に出せるんでしょ?」くらいで思ってたし
633名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/08(水) 22:29:30.82ID:ONbyJOiZ どなたか詳しい方ご教示ください。
Ender3 S1を使用しています。進捗が80%くらいのところでフィラメントが切れてしまい、「交換するか一時停止してください」と表示されたのでそのまま一時停止(中断)してしまいました。
印刷中画面から最初のメニューに戻ってしまい、余熱も切れてしまったのですが途中から再開することはできるのでしょうか。。?(ノズルは停止した高さで止まっていまく?メニュー画面下部に表示されている座標は点滅しています。)
新しいフィラメントが明日届くまで交換できない状態ですが、電源は切っても問題ないでしょうか?
Ender3 S1を使用しています。進捗が80%くらいのところでフィラメントが切れてしまい、「交換するか一時停止してください」と表示されたのでそのまま一時停止(中断)してしまいました。
印刷中画面から最初のメニューに戻ってしまい、余熱も切れてしまったのですが途中から再開することはできるのでしょうか。。?(ノズルは停止した高さで止まっていまく?メニュー画面下部に表示されている座標は点滅しています。)
新しいフィラメントが明日届くまで交換できない状態ですが、電源は切っても問題ないでしょうか?
2023/03/08(水) 23:06:55.72ID:tTWXt/uD
2023/03/08(水) 23:20:28.36ID:HSalDwmP
停電時復旧機能のあるモデルとかでも綺麗に再開とは行きませんからね。
636名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/08(水) 23:25:44.97ID:ONbyJOiZ2023/03/08(水) 23:55:03.04ID:H8xBLlzx
x13セールの常連だな
2023/03/16(木) 19:52:40.81ID:5O8hhpLY
予算10万でおすすめオネシャス
FDMでできれば保証長いのが欲しいです
FDMでできれば保証長いのが欲しいです
2023/03/16(木) 20:06:27.98ID:hDElFzdL
機種を自分で決められない奴が手を出していいジャンルじゃない
2023/03/16(木) 20:29:10.59ID:ABCJtfkc
アンカーじゃない?
2023/03/16(木) 20:40:47.76ID:5O8hhpLY
2023/03/16(木) 21:07:25.19ID:KmNS7TLk
643名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/16(木) 22:04:02.18ID:fH1gz+l+ 嘘とは言えない絶妙なラインで初心者を騙す(?)のはやめなさいw
2023/03/16(木) 22:08:49.54ID:JC86CABh
prusaにしよう
2023/03/16(木) 22:11:25.74ID:5O8hhpLY
2023/03/16(木) 22:14:44.11ID:6KN4Rqja
あんまりわからなかったけどAnkermakeM5にしたけど満足しています
知人にももし買うなら今はこれがおすすめって言ってますよ
知人にももし買うなら今はこれがおすすめって言ってますよ
2023/03/16(木) 22:16:35.82ID:JC86CABh
>>645
miniにしよう
miniにしよう
2023/03/16(木) 22:50:36.14ID:K/oRkLjR
ここで言うのもなんだけどさ
自分で調べて試行錯誤出来る人間じゃないと手を出しちゃいけないもんだよな3D プリンタって
自分で調べて試行錯誤出来る人間じゃないと手を出しちゃいけないもんだよな3D プリンタって
2023/03/16(木) 23:23:57.87ID:FOLMNksN
まぁ全く知識がないと何を基準に選べばいいのかも分からないのでとりあえず候補を絞る意味でおすすめを聞くのはありだとは思いますが。
調べるのが面倒で他人に丸投げしているだけともとれるのは事実ですね。
調べるのが面倒で他人に丸投げしているだけともとれるのは事実ですね。
2023/03/16(木) 23:24:39.48ID:o4RDvmja
何でも作れる魔法の機械だと思ってる機械音痴のアホだろうな
2023/03/16(木) 23:42:07.15ID:5O8hhpLY
分かったそれじゃ質問を変える
200mm×200mm×200mm以上でFDMでPLA使って初心者でも組み立てられて積層0.05より小さくてSlicerの操作が分かりやすい奴、できればBlenderと似てると嬉しい
この条件満たす製品の良し悪しを教えてくれ
これでもダメなら他に何を調べれば良いのか明確に書いてくれ
200mm×200mm×200mm以上でFDMでPLA使って初心者でも組み立てられて積層0.05より小さくてSlicerの操作が分かりやすい奴、できればBlenderと似てると嬉しい
この条件満たす製品の良し悪しを教えてくれ
これでもダメなら他に何を調べれば良いのか明確に書いてくれ
2023/03/17(金) 00:03:32.42ID:8Evgys1L
>>651
その条件ではほとんどのモデルが該当するので全く絞り込めないと思いますね。
先の条件と合わせたらフラッシュフォージのAdventure4とかになってしまうかと。
とりあえずオートレベリングの有無、高温ノズルの可否、デュアルZ軸モーター、プラットフォームの材質、エクストルーダーの方式、交換パーツの入手性、情報の入手しやすさ、当たりは見ておいたほうがいいですね。
その条件ではほとんどのモデルが該当するので全く絞り込めないと思いますね。
先の条件と合わせたらフラッシュフォージのAdventure4とかになってしまうかと。
とりあえずオートレベリングの有無、高温ノズルの可否、デュアルZ軸モーター、プラットフォームの材質、エクストルーダーの方式、交換パーツの入手性、情報の入手しやすさ、当たりは見ておいたほうがいいですね。
2023/03/17(金) 00:03:46.31ID:P6zaC6v5
Ankerしかないと思う、冗談抜きで
2023/03/17(金) 00:14:37.89ID:rU4uHdyd
>>652
丁寧にありがとう、とりあえずそれらを調べて来る
丁寧にありがとう、とりあえずそれらを調べて来る
2023/03/17(金) 00:19:32.15ID:F09nnb23
>>651
その条件で自分で探せよタコ
その条件で自分で探せよタコ
656名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/17(金) 00:44:41.17ID:6scpO1qt >>651
その位の理解度なら、ender3とかの改造キット豊富な格安機種が合うかもしれんな
しばらく使って3dプリンタとはどういう物か感覚を掴んでから
改造するなり、上位機種に買い替えるなりしたら良い
案外、格安機種でも満足するかも知れんし
ちなみに、blenderは3dモデルを作るソフトで
slicerは3dモデルを3dプリンタの加工プログラムに
変換するソフト総称だから比較するものじゃないぞ
slicerはprusa slicerをオススメしとく
無料だから買う前にちょっと触ってみても良いかもね
その位の理解度なら、ender3とかの改造キット豊富な格安機種が合うかもしれんな
しばらく使って3dプリンタとはどういう物か感覚を掴んでから
改造するなり、上位機種に買い替えるなりしたら良い
案外、格安機種でも満足するかも知れんし
ちなみに、blenderは3dモデルを作るソフトで
slicerは3dモデルを3dプリンタの加工プログラムに
変換するソフト総称だから比較するものじゃないぞ
slicerはprusa slicerをオススメしとく
無料だから買う前にちょっと触ってみても良いかもね
2023/03/17(金) 00:52:38.71ID:8Evgys1L
そういえばスレのテンプレに機種選びのポイントとかはないですね。
何かしらの記事を引用するかしてテンプレに入れておいても良いかもしれませんね。
何かしらの記事を引用するかしてテンプレに入れておいても良いかもしれませんね。
2023/03/17(金) 01:29:12.82ID:rU4uHdyd
>>656
ありがとう!
ある程度のノウハウを蓄積はしたいけど初挑戦で失敗するのが嫌だったので格安を忌避してたからそういう意見は助かる
Blenderでモデルを3つ作っているから操作感が似ていると楽だなぁって事で条件に入れさせて貰った
Prusaのソフトも触ってみる
ありがとう!
ある程度のノウハウを蓄積はしたいけど初挑戦で失敗するのが嫌だったので格安を忌避してたからそういう意見は助かる
Blenderでモデルを3つ作っているから操作感が似ていると楽だなぁって事で条件に入れさせて貰った
Prusaのソフトも触ってみる
2023/03/17(金) 02:10:04.70ID:lTnYtk6U
FDMで積層0.05mmは結構きついぞ修羅の道だ
光造形のサターン2 8Kにしとけ
光造形のサターン2 8Kにしとけ
2023/03/17(金) 11:12:48.53ID:F09nnb23
2023/03/17(金) 12:29:04.35ID:0pX3/6A6
素人が0.05mmの精度で組み立てられるかなぁ。
2023/03/17(金) 12:42:42.85ID:hT7nPPFo
積層ピッチを0.05にしたいだけなら組み立て精度関係なくね?
2023/03/17(金) 13:18:05.66ID:0pX3/6A6
まあファーストレイヤーだけ0.2mmとかにしとけばいいかもしれんけど。
2023/03/17(金) 15:31:33.12ID:8Evgys1L
>>661
まぁ次スレ建てるあたりで考えてみましょうか。
まぁ次スレ建てるあたりで考えてみましょうか。
2023/03/18(土) 08:22:45.43ID:vmhPdq9y
あとで加工する前提ならざっくりピッチで作るっていうのも一つの手法
「印刷結果が完全なる完成形」を無理に求めんでも良いのよ
求めても良いけどね
ただのツールなんだから使いやすいように使えばええ(´・ω・`)
「印刷結果が完全なる完成形」を無理に求めんでも良いのよ
求めても良いけどね
ただのツールなんだから使いやすいように使えばええ(´・ω・`)
2023/03/19(日) 20:16:48.27ID:YP/kWPg6
テンプレ考える間のグダグダの不毛すぎる議論が無駄の極み
それにバカはまずそんなもの読まないし真面目に読むような奴は
既に過去ログ漁るなり何なりしてるはずだから聞く事がない
作りたい奴が勝手に自己満得る以外にメリットがない
それにバカはまずそんなもの読まないし真面目に読むような奴は
既に過去ログ漁るなり何なりしてるはずだから聞く事がない
作りたい奴が勝手に自己満得る以外にメリットがない
2023/03/24(金) 15:54:42.43ID:/M64cL0L
自作の電子工作を入れるケースを
3dプリンターで作りたいんだが
そもそもこのスレで質問する内容なのかな?
3dプリンターで作りたいんだが
そもそもこのスレで質問する内容なのかな?
2023/03/24(金) 16:01:39.01ID:mEZmMAIH
よし、3Dプリンター買ってきてやろあ
2023/03/24(金) 17:15:24.47ID:DyD6f8KH
>>668
どんな質問するの?
どんな質問するの?
2023/03/24(金) 17:21:52.06ID:lbRhrjcR
モデリングの話ならここじゃないね
2023/03/24(金) 17:34:18.53ID:s83j2toU
小さいものならFDMでもいいけど大きい箱物は100円ショップとかのほうがええで
2023/03/24(金) 18:01:00.15ID:/M64cL0L
バッテリーボックス用に開閉部を作ったり
ネジ山とネジ穴が一致するくらいの精度がほしいなあくらいのイメージだと
やっぱりモデリングの話ですよね
すいません、出直します
ネジ山とネジ穴が一致するくらいの精度がほしいなあくらいのイメージだと
やっぱりモデリングの話ですよね
すいません、出直します
2023/03/24(金) 18:03:40.73ID:deoeS7wM
2023/03/24(金) 18:26:19.80ID:/M64cL0L
サイズだと、今とりあえず入れている出来合いのプラケースは
16cm x 8cm x 2cm
16cm x 8cm x 2cm
2023/03/24(金) 19:11:07.76ID:XdmQzCvY
最大印刷サイズに収まるプリンターを選びましょう
必要なら分割しましょう
で、解決する
スレチだと思います
必要なら分割しましょう
で、解決する
スレチだと思います
2023/03/24(金) 19:11:47.10ID:KUzj00Cf
ガワ派よほどの事情がない限りは既製品を加工する方が楽だな
窓開けるとか電池スペースにフタ作るみたいな簡単な加工なCADで設計して
プリントしてる間に終わってる
窓開けるとか電池スペースにフタ作るみたいな簡単な加工なCADで設計して
プリントしてる間に終わってる
2023/03/24(金) 19:22:47.00ID:iKGs7YDm
ぴったり入るケースの方がいいやろ
たいていどこかにstlが落ちているが
たいていどこかにstlが落ちているが
2023/03/24(金) 19:31:10.80ID:XdmQzCvY
楽だと言ってるだけでベストとは言ってないから
2023/03/24(金) 19:38:34.53ID:KMBnGx/V
大抵どこかに落ちてるstl使うんならますますもって市販品に対するアドバンテージが薄れるな
2023/03/24(金) 20:46:03.64ID:DyD6f8KH
モデリングサクッとできる人はアドバンテージがあるのでは
できない人はさておき
できない人はさておき
2023/03/24(金) 21:16:35.07ID:6y3PKhjZ
市販品と違って好きなサイズにできるのがメリット
2023/03/24(金) 22:14:43.69ID:4zpzLDPY
まぁ下手に印刷するよりプラ板切り貼りしたほうが早くて安くて丈夫とかありますからね。
大量に必要とか複雑な形状みたいに3Dプリンターでなければって場面は意外と少ないですよね。
大量に必要とか複雑な形状みたいに3Dプリンターでなければって場面は意外と少ないですよね。
684名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/24(金) 22:49:27.07ID:h3Ev2UOx あえて複雑な形状にするんだよ
2023/03/24(金) 22:51:17.98ID:3f9D8QKv
これから3Dプリンターで物つくろうとしてるヤツにやれ市販品だ百均だとかさ
自分でつくるって気持ちを大切にしてやれんもんかね?
自分でつくるって気持ちを大切にしてやれんもんかね?
686名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/24(金) 23:06:49.59ID:G5Qkxq3C オンデマンドで金型が作れるようにならないかな
耐熱400度で100MPa程度100ショット耐久でも構わないから
耐熱400度で100MPa程度100ショット耐久でも構わないから
687名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/24(金) 23:08:39.60ID:G5Qkxq3C >>685
そういうのは中国人に任せればいいんじゃね?
そういうのは中国人に任せればいいんじゃね?
2023/03/24(金) 23:17:20.17ID:s83j2toU
箱物の印刷って結構難しいと思うんだよね。とくに大きいモノは。大きな底面を綺麗に印刷するのは
結構むずかしいし、垂直面はZ軸の精度のアラがでやすい、直方体としてもスキューがでやすい。
結構むずかしいし、垂直面はZ軸の精度のアラがでやすい、直方体としてもスキューがでやすい。
2023/03/25(土) 02:56:37.57ID:Rs69KYBW
小さい専用サイズの箱やケースはコスパもタイパも良くて
しかもピッタリサイズで気分は最高!
大きめの箱は作らないけど間仕切りや足を簡単に作れるのは地味に便利
しかもピッタリサイズで気分は最高!
大きめの箱は作らないけど間仕切りや足を簡単に作れるのは地味に便利
2023/03/25(土) 10:26:09.23ID:CbWvUoSv
ピッタリケースを作るのは楽しいしモデリングや出力の勉強にもなっていいよ
最近のマイブームは外観を花瓶モードで綺麗に出してそこに別に出力した内側のパーツを嵌め込んで強度のあるケースを作ること
最近のマイブームは外観を花瓶モードで綺麗に出してそこに別に出力した内側のパーツを嵌め込んで強度のあるケースを作ること
2023/03/25(土) 11:21:38.31ID:/eTsJeUT
知り合いの鉄工所が1トン強有る鋼鉄の削り出しをやっていた
3Dプリンターとは逆だな
3Dプリンターとは逆だな
2023/03/25(土) 11:41:44.53ID:e2SJCRig
2023/03/25(土) 11:50:33.04ID:CbWvUoSv
道具を自分に合う道具として磨き上げるのも大事じゃない?
世の中の市販品は便利だけど自分で再発明してみて初めて気付くこともあると思うけどな
世の中の市販品は便利だけど自分で再発明してみて初めて気付くこともあると思うけどな
2023/03/25(土) 12:06:55.09ID:ttAIP7OS
癖を知りたいのならそれこそキューブなりベンチなりを出せば済むだけの話
2023/03/25(土) 12:49:58.68ID:V4ktoRR+
ここで威勢のいい事書いてる奴なんか気にしなくていいぞ
どうせ言うほど使いこなしてない
どうせ言うほど使いこなしてない
2023/03/25(土) 13:43:42.84ID:Id7CYUP3
>>693
それと3Dプリンタを無理やりにでも使うことがどう繋がるかさっぱり分からんのだが
それと3Dプリンタを無理やりにでも使うことがどう繋がるかさっぱり分からんのだが
2023/03/25(土) 14:29:55.38ID:Z3r5Himr
自分で色々と手を動かしてみてわかる事も多いから、自分から積極的にやっていくのは悪い事じゃ無いと思うけどね。
単純な話、仮に3回しか使った事ない人と30回使った人じゃ見えてる世界が全然違うじゃん。
で、その30回使わないと見えない世界ってもんにサッサと到達するには「とりあえず無理矢理でも使った方がいい」という方法論に至る。
あと、無理矢理使うってのは、ある意味「意味ないでしょそんなの」てところに突っ込んでく話だから、ある意味限界テストだよね。
そういう経験って、大きいよ。
モノづくりって、そういう部分の積み重ねで新たな領域が開発されるもんだろう。「こういうもんだよね」でやってたら何も変わらんぞ
単純な話、仮に3回しか使った事ない人と30回使った人じゃ見えてる世界が全然違うじゃん。
で、その30回使わないと見えない世界ってもんにサッサと到達するには「とりあえず無理矢理でも使った方がいい」という方法論に至る。
あと、無理矢理使うってのは、ある意味「意味ないでしょそんなの」てところに突っ込んでく話だから、ある意味限界テストだよね。
そういう経験って、大きいよ。
モノづくりって、そういう部分の積み重ねで新たな領域が開発されるもんだろう。「こういうもんだよね」でやってたら何も変わらんぞ
2023/03/25(土) 14:37:26.81ID:Z3r5Himr
なげぇな
すまん
すまん
2023/03/25(土) 15:13:34.82ID:unhMD8NY
2023/03/25(土) 15:47:23.69ID:kp81ZDuf
自分の経験でしか学べないなら、コミュニティなど必要ないんとちゃうか
2023/03/25(土) 15:49:31.31ID:vuYHBPMG
しか とは書いてないのにね
2023/03/25(土) 19:35:59.69ID:ducKvv3X
2023/03/25(土) 19:54:04.81ID:5jimLK4f
世の中にないものをわざわざ電子工作で作ろうとする姿勢は3Dブリンターと親和性高いと思います
2023/03/25(土) 20:03:28.61ID:7w4lZ55C
工具箱作るのはほぼ無理だけど、工具箱の仕切り作るのには最高やで
ビット入れとか、ホイールナット立てとか存在しないのが作れる
ビット入れとか、ホイールナット立てとか存在しないのが作れる
2023/03/25(土) 20:44:09.31ID:NocljfB6
ジャストサイズで作れると気持ちいいからね
電子工作の箱作るとか3Dプリンタの使い道としては悪くないよね
わざわざそのために3Dプリンタ購入を検討してるってことは1度きりだけとかの話でも無いと思うし
電子工作の箱作るとか3Dプリンタの使い道としては悪くないよね
わざわざそのために3Dプリンタ購入を検討してるってことは1度きりだけとかの話でも無いと思うし
2023/03/25(土) 21:34:54.05ID:kgmRzTBM
思うがままに自由に作ればええ
100均の素材を活用するもよし、全てを印刷するもよし
あーするべきだ、こーするべきだというのも好きにすれば良いし
そういう横槍を全力スルーするのもまた良し
ものづくりはいつだって自由なんよ
100均の素材を活用するもよし、全てを印刷するもよし
あーするべきだ、こーするべきだというのも好きにすれば良いし
そういう横槍を全力スルーするのもまた良し
ものづくりはいつだって自由なんよ
2023/03/26(日) 00:11:51.01ID:jB2uqtWe
そうして本質を見失うアホが多いこと多いこと
日本人にありがちな悪しき習性
そりゃ衰退もするわな
そしてその衰退の理由を自分以外に転嫁しがちという悪習もかな
いやお前のせいだから(笑)
日本人にありがちな悪しき習性
そりゃ衰退もするわな
そしてその衰退の理由を自分以外に転嫁しがちという悪習もかな
いやお前のせいだから(笑)
2023/03/26(日) 01:53:47.40ID:3CcLFSW+
なんか嫌なことでもあった?
話聞くよ
話聞くよ
2023/03/26(日) 02:16:56.14ID:LCGA/o6t
皆実生活でストレス溜めてるのでしょう。
2023/03/26(日) 10:14:45.39ID:l9dylmwC
いやほんと、たかが他人のDIYにそんなに噛み付けるのか理解できんわw
やってみたら、ええやん。
んで、困ったことあったら共有しよ?
でいいのに。
やってみたら、ええやん。
んで、困ったことあったら共有しよ?
でいいのに。
2023/03/26(日) 22:58:57.92ID:3VtqOpwy
もう触れないであげて
彼にとってはデリケートな問題なんだ
彼にとってはデリケートな問題なんだ
2023/03/27(月) 11:56:49.85ID:0NO8P99V
ブーメランザックザク
2023/03/28(火) 19:54:16.43ID:LG1MsVuO
>>692
車輪の再発見に萎縮するあまりに能力が伸びないって話もあるぜ
車輪の再発見に萎縮するあまりに能力が伸びないって話もあるぜ
2023/03/28(火) 20:58:01.20ID:MzlaBcM/
乾燥剤と一緒に真空パックみたいな感じにはなってて湿気対策はしてあるっぽいんだけど
購入直後からフィラメントが湿気てるってある?
購入直後からフィラメントが湿気てるってある?
2023/03/28(火) 21:06:57.59ID:OiM4JFzH
ありますよ
だから新品でも物によっては乾燥させたほうが印刷しやすい
だから新品でも物によっては乾燥させたほうが印刷しやすい
716名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/28(火) 21:26:29.95ID:wRNs22JY 使う前に一晩冷蔵庫に入れておくとか
2023/03/28(火) 21:33:15.98ID:MzlaBcM/
真空パックでも湿気るんだな
冷蔵庫って乾燥してるんだっけ?
でも常温に戻る際に結露しそう
冷蔵庫って乾燥してるんだっけ?
でも常温に戻る際に結露しそう
2023/03/28(火) 21:42:58.43ID:l6eKPAok
唐辛子をオーブン100度で乾燥させたけどな
2023/03/28(火) 21:52:35.60ID:X+W0oqIH
>>717
真空パックにしても水分の行き来を完全に遮断することは出来ませんし、販売業者も吸湿する前に売り捌かないといけないので定期的にセールで投げ売りしますね。
複数のフィラメントを使ったり短期で使い切らない人は防湿ボックスを自作したりします。
真空パックにしても水分の行き来を完全に遮断することは出来ませんし、販売業者も吸湿する前に売り捌かないといけないので定期的にセールで投げ売りしますね。
複数のフィラメントを使ったり短期で使い切らない人は防湿ボックスを自作したりします。
2023/03/28(火) 22:39:24.14ID:GGKdTdhu
湿気やすい高級フィラメントはアルミの袋に入ってるね。
2023/03/29(水) 03:22:00.28ID:bkSD44uV
出したあとも真空中で保存して真空を保ったままプリント出来るんなら冷蔵庫でもいいんじゃね?
こう書くといつものバカが冷蔵庫からフィラメント出してプリント出来るようにとか言い出すんだろうけど
こう書くといつものバカが冷蔵庫からフィラメント出してプリント出来るようにとか言い出すんだろうけど
2023/03/29(水) 07:30:29.68ID:28bpGpc+
冷蔵庫内が乾燥してるなら野菜とかすぐガビガビになりそうだが
2023/03/29(水) 07:51:27.60ID:Ye7+mbOA
ようは巻かれてカーブが癖になってるのを変形させてチューブに通すから折れるんだろ
なら折れにくいプリンタ作ればええやん
ヘッド固定で台がXYZに動いて、ヘッドの上にリール固定してフィラメントのカーブを維持したまま直で送れればいい
もしくはフィラメントを太いリールに巻き直してカーブを緩やかな癖にすれば良いだけかもな
なら折れにくいプリンタ作ればええやん
ヘッド固定で台がXYZに動いて、ヘッドの上にリール固定してフィラメントのカーブを維持したまま直で送れればいい
もしくはフィラメントを太いリールに巻き直してカーブを緩やかな癖にすれば良いだけかもな
724名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/29(水) 08:50:58.95ID:uHuSmyPx これだけフィラメントの防湿の話が出るのは、印刷の失敗をフィラメントのせいにしたいから
2023/03/29(水) 09:45:38.45ID:+bbGmaif
>>723
プラットフォームのみ動かすと構造が巨大化する上に必要なパワーも増えて精度も落ち、低品質なフィラメントの対策に釣り合わないコストでは?
プラットフォームのみ動かすと構造が巨大化する上に必要なパワーも増えて精度も落ち、低品質なフィラメントの対策に釣り合わないコストでは?
2023/03/29(水) 11:00:42.78ID:MEwke06I
あまりに吸湿するとフィラテラメントをちょっと曲げただけで折れるようになるから、俺はそれが嫌でいるいようの塩化カルシウムのパック?をタッパーに入れて予防してる。
2023/03/29(水) 13:02:19.26ID:tGtdofmj
>>725
今ある機種の大半はベッドが動いてんだろ
今ある機種の大半はベッドが動いてんだろ
2023/03/29(水) 14:17:58.58ID:Kq16n4wy
現在使っている機種 Ender-3
使う材料 ライトウェイトPLA、PETGだけどカーボン系も試してみたい
使用目的 自作ラジコン
要望 ・小さな子供と猫がいるのでエンクロージャーが欲しい
・ビルドボリュームは250*250*250以上(作るものの性質上極力分割したくないから)
・改造する暇があったらプリントしたい
・プリント速度は速いに越したことはない(試作して修正してを繰り返すため)
これらを満たすような機種はありますか?
使う材料 ライトウェイトPLA、PETGだけどカーボン系も試してみたい
使用目的 自作ラジコン
要望 ・小さな子供と猫がいるのでエンクロージャーが欲しい
・ビルドボリュームは250*250*250以上(作るものの性質上極力分割したくないから)
・改造する暇があったらプリントしたい
・プリント速度は速いに越したことはない(試作して修正してを繰り返すため)
これらを満たすような機種はありますか?
2023/03/29(水) 14:35:28.24ID:yzeCmT7q
>>727
X軸方向にも動いたら底面の可動面積が2倍になりますし、Z軸方向にも動いたら体積で4倍のスペースを要求されますけど大丈夫ですかね?
X軸方向にも動いたら底面の可動面積が2倍になりますし、Z軸方向にも動いたら体積で4倍のスペースを要求されますけど大丈夫ですかね?
2023/03/29(水) 14:45:38.33ID:x+SBvx2b
>>729
お前の頭は確かに大丈夫ではなさそうだな
お前の頭は確かに大丈夫ではなさそうだな
2023/03/29(水) 15:03:14.73ID:jLSL56J9
折れる折れないだけじゃないだろ、問題は
2023/03/29(水) 15:28:03.46ID:MEwke06I
俺は実用な道具を印刷してるから吸湿してぽつぽつが出来たとしても対して気にしないが、折れると印刷失敗につながるからそれだけ抑止している
2023/03/29(水) 15:43:23.00ID:h5o4ukDi
734名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/29(水) 16:43:41.20ID:Mb2oZmon2023/03/29(水) 16:58:45.17ID:9nDJlnSM
Anker買っとけば?
2023/03/29(水) 17:06:57.61ID:lpbSkpol
そもそもの話改造が嫌ならまだ手を出すべき時じゃない
それこそスマホばりに一般に浸透するのを待ってからにしたほうがいい
何十年かかるかは知らんしその頃には金型みたいに固定資産扱いされて
業界ごと死んでるかも知れんけど
それこそスマホばりに一般に浸透するのを待ってからにしたほうがいい
何十年かかるかは知らんしその頃には金型みたいに固定資産扱いされて
業界ごと死んでるかも知れんけど
2023/03/29(水) 17:21:40.01ID:6GWM+MIV
猫と子供を捨てるっていう選択もある
2023/03/29(水) 17:32:41.82ID:nNgKnCnP
そこも疑問なんだよな
入っちゃダメな場所触っちゃいけない物の区別が付かないような
ガキがいるのに呑気にラジコン遊びしてられんのかとか
それこそ部屋施錠しろよとか
入っちゃダメな場所触っちゃいけない物の区別が付かないような
ガキがいるのに呑気にラジコン遊びしてられんのかとか
それこそ部屋施錠しろよとか
2023/03/29(水) 17:46:48.47ID:2PRJqIdq
ここはイキりものづくりおじさんの巣窟だから
別のとこで聞いた方がいいぞ
別のとこで聞いた方がいいぞ
2023/03/29(水) 18:09:32.21ID:l7dryX7I
ここの連中は3Dプリンターを使って欲しく無いって思ってるやつばっかりだな
こんなに面白くて便利なモノ広まって欲しく無いとか思ってんのかね?
「3Dプリンターを使う心得」を説くヤツばっかりw
こんなに面白くて便利なモノ広まって欲しく無いとか思ってんのかね?
「3Dプリンターを使う心得」を説くヤツばっかりw
2023/03/29(水) 18:17:47.70ID:nNgKnCnP
改造が必須なのも使うにあたって覚悟が必要なのも
何でも作れる魔法の機械にはとても程遠いのも事実だから
お前悪徳セールスマンの素質あるぞ
何でも作れる魔法の機械にはとても程遠いのも事実だから
お前悪徳セールスマンの素質あるぞ
2023/03/29(水) 18:33:21.10ID:l7dryX7I
2023/03/29(水) 18:40:36.96ID:nNgKnCnP
今現在メジャーな改造の内容が精度や品質や速度の向上である以上、作るもの次第では全然ない
そもそも精度も品質も速度も要らないなら買い替える必要がない訳だ
あと要望の矛盾や問題点を突くのは当然のことだが
そもそも精度も品質も速度も要らないなら買い替える必要がない訳だ
あと要望の矛盾や問題点を突くのは当然のことだが
2023/03/29(水) 20:18:52.28ID:XdIZOGQ/
2023/03/29(水) 20:30:10.99ID:28bpGpc+
小さな子供とねこが気になってしょうがないのかな。
2023/03/29(水) 21:30:45.56ID:jLSL56J9
小さな子供と猫と書いただけでリスクの程度が伺えないのに、部屋施錠してないとか勝手な妄想付け加えて叩かんでもな
2023/03/29(水) 21:39:51.97ID:NxVFQVtc
カーボンナイロンは外人やCrealityの中華娘が使ってた気がする
ノズル用意出来るならABSよりはいい気がするが
ノズル用意出来るならABSよりはいい気がするが
2023/03/29(水) 21:53:51.34ID:evoH1CxM
>>746
部屋施錠してるのに子供と猫がいるからエンクロージャー必要ってどういう状況か説明してみろよ
部屋施錠してるのに子供と猫がいるからエンクロージャー必要ってどういう状況か説明してみろよ
2023/03/29(水) 22:10:33.94ID:DYFsHSf5
猫と子供が合鍵持ってる
2023/03/29(水) 22:21:14.84ID:jLSL56J9
2023/03/29(水) 22:38:16.95ID:tOaXgfOH
子供がZ高さ変えたり猫がフロー変えたりするかもしれない
2023/03/29(水) 23:12:04.62ID:aOdldpCp
どうでもいいけど憂さ晴らしなら他所でやってくれ
2023/03/29(水) 23:17:51.27ID:fhwXlJfJ
>>728
Bambu Lab X1-Carbon
Bambu Lab X1-Carbon
2023/03/30(木) 00:00:22.58ID:NvVix1wz
2023/03/30(木) 04:02:31.01ID:ZJCt7ay+
2023/03/30(木) 13:24:34.65ID:7yF3luvA
初心者が高級機買っても難素材は結局扱いきれなくて
何のための高級機か分からなくなるw
何のための高級機か分からなくなるw
2023/03/30(木) 14:25:28.63ID:wN8jmNYz
少なくとも難素材のためでは元々無いような
2023/03/30(木) 14:25:51.85ID:JwrcNLWu
PEEKとかか
2023/04/04(火) 01:40:08.55ID:0n9PCnXZ
久しぶりに来たが相変わらず頭おかしい一人に振り回されてんなw
2023/04/04(火) 11:23:05.47ID:UrnKKtKR
それと自分はまともだと思いこんでるより質が悪いタイプの基地外もな
2023/04/04(火) 11:53:41.98ID:KFDowMaJ
あたおか
2023/04/05(水) 08:58:11.59ID:W8Jgq74f
>>759
ネットもリアルも同じ様になってきたな
ネットもリアルも同じ様になってきたな
763名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/21(金) 19:58:50.99ID:7dxHin0E 久しぶりに3Dプリンタ物色してたらKP3S Pro V2なんてのが出てんだね
全軸にリニアレールついてるしこの価格帯だったらもうこれ一択なんちゃうの
全軸にリニアレールついてるしこの価格帯だったらもうこれ一択なんちゃうの
2023/04/22(土) 06:43:30.48ID:9M1eLr3X
てか、3dプリンタに関係ない電子工作やっててもリニアアクチュエーターにリニアレール
ステッピングモーターにモータードライバと3dプリンタのおかげでどんどん新しいのが
登場してて割と恩恵受けられるなw
ステッピングモーターにモータードライバと3dプリンタのおかげでどんどん新しいのが
登場してて割と恩恵受けられるなw
2023/04/22(土) 09:12:41.25ID:7KMANH0v
趣味のものとはいえ家庭用に出回るのは影響あるんだろうな
こんなもんが一般家庭でウィンウィン動いてる時代が来るなんてほんとすげえわ
こんなもんが一般家庭でウィンウィン動いてる時代が来るなんてほんとすげえわ
766名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/22(土) 12:39:02.34ID:2eeFYbfj 冷凍庫って湿度100%だよね???
2023/04/22(土) 13:57:56.10ID:yhegP3wQ
>>766
なぜ?
なぜ?
768名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/22(土) 15:44:07.53ID:2eeFYbfj >>767
空気が十分冷たいから
空気が十分冷たいから
2023/04/22(土) 16:58:02.95ID:uDj6n2RP
>>768
逆では?
>通常の冷凍庫内の湿度は、大体60%。食品は70~80%を水分が占め、野菜や果物においては約90%が水分で成り立っています。湿度60%という冷蔵庫内は、食品にとって乾燥を招いてしまう環境です。
ttps://shunkashutou.com/column/k-refrigerator/#:~:text=%E9%80%9A%E5%B8%B8%E3%81%AE%E5%86%B7%E5%87%8D%E5%BA%AB%E5%86%85%E3%81%AE,%E6%8B%9B%E3%81%84%E3%81%A6%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%86%E7%92%B0%E5%A2%83%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
逆では?
>通常の冷凍庫内の湿度は、大体60%。食品は70~80%を水分が占め、野菜や果物においては約90%が水分で成り立っています。湿度60%という冷蔵庫内は、食品にとって乾燥を招いてしまう環境です。
ttps://shunkashutou.com/column/k-refrigerator/#:~:text=%E9%80%9A%E5%B8%B8%E3%81%AE%E5%86%B7%E5%87%8D%E5%BA%AB%E5%86%85%E3%81%AE,%E6%8B%9B%E3%81%84%E3%81%A6%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%86%E7%92%B0%E5%A2%83%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
770名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/22(土) 20:56:24.43ID:jN+HFHl52023/04/22(土) 21:15:37.10ID:wEwtq/UU
解ってるとは思うが
気温が下がると、空気が含む事ができる水蒸気量(飽和水蒸気量)が落ちるが為に
相対湿度は上がる
…が、温度低下する場合、ムラがあるのが普通なので
湿度100%を超える場所が部分的に発生し結露が起こったりして
空気中の絶対的な水蒸気量そのモノは低下する場合が多い〜
気温が下がると、空気が含む事ができる水蒸気量(飽和水蒸気量)が落ちるが為に
相対湿度は上がる
…が、温度低下する場合、ムラがあるのが普通なので
湿度100%を超える場所が部分的に発生し結露が起こったりして
空気中の絶対的な水蒸気量そのモノは低下する場合が多い〜
2023/04/22(土) 21:15:44.48ID:uDj6n2RP
>>770
防湿目的だったら適当な密閉容器に十分なシリカゲルを入れておけば湿度20-30%くらいにはなりますよ。
ヒートベッドの上で数時間加熱したら吸湿性取り戻して数ヶ月保ちますし。
冷蔵庫とか普段生活で使う場所は開閉頻度も高く防湿には向かないかと。
防湿目的だったら適当な密閉容器に十分なシリカゲルを入れておけば湿度20-30%くらいにはなりますよ。
ヒートベッドの上で数時間加熱したら吸湿性取り戻して数ヶ月保ちますし。
冷蔵庫とか普段生活で使う場所は開閉頻度も高く防湿には向かないかと。
2023/04/22(土) 21:19:01.71ID:a5ZQSUoU
カメラ保管用の防湿庫使ってる人はいない?
フィラメント結構量使ってるから検討してるのですが、
フィラメント結構量使ってるから検討してるのですが、
774名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/22(土) 21:20:44.99ID:jN+HFHl5 使うシリカゲルはA型のほうがいいのだろうかね?
冷凍庫は勧めてくる人がいるけど駄目なような希ガス
取り出したときの結露が特にヤバい
冷凍庫は勧めてくる人がいるけど駄目なような希ガス
取り出したときの結露が特にヤバい
2023/04/22(土) 21:21:54.68ID:cVvEJEVL
>>772
言われんでも知ってるよそんな事
言われんでも知ってるよそんな事
2023/04/22(土) 21:43:58.00ID:uDj6n2RP
2023/04/22(土) 21:49:47.81ID:mHm2XIPn
そうだなABSならファンが無くても印刷できるな
2023/04/22(土) 22:00:49.98ID:+w1Pbjkc
シリカゲルではなく吸い取り像さん的なやつでいいのでは?
779名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/22(土) 22:11:07.65ID:ilUSVFgP 吸い取り像さんは塩化カルシウムだから相対30%で調湿されてガチ乾燥とかは向いていないのでは?
2023/04/26(水) 20:07:13.45ID:BBa8dNSM
なら濃硫酸で。
2023/05/04(木) 15:38:13.01ID:U7M7xoaH
マイ3Dプリンターで高さのあるオブジェクトを印刷すると、23mmのところで1mmくらい隙間ができて、分割されてるように見える。
Gコード作成後の表示では隙間がないんだけど、スライサ(Slic3r)の設定がおかしいの?
Gコード作成後の表示では隙間がないんだけど、スライサ(Slic3r)の設定がおかしいの?
2023/05/04(木) 16:57:45.96ID:Zcvz8jKq
試しに他のスライサーを使ってみては
2023/05/04(木) 18:34:47.81ID:uAKJoEHG
マイ3Dプリンターとはまたw
むかーーーしスライサーのバグで層が抜けた事があった
発現条件はよく分からなかった
むかーーーしスライサーのバグで層が抜けた事があった
発現条件はよく分からなかった
2023/05/04(木) 18:35:43.35ID:WV/qfsec
以前作ったモデルが中空構造になってたことがあったわ
2023/05/04(木) 18:55:04.80ID:Fh18dU3v
え、それって自作の3Dプリンタってこと?
それとも単に「自分が持ってる」って意味のマイ?
それとも単に「自分が持ってる」って意味のマイ?
2023/05/04(木) 19:14:21.93ID:bKzfGF14
ディアゴスティーニじゃないの
2023/05/04(木) 19:15:50.27ID:gRh7hU/x
違うモデルでも同じ箇所そうなりますか?
2023/05/04(木) 23:23:03.87ID:+uFXkyhu
ディアゴスなんとかのやつかー
へー、あれ作る人本当にいるんだなーすげー
へー、あれ作る人本当にいるんだなーすげー
2023/05/05(金) 00:13:49.10ID:GkSegBsh
ディアゴスティーニのやつ。押し入れで、ずっと眠ってた。
5x5x50の長方形をプリントしてみたら、10mmくらいまで隙間のある面があったが、10mmより上はうまくプリントできた。
23mmは関係ないみたい。
新しいのを買う。
5x5x50の長方形をプリントしてみたら、10mmくらいまで隙間のある面があったが、10mmより上はうまくプリントできた。
23mmは関係ないみたい。
新しいのを買う。
2023/05/05(金) 11:03:35.23ID:cSQM6JB5
>>788
当時日本で一番売れた3Dプリンターですよ。
当時日本で一番売れた3Dプリンターですよ。
2023/05/05(金) 14:05:48.73ID:KlM4lj5a
2023/05/05(金) 14:58:24.20ID:cSQM6JB5
推定完走が5000部くらい(完成とは言ってない)と言われてたね。
さらに再刊行もあったよ。
さらに再刊行もあったよ。
2023/05/05(金) 15:07:54.96ID:TPL6kUv1
ディアゴスのやつ見てみたけどアクリル筐体とか挑戦的過ぎるだろ…
2023/05/05(金) 15:13:25.68ID:p04tkMZg
ディアゴのリアルタイムで買ってたけど、まだ組み立てて無いわw
795名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/05(金) 23:56:22.30ID:P/WRGO40 質問です。
はじめてのfdm方式プリンターでender3 neoとkobra neoのどちらを購入するか迷っています。価格差はあまり無く、ボーデン/ダイレクト、ガラスプレート/peiばね鋼の違いくらいでしょうか(間違っていたらすみません)。
用途は試作やジグなど大まかな造形が目的です。
光造形のプリンターは所持しています。
ご回答よろしくお願いいたします。
また同価格帯で他にオススメがあればご教示ください。
はじめてのfdm方式プリンターでender3 neoとkobra neoのどちらを購入するか迷っています。価格差はあまり無く、ボーデン/ダイレクト、ガラスプレート/peiばね鋼の違いくらいでしょうか(間違っていたらすみません)。
用途は試作やジグなど大まかな造形が目的です。
光造形のプリンターは所持しています。
ご回答よろしくお願いいたします。
また同価格帯で他にオススメがあればご教示ください。
2023/05/06(土) 00:31:36.97ID:lrdSPCDo
2023/05/06(土) 02:31:50.85ID:3fPDo1qp
>>795
ちょっと高いけど初めてならCreality K1がいいと思う
ちょっと高いけど初めてならCreality K1がいいと思う
2023/05/06(土) 02:37:10.32ID:Fu+TSrBK
>>797
発売どころかまだレビューもろくに出てないのになぜ?
発売どころかまだレビューもろくに出てないのになぜ?
2023/05/06(土) 02:37:42.14ID:Fu+TSrBK
いや、発売はしてるか
Preorderだけど
Preorderだけど
2023/05/06(土) 06:10:27.36ID:3fPDo1qp
>>798
軽量ヘッドのcoreXYでエンクロージャー付きなのと日本代理店のサポートがいいから
軽量ヘッドのcoreXYでエンクロージャー付きなのと日本代理店のサポートがいいから
2023/05/06(土) 13:54:20.46ID:xnnCKwHA
2023/05/06(土) 14:19:40.75ID:mRgFYQp5
治具をTPUで作るのかよ
803名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/06(土) 18:45:40.72ID:I249tnBj 795です。
みなさまご回答ありがとうございます。
ダイレクト式だといろいろな素材を試せそうなのでkobraneoを選びました。
使っていてレベルアップを考え始めたら上位機種を検討することにします。
ありがとうございました。
みなさまご回答ありがとうございます。
ダイレクト式だといろいろな素材を試せそうなのでkobraneoを選びました。
使っていてレベルアップを考え始めたら上位機種を検討することにします。
ありがとうございました。
2023/05/06(土) 18:50:14.42ID:Nuft9AmK
cobraシリーズって不具合抱えてなかったか
2023/05/06(土) 19:14:00.37ID:BPdiTrCI
逆にトラブルゼロの機種ってなに?
いや、煽りじゃなくて
いや、煽りじゃなくて
2023/05/06(土) 19:24:59.12ID:Nuft9AmK
おすすめの機種を聞かなきゃならんレベルのユーザーでどうにか出来るか否かの話な
分かってないようだから念のために言っておくけど
分かってないようだから念のために言っておくけど
2023/05/06(土) 19:28:35.44ID:DddoX4iA
いやVoron一択だろ
2023/05/06(土) 19:39:06.16ID:x40twhs/
困難を越えて初心者を脱していくんですよ。
2023/05/06(土) 19:47:25.27ID:sfFWBTIe
初心者の頃の苦労は買っててもしろと言うからな
とりあえずレビューでボロクソ言われてるのを買うべき
とりあえずレビューでボロクソ言われてるのを買うべき
2023/05/06(土) 22:36:22.33ID:HVaJAuW4
2023/05/07(日) 08:34:21.24ID:7dA8T3D9
トラブルを越えたんでしょ。
2023/05/13(土) 18:56:34.62ID:ks+GyQb2
SIBOOR STOREでVORONが さらに14%オフとなっているが買おうとしても。4%分しか割引にならない。どうしたらいいですか。
2023/05/13(土) 19:13:17.95ID:jqqX3I7B
siboorに聞いたら良い
2023/05/13(土) 19:15:45.02ID:ePXvId6/
>>812
メールしろと書いてあったから問い合わせたらいいんじゃないの
メールしろと書いてあったから問い合わせたらいいんじゃないの
2023/05/13(土) 19:26:10.45ID:g5216l/h
Voronのパーツ付きキットってインサートナットも最初からインストールされてるものなの?
2023/05/13(土) 19:36:55.72ID:ePXvId6/
されてないと思う
2023/05/13(土) 23:16:31.61ID:PypdlMIr
されてない
その質問は最初から組み立てられてるの?と同じだね
その質問は最初から組み立てられてるの?と同じだね
2023/05/14(日) 09:27:23.55ID:mc7mufsD
インサートナット埋め込み失敗したら、印刷パーツ買い直しってことか
2023/05/14(日) 10:27:13.10ID:HwLAaFBm
印刷し直せばええやん
820名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/14(日) 14:29:22.99ID:nvCDRbaR 印刷出来るプリンタが既にあるなら初心者じゃ無くね
2023/05/14(日) 15:01:08.82ID:E6YRqIFl
初心者関係ないからね
822名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/22(月) 06:04:17.83ID:qpoQ1vDj AnkerMake M5とCreality K1で迷ってます。
初心者が失敗しにくいのはどちらだと思いますか?
初心者が失敗しにくいのはどちらだと思いますか?
2023/05/22(月) 06:25:45.21ID:P17naOpE
>>822
今の段階だとK1はレビュー無いから正確にはわからないけれど、俺ならK1買う
Ankermakeはベッド移動式でどちらかと言えば格安プリンターの構造
安心感欲しいならankerでもいいと思うど、お勧めしないなぁ
というかK1買ったけどまだ来ない
今の段階だとK1はレビュー無いから正確にはわからないけれど、俺ならK1買う
Ankermakeはベッド移動式でどちらかと言えば格安プリンターの構造
安心感欲しいならankerでもいいと思うど、お勧めしないなぁ
というかK1買ったけどまだ来ない
2023/05/22(月) 06:41:16.81ID:ln+12SMi
K1はじめX1クローンは不具合報告がヤバいから海外のレビュー含めて調べまくることを勧める
825822
2023/05/22(月) 06:47:15.25ID:qpoQ1vDj2023/05/22(月) 07:16:57.13ID:OkEPLP2p
初心者の一番の壁はベッドレベリング。K1のベッドレベリング精度がまだよくわからないので待ったほうがいいよ。
2023/05/22(月) 09:31:18.83ID:emCXXxnp
Crealityは不具合あるまま平気で売ってくる
ノズル温度低めが困らないならAnkerで良いと思う
とりあえずまともに動くという点では間違いない
ノズル温度低めが困らないならAnkerで良いと思う
とりあえずまともに動くという点では間違いない
2023/05/22(月) 12:10:36.95ID:9Y6o5JGA
>>822
初心者ならまずEnder-3あたりを買って仕組みを理解したほうがいいんじゃないか
それで物足りなくなってcoreXY機が欲しくなった頃にはBambuLabが日本から買えるようになってると思うのでP1Pを買う
…ってもうBambuLab日本から買えるようになってるじゃん!
P1Pでいいよ
初心者ならまずEnder-3あたりを買って仕組みを理解したほうがいいんじゃないか
それで物足りなくなってcoreXY機が欲しくなった頃にはBambuLabが日本から買えるようになってると思うのでP1Pを買う
…ってもうBambuLab日本から買えるようになってるじゃん!
P1Pでいいよ
2023/05/22(月) 12:43:33.16ID:1rKLcfuQ
Crealityの方がユーザーが多いから不具合があっても何とでもなるさ
830822
2023/05/22(月) 13:03:31.15ID:+BM7vhrS みなさん、バラバラな事をおっしゃる、、、笑
本当はk1maxが欲しいんだけど、いつになるか分からなそうなので、別候補について質問させてもらいました。
アドバイスを参考にもう一度調べてみます。
本当はk1maxが欲しいんだけど、いつになるか分からなそうなので、別候補について質問させてもらいました。
アドバイスを参考にもう一度調べてみます。
2023/05/22(月) 13:05:17.87ID:t0awXBGV
K1maxが必要なサイズなら待つしかない
2023/05/22(月) 15:07:41.93ID:ZefqDDab
俺が買った時は、大きなものが出せるサイズのものって、遅いから時間かかるしそれに伴って印刷ミスの可能性も大きくなるしで、買うメリットが全然なかった。
今なら結構いいのかもね。今くらいのスピードで、やっと「大は小を兼ねる」と言える
今なら結構いいのかもね。今くらいのスピードで、やっと「大は小を兼ねる」と言える
2023/05/22(月) 15:34:56.16ID:BiEPO7tW
後々ハイエンドのモーターやホットエンドに交換したりして拡張出来るようなシステムになってればいいのにね
834名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/22(月) 16:28:03.05ID:Jtv+KPed Ender3がおすすめなのはオープンソースで3Pからのアップグレードパーツが沢山出てるから。
2023/05/22(月) 17:09:36.81ID:BiEPO7tW
でもまだサイズアップしたりポリカやマルチカラーできるようにしたりするなら買いなおしたほうがマシな程度でしょ
836名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/22(月) 18:01:50.90ID:Qd2dz463 安価で買い直しやすいのも大きな利点
2023/05/22(月) 19:18:28.04ID:0u67n5gS
組み立てるのが好きならPRUSA買うんでもいいんじゃないユーザーも多いし正し有益な情報を得るには😉英文を読む必要がある
2023/05/22(月) 19:23:46.31ID:NydtJgBw
PRUSAの英文説明書はブラウザの翻訳機能できれいな日本語になる
839822
2023/05/22(月) 19:33:30.81ID:qpoQ1vDj p1pでましたか! 日本発売まで長かったですね。
また選択肢が増えて悩むな。
前はX1-Carbonもいいなって思ってたけど、想定より価格が高くて諦めつきました。
k1maxが欲しい理由は、大造形希望だからではなくて、AI機能がついてて失敗が少なそうと思ったからです。
玄人の人はPRUSA勧めるイメージあります。最初大変だけど、知識が得られて後々得かも。
迷うなーーー。迷うけど、迷うの楽しい。
また選択肢が増えて悩むな。
前はX1-Carbonもいいなって思ってたけど、想定より価格が高くて諦めつきました。
k1maxが欲しい理由は、大造形希望だからではなくて、AI機能がついてて失敗が少なそうと思ったからです。
玄人の人はPRUSA勧めるイメージあります。最初大変だけど、知識が得られて後々得かも。
迷うなーーー。迷うけど、迷うの楽しい。
2023/05/22(月) 20:09:54.36ID:OkEPLP2p
Crealityにソフトウェア的な品質は求めない方がいいと思うぞ。Marlinベースの機種ならカスタムファームとか
のほうがずっと高機能だったりする。K1系はクローズなソフトっぽいからどうなることやら。
のほうがずっと高機能だったりする。K1系はクローズなソフトっぽいからどうなることやら。
2023/05/22(月) 20:13:39.18ID:DFhAsSGA
高いの買うなら同じ値段だして中華プリンター2台買った方が色々捗るぞ
2023/05/22(月) 20:34:41.60ID:JFQ4J6bF
装備と値段だけみたらkobra2良さげ
2023/05/22(月) 21:25:06.61ID:p2tVKCVH
めちゃくちゃコンパクトには見えんぞ😙
https://twitter.com/sunstella_3d/status/1660615904571592704
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/sunstella_3d/status/1660615904571592704
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/05/22(月) 22:33:58.41ID:dFuRmpia
コンパクトじゃない?
設置面積に対する印刷面積大きそう
設置面積に対する印刷面積大きそう
2023/05/22(月) 23:54:57.77ID:dtQrvFRj
初心者なのでENTINA TINA2sっての買ったんだけど、何コレ楽しい!昨日からiPadで作ったどうでもいいデータ印刷まくりでもっと早く買えば良かったわw
2023/05/23(火) 00:03:48.06ID:I3gsfpqX
>>843
今までの箱型は原点になる角以外でも全方向ベッドがない場所まで動ける余地がある無駄設計だったからね...
今までの箱型は原点になる角以外でも全方向ベッドがない場所まで動ける余地がある無駄設計だったからね...
847822
2023/05/23(火) 08:12:27.34ID:d1lJbS/H >>840
k1は複数のスライサーに対応してるから、上手く行かなかったら別のスライサー使えばいいかと思ってたんだけど、そうではないのですね?
今は、k1、p1p、prusaで検討中。
安いのから始めて、では無く最初から10万前半を希望してます。
p1pとprusaだったら、ソフトウェア的にどっちがいいでしょうか?
あと、よくわからないんですが、いっぱい使ってると、上記3機種にもklipperみたいなのを繋ぎたくなっちゃうのですか?
k1は複数のスライサーに対応してるから、上手く行かなかったら別のスライサー使えばいいかと思ってたんだけど、そうではないのですね?
今は、k1、p1p、prusaで検討中。
安いのから始めて、では無く最初から10万前半を希望してます。
p1pとprusaだったら、ソフトウェア的にどっちがいいでしょうか?
あと、よくわからないんですが、いっぱい使ってると、上記3機種にもklipperみたいなのを繋ぎたくなっちゃうのですか?
2023/05/23(火) 10:26:10.47ID:0CilQcc1
2023/05/23(火) 12:50:06.11ID:d0sBYiD1
>>847
k1はklipperベースのCrealityOS(オープンソース)を内蔵
p1pはklipperベースだけどソースは非公開(このせいでフリーライダーを許すなと叩かれてる)
mk4も多分klipperベースでこっちもオープンソースソフトウェアになる
出してそのまま使える完璧な製品を求めるならp1pで手を入れたりアップグレードを楽しみたいならmk4やk1かな
一つ懸念するとしたらこの3機種ともレベリングがノズルをベッドに押し当てた力を歪みゲージで測る方式なので、ノズルが常に綺麗な状態じゃないと正確なレベリングが出きなさそうってことくらいかな
>>848
3機種とも複数のスライサーに対応してるよ
してると言うか各スライサー用のプロファイルがあるからそれを読み込ませる感じ
k1はklipperベースのCrealityOS(オープンソース)を内蔵
p1pはklipperベースだけどソースは非公開(このせいでフリーライダーを許すなと叩かれてる)
mk4も多分klipperベースでこっちもオープンソースソフトウェアになる
出してそのまま使える完璧な製品を求めるならp1pで手を入れたりアップグレードを楽しみたいならmk4やk1かな
一つ懸念するとしたらこの3機種ともレベリングがノズルをベッドに押し当てた力を歪みゲージで測る方式なので、ノズルが常に綺麗な状態じゃないと正確なレベリングが出きなさそうってことくらいかな
>>848
3機種とも複数のスライサーに対応してるよ
してると言うか各スライサー用のプロファイルがあるからそれを読み込ませる感じ
2023/05/23(火) 12:55:52.76ID:lWzGfr9N
>>849
K1のprusa slicer profile公開されてます?
場所教えて欲しいです
CrealliryOSがオープンソースだったとしてもklipperのライセンス侵害してるから非難されてる
Crealiryはだんまり
K1のprusa slicer profile公開されてます?
場所教えて欲しいです
CrealliryOSがオープンソースだったとしてもklipperのライセンス侵害してるから非難されてる
Crealiryはだんまり
2023/05/23(火) 12:58:43.59ID:lWzGfr9N
つーかmk4もklipperベースじゃないでしょ
全部適当だなぁ
全部適当だなぁ
852名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/23(火) 13:20:04.54ID:bIgfJmMc CrealityOSってどこで公開されてるの?
853名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/23(火) 14:47:57.81ID:5qXy04aB2023/05/23(火) 15:21:32.35ID:0CilQcc1
mini, mk4, XLのfirmwareはprusa firmware Buddyと言われてるものでmarlinベースでしょ。
2023/05/23(火) 15:38:07.37ID:02jdRCRq
>>853
何もわからないなら無理してレスしなくても大丈夫ですよ
何もわからないなら無理してレスしなくても大丈夫ですよ
856822
2023/05/23(火) 19:49:03.32ID:qLR5LSfb >>849
わかりやすかった。ありがとう。
わかりやすかった。ありがとう。
2023/05/24(水) 05:51:29.86ID:ArZEBQ0e
Bambu Lab X1🎋のレビュー発見🌟
https://youtu.be/NvtLL_KyJXI
https://youtu.be/NvtLL_KyJXI
858名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/24(水) 08:34:51.61ID:C7GvFyT/ X1のレビューなんかこれまで散々されてるんだから今更要らんだろ
2023/05/24(水) 08:42:24.88ID:ArZEBQ0e
日本人のレビューは無かったけどね
昨日から急に3件ほどアップされたのは
知らぬ間に日本の公式サイトも出来てるし
YouTuberに実機を提供したのかな
昨日から急に3件ほどアップされたのは
知らぬ間に日本の公式サイトも出来てるし
YouTuberに実機を提供したのかな
2023/05/24(水) 08:50:15.95ID:z+rqvdhn
日本人のレビュー大体下手だからね
2023/05/24(水) 08:58:36.22ID:Uv4hyT3T
日本の3D Printer系Youtuber動画の対象はほぼ初心者なので内容をそれに合わせる必要があるんだけど
25万のプリンターを初心者におススメするのはいかがなものか
25万のプリンターを初心者におススメするのはいかがなものか
2023/05/24(水) 10:50:52.18ID:8ZffsGwg
弘法筆を選ばずで、上級者はK1やelder3で十分だが素人は高級機を使えという事だろ
2023/05/24(水) 11:29:05.58ID:rT3+v/v/
初心者に10万円をすすめて買うだろうか?
2023/05/24(水) 11:45:28.56ID:8ZffsGwg
(金持ちの)初心者は国産車よりベンツやBMWを買ってたわけで…
2023/05/24(水) 11:55:00.98ID:rT3+v/v/
その初心者は親の金で買ってたのでは?
2023/05/24(水) 12:01:58.43ID:8ZffsGwg
今でも親の金で車バイクやゲーミングPC買ってもらえる子供はおるやん?
2023/05/24(水) 12:11:11.19ID:tFd25982
予算は人によるので経験の有無は無関係かと。
2023/05/24(水) 12:15:25.09ID:Z7qECuwb
確かに
結局有用な情報欲しい人は海外のレビュー見るので日本のレビューは必然的に初心者向けになるね
結局有用な情報欲しい人は海外のレビュー見るので日本のレビューは必然的に初心者向けになるね
2023/05/24(水) 12:15:55.52ID:8ZffsGwg
自分で組み立ててアライメント出すような機種は初心者には難しいよ、ドM用とか修行僧だと昔のスレでお爺ちゃんが言ってた
2023/05/24(水) 13:21:01.78ID:Uv4hyT3T
いつかは家庭用3Dプリンターも2Dプリンターみたいに初心者とかベテランとか関係ないところまで
発展すればいいんだけど、まだまだ過渡期だよね。
発展すればいいんだけど、まだまだ過渡期だよね。
2023/05/24(水) 13:58:44.97ID:tFd25982
以前よりはだいぶ扱いやすくなってきてはいますけど、やはり家電レベルには程遠いですからね。
完全にモジュール化されて簡単にパーツ付け替えられるとか、より単純で信頼性のある方式が確立されるとかしないとなかなか難しいでしょうね。
何より一般利用で普及するレベルの用途が見つけられるかが重要ですし。
完全にモジュール化されて簡単にパーツ付け替えられるとか、より単純で信頼性のある方式が確立されるとかしないとなかなか難しいでしょうね。
何より一般利用で普及するレベルの用途が見つけられるかが重要ですし。
2023/05/24(水) 14:13:30.08ID:icEDnQrU
お、公差マンまだ生きてたのかよ
2023/05/24(水) 14:14:49.88ID:8ZffsGwg
家電にはまだほど遠いかなあ
コンビニのコピー機とかゲーセンのプリクラとかスーパー前の証明写真機くらいだったら需要あるかも?
クロックスや印鑑が10~20分くらいで射出出来て1000円くらいなら
コンビニのコピー機とかゲーセンのプリクラとかスーパー前の証明写真機くらいだったら需要あるかも?
クロックスや印鑑が10~20分くらいで射出出来て1000円くらいなら
2023/05/24(水) 14:29:21.94ID:2dKi8Qin
御託はいいからとっとと死んどけ違法工事公差キチガイ
2023/05/24(水) 17:36:11.19ID:avUOhwqV
2023/05/24(水) 19:31:30.73ID:Q3vx+3dC
ま、そのうちリアルよりもメタバースが主体になるんで、実体を産み出す3dプリンターなんてのが一般家庭に普及する事はまず間違いなく無いと思うわ。
2023/05/24(水) 19:38:36.95ID:Uv4hyT3T
肉体も3Dプリンターで治療するとかなるかもしれんで、脳だけの存在になったらしらんけど。
2023/05/24(水) 22:13:33.13ID:virkb109
メタバースが主流になることはねーよw
それをツールとして見た場合、先ずは目的ありきで
その達成に直接寄与しない工程は全部無駄でしかない
でも、メタバースは既存のツールに無駄な肯定を追加するだけで
メタバースでなければ得られない価値を何も提供してない
流行るわけねーじゃん?w
それをツールとして見た場合、先ずは目的ありきで
その達成に直接寄与しない工程は全部無駄でしかない
でも、メタバースは既存のツールに無駄な肯定を追加するだけで
メタバースでなければ得られない価値を何も提供してない
流行るわけねーじゃん?w
2023/05/24(水) 22:18:43.41ID:JqYtwmnx
2023/05/25(木) 15:10:53.41ID:wfaIWRX8
2023/05/26(金) 10:02:22.93ID:dDjHo/CN
Anycubicって評判どうなの?
実はAnycubicMegaX持ってて次はAnycubicのVyperを検討してるんだけど
どうなのかと思って
実はAnycubicMegaX持ってて次はAnycubicのVyperを検討してるんだけど
どうなのかと思って
882名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/26(金) 10:32:54.96ID:3nI0x8G+ 今更Vyperを買うの?
今ならKobra2を買った方がいいでしょ
今ならKobra2を買った方がいいでしょ
2023/05/26(金) 10:54:27.01ID:YumMt90o
>>881
個人的には積極的に選ぶ理由が特に見当たらないな
個人的には積極的に選ぶ理由が特に見当たらないな
884881
2023/05/26(金) 13:19:01.58ID:dDjHo/CN2023/05/26(金) 13:22:23.37ID:YumMt90o
今使ってる機種とメーカー揃える理由が分からん
2023/05/26(金) 14:27:50.03ID:p0AcSXR9
予算と条件書いてくれ
887881
2023/05/26(金) 17:22:37.27ID:dDjHo/CN 予算5万円程度
条件:24〜25cm(出来ればもう少し大きめ)造形空間が欲しい
メンテナンスを極力減らしたい(レベリングとかフィラメント切れとか)
今より造形スピードが上なこと
今よりもう少し静かになってほしい
元々Anycubic MegaXを使用していたので、今発売されている製品は恐らく全ての機能が上だと思う
多分、造形空間くらいしか勝ってる部分はないと思う
条件:24〜25cm(出来ればもう少し大きめ)造形空間が欲しい
メンテナンスを極力減らしたい(レベリングとかフィラメント切れとか)
今より造形スピードが上なこと
今よりもう少し静かになってほしい
元々Anycubic MegaXを使用していたので、今発売されている製品は恐らく全ての機能が上だと思う
多分、造形空間くらいしか勝ってる部分はないと思う
2023/05/27(土) 13:01:49.85ID:9VxVnotW
改造せずに使うのなら好きなのを買って使えばいいよ
2023/05/27(土) 16:46:51.44ID:XeGGWSQj
Ender max neoは?
サイズの割に予算が厳しいのと、今どれくらいうるさいのかわからないけど基本的に遅い機種でうるさいと思うなら早くなればもっとうるさいですよ
うるさい原因を直す(ファンの交換、速度を落とす)か、エンクロージャーに入れるしかないですね
メンテナンスを減らしたいってのはレベリングに関しては基本的に一度合わせたらほぼ問題ないはず。ハズレ機種は分かりませんが。
フィラメント切れは3kgスプール使う話で、プリンターとは関係ないと思います。
予算が14万位あれば組み立て済みvoronかK1max買えますね
もう数年までは大型で安く早い機種も出てくるかもしれません
サイズの割に予算が厳しいのと、今どれくらいうるさいのかわからないけど基本的に遅い機種でうるさいと思うなら早くなればもっとうるさいですよ
うるさい原因を直す(ファンの交換、速度を落とす)か、エンクロージャーに入れるしかないですね
メンテナンスを減らしたいってのはレベリングに関しては基本的に一度合わせたらほぼ問題ないはず。ハズレ機種は分かりませんが。
フィラメント切れは3kgスプール使う話で、プリンターとは関係ないと思います。
予算が14万位あれば組み立て済みvoronかK1max買えますね
もう数年までは大型で安く早い機種も出てくるかもしれません
890822
2023/06/02(金) 07:43:36.65ID:gVZ2lX0M k1と比べてk1maxはなんで消費電力があんなに高いの?
2023/06/02(金) 08:26:28.03ID:iagbuq6Y
おそらくベッドヒーターが交流使うんでしょ。
2023/06/02(金) 08:29:26.80ID:ThsKQzxw
ヒートベッドのサイズ
AIカメラ
AI LiDAR
空気清浄機
これだけの差で650Wも差が出るのは謎
AIカメラ
AI LiDAR
空気清浄機
これだけの差で650Wも差が出るのは謎
893名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/02(金) 09:14:06.08ID:W/Vlmj17 交流用の750Wぐらいのベッドヒーター使ってるんやろ
894890
2023/06/02(金) 10:43:58.70ID:ADecUWyK 印刷時はずっと1000wなのかな?
それだと厳しいな
それだと厳しいな
895890
2023/06/02(金) 10:47:46.52ID:ADecUWyK 特殊なフィラメントの時だけ高温になるのかと思ってたけど、気軽に使えないのはやだな
2023/06/02(金) 11:03:21.63ID:T/bZGHhw
大出力ヒータは立ち上げ時にフルパワーになるけれど安定域入れば概ね10%台で推移する感じやぞ
近場に照明とかあるとベッドの高速オンオフ制御が響いてチカチカしたりするけど
近場に照明とかあるとベッドの高速オンオフ制御が響いてチカチカしたりするけど
2023/06/02(金) 21:02:46.99ID:iagbuq6Y
AC電源をSSR経由でPWM制御しようとすると照明とかのちらつきが発生するみたいですね。
898890
2023/06/02(金) 21:47:28.07ID:p8HNc6sI みんな物知りですね。
k1maxをk1と比較した時のデメリットって、この消費電力くらいですよね
k1maxをk1と比較した時のデメリットって、この消費電力くらいですよね
2023/06/02(金) 21:48:39.19ID:MO5HNpKA
気温が低い冬場はずっと1000W消費するんじゃね?
エアコンで800Wくらい使ってると、30A契約のうちのブレーカーたぶん落ちるわ
エアコンで800Wくらい使ってると、30A契約のうちのブレーカーたぶん落ちるわ
2023/06/02(金) 21:50:10.19ID:MO5HNpKA
誰か優秀なレヴュアーが消費電力を測定してくれるのを待つわ
2023/06/02(金) 22:30:02.98ID:T/bZGHhw
冬場でもそんなに消費しないぞ
一度昇温してしまえばベッドの定格が200Wでも750Wでも目標温度維持するのに必要なエネルギー投入量は変わらんじゃろ
一度昇温してしまえばベッドの定格が200Wでも750Wでも目標温度維持するのに必要なエネルギー投入量は変わらんじゃろ
902名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/02(金) 22:32:07.07ID:Ea8Mj4Oo 初心者スレだしね
2023/06/02(金) 22:35:58.97ID:eYi5GGtA
ステータスを見てたらわかると思うけどプリント中のベッドのヒーターは最大定格の1~5%くらいしか使ってないよ
2023/06/03(土) 08:17:21.95ID:BHZGNt2Y
2023/06/03(土) 12:30:17.54ID:jp9rLgG0
>>904
ヒータPID制御での運用時は数十Hzでの駆動になる
サーキットブレーカは単純に電流値に反応するのではなく単位時間当たりの通過電力に反応するのでこの様な瞬間的断続負荷で反応することは無いのだ
ヒータPID制御での運用時は数十Hzでの駆動になる
サーキットブレーカは単純に電流値に反応するのではなく単位時間当たりの通過電力に反応するのでこの様な瞬間的断続負荷で反応することは無いのだ
2023/06/03(土) 12:39:10.18ID:jp9rLgG0
ちなみに家は15Aのメインブレーカだ
プリンタ立ち上げ時にレンジと同時運用すると落ちるが温度安定して印刷開始した後はポットだろうがレンジだろうが同時運用して問題ないので安心してください :-)
プリンタ立ち上げ時にレンジと同時運用すると落ちるが温度安定して印刷開始した後はポットだろうがレンジだろうが同時運用して問題ないので安心してください :-)
2023/06/03(土) 12:39:45.28ID:jp9rLgG0
あ,プリンタは750WヒータのSSR駆動してる
2023/06/03(土) 13:33:13.13ID:BHZGNt2Y
SSR回路は安いけど、PID制御でちゃんとしたものは単独で1万円以上するんだがそんな高価なものを搭載してる?
サーモスタットだと精度高いものが1000円くらいからあるけど
あとは何か所で測定するかでピンキリだし
サーモスタットだと精度高いものが1000円くらいからあるけど
あとは何か所で測定するかでピンキリだし
2023/06/03(土) 15:47:07.26ID:jp9rLgG0
marlinもklipperもPID制御に対応しているぞ
2023/06/03(土) 19:04:36.71ID:rx8B/fUl
家のブレーカーって、何秒間か耐えるよね。過電流でも。
2023/06/03(土) 19:27:06.49ID:IRS+NF9R
>>909
ファームウェアがPID制御を内蔵してる事とハードウェアが対応してる事は別問題だよね?
Ender-5 S1にも怪しげな日本語で「温度PID制御ページ追加」と書いてあるけど、本体側が対応してるのか怪しいし
https://image.rakuten.co.jp/bestbuynow/cabinet/shohin70/08662380/compass1667544606.jpg
ファームウェアがPID制御を内蔵してる事とハードウェアが対応してる事は別問題だよね?
Ender-5 S1にも怪しげな日本語で「温度PID制御ページ追加」と書いてあるけど、本体側が対応してるのか怪しいし
https://image.rakuten.co.jp/bestbuynow/cabinet/shohin70/08662380/compass1667544606.jpg
2023/06/03(土) 20:14:13.58ID:jp9rLgG0
>>911
何をそんなに頑なになってるのか知らんけど,今時のプリンタでPID制御不可能なヒータ駆動回路構成な物なんてまずないぞ
何をそんなに頑なになってるのか知らんけど,今時のプリンタでPID制御不可能なヒータ駆動回路構成な物なんてまずないぞ
2023/06/03(土) 20:16:53.17ID:YHKtqAvw
2023/06/03(土) 20:36:56.40ID:CtGU57Cn
また電流の話でスレ違いになってませんかね。
2023/06/03(土) 21:19:01.75ID:IRS+NF9R
2023/06/03(土) 21:31:54.49ID:rPBDwbL1
このスレの書き込み内容って
タイトルに沿ったものが1割くらいしかないね
タイトルに沿ったものが1割くらいしかないね
2023/06/03(土) 21:41:44.92ID:IRS+NF9R
そもそもが何時間も稼働する家電が1000Wってどうなのよ?
K1MAXは初心者には優しくないよね?
K1MAXは初心者には優しくないよね?
2023/06/03(土) 21:45:31.55ID:jp9rLgG0
>>915
PFC回路等の有無はPID制御の必須構成要素でも何でもないぞ
PFC回路等の有無はPID制御の必須構成要素でも何でもないぞ
2023/06/03(土) 21:51:32.17ID:jp9rLgG0
五月雨式に書いてる俺も悪いんだけどこんなに伝わらんモンかね
1000Wは最大消費電力であって,加熱スタート時などに数分継続するだけで目標温度に到達した後はそこらのプリンタと同じだけの温度維持電力しか使わん
200WクラスのベッドだとABSとかの100℃設定なんかにしようとすると悪くすると15分くらい掛かるんだが,500W以上のヒータなら数分で100℃に到達する
弱いヒータで小さい物印刷する場合,稼働時間の大半が昇温待ちになってしまうから大電力ヒータあるとその辺の時間を大幅に短縮できるんだな
1000Wは最大消費電力であって,加熱スタート時などに数分継続するだけで目標温度に到達した後はそこらのプリンタと同じだけの温度維持電力しか使わん
200WクラスのベッドだとABSとかの100℃設定なんかにしようとすると悪くすると15分くらい掛かるんだが,500W以上のヒータなら数分で100℃に到達する
弱いヒータで小さい物印刷する場合,稼働時間の大半が昇温待ちになってしまうから大電力ヒータあるとその辺の時間を大幅に短縮できるんだな
2023/06/03(土) 21:59:07.27ID:IRS+NF9R
チカチカノイズが出るPID制御ってところで疑問符
2023/06/03(土) 22:14:05.79ID:XVIORF27
2023/06/03(土) 22:17:11.33ID:h+CboWqG
ノイズがぁ!ってのは出力にPWM方式を使ってるから
PIDってのはフィードバック制御方式の話
で、今は出力にPWMを使ったPID制御がふつー
ま、今の3Dプリンタの制御ボードはねぇ…
ノイズ対策のインダクタとか少ないからねぇ…
ソフトスイッチングぅ!とかは回路メンドイしね…
PIDってのはフィードバック制御方式の話
で、今は出力にPWMを使ったPID制御がふつー
ま、今の3Dプリンタの制御ボードはねぇ…
ノイズ対策のインダクタとか少ないからねぇ…
ソフトスイッチングぅ!とかは回路メンドイしね…
2023/06/03(土) 22:28:35.35ID:IRS+NF9R
Flashforge持ってるけど、ノイズでチカチカするようなこと無いから技適無しの子供のお年玉で買えるような低グレードプリンタの人はノイズ出て大変だなあって思えば良いだけの話だろうな
2023/06/03(土) 22:40:15.45ID:jp9rLgG0
漬物石サイズの一石投げ込んできたなw
2023/06/03(土) 22:44:28.22ID:2g0PkE1x
つまり1000Wのドライヤーは冷風でも1000W使ってるってこと???
2023/06/04(日) 02:46:35.78ID:zB5xzgEs
俺Flashforge持ってるけどwww
2023/06/04(日) 06:51:23.11ID:q3jUoFKi
小学生がお年玉握りしめて買ったのバカにしたみたいな言い方が気に障ったのか
2023/06/04(日) 09:19:24.41ID:nv5Vn8qi
お馬鹿さんが去り際にしょうもない捨て台詞とフテ糞垂れてケツも拭かずに出て行ったからから皆さん呆れてるだけだと思いますよ
929名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/04(日) 09:28:42.30ID:LQ48g+dc 不貞腐れると言いたかったのか?
930名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/06(火) 21:28:24.14ID:eXeHbSQK フテ糞垂れさんはなんで沈黙しちゃったの?
931名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/21(水) 19:22:21.84ID:gWjJDa3/ シンプルな構造の「オリジナル商品」の試作品を作る用途なのですが、
どの3Dプリンターを使えばいいか分かりません。
おススメの機種があれば、教えてもらえますか?
予算的には5万円以内だとありがたいです。
現状、光造形式のものを1つ所有しているのですが、
レジンは臭うし、ひび割れやすいし、使用後のレジンの処理が面倒臭いので、
FDM式のほうが良いかなと考えています。
どの3Dプリンターを使えばいいか分かりません。
おススメの機種があれば、教えてもらえますか?
予算的には5万円以内だとありがたいです。
現状、光造形式のものを1つ所有しているのですが、
レジンは臭うし、ひび割れやすいし、使用後のレジンの処理が面倒臭いので、
FDM式のほうが良いかなと考えています。
932名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/21(水) 19:28:36.89ID:JKs9+u9Z Neptune 4 Pro
2023/06/21(水) 19:39:53.37ID:dwzzgSLc
637 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/06/21(水) 19:09:59.91 ID:gWjJDa3/
シンプルな構造の「オリジナル商品」の試作品を作る用途なのですが、
どの3Dプリンターを使えばいいか分かりません。
おススメの機種があれば、教えてもらえますか?
予算的には5万円以内だとありがたいです。
現状、光造形式のものを1つ所有しているのですが、
レジンは臭うし、ひび割れやすいし、使用後のレジンの処理が面倒臭いので、
FDM式のほうが良いかなと考えています。
シンプルな構造の「オリジナル商品」の試作品を作る用途なのですが、
どの3Dプリンターを使えばいいか分かりません。
おススメの機種があれば、教えてもらえますか?
予算的には5万円以内だとありがたいです。
現状、光造形式のものを1つ所有しているのですが、
レジンは臭うし、ひび割れやすいし、使用後のレジンの処理が面倒臭いので、
FDM式のほうが良いかなと考えています。
2023/06/21(水) 21:23:17.71ID:GzHucZwr
>>931
Ender-3
Ender-3
2023/06/21(水) 21:30:04.35ID:hsWkyz4U
>>931
マルチポスト
マルチポスト
2023/06/21(水) 21:40:41.54ID:WMOo7sCv
Sermoon V1
2023/06/22(木) 00:11:45.31ID:yoyrAToR
X-Smart3
938525
2023/06/22(木) 13:15:23.68ID:zUbUCpfY bambu P1P買って幸せになった。
2023/06/22(木) 17:16:10.38ID:yOD96LYx
bambuはクラウド経由しなくても使えるようになったから選択肢としてはアリだな
2023/06/22(木) 18:16:23.29ID:7ZSYZh0q
あれ直ったのか
イチャモンつけてたやつの主張は一通りねじ伏せられた感じかな
今は後継機の影が怖くて買えないが
イチャモンつけてたやつの主張は一通りねじ伏せられた感じかな
今は後継機の影が怖くて買えないが
2023/06/22(木) 23:49:48.88ID:yOD96LYx
オフラインで使えないのは普通に欠陥だからイチャモンでもないと思うよ
2023/06/22(木) 23:53:16.49ID:yoyrAToR
イチャモンは実はイッチャモンなんですよ
943名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/23(金) 17:39:50.20ID:ysGYsbm6 >>938
bambuって技適マークある?
ここで検索しても出てこないから技適証明番号教えてくれ
https://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=js01
bambuって技適マークある?
ここで検索しても出てこないから技適証明番号教えてくれ
https://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=js01
2023/06/23(金) 18:30:23.68ID:KpgQE58J
また技適警察か
2023/06/24(土) 00:00:03.34ID:GwQ+LIu7
バンブーに聞いたらいいじゃんよ
946名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/24(土) 00:35:42.22ID:0BZYFnus 無いよ
2023/06/24(土) 02:24:32.42ID:8eQj622l
>>943
郵便のマークみたいなやつだろ?付いてるぞ
郵便のマークみたいなやつだろ?付いてるぞ
948名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/25(日) 12:57:26.64ID:BSw8Z8Ki どうせなら番号教えなよ
2023/06/25(日) 14:29:44.87ID:bnF2sAHW
そんなに気になるなら自分で調べればいいだろ
950名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/25(日) 14:35:46.17ID:BSw8Z8Ki どうせなら番号教えればと言っただけで俺は別に気になってないよ
2023/06/25(日) 18:19:04.60ID:TG5bv5b8
教えたところで技適警察は買わないんだし放置でいいだろ
2023/06/25(日) 23:14:21.41ID:fNwAGg4M
これかな?
R 201-220799って書いてる
R 201-220799って書いてる
953名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/26(月) 01:22:31.55ID:kcxHuUzf X1は去年の8月にはもう技適取ってるのかよ
それならグローバルストアから日本発送してくれてもよかっただろうに
それならグローバルストアから日本発送してくれてもよかっただろうに
2023/06/26(月) 05:32:25.83ID:awMSvMZ8
警察官もこれで一安心だなwww
955名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/26(月) 13:49:47.50ID:jgfHS8Ia そんな早い時期から取得して日本販売を考えてたなら
Kickstarterで日本にも送ってほしかったな
今の販売価格だとあの時に転送サービス使ってでも買っとくべきだっと後悔してるわ
Kickstarterで日本にも送ってほしかったな
今の販売価格だとあの時に転送サービス使ってでも買っとくべきだっと後悔してるわ
2023/06/30(金) 11:40:27.41ID:aZhzVl74
質問です
色々と板見て検討中なんですが
K1、P1P、X1C、MK4、M5
が良さげに見えますがどれが良いですかね?
色々と板見て検討中なんですが
K1、P1P、X1C、MK4、M5
が良さげに見えますがどれが良いですかね?
957名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/30(金) 11:51:02.66ID:pKmiWTmg その中だとX1C
2023/06/30(金) 13:47:30.64ID:7sfOlt0b
改造や改善が好きならmk4
ただプリントしたいだけならp1p
エンプラをプリントしたいならx1
カーボン入りフィラメント等をプリントしたいならx1c
ただプリントしたいだけならp1p
エンプラをプリントしたいならx1
カーボン入りフィラメント等をプリントしたいならx1c
959名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/30(金) 14:03:13.48ID:qUAjxPKe X1は日本ストアには無いよ
2023/06/30(金) 14:11:57.35ID:ZxDyWoh5
>>956
その中に無いけどSnapmaker J1/J1sはかなりよさげ
その中に無いけどSnapmaker J1/J1sはかなりよさげ
2023/06/30(金) 15:24:03.35ID:P/2IeV9o
本スレ見てこいよ
不具合報告の嵐だから
不具合報告の嵐だから
2023/06/30(金) 19:00:46.47ID:QwADgf4W
選べないくらいの知識ならM5かP1Pでいいだろう
963名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/30(金) 19:05:14.96ID:pKmiWTmg J1はスペックだけはいいから。。。
2023/06/30(金) 19:25:05.12ID:ZxDyWoh5
2023/06/30(金) 19:43:25.34ID:m/Zbep7D
>>964
ガイジ
ガイジ
2023/06/30(金) 21:13:18.91ID:eqhWOVVc
2023/06/30(金) 21:24:16.40ID:/UOENd43
>>966
エンジニアリングプラスチックの略で高い耐久性や機能を持ったプラスチック素材の総称ですね。
3Dプリンターにおいては高い特殊なフィラメントのことで印刷には高温が必要だったりと扱える機種が限られます。
エンジニアリングプラスチックの略で高い耐久性や機能を持ったプラスチック素材の総称ですね。
3Dプリンターにおいては高い特殊なフィラメントのことで印刷には高温が必要だったりと扱える機種が限られます。
2023/06/30(金) 23:09:41.77ID:ZxDyWoh5
969名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/01(土) 01:25:35.90ID:DFktrrdw 地獄に送ろうとしてて草
2023/07/01(土) 09:50:08.88ID:/5o0/4oA
J1はいいぞ
どこぞのスピードキングのポンコツとは大違い
どこぞのスピードキングのポンコツとは大違い
2023/07/01(土) 10:18:12.17ID:Zn/wOm8M
EUでは2年保証、その他では1年しか保証付かないのが問題だな
日本に支店や代理店出す気も無さそうだし、数年後の故障の事を考えると買いづらい
日本に支店や代理店出す気も無さそうだし、数年後の故障の事を考えると買いづらい
2023/07/01(土) 11:34:34.15ID:pxLI+bZ1
973名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/01(土) 12:24:18.71ID:iDCWUfyu Abs印刷したいならエンクロージャー代+1〜2万かかるくらい
2023/07/01(土) 12:29:16.91ID:TCs4Nyon
数年どころか現在進行系で不具合連発してるぞ
2023/07/01(土) 12:55:51.29ID:drDWF18J
K1は酷いらしいな
2023/07/01(土) 13:38:11.28ID:ObRVtoxa
2023/07/01(土) 15:18:45.44ID:j2Rib/YZ
先週XYZの3Dプリンター買ったのですが
今日事業売却で完全撤退のプレスが出ました
消耗品やサポートも3年しか保証しないみたいです
そこで伺いたいのですがフィラメントは専用である必要はないのでしょうか?
機種はダヴィンチjrPROX+なんですが
例えばpolymaker製などを今後買っていけば良いのでしょうか?
今日事業売却で完全撤退のプレスが出ました
消耗品やサポートも3年しか保証しないみたいです
そこで伺いたいのですがフィラメントは専用である必要はないのでしょうか?
機種はダヴィンチjrPROX+なんですが
例えばpolymaker製などを今後買っていけば良いのでしょうか?
2023/07/01(土) 15:38:23.42ID:ObRVtoxa
ご愁傷様
普通の1.75 mm径フィラメントだからpolymakerでも大丈夫よ
普通の1.75 mm径フィラメントだからpolymakerでも大丈夫よ
2023/07/01(土) 17:32:22.71ID:044FoOIa
2023/07/01(土) 23:46:20.08ID:M+D0xW6w
>>979
ダヴィンチって専用フィラメントのチェックをNFCタグかなんかでしてた気がするけどその辺も調べた方が良いかも?
ダヴィンチって専用フィラメントのチェックをNFCタグかなんかでしてた気がするけどその辺も調べた方が良いかも?
2023/07/02(日) 06:56:28.59ID:eCJyrVlX
保証切れる前に新しいのに乗り換えるでしょ
3Dプリンターなんて日進月歩なんだから
3Dプリンターなんて日進月歩なんだから
2023/07/02(日) 07:39:52.26ID:Mk3psQjw
>>981
世の中には気に入った物を限界まで使いたい人もいるからねぇ
世の中には気に入った物を限界まで使いたい人もいるからねぇ
2023/07/02(日) 11:41:55.93ID:50EGFWTE
2023/07/02(日) 12:01:27.20ID:RHv6mB9x
>>983
p1pは不具合出尽くしてるレベルで売れてるから大丈夫だと思うよ
p1pは不具合出尽くしてるレベルで売れてるから大丈夫だと思うよ
985名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/02(日) 12:29:16.54ID:CbEj6aw/ p1pの不具合って何かあるの?
2023/07/02(日) 13:17:06.98ID:11lAT4IW
p1pは不具合ではないけど
海外のレビューでWiFiの通信が遅いって書かれてるのが気になる
海外のレビューでWiFiの通信が遅いって書かれてるのが気になる
2023/07/02(日) 13:26:24.26ID:PoOG9lzx
2023/07/03(月) 11:42:02.78ID:N4dz+DYy
>>987さんは何が良いと思いますか?
989名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/04(火) 23:14:44.25ID:/C+EtWqO ankerのm5が30%オフになるみたいね、プライムデーで。
2023/07/05(水) 00:43:08.26ID:HZdzB8CB
ステマ発動警報勃発
2023/07/05(水) 13:17:20.38ID:kQFvjGkK
2023/07/05(水) 15:48:39.01ID:vIIKvuJR
大げさにもほどがある
2023/07/05(水) 16:00:57.00ID:RObEfDgB
1か0のデジタル人間なんだろう
994名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/05(水) 16:40:05.49ID:0pVH1pwQ なら1だろw
2023/07/05(水) 17:57:09.02ID:qRZiwo0H
会社に置くときに一定額以下なら備品として買えるから実質タダみたいなのはあるな
2023/07/06(木) 13:46:58.27ID:ogDzQvhW
Creality Ender3 S1 Plus買いました
「バカなもん買いやがって」なる意見、受け付けます
「バカなもん買いやがって」なる意見、受け付けます
997名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/06(木) 18:41:00.86ID:dP+EteiQ Sonic Padも買わないとゴミですよそれ
998名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/06(木) 19:12:30.16ID:ogDzQvhW さっそくの回答、ありがとうございます
「こんな地獄が待ってるぞ」てのもお願いします
「こんな地獄が待ってるぞ」てのもお願いします
2023/07/06(木) 19:19:13.34ID:6TpS9Jvt
CrialityのはSonicPadが本体みたいなもんだから
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/06(木) 20:29:27.57ID:cXCMbypL 「馬鹿め、それは私のおいなりさんだ」
壊れた時にこう言えるから良い機種買ったね
壊れた時にこう言えるから良い機種買ったね
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 424日 7時間 53分 0秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 424日 7時間 53分 0秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。