X



3Dプリンター全方式初心者購入予定者質問スレ 2問目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/08(日) 12:36:27.65ID:DxJwQW+V
個人で買える数万~10万円台のFDM式&光造形式3Dプリンタについての初心者・購入予定者の質問スレです

質問する人は最初に、自分自身で調べたことを全て書いてください
後からの条件追加は厳禁です
調べたけどもわからないなら、そう書いてください
回答者は、同じ機種を持っているか書いてください
質問内容により、適切なスレに誘導願います

3Dプリンターのスレの棲み分け
FDM→FDM
光造形式→光造形式
デルタ型→同上
ダヴィンチ→同上
Phrozen→同上
Ender→同上
Snapmaker→同上
自作・重改造・魔改造→電気電子板、造形方式問わず

このスレの主要目的
・どの機種を買ったらいいかわからない
・どんな物を作れるかわからない
・個人輸入の方法相談

回答者は初心者を脱した中級者が望ましいです
簡潔に一問一答式で回答願います
回答が長くなる場合は、棲み分けスレに誘導願います
54名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/12(火) 15:01:13.63ID:FrLfRuVW
>>52
同じタイプで対応フィラメントも同じだよ
ただ4は最初から265度のが付属してあるはず
2022/07/12(火) 16:25:40.16ID:4EOoLFUl
>>53
このスレ見てる人なら共感してくれると思うけど、すっごい拘っちゃうと思うw加工して~ファンつけて~
フィラメント用のなんかつけて~とかね。それに加工用の器材買い揃えていったりとかして終わりが見えなくなりそうだwお金ないんよ

>>54
確かついてたはず。
2022/07/12(火) 17:01:09.86ID:orSEhLgV
ikea lackエンクロージャー作ってから共振音がひどかったので防音用に石板を本体の下に敷いたら高さのある印刷物の時天井にエクストルーダーが当たるようになりました

当たらないようにするため脚を追加したいのですが、アクリル板は既に44*44*3で取り付けているため足だけ延長したいのですが、そういうstlデータってありますかね?
CAD初心者で元データが無いと作れる
https://www.thingiverse.com/thing:2864118程の技術が無いです。。
2022/07/12(火) 17:25:05.07ID:veatxeUP
出せるお金の範囲内でやればええだけやん(´・ω・`)
2022/07/12(火) 17:49:39.24ID:INboElXE
>>55
エンクロージャー内の温度に応じて
排気ファンと排気弁の開閉度を調整しようぜ
2022/07/12(火) 18:01:55.26ID:SZFFhcWX
>>56
何mm延長したいの?
2022/07/12(火) 18:52:02.50ID:5jCUtx32
>>58
もちろん排気弁は3Dプリンターで作るんだ!!

やめてw
ダヴィンチjr proとx-plusから絞ろうかね
2022/07/12(火) 18:53:13.58ID:5jCUtx32
>>60
連投ゴメンヨ
adventure4 か ダヴィンチかx-プラスだったw
2022/07/12(火) 19:39:17.64ID:mS3Lm1mg
ikea lack エンクロージャの足延長ならthingiverseあたりでみつかるとおもうけど。

ikea lack raiserとかで調べればok
2022/07/12(火) 19:40:23.34ID:mS3Lm1mg
riser
2022/07/13(水) 10:41:20.37ID:foA9hKJ8
>>59
70mmです
2022/07/13(水) 10:42:08.67ID:foA9hKJ8
>>62
そういうのも勿論あるのですが、すでにPET板をデフォルトで用意してしまっており。。
2022/07/13(水) 12:32:10.53ID:9HNOyE46
>>60
排気ファンはPWM制御
排気弁はサーボで動作
温度センサーつけたラズパイでプリンターも監視するよ!

とおもってたけどボツになったブツ
https://i.imgur.com/UWb5NV9.jpg
2022/07/13(水) 16:35:23.92ID:pI8G6Cqm
>>64
片方で70mm延ばすのはちょっと怖かったので上と下で35mmずつ伸ばしたよ
上はオリジナルと同じ長さのネジ、下は20mm長いネジを用意してね
↓zipファイルのリンク
ttps://siasky.net/vAAD63Nx0K28NIOldcW2MFh7_MbCoIOA5enDHsFuTwECOQ
stpファイルも入ってるから気に入らない部分は自分で編集出来る
2022/07/13(水) 18:22:13.76ID:UDgt1Wxg
>>67
ありがとうございます!
stepファイルを自身で修正して見たいと思います
PET版ホルダーの位置をずらすぐらいならなんとかできそうなので。。
助かりました
2022/07/15(金) 18:52:49.20ID:iYX3hOxw
>>61
liteもでたじゃないか

オートレベリングは無かったと思うけどそこが許容できるかだな
2022/07/17(日) 17:44:01.47ID:8elYxTBi
例えばの話なのですが、Bamoo X1-CとPrusa mk3s+
どちらも入手できるのらどっちのほうが良いですか?

MMSは必須ではないけど後から追加するかもしれません
2022/07/17(日) 19:05:23.59ID:Yl736r5N
いじりたければprusa、いじるつもりがないならbambooでええんちゃう。
2022/07/17(日) 20:31:43.49ID:2Q0FPPpe
bambooは知らんけど、prusaのマルチマテリアルユニットは茨の道。
2022/07/18(月) 00:39:48.52ID:crwuzhc5
>>70
マルチマテリアルやりたいならバンブー
弄くり回したいならプルサ
2022/07/23(土) 19:47:18.93ID:K1Zyvelq
Adventurer4 LiteはAdventurer4と何が違うのでしょうか?
2022/07/23(土) 19:57:28.05ID:9A8/mwLG
公式の仕様スペック比較すりゃわかるだろ
2022/07/23(土) 21:31:32.82ID:tfhbtRRa
いや詳しい人に教えてもらうので
そういうのは良いです
77名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/23(土) 22:25:15.25ID:gPFyMa8b
Lite買う意味不明
つーかこんな機種を販売しようと考えた奴頭おかしい
78名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/23(土) 22:35:26.90ID:QaQosSpr
>>77
3Liteはいらん機能だけ取っ払ってその分安くって感じだから普通に良い機種よ
流石に時代遅れ感出てきたけど
79名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/23(土) 22:39:05.05ID:gPFyMa8b
3Liteの話などしていないが
2022/07/24(日) 19:16:48.13ID:ryiGT6oR
ガンプラみたいなのなら簡単に作れたりするんでしょうか?
2022/07/24(日) 19:42:39.20ID:zxAWO3VH
>>80
ガンプラは精度、構造等かなりハイレベルだからね
あのレベルを簡単に出来ると思わない方がいいですよ
2022/07/24(日) 21:05:51.54ID:oG6AaNiy
>>80
プラモの様に可動部分やパーツの組み合わせがあるものはかなり難易度が高いですね。

フィギュアのように可動部分のないものは割と簡単で、要求される技術も研磨と塗装くらいです。

作りたいジャンルが決まっているのでしたら、3Dプリンターでの制作過程を公開している動画などを探してみると分かりやすいかと。
2022/07/24(日) 23:00:16.56ID:ase725TS
無料の3Dのデータはたくさんあるので最初はそれらで試してみるのも良いかも。
cad-kenkyujo.com/model-figure/
shade3d.jp/news/detail/tsukumo_shade.html
www.gambody.com/blog/anime-figurines-3d-printing/
all3dp.com/2/3d-printed-action-figures-best-sites-to-3d-print-or-buy-from/
all3dp.com/2/3d-printed-anime-figurines-anime-3d-print/
skhonpo.com/blogs/3dprinter-practice/figuredata
goodsmile20th.jp/pickupitem/07/
www.thingiverse.com/thing:5212922/files
www.thingiverse.com/thing:4865724/files
www.thingiverse.com/thing:4867509/files
www.thingiverse.com/thing:4814108/files
www.thingiverse.com/thing:4948965/files
2022/07/25(月) 00:13:43.18ID:fW04NN8q
>>80
ガンプラは一応この世界で最高峰の技術の粋が詰まったプラモデルキットなのでこの世界で買える3Dプリンタだと難しいですね
業務用でも無理です
2022/07/25(月) 08:09:21.85ID:8S2d2ZBy
どちらかというと
変態技術の集合体がガンプラ
2022/07/25(月) 09:08:52.90ID:3ZuLHlWb
Youtubeで戦隊モノの合体ロボを設計してFDM式で作ってる人がいてビビった
合体変形可能でパーツ分け150点とか
もちろん簡単どころか物凄く苦労して失敗を重ねて完成させてるんだけど
頑張ればあそこまでのものが出来るんだなあと可能性を感じた
2022/07/25(月) 09:39:48.97ID:vWNOgH3y
>>86
どんな機種使ってるの?
積層痕とかあまりきにならないのかな
2022/07/26(火) 00:24:45.15ID:vxqUMiNL
>>84
静岡のバンダイ開発に知り合いいるからちょっと前に聞いたことあるけど、確かに無理だと言ってたよ
本人曰く、「光造形ならラフイメージで使えるかも?」な程度らしい
2022/07/26(火) 02:22:02.20ID:10iZS7kr
>>88
光造形でラフイメージ程度って、それ設計技能がないだけじゃないの
っていうか、そもそも製品イメージに近しいレベルの試作に使ってるじゃん、バンダイが
2022/07/26(火) 03:23:47.74ID:/voiuRrS
具体的にどの部分が最高峰で3Dプリンターで再現できないからわからん
普通に考えたら分割して作ればできそうだけど
2022/07/26(火) 09:55:55.47ID:CtUo+TAX
はめあいの精度出すだけでも実際に3Dプリンタ使ったことあれば無理だろうと想像はできる
それが何十箇所とあるんだぞ、量産特有の課題もあるだろうし、あと今は色まで付いてるんだから
何かと色々違うんだと思うよ
2022/07/26(火) 09:57:41.47ID:Jw00GcJk
>>90
積層方式である限りボールジョイント部分の精度などは射出成形にはまず届かないんじゃないですかね。

その射出成形ですらバンダイの精度の高さは有名ですし。
93名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/26(火) 09:58:09.44ID:Tb+WdLsW
出力したまんまでは使えないって話なんじゃない?
パテ&ヤスリで仕上げれば強度以外は製品と同じの作れるでしょ
2022/07/26(火) 10:00:57.85ID:Jw00GcJk
>>93
そこを含めてしまうと3Dプリンターである必然性がなくなり、あらゆる方式が同精度というありえない前提に行き着いてしまうんじゃないですかね。
2022/07/26(火) 10:09:14.44ID:CtUo+TAX
そうゆうワンオフで一個作るって話ともう全然別の話なんだと思うよ
ガンプラの開発過程でそういうの作る意味ってほとんどないじゃん
だから開発過程に入ってこないから使えないって話
と言って個人でワンオフでつくるのに3Dプリンターは使えますかって言えばもちろん使えるけど
それって無くても作れるようなレベルの人の話なんだよね
3Dプリンター買ったから作れるようになるってことじゃない
96名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/26(火) 11:18:04.70ID:TELTCTyh
外観の形状確認に使うんだろ
実物がある訳じゃないから、二の腕をもう少し長くするとカッコいい、みたいなのの確認。
こんな用途なら、表面手仕上げだろうがはめあい精度が低かろうが、関係ない。
2022/07/26(火) 12:02:20.27ID:onmasf70
1/1000mmは光造形でもまだ達成できてないでしょ
2022/07/26(火) 12:25:03.52ID:fuMdufVm
>>93
それを言い出したらプラ板箱組やポリパテで作ってもいいよね?となるから…
2022/07/26(火) 13:11:27.26ID:ggZ1mTjp
弘法筆を選ばず(´・ω・`)
2022/07/26(火) 14:17:38.33ID:hb7e49DW
>>97
射出成形なら公差±1/1000mmの成形品質が出るって言ってるのか?
2022/07/26(火) 15:15:16.27ID:yfniE3kU
なんかガンプラに夢見てる人が多いような
102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/26(火) 16:35:26.89ID:k+Z+Ovys
>>100
射出成形にからむ仕事してるけど、製品精度出すのは変形収縮を見込む難しさだよな

大きい部品ほど難しいと、業界来て思うわ
2022/07/26(火) 18:19:10.37ID:3r3YUYT2
ガンプラは作れんけどガレキぐらいのものなら作れる
ガレキ組めるぐらいの技術があるなら3Dプリンタも有用なんじゃね
いきなりガンプラ作れる?なんて言ってる奴がそんな技術あるとは思えんが
2022/07/26(火) 19:26:47.27ID:j9CQCTfQ
例えばフィギュア造るとして粘土捏ねた方が早い人もいるしな
良い3Dモデル作れたとして上手く印刷するのもまた大変だ
2022/07/26(火) 19:51:49.00ID:Jw00GcJk
手で作るのが難しい構造のパーツだとか量産する時に3Dプリンターは威力を発揮しますね。

しかし大量生産になると射出成形に及びませんし、3Dプリンターが真価を発揮するのはやはりニッチな部分でしょうね。
2022/07/27(水) 06:50:19.57ID:gj0t80KR
大量生産とか業者じゃないんだから^^;
2022/07/27(水) 07:58:08.53ID:/wPxQEqg
>>106
3Dプリンターは生産の現場でも使われてますよ?
2022/07/27(水) 09:17:23.31ID:gj0t80KR
業者も使っているなんていう当たり前のことをいう意味とは?(´・ω・`)
2022/07/27(水) 10:29:50.83ID:93YRflli
>>103
超有用、というか一番恩恵に授かってるのがそういう層だろうね
2022/07/27(水) 11:09:00.03ID:/wPxQEqg
>>109
趣味を実現するための道具の一つと割り切って使うのが一番有用ですね。

そのあたりの目的なしに3Dプリンター自体が何かを生み出すと思ってると長続きしませんし、3Dプリンターの改造自体が趣味になるパターンも多いですし。
2022/07/27(水) 13:12:05.58ID:XOLLPPrB
3Dプリンタに夢を見過ぎてる奴がいるな
実際に使えばわかるがプラモなんかの見た目が大事な製品の量産にはまだ使えないぞ
手を入れることが前提のガレキでギリギリなレベル
というか3Dプリンタでガンプラを量産出来るならもう既にバンダイがやってるはずだろ?
試作にしか使ってないってことはそういうことなんだ
112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/27(水) 14:57:09.80ID:ZMmsvZB/
樹脂成形品の設計やってると、型構造無視した製品が作れるのは中々悪くない
113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/27(水) 15:13:09.97ID:djVJSQcN
海洋堂は3D印刷品に色塗りして売ってるが
2022/07/27(水) 15:53:24.21ID:ud6761ln
カンプラ作れるかどうかの話がなんでガンプラ量産できるかどうかになってるんだろう
2022/07/27(水) 16:27:24.33ID:6Xarfcb9
一般消費者が3Dプリンターに夢見るのは素晴らしいじゃない
プラモでもガレキでも出してもらえないものを自分で作れるんだから夢は膨らむよね
個人でパーツを量産するにも光造形プリンターは有用だと思うよ
金型作る必要もないし生産技術なんてほとんどいらない
ワンオフ品の出力を繰り返すだけで同じ品質で作れるんだよ?
もちろん、ガンプラで出てればそれを買えばいいのさ
2022/07/27(水) 17:46:51.89ID:iGlD7APw
積層面整えるとかディテール追加とかは自力でやるの前提なら普通に使えると思うけどね
左右対称のパーツ作るとかある程度大きいもの作るならプラ板貼り合わせて一から作るより便利よ
ガンダムをまるっと作るみたいな話じゃなく改造パーツを作る程度の使い方ならね
2022/07/27(水) 18:11:41.44ID:f+rbxtVb
そのガンプラ自体作ってから手を加える人も多いしね
2022/07/27(水) 18:42:19.86ID:6cjhpljf
ガンプラは箱に入ったまま積み上がる
DirectXで描写されてるキャラデータ奪い取ってフィギュア作れたら面白そう
119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/27(水) 19:21:57.76ID:grCpRcyF
>>114
文章を読んで意味を理解することができない人が多いんだよな・・・
120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/28(木) 00:05:52.51ID:D0hA6IUV
>>118
画面表示レベルはものすごく荒い
いろんなツール駆使して試してみて
2022/07/28(木) 01:49:25.02ID:D3fmXbBx
1/72 スコープドッグのキット(40パーツ位)は作れた
と言っても販売できん自己満足ネタに終始してるけどw
2022/07/28(木) 06:26:49.47ID:Y0L3RILW
>>112
>樹脂成形品の設計やってると、型構造無視した製品が作れるのは中々悪くない

抜き勾配が不要とかアンダーカット可能とか中空に近い構造も一体成形できる事は3Dプリンタのならでは強みですね。
ダンジョンのような複雑怪奇な内部構造でさえ一体成形できてしまいます。
2022/07/28(木) 07:48:20.51ID:NAoeW0yz
>>122
組立工程を減らせるのも何気に大きいですね。
124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/28(木) 07:58:33.31ID:GTUFk4v8
>>122
変形とかヒケとかを無視して、強度が必要な所は肉モリモリに出来るし
2022/07/28(木) 12:13:01.86ID:928R434z
3Dプリンタでもヒケや収縮に積層方向を考えてモデリングしないとグネグネになったりプリントに失敗したりするよ
2022/08/01(月) 00:01:28.96ID:pilB0wLl
出力する機種によっても得意不得意があって業務用の水溶性のサポート材を積層できる機種は便利
2022/08/03(水) 13:43:40.83ID:uN5ChVYq
海外の3Dプリンタのフォーラムもある
www.gardenrails.org/forum/viewforum.php?f=54&sid=b8e013f05bb7734f91063fe676ae28a9
2022/08/04(木) 13:19:52.85ID:6THVZRkg
予算5〜10万程度でダイレクト式のFDMのプリンターを購入予定なんですが、
今の所Sermoon V1 ProかEnder3 S1が候補で迷ってます。
気持ち的にはセミではなくちゃんとしたオートレベリングがあるEnder3 S1が優位です。

ただABS印刷はしたいのでエンクロージャーが必要だと思うのですが
機械丸ごと覆っちゃうのってプリンター本体やSDカードや操作パネルへの
熱による負担はどうなのかな?という点が気になってSermoon V1 Proと決めかねてます。
公式のテントみたいなエンクロでも問題起きないなら機能的にはEnder3かなとは思ってます。
実際の所、温度のせいで壊れやすかったりはあるんでしょうか?
2022/08/04(木) 14:45:22.46ID:J6FD3H4w
>>128
ABSは余程大きな印刷物でもない限り雰囲気温度の影響は感じませんね。

使用環境の温度はメーカーのスペック表に載ってるのでそこを基準にしたほうが良いと思います。

ABS印刷の場合はガスの問題もあるのでカバーがあることに越したことはありませんが、完全に密閉できるものなどは少ないですね。
2022/08/04(木) 16:44:43.23ID:vpNhZrLf
外周に保温用の壁も印刷しちゃうとかどうだろう?
131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/04(木) 20:54:32.25ID:Z5SrY2rA
Curaにその機能があるね
2022/08/06(土) 20:04:12.75ID:xMPMz/RT
CREALITY CR scan lizardの
使い方についてご相談です
今手元にないのですが
会社で空いた時間に使えるようにしてほしいと言われて
やってみたのですが説明書いまいちよくわかりません
デスクトップのusbのハブはひとつのみで残り死んでいます
最初に付属のusbメモリをさして
一番重いKBのやつをクリックしてインストールしました
CR stadio?だったと思います
インストールし終えたら
usbを抜いてそこにカメラにケーブルをさして
ふたつ別れるところでusbとコンセントをさして
インストールし終えたやつをクリックして開いてスキャンのところをクリックしてもなんか変な英文が出てできません
続きます
2022/08/06(土) 20:09:12.40ID:xMPMz/RT
私自身もう少し詳しく皆様にお伝えするために画像など残してどのようなメッセージがでたか記載すればより分かりやすく説明できたかもしれないですが
分かりにくい説明で申し訳ございません
ターンテーブルはusbがひとつしか生きてないのでusbハブが入るまでは
させない状態でございまして
手で動かしてスキャンするためカメラだけ接続してる状態となります
付属のusbメモリをいれて一番でかいKBのやつをインストールして(他のやつは動画だったり説明書だったり)
そしてカメラをセット 
そしてインストールしたやつをクリックして開いてスキャンのところを押しても
開始されない
何が原因でとうすればスキャンできるようになりますでしょうか? 
2022/08/06(土) 20:14:45.65ID:m8Sxb2Ub
取り敢えず「変な英文」について詳しく
2022/08/06(土) 20:17:43.85ID:xMPMz/RT
>>134
レスありがとうございます
月曜日になりますが
今手元にないので
早朝に会社に行き英文メッセージを撮ってご説明いたします
なにがなんだかわからない状態で
周りもわかる人もいなく自力でやるしかない感じだったので助かります
2022/08/06(土) 20:21:00.50ID:mUQV/FwT
>>135
メーカーに問い合わせるのも手かと。
2022/08/06(土) 20:24:51.51ID:xMPMz/RT
>>136
レスありがとうございます
メーカーに問い合わせしてみようと思います
138132
垢版 |
2022/08/07(日) 07:45:56.78ID:7WJm/7GD
追伸
カメラのケーブルをデスクトップにさしてもうひとつはコンセントにさしてCr scan lizard インストールしたアプリ
を開いて
control unconnected
camera unconnected
と表示されてscanをクリックすると
英文が表示されて
確か内容はデバイスの接続が確認できませんだったと思います
YouTubeや色々ググったら設定はたいして難しくなく
アプリもあれこれせずusbに入っているものを使ってると言う感じでした
コントローラとカメラが認識してくたら
使えそうな気がするのですが
認識しないのでそれからの先進めない感じです
2022/08/07(日) 11:57:11.71ID:2nv/dgQ9
USBに接続した時にPCは何か機器が接続されたと認識はしていますか?
具体的はデバイスマネージャ上に表示がありますか?
2022/08/07(日) 20:35:36.79ID:7WJm/7GD
>>139
レスありがとうございます
土曜日にカメラとパソコンを接続したところ
パソコンがなにか接続されたと認識されなかったです
デバイスマネージャーの表示確認してみます
明日もう一度繋いでデバイスマネージャーを確認してみたいと思います
2022/08/08(月) 14:01:27.90ID:fJkijZvv
Cr scan lizard で
カメラをデスクトップのまだ使えるusbの差し込み口とコンセントに差し込みましたが
デバイスマネージャー上でCr scan lizard のカメラらしきアイコンが見つかったです
CR stadio lifeのアプリをクリック
すると
ユーザーアカウント制御
次の不明な発信元からプログラムにこのコンピューターへの変更を許可しますか?
はい いいえ
のコメントか出てきてはいを押して
すると次に
2022/08/08(月) 14:07:28.17ID:fJkijZvv
CR studio

Mode
○manual import ○Networkdownlord
Connected to internet

のページが開き

manual importをクリックすると
左にカメラの画像右に
Calib file
Calib info
のページにうつります
右下にimportのクリックするところがあります

右のNetworkdownlord をクリックすると
Top
The requested data format is incorrectと
表示されます
2022/08/08(月) 14:11:06.46ID:fJkijZvv
Modeの画面よくわからないので×で閉じると
カメラのスタンドモードとハンドモード
を選択する画面になります
どちらかを選び
スキャンの画面になり
スキャンのところをクリックすると
error 
Please check whether the device is
connected successfullyと表示されてスキャンができない状態です
2022/08/08(月) 14:58:11.73ID:9MmxLZpK
>>140
申し訳ございません
訂正です
デバイスマネージャーでは認識されてました
ケーブルをさすと
ICT cameraA ICT cameraBと認識されてました
2022/08/08(月) 14:58:44.75ID:9MmxLZpK
IDかわりましたが140です
2022/08/08(月) 15:00:04.34ID:9MmxLZpK
デバイスマネージャー上では表示されてますがCR stadio life のスキャンをクリックするといつも通りのerrorの表示
>>143が出て進めない感じです
2022/08/08(月) 18:00:34.13ID:m3p6DUs0
ここはお前のサポートディスクじゃねえんだよ
スキャナーの話はスレ違い
該当するスレを自分で探してそこでやれ
2022/08/08(月) 19:39:54.96ID:/0A5RYvT
Crealityのhpから最新版をdl
新版のマニュアルもある
2022/08/08(月) 20:11:56.44ID:9MmxLZpK
>>148
レスありがとうございます
助かります
2022/08/10(水) 19:43:54.06ID:+yNsA4kp
フィラメントの購入相談です。
ENDER3PROを改造して 主にPETGで印刷しています。今までTINMORYのフィラメントを使ってきました。
自作の防湿BOXをからボーデンチューブを通じて供給しているのですがフィラメントを使い終わってもスプールからフィラメントが離れません。
そのためフィラメント切れセンサーが働く前に印刷が途中で終わってしまい困っています。
フィラメントの終端が曲げられているのが原因だと思います。
終端がまっすぐな状態で巻かれているフィラメントか、巻いた状態で曲がった終端部分だけニッパー等で切り落とせるフィラメントがあったら教えてください。
2022/08/10(水) 20:57:51.28ID:6QRJxe73
残り少なくなったらスプールから外したら?
2022/08/10(水) 21:37:13.26ID:zy94eqpc
>>150
俺が買ったprusaのpetgは最後まで真っ直ぐだったよ
2022/08/12(金) 12:02:42.03ID:OIaTTt+q
情報ありがとうございます。値段を見て驚きましたが。
今は購入後に15分ぐらいかけて巻き直してから使っています。
eSUNのスプールなしのフィラメントなら巻き直しなしで終端を切り落とせるのかなと思い、スプールの印刷を始めたところです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況