ここはEnderシリーズの話題を取り扱うスレです。
機種固有のトラブル、改造、Enderシリーズで作成した作品など
Enderシリーズに関わる話なら何でも自由にどうぞ。
Creality3DR Official Site
https://www.creality.com/
Ender Series
https://www.creality.com/product/ender-series-3d-printer
公式から販売されている機種(21/08/24)
Ender 3
Ender 3 Pro
Ender 3v2
Ender 3Max
Ender 5
Ender 5 Plus
Ender 5 Pro
Ender-6
Ender 7
Enderシリーズはエントリーモデルとしてよく選ばれていますので
3Dプリンター初心者の方が集まり易いスレを目指しましょう。
なるべく多くの方が書き込みのしやすい環境になるよう煽りは控えめにお願いします。
関連スレ
FDM 3Dプリンター個人向け 熱溶解積層 @HW板3台目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1626863808/
FDM式3Dプリンター個人向け 8レイヤー目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1623150409/
前スレ
【FDM】Enderシリーズ★2
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1610118874/
【FDM】Enderシリーズ★3
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1629790285/
探検
【FDM】Enderシリーズ★4
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/02/12(土) 11:11:01.26ID:wwcEwMgO
2名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/12(土) 16:38:38.84ID:85cO8CAM Ender 2Pro、Ender 3 S1が追加されてますね。
2022/02/13(日) 07:15:45.54ID:AMTuvvwX
いちもつ
2022/02/13(日) 11:02:04.63ID:SvMiwqUf
少しだけなのですがEnder3v2でTPU印刷できますか?
2022/02/13(日) 11:06:49.36ID:UZGydYHs
硬さによると思う
6名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/13(日) 11:29:39.22ID:ogShivDr 今はダイレクト方式に改造しちゃったけどボーデン方式のときにTPU95を印刷できた覚えがある。
2022/02/13(日) 11:34:38.91ID:SF8bLkZM
ショア硬度95Aレベルならボーデンでも形にはなったけどリトラクションかけられないから糸引きやゴミで後処理はめんどくさい
2022/02/13(日) 12:44:30.69ID:SvMiwqUf
TPUもいけるんですね。ありがとうございます
2022/02/14(月) 15:26:13.61ID:067c4he+
前スレ
>>937
プラスチックのスクレーパーとバネ鋼のリンク貼ってくれまいか
アマゾンリンクはとんでもなく長い文字列になってしまうから
スクショで
https://i.imgur.com/EDvoqFx.jpg
https://i.imgur.com/fZD0b7J.jpg
ちなみにPEI加工面は
評判ほどは接着しなかったから使ってない
(メーカー推奨の60度でも弱かった)
代わりに裏の無仕上げ面にこれを貼って
それを表にして使ってる
https://i.imgur.com/14fpCY1.jpg
このシート、PLAなら基本何もしなくてもガッチリ貼り付く
(ちょっと温度上げてもいいかも)
ABSの場合、温度を上げすぎると(100度位)
ブリム、接着面が柔らかくなって
逆効果
両面テープも緩くなるしいいことなし
60度位がガッチリついてちょうどいい
そしてPLA、ABS共に
上記のスクレーパーで簡単に剥がせる
>>937
プラスチックのスクレーパーとバネ鋼のリンク貼ってくれまいか
アマゾンリンクはとんでもなく長い文字列になってしまうから
スクショで
https://i.imgur.com/EDvoqFx.jpg
https://i.imgur.com/fZD0b7J.jpg
ちなみにPEI加工面は
評判ほどは接着しなかったから使ってない
(メーカー推奨の60度でも弱かった)
代わりに裏の無仕上げ面にこれを貼って
それを表にして使ってる
https://i.imgur.com/14fpCY1.jpg
このシート、PLAなら基本何もしなくてもガッチリ貼り付く
(ちょっと温度上げてもいいかも)
ABSの場合、温度を上げすぎると(100度位)
ブリム、接着面が柔らかくなって
逆効果
両面テープも緩くなるしいいことなし
60度位がガッチリついてちょうどいい
そしてPLA、ABS共に
上記のスクレーパーで簡単に剥がせる
2022/02/14(月) 17:56:19.68ID:hhLYQGhg
2022/02/14(月) 18:26:44.34ID:067c4he+
>>10
PEI処理のザラザラ面は
PLAはいけるけど
ABSは物足りない
(付かないわけではないんだけど
ガッチリではない)
自分もヒートベッドじゃない機種で
PLAばっかりやってた時には3M愛用してた
一番の違いは
3Mのは何回か使うと付きが悪くなるのに対し
この黒いザラザラのやつは
いくら使っても付かなくなる気配がないこと
あと、スクレーパー必須なぐらい
へばりつくw
PEI処理のザラザラ面は
PLAはいけるけど
ABSは物足りない
(付かないわけではないんだけど
ガッチリではない)
自分もヒートベッドじゃない機種で
PLAばっかりやってた時には3M愛用してた
一番の違いは
3Mのは何回か使うと付きが悪くなるのに対し
この黒いザラザラのやつは
いくら使っても付かなくなる気配がないこと
あと、スクレーパー必須なぐらい
へばりつくw
2022/02/14(月) 18:32:33.42ID:067c4he+
あ、むちゃくちゃへばりつくのは
PLAの場合ね
ABSはそこまでじゃないけど
ブリムつければ大概うまくいく
PLAの場合ね
ABSはそこまでじゃないけど
ブリムつければ大概うまくいく
2022/02/14(月) 20:21:18.09ID:hlYLT6BY
PLAプラスってどう?
14名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/16(水) 19:26:33.75ID:dnfYdzQt 改造パーツ眺めてるけどレールの支持方法でvスロットのローラー4点支持って見かけんね
安定すると思うんだけど結局手間がかかるのは変わらんから皆どうせやるならリニアレール化してしまうのかな?
安定すると思うんだけど結局手間がかかるのは変わらんから皆どうせやるならリニアレール化してしまうのかな?
15名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/16(水) 19:36:22.98ID:Eyl7IGZn Y軸は4点やん
2022/02/16(水) 21:19:25.56ID:nnRPB+ec
2022/02/16(水) 22:15:42.97ID:/DLfUUY5
Y軸でもそうだけど4点だと多分偏心ナットの調整は大変だろうね
18名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/17(木) 14:24:51.07ID:QO0SER69 うちに来たS1のセンサーが格納状態でノズルより位置が低い
とりあえずバラしてみるが調整できる範囲のもんなのかな
とりあえずバラしてみるが調整できる範囲のもんなのかな
19名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/17(木) 15:19:07.38ID:ETT7BPz1 Z-offset設定時に先にCR-Touchのピンがベッドに当たるの?
2022/02/17(木) 16:03:54.31ID:MsN61IhC
2022/02/17(木) 16:05:23.30ID:MsN61IhC
ブラケットの取り付けがまちがってるとか?
22名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/17(木) 17:12:14.64ID:QO0SER692022/02/17(木) 19:51:25.69ID:L5NlQwx5
マヌケすぎる
2022/02/21(月) 14:04:01.99ID:TENqUw5K
25名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/21(月) 14:38:42.44ID:U8/cJf0p 早くエクストルーダーアップグレードできてラッキーやん
2022/02/21(月) 19:48:57.17ID:vAMCC43h
割れて調整悪いながらも頑張ってそれのコピー作って凌いだ。PLAでも大丈夫だけどモーター電流最大で運用してると熱で曲がるかもな
2022/02/21(月) 22:03:39.62ID:qJ2Jxw8T
ダイレクトエクストルーダー化しちゃえ
2022/02/21(月) 22:56:26.61ID:ahuSIqJ2
>>22
俺もほぼ似た状態だった
ブラケット加工してなんとかした
データもいっぱいアップされてるから
適当なの印刷して使うといいよ
逆に差が大きすぎてスペーサー入れてる人もいるみたいで
それもデータも写真もたくさん出てくる
品質の安定は無いw
俺もほぼ似た状態だった
ブラケット加工してなんとかした
データもいっぱいアップされてるから
適当なの印刷して使うといいよ
逆に差が大きすぎてスペーサー入れてる人もいるみたいで
それもデータも写真もたくさん出てくる
品質の安定は無いw
29名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/25(金) 21:40:56.73ID:ZpNJNWkh YouTubeでEnder-3 S1 PROの動画上がってたけどPRO買えるようになるまで待つべきか迷うな
2022/02/26(土) 03:54:18.57ID:HuT8xQJP
>>29
迷う理由は?
迷う理由は?
31名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/26(土) 08:13:24.66ID:QTG9oZYa Proを買わない理由がない。
32名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/26(土) 14:28:03.69ID:nbNxlav7 ヒートブレイクがフルメタルになっただけ? いくら値段差があるかしらんけど。
33名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/26(土) 15:08:01.71ID:zuPbQXmp 単純に一万アップぐらいかな?今は多少安くなってるみたいだけど。S1 pro
34名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/26(土) 15:11:35.25ID:zuPbQXmp 【取り扱います!】
Creality Ender3 S1Proが発表!
Ender3 S1のダイレクト式&オートレベリングセンサー搭載&簡単組立に
・LED標準搭載
・PEIプラットフォーム標準搭載
・タッチスクリーン搭載
・300℃対応オールメタルノズル搭載!
来週頃には予約開始します!
twitterより。
Creality Ender3 S1Proが発表!
Ender3 S1のダイレクト式&オートレベリングセンサー搭載&簡単組立に
・LED標準搭載
・PEIプラットフォーム標準搭載
・タッチスクリーン搭載
・300℃対応オールメタルノズル搭載!
来週頃には予約開始します!
twitterより。
2022/02/26(土) 15:28:06.56ID:d/g4Np5y
S1がPEIじゃないの不思議だったんだが
Pro売るためだったか
Pro売るためだったか
2022/02/26(土) 17:11:48.41ID:jImwLZMP
オールメタルってちゃんとバイメタルなんかね
2022/02/27(日) 16:28:45.94ID:UlnGKMDv
なんでバイメタルかとおもうんやろ
38名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/27(日) 16:47:28.77ID:ItP4YLdb2022/03/04(金) 00:06:58.99ID:jNWKYemv
>>34
S1 pro 予約した
S1 pro 予約した
2022/03/04(金) 00:53:34.23ID:1qkjTcVJ
俺も今持ってるEnder-3で十分なはずなのに予約しちまった
他の人もこうやって台数増えていってるのかな…
他の人もこうやって台数増えていってるのかな…
2022/03/07(月) 11:21:13.74ID:gwa1Vr5k
ender3 s1を使用してるんだが、エクストルーダーの押出ギアって消耗品なんでしょうか?
あんまり交換したという情報が見つからなかったので。
あんまり交換したという情報が見つからなかったので。
2022/03/07(月) 13:50:48.30ID:3xN7Lk2C
CrealityのサイトでSpare Partsとして売ってるなら消耗品じゃね
2022/03/07(月) 14:38:44.47ID:RWKpu0go
2022/03/07(月) 19:30:18.82ID:5vK0qsqb
俺のV2にStealthburnerつける前準備〜BLtouchが見事干渉したので作り直しとなったとさ
https://imgur.com/a/mEtipRi
https://imgur.com/a/os7AC1N
https://imgur.com/a/mEtipRi
https://imgur.com/a/os7AC1N
2022/03/07(月) 21:40:41.85ID:gwa1Vr5k
2022/03/07(月) 22:04:22.14ID:KFEg2OhX
>>44
印刷が酷いな・・・
印刷が酷いな・・・
2022/03/07(月) 22:18:17.25ID:3xN7Lk2C
>>44
Ender3だとbltouchを左につける方が メッシュできる面積が広くなるんちゃうか
Ender3だとbltouchを左につける方が メッシュできる面積が広くなるんちゃうか
48名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/07(月) 22:21:56.28ID:Msaru1zb >>45
ダイレクト式だからギヤが摩耗しないなんて事はないよ。ender3 v2は真鍮ギヤだから減りが早い。s1はフィラメントを両側から挟み込むデュアルドライブギヤで材質もステンレス?ぽいから摩耗はしにくそう。でもいずれ摩耗したら交換する必要はある。
ダイレクト式だからギヤが摩耗しないなんて事はないよ。ender3 v2は真鍮ギヤだから減りが早い。s1はフィラメントを両側から挟み込むデュアルドライブギヤで材質もステンレス?ぽいから摩耗はしにくそう。でもいずれ摩耗したら交換する必要はある。
2022/03/07(月) 23:10:21.58ID:RWKpu0go
>>44
凄く前衛的なデザインですね!!
凄く前衛的なデザインですね!!
2022/03/07(月) 23:56:47.74ID:dzTd658p
オリジナルみたいにZは光るのかな?
51名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/11(金) 05:01:42.90ID:rKk8nqum ender7でホットエンドを交換して、組みなおしたらZ軸ホーミングしても、移動をしようとしても上がらない。下にはいく。挙句の果てにCRtouchのレベリングの動作で本来ベッドが最後上に上がって終わる動作でも下に行く。マザボのZに別軸モーターを指して動作テストしたが同じ動きのようす。どなたか解決ご指南くだされー。
2022/03/11(金) 08:31:13.66ID:xIm+EB3g
ファームウェアは元のままなの?
2022/03/11(金) 10:14:10.63ID:8YSiHXsw
リミットスイッチのさし間違えとかさし忘れとか
2022/03/11(金) 20:13:37.91ID:jq2hPCnb
組みなおしに何らかのミスがあったとしか思えないが、わからん
55名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/13(日) 18:38:23.85ID:Txbg0R/t ender3 s1買ったけど、小さいものは問題ないけど、少し大きくなるとうまく
いかない。何かX軸のレールが平行でないように見えたので測ってみたら
斜めに傾いて付けられていた。これではいくらベッドレベリングをがんばっても
CR touchが付いていても意味ないわ。
いかない。何かX軸のレールが平行でないように見えたので測ってみたら
斜めに傾いて付けられていた。これではいくらベッドレベリングをがんばっても
CR touchが付いていても意味ないわ。
2022/03/13(日) 18:49:14.80ID:INhoFD23
2022/03/13(日) 19:31:47.96ID:DxReSLtc
そんなの自分で調整するんとちゃうんか?
2022/03/13(日) 20:42:28.13ID:THRDTCx0
プリントが成功しても印刷したものが歪んでたらうれしくないでしょ
59sage
2022/03/14(月) 00:40:07.36ID:mGRTTSn4 よく調べずにv2買ったんだけどLinear Advanceできないでやんすよ
v4.2.2はtmc2208が問題なんだとか
これでは詳細を詰めることができないわ
v4.2.2はtmc2208が問題なんだとか
これでは詳細を詰めることができないわ
60sage
2022/03/14(月) 00:55:06.36ID:mGRTTSn4 SDカードスロットカバーの書き込みがA以外であればLinear Advance 利く見たい
v4.2.2/v4.2.7
C = HR4998
E = A4988
A = TMC2208
B = TMC2209
H = TMC2225
v4.2.2/v4.2.7
C = HR4998
E = A4988
A = TMC2208
B = TMC2209
H = TMC2225
2022/03/14(月) 07:29:51.28ID:D4C4J5lB
自分でファームウェアーコンパイルすればLinear Advance有効になるでしょ。ただしダイレクトドライブでギアで押し出し
高くしたものでないとモーターがスキップしちゃうかもしれないけど。
高くしたものでないとモーターがスキップしちゃうかもしれないけど。
2022/03/14(月) 07:32:49.92ID:D4C4J5lB
>>60 あ、4.2.2のBだったわ。すまん
2022/03/17(木) 08:33:45.93ID:LuqtnU86
>>55
結構それ言ってる人多いですね。(↓公式トラブルシューティング)
https://www.youtube.com/watch?v=l6xysABuZbc
コメ欄でもv2の方が印刷品質上じゃねぇかと罵られてる
結構それ言ってる人多いですね。(↓公式トラブルシューティング)
https://www.youtube.com/watch?v=l6xysABuZbc
コメ欄でもv2の方が印刷品質上じゃねぇかと罵られてる
2022/03/17(木) 08:41:13.01ID:LuqtnU86
s1はフレーム構造的にリニアレールとか取り付けれないのかな?
まぁs1 pro価格にリニアガイドとか付けたりできたとしても
手間費用考えたらPRUSAとかに手が届く範囲になっちゃって魅力がなくなるか
まぁs1 pro価格にリニアガイドとか付けたりできたとしても
手間費用考えたらPRUSAとかに手が届く範囲になっちゃって魅力がなくなるか
2022/03/17(木) 10:44:46.17ID:pkvbkVDp
原理的にはヘッドユニット固定用のブラケットがどうにかなればリニアレール化はできると思うけど、ポン付けできるようなkitなんかはなさそうね
S1用Spriteの単品売りがちらほら見かけるようになったので、そのうち誰かつくってくれるかもしれない(他力本願)
S1用Spriteの単品売りがちらほら見かけるようになったので、そのうち誰かつくってくれるかもしれない(他力本願)
2022/03/18(金) 01:25:43.66ID:obq/6uG0
昨日ender3 v2を買って、3Dプリント入門しました
SDカードのデータが読み込まれるのって、電源起動時だけですか?
あとから刺しても、プリントのところにファイル名が出てこないけど、再読み込みさせることってできますか?
SDカードのデータが読み込まれるのって、電源起動時だけですか?
あとから刺しても、プリントのところにファイル名が出てこないけど、再読み込みさせることってできますか?
2022/03/18(金) 03:30:20.86ID:2YN92WPX
32bitの基盤は電源入れたままでも自動で再読み込みするのだけどV2はしないのか
それなら電源オンオフするしかないね
それなら電源オンオフするしかないね
2022/03/18(金) 06:48:15.33ID:vvPwNzWx
いや普通に挿せばすぐ表示されるよ
2022/03/18(金) 07:40:44.98ID:Vp33YMTI
microSDカード新しいのに変えてみたら
70名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/20(日) 13:54:24.76ID:8rVjsJfR2022/03/20(日) 13:56:12.81ID:Zs+rHieT
片側のイモネジ緩めて左右調整するしかないでしょうね。
2022/03/20(日) 22:56:17.71ID:Zs+rHieT
説明不足だったかも。リードスクリューについてるプーリーを固定するイモネジです。
どちらかを緩めれば左右のリードスクリューが独立に動くので並行した状態でイモネジ
を締めればいいと思います。
どちらかを緩めれば左右のリードスクリューが独立に動くので並行した状態でイモネジ
を締めればいいと思います。
2022/03/20(日) 23:14:52.54ID:8rVjsJfR
>>71, 72
>70へのコメント?
最初それをやろうと思ったけど、両側のZ軸はベルトで連結されてるので片側だけ
フリーにしてもベルトで連動するため片側だけを調整出来ないのよ。逆にZ軸同士を
連結してるベルトを緩めればプーリーをフリーにしなくても片側だけの調整が可能。
>70へのコメント?
最初それをやろうと思ったけど、両側のZ軸はベルトで連結されてるので片側だけ
フリーにしてもベルトで連動するため片側だけを調整出来ないのよ。逆にZ軸同士を
連結してるベルトを緩めればプーリーをフリーにしなくても片側だけの調整が可能。
2022/03/20(日) 23:23:58.33ID:Zs+rHieT
リモネジ緩めたらプーリは固定したままといっしょに動くけどリードスクリューは自由に動くんちゃうの?
2022/03/22(火) 23:31:55.76ID:jiKgik9j
モーター用ケーブルのコネクタですが、ボード側がXH4ピン、モーター側がPH6ピンでいいんですよね?
2022/03/23(水) 09:45:32.24ID:3nVVBuPZ
ですね。
2022/03/24(木) 20:24:34.00ID:zCZ+vjNM
ズバリ、s1は、買いですか?
2022/03/24(木) 20:36:57.41ID:R/9g5qmx
どうせ改造するからproの方かな
2022/03/24(木) 22:05:22.52ID:aDO3//yY
どうせproを魔改造するならproを素体に
VORON Switchwireにするってのも手なんだろうけど結構骨が折れるぞこれ…
VORON Switchwireにするってのも手なんだろうけど結構骨が折れるぞこれ…
2022/03/24(木) 22:48:22.09ID:Myksn2Vk
S1のヘッド周りは改造しにくいかもな
2022/03/25(金) 06:03:49.56ID:oPSKN2P6
S1のフレームって2020とか2040みたいな規格のにカバー付けてるだけなのかな?それだったら改造もできそうだけど
でもEnderに5万〜6万は躊躇するわな…Prusaクローンも買える価格だし迷う
まぁでも半導体不足に樹脂まで凄い速度で値上がりそのうえ独歩安で超絶値下がり中の円で暫くは国内3Dプリンター界隈は暗黒の時代を迎えそうだ
でもEnderに5万〜6万は躊躇するわな…Prusaクローンも買える価格だし迷う
まぁでも半導体不足に樹脂まで凄い速度で値上がりそのうえ独歩安で超絶値下がり中の円で暫くは国内3Dプリンター界隈は暗黒の時代を迎えそうだ
82名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/25(金) 08:09:16.58ID:NsA6VDZc S1はフレーム以外にも配線とか加工面倒そうだし改造には向かないと思う
2022/03/25(金) 19:17:34.69ID:n/NuLZ61
77です。
おすすめは、何でしょうか?
おすすめは、何でしょうか?
2022/03/25(金) 19:29:34.45ID:8cMRCLFK
改造しないでそのまま使うなら今ならS1proでいいんじゃない?
改造前提は程度によるけど、パーツ代込みの総額考えるかな
改造前提は程度によるけど、パーツ代込みの総額考えるかな
2022/03/26(土) 10:23:56.13ID:ikpAvO3c
S1Proの発送まだかな?
86名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/29(火) 18:03:00.06ID:gcaB9aJB S1 Pro 発送されたぽい
2022/03/29(火) 18:34:34.87ID:iCSeN9HT
2022/03/29(火) 19:06:06.20ID:tbY3rMAD
89名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/29(火) 19:21:31.69ID:gcaB9aJB2022/03/29(火) 19:45:04.78ID:nridZvoD
うちも連絡きた。3/3で今日発送。楽しみ
2022/03/30(水) 00:14:33.84ID:pfNa/cjI
>>66
相性なのかよくわからんのだけど、 手持ちのSanDiskの8Gが同じ症状だった
とりあえず余っていた4種 @SanDisk 8G ASanDisk 16G BTeam 8G CTeam 16G
フォーマッタは、Win10のOS標準、SD Card Formatterの2種でフォーマット直後に
Gcodeファイル一つだけ放り込んだ状態で挿すと、A〜Cはすぐにファイル名が表示されるが、@だけダメ、電源off/onすれば使える
なお、@はファームウェア更新もできなかったので、SanDiskは避けたほうがいいかもしれん
相性なのかよくわからんのだけど、 手持ちのSanDiskの8Gが同じ症状だった
とりあえず余っていた4種 @SanDisk 8G ASanDisk 16G BTeam 8G CTeam 16G
フォーマッタは、Win10のOS標準、SD Card Formatterの2種でフォーマット直後に
Gcodeファイル一つだけ放り込んだ状態で挿すと、A〜Cはすぐにファイル名が表示されるが、@だけダメ、電源off/onすれば使える
なお、@はファームウェア更新もできなかったので、SanDiskは避けたほうがいいかもしれん
2022/03/30(水) 15:37:53.28ID:o+6yAI0v
エクストルーダー ギアのイモネジを舐めてしまいました。
安物のネジ外しビットを買ってみましたが、、まったく外れません。
おすすめの方法はりますか?
安物のネジ外しビットを買ってみましたが、、まったく外れません。
おすすめの方法はりますか?
2022/03/30(水) 16:47:14.66ID:pfNa/cjI
ギアごと炙って引っ張る
2022/03/30(水) 17:16:48.85ID:sqi2mSPu
ドリル
2022/03/30(水) 18:11:43.33ID:+ukfZaQA
ネジ外しのファイナルビットでも回らないならドリルかなあ
2022/03/30(水) 18:51:39.56ID:G8XMPPA2
ぎり大きめのトルクスドライバー打ち込んで回すって聞いたことあるな
2022/03/30(水) 18:52:49.71ID:G8XMPPA2
新たな工具かうぐらならステッパーモーター買ったほうが安いとおもうけど
2022/03/30(水) 21:23:06.98ID:gbvSozmn
接着剤をレンチにつけてぶっ刺してしばらく放置
そして回したらどうかな
そして回したらどうかな
2022/03/30(水) 22:44:02.67ID:GbQawGui
ギアプーラーか逆タップ
2022/03/31(木) 04:50:59.96ID:JASP1wED
マイナスドライバーという手も
101名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/31(木) 11:54:07.72ID:RgAQjB5c ユリゲラーに頼む手も
2022/04/03(日) 20:43:07.27ID:zyT9x8Hj
ねじザウルス
2022/04/05(火) 15:37:40.09ID:fAdqJbxT
最後に一番まと外れなアイデア持ってくるのめっちゃすこ( ´∀`)
104名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/07(木) 08:28:25.72ID:MR7DMIl1 PEIシートで表面がザラザラ加工されてるやつってどこかで売ってたりします?
Crealityの本国通販サイトからender3用を買ったらツルツルのやつでした
Crealityの本国通販サイトからender3用を買ったらツルツルのやつでした
2022/04/07(木) 09:28:13.91ID:5KpwJQLW
Textured,Powder coated,PEI,235mm
2022/04/07(木) 12:57:55.68ID:pc3c9KhX
>>104
AmazonのCrealityはザラザラだったよ
AmazonのCrealityはザラザラだったよ
107名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/07(木) 23:06:31.41ID:gSSdfI4k ender3 pro使ってます。ホットエンドを温めてもエクストルーダーが動かないです。基盤はv4.2.7、デュアルz軸とbl touchを追加してます。
https://ja.coder-wiki.de/3dprinting_threads/questions/15564/extruder-motor-does-spin-but-not-while-printing
↑のページからデュアルz軸をつける前までは普通に動いていたのを思い出し、それが原因かと踏んでるんですがもう訳わかんなくなって来ました。助けてください...
https://ja.coder-wiki.de/3dprinting_threads/questions/15564/extruder-motor-does-spin-but-not-while-printing
↑のページからデュアルz軸をつける前までは普通に動いていたのを思い出し、それが原因かと踏んでるんですがもう訳わかんなくなって来ました。助けてください...
2022/04/07(木) 23:20:29.43ID:AjocqBha
普通に考えると配線周りが濃厚だけど、断線とかしてないかな?
2022/04/07(木) 23:27:07.05ID:5KpwJQLW
ファームウェア弄ったのかな?
110名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/07(木) 23:34:13.27ID:gSSdfI4k ケーブル確認しましたが断線はしていませんでした。ファームウェアも公式が配ってるV4.2.7のものに変えて以来特に書き換えはして無いですね…
他に見当たる要因がわかんなくて心折れかけです
他に見当たる要因がわかんなくて心折れかけです
2022/04/07(木) 23:41:31.88ID:5KpwJQLW
デュアルZにしたら動かなくなったんならシングルに戻したら?
112名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/07(木) 23:50:50.95ID:gSSdfI4k 1番最初にデュアルz軸にした直後はエクストルーダーが動いていたのですが一度印刷中に止まって以来、操作すると一瞬動いてから止まる症状が続いてます。諦めてシングルに戻した後も変わらずです。初めはエクストルーダー側の故障かと思い新品の物と取り替えたのですが変わらないですね。gコードでなんとかなるかと思って上のサイトに似た人を見つけたのですが日本語めちゃくちゃでちんぷんかんぷんです
2022/04/07(木) 23:52:02.58ID:AjocqBha
自分なら、次はモーターかドライバーIC疑う
114名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/07(木) 23:57:08.32ID:gSSdfI4k 確認してみます。アリエクで基盤買ったんですけどもしかしてハズレ掴んだ可能性とか有り得ますかね…?
2022/04/08(金) 00:09:48.65ID:58R3okMZ
経験上、マトモなストアで買って、初期不良でなければ大丈夫とは思うけども、正直わからない
今のボードでモーターのケーブル全部外して、各xyzeポートに被疑モーターつないでマニュアルmoveしてみるとか
元の古いボードに被疑モーターだけつないでみるとかかな
今のボードでモーターのケーブル全部外して、各xyzeポートに被疑モーターつないでマニュアルmoveしてみるとか
元の古いボードに被疑モーターだけつないでみるとかかな
2022/04/08(金) 08:50:59.39ID:ehWgfx0K
シングルに戻して余ったモーターをエクストルーダー用に付けてみたら
2022/04/08(金) 10:05:16.17ID:l+RZJ5oY
118名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/08(金) 21:08:49.51ID:mIi0ZU46 皆さんありがとうございました。原因がわかりました。備え付けのボードに戻した所正常に動作したのでやはり何らかの原因で新調したボードが壊れたみたいです。次は公式の代理店で買おうと思います
119名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/09(土) 07:36:34.73ID:KoTaDlOH KlackEnder Probeをmarlin2で装着
Mean: 1.409000 Min: 1.379 Max: 1.434 Range: 0.055
Standard Deviation: 0.017320
Mean: 3.704449 Min: 3.682 Max: 3.724 Range: 0.042
Standard Deviation: 0.012895
部品が100均の磁石と使わなくなったマウスから取ったマイクロスイッチだけで出来上がるチープABL
2回M48テストしたんだけど良いほうかな?
Mean: 1.409000 Min: 1.379 Max: 1.434 Range: 0.055
Standard Deviation: 0.017320
Mean: 3.704449 Min: 3.682 Max: 3.724 Range: 0.042
Standard Deviation: 0.012895
部品が100均の磁石と使わなくなったマウスから取ったマイクロスイッチだけで出来上がるチープABL
2回M48テストしたんだけど良いほうかな?
2022/04/09(土) 08:10:51.69ID:XPhKvqmk
ほお、面白い
ただrangeが40〜50umとすると実用には遠い気がする
ただrangeが40〜50umとすると実用には遠い気がする
2022/04/09(土) 08:30:00.47ID:+mIMhAYj
標準偏差が1 micro STEP内なら正常と言われる。
例えば8ミリリードで1.8度のステッパーモーターで16マイクロステップを使ってるなら
8/(200*16)=0.0025
例えば8ミリリードで1.8度のステッパーモーターで16マイクロステップを使ってるなら
8/(200*16)=0.0025
2022/04/09(土) 08:38:46.22ID:+mIMhAYj
まあそんな理想的なプローブないけど
2022/04/09(土) 09:15:36.10ID:ZDo/4d8X
>>112
電源の容量不足とか道南?
電源の容量不足とか道南?
124119
2022/04/10(日) 02:26:39.80ID:yzb6x7mV 別のender 3 でCR TOUCHをklipperで運用
maximum 1.405000, minimum 1.375000, range 0.030000, average 1.386000, median 1.385000,
standard deviation 0.008231
KlackEnder Probeは悪くない選択肢だと思う
maximum 1.405000, minimum 1.375000, range 0.030000, average 1.386000, median 1.385000,
standard deviation 0.008231
KlackEnder Probeは悪くない選択肢だと思う
2022/04/10(日) 12:23:19.33ID:zXGFO0Bp
ウチのEnder3V2/CRtouch(jyers-marlin2.0.1/HighSpeedモード)で5回測ってこれくらい
Mean: -0.007850 Min: -0.009 Max: -0.007 Range: 0.002 Standard Deviation: 0.000976
Mean: -0.006500 Min: -0.008 Max: -0.005 Range: 0.002 Standard Deviation: 0.000632
Mean: -0.006550 Min: -0.008 Max: -0.005 Range: 0.002 Standard Deviation: 0.000568
Mean: -0.005800 Min: -0.007 Max: -0.004 Range: 0.002 Standard Deviation: 0.000812
Mean: -0.008800 Min: -0.010 Max: -0.007 Range: 0.004 Standard Deviation: 0.000954
>>124
精度悪く見えるのだけど、klipperだとちょっと違うのかな?
Mean: -0.007850 Min: -0.009 Max: -0.007 Range: 0.002 Standard Deviation: 0.000976
Mean: -0.006500 Min: -0.008 Max: -0.005 Range: 0.002 Standard Deviation: 0.000632
Mean: -0.006550 Min: -0.008 Max: -0.005 Range: 0.002 Standard Deviation: 0.000568
Mean: -0.005800 Min: -0.007 Max: -0.004 Range: 0.002 Standard Deviation: 0.000812
Mean: -0.008800 Min: -0.010 Max: -0.007 Range: 0.004 Standard Deviation: 0.000954
>>124
精度悪く見えるのだけど、klipperだとちょっと違うのかな?
2022/04/10(日) 13:54:48.37ID:OIilwr17
それRetract Distance が短すぎるんちゃうか。
2022/04/10(日) 14:19:06.81ID:aGKuQUjx
他の人のブログとか見る限りBLtouch0.003、3Dtouch0.006ぐらいだけど
それ標準偏差小さすぎないか?
それ標準偏差小さすぎないか?
2022/04/10(日) 14:54:59.37ID:zXGFO0Bp
そうなのかな、下の動画と変わらないと思う(06:08辺りにまとめ)
https://youtu.be/hzpV3M1q9O4
https://youtu.be/hzpV3M1q9O4
129名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/10(日) 16:50:48.50ID:8qVsKNGB うちのender3の測定値 CR touch、klipper
maximum 1.777500, minimum 1.772500, range 0.005000, average 1.775000, median 1.775000, standard deviation 0.001581
maximum 1.777500, minimum 1.772500, range 0.005000, average 1.775000, median 1.775000, standard deviation 0.001581
2022/04/10(日) 17:27:36.94ID:3Hbp7i+Y
物欲大魔王が降臨したのでtriangle labのセラミックヒーターコア購入
使用して見るとセラミックヒーター、温度上昇の立上りメッチャ速いな!
まぁそれだけの様な気もするけど…orz
一番手間取ったのは、センサー変更に伴うファーム更新で
使ってるかボードはBTTのSKR mini E3V2で
BTTで配ってるmarlin使ったんだが
SoC指定が間違っていて
512k版に変更しないとビルド出来ても
実際にmicroSDをボードに指して更新しようとすると
EEPROM datasize違う!とか怒られて更新出来ないって酷い罠w
使用して見るとセラミックヒーター、温度上昇の立上りメッチャ速いな!
まぁそれだけの様な気もするけど…orz
一番手間取ったのは、センサー変更に伴うファーム更新で
使ってるかボードはBTTのSKR mini E3V2で
BTTで配ってるmarlin使ったんだが
SoC指定が間違っていて
512k版に変更しないとビルド出来ても
実際にmicroSDをボードに指して更新しようとすると
EEPROM datasize違う!とか怒られて更新出来ないって酷い罠w
2022/04/11(月) 11:18:23.90ID:N9iiIsDS
マザー飛ばしたようなんですけど(無印、4.2.2)交換はSKR MINI E3と純正4.2.7どちらにしたものか…
電源オンでビープ音止まらず再起動繰り返す状態。
原因は周囲の反りのせいでエクストルーダーが造形物に引っ掛かり、もじゃもじゃとヒートブレーク詰まりで異常停止しました。
電源オンでビープ音止まらず再起動繰り返す状態。
原因は周囲の反りのせいでエクストルーダーが造形物に引っ掛かり、もじゃもじゃとヒートブレーク詰まりで異常停止しました。
2022/04/11(月) 11:34:52.07ID:1QAEUkbT
マザー飛ばしたってなに?
フリスビーにでもしたんか
フリスビーにでもしたんか
2022/04/11(月) 11:51:59.16ID:4FWX2X/U
Ender 3V2でそのままディスプレイ使うならSKRだとそれなりにケーブルとファームウェアは弄らないといけないな。
134名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/11(月) 12:19:24.92ID:npA1E1gn 意外とサーミスタが短絡して異常温度になってるだけだったりして
2022/04/11(月) 12:36:04.64ID:oHGWhOtB
その程度でマザーが壊れるのは考えにくいね。サーミスタのコネクタ外して起動したらどうなるかな?
2022/04/11(月) 13:13:16.66ID:N9iiIsDS
137名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/11(月) 22:28:13.98ID:vUMD0fF22022/04/12(火) 10:47:53.90ID:+69bLwlO
俺の使ってない4.2.2売ってあげようか?
2022/04/12(火) 18:15:30.41ID:xnd7bPmx
https://sakura-checker.jp/search/B0999FW651/
これ先日アマゾンで1768円で買えてまだ使ってないんだけど
さっきサクラチェッカーにかけてみたら危険95% 警告65%の判定だった。
もしかして中国製の偽物なのこれ?
これ先日アマゾンで1768円で買えてまだ使ってないんだけど
さっきサクラチェッカーにかけてみたら危険95% 警告65%の判定だった。
もしかして中国製の偽物なのこれ?
2022/04/12(火) 19:01:58.87ID:Mhs7Trh/
PLAフィラメントで高強度ABS樹脂ってなんやろ
2022/04/12(火) 19:37:59.37ID:c5SMDg9M
すまないがフィラメントはeSUNかprusamentかpolymaker以外は信用してないんだ
colorfabbは使ったことない
colorfabbは使ったことない
142名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/12(火) 21:11:01.55ID:DLo3Knx/ 初めまして。
BLtouch互換品についてどうしても分からない事があったので質問させて頂きたいです。
当方、SKR MINI E3 V2.0に「https://onl.bz/xGbwcsH」のBLtouch互換品を取り付けたのですが、最初の起動時にはプローブが上下するものの
Auto homeやBed levering等を動作させようとすると、プローブが下がらない症状が起きております。
調べたところ、M280 P0 S10のピンダウンの際発せられる信号幅が異なる可能性がある事は判明したのですが、修正方法が分からないままです。
長文&スレ違いでしたらすみませんが、ご教示の方お願い致します。
BLtouch互換品についてどうしても分からない事があったので質問させて頂きたいです。
当方、SKR MINI E3 V2.0に「https://onl.bz/xGbwcsH」のBLtouch互換品を取り付けたのですが、最初の起動時にはプローブが上下するものの
Auto homeやBed levering等を動作させようとすると、プローブが下がらない症状が起きております。
調べたところ、M280 P0 S10のピンダウンの際発せられる信号幅が異なる可能性がある事は判明したのですが、修正方法が分からないままです。
長文&スレ違いでしたらすみませんが、ご教示の方お願い致します。
2022/04/12(火) 21:54:50.21ID:Mhs7Trh/
marlinのbltouch.hのdelay値あたりを弄ってみたら。変更は自己責任でお願いします。
144名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/12(火) 22:19:02.14ID:+72OMRBk 俺も同じボードに同じ3Dtouchの組み合わせで使ってたけど、ファームによってプローブが下がらない症状があった記憶がある。ファームを変えてみるか自分でビルドしてみたらどうだろう。
145名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/12(火) 23:31:10.17ID:DLo3Knx/ 143様、144様ありがとうございます。
143様<<delay値を安定(?)の値に変更しましたが、残念ながら改善しませんでした。
144様<<BTT公式( https://onl.bz/C2SLaEA )のZ-homingと
同フォルダ内の2.0.8.2.xフォルダをVS codeで自ら変更しましたが、動作しませんでした。
144様はMarlin公式サイト( https://onl.bz/DXygpNX )から作られたのでしょうか。
143様<<delay値を安定(?)の値に変更しましたが、残念ながら改善しませんでした。
144様<<BTT公式( https://onl.bz/C2SLaEA )のZ-homingと
同フォルダ内の2.0.8.2.xフォルダをVS codeで自ら変更しましたが、動作しませんでした。
144様はMarlin公式サイト( https://onl.bz/DXygpNX )から作られたのでしょうか。
2022/04/13(水) 01:18:13.44ID:PqM5K9Q5
そこら辺にある
#define BLTOUCH
の行はダブルスラッシュ取って有効化してるんだよね?
#define BLTOUCH
の行はダブルスラッシュ取って有効化してるんだよね?
147名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/13(水) 02:05:46.20ID:h7CSM+Rj 146様<<はい、BLTOUCHの有効化やZ_MIN_PROBE等基本的な設定は行っております。
基本的には「 https://onl.bz/qSA6V7N 」こちらのサイト様を踏襲しています。
基本的には「 https://onl.bz/qSA6V7N 」こちらのサイト様を踏襲しています。
2022/04/13(水) 06:41:39.22ID:jWERvSZW
#define BLTOUCH_DELAY 500
の数字は必要なら増やせって書いてあるけど、多分デフォルトは750だと思うのでそれい以上にしないと意味ないかも
の数字は必要なら増やせって書いてあるけど、多分デフォルトは750だと思うのでそれい以上にしないと意味ないかも
149名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/13(水) 10:21:15.59ID:h7CSM+Rj 148様<<すみません、私が見ているファイル(configurations.hとbltouch.h)に
BLTOUCH_DELAYという項目が無いので、もしかしたら見る場所を間違っていたかもしれません。
よろしければ、どちらのファイルを参照しているか教えていただけますでしょうか。
BLTOUCH_DELAYという項目が無いので、もしかしたら見る場所を間違っていたかもしれません。
よろしければ、どちらのファイルを参照しているか教えていただけますでしょうか。
2022/04/13(水) 11:55:06.03ID:jWERvSZW
configuration_adv.hの方ですね。
151名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/14(木) 00:53:05.08ID:dQzy0Mkf 150様<<ありがとうございます。
BLTOUCH_DELAYがそもそも有効化されていなかったので、有効化した上で2パターン程試してみましたが、残念ながら動作しませんでした。
前述の通り、BTTのSKR(以下略 用のファームを使っているのがいけないのでしょうか...
Marlinから落としたものを調整しても100%ビルドに失敗するので、もはや八方塞がりです...
BLTOUCH_DELAYがそもそも有効化されていなかったので、有効化した上で2パターン程試してみましたが、残念ながら動作しませんでした。
前述の通り、BTTのSKR(以下略 用のファームを使っているのがいけないのでしょうか...
Marlinから落としたものを調整しても100%ビルドに失敗するので、もはや八方塞がりです...
2022/04/14(木) 01:14:32.57ID:GYPnUDDP
エラー潰していけばそのうち通るんじゃないの?
2022/04/14(木) 05:05:10.92ID:XqSqWY3n
丁寧に様を付けるぐらいなら普通にアンカーつけてくれ
2022/04/14(木) 20:26:54.21ID:nKsEDxXG
155名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/14(木) 21:22:44.04ID:dQzy0Mkf2022/04/14(木) 21:22:56.39ID:gz/wDazw
古参ぶってさぞかし良い気分なのでしょうが、傍から見て気持ち悪いだけですよ。
2022/04/15(金) 01:57:45.02ID:/K1y3jeo
画面が出ない状態でもUSB差したら生きてるのならLCD周りのconfigかもね
2022/04/15(金) 09:47:07.28ID:moLL04ED
>>156
いきなりどうした
いきなりどうした
159名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/15(金) 21:46:17.92ID:eJHJoIuf2022/04/16(土) 07:49:57.88ID:w/sFx0/F
こんな煽りはスルーでいいよ
2022/04/16(土) 12:44:35.20ID:sRXwwgEa
ボードのロジック電圧3.3Vだからってことはない?私が使ってる安物の3Dtouchは5Vしか対応してないからレベルシフトして使ってるよ
162名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/18(月) 23:59:41.57ID:wOF7pBI72022/04/19(火) 12:31:16.01ID:wRQm3PtO
>>162
ボード上で信号のやりとりをするのに5Vを使ってるか、3.3Vを使ってるかってことで
使ってる電圧が違う機器同士で信号のやりとりをするために5V信号を3.3V信号に、また逆に変換してやるのがレベルシフト
ボード上で信号のやりとりをするのに5Vを使ってるか、3.3Vを使ってるかってことで
使ってる電圧が違う機器同士で信号のやりとりをするために5V信号を3.3V信号に、また逆に変換してやるのがレベルシフト
2022/04/19(火) 12:33:01.63ID:wRQm3PtO
なおロジック電圧で検索したら山のように情報が出てくる模様
165名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/19(火) 20:59:42.40ID:lNmw/mJw >>163 ありがとうございます。
2022/04/24(日) 15:29:10.65ID:aqS/xLcU
しゃぶれよ
2022/04/24(日) 19:05:00.31ID:H6INaPEw
だれかEnder-3 S1 かPro持ってる人に聞きたいんだけど
公称サイズの490*455*625mmの高さ625mmって
ネット調べたり他機種見てる感じ、上に乗ってるフィラメントリールホルダーの高さは含まれてない気がするんだが
フィラメントつけると高さ何mm+ぐらいになるかかわかります?
来週届くんだけど設置場所とエンクロージャーの高さが合わない可能性があって・・・
公称サイズの490*455*625mmの高さ625mmって
ネット調べたり他機種見てる感じ、上に乗ってるフィラメントリールホルダーの高さは含まれてない気がするんだが
フィラメントつけると高さ何mm+ぐらいになるかかわかります?
来週届くんだけど設置場所とエンクロージャーの高さが合わない可能性があって・・・
2022/04/24(日) 19:41:34.98ID:IM8kGZ95
>>167
参考程度で申し訳ありませんが、1kgのフィラメントは大抵直径30cm前後ですね。
ホルダーはこの半径より高いはずですので参考程度に。
ちなみに側面用や平置きで使えるホルダーを自分で印刷することで解決することもできると思います。
参考程度で申し訳ありませんが、1kgのフィラメントは大抵直径30cm前後ですね。
ホルダーはこの半径より高いはずですので参考程度に。
ちなみに側面用や平置きで使えるホルダーを自分で印刷することで解決することもできると思います。
2022/04/24(日) 19:48:48.20ID:H6INaPEw
170名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 10:42:24.53ID:fK0QeEWR 縦の柱って40cmぐらいでしょ。
171名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 13:05:07.45ID:eQFVT31p >>167
1kgのフィラメントスプール込みで床から約720mmでした、
1kgのフィラメントスプール込みで床から約720mmでした、
172名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 13:10:43.73ID:eQFVT31p2022/04/25(月) 20:21:48.46ID:vFp/wzzi
初3Dプリンター買おうと思ってるんだが、今、尼で出てるEnder 3 V2、\27,999ポチったら幸せになれますか。
2022/04/25(月) 20:36:23.42ID:f3upN0H9
2022/04/25(月) 20:38:19.15ID:jS30+EAU
改造沼に嵌まりたければ買うといい、最終目標はBLVやSwitchwireコンバートとかになると思う
嫌ならS1proなり買っとくといいよ
嫌ならS1proなり買っとくといいよ
176名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/26(火) 07:02:15.55ID:3nu0DCoR 改造沼にハマる必要もなくね?
と無印ender3動作中の室内で快眠できる俺が言ってみる
と無印ender3動作中の室内で快眠できる俺が言ってみる
177名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/26(火) 08:13:27.35ID:qyqZxL/O まあクルマ弄りと同じで
半分は自己満足だからね
半分は自己満足だからね
2022/04/26(火) 08:31:05.19ID:PTDfjBu3
沼はあったかくて気持ちがいいよ
2022/04/26(火) 09:38:42.91ID:cVq5j8h8
2022/04/26(火) 10:11:27.66ID:e7pLGzdf
>>179
176じゃないけどPLAで朝起きたらのどがカピカピしてることはある。ABSはアデノイドに違和感出るからやらなくなった。
光造形で水洗いレジンの時は何ともない
※ 感じ方には個人差があります
176じゃないけどPLAで朝起きたらのどがカピカピしてることはある。ABSはアデノイドに違和感出るからやらなくなった。
光造形で水洗いレジンの時は何ともない
※ 感じ方には個人差があります
181名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/26(火) 12:30:54.63ID:pEYJRsR/2022/04/26(火) 12:38:26.10ID:HowCMOZ2
PETGって有害物質少ないのかね
183名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/26(火) 14:17:21.80ID:TpEN1eqc 水も飲み過ぎたら死ぬし、分量次第やろ
2022/04/26(火) 15:28:28.80ID:gy3ji7QP
水と比較はさすがに笑う
2022/04/26(火) 15:45:25.73ID:jtdh3kXj
186名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/26(火) 15:52:16.29ID:cARhz03R2022/04/26(火) 15:53:56.44ID:pgKNc96m
俺はV2持っててこれが初3Dプリンター
最終目標としてVORON Switchwireへのコンバートを考えてて最終的には本体代込で10万近く行くって見積もってる
それに比べればS1は半額なのよね
最終目標としてVORON Switchwireへのコンバートを考えてて最終的には本体代込で10万近く行くって見積もってる
それに比べればS1は半額なのよね
2022/04/26(火) 16:11:20.32ID:vUXrkYvz
殆どのやつがすぐ飽きてやめちゃうんだから自分もその一人だと思った方がいい
とりあえず他人に金払って作ってもらったら?
とりあえず他人に金払って作ってもらったら?
2022/04/26(火) 16:58:18.57ID:RiAUJug/
>>185
まずは目的のためにいくらまでなら出せるか予算を決めたほうが良いですよ。
でないと当初の目的を見失って3Dプリンターを改造することが目的にすり替わったりします。
その予算の範囲内で必要な機能のものを探して評判などを調べ、最終的な候補が拮抗して初めて価格で比較すると良いかと。
まずは目的のためにいくらまでなら出せるか予算を決めたほうが良いですよ。
でないと当初の目的を見失って3Dプリンターを改造することが目的にすり替わったりします。
その予算の範囲内で必要な機能のものを探して評判などを調べ、最終的な候補が拮抗して初めて価格で比較すると良いかと。
2022/04/26(火) 17:03:10.26ID:HowCMOZ2
S1とproって何が違うん?
2022/04/26(火) 17:32:19.68ID:h8K0w1pK
2022/04/26(火) 17:37:45.97ID:PTDfjBu3
変にこれを印刷したいって目的をもって購入すると、それを印刷しちゃうと急に熱意が
なくなってしまうこともある。もうすこしゆるく3Dプリンターってのを使いながら勉強
しようと思うならEnder 3v2はいい機種だと思いますよ。最近は他社のコピー機も結構
いいみたいですが。
なくなってしまうこともある。もうすこしゆるく3Dプリンターってのを使いながら勉強
しようと思うならEnder 3v2はいい機種だと思いますよ。最近は他社のコピー機も結構
いいみたいですが。
193名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/27(水) 18:08:22.23ID:rhJ2VPXz2022/04/27(水) 21:44:53.37ID:BYtrquDA
195名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/28(木) 09:06:19.53ID:Ofg8DDAy2022/04/28(木) 11:17:25.49ID:VzloWI6t
>>195
おすすめのシート貼ってくれまいか
おすすめのシート貼ってくれまいか
197名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/28(木) 11:40:45.03ID:Ofg8DDAy >>196
尼の履歴みたら買ったときの業者がもう無くなってたけどHICTOPのender3用PEIシート(両面)ってのを使ってる
どちらの面も割と安定してて使いやすいと思う
ただ、同じメーカー品の販売はあるみたいだけど値上がりしてるんで片面か純正のPEIシートでもいいかもしれない
尼の履歴みたら買ったときの業者がもう無くなってたけどHICTOPのender3用PEIシート(両面)ってのを使ってる
どちらの面も割と安定してて使いやすいと思う
ただ、同じメーカー品の販売はあるみたいだけど値上がりしてるんで片面か純正のPEIシートでもいいかもしれない
2022/04/28(木) 14:37:15.82ID:KFirPKj4
199名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/28(木) 16:30:30.14ID:l62h8Gdx ナイロンの印刷を検討しています。
ナイロンを利用する場合、高温が必要なためホットエンドを全金属製のもの交換が必要とのことですが、ファームウェアはどうしたらいいのでしょうか?
標準のMarlinだと、260度までしか設定できないですよね?
ナイロンを利用する場合、高温が必要なためホットエンドを全金属製のもの交換が必要とのことですが、ファームウェアはどうしたらいいのでしょうか?
標準のMarlinだと、260度までしか設定できないですよね?
2022/04/28(木) 17:10:26.80ID:Km7Qa1gl
コンパイルすればええやん
201名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/28(木) 17:18:52.03ID:BE1N5PuA ナイロンでも260度までで印刷できるものもあるよ。オールメタルには変えた方がいいけど
2022/04/28(木) 17:29:01.13ID:s2oDu4EX
ノズル経を大きな物に変更して印刷速度を落せば、高温を要求するフィラメントでも印刷できたりしますので試してみるのもよいかと。
203名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/29(金) 23:33:01.79ID:J/JQVY9V2022/04/30(土) 10:22:31.49ID:7oYPkMs0
>>203
HEATER_0_MAXTEMPというのがノズルの最高温度でこれを越えると加熱を停止する。
そのちょっと下にHOTEND_OVERSHOOTという項目があるが
HEATER_0_MAXTEMPの値からHOTEND_OVERSHOOTの値を引いた値が設定できる
ノズルの最高温度になる
HEATER_0_MAXTEMPというのがノズルの最高温度でこれを越えると加熱を停止する。
そのちょっと下にHOTEND_OVERSHOOTという項目があるが
HEATER_0_MAXTEMPの値からHOTEND_OVERSHOOTの値を引いた値が設定できる
ノズルの最高温度になる
2022/04/30(土) 10:41:38.79ID:7oYPkMs0
あ、編集するファイルは Configuration.hね
206名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/01(日) 10:05:20.69ID:0cLDOajM >>204
レスありがとう
通常だとメニューで設定できる温度は260度ですよね?
MAXTEMPはデフォルトで275になってますが、これを例えば300とかにするとメニューからも300度が設定できるようになるのでしょうか?
レスありがとう
通常だとメニューで設定できる温度は260度ですよね?
MAXTEMPはデフォルトで275になってますが、これを例えば300とかにするとメニューからも300度が設定できるようになるのでしょうか?
207名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/01(日) 10:07:06.89ID:0cLDOajM >>206
ガチャガチャ言う前にやってみろ、って話ですよね・・・すみません
ガチャガチャ言う前にやってみろ、って話ですよね・・・すみません
2022/05/01(日) 11:30:30.35ID:yKEZKrlu
209名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/01(日) 17:37:20.19ID:0cLDOajM2022/05/08(日) 17:39:41.73ID:EBhdG3zg
S1 proを買いました。ベッドの端を摘まんで上下に軽く揺するとガタガタとベッド全体が上下に動きます。みた感じ1mmぐらい動きます。0.1mm単位でノズルとの間隔を調整するのにこれでいいのか悩んでます。初めてのプリンタでよくわからんのですがこんなものですか?
2022/05/08(日) 18:11:47.58ID:hBs4654i
Y軸のVスロットを調整する必要がある
Y軸の片方のローラーは偏心ナットで回せば調整できるから抵抗を感じず上下にガタが出ないレベルにする
ストック状態なら他の軸もやって損はないよ
Y軸の片方のローラーは偏心ナットで回せば調整できるから抵抗を感じず上下にガタが出ないレベルにする
ストック状態なら他の軸もやって損はないよ
2022/05/09(月) 00:08:20.24ID:IHlffg6R
ストック状態ってなに
2022/05/09(月) 00:32:57.76ID:DhlJO/pK
無改造の標準状態、純正パーツのことをストックパーツと言ったりする
2022/05/09(月) 11:46:03.39ID:IHlffg6R
初耳
ありがとう
ありがとう
2022/05/09(月) 18:57:43.30ID:Ut1q7w3J
自分もS1 Pro買ったんだけどZ軸移動させるとキィキィって感じの金属が擦れる音がするんですけどこれっておかしいですよね?
組み立て部分のネジを一回緩めてから締め直したりしてみたんですけど直らなくてどうやったら音が鳴らなくできるんでしょう
組み立て部分のネジを一回緩めてから締め直したりしてみたんですけど直らなくてどうやったら音が鳴らなくできるんでしょう
2022/05/09(月) 21:37:59.74ID:/+4hvuCM
Z軸の最大速度を5mm/s以上にしてたりしない?
2022/05/09(月) 21:59:59.36ID:Ut1q7w3J
>>216
速度の設定がどこでみれるか分からないですけど開封した時点の設定のままで原点出しとかオートレベリングするだけでZ軸が動くのに合わせて音鳴るんですよね
速度の設定がどこでみれるか分からないですけど開封した時点の設定のままで原点出しとかオートレベリングするだけでZ軸が動くのに合わせて音鳴るんですよね
2022/05/09(月) 23:59:11.05ID:DhlJO/pK
dual軸の左右がズレてて水平になってないとかか?
俺がV2に追加した安物はリードスクリューにグリスアップしないと擦動音でたけど、ストックのは油塗ってあるはず
俺がV2に追加した安物はリードスクリューにグリスアップしないと擦動音でたけど、ストックのは油塗ってあるはず
2022/05/14(土) 21:16:12.01ID:KAAZQG0x
>>215だけどZ軸のシャフト触っても手に油付く感じが全然なかったからグリス買ってきて塗ったら音鳴らなくなったや
これで対応があってるのかは分からないけど…
これで対応があってるのかは分からないけど…
2022/05/14(土) 21:18:14.00ID:KAAZQG0x
あとZ軸の水平は取れてて、dual軸の間の距離も上側と下側でそんなにズレはなかったです
2022/05/25(水) 14:55:05.74ID:5nSxUCdQ
PLAとPCを交互に利用してるとコールドプルしても詰まるので、対策としてフィラメント毎にホットエンド交換することにして安定してきました。(PLAはチューブ貫通、PCはバイメタル)
ホットエンドのトータル長の違いで毎回ベッド調整大きく必要なのがかなりの難点。オートレベリング導入したとすると、初期オフセット値を別々に用意すれば大丈夫なのでしょうか?
現状のベッド調整は5mm程度必要な感じです。
ホットエンドのトータル長の違いで毎回ベッド調整大きく必要なのがかなりの難点。オートレベリング導入したとすると、初期オフセット値を別々に用意すれば大丈夫なのでしょうか?
現状のベッド調整は5mm程度必要な感じです。
2022/05/25(水) 17:13:58.25ID:My+w7inj
オートレベリングで楽になるのはベッドの歪みや傾きを直す部分だけだしそれでも出来る限り傾きとかは排除したくてだな…
ノズルやホットエンド周りの部品を変えて、それぞれの部品でのZoffsetを当てはめるだけの場合も最終的には付け方の具合が変わったりでオフセットは狂うので
結局ライブZ調整する羽目になるのは覚悟するべき、ベッドのダイヤル回すよりは楽ではあるけども
ところでレベリングセンサー導入するまではZリミットスイッチ動かしたほうが楽なんじゃない?
ノズルやホットエンド周りの部品を変えて、それぞれの部品でのZoffsetを当てはめるだけの場合も最終的には付け方の具合が変わったりでオフセットは狂うので
結局ライブZ調整する羽目になるのは覚悟するべき、ベッドのダイヤル回すよりは楽ではあるけども
ところでレベリングセンサー導入するまではZリミットスイッチ動かしたほうが楽なんじゃない?
223221
2022/05/25(水) 17:31:11.45ID:/fdAfSlo2022/05/25(水) 20:12:03.17ID:mbIubchh
家でender3、会社でCR10V3使ってる。
250のPETGと210のPLAかなりの頻度で切り替えても今まで詰まらしたことが無いな。
どっちもバイメタルでダイレクト。
250のPETGと210のPLAかなりの頻度で切り替えても今まで詰まらしたことが無いな。
どっちもバイメタルでダイレクト。
2022/05/25(水) 21:23:41.72ID:XrvCtnN+
全部一緒のホットエンド使ってますね
BMGのダイレクトにVolcano+nozzleX
BMGのダイレクトにVolcano+nozzleX
2022/05/26(木) 02:06:16.88ID:trZHnQDx
PETG/PLAを頻繁に切り換えるけど詰まりはないな、パチモンMicroSwissのオールメタル使用
PLAへの交換はコールドプルじゃなく高めの温度で前のを全部押し出すように、フィラメント長めに送ってる
PLAへの交換はコールドプルじゃなく高めの温度で前のを全部押し出すように、フィラメント長めに送ってる
2022/05/26(木) 22:56:03.58ID:5hK6Mix1
Ender-3 ProからEnder-3 S1 Proに買い換えたんだけど、フローが安定して造形品質だいぶ上がったわ。
ただエクストルーダーでフィラメントがかなり削れるね。
ABSで形状が複雑なモデル出してる影響が大きいだろうけど、0.5ロールも使ってないうちに2回もエクストルーダーに削りカスが溜まって押し出せなくなったわ。
そん時の分解がちょっと面倒だけど、デュアルギヤのエクストルーダーは大体こういうもん?
ただエクストルーダーでフィラメントがかなり削れるね。
ABSで形状が複雑なモデル出してる影響が大きいだろうけど、0.5ロールも使ってないうちに2回もエクストルーダーに削りカスが溜まって押し出せなくなったわ。
そん時の分解がちょっと面倒だけど、デュアルギヤのエクストルーダーは大体こういうもん?
2022/05/27(金) 00:47:51.41ID:FuF4UEFI
2022/05/27(金) 06:57:41.40ID:Le7fO7Ge
>>228
確かに最初詰まったときはCuraのEnder-3 proのプロファイル使ってデフォルトの2.5mmだったかな?でやってたんだけど、S1 Proに付属してたおすすめ設定の表を見て0.8mmに変えてもダメだったのよね。
詰まるペースはマシになったと思うけど。
ちなみに出力してるモデルがThingiverseのT-Rex Skeltonってやつ。
形状的に小刻みなリトラクションが発生してるはずだからしょうがないとは思ってるし、S1 Pro全体としては満足してるけどね。
確かに最初詰まったときはCuraのEnder-3 proのプロファイル使ってデフォルトの2.5mmだったかな?でやってたんだけど、S1 Proに付属してたおすすめ設定の表を見て0.8mmに変えてもダメだったのよね。
詰まるペースはマシになったと思うけど。
ちなみに出力してるモデルがThingiverseのT-Rex Skeltonってやつ。
形状的に小刻みなリトラクションが発生してるはずだからしょうがないとは思ってるし、S1 Pro全体としては満足してるけどね。
2022/05/27(金) 07:05:59.25ID:KDTIitD1
Spriteエクストルーダーの噛む力の調整とかできるんかね
https://youtu.be/5UEUFDP8M30
https://youtu.be/5UEUFDP8M30
2022/05/27(金) 07:11:57.30ID:KDTIitD1
連レス失礼、Spriteエクストルーダー無印の方の分解記事あったわ
デュアルギアの部分の写真にあるけどバネ付きネジの部分でテンション調整できるから
ここを回せば噛む力が減ってフィラメントが無駄に削れることが減ると思う
https://www.crealityexperts.com/ender-3-s1-hot-end-disassembly
デュアルギアの部分の写真にあるけどバネ付きネジの部分でテンション調整できるから
ここを回せば噛む力が減ってフィラメントが無駄に削れることが減ると思う
https://www.crealityexperts.com/ender-3-s1-hot-end-disassembly
2022/05/27(金) 08:36:56.91ID:vJCGCtSF
フィラメント送り出しの溝の加工精度が重要なんじゃないかと思う。
2022/05/27(金) 20:53:16.07ID:Le7fO7Ge
>>231
テンショナは目いっぱい緩めてたよ。
材料とモデルの問題かなー。
ABSで骨のモデルを出してるときは清掃して1つモデルを出力すると上に露出してる駆動ギヤの周りに削りカスが溜まってたんだけど、今PLAで土台を出してる分には全然カスが出てきてない。
テンショナは目いっぱい緩めてたよ。
材料とモデルの問題かなー。
ABSで骨のモデルを出してるときは清掃して1つモデルを出力すると上に露出してる駆動ギヤの周りに削りカスが溜まってたんだけど、今PLAで土台を出してる分には全然カスが出てきてない。
2022/05/27(金) 20:55:02.09ID:Le7fO7Ge
2022/05/27(金) 21:00:43.79ID:SyZZv352
>>233
ABSは切削性が良いのでギアでも削れてしまうんでしょうね。
ABSは切削性が良いのでギアでも削れてしまうんでしょうね。
2022/05/28(土) 10:29:24.34ID:7485J0oj
いつの間にやらS-1 proなんてハイエンドモデルが出ていたのね…
値段もバカにならねぇけど、proの時点で我慢ならずに色々手を加えた事を考えると
安価モデルよりも最高峰のモデルを買った方が結果的に安上がりになるのかも
値段もバカにならねぇけど、proの時点で我慢ならずに色々手を加えた事を考えると
安価モデルよりも最高峰のモデルを買った方が結果的に安上がりになるのかも
2022/05/28(土) 11:38:08.35ID:reVe69uA
S-1 PROを持ってる人いたら教えて欲しいんだけど
Z軸のフレームって2040とかとサイズ同じっぽいでしょうか?
そのままのフレームだと溝が無くてVORON Switchwire化とか難しそうだけど
2040が刺さるのならっと考えてるんですが
Z軸のフレームって2040とかとサイズ同じっぽいでしょうか?
そのままのフレームだと溝が無くてVORON Switchwire化とか難しそうだけど
2040が刺さるのならっと考えてるんですが
2022/05/28(土) 12:30:17.45ID:UTo8hWjC
Switchwire化とかするなら安い素のEnder 3とか買えばええんちゃうの?
2022/05/28(土) 12:33:47.48ID:9j8EsVGB
Switchwire化すること前提なら無印Proの1択だと思う
V2ですらテンショナーだとかディスプレイ諸々の無駄が出る
V2ですらテンショナーだとかディスプレイ諸々の無駄が出る
2022/05/29(日) 00:00:29.60ID:R/ZBwVtn
2022/05/29(日) 15:56:51.91ID:Buzy/Ph9
買ったときノズルに付いてる黒いゴムのカバーってこれ何のためにあるの?取らないほうがいい?
2022/05/29(日) 16:09:46.32ID:LJzxFIzU
ヒートブロックにフィラメントがつきにくくする。
パーツクーリングファンの風がヒートブロックに当たらないので熱伝達を減らせて効率がいい
ヒートブロックの熱によって樹脂製ファンシュラウドなどが溶けないようにする。
まあ無くても使えるけどね。
パーツクーリングファンの風がヒートブロックに当たらないので熱伝達を減らせて効率がいい
ヒートブロックの熱によって樹脂製ファンシュラウドなどが溶けないようにする。
まあ無くても使えるけどね。
243名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/29(日) 17:34:30.71ID:SonHZlGJ >>241
ノズルではなくヒートブロック全体覆っている四角いやつなら、つけたまま使用してください。
ヒートブロックに直接冷却風が当たったり、パーツクーラーの風が回り込んだりして温度が不安定になるのを防いでくれます。
温度安定しないと造形品質にも影響が出ますよ
ノズルではなくヒートブロック全体覆っている四角いやつなら、つけたまま使用してください。
ヒートブロックに直接冷却風が当たったり、パーツクーラーの風が回り込んだりして温度が不安定になるのを防いでくれます。
温度安定しないと造形品質にも影響が出ますよ
2022/05/29(日) 18:33:42.71ID:P1d7CS+F
ヒートブロックの温度を保つためで、外す運用だとノズル温度制御に少しだけ影響する
厳密にはPIDパラメータをチューニングした方がよい
厳密にはPIDパラメータをチューニングした方がよい
2022/05/31(火) 13:34:11.38ID:KgdcoOPs
久々にcura更新したらインフィルほぼ空っぽモード実装されてるね
ちょうどTPUで設計してた物があるので使ってみたら想像以上の柔らかさ
ちょうどTPUで設計してた物があるので使ってみたら想像以上の柔らかさ
2022/06/05(日) 14:47:39.45ID:iwOKM8u/
5.0?
メジャーアップデート直後はしばらく様子する方だけど安定してるのかな
メジャーアップデート直後はしばらく様子する方だけど安定してるのかな
2022/06/07(火) 15:07:44.37ID:3R99VRQn
水冷キット売ってるね
ファンが静かになりそうだからちょっと欲しい
ファンが静かになりそうだからちょっと欲しい
248名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/08(水) 15:11:08.31ID:08Jec53b 水冷とかダイレクトエクストルーダーとか、ヘッドが重くなるとイナーシャが大きくなるぶん造形精度が落ちたりしないのかな
2022/06/08(水) 18:16:35.44ID:UEvYZmmv
>>248
ダイレクトエクストルーダーはハチャメチャ重いけど水冷の水枕は見る限りは軽そうだったよ
もちろん純正ファンに比べれば重いに決まってるけれど
純正ファンが悪さする事もあるし水冷はとても良いと思う
いかんせん高いのが問題
ダイレクトエクストルーダーはハチャメチャ重いけど水冷の水枕は見る限りは軽そうだったよ
もちろん純正ファンに比べれば重いに決まってるけれど
純正ファンが悪さする事もあるし水冷はとても良いと思う
いかんせん高いのが問題
2022/06/08(水) 19:32:28.38ID:VEJuSdHx
ベッドより軽ければええんちゃうか
2022/06/08(水) 20:49:57.96ID:UEvYZmmv
確かに
2022/06/10(金) 08:43:02.63ID:M03oFGVB
Ender-3の旧型をつかっててノズルがしょっちゅう詰まるから新型に変えようと思ってるんだがやっぱ進化してるの?ノズル周辺とか性能とか変わってる?
2022/06/10(金) 11:50:28.27ID:OkbHXPHc
純正のヒートシンクを覆うような水冷ヘッドをABSあたりで作る妄想をしてみた。
ヒートシンクの取り付けネジが邪魔なんだよな~。
ヒートシンクの取り付けネジが邪魔なんだよな~。
2022/06/10(金) 12:06:15.51ID:Q6gXC8vO
ホットエンドのヒートシンクってそこまで敏感になる必要あるのかな
要はヒートシンク内の素材が溶けなきゃいいんだろ?
例えばABSならだいたい80℃とかまでなら許されるんじゃないのか
静音化のために突き詰めたところで素材によってはホットエンドファンよりパーツクーリングファンのほうが煩くなるからやる価値見いだせない
要はヒートシンク内の素材が溶けなきゃいいんだろ?
例えばABSならだいたい80℃とかまでなら許されるんじゃないのか
静音化のために突き詰めたところで素材によってはホットエンドファンよりパーツクーリングファンのほうが煩くなるからやる価値見いだせない
2022/06/10(金) 12:22:23.80ID:jYcENkPr
水冷はロマンなんだよ
自作PCを水冷化してるが静音にはならない
自作PCを水冷化してるが静音にはならない
2022/06/10(金) 12:30:44.98ID:OkbHXPHc
PLAをエンクロージャーで使ってみたいんだよね。
エンクロージャーを閉めるとPLAは確実にヒートクリープ起こすから、仕方なくオープンエアーで使ってる。
すると、ベッドの熱は逃げ放題で電源ファンも回りっぱなし。明らかにABSの時より電力を食ってるんだ。
逃げた熱で室温も上がる。これからの季節はつらい。
エンクロージャーを閉めるとPLAは確実にヒートクリープ起こすから、仕方なくオープンエアーで使ってる。
すると、ベッドの熱は逃げ放題で電源ファンも回りっぱなし。明らかにABSの時より電力を食ってるんだ。
逃げた熱で室温も上がる。これからの季節はつらい。
2022/06/10(金) 16:40:45.04ID:StOaDLfa
そんなにエンクロジャ内があったかいなら、電源やマザボも外に出した方がええで
2022/06/10(金) 17:06:43.29ID:bme2aAmo
断熱高い箱作ると夏場が厳しくなって
ヘッド周り水冷化!ってなる…
ヘッド周り水冷化!ってなる…
2022/06/10(金) 23:01:59.06ID:gE4HafC7
やっぱ冬場の方が安定してるよね・・
2022/06/11(土) 00:24:47.52ID:dX45Meif
2022/06/11(土) 01:36:31.29ID:l3pQa20m
それPLAでどんだけベッド温めてんの?
40度くらいでも十分なのだけど
40度くらいでも十分なのだけど
2022/06/11(土) 06:50:56.30ID:Z/tNI0o9
えらく断熱効果が高そうなエンクロージャだね。自作?
2022/06/11(土) 09:44:10.44ID:dX45Meif
2022/06/11(土) 09:55:25.22ID:1dGaoEix
意味が分からん(´・ω・`) エンクロージャーって室温程度に保つためにあるんちゃうの
2022/06/11(土) 11:45:13.87ID:me0QDHWh
室温っつーか造形物の雰囲気温度を保つためやね
2022/06/11(土) 18:18:48.56ID:565ELx1o
sprite extruder pro プレート付きの単品がアマでも買えるようになったけど、S1使いの人具合はどんな?
2022/06/11(土) 20:39:01.61ID:l3pQa20m
2022/06/12(日) 17:28:11.03ID:BqFa94lY
>>267
ベッドへの定着と、終了後にベッドの収縮で造形物を剥がしたいから、PLAもベッドはそれなりに加熱してる。
ベッド加熱無しで試したことがないから、やってみるよ。それでうまくいけば、それが一番省エネだね。
ベッドへの定着と、終了後にベッドの収縮で造形物を剥がしたいから、PLAもベッドはそれなりに加熱してる。
ベッド加熱無しで試したことがないから、やってみるよ。それでうまくいけば、それが一番省エネだね。
2022/06/12(日) 17:34:06.17ID:BqFa94lY
>>264は意味がわからん。
エンクロージャーは、造形の雰囲気温度を上げるために使うんだが。
ABSは室温ではまともに造形できなかったりするが、気温45℃くらいで「いいぞ急に素直になりやがった」みたいな感じ。
エンクロージャーは、造形の雰囲気温度を上げるために使うんだが。
ABSは室温ではまともに造形できなかったりするが、気温45℃くらいで「いいぞ急に素直になりやがった」みたいな感じ。
2022/06/12(日) 22:06:01.68ID:MWfhGqeX
PLAは20度くらいでええんちゃうの
2022/06/13(月) 07:09:55.79ID:LPHyapqx
PLAでエンクロージャーに入れたら詰まってしまった
無条件に保温すればいいってもんじゃないね
無条件に保温すればいいってもんじゃないね
2022/06/13(月) 11:53:21.62ID:vqgFW6wC
2022/06/13(月) 18:42:11.91ID:z6bBY942
いわゆるヒートクリープだね
ヒートシンクで冷却仕切れなくなってスロートの中で溶けちゃって上で詰まる
水冷式にすれば解決すると思う
ヒートシンクで冷却仕切れなくなってスロートの中で溶けちゃって上で詰まる
水冷式にすれば解決すると思う
2022/06/13(月) 19:10:43.32ID:e6r4B/ix
やっぱ水冷か、エンクロージャーで暖めた空気を冷却のために送るというのも変だよね
2022/06/13(月) 19:46:23.32ID:DY8vFhyx
トビラを開ければ解決するんだろうけどね
2022/06/13(月) 20:26:01.59ID:JUsRwmlT
エンクロージャー外部からヒートシンクにダクトで空気を取り込むとか。
2022/06/14(火) 18:31:20.13ID:014DC0SG
2022/06/15(水) 01:30:03.14ID:+Bbj4ZBk
PLAだろ?
エンクロージャーなんか要らないよ
エンクロージャーなんか要らないよ
2022/06/15(水) 10:04:19.34ID:Cj6U+IjH
PLAだと基本いらないね。
PETGで気温が低い時は、ちょい保温したくなる。
PETGで気温が低い時は、ちょい保温したくなる。
2022/06/15(水) 16:54:50.84ID:EZoMdQxd
PLAはビニール袋被せただけで詰まった
保温要らない材料だ
保温要らない材料だ
2022/06/15(水) 19:02:39.81ID:+Bbj4ZBk
この時期にPLAでエンクロージャーとか形から入っちゃう人なのかな🤔
2022/06/15(水) 20:28:46.77ID:EssvHJTA
いちいち煽るな
283名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/18(土) 23:00:00.67ID:xqeYuyvz Ender S1を導入して半月くらいになるんだけど、
ベッドが動くときにゴリゴリいうのが気になって、全軸調整してみたら
Z軸は少し渋いところがあった程度だったんだけど、
Y軸がの右奥が完全に締めすぎだったみたいで、ローラーの削れた粉がレールに大量に付着してた。
素組みで印刷に問題がなくても、一通り確認はした方がよかったんだね。
ベッドが動くときにゴリゴリいうのが気になって、全軸調整してみたら
Z軸は少し渋いところがあった程度だったんだけど、
Y軸がの右奥が完全に締めすぎだったみたいで、ローラーの削れた粉がレールに大量に付着してた。
素組みで印刷に問題がなくても、一通り確認はした方がよかったんだね。
284名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/27(月) 23:20:03.64ID:eQkukTsZ ENDER 3 S1を組み立ててレベリングっていうのを押すとX軸が一番右まで移動したあと
ゴリゴリいって止まるんですが原因わかる方いますか?
とりあえず代理店には連絡したので初期不良なら交換ですが自分で直せるなら直したい。
ゴリゴリいって止まるんですが原因わかる方いますか?
とりあえず代理店には連絡したので初期不良なら交換ですが自分で直せるなら直したい。
2022/06/28(火) 00:26:26.60ID:u81U6A0h
ENDERとか見たこともないしテキトーだけど
普通プリンタは最初にホーミングするから左に動いてリミットスイッチにあたって止まるはず
だからモーターが逆転していると思う
のでステッパモータの配線を入れ替える
中華ステッパモータは断りもなく配線が異なるモータが
紛れ込んでいたりもするのでドキュメント情報ではなく
現物主義で対応する
ステッピングモータの結線や逆転のさせ方は多分ググればたくさん見つかる
普通プリンタは最初にホーミングするから左に動いてリミットスイッチにあたって止まるはず
だからモーターが逆転していると思う
のでステッパモータの配線を入れ替える
中華ステッパモータは断りもなく配線が異なるモータが
紛れ込んでいたりもするのでドキュメント情報ではなく
現物主義で対応する
ステッピングモータの結線や逆転のさせ方は多分ググればたくさん見つかる
2022/06/28(火) 07:42:45.34ID:xJlF1e+p
狭い部屋だからプリンターのせいで部屋が糞暑い。冬はいい暖房になるから耳栓して枕元で動かしてるんだけどな。
2022/06/28(火) 12:28:37.78ID:+RPZA5WS
エンクロージャーで断熱したらいい。
厚い発泡スチロールくらい使わないと断熱できないけどね。
厚い発泡スチロールくらい使わないと断熱できないけどね。
2022/06/28(火) 16:23:41.41ID:rmXFUGhm
エアコン
2022/06/28(火) 18:40:09.71ID:95fmfc4X
2022/06/28(火) 19:32:52.78ID:NvFq0LUA
>>284
ホーミングはちゃんと動くの?
ホーミングはちゃんと動くの?
291名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/29(水) 03:38:40.16ID:JtGb895N292名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/29(水) 11:28:09.27ID:wiqq//7w293名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/29(水) 16:25:15.04ID:fOGJuBFO s139800円なら買い?
ネプチューン3がそろそろ日本でも販売するらしいが
ネプチューン3がそろそろ日本でも販売するらしいが
2022/06/30(木) 03:30:35.25ID:FiPgACId
S13は高騰してるから9800円なら転売で大儲け出来るな
2022/07/10(日) 00:08:27.13ID:NSAhNw9N
頼む…持ってる人いたら誰か教えて…
S1のZ軸のガントリー?のフレームが2040と同じなのか知りたい(Yも2020なのかな)
v2買うかs1買うかで迷ってて、買ったらリニアレール化したいんだけど
S1はデュアルZ軸だしフレーム交換できるなら交換したい
お願いします
S1のZ軸のガントリー?のフレームが2040と同じなのか知りたい(Yも2020なのかな)
v2買うかs1買うかで迷ってて、買ったらリニアレール化したいんだけど
S1はデュアルZ軸だしフレーム交換できるなら交換したい
お願いします
296名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/10(日) 02:43:09.69ID:8FQrGLj8 断面形状が違うがほぼ同じ
S1のフレームを直接リニアガイド化は出来ないと思う
リニアガイド化前提ならS1よりも前の機種買った方がいいんじゃないのかな
ちなみに私はEnder3無印をリニアガイド化してる
XYZの3軸ともやった
Zは左右共にリニアガイド化
Zモーターは片側だけで十分、むしろdual Zすると不便なんだよ
Vslotローラーの調整の煩わしさから解放されるぞ
そしてZの高さ調整がめっちゃ安定する
厳密に追い込みかけたVslotローラーと比べてもかなり楽
音はジャラジャラと五月蝿くなるが、グリスでなんとかしてください
S1のフレームを直接リニアガイド化は出来ないと思う
リニアガイド化前提ならS1よりも前の機種買った方がいいんじゃないのかな
ちなみに私はEnder3無印をリニアガイド化してる
XYZの3軸ともやった
Zは左右共にリニアガイド化
Zモーターは片側だけで十分、むしろdual Zすると不便なんだよ
Vslotローラーの調整の煩わしさから解放されるぞ
そしてZの高さ調整がめっちゃ安定する
厳密に追い込みかけたVslotローラーと比べてもかなり楽
音はジャラジャラと五月蝿くなるが、グリスでなんとかしてください
297名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/10(日) 02:57:52.05ID:8FQrGLj8 www.blvprojects.com/blv-ender-3-pro
Ali expressで買える
リニアガイドはhiwinのにした
Y軸は無印とPro用の2種類あるので本体に合わせて買って
Ali expressで買える
リニアガイドはhiwinのにした
Y軸は無印とPro用の2種類あるので本体に合わせて買って
2022/07/10(日) 03:00:25.62ID:NSAhNw9N
299名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/10(日) 04:57:47.67ID:8FQrGLj8 デュアルZ軸が不便なのは個人的意見なので悪しからず
Zモーターが一個の場合にはリミットスイッチ一個で原点が確実に出るよ、スイッチの性能に応じて
Zモーターが二個の場合にはモーターの同期が必要なのでZ1とZ2のそれぞれにリミットスイッチが欲しい所だがZ1とZ2を独立制御してるのはあまり見かけない
Z1とZ2がズレることを前提にオートベッドレベリングをする方法は割とある
Z1とZ2をベルトで同期させる方法も試したが、元々の作りが頑丈では無いのでベルトのテンションで軸が歪むし、ピッタリの長さのベルトも無いのでやめた
Ender3用のDualZキットも割とあった
私の場合にはリニアガイド化する時にXYZの直角を出し直して、ベッド下のバネを金属製から、ソリッドのシリコンゴム製に変更した
ベッドがメカ的に水平なのを確認してから、ガントリーを組み立ててベッドの水平をガントリーに反映したよ
Ender3の場合には、いい感じにZ軸駆動部に質量が集中しているので、ガントリーのたわみ的なのは感じない
もしもダイレクト化ヘッドにするなら、ヘッドが右側に寄った時の状況も込みでガントリーを調整すればいいかも
Zモーターが一個の場合にはリミットスイッチ一個で原点が確実に出るよ、スイッチの性能に応じて
Zモーターが二個の場合にはモーターの同期が必要なのでZ1とZ2のそれぞれにリミットスイッチが欲しい所だがZ1とZ2を独立制御してるのはあまり見かけない
Z1とZ2がズレることを前提にオートベッドレベリングをする方法は割とある
Z1とZ2をベルトで同期させる方法も試したが、元々の作りが頑丈では無いのでベルトのテンションで軸が歪むし、ピッタリの長さのベルトも無いのでやめた
Ender3用のDualZキットも割とあった
私の場合にはリニアガイド化する時にXYZの直角を出し直して、ベッド下のバネを金属製から、ソリッドのシリコンゴム製に変更した
ベッドがメカ的に水平なのを確認してから、ガントリーを組み立ててベッドの水平をガントリーに反映したよ
Ender3の場合には、いい感じにZ軸駆動部に質量が集中しているので、ガントリーのたわみ的なのは感じない
もしもダイレクト化ヘッドにするなら、ヘッドが右側に寄った時の状況も込みでガントリーを調整すればいいかも
300名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/10(日) 08:07:19.47ID:L9WM5oI+ デュアルZでもz tiltでいい感じになるから煩わしさは全くないな
2022/07/10(日) 08:45:23.06ID:6DmxWABf
左右のZをベルト同期するなり、prusa i3みたいにドライバーをTMC2209使って
メカニカルガントリーキャリブレーションするなりすればいいと思いますよ。
メカニカルガントリーキャリブレーションするなりすればいいと思いますよ。
2022/07/10(日) 09:46:20.48ID:n0rcBX9e
SKR2に交換したから独立ZでG34してみたいと思いながらベルト同期で満足してる
2022/07/10(日) 09:48:54.88ID:dLH1/n3g
ハイウィンで5本揃えるといいのが買えそうだなw
304名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/10(日) 20:10:13.93ID:y2Mb5xr4 X 一本
Y 一本
Z 2本
合計4本です
Y 一本
Z 2本
合計4本です
305名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/12(火) 15:14:26.91ID:ulFrsNMM 初めて3Dプリンターを購入したのですが正しい状態かわからないので質問させてください
機種はS1 Proです
freeCADで作成した35mmの正四角を印刷すると
xz軸は問題なくY軸のみ38.8mmで印刷されてサイズがずれてしまいます
スライサーは付属のものとUltimaker Curaを使用しましたが結果は変わらず
モデルのx軸y軸を入れ変えも試しました
Y軸のベルトの弛みを直すなどみて試しましたが改善されず
パネルで座標移動させるとx-9y-6から始まり
最大のx220y220までの移動は1mm単位で動かせます
この場合はプリンター側の問題なのかスライサー側の問題なのかわからず困ってます
なにか改善に繋がる情報がありましたら
教えてください
機種はS1 Proです
freeCADで作成した35mmの正四角を印刷すると
xz軸は問題なくY軸のみ38.8mmで印刷されてサイズがずれてしまいます
スライサーは付属のものとUltimaker Curaを使用しましたが結果は変わらず
モデルのx軸y軸を入れ変えも試しました
Y軸のベルトの弛みを直すなどみて試しましたが改善されず
パネルで座標移動させるとx-9y-6から始まり
最大のx220y220までの移動は1mm単位で動かせます
この場合はプリンター側の問題なのかスライサー側の問題なのかわからず困ってます
なにか改善に繋がる情報がありましたら
教えてください
306名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/12(火) 16:13:00.50ID:jmkjBndM STLうp
2022/07/12(火) 16:22:58.19ID:+UO5+Qx/
切り分けるのにthingiverseでXYZ 20mm Calibration CubeのSTLファイルで試してみては。
308名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/12(火) 17:37:09.75ID:vJJfuhBU2022/07/12(火) 18:07:25.17ID:Q38R4kK1
ベルト以外にもVスロットのテンション調整はやってみた?
モーターオフにしてベッドを動かすとガタが出るようなら調整したほうがいいよ
片側に返信ナットがついててそれで調整できるようになってる
モーターオフにしてベッドを動かすとガタが出るようなら調整したほうがいいよ
片側に返信ナットがついててそれで調整できるようになってる
2022/07/12(火) 18:57:19.41ID:vJJfuhBU
311名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/15(金) 02:37:56.00ID:izZ2ZUH6 ギアにPLAが絡まるのか
初めて聞いた
初めて聞いた
2022/07/15(金) 05:17:02.36ID:+sCjjrau
もじゃもじゃの破片がプーリーに噛んでたってことじゃね?
2022/07/26(火) 10:39:10.55ID:3wwvnH8Y
過疎
2022/07/26(火) 12:48:53.10ID:mu6N5uLE
v2を買って3DTouchをトライアングルラボから買って付け
https://github.com/mriscoc/Ender3V2S1/releasesここの最新ファームウェアに更新しました。
すると印刷開始後、数秒から数分すると「Advanced Pause Ejecting…」と表示され印刷が止まってしまいます。
その後、ホットエンドが右端奥に移動してニュルっと少しフィラメントが出たと思ったら、押出機が逆回転してヒートブレイクからフィラメントを遠ざけ
「Purge」or「Continue」のダイアログが表示され、continueを選ぶと続きから印刷しようとするのですがフィラメントは出ません
フィラメントセンサーを付けてませんし、何故止まるのかわかりません・・・
公式ファームウェアを入れると文字化け中国語みたくなってしまうので、非公式を入れたのですがそれが問題でしょうか?
詳しい方教えて頂けないでしょうかお願いします。
https://github.com/mriscoc/Ender3V2S1/releasesここの最新ファームウェアに更新しました。
すると印刷開始後、数秒から数分すると「Advanced Pause Ejecting…」と表示され印刷が止まってしまいます。
その後、ホットエンドが右端奥に移動してニュルっと少しフィラメントが出たと思ったら、押出機が逆回転してヒートブレイクからフィラメントを遠ざけ
「Purge」or「Continue」のダイアログが表示され、continueを選ぶと続きから印刷しようとするのですがフィラメントは出ません
フィラメントセンサーを付けてませんし、何故止まるのかわかりません・・・
公式ファームウェアを入れると文字化け中国語みたくなってしまうので、非公式を入れたのですがそれが問題でしょうか?
詳しい方教えて頂けないでしょうかお願いします。
2022/07/26(火) 14:19:03.56ID:mu6N5uLE
エラーの時に下に小さく『Runout Sensor』って表記されてました
フィラメントセンサー自体を付けてないからなのかフィラメント切れと判断され→中断を繰り返してたようです
設定を見てもフィラメントセンサーに関する項目が見当たらないので色々触ってみます
ご迷惑をおかけしました
フィラメントセンサー自体を付けてないからなのかフィラメント切れと判断され→中断を繰り返してたようです
設定を見てもフィラメントセンサーに関する項目が見当たらないので色々触ってみます
ご迷惑をおかけしました
2022/07/26(火) 18:48:30.67ID:aRRZxgtg
公式ファームでランゲージを選ぶメニューがあるのでそれでEnglishを選べば普通に使えるんじゃない?
2022/07/26(火) 21:09:55.10ID:mu6N5uLE
>>316
それが文字化けというか文字の周りに斑点みたいなのが沢山付いてて良くわかりませんでした
でもさっき非公式でフィラメントセンサーをオフにする項目見つけたのでなんとかなりました。
非公式の有志達verの方が沢山の設定とか追加されてて良さそうなのでこのまま使ってみたいと思います
ありがとう
それが文字化けというか文字の周りに斑点みたいなのが沢山付いてて良くわかりませんでした
でもさっき非公式でフィラメントセンサーをオフにする項目見つけたのでなんとかなりました。
非公式の有志達verの方が沢山の設定とか追加されてて良さそうなのでこのまま使ってみたいと思います
ありがとう
2022/07/27(水) 08:36:39.62ID:XwTMZUsI
Ender3V2を使っています
visualstudioを使ってファームを作りたいのですが.elfが生成されます
.binを生成するにはどうしたら良いでしょうか?
visualstudioを使ってファームを作りたいのですが.elfが生成されます
.binを生成するにはどうしたら良いでしょうか?
2022/07/28(木) 05:57:09.86ID:NJ0BNUyJ
両方できるのが正常だと思います。
2022/07/28(木) 08:53:20.44ID:NJ0BNUyJ
buildのパスにスペースが入ってるとobjcopyが失敗するらしいです。
2022/07/28(木) 09:53:10.97ID:xUsQjS0a
ありがとうございます
322名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/15(月) 09:48:01.92ID:TlJDS1Rr 線路のおもちゃを作ったらスカスカになってしまいました。
フィラメントの送り量は調整して少し改善しましたが、まだまだです。
特にレールの外周の厚さ1.6mmの部分の強度が弱いです。
何かアドバイスを頂けないでしょうか
https://i.imgur.com/IEu7GBh.jpg
フィラメントの送り量は調整して少し改善しましたが、まだまだです。
特にレールの外周の厚さ1.6mmの部分の強度が弱いです。
何かアドバイスを頂けないでしょうか
https://i.imgur.com/IEu7GBh.jpg
2022/08/15(月) 10:17:53.32ID:oX4x7xiy
女の髪を編み込んだ呪物かな?
324名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/15(月) 12:39:08.65ID:em+B9RwC325名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/15(月) 21:45:55.09ID:TlJDS1Rr2022/08/16(火) 00:42:52.67ID:guwfIUzV
>>325
フィラメントが吸湿すると、ノズルで加熱されるときに水分が沸いてそこが巣になったりするんだけど
雨に晒されてたって吸湿すると、どころの騒ぎじゃないな。
極力吸湿させないようにプリント時以外はドライボックスに保管したり、ドライボックスから直接供給できるようにするし、吸湿したら乾燥させたりするんだけど
細かく説明するのもアレなんで、一回自分で調べてみた方がよくわかるかも。
フィラメントが吸湿すると、ノズルで加熱されるときに水分が沸いてそこが巣になったりするんだけど
雨に晒されてたって吸湿すると、どころの騒ぎじゃないな。
極力吸湿させないようにプリント時以外はドライボックスに保管したり、ドライボックスから直接供給できるようにするし、吸湿したら乾燥させたりするんだけど
細かく説明するのもアレなんで、一回自分で調べてみた方がよくわかるかも。
327名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/16(火) 00:52:40.20ID:WmcfSKw0 >>325
高橋 孝二 Koji Takahashi @coz_taka 08/14 13:13
湿気たフィラメントを一晩冷蔵庫にぶち込んだら、綺麗に印刷できるようになった!左が一昨日だしたヤバいやつ、右が今日出したやつ。
https://pbs.twimg.com/media/FaGAeEmaQAUeLgQ.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FaGAeGLacAIqkPI.jpg
冷蔵庫に入れよう
高橋 孝二 Koji Takahashi @coz_taka 08/14 13:13
湿気たフィラメントを一晩冷蔵庫にぶち込んだら、綺麗に印刷できるようになった!左が一昨日だしたヤバいやつ、右が今日出したやつ。
https://pbs.twimg.com/media/FaGAeEmaQAUeLgQ.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FaGAeGLacAIqkPI.jpg
冷蔵庫に入れよう
328名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/16(火) 01:14:15.15ID:aPSgp+tx フィラメントを冷やすと水分が外にでるの?冷蔵室自体は乾燥してる感じしないけど
2022/08/16(火) 01:54:10.27ID:SHdr51p6
ノズルとボーデンチューブの間に隙間出来てて半詰まり状態じゃなかろうか
330名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/16(火) 11:49:49.33ID:j3ktxovF >>327
鳥肌が立った
鳥肌が立った
2022/08/16(火) 11:58:13.06ID:guwfIUzV
冷蔵庫作戦は今の時期だと出したら結露しちゃって元の木阿弥になりそうな予感
332名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/16(火) 16:11:15.38ID:wqHOmF6u 冷凍焼けで水分なくなるが、長時間凍らせナイト
333名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/16(火) 20:48:16.05ID:YfXGcGP6 冷蔵庫での乾燥や、ノズルとボーデンチューブの間に隙間等アドバイスありがとうございます。
試して見ます
試して見ます
2022/08/16(火) 22:42:19.09ID:W+vDnSWG
――ヒクソン、あなたはとても親日家だとうかがいました。(笑)
ああ。私が初めて日本を訪れたのは、今から15年ほど前のことだ。
それまで私が日本に抱いていたイメージは、武士道、サムライ、強さ、礼儀、そして無敵の男が持つ一分の隙もない精神力、そんなものばかりだった。
ところが日本に来た私は失望した。
確かに深い尊敬の心を感じたが、それは強さや精神力ではなく、むしろ弱さから生まれるものだったからだ。
いくら尊敬の心を感じ、厳しい規律を目にしても、そこにはなぜか強さがまったく感じられなかった。
――「弱さ」というのは、どういうことでしょうか?(怒)
言い換えるなら、人々がシャボン玉の中で暮らしているような気がする、ということだ。
尊敬の心が感じられても、それは他人の人生を邪魔したくないと怖がっているからだったり、他人の意見を聞きたくないからだったりする。
私は日本が大好きだ。少なくとも文化についてはそう言いきれる。しかし、その弱さをを少し残念に思っているのだ。
ああ。私が初めて日本を訪れたのは、今から15年ほど前のことだ。
それまで私が日本に抱いていたイメージは、武士道、サムライ、強さ、礼儀、そして無敵の男が持つ一分の隙もない精神力、そんなものばかりだった。
ところが日本に来た私は失望した。
確かに深い尊敬の心を感じたが、それは強さや精神力ではなく、むしろ弱さから生まれるものだったからだ。
いくら尊敬の心を感じ、厳しい規律を目にしても、そこにはなぜか強さがまったく感じられなかった。
――「弱さ」というのは、どういうことでしょうか?(怒)
言い換えるなら、人々がシャボン玉の中で暮らしているような気がする、ということだ。
尊敬の心が感じられても、それは他人の人生を邪魔したくないと怖がっているからだったり、他人の意見を聞きたくないからだったりする。
私は日本が大好きだ。少なくとも文化についてはそう言いきれる。しかし、その弱さをを少し残念に思っているのだ。
2022/08/16(火) 22:42:58.49ID:W+vDnSWG
すまん間違えたw
2022/08/16(火) 23:16:43.68ID:uksGmOtU
唐突なグレイシーワロタ
2022/08/17(水) 01:23:58.08ID:dBAPu+Wz
日本はシャボン玉のように儚いことか
2022/08/23(火) 07:15:33.99ID:KCb9maqX
うちのも吸湿してイマイチになってたけど、厚手のビニール袋に押し入れ用乾燥剤と一緒に入れておいたら復活したな。
2022/09/02(金) 18:41:24.39ID:ukcMkkKy
ender s1 proを買いたいと思っているのですが
オートレベリングが狂うなど情報がネットに散見され迷っています
実際はどうなのでしょうか?
3dプリンタ自体は数年まえにanycubicのデルタ型を買って使って居たのが最後です
手動レベリングに飽き尽くしたので何とか機能してほしいです
オートレベリングが狂うなど情報がネットに散見され迷っています
実際はどうなのでしょうか?
3dプリンタ自体は数年まえにanycubicのデルタ型を買って使って居たのが最後です
手動レベリングに飽き尽くしたので何とか機能してほしいです
2022/09/03(土) 18:42:22.50ID:Fk5ewaa1
狂うといえば狂うんで、暖機した後に出力してみて、1層目が怪しいならレベリング押してセンターだけ確認してる
オートレベリングの全域とかはやらない
S1PROわりとシビアなんだよね
プレートから剥がれやすくて調整頻度は高い
ガラスプレート機は全然調整しなくても行けたんで尚更
オートレベリングの全域とかはやらない
S1PROわりとシビアなんだよね
プレートから剥がれやすくて調整頻度は高い
ガラスプレート機は全然調整しなくても行けたんで尚更
2022/09/03(土) 18:54:56.96ID:gWHm9Yxy
デフォルトでABLは4x4だっけ。ファーム弄って7x7とか10x10でも好きなように計測したらええんとちゃうの?
342名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/04(日) 09:01:47.14ID:pMeMRuJZ ender3v2にspriteつけてABSを出力してます
ABSの出力は初めてですが、3時間ほどすると停止してしまいます
オクトプリントには通信が途絶えたと表示されてます
エンクロージャーはつけてなく、マザボや電源は取り外して少し離してます
ノズルは230ベッドは100度
途中まで出力されたものは定着や反りなど問題ないのですが
どうしたら良いでしょうか?
ABSの出力は初めてですが、3時間ほどすると停止してしまいます
オクトプリントには通信が途絶えたと表示されてます
エンクロージャーはつけてなく、マザボや電源は取り外して少し離してます
ノズルは230ベッドは100度
途中まで出力されたものは定着や反りなど問題ないのですが
どうしたら良いでしょうか?
2022/09/04(日) 09:20:02.82ID:KQQD+IFN
とりあえずSDCARD経由で印刷してみて切り分けたら
344名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/04(日) 17:46:37.54ID:7suU8kUN 配線接触不良
345名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/05(月) 10:17:12.17ID:ak6JeeJe いつも3時間で失敗するの?
346名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/05(月) 15:23:14.00ID:AyOxhnU8 3時間から6時間の間に止まります
SDカードで動かすにはかなりノズル位置が変わるので
sprite対応のファームがひつようになります
そのファームウェアを見たことありません
SDカードで動かすにはかなりノズル位置が変わるので
sprite対応のファームがひつようになります
そのファームウェアを見たことありません
2022/09/05(月) 16:10:59.24ID:Yf9WPrnd
現在Firmwareは何使ってるの?ノズル位置とSDカードの関係がようわからんのだけど
2022/09/05(月) 16:38:18.14ID:hwG2SQW7
多分CRTouchのオフセットとかの問題なんだろうけど
それはS1用ファームウェア使うんじゃだめなのか?
それはS1用ファームウェア使うんじゃだめなのか?
349名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/05(月) 16:52:43.54ID:AyOxhnU82022/09/05(月) 20:23:48.86ID:Yf9WPrnd
Probeとノズルのoffsetを調整したいならM851で設定できるんとちゃうんか
2022/09/14(水) 19:02:57.95ID:5LjyXIk+
Ender-3 S1 Pro が
・Amazon :\63,999
・サンテスラ:\69,900
なんですが、サンテスラで買った方が初期故障時の
アフターケアがあって安心でしょうか?
それともAmaで買っても似たようなものですか?
・Amazon :\63,999
・サンテスラ:\69,900
なんですが、サンテスラで買った方が初期故障時の
アフターケアがあって安心でしょうか?
それともAmaで買っても似たようなものですか?
2022/09/14(水) 19:46:02.40ID:26RJeCdM
初期不良対応ならAmazonの方が簡単だろうね
家電ではないから自力で直す自信がなければやめた方がいいと思う
家電ではないから自力で直す自信がなければやめた方がいいと思う
2022/09/19(月) 10:20:04.38ID:Ww4AnooP
Creality Sonic Pad楽しそう
2022/09/19(月) 10:36:21.42ID:wR5q9Zin
LANでデータ飛ばせるようになるんかな
外でモニタリング出来ればいいなぁ
監視カメラ要らなくなるw
外でモニタリング出来ればいいなぁ
監視カメラ要らなくなるw
2022/09/19(月) 10:42:10.96ID:wR5q9Zin
2022/09/19(月) 13:06:47.55ID:/V98zOpf
USBケーブルがいるからラズパイでいいがなと思う
2022/09/19(月) 13:49:00.41ID:sJhgbh9n
23000円はちょっとなぁ
2022/09/19(月) 15:47:20.55ID:T1tmGAwY
ラズパイにタッチスクリーン付けてKlipperScreen動かしてるだけとちゃうんか。
2022/09/25(日) 01:57:13.57ID:/HRS9ClR
Enderのオートレベルはベッド突いてるだけで、実際には補正かかってないってホントなん?
360名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/25(日) 06:57:28.30ID:htkQi0X2 enderもメーカー提供のファームはmarlinベースなんだからそんな器用なことわざわざやらんやろ。不安なら自分でファームをコンパイルすればええやん。
361名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/25(日) 17:05:04.82ID:9j8LgPYm AmazonでS1が34kで売ってたからつい買ってしまった
2022/09/25(日) 17:35:51.11ID:6egTmd/b
タイムセールなのに一万引きクーポン消し忘れてたのかなって値段でしたね
363名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/25(日) 20:34:55.57ID:AXPTdHJH 霊感商法の被害にあってる人が大勢いるのに、国葬とは、何を考えているのか。
364名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/26(月) 01:13:03.55ID:+Nqmd+TR それな
2022/09/26(月) 15:08:49.06ID:sQqX1u1f
間違ってスレチならあやまったほうがええで
2022/09/27(火) 05:48:29.99ID:T0tWAT4G
>>362
オレも買いました!
オレも買いました!
2022/09/27(火) 09:28:27.75ID:FjjcGKAP
スレチだが、あれは権威祭り上げでしかない
2022/09/27(火) 19:50:59.66ID:doFGGgOg
まぁ、今度こそ3Dプリンタ規制かなと思ったけど来なくて良かった
武器はホムセンのようだったし
武器はホムセンのようだったし
2022/09/28(水) 01:57:51.37ID:RY4PViSq
370名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/28(水) 05:45:36.62ID:S32UDXaK ドローン規制は早かったけどな。
プリンタも免許制になるかもな。
プリンタも免許制になるかもな。
371名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/28(水) 07:23:35.59ID:S32UDXaK ホムセン規制もやりかねないと思います。
372名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/28(水) 09:34:32.09ID:UG1xEYB9 いや山ガンが3DP製だったら規制あったろ。ホムセン素材で作ったのはマジで不幸中の幸いだったわ
2022/09/28(水) 09:48:18.47ID:59xsjQs3
>プリンタも免許制になるかもな。
オフィスでコピー職人が幅を利かせる時代に
オフィスでコピー職人が幅を利かせる時代に
2022/09/28(水) 10:06:47.59ID:LbTNSKto
コピー職人やお茶職人は、昔からいたはずだ。
375名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/28(水) 12:38:47.50ID:farmoJgE ドローンは酷かったな
どんだけびびったんだよ
どんだけびびったんだよ
2022/09/28(水) 13:24:03.19ID:luebbtdN
ドローンは人の頭上を飛んだりして生命や財産に危険を及ぼす可能性があったし
国の施設にも簡単に侵入できるから規制されただけ
仕方ない
3Dプリンターはただの道具なのだから規制するわけがない
国の施設にも簡単に侵入できるから規制されただけ
仕方ない
3Dプリンターはただの道具なのだから規制するわけがない
2022/09/28(水) 14:53:33.67ID:ZjgrNaVY
空港でドローンストライク起こして死人大量に出さなかっただけまだ良かったまである
2022/09/28(水) 15:07:36.78ID:LbTNSKto
ドローンのフレームも、3Dプリンタを活用して進化させることができる気がする。
単にCFパイプでX型のフレームにするんじゃなくて、細いCFロッドと3Dプリンタ製のジョイントでトラス構造にするとか。
単にCFパイプでX型のフレームにするんじゃなくて、細いCFロッドと3Dプリンタ製のジョイントでトラス構造にするとか。
2022/09/28(水) 15:27:05.81ID:Fm96aSy9
民生用の3Dプリンタなんてプラモデル程度の物作る用なのにな
アホが銃作れるとか喧伝する
3Dプリンタで鉄砲作れるなら竹や木でも作れるわ
アホが銃作れるとか喧伝する
3Dプリンタで鉄砲作れるなら竹や木でも作れるわ
2022/09/28(水) 18:25:26.19ID:4ubV0tVy
Ender規制されるの?
381名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/28(水) 19:23:32.91ID:S32UDXaK 自民党が勝てばそうなる。
2022/09/28(水) 21:59:41.10ID:+Qu4dY4O
ドローンから福島の土を官邸に撒いただけで速攻規制した我が身のことしか考えない自民でもそれはない
規制するならまず旋盤やCNC・プレス機だろう
規制するならまず旋盤やCNC・プレス機だろう
2022/09/28(水) 23:48:19.49ID:4ubV0tVy
中華製品規制って意味かな
384名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/29(木) 01:16:29.60ID:dEk0+jUa 自民ってか日本人の国民性がキセイシローなのよね
2022/09/29(木) 10:32:41.74ID:u1yGDdA9
〉規制するならまず旋盤やCNC・プレス機だろ
NCの着くやつならとっくに規制入ってるよ
NCの着くやつならとっくに規制入ってるよ
386名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/29(木) 19:52:39.97ID:TS0XmR53 うちのender3+peiシートのベッドメッシュ(15x15)こんな感じなんだけど普通?
もう一台のender3 s1+peiシートでも同じように山と谷がいくつか直交して出てくる
https://i.imgur.com/7SEtgIY.jpg
もう一台のender3 s1+peiシートでも同じように山と谷がいくつか直交して出てくる
https://i.imgur.com/7SEtgIY.jpg
2022/09/29(木) 21:21:59.00ID:5yYCB0jc
ベッドメッシュはベッドを平面性を測定するのではなく、印刷ヘッドとベッドの距離を測るものです。
X軸やY軸のレールにゴミ付着などにより印刷ヘッドやベッドが同じ場所で上下に動いてるかもしれませんね。
X軸やY軸のレールにゴミ付着などにより印刷ヘッドやベッドが同じ場所で上下に動いてるかもしれませんね。
388名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/29(木) 21:48:29.06ID:TS0XmR53 なるほど、ゴミのことは頭にありませんでした。確認してみます!
2022/09/29(木) 22:00:23.50ID:X4XAfYDe
S1を買ったのはいいが、
CADソフトを使ったことがないので、
必死に学習中。
FREECADが、一番簡単かな?
CADソフトを使ったことがないので、
必死に学習中。
FREECADが、一番簡単かな?
390名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/30(金) 07:54:24.28ID:v2UZ4+YA 解説はblenderが多いかな
mm仕様にセッティングすれば余裕
mm仕様にセッティングすれば余裕
2022/09/30(金) 08:11:40.37ID:NT1iwjoA
…Fusion360…
2022/09/30(金) 12:19:24.25ID:DUuy77bR
>>391
結局これよね
結局これよね
2022/09/30(金) 12:29:04.10ID:qZ4UFoiI
394名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/30(金) 20:23:07.52ID:ftyEruER395名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/30(金) 20:24:31.62ID:ftyEruER Fusion360のライセンス3年分買ったけど、使う暇がない。
掲示板する時間はあるんだけど。
掲示板する時間はあるんだけど。
2022/09/30(金) 22:42:42.28ID:r9b/pmZu
スレチしかいない
397名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/01(土) 18:35:12.40ID:UMV/EOHP スレチから新しいものが生まれるのですよ。
2022/10/02(日) 13:55:46.81ID:gq7Strmp
freecad使ってきたらだんだん慣れてきた
openSCADとかいうのもあるらしくてやってみたい
openSCADとかいうのもあるらしくてやってみたい
399名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/12(水) 13:08:46.36ID:hENmD97y pad届いてる人がチラホラいるようだけど、速度ってどれくらいまであげられるん
アイコンが%でしか出てないのは倍率かけるの?
アイコンが%でしか出てないのは倍率かけるの?
400名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/16(日) 17:13:43.20ID:9QerLj01 品質変わらずに印刷時間を半分くらいにできるみたいだからsonic pad買おうかな
2022/10/16(日) 20:58:19.51ID:3kxBMSDW
こういう商品てクリッパ開発した人たちにちょいとお礼いうだけで販売できるの?w
2022/10/16(日) 22:19:02.41ID:IUW3o5GS
Marlinでもいっしょやん
2022/10/16(日) 23:04:49.85ID:3kxBMSDW
マーリンもそうだけど
苦労にみあった対価ももらえず
美味しいところはほとんど何も貢献してない中華にただで持っていかれて
こういうの開発した人たち今どういう気持だろうなぁって思って…
表向きオープンソースとは言いながらも
なにかもう少し楽しい未来を期待していた
開発者の人も多かっただろうに…
苦労にみあった対価ももらえず
美味しいところはほとんど何も貢献してない中華にただで持っていかれて
こういうの開発した人たち今どういう気持だろうなぁって思って…
表向きオープンソースとは言いながらも
なにかもう少し楽しい未来を期待していた
開発者の人も多かっただろうに…
2022/10/17(月) 01:18:49.06ID:M+CtBSs2
3Dプリンターが世に広まることが一番の目的なんじゃない?
お金目的なら最初からオープンソースにしないだろうし
お金目的なら最初からオープンソースにしないだろうし
2022/10/17(月) 09:28:36.81ID:a3vEx5YE
Ender 3もオープンソースやで
2022/10/17(月) 09:56:42.32ID:7O+qoPOQ
よほど経済的に恵まれてんだろうな見返りのないオープンソースにほとんどの時間を捧げてんだから
2022/10/17(月) 10:36:57.89ID:993yXSy2
設計した物をアップロードするのも同じだろう
使ってくれるのが嬉しいのだろ
使ってくれるのが嬉しいのだろ
2022/10/17(月) 12:02:20.69ID:ZjfQH6/o
そもそも普及するのが対価だから満足だろう
お金しか見えてない人にはわからないだろうけど
お金しか見えてない人にはわからないだろうけど
2022/10/17(月) 13:12:05.90ID:a3vEx5YE
使う人は感謝すればええんやで
2022/10/17(月) 13:44:54.12ID:hj6X9/IP
最初は必要だからとか、興味があったからで作られて、公開されて普及する
…が
広まった割には大手企業すら一切金を出さず、下手すりゃ無償サポートを要求しだして
作業量に見合わなくなってキレる人々が出るのもお約束w
オープンソース開発者が悪に走る時--意図的なライブラリー改ざん騒動から考える
https://japan.zdnet.com/article/35182496/
grbl、marlinのコミュだって
貢献してない、使ってるのにソース公開しない中華系会社を非難したりしなくもないw
…が
広まった割には大手企業すら一切金を出さず、下手すりゃ無償サポートを要求しだして
作業量に見合わなくなってキレる人々が出るのもお約束w
オープンソース開発者が悪に走る時--意図的なライブラリー改ざん騒動から考える
https://japan.zdnet.com/article/35182496/
grbl、marlinのコミュだって
貢献してない、使ってるのにソース公開しない中華系会社を非難したりしなくもないw
411名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/30(日) 16:42:11.36ID:z/hQfeuc ここの住人は誰もsonic pad買ってないのか?
412名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/30(日) 19:45:17.76ID:VnYnyCM0 既にラズパイ使ってる人が多いだろうからsonic padに手を出す人は少ないのかもね
2022/10/31(月) 17:06:40.12ID:45bLdcNG
手を出そうと思ったら、ボードが8bitだった。
414名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/05(土) 19:23:48.86ID:fOWhLgXA ender3 neo買ったー
明日到着予定 何作ろうかな
明日到着予定 何作ろうかな
2022/11/05(土) 19:58:43.62ID:7y12FW7j
丁度今追加で一台検討してたけどneo3.6万と安すて良いですね
最安部類のKP3Sが2.5万だけど+1万で造形サイズ180→220は悪くさそう
予算はあるので高速印刷のvoronに行くかKP3S/neo行ってから足りなければvoronに行くか悩んでる
最安部類のKP3Sが2.5万だけど+1万で造形サイズ180→220は悪くさそう
予算はあるので高速印刷のvoronに行くかKP3S/neo行ってから足りなければvoronに行くか悩んでる
2022/11/06(日) 08:27:22.05ID:Wzw3C5rx
個人的にキットがあるとは言えいきなりVORONに行くのはリスキーだと思ってるので
ベッドスリンガーから入るのがいいと思ってる
リニューアル前のV2やproとかは最終的に有志のswitchwire化のプランあるから良かったんだけどね
S1やV2neoはアルミフレームの形違いそうだけど出来るのか?
ベッドスリンガーから入るのがいいと思ってる
リニューアル前のV2やproとかは最終的に有志のswitchwire化のプランあるから良かったんだけどね
S1やV2neoはアルミフレームの形違いそうだけど出来るのか?
2022/11/06(日) 15:19:57.21ID:0b3NXsea
ender3初めて買ったんですけど
噂に聞いてた115v230v切り替えスイッチのところに大穴が空いてるんですけど不良でしょうか?
噂に聞いてた115v230v切り替えスイッチのところに大穴が空いてるんですけど不良でしょうか?
2022/11/06(日) 15:42:05.87ID:ifbKCmvn
2022/11/06(日) 16:15:36.93ID:/i2gg7Lg
ender3 v-2を使っているのですが、パーツ冷却ファンとヒートシンク冷却ファンが完全に同期しています。
ヒートシンク冷却ファンが印刷開始時まで回転しないので、最初のフィラメント充填〜捨ての動作でほぼ確実にヒートクリープを起こしています。
各ファンのマザーボードへの設定接続状況なのですが、
パーツ冷却ファン K-FAN1
ヒートシンク冷却ファン K-FAN2
となっています。
例えば、ここからパーツ冷却ファンとヒートシンク冷却ファンをそれぞれ
ヒートシンク冷却ファン:ノズルのセンサー温度が100℃を超えたら100%で回転
パーツ冷却ファン:スライサーソフト(Cura)の設定に従う
としたい場合、どのように解決すれば良いでしょうか?
今のところファームウェア改造なのかなと思いつつ、それもどの項目をどう弄ればいいのかが分からず、ご教授頂けますと・・・!
ヒートシンク冷却ファンが印刷開始時まで回転しないので、最初のフィラメント充填〜捨ての動作でほぼ確実にヒートクリープを起こしています。
各ファンのマザーボードへの設定接続状況なのですが、
パーツ冷却ファン K-FAN1
ヒートシンク冷却ファン K-FAN2
となっています。
例えば、ここからパーツ冷却ファンとヒートシンク冷却ファンをそれぞれ
ヒートシンク冷却ファン:ノズルのセンサー温度が100℃を超えたら100%で回転
パーツ冷却ファン:スライサーソフト(Cura)の設定に従う
としたい場合、どのように解決すれば良いでしょうか?
今のところファームウェア改造なのかなと思いつつ、それもどの項目をどう弄ればいいのかが分からず、ご教授頂けますと・・・!
2022/11/06(日) 18:27:53.66ID:Yf6N5IVm
2年ぐらい前買ったv2のボード4.2.2だとパーツ冷却ファン K-FAN1 マインボード用ファン K-FAN2
でヒートシンク冷却用はターミナルの一番左側のFAN1接続されてました。
K-FAN1とK-FAN2は連動でMOS-FETが入ってるのでPWM制御制御はできますがFAN1は24V
が常時掛かってるだけでpinのON/OFF制御はできないと思います。
SKR E3 mini v.3とかなら3つのファンポートが独立でPWM制御できるのでファームウェアから
ON/OFFや風量を含めて制御できます。
でヒートシンク冷却用はターミナルの一番左側のFAN1接続されてました。
K-FAN1とK-FAN2は連動でMOS-FETが入ってるのでPWM制御制御はできますがFAN1は24V
が常時掛かってるだけでpinのON/OFF制御はできないと思います。
SKR E3 mini v.3とかなら3つのファンポートが独立でPWM制御できるのでファームウェアから
ON/OFFや風量を含めて制御できます。
2022/11/06(日) 21:19:29.75ID:0b3NXsea
>>418
ありがとうございます。結局自己解決になりました。
https://imgur.com/a/CQpTPHy
こんな具合にスイッチ部がからっぽだったのですが、コンセント刺したら正常に起動しました
内部では115v設定になってたみたいです。
不良品か意図的なオミットかわからないですがこのまま使うことにします。
ありがとうございます。結局自己解決になりました。
https://imgur.com/a/CQpTPHy
こんな具合にスイッチ部がからっぽだったのですが、コンセント刺したら正常に起動しました
内部では115v設定になってたみたいです。
不良品か意図的なオミットかわからないですがこのまま使うことにします。
422名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/07(月) 02:11:43.61ID:sedt+SLO >>420
提供いただいた情報を元に配線を組み替えまして、ヒートシンク冷却用ファンが常時100%で回るようになりました
ヒートクリープを起こしてた頃より温度を上げた状態でも、ヒートクリープを起こさなくなったので、当面大丈夫そうです
ありがとうございます!
提供いただいた情報を元に配線を組み替えまして、ヒートシンク冷却用ファンが常時100%で回るようになりました
ヒートクリープを起こしてた頃より温度を上げた状態でも、ヒートクリープを起こさなくなったので、当面大丈夫そうです
ありがとうございます!
423名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/07(月) 10:34:29.84ID:XopUAn8u Crealityは機種を無駄に増やし過ぎだよな
もっと数絞って開発してきちんと製品の完成度を上げてから発売してほしいわ
もっと数絞って開発してきちんと製品の完成度を上げてから発売してほしいわ
2022/11/07(月) 13:25:00.47ID:MSIi2Rxh
中国とかは節操なしにやってないと冗談抜きに埋もれるんじゃないかな…
2022/11/07(月) 17:08:14.26ID:3PcTGFlG
中国人の声がデカいのと似たような理屈かな
426名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/07(月) 21:35:36.49ID:pN4S+u5J 300℃のダイレクトエクストルーダーとBLtouchを既存機種に搭載しまくってるよね
それ自体は嬉しいんだけどわざわざ新しい名前付けなくてもええやんとは思う
それ自体は嬉しいんだけどわざわざ新しい名前付けなくてもええやんとは思う
2022/11/12(土) 08:16:56.58ID:0BlcwnRg
Ender 3 S1とEnder 5 S1
今買うならどっちがいいんかね?
今買うならどっちがいいんかね?
2022/11/12(土) 09:41:25.27ID:k1tYyMdH
5S1一択
2022/11/12(土) 10:26:10.06ID:C/Y4CcA/
すぐに5S1Proが来るぞ知らんけど
2022/11/12(土) 11:15:31.30ID:Dg+lnmY/
Ender3 v2とEnder3 s1だけ professional Firmwareが使える
2022/11/12(土) 13:22:17.67ID:qi/Gko54
M5より5S1の方が良さげだな
2022/11/12(土) 16:23:52.84ID:4BQb4/aB
ブラフラか年始のセールでender 3s1pro買おうと思ってたけど5s1もいいな
2022/11/12(土) 16:40:49.55ID:ygybsC1R
M5との価格差が2万で無線とカメラ機能の有無だから妥当なところかねえ
オプションパネルの価格次第ではエンクロージャまで欲しい人だったら今ならSMJ1選ぶのもありかもしれないね
オプションパネルの価格次第ではエンクロージャまで欲しい人だったら今ならSMJ1選ぶのもありかもしれないね
2022/11/12(土) 16:54:17.82ID:C/Y4CcA/
M5はソフト面の不具合無くて安定してるなら候補だったが
先行分で開発間に合ってなかったり既に雲行き怪しいんよな
先行分で開発間に合ってなかったり既に雲行き怪しいんよな
2022/11/12(土) 16:56:58.09ID:1VAy599w
M5って日本円の値段でてるの?
2022/11/12(土) 17:26:16.84ID:qlYCgJ5l
250mm/sまで行けるのはいいな
あとはプレートのガタが無くなれば十分だわ
あとはプレートのガタが無くなれば十分だわ
2022/11/15(火) 12:58:55.39ID:s//w+Ypb
5S1予約したいがM5の存在がチラついて迷うぜ
高温も一応使うしエンクロージャーも欲しいからほぼ結論は出てるんだがやっぱり高速時の精度の比較が欲しい
高温も一応使うしエンクロージャーも欲しいからほぼ結論は出てるんだがやっぱり高速時の精度の比較が欲しい
2022/11/15(火) 23:12:09.09ID:YMBl4In8
439名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/16(水) 10:57:37.72ID:KSg8PEN4 5S1だとSonic PadでインプットシェイパーやSPAが使えるんでしょ
2022/11/16(水) 15:20:37.11ID:OvrTecED
2022/11/18(金) 09:22:02.25ID:8KTf+0OM
5 S1がもうすぐ売り切れで1月まで入ってこなくなるらしく勢いでポチった
モデル作るか...
モデル作るか...
2022/11/18(金) 20:13:39.59ID:ITSyVWNS
443名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/20(日) 04:17:28.74ID:xb/jKLGF ダイレクト化
デュアルZ+ベルト連動
BL Touch
PEI Sheet
CHCホットエンド+Volcanoノズル
ファームウェア更新(温度・速度上限の引き上げ、ついでにメッシュレベリング高速化)
フィラメント乾燥機
ここまでやってようやく
スピード・精度を両立できてそれなりの満足感
petgでの糸引きが消えた
ABSでも反らない
印刷前準備も印刷後の収穫もほとんど手間がかからず楽ちん
まで来た
ender3V2スタートでもはや面影ないんだけど、ようやく納得いく感じのカスタマイズに辿り着いて嬉しくなった
と思ったら5!?その実力が気になるぜ・・・
デュアルZ+ベルト連動
BL Touch
PEI Sheet
CHCホットエンド+Volcanoノズル
ファームウェア更新(温度・速度上限の引き上げ、ついでにメッシュレベリング高速化)
フィラメント乾燥機
ここまでやってようやく
スピード・精度を両立できてそれなりの満足感
petgでの糸引きが消えた
ABSでも反らない
印刷前準備も印刷後の収穫もほとんど手間がかからず楽ちん
まで来た
ender3V2スタートでもはや面影ないんだけど、ようやく納得いく感じのカスタマイズに辿り着いて嬉しくなった
と思ったら5!?その実力が気になるぜ・・・
444名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/20(日) 08:57:04.38ID:MvBTdDKM klipper導入したらもっと感動するよ
445名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/20(日) 10:20:11.59ID:xb/jKLGF chironが横で死んでるからklipperで復活させるます
2022/11/20(日) 10:55:24.57ID:JxoI9ifH
>>443
Ender 3のアップグレードはまだはじまったばかりだ
Ender 3のアップグレードはまだはじまったばかりだ
447名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/20(日) 11:23:42.91ID:xb/jKLGF >>446
スピード方面一旦満足として精度を出すには何すればよろし?
スピード方面一旦満足として精度を出すには何すればよろし?
2022/11/20(日) 12:33:19.69ID:WL4ZJT0H
リニアスライドレール
449名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/20(日) 14:00:42.79ID:0tJvyGMn セールで17,000円程で買ったSonic Padが届いたが
これ買わずにEnder5 S1の購入費用にすれば良かったかな
これ買わずにEnder5 S1の購入費用にすれば良かったかな
2022/11/20(日) 14:10:26.00ID:JxoI9ifH
Ender 5 S1にもSonic Pad使えるやろ
2022/11/20(日) 14:22:23.85ID:JxoI9ifH
>>447
造形精度を云々するならまずよい精度のノギスやスコアを用意するのが最初ちゃうかな。
造形精度を云々するならまずよい精度のノギスやスコアを用意するのが最初ちゃうかな。
452名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/20(日) 16:08:25.60ID:xb/jKLGF2022/11/20(日) 16:33:55.93ID:JxoI9ifH
間違ったスコヤだ
454名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/20(日) 19:31:01.24ID:xb/jKLGF 角度をええ感じにするんやね
買うます
買うます
2022/11/21(月) 12:24:54.97ID:RLDM+dpA
公式の5S1初回分完売したんだな
高いから情報得られるユーザー増えないかと思ったが一安心
高いから情報得られるユーザー増えないかと思ったが一安心
456名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/23(水) 17:59:55.66ID:82otmfFw > 彼らはよく、社会に貢献したいと口にする。
> なんでも社会悪のネトウヨを自殺に追い込むことが、社会に貢献することなんだそうで。
> イジメや嫌がらせで社会に貢献できる教師や警官になるために、あえて帰化したんであって、祖国同胞を裏切ったわけではなく、心は●●人なんだそうだ。
>
> 昔は帰化すると裏切り者と呼ばれたりしたが、祖国に国籍を残したまま帰化する方法が確立された現在では、社会に貢献するためにむしろ帰化することが推奨されている。
> 拳銃所持で前科のある生粋の反日家ですら、今では普通に帰化している。
>
> ●●学会などはネトウヨ認定した日本人を盗撮して、痴漢の写真だと言ってばらまいている。
> それらの写真は、集団ストーカーに使用される。
> 彼らは集団ストーカーを、[地域で子供を守る安心安全パトロール]と称している。
> なんでも社会悪のネトウヨを自殺に追い込むことが、社会に貢献することなんだそうで。
> イジメや嫌がらせで社会に貢献できる教師や警官になるために、あえて帰化したんであって、祖国同胞を裏切ったわけではなく、心は●●人なんだそうだ。
>
> 昔は帰化すると裏切り者と呼ばれたりしたが、祖国に国籍を残したまま帰化する方法が確立された現在では、社会に貢献するためにむしろ帰化することが推奨されている。
> 拳銃所持で前科のある生粋の反日家ですら、今では普通に帰化している。
>
> ●●学会などはネトウヨ認定した日本人を盗撮して、痴漢の写真だと言ってばらまいている。
> それらの写真は、集団ストーカーに使用される。
> 彼らは集団ストーカーを、[地域で子供を守る安心安全パトロール]と称している。
2022/11/25(金) 07:32:44.38ID:bJRBhKSf
アマゾンブラックフライデーでS1-PROが51100円か買おうか悩む
2022/11/26(土) 16:37:53.71ID:su4JXDpO
5 S1出回り始めてるが冷却も効いてるみたいでかなり良さそうだな
サンステラはいつのまにか12月中旬発送から下旬に延期しててもどかしい
サンステラはいつのまにか12月中旬発送から下旬に延期しててもどかしい
2022/11/26(土) 17:04:36.72ID:fynnYD//
S1PROと迷って結局SK本舗で誰かの10%オフクーポン使って5s1買ったわ
2022/11/26(土) 19:41:56.24ID:y0ldDuFB
密林黒金曜日でender3 v2 neo買ったわ
8000円くらい浮いたぜ
8000円くらい浮いたぜ
2022/12/01(木) 15:33:18.92ID:SGHwCcwa
sonicpad技適取得できず国内販売が一旦未定に
もうアマゾンその他で普通に買ってるやついるから今更のような気もするが
もうアマゾンその他で普通に買ってるやついるから今更のような気もするが
2022/12/01(木) 16:40:29.42ID:0sLWfQqe
それ言ったら、技適もクソもない中華無線機器がアマゾンでたんまり売られてる。
販売と法規制は関係ないんだな。
販売と法規制は関係ないんだな。
2022/12/01(木) 19:09:49.88ID:XxNhX7YV
技適未取得品の販売は違法じゃないんだけど
464名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/01(木) 20:34:03.11ID:qKUv4oR7 販売自体は違法じゃないけど、まっとうな販売店なら販売停止にするわな
465名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/10(土) 02:25:45.49ID:waLvmWPv BLtouch買ったけどつけてない…。つけたほうがいいかな…
466名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/12(月) 12:47:54.77ID:mIlo9NJx 転売して3D Touchを買ってつける
2022/12/13(火) 10:07:59.09ID:Q9HodYty
>>465
付けずに問題ないなら付けないほうが良くないかな
付けずに問題ないなら付けないほうが良くないかな
2022/12/13(火) 15:09:39.12ID:vkD9W5xe
そうだよ。
余計なものつける必要ない。
導入時の手間、使用中のトラブル、ホットエンドの重量増加。それらのデメリットを上回るメリットがない限り、付けないほうがいい。
余計なものつける必要ない。
導入時の手間、使用中のトラブル、ホットエンドの重量増加。それらのデメリットを上回るメリットがない限り、付けないほうがいい。
2022/12/13(火) 19:02:44.47ID:d3DnSMx6
まあ便利だけどな
2022/12/14(水) 04:33:52.86ID:nfRqgl6G
5S1の発売予定が下旬予定からそっと12/16入荷予定に書き換わってるな
もう来るやん!
もう来るやん!
471名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/16(金) 17:28:36.32ID:FvaqkY5f Ender3 V2を利用していてフィラメントが古くなったので新品(SUNLUのPLA+)に取り替えたのですが
半年前(左)のように出力されていたのが真ん中や右のような出力になってしまい対処方法がわからず困っています
ベッドの高さもコピー用紙1枚分の隙間になるように調整しました
ノズルも交換しエクストルーダーの温度は推奨温度に設定しています(210℃)
エクストルーダーのステップ数も調整してみましたが結果は変わりません
他に確認・調整したほうが良いところはどのような箇所があるかアドバイスをいただけないでしょうか
https://i.imgur.com/upoeliz.jpg
半年前(左)のように出力されていたのが真ん中や右のような出力になってしまい対処方法がわからず困っています
ベッドの高さもコピー用紙1枚分の隙間になるように調整しました
ノズルも交換しエクストルーダーの温度は推奨温度に設定しています(210℃)
エクストルーダーのステップ数も調整してみましたが結果は変わりません
他に確認・調整したほうが良いところはどのような箇所があるかアドバイスをいただけないでしょうか
https://i.imgur.com/upoeliz.jpg
2022/12/16(金) 18:18:29.27ID:VheEU7Oz
押出不足なのは間違いないんだけどどこでそうなってるかだな…
ソフトウェア面で左のキューブと真ん中のキューブで使用したgcodeファイルが違うなら
スライサーのプリンターやフィラメント設定でフィラメント径が1.75mmになってないか(間違って3mmになってれば押し出し不足が起きるかも)
スライス設定でフローが極端に低くなってないか
あとはスライサーを別のものに変えて切り分けをする(curaからprusaslicer、superslicerとか)
ハードウェア起因だとエクストルーダーが上手くフィラメントを送れてるか再チェック
V2の初期状態ならフィラメントのギアが摩耗してたり反対側のベアリングがズレたりして上手く送り出せない状態になってないか
過去にABSとかのより高温で印刷する素材とか使ってたらヒートブレーク内で固まって詰まってる可能性もあるかもしれない
あと他に可能性あるかなぁ…
ソフトウェア面で左のキューブと真ん中のキューブで使用したgcodeファイルが違うなら
スライサーのプリンターやフィラメント設定でフィラメント径が1.75mmになってないか(間違って3mmになってれば押し出し不足が起きるかも)
スライス設定でフローが極端に低くなってないか
あとはスライサーを別のものに変えて切り分けをする(curaからprusaslicer、superslicerとか)
ハードウェア起因だとエクストルーダーが上手くフィラメントを送れてるか再チェック
V2の初期状態ならフィラメントのギアが摩耗してたり反対側のベアリングがズレたりして上手く送り出せない状態になってないか
過去にABSとかのより高温で印刷する素材とか使ってたらヒートブレーク内で固まって詰まってる可能性もあるかもしれない
あと他に可能性あるかなぁ…
473名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/16(金) 19:56:37.74ID:zh4WnG7i PLA+って温度高めだと調子良いから230℃くらいまで上げちゃったら案外治ったりしないかな?
2022/12/16(金) 20:16:16.91ID:T0+gRieP
ボーデンチューブの先のフィッティングが緩んでないかチェックかな
2022/12/16(金) 21:15:30.74ID:I+/Fasej
curaの設定をわざわざメインのメニューからPLA+に切り替えてる?
476471
2022/12/16(金) 21:33:53.56ID:/3rQPDG4 >>472-475
アドバイスありがとうございます
送り出しのギアを一度バラして組み直してみたところフィラメントの送り出しが空回りするのを確認しました
とりあえず新しい送り出しギアを注文したので届き次第ヘッドの温度やcura の設定とあわせて見直してみます
アドバイスありがとうございます
送り出しのギアを一度バラして組み直してみたところフィラメントの送り出しが空回りするのを確認しました
とりあえず新しい送り出しギアを注文したので届き次第ヘッドの温度やcura の設定とあわせて見直してみます
477名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/17(土) 02:01:27.64ID:friYaIXM ギアが極端に減っているわけではないのなら、バネとかフィラメントをギアに押し付けてる側の部品の不具合とかありそう
478名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/17(土) 03:18:50.76ID:scLC8P/g 空回りするのはノズルでフィラメントが溶けずに出て行かないから
急に寒くなったからなあ、20度位温度上げろ
急に寒くなったからなあ、20度位温度上げろ
2022/12/17(土) 03:47:26.03ID:NIn42nie
俺は盲点だったワンタッチカプラーの爪の変形でフィラメント 送りの抵抗が激重になってた事がある
主な原因はカプラーリリーススライダーのインシュロック締め過ぎ
主な原因はカプラーリリーススライダーのインシュロック締め過ぎ
2022/12/17(土) 11:18:19.12ID:wxdHkrMT
エンダー3とかについてる白いカプラーは最低品質なので買えた方がいいと思います。今は違うかもしれませんが。
2022/12/17(土) 11:29:23.94ID:TSp+x0Ek
そう、あれはダメだねチューブも数ミリ動くし糸引きの原因にもなる
Ender3ではなくAQILA X2なんだけど同じパーツであれば
Ender3ではなくAQILA X2なんだけど同じパーツであれば
2022/12/18(日) 08:10:05.17ID:ixlEOKXA
無印ender3にspriteExtProkit買えばTPU印刷できる?
483名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/18(日) 08:47:26.55ID:j0L+3Fqc >>482
その構成で使ってるけどリトラクトも問題無く使ってるよ。TPUフィラメントの種類によってはうまく送り出せないことがあるからドライブギアのテンションを調整する必要はある
その構成で使ってるけどリトラクトも問題無く使ってるよ。TPUフィラメントの種類によってはうまく送り出せないことがあるからドライブギアのテンションを調整する必要はある
2022/12/18(日) 08:52:50.93ID:ixlEOKXA
>>483
thx、買ってみる
thx、買ってみる
485名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/18(日) 09:02:02.30ID:yEgDNTm6486471
2022/12/19(月) 03:00:36.60ID:e3h/Plto どうして、、、
https://i.imgur.com/hLCv2vj.jpg
押し出しギア、チューブ、ホットエンドを新調して
アプリを変えてみたり温度やフローの設定を変えてもこのザマ
あとはフィラメントを変えてみるかあ
あ,アルゼンチンが優勝した
https://i.imgur.com/hLCv2vj.jpg
押し出しギア、チューブ、ホットエンドを新調して
アプリを変えてみたり温度やフローの設定を変えてもこのザマ
あとはフィラメントを変えてみるかあ
あ,アルゼンチンが優勝した
487471
2022/12/19(月) 10:24:16.37ID:YWXuU1JZ フィラメントが重くてスプールが回らず送り出しが不足する一因かも
と思い良さげなスプーラーアダプターをBoothで見つけましたが、
そもそも出力がまともに出来ていないので悩ましい
と思い良さげなスプーラーアダプターをBoothで見つけましたが、
そもそも出力がまともに出来ていないので悩ましい
2022/12/19(月) 10:48:32.69ID:jqvcGxBM
今年はender3のメインボード変えた。
次は何変えようかな~。
次は何変えようかな~。
2022/12/19(月) 11:18:47.56ID:y8PtpDs1
490名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/19(月) 12:44:43.55ID:dubODvrI 3段飛ばしぐらいでZが移動してる様に見えるなぁ
2022/12/19(月) 12:51:53.79ID:y8PtpDs1
>>490
確かにそう見えるけどコーナー部分では一応積み重なっていますね
確かにそう見えるけどコーナー部分では一応積み重なっていますね
492名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/19(月) 14:21:55.98ID:Cl6s+kT3 Z軸のギア比かE stepがおかしいとか?
フローが極端に少ないか、Zの上昇量がスライサーの設定と違うように見える
フローが極端に少ないか、Zの上昇量がスライサーの設定と違うように見える
2022/12/19(月) 16:42:21.28ID:y8PtpDs1
>>492
押し出されたフィラメントが均一でないので原因はそれではないと思う.やはり吸湿ではないかと
押し出されたフィラメントが均一でないので原因はそれではないと思う.やはり吸湿ではないかと
2022/12/20(火) 03:55:17.31ID:lL3N8ki2
2022/12/20(火) 09:43:34.45ID:KQND/YC0
>>494
積層がきれいですね.スピード(mm/s)はどのくらいでしょうか?
積層がきれいですね.スピード(mm/s)はどのくらいでしょうか?
2022/12/20(火) 12:30:45.32ID:lL3N8ki2
>>495
SDに最初から入ってるGcodeだから中身見てないけど
他の人の情報だと120mm/sから途中で250mm/sに切り替わってるとのこと
全部250mm/sで出してる動画だと40分くらいだったはずなので間違いないかと
SDに最初から入ってるGcodeだから中身見てないけど
他の人の情報だと120mm/sから途中で250mm/sに切り替わってるとのこと
全部250mm/sで出してる動画だと40分くらいだったはずなので間違いないかと
497名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/20(火) 12:36:59.21ID:5mRzKDHG 250でも先端や縦がきれいやね
2022/12/20(火) 13:01:43.68ID:KQND/YC0
120mm/sでもすごいな 家のはその半分以下じゃないと無理
G-codeはテキストファイルなので暇があったら見てください
例えば 250mm/sなら G1 F15000(毎分15000mm)と書いてある
G-codeはテキストファイルなので暇があったら見てください
例えば 250mm/sなら G1 F15000(毎分15000mm)と書いてある
2022/12/20(火) 13:11:08.48ID:tM+vVC8o
印刷品質は満足なんだけど
ソフトは未完なのかin/outの画面がおかしくて送り動作が全く動かなかったり
何かの拍子に操作不能になったりする
一応ON/OFF復帰してプリント動作させれば直線書いてる間に安定するから使えてはいるが
ソフトは未完なのかin/outの画面がおかしくて送り動作が全く動かなかったり
何かの拍子に操作不能になったりする
一応ON/OFF復帰してプリント動作させれば直線書いてる間に安定するから使えてはいるが
500名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/20(火) 21:00:17.89ID:QwhLzxVn crealityって不具合あっても取り敢えず発売して
後で対応すれば良いとか思ってるよな
後で対応すれば良いとか思ってるよな
501名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/20(火) 21:10:26.33ID:j6q2kBRv 中華全般がそんな感じよね
スピード最優先で8、9割の完成度で出しちゃう
スピード最優先で8、9割の完成度で出しちゃう
2022/12/20(火) 21:10:26.82ID:fwUgSQC4
再現性のある操作不能とかリセットは直す気なさそうだしな
致命的なのは無いからいいんだろう
致命的なのは無いからいいんだろう
2022/12/21(水) 03:58:07.14ID:Fda0vygS
ライバルになりそうなM5より後に動いてたのに向こうが出回る前に滑り込んで売っちゃってるのは実際有能
2022/12/21(水) 21:00:45.51ID:9gPcGSsb
田んぼに生える雑草魂やね
2022/12/22(木) 23:10:50.48ID:u4hAwnlM
5のZって後ろの軸だけでガタつかんの?
3のガタ付きクレーム対策で5はこうなったのかと・・
3のガタ付きクレーム対策で5はこうなったのかと・・
506471
2022/12/23(金) 01:30:22.54ID:x7AHuKxN 積層にムラがあるけど,大分まともに出力されるようになりました。
どうも原因は0.1単位の移動コマンドが受け付けられないようでした。(1や10単位は移動できる)
何故受け付けられなくなったかは不明。
知らないうちに小数単位を切り捨てるようなコマンドを実行していたのかな?
とりあえずファームを再ビルドして入れ替えたら0.1単位の異動ができるようになりました。
アドバイスくれた方々,ありがとうございました。
https://i.imgur.com/2RjU4ac.jpg
どうも原因は0.1単位の移動コマンドが受け付けられないようでした。(1や10単位は移動できる)
何故受け付けられなくなったかは不明。
知らないうちに小数単位を切り捨てるようなコマンドを実行していたのかな?
とりあえずファームを再ビルドして入れ替えたら0.1単位の異動ができるようになりました。
アドバイスくれた方々,ありがとうございました。
https://i.imgur.com/2RjU4ac.jpg
2022/12/25(日) 21:53:34.12ID:+AD9gn6j
508名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/26(月) 07:26:19.65ID:iqqMMLNk 黒、艶なしのフィラメントいいのないかな
509名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/26(月) 07:59:31.80ID:iGJP7Y0p overtrueのカーボンブラック
2022/12/26(月) 10:29:52.49ID:xTN4aWA8
overtureね。
素敵な色がたくさんあって良いよね。
素敵な色がたくさんあって良いよね。
511名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/26(月) 12:19:19.65ID:pQAHGw1z マットブラックとは違う色!?
2022/12/26(月) 12:26:51.89ID:CkJu4bGS
最近esunの在庫切れてたからSK本舗オリジナルのマット黒買ったがふつうに良かったな
500gずつで買えるし
500gずつで買えるし
2022/12/26(月) 17:34:02.87ID:/c/S0lY1
今EnderS1Proがタイムセールだね
2022/12/26(月) 17:53:45.88ID:CYJRkWum
2022/12/26(月) 18:32:50.68ID:+Sswe0qT
S1Priかと思って注文したけど商品名はS1Proだけど下の説明がS1だなこれ
3.9万だからS1なのかな
商品名
Official Creality Ender 3 S1 PRO 3D Printer, 300°C High Temperature
3.9万だからS1なのかな
商品名
Official Creality Ender 3 S1 PRO 3D Printer, 300°C High Temperature
2022/12/26(月) 18:45:26.02ID:r86AW4KN
51100円のほうがproだね
2022/12/26(月) 18:47:04.10ID:qb0gLPh7
レビューでも違うもん届いたとか書いてるのあるし返品もされてるだろうからもっと分かりやすくすればいいのにな
2022/12/26(月) 19:10:24.10ID:lL7d9k/H
セール中のender3 s1 proか、もう3万追加してender5 s1買うか迷うな
519名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/26(月) 21:17:33.41ID:ZHcZhuml エンダ〜イヤ〜
2022/12/28(水) 18:21:50.17ID:w80bHW1F
2022/12/28(水) 22:26:24.32ID:DQxrVoj5
ender3無印の電源のファンて吸気と排気のがあるんかな?
自分のは排気だけど。
自分のは排気だけど。
2022/12/28(水) 22:36:34.99ID:1fg8dDIE
2022/12/31(土) 09:56:03.15ID:A3IgrqSm
3.9万のS1 Proセールで買ったらほんとにS1 Pro来たんだけど、これ返さなくていいよね?
3.9万なら悪くないプリンターだよね?
3.9万なら悪くないプリンターだよね?
524名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/31(土) 13:10:49.62ID:e8bFSe2H 1年前にS1が29999円だったからS1 Proが3.9万なら大丈夫じゃないか
2023/01/01(日) 13:29:09.83ID:cG9C9gLa
無印+skr mini v1.2にspriteprokit導入
電源入れたら煙モワー
ファンとホットエンド差し間違ってました
次もホットエンドの+-間違えてました
新年早々やらかしまくり
電源入れたら煙モワー
ファンとホットエンド差し間違ってました
次もホットエンドの+-間違えてました
新年早々やらかしまくり
2023/01/01(日) 14:23:03.49ID:Vx/92IgM
ホットエンド(ヒーター?)に+-ってあったっけ?
2023/01/01(日) 18:24:36.68ID:IXqnoGjU
2023/01/01(日) 22:31:12.51ID:y1sHS/xE
僕はファンの電源に電圧落とす奴付けたらプラマイが逆で火が出てビビりましたよ。
2023/01/01(日) 22:54:20.03ID:ka21Ngp2
ファンはそりゃね
2023/01/03(火) 00:05:52.91ID:GhiBKdVi
>>526
ないと思うよ
ないと思うよ
2023/01/03(火) 03:49:55.07ID:1keE0UyK
sonic pad使ってる人いる?
おすすめですか?
おすすめですか?
532ぶち
2023/01/03(火) 06:44:49.96ID:Gi4WWcD0 こんにちは
私はENDER-3 Xをカスタマイズして使用してますが。
静音ボードV4.2.7用にファームウェアをカスタマイズして
コンパイルは成功するのですが
SDカードに移して起動しても
書き換えが始まらないので
公開されている
Ender - Touch Screen - HW - 4.2.7 - BLTouch.bin
このファイルでないと
書き換えが始まらないので困っています。
どなたかわかる方居られますか?
私はENDER-3 Xをカスタマイズして使用してますが。
静音ボードV4.2.7用にファームウェアをカスタマイズして
コンパイルは成功するのですが
SDカードに移して起動しても
書き換えが始まらないので
公開されている
Ender - Touch Screen - HW - 4.2.7 - BLTouch.bin
このファイルでないと
書き換えが始まらないので困っています。
どなたかわかる方居られますか?
2023/01/03(火) 08:56:06.87ID:zfsahnBV
firmwareXXXX.binのXXXXの部分が変わらないとダメだったんじゃなかったっけ。
2023/01/03(火) 10:35:50.00ID:RjmoJ4GM
SonicPad買ってみたけど、毎回レベリングするせいか安定度がかなり高いわ
ガラスからPEIにした時くっつき悪いのが残念だったけど、ほぼ問題ない
ブラウザからなんでも出来るのもいい
触る事が無くなるのでモニタ要らんね
最初からklipper組み込んで欲しい
ガラスからPEIにした時くっつき悪いのが残念だったけど、ほぼ問題ない
ブラウザからなんでも出来るのもいい
触る事が無くなるのでモニタ要らんね
最初からklipper組み込んで欲しい
2023/01/03(火) 12:19:03.02ID:x1hXiCCQ
2023/01/03(火) 13:20:42.98ID:RjmoJ4GM
自分で出してたセッティングに対して、Cura5+SonicPadプロファイルのNomalで1.5倍、Fastで3倍程速い
センサーは付いてる
取付治具はstlで入ってて、ケーブルの種類で作りが違う(どうでもいいレベルだけど)
センサーは付いてる
取付治具はstlで入ってて、ケーブルの種類で作りが違う(どうでもいいレベルだけど)
2023/01/03(火) 14:16:07.29ID:wGO7FO4m
538名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/04(水) 14:01:34.10ID:+UH4ZBPp こないだ初めてのプリンターにエンダー3s1proを買った初心者ですがどなたか助けてください。
クリアリティスライサーでモデルを複数上に積み上げた様な形状で成形したい場合、モデルを選択してz軸へ移動すると移動はしますが左クリックを離すと0ポジションへ戻ってしまいます。直接数値を入力しても同じです。
curaというソフトも有名なので触っていますがこちらには移動のタブにDrop Down modelというものがありそちらの操作でモデルを空中で固定することは可能でした。
クリアリティのソフトで同じような操作をするにはどこの設定をいじれば良いでしょうか?もしくは素直にcuraのプリンターをs1pro用に設定してそちらでプリントした方が良いでしょうか?
長くなりましたが宜しくお願いします。
クリアリティスライサーでモデルを複数上に積み上げた様な形状で成形したい場合、モデルを選択してz軸へ移動すると移動はしますが左クリックを離すと0ポジションへ戻ってしまいます。直接数値を入力しても同じです。
curaというソフトも有名なので触っていますがこちらには移動のタブにDrop Down modelというものがありそちらの操作でモデルを空中で固定することは可能でした。
クリアリティのソフトで同じような操作をするにはどこの設定をいじれば良いでしょうか?もしくは素直にcuraのプリンターをs1pro用に設定してそちらでプリントした方が良いでしょうか?
長くなりましたが宜しくお願いします。
2023/01/04(水) 14:08:36.38ID:uFD7e2AQ
まずは積み上げたい理由を書こうか
540名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/04(水) 14:15:41.08ID:+UH4ZBPp 理由、重要ですね 失礼しました。
お恥ずかしいセンスなんですがフリーのstlデータにあったピカチュウとイチゴを組み合わせてイチゴの上に立つピカチュウを作りたい、そう強く思っています。
お恥ずかしいセンスなんですがフリーのstlデータにあったピカチュウとイチゴを組み合わせてイチゴの上に立つピカチュウを作りたい、そう強く思っています。
2023/01/04(水) 14:26:30.07ID:lJNEx8ut
バラで出して後から接着か、元データを編集してくっつけたモデルにしてしまいましょう
2023/01/04(水) 14:28:23.47ID:uFD7e2AQ
>>538
多分そんな感じかと思ったんで聞いてみた
聞いといて悪いんだけどクレアリティスライサーを私は使っていないので答えは出せない.スマンね
ただ,少し勘違いがあるのかも知らんけど,スライサーはモデルを配置して出力する物ではなくって
データモデルをどんな設定でプリンタに出力させるかがメインのお仕事で積み木みたいにモデル配置を調整する物ではないのよね
ワイが知らんだけで,そういうのに特化したソフトもあるかも知らんけど
普通は3D CAD側にSTL読み込んで2つのモデルを配置・結合して1つのモデルにして再度STLとして出力してプリントするよ
CADの操作覚えるのしんどいかと思うけど,出来ることが爆発的に増えるので少しずつ覚えると良いと思う
多分そんな感じかと思ったんで聞いてみた
聞いといて悪いんだけどクレアリティスライサーを私は使っていないので答えは出せない.スマンね
ただ,少し勘違いがあるのかも知らんけど,スライサーはモデルを配置して出力する物ではなくって
データモデルをどんな設定でプリンタに出力させるかがメインのお仕事で積み木みたいにモデル配置を調整する物ではないのよね
ワイが知らんだけで,そういうのに特化したソフトもあるかも知らんけど
普通は3D CAD側にSTL読み込んで2つのモデルを配置・結合して1つのモデルにして再度STLとして出力してプリントするよ
CADの操作覚えるのしんどいかと思うけど,出来ることが爆発的に増えるので少しずつ覚えると良いと思う
2023/01/04(水) 14:30:27.10ID:uFD7e2AQ
あぁ,二つの素材の場所が分かれば寄って集ってどうにかしてくれるかも知れないよw
2023/01/04(水) 14:33:54.83ID:GlROrL16
fusion360でもstlからボディへの変換とボディの結合を調べればすぐできる
545名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/04(水) 14:38:47.93ID:rp0ieyPq なるほど、あたしのやりたい事はCADからの設計の要素が強くてスライサーソフトの目的とは違うというのは理解できました、ありがとうございます。
もう少し色々プリントを経験してcadも勉強して自分でピカチュウをイチゴに乗せてみせます。
もう少し色々プリントを経験してcadも勉強して自分でピカチュウをイチゴに乗せてみせます。
2023/01/04(水) 16:06:02.58ID:uFD7e2AQ
イチゴピカチュウ祭り(糞)になってるかと思ったがどうやら機会を逃した様だ
2023/01/04(水) 17:02:45.33ID:LQNIrOx+
スライサーでモデルを結合してプリントすると結合部分でノズルが当たってぐちゃぐちゃになる
少し考えれば分かることやね
少し考えれば分かることやね
548名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/06(金) 15:15:10.18ID:nZcKhaRQ Ender3 V2 NEOで質問があります。
スイッチを入れてもディスプレイがロゴの表示から進まなくなりました。
ヘッドのファンが回ったりはしています。
症状は、印刷完了のダイアログに対応しないまま電源をスイッチで落としたしまった時以降に発生しています。
この場合の対処法としてリセットのようなものはFW書き換えしかないのでしょうか。
ちなみにマザボ?はv4.2.2でヒューズは切れていませんでした。
スイッチを入れてもディスプレイがロゴの表示から進まなくなりました。
ヘッドのファンが回ったりはしています。
症状は、印刷完了のダイアログに対応しないまま電源をスイッチで落としたしまった時以降に発生しています。
この場合の対処法としてリセットのようなものはFW書き換えしかないのでしょうか。
ちなみにマザボ?はv4.2.2でヒューズは切れていませんでした。
2023/01/06(金) 15:40:15.38ID:itDE2gLm
メーカーはなんて言ってますか?
550名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/06(金) 16:01:00.96ID:nZcKhaRQ >>549
昨日の夜問い合わせで、今のところ返信はないです。
昨日の夜問い合わせで、今のところ返信はないです。
551名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/06(金) 22:59:12.14ID:nGksB5AJ Amazon初売りでエンダー3 S1Pro買います。
一緒に買った方が良いものってありますか?
一緒に買った方が良いものってありますか?
552名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/07(土) 00:02:29.47ID:nvOdCJ/U >>551
・フィラメント
付属の物はテスト用のオマケなので材料は準備する必要あり
・乾燥剤、密閉容器
フィラメントは吸湿すると印刷品質が低下するので保管時は密閉容器に乾燥剤と一緒に保管が基本
ダイソーの巨大タッパーが丁度いい大きさ
改造してタッパーからフィラメント供給できるようにする人も多い
あと、物じゃないけどスライサーはメーカ純正だと力不足なのでCURAかprusa slicerあたりに乗り換えがオススメ
・フィラメント
付属の物はテスト用のオマケなので材料は準備する必要あり
・乾燥剤、密閉容器
フィラメントは吸湿すると印刷品質が低下するので保管時は密閉容器に乾燥剤と一緒に保管が基本
ダイソーの巨大タッパーが丁度いい大きさ
改造してタッパーからフィラメント供給できるようにする人も多い
あと、物じゃないけどスライサーはメーカ純正だと力不足なのでCURAかprusa slicerあたりに乗り換えがオススメ
2023/01/07(土) 00:43:12.58ID:MMJ6pl55
>>551
最近s1 pro買いましたが、スプリングのかわりにシリコーンカラム使ったほうが安定すると思います
uxcell シリコーンレベリングカラム シリコンバッファー 耐熱性 3Dプリンター用 ホットベッド用 18 mm ブルー 4個
最近s1 pro買いましたが、スプリングのかわりにシリコーンカラム使ったほうが安定すると思います
uxcell シリコーンレベリングカラム シリコンバッファー 耐熱性 3Dプリンター用 ホットベッド用 18 mm ブルー 4個
2023/01/07(土) 00:51:25.70ID:iuQhR9pB
>>551
ついで買いなら
・ニトムズのテープはがしカッター
造形物をはがすとき付属のヘラより楽
・先細ラジオペンチ
サポートを引き剥がすのに必要
・アクリサンデー接着剤
作りたい物が決まってて接着の機会がありそうなら必要
PLAは普通のプラスチック向け接着剤だと全くつかないので
ついで買いなら
・ニトムズのテープはがしカッター
造形物をはがすとき付属のヘラより楽
・先細ラジオペンチ
サポートを引き剥がすのに必要
・アクリサンデー接着剤
作りたい物が決まってて接着の機会がありそうなら必要
PLAは普通のプラスチック向け接着剤だと全くつかないので
2023/01/07(土) 03:51:09.75ID:/yWzgvCP
S1 proってオートレベリングが機能してないやつなんじゃないの
2023/01/07(土) 05:40:50.68ID:czkybt+q
オートレベリング機能は付いてないですがヒートベッドのスプリングをシリコーンに買えたら一度調整すればほぼレベリング不要ですね
そもそもcreality社のプリンターでオートレベリング付いてるのあるのかな?
https://www.creality-3d.jp/smartphone/news.html?date=20220927160039
そもそもcreality社のプリンターでオートレベリング付いてるのあるのかな?
https://www.creality-3d.jp/smartphone/news.html?date=20220927160039
557名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/07(土) 11:55:51.93ID:Wqz/PV6G アスペ
2023/01/07(土) 12:09:00.79ID:g091+VPf
言葉の定義だけの問題
2023/01/07(土) 14:21:35.21ID:u8xCFf/L
補助レベリングは機能してないと機能してるって言ってるけどどっち?
560名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/07(土) 15:36:24.53ID:ClBEiCEy561名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/07(土) 18:20:47.82ID:LWmq72F7 >>559
うちのはS1だけど補助レベリング機能してるよ。
この機種は大部分が組み立てられた状態で届くけど、工場での組み立て品質のバラ付きによって印刷精度に結構差が出てるんじゃないかと思う。うちのも出荷状態ではイマイチだったから全バラして組み立て直したらまともになった。補助レベリングが機能している、していないって言っている人の差はそこだと思う。
うちのはS1だけど補助レベリング機能してるよ。
この機種は大部分が組み立てられた状態で届くけど、工場での組み立て品質のバラ付きによって印刷精度に結構差が出てるんじゃないかと思う。うちのも出荷状態ではイマイチだったから全バラして組み立て直したらまともになった。補助レベリングが機能している、していないって言っている人の差はそこだと思う。
562名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/07(土) 18:47:31.30ID:+YjJDmF+ 補助レベリングって何?
2023/01/07(土) 19:14:15.05ID:g091+VPf
プローブ使えば全部解決と思ってる初心者が誤解しないように、ちょっとは楽になるよっていう意味で作った用語。
2023/01/07(土) 20:16:40.11ID:au9aNLcg
カメラc270っての買ったけど
ピント全然合わなくてボッケボケ
ピント全然合わなくてボッケボケ
2023/01/07(土) 20:27:10.98ID:/yWzgvCP
時期的にこの人の動画で問い合わせが増えたのでは
https://www.youtube.com/watch?v=h6l36A9VbYM
https://www.youtube.com/watch?v=NrJYXPS5j-o
https://www.youtube.com/watch?v=h6l36A9VbYM
https://www.youtube.com/watch?v=NrJYXPS5j-o
567名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/07(土) 20:28:46.45ID:69iqsUQq2023/01/07(土) 20:42:58.24ID:au9aNLcg
>>567
thx、ダイヤルみたいなの付けてんのはそのためか
thx、ダイヤルみたいなの付けてんのはそのためか
569名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/07(土) 21:18:01.12ID:zE035CAA クレーマーに絡まれたのか
570名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/07(土) 21:30:06.70ID:1x5cbjDW CrealityはCR-6 SEでもオートレベリングが機能しないとか問題になってたから
ハードだけの問題じゃないんだろうけどな
ハードだけの問題じゃないんだろうけどな
2023/01/07(土) 21:35:05.47ID:g091+VPf
まず紙使ってのレベリングから始めさせたほうがええんやろね。
2023/01/07(土) 21:39:31.68ID:NZ8VBUnS
CR-6は歪みゲージを利用したノズルタップ型のレベリングセンサーだったし作りもあまり良くなくて必要な精度を確保できなかった印象
ただCRTouch自体はBLTouchと同じソレノイド+ホールセンサーの仕組みのはずだし働かないはずはないんだが…
ただCRTouch自体はBLTouchと同じソレノイド+ホールセンサーの仕組みのはずだし働かないはずはないんだが…
573名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/07(土) 21:57:43.32ID:gwcMxxma どうしても誤差が乗ったり、BL touchの取付位置の関係で直接測れてないエリアが出来ちゃったりで
造形エリアの端っこら辺は定着悪かったりノズルが近すぎたりするじゃん?
それが気に入らないみたい
造形エリアの端っこら辺は定着悪かったりノズルが近すぎたりするじゃん?
それが気に入らないみたい
2023/01/07(土) 22:06:40.18ID:um+cDw32
ender 3 pro使ってたんですけど急にベッドを60度に設定すると再起動するようになりました。
同じ経験された方いますでしょうか
同じ経験された方いますでしょうか
2023/01/07(土) 22:26:38.08ID:FZj7Iqf/
何度設定なら動くの?
2023/01/07(土) 22:49:15.71ID:g091+VPf
古いファームウェアだと気温が5度以下からだとサーミスタの異常と判断して再起動するんじゃなかった
手でもいいのですこし温めてやってからヒーター入れればいい気がする。
手でもいいのですこし温めてやってからヒーター入れればいい気がする。
2023/01/07(土) 22:53:33.20ID:kGdIAAYb
Ender3 s1 pro使っているのてすがSDカード差し込んだらフリーズして再起動が必要になるのですが、同様の症状出ていた方おられますか?
スイッチオンオフで直るとはいえ少し気になりまして
スイッチオンオフで直るとはいえ少し気になりまして
578名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/08(日) 08:48:44.74ID:6y0nUbWF SDカード周りのリセットは諦めろ
接触不良気味の奴は気をつけろ
起動時、印刷中
ファイル名に日本語あってもダメ
接触不良気味の奴は気をつけろ
起動時、印刷中
ファイル名に日本語あってもダメ
2023/01/08(日) 08:53:24.43ID:ZVsggWIz
アイドル状態で差し込んでいました
日本語もないですが諦めたいと思います
ありがとうございます
日本語もないですが諦めたいと思います
ありがとうございます
2023/01/08(日) 16:38:28.59ID:mXYRaSNU
付属のSDカード使ってるなら、まともなものに代えたらええんちゃうか
2023/01/08(日) 16:53:56.67ID:YHu4nMS8
>>575
ノズルは210度まで上がりますがベッド温度を設定した途端に電源が落ちてしまいます。
ノズルは210度まで上がりますがベッド温度を設定した途端に電源が落ちてしまいます。
2023/01/08(日) 17:14:34.77ID:XQcXlSNJ
>>581
ほんなら
・電源が死にかけてる
ノズルオンとオフの時に電源出力電圧を測定してみてオンの時に電圧が極端に下がっていないか確認する
・基盤への電源入力コネクタあたりで断線しかかっている
目視・ノズルオン時の温度を触診確認
・ヒートベッドそのものか配線がショートしている
ヒートベッドへの配線引っこ抜いて抵抗値測定.0オームでない事を確認
あたりかなぁ
ほんなら
・電源が死にかけてる
ノズルオンとオフの時に電源出力電圧を測定してみてオンの時に電圧が極端に下がっていないか確認する
・基盤への電源入力コネクタあたりで断線しかかっている
目視・ノズルオン時の温度を触診確認
・ヒートベッドそのものか配線がショートしている
ヒートベッドへの配線引っこ抜いて抵抗値測定.0オームでない事を確認
あたりかなぁ
2023/01/08(日) 17:20:13.67ID:XQcXlSNJ
テスターが無いとどうもならんのばかりだけれど,ヒートベッドへの配線を外してから温度上昇掛けてみれば
とりあえず問題がヒートベッド側なのかそれ以前なのかの切り分けは出来るんじゃないかな
とりあえず問題がヒートベッド側なのかそれ以前なのかの切り分けは出来るんじゃないかな
2023/01/08(日) 17:24:07.11ID:XQcXlSNJ
途中で送っちゃった
外して昇温しても電源落ちない場合
ヒートベッド側のショート もしくは 電源が死にかけてる
落ちてしまう場合
ヒートベッド出力端子付近でのショート(考えにくい)
FW の問題?
外して昇温しても電源落ちない場合
ヒートベッド側のショート もしくは 電源が死にかけてる
落ちてしまう場合
ヒートベッド出力端子付近でのショート(考えにくい)
FW の問題?
2023/01/08(日) 17:25:43.39ID:XQcXlSNJ
また送っちゃった
marlinは詳しくないんでfwでの問題ってのは良くわからんけど,リセットが掛かる様な設定ってあり得るのかな
marlinは詳しくないんでfwでの問題ってのは良くわからんけど,リセットが掛かる様な設定ってあり得るのかな
2023/01/08(日) 23:06:51.13ID:uHya6eaB
前SKRのボード使ってたとき、ベッドの昇温ができたりできなかったり、marlinの安全機能で温度が達しないからエラーで止まってた。
チップヒューズが切れかけで導通するときしないときが発生してた。
チップヒューズが切れかけで導通するときしないときが発生してた。
2023/01/09(月) 02:12:45.20ID:3CvJiDqA
2023/01/13(金) 16:31:40.18ID:GH5tKJk2
Ender3 s1 pro使ってます
印刷終わってファンが轟音立てて回ってるけど
そのまま電源オフして問題ないでしょうか?
それとも温度下がってからオフした方が良い?
印刷終わってファンが轟音立てて回ってるけど
そのまま電源オフして問題ないでしょうか?
それとも温度下がってからオフした方が良い?
2023/01/13(金) 16:54:30.30ID:W2nOJf0D
PLAならホットエンドが50度以下になってからのほうがいいね。
2023/01/13(金) 17:00:14.02ID:2P2MHMIr
2023/01/13(金) 19:00:12.52ID:ZiumOIZY
電源オフの件了解です
592名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/14(土) 16:52:04.30ID:6HyGwTmP S1 Plus買ったんだけどレベリングの流れは
ダイヤル回して四つ角の高さを物理的に揃えてからオートレベリングで微妙な歪みをソフトウエア的に記憶させる
で合ってる?
ダイヤル回して四つ角の高さを物理的に揃えてからオートレベリングで微妙な歪みをソフトウエア的に記憶させる
で合ってる?
2023/01/14(土) 20:33:40.09ID:dAg0+UpX
594名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/15(日) 00:44:43.78ID:pib9q/4v S1プロで3dプリンターデビューなんだが、明日開梱する。
設置場所で悩んでるんだけど、室温10度位の部屋じゃムリですかね。。
あと、無人で印刷し続けても良いものかどうか悩む。
それじゃ室温低過ぎ&人が見てないと危険、ならLDKの片隅にでも置こうかな。。
設置場所で悩んでるんだけど、室温10度位の部屋じゃムリですかね。。
あと、無人で印刷し続けても良いものかどうか悩む。
それじゃ室温低過ぎ&人が見てないと危険、ならLDKの片隅にでも置こうかな。。
595名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/15(日) 01:09:13.38ID:rb6Uid4y フィラメントによってはベッドに付きにくいかもしれん
気合でいけ
夏みたいにノズル前で詰まるは起きない
気合でいけ
夏みたいにノズル前で詰まるは起きない
2023/01/15(日) 01:46:53.65ID:/l6ko+HQ
無理じゃないけど条件出しの面倒は増えるねぇ
放置は燃えるもの置かなければそんなに問題ないというかみんなやってるだろうけど地震に備えて転倒対策くらいはしよう
放置は燃えるもの置かなければそんなに問題ないというかみんなやってるだろうけど地震に備えて転倒対策くらいはしよう
2023/01/15(日) 02:18:03.67ID:Q+bg9/Ml
>>594
監視なら見守りカメラ設置するのと、スマートプラグで電源切れるようにするのも良いかも
監視なら見守りカメラ設置するのと、スマートプラグで電源切れるようにするのも良いかも
598名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/15(日) 08:39:08.42ID:xjWJrrjo599名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/15(日) 14:05:48.98ID:V0Qrq518 サンステラがオートレベリングを補助レベリングと言い換えます宣言したから逆に分かり辛くなってきたわ
600名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/16(月) 07:16:29.12ID:teUXHhdh s1買ったんだけど
手でレベリング→オートレベリング→紙でシュッシュッあれ?合わないな→手でレベリング→…
って無限ループなんだけどオートレベリング使わない方がいい?
手でレベリング→オートレベリング→紙でシュッシュッあれ?合わないな→手でレベリング→…
って無限ループなんだけどオートレベリング使わない方がいい?
601名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/16(月) 07:31:04.43ID:TwGTVXpy >>600
オートレベリングを全く理解してないですね
ベッドの凸凹や水平を修正してくれる訳ではないですよ。
ベッドの歪みなどを事前にチェックして、プリント時にそれに合わせてZ軸を上下させているのがオートレベリング。
つまり動いていない状況下で隙間が広かったり狭かったりするのは当たり前。
もちろんマニュアルレベリングで可能な限り調整した後に使うのがベスト
オートレベリングを全く理解してないですね
ベッドの凸凹や水平を修正してくれる訳ではないですよ。
ベッドの歪みなどを事前にチェックして、プリント時にそれに合わせてZ軸を上下させているのがオートレベリング。
つまり動いていない状況下で隙間が広かったり狭かったりするのは当たり前。
もちろんマニュアルレベリングで可能な限り調整した後に使うのがベスト
602名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/16(月) 07:59:29.03ID:teUXHhdh >>601
なるほど勘違いしてたわ
マニュアル→オート だけでいいんだね
ありがとう
それとは別にヘッド?エクストルーダ?を固定する金属部分がどうやら歪んでてそのままボルトで固定するとy軸方向に水平にならない(crタッチセンサ側が少し沈んでる)
金属の固定具硬すぎて曲げられないから今は固定具とエクストルーダの間に薄いスペーサーかまして調整してるけどこれは交換対応してくれるのかな?
なるほど勘違いしてたわ
マニュアル→オート だけでいいんだね
ありがとう
それとは別にヘッド?エクストルーダ?を固定する金属部分がどうやら歪んでてそのままボルトで固定するとy軸方向に水平にならない(crタッチセンサ側が少し沈んでる)
金属の固定具硬すぎて曲げられないから今は固定具とエクストルーダの間に薄いスペーサーかまして調整してるけどこれは交換対応してくれるのかな?
2023/01/16(月) 08:26:42.21ID:0BMW4qsu
2023/01/16(月) 08:30:05.09ID:viABBK/u
Stepper offしたらZ軸もずれたりせえへんのん?
2023/01/16(月) 08:58:28.06ID:tdKQc0ba
紙を使った手動レベリングは調整不要で2週出来るまで何回も繰り返すよ
2023/01/16(月) 09:18:28.47ID:SF4wFrVg
605が言うようにまずリトライしても合う様でないとダメなんやな
4点支持だから1か所動かすと他の箇所にも影響あるので何周かやった方が良い
それでもなお合わないならZ軸のバックラッシが大きいとか機械的な不具合が疑われるぞ
4点支持だから1か所動かすと他の箇所にも影響あるので何周かやった方が良い
それでもなお合わないならZ軸のバックラッシが大きいとか機械的な不具合が疑われるぞ
2023/01/16(月) 09:24:02.59ID:4VM4R5sG
>>604
片持ちZ軸機種はうまく組み立て調整できていればわりと簡単に動く
デュアルはそれに較べればズレにくい
ただ何れもヘッドを手で動かす際は上下方向に力をかけないように慎重に行なったほうがいい
あと書き忘れたが手動レベリングの前にプリヒートね
片持ちZ軸機種はうまく組み立て調整できていればわりと簡単に動く
デュアルはそれに較べればズレにくい
ただ何れもヘッドを手で動かす際は上下方向に力をかけないように慎重に行なったほうがいい
あと書き忘れたが手動レベリングの前にプリヒートね
608名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/16(月) 10:24:28.37ID:TxdzJ0wQ 前は5cm、10cmの枠を描きながらチェックしてたわ
25点ともなるとやらなくて済む
25点ともなるとやらなくて済む
609名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/16(月) 11:26:48.58ID:kcqRK1R0 買い取り希望です!
どなたか、Ender3(無印)についている4.2.2の静音じゃない基板、余ってないでしょうか?
静音化でメイン基板交換したら不要かと思うのですが、、、
送料込み3000円くらいまでならと
よろしく
どなたか、Ender3(無印)についている4.2.2の静音じゃない基板、余ってないでしょうか?
静音化でメイン基板交換したら不要かと思うのですが、、、
送料込み3000円くらいまでならと
よろしく
2023/01/16(月) 11:40:33.96ID:viABBK/u
静音版やとあかんのん?
2023/01/16(月) 11:44:29.03ID:50fijwVe
先払い?
612名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/16(月) 14:51:59.32ID:H2G2JNLs ベッドは3点支持が調整楽でええで
613名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/16(月) 16:05:18.24ID:kcqRK1R0 >610 静音版ではダメな事情がありまして、4.2.2を探しております
>611 商品の写真など拝見させていただいて大丈夫そうなら先払いでも検討しますが、
お互いに住所や口座をなどを伝えるのはイヤかもしれないですね。
ヤフオクやメルカリとかに出していただいて連絡をいただければ落札したいと思います
いかがでしょうか? 他に良い方法があれば検討します
>611 商品の写真など拝見させていただいて大丈夫そうなら先払いでも検討しますが、
お互いに住所や口座をなどを伝えるのはイヤかもしれないですね。
ヤフオクやメルカリとかに出していただいて連絡をいただければ落札したいと思います
いかがでしょうか? 他に良い方法があれば検討します
2023/01/16(月) 16:11:02.35ID:va4CX+P1
手動調整しても少しすると四隅が毎回同じような傾斜で傾くんだがそうなる原理がイマイチ分からない
2023/01/16(月) 17:15:14.16ID:l+a4Tiea
気付かぬうちに両面テープが剥がれてきてそうなったことはある
616名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/17(火) 08:16:34.66ID:V/GR4075 >>613
4.2.2も静音driverじゃなかったっけ?
4.2.2も静音driverじゃなかったっけ?
2023/01/17(火) 09:18:02.27ID:JTdHEKfx
4.2.2はドライバーの種類によって複数種類あって、おそらく最近のEnder 3無印や3 ProについてるドライバーはA4988で
静音ではないタイプちゃうかな。
静音ではないタイプちゃうかな。
2023/01/17(火) 11:54:34.44ID:Ezt3hmNB
ちなみになんで静音欲しいのですか?
619名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/17(火) 12:34:12.45ID:QOtUdtcS >618
静音じゃないのが欲しい理由ですが、、、
ちょっとマニアックな改造をしていて、モータドライブ信号を取り込んで3Dプリンタの挙動を解析するというややこしいことしています。
そのための解析回路が、4.2.2の 静音じゃない無印のEnder3用に設計してしまっているので、静音基板で試したらうまくいかず困っている次第です。
ややこしいことでスイマセン。(4.2.7の動作が静音なのには感動したのですが。。。)
>617
最近、公式サイトから購入したEnder3無印は4.2.2でうるさいタイプでした。
皆さんには朗報なのかと思いますが、私の場合Ender3無印がもし静音タイプになってしまったら困ります。。。
気長にヤフオクチェックすることにします。
静音じゃないのが欲しい理由ですが、、、
ちょっとマニアックな改造をしていて、モータドライブ信号を取り込んで3Dプリンタの挙動を解析するというややこしいことしています。
そのための解析回路が、4.2.2の 静音じゃない無印のEnder3用に設計してしまっているので、静音基板で試したらうまくいかず困っている次第です。
ややこしいことでスイマセン。(4.2.7の動作が静音なのには感動したのですが。。。)
>617
最近、公式サイトから購入したEnder3無印は4.2.2でうるさいタイプでした。
皆さんには朗報なのかと思いますが、私の場合Ender3無印がもし静音タイプになってしまったら困ります。。。
気長にヤフオクチェックすることにします。
2023/01/17(火) 16:01:21.02ID:sveI8JwM
おらはEnder3持ってないから適当書くけれど
静音と非静音タイプの設定の違いを教えてもらって回路の方を対応させた方が将来的にも有用なんじゃぁないかな
静音と非静音タイプの設定の違いを教えてもらって回路の方を対応させた方が将来的にも有用なんじゃぁないかな
621名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/17(火) 16:46:39.42ID:QOtUdtcS >620
おっしゃる通りです。
時間があればそうしたいところなのですが、回路設計変更、基板製作などを考えると時間的にアウトな事情がありまして、今回、慌てて対応をしていたところなのです。
こちらの回路設計をしていた頃は、静音型がリリースされる前だったこともあり、非静音タイプはモータ駆動がデジタルなので、こちらの回路が楽をしてしまっております。
アナログ動作を検出しようとすると精度との兼ね合いもありましてなかなか大変そうなので。。。
とはいえ、やがては消えていくと思われますので、それまでにはどうにかしなければと。。。
最悪、もう一台Ender3無印を買うしかないか。。。
おっしゃる通りです。
時間があればそうしたいところなのですが、回路設計変更、基板製作などを考えると時間的にアウトな事情がありまして、今回、慌てて対応をしていたところなのです。
こちらの回路設計をしていた頃は、静音型がリリースされる前だったこともあり、非静音タイプはモータ駆動がデジタルなので、こちらの回路が楽をしてしまっております。
アナログ動作を検出しようとすると精度との兼ね合いもありましてなかなか大変そうなので。。。
とはいえ、やがては消えていくと思われますので、それまでにはどうにかしなければと。。。
最悪、もう一台Ender3無印を買うしかないか。。。
2023/01/17(火) 17:20:13.36ID:PkBV4Aqg
8bitボードならA4988だから選択肢広がりそうだけどそうも言ってられなさそうですな…
623名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/17(火) 17:50:32.11ID:DB1NhFAn もっと古いender3に搭載されてたV1.1.3ボードならあるけどダメだよね?
2023/01/17(火) 18:06:59.68ID:mnB0yIUd
ArduinoMega2560+Rampsでやった方が捗りそう
2023/01/17(火) 18:36:30.77ID:sveI8JwM
というか,静音と非静音で信号取れなくなる要因って何が考えられるんかね
Micro stepが上がってサンプリング出来なくなってるとかそんなオチなら静音の方の設定変えるだけだと思うんだけど
Micro stepが上がってサンプリング出来なくなってるとかそんなオチなら静音の方の設定変えるだけだと思うんだけど
2023/01/17(火) 19:12:54.74ID:JTdHEKfx
TMCのドライバーはチョッパーモードを使った電流制御だからじゃね。
2023/01/18(水) 01:41:22.06ID:GdE249mf
いや,制御信号をキャプチャしてるんでしょ?DIR とSTEPだけ取るならどっちでも変わらんのでは・・・?
あ,え?ドライブ信号って事は出力取ってんの?って事は非静音の方ってMico stepも使ってないのか?
あ,え?ドライブ信号って事は出力取ってんの?って事は非静音の方ってMico stepも使ってないのか?
628名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/18(水) 15:42:21.23ID:+g6l00bT マニュアルで紙挟んでレベリングした後オートレベリングかけたらスカスカになってるんだけどこのままプリントして良いの?
2023/01/18(水) 15:52:30.80ID:KpMdfgaz
マニュアルは二周以上やったか?
各点一回上げ下げしたらその分他の点も微動するから先にやった点はまたズレるぞ
各点一回上げ下げしたらその分他の点も微動するから先にやった点はまたズレるぞ
2023/01/18(水) 16:13:48.64ID:zm8Sstbq
ABLは真ん中付近でホーミングするから真ん中が少し出っ歯照るなら四隅はスカスカでええんちゃうか。
2023/01/18(水) 19:46:03.07ID:/dg7MdM/
2023/01/18(水) 19:48:40.31ID:/dg7MdM/
おっと、このままプリントして良いの?という質問だった
そのままでは当然ダメ
そのままでは当然ダメ
2023/01/18(水) 23:42:33.70ID:6awvLWhp
現状、OctoPrintで正常稼働しているのですが、
Klipperの品質や印刷速度の速さに興味が湧いてきていて、
プラグインのOctoKlipperを入れてみようかと思っていますが、
最終更新が21.12.31になっていて、更新していない様子?です。
これは使わずに、ラズパイimagerに入っている、
OctoKlipperPiからやり直すべきなのか、
Klipper運用している方がいたら教えてほしいです。
ソニックパッドも惹かれましたが、外部監視不可なので断念。
Obicoと連動させてるので、
MainsailOSではなく、なるべくOctoPrintで行きたい所存。。。
ender3 S1 PROです
よろしくお願いします。
Klipperの品質や印刷速度の速さに興味が湧いてきていて、
プラグインのOctoKlipperを入れてみようかと思っていますが、
最終更新が21.12.31になっていて、更新していない様子?です。
これは使わずに、ラズパイimagerに入っている、
OctoKlipperPiからやり直すべきなのか、
Klipper運用している方がいたら教えてほしいです。
ソニックパッドも惹かれましたが、外部監視不可なので断念。
Obicoと連動させてるので、
MainsailOSではなく、なるべくOctoPrintで行きたい所存。。。
ender3 S1 PROです
よろしくお願いします。
2023/01/18(水) 23:46:39.93ID:2AyLcpaz
プラグイン入れてダメだったらどうせやり直すことになるだろ
何をそんなに悩むんだよ
何をそんなに悩むんだよ
2023/01/18(水) 23:50:35.70ID:zm8Sstbq
Obico for klipperってのもあるみたいやで
https://www.obico.io/docs/user-guides/klipper-setup/
https://www.obico.io/docs/user-guides/klipper-setup/
2023/01/19(木) 01:01:17.88ID:nAKn1DEo
2023/01/22(日) 20:22:54.65ID:wBelaJjA
ベルトって結構伸びる?
ender3無印買って数年何もしてないんだが(´・ω・`)
ender3無印買って数年何もしてないんだが(´・ω・`)
2023/01/23(月) 16:22:58.28ID:qdRSR6Pw
sonic pad 注文した
楽しみ
楽しみ
2023/01/23(月) 21:44:18.21ID:6KKhWLJA
2023/01/23(月) 22:02:56.53ID:4Trgcliy
>>639
どこがだめ?
どこがだめ?
2023/01/23(月) 22:54:18.23ID:2X3d290h
SonicPadでつっこまれたから出したんじゃね
2023/01/23(月) 23:55:19.61ID:5mizgJNq
このオートの恩恵を感じにくい意味不明な調整方法5S1でもそのままだったな
オレンジバネの外側にシリコンスペーサーが併用になっててようやくズレ防止を考えたのかと思いきや
バネは相変わらず弱いしナットはプラだしスペーサーは16mmくらいしかないからすぐ緩む
オレンジバネの外側にシリコンスペーサーが併用になっててようやくズレ防止を考えたのかと思いきや
バネは相変わらず弱いしナットはプラだしスペーサーは16mmくらいしかないからすぐ緩む
643名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/24(火) 08:59:52.22ID:3FNUBD0f >>642
オートの意味を取り違えてる
というか公式の名称が悪い
Crealityの言うオートレベリングはプレートの微妙な歪みをソフトウエア的に補正するってこと
状況動画の内容は
1)プレートの水平出し
2)プレートの凹凸を測定して記憶させる
3)センサーとノズルの物理的距離を補正
となってて何も間違ってない
最初にファクトリーリセットかけたのは2の測定値をクリアしてる
オートの意味を取り違えてる
というか公式の名称が悪い
Crealityの言うオートレベリングはプレートの微妙な歪みをソフトウエア的に補正するってこと
状況動画の内容は
1)プレートの水平出し
2)プレートの凹凸を測定して記憶させる
3)センサーとノズルの物理的距離を補正
となってて何も間違ってない
最初にファクトリーリセットかけたのは2の測定値をクリアしてる
644名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/24(火) 09:00:45.85ID:3FNUBD0f まあオートレベリングって言われると
機械が自動でプレートを水平にしてくれるんだと思うよね
機械が自動でプレートを水平にしてくれるんだと思うよね
645名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/24(火) 09:16:07.05ID:qWO4XUCr2023/01/24(火) 09:28:21.51ID:SdJ0DALD
>>645
組み立て時に各パーツの水平・垂直がキッチリ取れているならレベル出しが正確に行われる理屈
紙の引っ掛かりの程度をそこで突き詰めても意味はなく各所が同じ抵抗であればそれで良し
そしてその引っ掛かり具合は次回までしっかり覚えておく事
Zオフセットをその都度弄る必要が減るから
組み立て時に各パーツの水平・垂直がキッチリ取れているならレベル出しが正確に行われる理屈
紙の引っ掛かりの程度をそこで突き詰めても意味はなく各所が同じ抵抗であればそれで良し
そしてその引っ掛かり具合は次回までしっかり覚えておく事
Zオフセットをその都度弄る必要が減るから
2023/01/24(火) 09:47:58.87ID:mNGxsPs1
あくまでベッドの歪みに起因するファーストレイヤーの定着差を補正するための機能
FDMの低価格なベッドスリンガーにCNC切削レベルの精度期待できるかというとそんな美味しい話はないから所詮そんなもんで割り切ってる
そこら変本気でやりたいならVORON tridentやV-CORE3とかでないといけないしここに足踏み入れるのはスレチになっちゃう
FDMの低価格なベッドスリンガーにCNC切削レベルの精度期待できるかというとそんな美味しい話はないから所詮そんなもんで割り切ってる
そこら変本気でやりたいならVORON tridentやV-CORE3とかでないといけないしここに足踏み入れるのはスレチになっちゃう
648名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/24(火) 10:08:55.22ID:JC9XGeBU probe付いてる奴だからあそこはすき間あればいい
2023/01/24(火) 10:46:27.59ID:uoxsv75h
>>643
もちろんそれは理解してる
その上で水平出しした部分がすぐ動くせいで
頻繁にファクトリーリセットすることになるのがイマイチだと感じてるだけだよ
あとこれは個別の話だけど
サンステラの5S1付属取説ではファクトリーリセットのある場所は問い合わせ時以外触るななんて書いてあるから
実質的に初回設定でミスると一生歪んだままになる手順しか書かれてない
さすがに関連会社で意識統一しろよと思う
もちろんそれは理解してる
その上で水平出しした部分がすぐ動くせいで
頻繁にファクトリーリセットすることになるのがイマイチだと感じてるだけだよ
あとこれは個別の話だけど
サンステラの5S1付属取説ではファクトリーリセットのある場所は問い合わせ時以外触るななんて書いてあるから
実質的に初回設定でミスると一生歪んだままになる手順しか書かれてない
さすがに関連会社で意識統一しろよと思う
650名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/24(火) 10:49:45.74ID:sYLhIqrT KlipperだとScrewadjustしてからの、
オートレベリング的なことできないんかな
どうしても4点のネジ補正だから真ん中が凹んでたりして
仕上がってくると端部が剥がれたりしてるんだけど。
いい方法ない?
オートレベリング的なことできないんかな
どうしても4点のネジ補正だから真ん中が凹んでたりして
仕上がってくると端部が剥がれたりしてるんだけど。
いい方法ない?
651名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/24(火) 11:43:32.76ID:NHVHBjy7 やり方より仕組みを理解すれば応用きくんだろうけどね
652名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/24(火) 11:47:26.02ID:jeKKUehU prusa slicerにcura変えしたら剥がれなくなった
653名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/24(火) 11:51:56.38ID:mOEyJ35U あのシート自体がくっつきいいとは思えないんだが
1層目フィラメントによっては15mm/sまで落としてる
1層目フィラメントによっては15mm/sまで落としてる
2023/01/24(火) 11:54:21.27ID:tXHqgzlo
ガラスベッドにしてから特に問題ない
三千円位だしオススメ
三千円位だしオススメ
2023/01/24(火) 12:50:28.27ID:E8NmUK/I
フィラメントに合わせてベッドサーフェス変えればええんちゃう
2023/01/24(火) 12:56:51.79ID:5Y29LCyM
自分もガラス使って見ようかな
底面広い時に端が全然上手くいく気配ないし
都度細かい調整できてなさそうないのに反らして外すの矛盾してる気がしてる
底面広い時に端が全然上手くいく気配ないし
都度細かい調整できてなさそうないのに反らして外すの矛盾してる気がしてる
2023/01/24(火) 14:25:15.37ID:mNGxsPs1
ガラスだと端をクリップ留めしないといけないから案外造形範囲狭まるんだよね
ベッド自体は235mmあるから造形範囲を220mmで使う分には全く問題ないのはそうなんだけども
ちなみに公式のガラスベッドよりもエポキシガラスのほうが食いつきはいいからこっちもおすすめだ
ベッド自体は235mmあるから造形範囲を220mmで使う分には全く問題ないのはそうなんだけども
ちなみに公式のガラスベッドよりもエポキシガラスのほうが食いつきはいいからこっちもおすすめだ
2023/01/24(火) 14:32:03.04ID:2V+TpYte
自分はガラスの角4箇所をカプトンテープで固定した
redditだとPC向けの熱伝導シート貼り付けて固定してた
redditだとPC向けの熱伝導シート貼り付けて固定してた
659名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/24(火) 15:10:11.46ID:480e1y1X 俺もガラスベッドは角をマスキングテープで貼ってるだけだな。滅多に外さないし。
2023/01/24(火) 15:27:23.77ID:eXNu0cb4
オートレベリングがない俺は、ガラス以外では安定して定着しない。シワなしPit必須ではあるけど。
定着いいけど平面出てない系のベッドと、オートレベリングを組み合わせれば最高なんだろうねえ。
定着いいけど平面出てない系のベッドと、オートレベリングを組み合わせれば最高なんだろうねえ。
2023/01/24(火) 16:00:46.72ID:MD9z6I6s
うちのEnder3、bltouchにPEIベッドでklipperのmesh出すとすり鉢状。
定着はするけどフラットなベッドはほしい。
定着はするけどフラットなベッドはほしい。
2023/01/24(火) 17:16:21.21ID:IMOLoK7l
ガラスは定着しすぎて剥がすのが面倒だからPEIにしてる
うちのPEIはカマボコ形状になる
うちのPEIはカマボコ形状になる
663名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/24(火) 21:58:10.59ID:09iGfZsH 俺は始めてガラスしか使った事なくて、
熱かけると結構反るのが気になるけど、
これでも他よりマシなのか
熱かけると結構反るのが気になるけど、
これでも他よりマシなのか
2023/01/25(水) 02:37:12.65ID:gGqol9Xe
ガラスも、強化ガラスを謳う片面すりガラスの市販品を買ったら、中心が盛り上がる形で歪んでた。1500円したのに。
その後、1枚600円でフローガラス切ってもらって、問題解決。
その後、1枚600円でフローガラス切ってもらって、問題解決。
665名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/25(水) 05:27:18.15ID:YYxI7c4g ホウケイ酸ガラスが熱変形少なくていいよ
2023/01/25(水) 11:13:36.26ID:p/Ugw73k
公式のガラスベッドでさえかなり食いつくのにこれ以上食いついたら剥がせる気がしない
667名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/25(水) 11:58:36.87ID:qXdlmz0e668名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/25(水) 12:03:00.96ID:qXdlmz0e Sonic Padの方の動画を見ると
それぞれの工程が何やってるか分かり易いと思う
https://m.youtube.com/watch?v=G_HrxgqDGVc&feature=youtu.be
の1:11から
それぞれの工程が何やってるか分かり易いと思う
https://m.youtube.com/watch?v=G_HrxgqDGVc&feature=youtu.be
の1:11から
669名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/25(水) 12:04:59.39ID:qXdlmz0e2023/01/25(水) 12:59:27.56ID:2cl5F/BL
Sonic Padだと温度上げろなんだよね
その辺どう取るのか
その辺どう取るのか
671名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/25(水) 18:48:43.46ID:qXdlmz0e 当然レベリングの時は温度は上げた方が良いよ
2023/01/25(水) 18:54:00.45ID:KNo236M4
内部的に補正入ってたりしないのか
2023/01/25(水) 18:59:00.94ID:onzrsgvT
それがレベリングじゃないの?
674名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/25(水) 19:31:20.68ID:XOcB94ie 紙シュッシュ、
cw0 ccw0 cw0 cw0
キタコレ!
bed_mesh ポチー!
よし!印刷!
ウィーンウィーン...
スパゲッティダラダラぁー...
なんなんこいつ。
bedmesh やらん方がええんか?
cw0 ccw0 cw0 cw0
キタコレ!
bed_mesh ポチー!
よし!印刷!
ウィーンウィーン...
スパゲッティダラダラぁー...
なんなんこいつ。
bedmesh やらん方がええんか?
2023/01/25(水) 19:51:26.08ID:1kjqAUlm
Zオフセットも調整自動化するならノズルでタップする方式がいいんだろうけど、ノズル先端を綺麗にしておく仕組みも必要か
676名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/25(水) 20:09:30.14ID:B/tmply3 ラフトやってるうちに綺麗になるかな、っていう適当さ加減でやってます
677名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/26(木) 00:07:21.27ID:cT7fX19O 広島風お好み焼きが焼けるようになったら一人前
678名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/26(木) 03:11:08.33ID:GaowS6q6 >>673
Crealityが言うところのオートレベリングがそれですね
Crealityが言うところのオートレベリングがそれですね
2023/01/27(金) 12:43:58.67ID:UIIi3Wc+
朝起きてプリントスタートしとこうと思ったら冷えすぎてエラー。
ドライヤーでベッド温めて開始したわよ(´Д`)
ドライヤーでベッド温めて開始したわよ(´Д`)
2023/01/27(金) 12:51:00.88ID:rp6YZs/k
うちも朝起きてストーブをつけるとenderが集まってくる
2023/01/27(金) 15:04:29.38ID:9vSTOeWX
石油ファンヒーターの予熱が終わって、ジジジジジ・・・ボッ!の音がした瞬間に、駆けつけてくるよな。
2023/01/27(金) 19:35:13.68ID:8Hi5h+uS
683名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/28(土) 09:28:31.62ID:UxHaYB3L ネジ4点レベル差0まで詰めて
ベットメッシュかけて、
Zオフセット合わせて、
印刷かけると毎回スパになってた者です。
ender3 s1 pro ですが、
左右2本の柱が一番下と一番上の間寸法で2mmも差があり、
どうも歪んでた模様。
全部バラして組み直し。
偏心ワッシャーも調整して再度組み付け。
無事治りましたとさ。
最初から組み上がってた物だといって、信用しちゃならんね。
ベットメッシュかけて、
Zオフセット合わせて、
印刷かけると毎回スパになってた者です。
ender3 s1 pro ですが、
左右2本の柱が一番下と一番上の間寸法で2mmも差があり、
どうも歪んでた模様。
全部バラして組み直し。
偏心ワッシャーも調整して再度組み付け。
無事治りましたとさ。
最初から組み上がってた物だといって、信用しちゃならんね。
684名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/28(土) 09:30:27.73ID:UxHaYB3L2023/01/28(土) 10:49:57.66ID:ePhbj8z0
>>684
あとからふり返れば「あの頃は楽しかった」となるやつや
あとからふり返れば「あの頃は楽しかった」となるやつや
2023/01/28(土) 11:14:56.41ID:QdrUaHRz
俺も組み直したいが戻せなくなりそうで怖い
2023/01/28(土) 12:39:03.06ID:4RQV1IYu
ender5 s1つこうてるけど
やはりスティックのり常用になりそうだなあ
やはりスティックのり常用になりそうだなあ
688名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/28(土) 13:44:04.82ID:FUCfuWwE s1って完全組立済みで届くの?
2023/01/28(土) 13:58:31.93ID:YOgn6N39
組み立て式だよ
2023/01/28(土) 14:27:11.23ID:S7d0kHni
2023/01/28(土) 14:35:17.39ID:KmIGxvZw
組み立て済みで送られてきたら破損や変形しそう
692名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/28(土) 17:10:42.85ID:UxHaYB3L2023/01/28(土) 17:44:59.22ID:vRz5FlFn
という罠
2023/01/28(土) 18:54:42.20ID:vIO54OrA
Ender3, Pro, v2ぐらいまでは自分で組むんちゃうか。
2023/01/29(日) 01:31:23.71ID:/TJBiXur
先週着荷したうちの3s1Proちゃんは特にイレギュラーな調整せずに安定稼働し始めたわ。よかったよかった。
696名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/29(日) 09:37:34.18ID:tefFDS9D >>695
最初はウチの子も素直やったんやで^_^
最初はウチの子も素直やったんやで^_^
697名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/29(日) 12:55:45.27ID:SnPDnI0Q >>682
補助レベリング機能が無いから手動でやってるだけでしょ
補助レベリング機能が無いから手動でやってるだけでしょ
2023/01/29(日) 13:59:49.10ID:jhSndGnV
neoはプローブついてるやろ
699名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/29(日) 15:18:01.57ID:B0WUdu/W メニューに無いし手動でコーナーに移動してんじゃん
2023/01/29(日) 16:30:30.78ID:jhSndGnV
トップメニューにレベリングメニューがあるやろ
701名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/30(月) 00:19:20.37ID:om6G7XCQ 補助レベリング機能が無いから手動で動かしてんだろ
2023/01/30(月) 06:24:24.71ID:fLtT5d/M
オートメッシュレベリングのことを日本だけ補助レベリングって呼ぶことにしたんじゃなかったっけ?
2023/01/30(月) 19:52:54.84ID:GNOjnWos
fusion360で設計してて、物体の壁が灰色でなくただのワイヤーフレームみたいにしか表示されなくなりました、なんで?
2023/01/30(月) 20:07:27.90ID:fOmvs+lN
2023/01/31(火) 16:26:45.74ID:uavpCo/W
ender 5 plusを使用しています。
いくつか試しにプリントしてみたところホットエンドが途中で0度になってしまい大きい印刷物だとスティックのりをしていますが剥がれてしまいます。
これはスライサーのcuraの問題でしょうか
それとも本体の設定の問題でしょうか
調べてみましたが解決作が分からずもし同じ経験ある方がいればご教授ください。
よろしくお願いします。
いくつか試しにプリントしてみたところホットエンドが途中で0度になってしまい大きい印刷物だとスティックのりをしていますが剥がれてしまいます。
これはスライサーのcuraの問題でしょうか
それとも本体の設定の問題でしょうか
調べてみましたが解決作が分からずもし同じ経験ある方がいればご教授ください。
よろしくお願いします。
2023/01/31(火) 18:12:33.21ID:CEY67tux
スライサー変えてみたら?
2023/01/31(火) 18:24:19.01ID:vkpOON9U
ホットエンドが温度が下がったら、なんで印刷物は勝手にはがれるのか相関がわからん。ベッドも温度が下がるのか?
708名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 18:39:15.92ID:HMvEK8WX >>705
ホットエンドの温度じゃなくてベットの温度の事かな?
どっちにしてもスライサーで0度に設定しても0度には通常はならないからセンサーかセンサーの配線の問題かな・・
0度の場所で印刷してるのなら0度になるけど・・
ホットエンドの温度じゃなくてベットの温度の事かな?
どっちにしてもスライサーで0度に設定しても0度には通常はならないからセンサーかセンサーの配線の問題かな・・
0度の場所で印刷してるのなら0度になるけど・・
2023/01/31(火) 19:22:42.66ID:2JfRni5R
てっきりホットエンドが0度になってノズル先が造形物か途中で固まったフィラメント引っ張ったりして剥がれるって意味かと思った
多分ヒートベッドっぽいですね
多分ヒートベッドっぽいですね
2023/01/31(火) 19:44:17.68ID:PX22BYTB
申し訳ありません。ヒートベッドです。
2023/01/31(火) 19:46:53.66ID:6qpjQUEc
スライサー変えてみた?
712名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 19:57:14.78ID:QgjY4Il4 純正スライサーでモデルの分割どうやるの?
2023/01/31(火) 20:39:21.05ID:vkpOON9U
bed のPID autotune掛けてみたら
2023/01/31(火) 21:47:48.40ID:NDFTZhFk
>>704
うおお!ありがとうございます
うおお!ありがとうございます
2023/02/01(水) 18:43:24.53ID:jocM1cEZ
ender3で先ほどまで普通にプリント出来てたのですが
フィラメントが出なくなりました。
ギヤは回転してるようですがフィラメントが送られていない感じです。
プラスチックのバネのとこの部品を交換で直りますでしょうか?
フィラメントが出なくなりました。
ギヤは回転してるようですがフィラメントが送られていない感じです。
プラスチックのバネのとこの部品を交換で直りますでしょうか?
2023/02/01(水) 19:16:55.17ID:nYHFKeM+
ホットエンドが詰まってるだけじゃない
2023/02/01(水) 19:17:20.66ID:UlyNjoAU
>>715
ノズルの詰まりだとかフィラメントがスプール内で絡んでるとかバネ変える前に確認するとこあるよ
ノズルの詰まりだとかフィラメントがスプール内で絡んでるとかバネ変える前に確認するとこあるよ
2023/02/01(水) 19:27:05.69ID:jocM1cEZ
ありがとうございます!詰まりの確認してみます!
719名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/01(水) 19:29:17.68ID:XvEHzmL6 エクストルーダーのギアが削れて滑ってる可能性もあるよ
720名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/01(水) 19:37:42.84ID:uYacsXKC ノズルの温度が低くて溶けずにギア空舞
2023/02/01(水) 19:53:04.62ID:jocM1cEZ
ノズル交換したら出ました!ありがとうございました!
エクストも交換時期かもしれないのでポチります!
エクストも交換時期かもしれないのでポチります!
2023/02/01(水) 20:12:51.29ID:nYHFKeM+
買えるならせめて金属製のエクストルーダーにしよう。
2023/02/01(水) 21:08:35.29ID:qCV482qZ
プラのレバーとベッドの弱いバネは真っ先に替えるんじゃないの
2023/02/01(水) 21:22:01.63ID:c47aNWJF
いやここはBMGとかその進化型のギア使ったエクストルーダーとかさ…
2023/02/01(水) 21:58:44.03ID:3u8qYNig
ピン差し込めば復旧してる
2023/02/01(水) 22:12:21.57ID:YEg1UmMb
エクストルーダー交換するぐらいならSpriteにしちゃえ
2023/02/02(木) 00:59:13.13ID:NKA7yOcq
sprite kitに変えたけどあまり変わらないのよね
728名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/02(木) 09:27:02.91ID:0H0T6zGO >>712
誰かこれわかる?
誰かこれわかる?
2023/02/02(木) 09:46:17.24ID:8W3EgyK4
無料なんだからcuraeでもprusa slicerだろうがsuper slicerだろうから好きなの使えばえんちゃうの。
730名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/02(木) 10:34:16.70ID:os/L5P17 Ender 3 S1 PRO
Amazonタイムセールで-20% 51,100円
ポチるわ
Amazonタイムセールで-20% 51,100円
ポチるわ
2023/02/02(木) 14:31:12.88ID:++tYTNkL
マジかよ
2023/02/02(木) 14:38:17.94ID:A5knusee
しばらく使ってなかったフィラメントを使ったのですが、フィラメントがベッドから出てこないと思ったら、フィラメントがリールの中でくっついてました。
手で剥がすと剥がれますが、これってもうこのフィラメント使えませんかね?
手で剥がすと剥がれますが、これってもうこのフィラメント使えませんかね?
733名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/02(木) 15:04:31.14ID:0H0T6zGO ひょっとしてモデル分割出来ない?
2023/02/02(木) 18:23:58.88ID:jsunDUX5
>>733
できないよ
できないよ
735名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/02(木) 19:34:47.80ID:0H0T6zGO マジか今どきのスライサーでそんなことあるのか
2023/02/02(木) 19:42:32.92ID:2nbJfB/M
今時のスライサーではないからね
737名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/02(木) 20:03:45.39ID:1Jw6URLL >>732
手で剥がれるなら、巻き直したら?
手で剥がれるなら、巻き直したら?
2023/02/02(木) 20:32:31.77ID:uR26jjS9
違う方の「プリンター」ってアプリだとできるよね
空洞形状出そうとしたらサポートと印刷時間がエグかったから分割したら、見事に半減した
空洞形状出そうとしたらサポートと印刷時間がエグかったから分割したら、見事に半減した
739名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/04(土) 14:42:42.08ID:KBtquxFY 速度をプリセットデフォルトの50でやってたんだけど200とかに上げても何の問題もなく出力できるんだな
2日とかかけてやってたのがバカみたい
2日とかかけてやってたのがバカみたい
2023/02/04(土) 14:47:03.36ID:QmIuceaW
物による
2023/02/04(土) 15:00:21.89ID:Yq3YM+RQ
1/4で終わって同じ出来ならバカだろうけど
742名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/04(土) 15:33:50.02ID:KBtquxFY 全然品質変わんないわ
2023/02/04(土) 16:14:08.48ID:dBuXfT4o
良かったね
2023/02/04(土) 22:56:14.20ID:WBcNRDwH
20mmキューブとか印刷してたら笑う
2023/02/05(日) 07:08:10.53ID:skCLinoc
>>742
船見せて
船見せて
2023/02/05(日) 14:10:44.49ID:8WZKAxpa
なぜ船をみんな印刷するの?
どこにそのデータあるの?
クレクレクレメンス
どこにそのデータあるの?
クレクレクレメンス
2023/02/05(日) 14:47:43.11ID:YO6wiR2g
2023/02/05(日) 15:09:56.68ID:WwJiGLPG
転覆しそうだなw
749名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/05(日) 16:02:32.27ID:80eKvoYm 以前デカい3DBenchyを作って風呂に浮かべたが重心が高すぎるのか即転覆したな
750名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/05(日) 17:49:01.47ID:zHZTQVE3 https://youtu.be/OBniTC1KMGU
日本最大級のボート造船!
日本最大級のボート造船!
751名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/06(月) 02:22:07.61ID:6DAQsR5c2023/02/10(金) 22:11:26.60ID:/FimWuns
sonic pad買ったけどめちゃくちゃ満足してる
自分でklipper導入できる人はいらないと思うけど
自分でklipper導入できる人はいらないと思うけど
753名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/12(日) 01:44:42.32ID:bkbbr8vk 速度上がった実感ある?
2023/02/12(日) 02:26:39.22ID:mGOtVto4
755名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/12(日) 05:33:37.05ID:DQxVAJYC Sonic Padメニューとかインターフェイスには不満無い?
2023/02/12(日) 05:45:30.94ID:M+k/s7uO
その辺りは不満ないけどCreality cloudでログインしたら自分でPCからアップロードしたGoodeとかも印刷できるのかと思ったら何故かsonic padから見えなくて使ってない
もしかしたらやり方わかってないかもしれないけど
カメラは今は不要だから繋げてもいない
操作や見た目は特に困らないと思う
印刷中だけタッチパネル反応が鈍くなるけどどうでもいいことだと思ってるから気にならない
もしかしたらやり方わかってないかもしれないけど
カメラは今は不要だから繋げてもいない
操作や見た目は特に困らないと思う
印刷中だけタッチパネル反応が鈍くなるけどどうでもいいことだと思ってるから気にならない
757名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/12(日) 14:32:48.24ID:DQxVAJYC 今ワンフェスでSonic Padのデモあるかと思ってサンステラのブース来たけど置いてなかった
2023/02/12(日) 15:22:20.43ID:U4eUYISp
技適が取れてないものは出せないでしょ
759名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/12(日) 16:25:02.07ID:DQxVAJYC えっ技適取れてないのか知らなかった
2023/02/12(日) 22:30:23.10ID:eSEXYs14
アプデ来てMAXなんかも対応したな
今年一台解体してでかいの自作しようかと思ってたけど、買った方が早そう・・
今年一台解体してでかいの自作しようかと思ってたけど、買った方が早そう・・
761名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/13(月) 21:17:49.92ID:Aky6dnIk2023/02/13(月) 21:42:27.98ID:wnXJ4a4J
5S1のエンクロージャーの販売来たが即完売
アクリルエンクロージャー¥16500
上面カバー¥11000
アクリルエンクロージャー¥16500
上面カバー¥11000
2023/02/13(月) 22:58:11.14ID:1IIii1JE
2023/02/13(月) 23:08:08.25ID:+ncxdKzA
2023/02/13(月) 23:18:26.58ID:1IIii1JE
2023/02/14(火) 08:59:19.08ID:K+VwD2ZD
>>762
aliでエンクロージャー買うか
aliでエンクロージャー買うか
2023/02/14(火) 23:34:46.92ID:DlDFsyfv
諦めたらそこで試合終了だよ
2023/02/16(木) 12:27:29.88ID:hhTb5XfU
エンクロージャー自作派の人たちは、やっぱり発泡スチロール板で作ってるのかな。
タイルマット?で作ると組み立てカンタンとか、そういうブレイクスルーがそろそろ欲しい。他力本願で申し訳ないけど。
タイルマット?で作ると組み立てカンタンとか、そういうブレイクスルーがそろそろ欲しい。他力本願で申し訳ないけど。
769名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/16(木) 12:36:22.11ID:/4r1XfVE プラダン
2023/02/16(木) 15:28:10.03ID:FGKq6ZiE
スタイロフォーム(カネライトフォーム)
2023/02/16(木) 17:58:09.29ID:3GW1CL9e
プラダンの方が強度とのバランス良さそう
Demでも良いと思うけど
俺はs1 pro用にアマゾンで売ってたエンクロージャー買ったわ
6700円とかだったので
mk3用にはIKEAラックの定番エンクロージャー作ったけど、満足はしてるけど手軽ではないね
ポリカ板も発注したし
Demでも良いと思うけど
俺はs1 pro用にアマゾンで売ってたエンクロージャー買ったわ
6700円とかだったので
mk3用にはIKEAラックの定番エンクロージャー作ったけど、満足はしてるけど手軽ではないね
ポリカ板も発注したし
772名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/16(木) 21:00:30.34ID:aKhB/SFd2023/02/16(木) 22:22:53.29ID:rvTIFWMN
シームかな?やけに目立つ気もするけど
2023/02/16(木) 22:53:25.54ID:0GjeARIh
>>772
フロー少なくね?
フロー少なくね?
2023/02/16(木) 22:57:22.89ID:GZVQhITq
ブツブツはSDカードの読み込みが遅いからちゃうか。付属のやつじゃなくてもう少しいいSDカードに変えたほうがええで
776名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/16(木) 23:11:18.01ID:/8CSrN/8 >>772
俺ならフローと温度をちょっと落とすかな?
俺ならフローと温度をちょっと落とすかな?
2023/02/16(木) 23:49:46.65ID:GZVQhITq
印刷してるところを見ればポツポツのところでヘッドが止まってるんちゃうかな。そのモデルでは曲線の手前で
発生してるように見えとるやろ。曲線は多くのG1命令の列で記述されてるんでSDカードからの読み込み
量が多くなってくそみたいなSDカードだと読み込みが間に合わんことがあるみたいやで
発生してるように見えとるやろ。曲線は多くのG1命令の列で記述されてるんでSDカードからの読み込み
量が多くなってくそみたいなSDカードだと読み込みが間に合わんことがあるみたいやで
778名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/17(金) 02:11:49.84ID:iDvFryYu ほんまか?
779名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/17(金) 02:19:10.96ID:iDvFryYu カードもカードリーダーも工具も付属の物全部安物だよな
2023/02/17(金) 02:57:06.23ID:vRw3lFE3
ソニックパッドって、同じ印刷速度の設定でも早くなるってこと?
どういう理屈?
どういう理屈?
2023/02/17(金) 03:20:59.96ID:Aygkwn8t
>>780
誰がそれ言ってるの?
誰がそれ言ってるの?
782名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/17(金) 07:44:47.08ID:xnUQBIjB cura用のプロファイル落として読み込んでみればいいよ
2023/02/17(金) 08:17:23.11ID:Q47lj373
Sonic padの機能の大半はKlipper由来だからKlipprtのドキュメント読めば理解できるんでねーの
確かオープンソースだからコードも読めたはずだし
https://www.klipper3d.org/Features.html
確かオープンソースだからコードも読めたはずだし
https://www.klipper3d.org/Features.html
2023/02/17(金) 08:59:08.09ID:czc9V20I
スライサーで加速制御を指定しない限り、そのマシンのデフォルトの最大加速度が使わるはずやで。
MarlinベースのEnderだと500mm/s^2がデフォルトちゃうかな。その値を使って予測印刷時間が計算されとる。
KlipperベースのSonic Padだとそれよりも高い値になってんで印刷速度は同じでもスライサーの予測よりも速よ終わる。
MarlinベースのEnderだと500mm/s^2がデフォルトちゃうかな。その値を使って予測印刷時間が計算されとる。
KlipperベースのSonic Padだとそれよりも高い値になってんで印刷速度は同じでもスライサーの予測よりも速よ終わる。
785名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/17(金) 11:30:18.71ID:IDARtmRr 772です。
有識者の皆さんありがとう。シーム(つなぎ目)が原因でした。
コーナー部分だけ厚くモデリングしていたので一筆書きできない形状になっていて、1層毎にシームが発生していました。
Curenのプロファイルを読み込んで、モデル修正したら綺麗に作れました。ありがとう!
有識者の皆さんありがとう。シーム(つなぎ目)が原因でした。
コーナー部分だけ厚くモデリングしていたので一筆書きできない形状になっていて、1層毎にシームが発生していました。
Curenのプロファイルを読み込んで、モデル修正したら綺麗に作れました。ありがとう!
2023/02/17(金) 11:43:06.17ID:qsaW1WzR
例えば出っ張りがない表札的な物を作るとして、綺麗に仕上げたいと思ったら
プラットフォーム側が表なのかどうか悩んで眠れない。
プラットフォーム側が表なのかどうか悩んで眠れない。
2023/02/17(金) 12:08:36.16ID:kz1PKAky
788名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/17(金) 12:36:49.56ID:3Jr98Xu2 アイロン
2023/02/20(月) 17:15:01.65ID:NUXrstF8
アイロン、よけいに汚くなる
2023/02/20(月) 17:16:02.36ID:7qf95MBT
カーボンテクスチャーシート買った
ちょっと楽しみ
ちょっと楽しみ
791名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/20(月) 23:55:37.09ID:1uByw5vk sonicpadのパチモンみたいなのもあるんだな
ちょっと欲しい
ちょっと欲しい
792名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/21(火) 09:29:48.45ID:/9y5oky0 >>789
冗談だろ
冗談だろ
793名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/21(火) 09:30:04.04ID:/9y5oky0 >>789
冗談だろどんな設定でやってんだ
冗談だろどんな設定でやってんだ
2023/02/21(火) 12:25:08.74ID:wFVlX5NI
795名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/21(火) 14:27:03.00ID:KdZWll0T2023/02/21(火) 21:34:14.58ID:1pAW2EI/
フィラメントにもよる気がする
メーカー純正みたいなのはツルツルになって驚く
メーカー純正みたいなのはツルツルになって驚く
2023/02/21(火) 21:55:44.19ID:vJdn2ymE
Crealityのフィラメントはサンプルでついてきたのしか使ったことないなぁ
798名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/22(水) 00:23:56.30ID:J3vD2BUy 白はanycubicのがよかった
crealtyのもいいけどは基本高くてな
凄く甘い匂いする
crealtyのもいいけどは基本高くてな
凄く甘い匂いする
2023/02/22(水) 10:07:11.84ID:MiCGNlEN
Creality純正PLA黒でアイロン部がムラムラになった。以降、アイロンは使ってない。
800名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/22(水) 10:11:35.30ID:kOwcTwnt フィラメント関係なさそう
801名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/22(水) 11:40:52.64ID:cZnHOrP2 結構モコモコ?ガサガサ?になるのが気になるから、フィラメントによってアイロンon/offしてるんだが
2023/03/03(金) 22:35:18.35ID:ldmsLbu7
プルサで失敗するフィラメントが何故かうまくいってしまう3pro
逆も然り
逆も然り
2023/03/03(金) 23:04:25.55ID:oR00Ho+q
温度じゃない?
同じファイルでも微妙ににベッドかノズル温度が違うとか
同じファイルでも微妙ににベッドかノズル温度が違うとか
2023/03/07(火) 14:01:30.87ID:9eDmNy41
硬いスプリングがいまいち安定しないのでシリコンのポチりました
805名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/10(金) 14:35:27.78ID:8vngZnrE シリコンのやつ、4本セットのうち1本だけ短いんだけど、あれは何のため?3つでバランス保とうとしてるの?
2023/03/10(金) 14:45:40.46ID:CN2caC5s
Ender 3では左後ろだけケーブルのカバーをヒートベッドとバネやに挟み込むから
807名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/10(金) 14:46:39.04ID:8vngZnrE >>809
なるほどありがとう
なるほどありがとう
2023/03/11(土) 17:58:06.80ID:qfMdoVus
meross製wifiスマートプラグ、2個セット、Amazonアウトレットほぼ新品、価格887円
B07Q4VZ1WB
B07Q4VZ1WB
809名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/11(土) 19:30:54.19ID:q9gMovxX 急にどうした発作か?
810名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/12(日) 02:56:11.77ID:XF24vYrr S1 Plus壊れたけど同じの買い直すかCR10に行くか迷う
2023/03/12(日) 11:35:30.36ID:Vl11Tjx3
何が壊れたの?
812名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/12(日) 15:13:58.39ID:AuHMhZH/ なぜかTwinkleから画像がアップできないから見せられないけどホットエンドが故障してビルドプレートも破壊された
2023/03/12(日) 16:38:10.62ID:djshlkNa
パーツ交換すればええんとちやうの
814名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/12(日) 20:47:26.59ID:e6ZQlzxD パーツ交換の範囲がね
ホットエンドとベッドは保証期間内だから送ってくれるらしいけど
ガントリーも歪んでないのか不安でできれば丸ごと交換したい
Amazonは返品返金対応してくれるって言ってるから一度返品して買い直そうかと
ところで交換部品貰った上で返品返金したら何らかの犯罪になるよね
ホットエンドとベッドは保証期間内だから送ってくれるらしいけど
ガントリーも歪んでないのか不安でできれば丸ごと交換したい
Amazonは返品返金対応してくれるって言ってるから一度返品して買い直そうかと
ところで交換部品貰った上で返品返金したら何らかの犯罪になるよね
815名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/12(日) 20:54:46.20ID:JDoHqRHh ヘッドが暴走してベッドをへし曲げたのか?
816名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/12(日) 20:56:50.72ID:e6ZQlzxD817名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/12(日) 20:58:49.78ID:e6ZQlzxD2023/03/12(日) 21:09:18.21ID:djshlkNa
またやりそう
819名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/12(日) 21:26:50.20ID:e6ZQlzxD ベッドの下に潜り込んでた半分くらいをリューターでカットしてやっと取り外したのがコレね
設定ミスとかでは無いんだわ
設定ミスとかでは無いんだわ
2023/03/12(日) 21:30:31.17ID:QtFU3WC2
原因は?
821名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/13(月) 03:09:44.87ID:HtTBDXLo サポートはホットエンドの故障って言ってる
2023/03/13(月) 09:15:14.86ID:X5t7uaz9
こんな状態で部品の欠陥で生じた事象なのか、締め付けが甘くて生じたい事象なのか判断できんわな。
2023/03/13(月) 10:11:52.40ID:5q6u32X0
本人が何が起こってるか把握できてないから質問しても無駄
何も分かってないからサポートもわからなくとりあえず故障って言ってる可能性が高い
何も分かってないからサポートもわからなくとりあえず故障って言ってる可能性が高い
824名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/13(月) 16:41:33.54ID:9px4vps/ ほんとクズだなお前ら
825名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/14(火) 15:42:53.96ID:4AhHaJ/g 誹謗中傷しかできない人はどうせ何も生み出さないから無視するべし
826名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/14(火) 16:21:44.56ID:UwFV0SES 反応してるのあなただけちゃうか
827名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/14(火) 18:13:20.21ID:xdwO2dJo 何時間放っておけばこんなになるんだ
2023/03/16(木) 11:20:06.49ID:ESZrXeDM
三年くらい何もしないで使ってきたが
とうとうフィラメントホルダーのベアリング化に踏み切った
どうも回らなすぎる感じ
とうとうフィラメントホルダーのベアリング化に踏み切った
どうも回らなすぎる感じ
2023/03/16(木) 11:31:04.00ID:Tbh1LRQl
最初にやったわ
3kgにも対応してるような幅広タイプだと1kg使う時もセット楽でおすすめ
3kgにも対応してるような幅広タイプだと1kg使う時もセット楽でおすすめ
830名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/16(木) 12:25:45.95ID:wwERj+hj 俺も最初にやったけど、思いの他回りすぎて絡まりそうになる事がある
ちょっと抵抗ある位に改造したい
ちょっと抵抗ある位に改造したい
831名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/16(木) 15:02:41.94ID:1IiYzmiH フィラメントホルダーどんなやつ使ってます?標準タイプの軸をベアリング化する感じのやつですか?床に置くローラー台みたいなやつですか?
2023/03/16(木) 15:20:12.11ID:Tbh1LRQl
2023/03/16(木) 17:22:06.02ID:nm9sp3yi
フィラメントフォルダーはよくあるこれをEnder3v2とprusa miniに使ってる。
https://www.thingiverse.com/thing:3209211
これのいいところは楕円形の形なので軸をずらして斜めにするとスプールの
壁との摩擦でバックラッシュの抑制がある程度できるところ。
https://www.thingiverse.com/thing:3209211
これのいいところは楕円形の形なので軸をずらして斜めにするとスプールの
壁との摩擦でバックラッシュの抑制がある程度できるところ。
2023/03/16(木) 18:40:43.89ID:xmPUd6GY
2023/03/16(木) 21:13:15.56ID:zv4Ih5Af
理屈から言うとフィラメント引き出しの抵抗分押し込みの力が弱くなるから
補正を入れる必要があるんだよね、そう言うのって考慮されてなさそうだけど
補正を入れる必要があるんだよね、そう言うのって考慮されてなさそうだけど
2023/03/16(木) 21:27:41.38ID:KmNS7TLk
モーターの力を考慮してなさそう
2023/03/16(木) 22:15:53.01ID:JX2wS3Bd
純正のローラー?用に台座作って壁掛けにしてたけど、回りが足りないとは感じなかったな
同じく少ない時に回りすぎ感があったので、途中少し吊してた
同じく少ない時に回りすぎ感があったので、途中少し吊してた
838名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/16(木) 22:22:04.08ID:RyXmk8wC フィラメントは純正の横棒にクッキングペーパーを巻いて止めるクリップ作って使ってる
何もしないと結構削りカス出てるよね
何もしないと結構削りカス出てるよね
839名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/16(木) 22:29:30.28ID:RyXmk8wC K-1シリーズってどんなんだろうね
今時のトレンドなら高速化なんだろうか
AIカメラはAnkerみたいなのだろうけど
今時のトレンドなら高速化なんだろうか
AIカメラはAnkerみたいなのだろうけど
2023/03/16(木) 22:51:19.88ID:nm9sp3yi
プレッシャーアドバンスみたいに急激な動きでモーターのトルクを越える力が掛かるような
ことがないなら補正は必要ないんちゃうかな。
ことがないなら補正は必要ないんちゃうかな。
841名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/24(金) 20:49:07.51ID:jg5xZwTF s-1買ったんだがファームウェアのアップデート手順がよくわからないんだ何処かに手順教えてくれてるサイトとかあるかな?
2023/03/24(金) 21:00:25.91ID:DyD6f8KH
検索したら死ぬほど出てくるんだが
843名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/24(金) 21:12:25.02ID:jg5xZwTF s-1proは出てきたが同じなんか
844名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/24(金) 21:15:18.67ID:vkl1Wdv2 同じだよ
2023/03/26(日) 09:19:59.85ID:NQ3Unnjh
絶対発送されないと思うけどAliで14000円でSonicpad買った
846名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/26(日) 10:43:24.27ID:wOrDqck7 アリエク今キャンペーンやってるな
セール価格に加えていろんなクーポン集めればありえないほど安くなる
セール価格に加えていろんなクーポン集めればありえないほど安くなる
2023/03/26(日) 12:07:20.93ID:XE7Xl/et
848名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/27(月) 18:05:08.85ID:hqkr7qJw 同額でmks skiprにモータードライバとタッチパネルつけて簡単に本物のKlipperになるのに
2023/03/27(月) 20:14:21.69ID:271eDmAZ
本物は草
2023/03/27(月) 21:22:34.34ID:QxiSv6vd
糞レスしてる時間でpadでもmksでもWinタブでもなんでもいいからKlipper化した方がいろいろと早い
2023/03/28(火) 18:39:23.50ID:3+Mt/YUR
糞レスするくらいの時間でKlipper化できたらいいのに。
と、糞しながら糞レス
と、糞しながら糞レス
852名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/30(木) 17:33:00.49ID:tft3p8sf sonicpad技適取れたんか
853名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/01(土) 21:03:39.95ID:KqErSqu9 sonicpad買ってcuraの設定をcrealityのサイトからDLしてGCODE書いたまでは良いんですが、印刷終了日にエクストルーダーが真ん中に戻って造形物にぶつかります
何か設定間違ってるんでしょうか?
何か設定間違ってるんでしょうか?
2023/04/01(土) 21:08:02.87ID:pkT7Jv5c
2023/04/01(土) 21:10:47.69ID:0NyWAm7w
curaのプリンタ設定のG-codeの終了がどうなってるかでしょ。
856名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/01(土) 21:14:38.69ID:KqErSqu9 M140 S0 M104 S0 M106 S0 G91
G1 Z0.2 E-2 F2400 G1 X5 Y5 F3000 G1 Z10
G90
G1 X0 Y230 M84
とcreakityのサイトからDLした設定のPDFからまんまコピペしたんだが
G1 Z0.2 E-2 F2400 G1 X5 Y5 F3000 G1 Z10
G90
G1 X0 Y230 M84
とcreakityのサイトからDLした設定のPDFからまんまコピペしたんだが
2023/04/01(土) 21:16:52.82ID:pkT7Jv5c
>>856
1時間後くらいに帰宅するからcura見てみるわ
1時間後くらいに帰宅するからcura見てみるわ
858名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/01(土) 21:18:05.98ID:KqErSqu9 ありがとー
2023/04/01(土) 21:37:23.90ID:0NyWAm7w
printer.cfgのstepper_yのposion_maxの値が230より少ないんとちゃうか。
G1 X0 Y210とかにしてみたらどないだ。
G1 X0 Y210とかにしてみたらどないだ。
2023/04/01(土) 22:17:58.36ID:vkMrPTCt
>>856
857だけど多分同じ
M140 S0
M104 S0
M106 S0
G91
G1 Z0.2 E-2 F2400
G1 X5 Y5 F3000
G1 Z10
G90
G1 X0 Y230
M84
機種合ってる?
857だけど多分同じ
M140 S0
M104 S0
M106 S0
G91
G1 Z0.2 E-2 F2400
G1 X5 Y5 F3000
G1 Z10
G90
G1 X0 Y230
M84
機種合ってる?
2023/04/01(土) 22:21:08.54ID:KoLQXy4k
gcode見る限り一番上のレイヤーからさらに10mm上げてからX0に移動するはずだから造形物にぶつかるはずないのにな…なんでだ
2023/04/01(土) 22:24:32.79ID:vkMrPTCt
gcodeを適用したプロファイルでスライスできていない、、、とか?
863名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/01(土) 22:41:02.75ID:KqErSqu9 ちゃんとプロファイル適用できてるはず
上書きが~とか表示されてるし、任意のプロファイル名になってるから
もう一回違う物を印刷中なのでまた結果報告します
上書きが~とか表示されてるし、任意のプロファイル名になってるから
もう一回違う物を印刷中なのでまた結果報告します
2023/04/01(土) 23:26:14.94ID:0NyWAm7w
klipperは設定されたエリアを越える命令だとエラーでリセットが掛かってホーミングするんじゃなかったっけ。
865名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/01(土) 23:55:47.27ID:KqErSqu9 またぶつかって終わった
そもそもsonicpadのallhomeってど真ん中だよね?
そもそもsonicpadのallhomeってど真ん中だよね?
2023/04/02(日) 02:01:44.46ID:Qf6Ah6Hd
>>865
機種どれ?
機種どれ?
867名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/02(日) 10:02:39.56ID:NKNbyfrm sー1です
2種類あるチップ?も確認してファームは書き込みました
sonicpadも最新にアップデート済み
curaも最新
2種類あるチップ?も確認してファームは書き込みました
sonicpadも最新にアップデート済み
curaも最新
868名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/02(日) 12:08:27.47ID:IZXIV9Hz 仕事終わったら通常のプロファイルでやってみます
2023/04/02(日) 12:23:56.26ID:iUMFrKZm
ぶつかるのが、どのプログラム行で発生してるか
2023/04/02(日) 13:13:41.92ID:u7BB5lUP
ホーミングの過程でCRTouchがベッド中央をプロービングするためにエクストルーダーが移動するのはあるけどベッド中央の地点がX0,Y0になるように設定はしない
だからG1 X0 Y230あたりでエクストルーダーがガントリー中央で止まるって話ならなにか違うと思う
ところでGcodeって改行じゃなくて半角スペースでも命令認識できるのか?
例えばM140 S0 M104 S0 M106 S0 G91はM140の命令にS0,M104,S0,M106,S0,G91のパラメーターがくっついてるっていう認識になったりしないよね
だからG1 X0 Y230あたりでエクストルーダーがガントリー中央で止まるって話ならなにか違うと思う
ところでGcodeって改行じゃなくて半角スペースでも命令認識できるのか?
例えばM140 S0 M104 S0 M106 S0 G91はM140の命令にS0,M104,S0,M106,S0,G91のパラメーターがくっついてるっていう認識になったりしないよね
2023/04/02(日) 14:05:04.04ID:ESOYMF10
おいらも疑問に思って調べたらおんなじグループの命令でなければ複数命令を一行掛けるって書いてたな。
おんなじグループの意味はよく分からんかったけど。
おんなじグループの意味はよく分からんかったけど。
872名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/02(日) 14:23:49.15ID:Wsjv6+yp じゃあ改行も試してみます
2023/04/02(日) 14:39:03.94ID:IkH91Idq
見にくいから、単純に行は分けた方がいい
874名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/02(日) 18:07:08.47ID:gnkbgScq 本当に1行に複数命令書いてたのか!!
875名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/02(日) 20:02:11.97ID:vKVGPerX pdfからコピペしただけや
2023/04/02(日) 20:04:55.82ID:zMmbff/B
PDFにコピペしろとは書いてなかった気がするけど
877名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/02(日) 20:43:51.04ID:vKVGPerX みなさん色々ありがとう
無事解決致しました、結果コピペした事が駄目でキチンと改行してなかった事がいけなかったようです
こんな初心者に優しく助言をくれた方々ありがとうございます
無事解決致しました、結果コピペした事が駄目でキチンと改行してなかった事がいけなかったようです
こんな初心者に優しく助言をくれた方々ありがとうございます
2023/04/02(日) 21:11:41.67ID:ffFjDXeK
>>877
直ったようで良かったね
直ったようで良かったね
879名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/04(火) 01:07:37.34ID:nSk2oYKJ 最近の高橋ファイル
880名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/05(水) 10:04:54.11ID:rqaYMKZC 何の情報も無いけどK-1はBambu Lab X1のクローンたと予想してる
2023/04/05(水) 10:06:21.60ID:GwJlNPNn
X1を韓国でパクったようなネーミングだな
2023/04/05(水) 19:18:11.26ID:SCB6mmSg
883名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/05(水) 23:47:01.68ID:rqaYMKZC >>882
送料は?
送料は?
2023/04/06(木) 01:37:24.84ID:3/E75pWs
>>883
無料だった
無料だった
2023/04/06(木) 01:39:06.15ID:NlqD4uA0
sonic pad使ってるけど14000円なら買いですよ
自分は2万ほどで買ってしまったけど
自分は2万ほどで買ってしまったけど
2023/04/06(木) 02:47:50.56ID:Ew8cv1Pu
一応国内版待ってみてたけど
ふた開けてみたら個人で使う分には一切メリット無いからな
たまに安くなるとこでタイミング待つに限る
ふた開けてみたら個人で使う分には一切メリット無いからな
たまに安くなるとこでタイミング待つに限る
887名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/06(木) 06:38:22.69ID:NCIFjGhR >>882
全く問題なしですか?
全く問題なしですか?
2023/04/06(木) 09:03:43.62ID:r26Ipqot
>>887
5s1でオートレベリングを記憶したらプリンターが再起動できなかった以外は問題ない
5s1でオートレベリングを記憶したらプリンターが再起動できなかった以外は問題ない
2023/04/06(木) 10:04:11.32ID:GCe0ekJZ
うちのEnder3 ProでもSonic Pad使ってみたいな。
でも8bit基板だからムリポ。
でも8bit基板だからムリポ。
2023/04/06(木) 11:07:18.95ID:A01bc4YY
Sonic PadってklipperだからLinuxだよね。ちゃんとシャットダウンしてる?
891名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/06(木) 13:41:11.87ID:6+i4TLS5 技適取れる前のSnicPadってアップデートで技適表示出るようになったの?
2023/04/06(木) 14:13:15.95ID:E6JZnkbV
893名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/06(木) 16:03:43.03ID:Mgm+53Xn わざわざ日本向けに部品変えたんだ
てっきり同じ物を申請しただけだと思ってた
てっきり同じ物を申請しただけだと思ってた
2023/04/06(木) 16:21:51.01ID:oylQh2VH
>>893
サンステラが技適通したら並行輸入品でも技適通ってることになるの?
サンステラが技適通したら並行輸入品でも技適通ってることになるの?
2023/04/06(木) 17:12:36.89ID:YYIm2VvV
ならない
2023/04/06(木) 17:17:56.44ID:EykZrVyw
モジュールはもともと基盤埋め込みでソフトも共通だし
サンステラにも部品変えたとは書かれてないけどな
元々変な電波出てなかったのを証明しただけなんて書いたら
日本の個人ユーザーはマークだけ買うのバカバカしくて売れなくなるから曖昧にしてるような気がする
サンステラにも部品変えたとは書かれてないけどな
元々変な電波出てなかったのを証明しただけなんて書いたら
日本の個人ユーザーはマークだけ買うのバカバカしくて売れなくなるから曖昧にしてるような気がする
2023/04/06(木) 17:34:18.79ID:Raq3dzlQ
技適初めて知ったの?
2023/04/06(木) 17:51:21.79ID:EykZrVyw
オタクくん言いたいことがあるならボソボソ独り言言ってないではっきり言いなよw
899名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/06(木) 18:04:39.60ID:DKJn6p5Q 元々欧米の電波法には適合してたんだろうから、そのまま申請すればよほどの事がない限り日本の技適もそのままの状態で通る。物は同じでも国内で使用するには値段が高くても技適マーク付きのものが必要。電波法違反にならないように気をつけて。
2023/04/06(木) 18:15:21.26ID:YYIm2VvV
誠に残念ながら無線LAN関係はほぼ確実に通らない
2023/04/06(木) 18:21:53.79ID:RpES8pvg
技適マークはアップデートしたら出ますよ
902名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/06(木) 22:13:30.61ID:6brjUYk+2023/04/07(金) 01:23:58.31ID:Cc0p3FUa
2023/04/07(金) 02:53:38.97ID:s0SOoMs8
まあ割引でも買えない貧乏人が騒いでるだけで画面に出るんでw
2023/04/07(金) 10:08:17.96ID:TwaShqSi
海外スマホ(日本の技適マーク無し)を輸入して使ってたユーザーが罪だと知って総務省に連絡したらそんなんじゃ捕まえねーよって言われたって個人ブログ見たことあるな
2023/04/07(金) 10:56:54.57ID:SQl3mt7R
またklipperガイジ電気工事おじさんがイきりにくるからこの話はやめよう
2023/04/07(金) 11:04:32.39ID:B+07urxU
そりゃ捕まえるのは総務省じゃないからな
908名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/08(土) 10:35:03.42ID:irLYZDbw アップデートで画面に技適マーク出てくるよ
こんなの今時当たり前だろ
こんなの今時当たり前だろ
909名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/09(日) 06:43:00.89ID:oUWWiQA5 今日新型発表なのになんの盛り上がりもないな
2023/04/09(日) 09:49:56.19ID:Zqmh0F3r
何時からだっけ?
911名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/09(日) 19:24:26.19ID:oUWWiQA5 9時半から
912名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/09(日) 22:50:13.76ID:I0cVRdUb 日本からは注文できませんだってさ
913名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/09(日) 22:50:53.31ID:I0cVRdUb 予想通りBAMBU Lab X1のクローンだったな
2023/04/10(月) 10:06:50.92ID:IIvQIKUr
K1いくらなんだろうな
2023/04/10(月) 10:35:34.88ID:YQLMavtY
ちゃんと10年くらいの日本語サポートが付くなら15万までなら出してもいい
https://www.creality.com/products/creality-k1-max-3d-printer
https://www.creality.com/products/creality-k1-max-3d-printer
2023/04/10(月) 10:36:39.41ID:skt6b7s/
10年?
2023/04/10(月) 10:48:13.41ID:IIvQIKUr
安っす!
日進月歩な分野とはいえ
5S1とかAnkerM1とか今すぐ窓から投げ捨てたくなるのがいきなり来るのほんと恐ろしいな
日進月歩な分野とはいえ
5S1とかAnkerM1とか今すぐ窓から投げ捨てたくなるのがいきなり来るのほんと恐ろしいな
2023/04/10(月) 10:56:01.78ID:9S3LFR6s
いやただのBAMBULabのクローン
2023/04/10(月) 10:57:32.84ID:s7yQhDMY
クローンでいいから日本で発売して欲しい
S1Proから乗り換えたい
レベリング疲れたよ
S1Proから乗り換えたい
レベリング疲れたよ
2023/04/10(月) 11:14:14.05ID:YQLMavtY
>>916
ボンサイラボとか数年持たずに消える会社もあるし
ボンサイラボとか数年持たずに消える会社もあるし
2023/04/10(月) 12:26:40.19ID:qsq16ya/
盛ってるスペックだろうとは思うが、それでも凄まじい進歩だな。定価で13万なら、安売りで実売10万強くらいだろ。
正月に6万でs1プロ買った身としては。。。
更に26k円出してソニックパッド買うか、k1MAX買うか、悩ましいな。
いや、金無いからソニックパッド一択だがw
正月に6万でs1プロ買った身としては。。。
更に26k円出してソニックパッド買うか、k1MAX買うか、悩ましいな。
いや、金無いからソニックパッド一択だがw
922名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/10(月) 12:41:53.08ID:p6GQz+H7 benchy13分だと倍々で早くなっていくな
いやこれ0.1?
いやこれ0.1?
2023/04/10(月) 13:17:16.87ID:YQLMavtY
2023/04/10(月) 13:33:28.85ID:IIvQIKUr
造船早いのは5S1に入ってたやつみたいに専用に細かく手書きしたGcodeだろうからあてにならん
それでも早いけど
それでも早いけど
925名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/10(月) 16:52:48.71ID:dvIvfOd5 K1が599ドルでK1 MAXが999ドルか
日本から買う方法無いの?
日本から買う方法無いの?
2023/04/10(月) 16:56:27.17ID:ZqqNNsuD
2023/04/10(月) 17:49:22.40ID:IoFclrk9
ender5s1のアクリルトップカバーがaliに出てたわ
2023/04/10(月) 18:35:14.44ID:q0yI4v6n
サードじゃなくて純正なんだ
これ輸入すりゃいいだけなのにサンステラの木のおうちはマジでなんだったんだ
これ輸入すりゃいいだけなのにサンステラの木のおうちはマジでなんだったんだ
929名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/10(月) 19:42:02.23ID:RJPJq1x/ 当初は公式では作らない予定だったんじゃないの
2023/04/10(月) 19:46:21.92ID:OWRmejg2
5S1、エンクロまで含めた値段考えると多少高くてもK1の方が良いな
2023/04/10(月) 19:51:29.89ID:OWRmejg2
K1買いたいけどX1がそろそろ日本発売ってbambu公式が言ってるからどっちが早いか&価格差次第かな
サンステラが扱うから技適とかで色々価格上がるだろうし、X1Cと近かったらX1Cの方が失敗しなさそうだし
サンステラが扱うから技適とかで色々価格上がるだろうし、X1Cと近かったらX1Cの方が失敗しなさそうだし
932名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/10(月) 20:21:30.73ID:sg9nOwOo オーバーハングって冷却強化すればいけるようなもんだったのか(今更)
2023/04/10(月) 22:21:28.88ID:YQLMavtY
934名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/10(月) 22:25:56.68ID:RJPJq1x/ X1Cは18万前後でしょ
K1に対抗して値下げするかもしれんが
K1に対抗して値下げするかもしれんが
2023/04/10(月) 22:41:33.89ID:HX4IOuY2
ならX1Cが18万ならK1は12万くらいかな
10万なら即買うんだが
10万なら即買うんだが
2023/04/10(月) 22:54:55.35ID:IIvQIKUr
K1が92k、K1MAXが148kくらいだろうな
2023/04/10(月) 23:22:31.69ID:rf8TWLfw
>>933
印刷が行われるのは常にエンクロージャー上端付近だから上面パネル外せばいいだけの話
印刷が行われるのは常にエンクロージャー上端付近だから上面パネル外せばいいだけの話
2023/04/11(火) 00:13:07.71ID:mf7mg4Br
2023/04/11(火) 01:01:56.13ID:msOpyMDF
2023/04/11(火) 01:51:49.34ID:yJLbdJPW
定格が、K1で350W、K1 MAXで1000W
どこで650Wも差が出るんだろ…?
1000Wだとエアコン使ってPC使って、その他家電でブレーカー落ちまくりそうだわ、悩むなあ…
どこで650Wも差が出るんだろ…?
1000Wだとエアコン使ってPC使って、その他家電でブレーカー落ちまくりそうだわ、悩むなあ…
2023/04/11(火) 02:11:45.46ID:VV2ZKdNd
2023/04/11(火) 04:10:18.77ID:yJLbdJPW
後付けパーツの拡張余裕で電源が余裕載せてあるとかで消費電力ではなかったり?
2023/04/11(火) 06:07:58.15ID:DwUoLcli
ベッドヒーターに交流使ってるんでしょう。
2023/04/11(火) 23:21:38.21ID:BrA7Tftf
そういえばK1はLiDARオプションなのね
Maxは標準装備だった
Maxは標準装備だった
945名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/12(水) 05:59:45.57ID:/dwlzWmD あとはPrusa XLの分割ヒートベッドパクれば完全体になる
946名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/12(水) 10:19:40.14ID:H0DvFdMa まだマルチカラーできないから完璧ではないな
947名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/12(水) 15:40:33.19ID:gCTSF5aa XLの機能ならツールチェンジャーが欲しいけどね
948名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/13(木) 17:06:20.31ID:wP7kVK69 Ender 5 S1 ¥71,315 税込て安いの?
2023/04/13(木) 17:17:21.84ID:Mys8Pskr
>>948
今となっては…
今となっては…
950名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/13(木) 17:42:25.10ID:CL+mMgU6 >>948
凄い安いから売り切れる前に買った方が良いぞ
凄い安いから売り切れる前に買った方が良いぞ
951名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/13(木) 22:56:53.10ID:cJlNosV+ まさにゴミ箱
2023/04/14(金) 04:31:36.31ID:s+mtyj6Y
953名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/14(金) 12:22:20.29ID:eGpY7+tq 本当に買う気なら尼で79,900円のに10%OFFクーポン適用で71,910円
そこからさらにポイント2%貰えるから実質7万ちょっとで買えるぞ
そこからさらにポイント2%貰えるから実質7万ちょっとで買えるぞ
2023/04/14(金) 13:19:30.37ID:2PAEO0JS
2023/04/14(金) 13:26:39.54ID:TDJlv+2s
今は時期が悪いおじさん
2023/04/14(金) 21:34:10.38ID:hLzdkcWn
サンステラがK1 MAXの造形物アップしてるけど出力時間早くて綺麗だなー
サードパーティ製のフィラメントでも同じように出力できるのかな?
サードパーティ製のフィラメントでも同じように出力できるのかな?
957名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/15(土) 08:19:46.79ID:rpS0G3pC すげえ時代になった
2023/04/15(土) 11:18:00.12ID:GVzXfZBX
初3DプリンターでEnder3 S1 Proを次のセールで買おうと思ってたけど
K1待ったほうがいいのかもしかして
K1待ったほうがいいのかもしかして
2023/04/15(土) 11:22:24.18ID:xIcwctWS
2023/04/15(土) 11:31:14.64ID:LPW7ocX1
捨て駒にしか見えなくなった5S1のパーツをやたらと拡充してるし
K1がすぐ買えるようになる気がしない
bambu lab来たらまた慌ててぶつけてくるのかもしれないけど
K1がすぐ買えるようになる気がしない
bambu lab来たらまた慌ててぶつけてくるのかもしれないけど
2023/04/15(土) 11:40:54.68ID:fpJFrxf8
今はK1maxの値下げとレヴュー待ちだな
2023/04/15(土) 11:42:22.36ID:zkDW62QN
>>961
値下げ?
値下げ?
2023/04/15(土) 11:42:31.63ID:yTFVeo3m
bambu labのマルチカラー出力も使ってみたいんだよなー
K1 MAXもマルチカラー対応してくれるなら確実にそっち来るまで待つんだけど現状だとどっちにするかすごい迷う
K1 MAXもマルチカラー対応してくれるなら確実にそっち来るまで待つんだけど現状だとどっちにするかすごい迷う
2023/04/15(土) 12:48:39.08ID:ciNjfCwk
K1がAliで送料無料で8万ぐらいでかなり安いね
965名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/16(日) 07:23:42.56ID:zlJI1ngh MAXは5月中旬か
966名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/16(日) 12:21:03.32ID:cOFrZvPP https://video.twimg.com/ext_tw_video/1645081436519813122/pu/vid/540x960/eM1Oretltz4uDyhb.mp4
こんなうるさくて振動するやつ置く場所ないよ・・・
こんなうるさくて振動するやつ置く場所ないよ・・・
2023/04/16(日) 12:24:11.54ID:dxPl2E3A
蓋したら余裕
2023/04/16(日) 13:18:53.14ID:VLHLSh3H
2023/04/16(日) 13:34:15.46ID:SrJuP56u
カウンターバランス???
2023/04/16(日) 13:52:02.23ID:wJApHkss
2023/04/16(日) 14:15:17.92ID:VLHLSh3H
>>969
遅くなるけどカウンターウェイトでも良いよ
遅くなるけどカウンターウェイトでも良いよ
2023/04/16(日) 14:17:13.80ID:VLHLSh3H
テーブルにしっかり固定が一番現実的かな
2023/04/16(日) 14:22:48.60ID:W7rZDJN4
共振しないようにドライバーで制御するんやろ
2023/04/16(日) 14:24:52.38ID:I/pXF2HQ
本体が揺れるのはいいけどテーブルごと揺れるのがね
コンパクトな除振台?でも売ってくれないものか
コンクリは安いが運ぶの大変
コンパクトな除振台?でも売ってくれないものか
コンクリは安いが運ぶの大変
975名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/17(月) 01:44:58.66ID:6rVDgYQn このクラスのスピード出るやつはこんなもんでしょ
2023/04/17(月) 02:59:15.67ID:QQbU5lCA
しょぼい机が悪い
2023/04/17(月) 06:58:35.15ID:Adml3ale
共振さえしなければそこまでひどくならないっしょ。
978名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/17(月) 07:09:55.59ID:6rVDgYQn そもそもKlipperで共振に対して補正入るんでしょ
2023/04/17(月) 10:08:44.44ID:lV0J398x
まぁ、フレーム剛性次第だけど、エクストルーダーの先端位置がベッドに対してブレるようだと精度面で悪影響あるけどね。
外に対しての振動を抑えるのとは別の話で
外に対しての振動を抑えるのとは別の話で
980名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/17(月) 11:07:46.75ID:h/puIoXP フレームの剛性アピールしてるし大丈夫なんじゃね
600は実用速度では無いと思うけど
600は実用速度では無いと思うけど
2023/04/17(月) 11:30:06.74ID:tPXDqGfs
サンプルは全部300mm/sになってるしね
2023/04/17(月) 11:37:15.96ID:1l9+ifwP
0.1でしょ
983名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/17(月) 16:23:55.91ID:bcfB6IBs 振動は速度よりも加速度が重要なんやろ
2023/04/19(水) 02:32:53.18ID:FRTDUI9s
5S1の補助レベリングバグ
ver.1.06配布直後に見事にビルドプレートえぐられてしばらく触る気も起きず
今日ようやく仕切直したが
Crealityもサンステラもまだだんまりなのか
測定座標の数値打ち間違えたのを即日直すか告知出して使わないように知らせるだけの話だろうに
これと同じ開発が作ったK1とか絶対買わねえ
ver.1.06配布直後に見事にビルドプレートえぐられてしばらく触る気も起きず
今日ようやく仕切直したが
Crealityもサンステラもまだだんまりなのか
測定座標の数値打ち間違えたのを即日直すか告知出して使わないように知らせるだけの話だろうに
これと同じ開発が作ったK1とか絶対買わねえ
985名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/19(水) 08:55:17.98ID:DieHxkNp オープンソフトのファーム使ってもダメなん?
2023/04/19(水) 09:55:31.00ID:FRTDUI9s
自分ではやってないがredditの情報でklipperなら動くことは動くのは分かってる
ただ初期ロットでヘッド側のX軸がねじれてる不具合もあるから
頑張って動かしたところで今度は左サイドが浮くようにきれいに傾斜つく現象が待ってる😂
交換部品もらうにも保証外にならんようにsonicpad買ってきて証明しないといけないしメール返信がくる保証もない
もう将来無いこいつに無駄な追加部品を買わされるのも馬鹿馬鹿しくて諦めてる状態
考えるのやめてガラスプレートで補正なしで動かしてる
ただ初期ロットでヘッド側のX軸がねじれてる不具合もあるから
頑張って動かしたところで今度は左サイドが浮くようにきれいに傾斜つく現象が待ってる😂
交換部品もらうにも保証外にならんようにsonicpad買ってきて証明しないといけないしメール返信がくる保証もない
もう将来無いこいつに無駄な追加部品を買わされるのも馬鹿馬鹿しくて諦めてる状態
考えるのやめてガラスプレートで補正なしで動かしてる
2023/04/19(水) 10:35:47.56ID:PvntHUe2
>>986
売ってK1かK1maxにする方が幸せになれそうですね
売ってK1かK1maxにする方が幸せになれそうですね
2023/04/19(水) 11:44:18.00ID:FRTDUI9s
K1もあの値段は何も裏がないわけがないから買わないだろうなぁ
一応5S1はオートレベリングを無視すれば最大サイズの高速印刷でも精度が出てるし
bambu labを気長に待つのには使えると思ってる
そもそも目に見えるレベルの不良有り品を他人に売るほど図太くなれないしな
あとはK1発売でsonicpadがタダ同然に値下がりするのを祈ろう
一応5S1はオートレベリングを無視すれば最大サイズの高速印刷でも精度が出てるし
bambu labを気長に待つのには使えると思ってる
そもそも目に見えるレベルの不良有り品を他人に売るほど図太くなれないしな
あとはK1発売でsonicpadがタダ同然に値下がりするのを祈ろう
989名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/19(水) 12:01:09.23ID:p/+aAXrQ K1発売したってSonic Padがそんな値下げされる訳ないだろ
用途が全く違うんだから
用途が全く違うんだから
2023/04/19(水) 12:19:26.59ID:ptEC+PaK
aliexpressでK1MAX予約販売してるとこあるね
2023/04/19(水) 13:13:59.70ID:YjF9A/K5
BambuはX1とP1P両方来ること確定してるから待つのが良いかもね
2023/04/19(水) 15:07:08.29ID:0AHU2E2f
ソニックパッドはクラシックな(安い)機体を4台まで高速化出来るというところがメインの機能だと思ってる。
2023/04/19(水) 15:12:13.34ID:znrP200i
>>988
bambu labのコピー(OEM)だから開発費が他のほどかかってないとかか?
bambu labのコピー(OEM)だから開発費が他のほどかかってないとかか?
994名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/19(水) 15:17:22.83ID:w2ne37N8 k1シリーズはEnderシリーズじゃ無いから次スレからCreality FDMプリンタ総合スレにした方がええんとちゃう
2023/04/19(水) 17:12:34.06ID:cTapXZJa
enderシリーズ等 でいいやん
2023/04/19(水) 18:47:17.69ID:Fh7cHWj1
全部入れておいて検索に引っかかるようにしたらええ
2023/04/19(水) 19:00:03.03ID:znrP200i
Enderだけでいいと思うが
KとかCRとかSermoonは来たら答えるくらいでいい
KとかCRとかSermoonは来たら答えるくらいでいい
2023/04/19(水) 19:13:35.07ID:Fh7cHWj1
スレすらない他シリーズ扱うのは異論無いだろうから
とりあえず中間案で立ててくるか
とりあえず中間案で立ててくるか
2023/04/19(水) 19:26:27.42ID:Fh7cHWj1
とりあえず立てました
英字あるから案外文字数がカツカツ
文言は調整したが機種欄と関連スレのメンテが雑なのは許して
Creality FDMプリンター★5【Ender,K1シリーズ,他】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1681899626/
英字あるから案外文字数がカツカツ
文言は調整したが機種欄と関連スレのメンテが雑なのは許して
Creality FDMプリンター★5【Ender,K1シリーズ,他】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1681899626/
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/19(水) 19:36:38.84ID:tCclIK36 おつ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 431日 8時間 25分 38秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 431日 8時間 25分 38秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【なおド】大谷翔平が今季初の3戦連発16号ソロ! 本塁打ランキング単独トップ浮上 エンゼルス 6-2 ドジャース [鉄チーズ烏★]
- 【大阪・関西万博】吉村洋文知事「このままいけば完全撤去」重文指定・太陽の塔と並べて「大屋根リング」の価値主張 [ぐれ★]
- 政府備蓄米の価格上乗せが拡大、卸売業者から小売り・外食へは60kgで7593円 [おっさん友の会★]
- 【速報】1人約2万円の現金給付案を立憲・野田代表が発表 食料品の消費税ゼロの財源も示す [パンナ・コッタ★]
- 日産 追浜と湘南の2工場閉鎖へ…7工場削減計画 海外はメキシコや南アフリカなど ★3 [蚤の市★]
- 中国のGDP、世界2位確実に 日本は42年ぶりに転落 [271912485]
- 【鶴巻】機動戦士ガンダムジークアクス、乃木坂要素を軸にしない考察は的外れという前代未聞の状況になる。 [608329945]
- ▶二番目に中の人と結婚したいホロメン
- 【石破朗報】E Inkディスプレイ搭載Android 13タブレット「BOOX Go 7」シリーズが発売される。電子書籍リーダーとして使えてアプリ導入可 [803137891]
- 大谷16号ソロホームラン [461981181]
- 【実況】博衣こよりのえちえち鬼武者🧪★4