X



【キヤノン】 Canonプリンター総合スレ No.36

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/12/10(金) 09:01:06.90ID:toU22SLu
前前スレ 【キヤノン】 Canonプリンター総合スレ No.35
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1614400382/
前スレ 【キヤノン】 Canonプリンター総合スレ No.34
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1590033880/


インクカートリッジの容量について
http://archive.li/UvyqK
インクカートリッジ1本で印刷可能な枚数について
http://archive.ph/mrCZa
2022/04/24(日) 01:47:35.68ID:rVoq6z5T
待機電力の電気料金たった200円弱のために何やってんの?
アホくさ
2022/04/24(日) 09:23:36.01ID:kvLXrDMr
その200円を他の事に使うために細かなデータ検証しているんだよ
人生色々なんだよ
2022/04/24(日) 09:46:58.24ID:N3mq/LDN
数十円相当のポイントを獲得するために、東奔西走して時間と労力を惜しまない人もいるからな。
2022/04/24(日) 09:49:38.63ID:f7T0T3CJ
>>744
そうそう
数十円のために数千円〜数万円をかける人達
2022/04/24(日) 11:02:21.03ID:8rn16PEB
アホくさ
2022/04/24(日) 11:16:01.27ID:765o/nKq
>>741
一発で壊れる。知り合い二人ほどデスクトップマシン壊した。
2022/04/24(日) 16:47:37.55ID:A+wQ5Ofh
スイッチひとつが金で出来てたり隣の県にあったりするのか
お前ん家広えなw
2022/04/24(日) 22:07:01.35ID:znZGfeUl
よーしパパ遠出して安いガソリン入れちゃうぞ〜
750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/26(火) 22:56:06.04ID:XskmINUo?2BP(1000)

>>475
俺もこれ待ち
早く作ってほしい
751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 11:41:52.11ID:zcw4dbSo
最近のプリンタってPCとワイヤレスで繋げられるじゃん
あれってWi-Fi?
それともBluetooth?
2022/04/29(金) 12:48:59.31ID:56Dxv0QD
>>751
WiFiだよ
ドライバー入れれば家中のpcから無線で使える
2022/04/29(金) 13:40:27.33ID:LwXJdqCU
>>749
おめでてえな
2022/04/29(金) 16:37:45.18ID:smGp/xgR
ルータないときはダイレクト接続でもいいな
2022/04/29(金) 17:15:23.52ID:hOzSmQx0
>>751
Wi-Fi
最近といってももう10年ぐらい経ってるけどね。
他にもスマホからNFC接続のもある。
756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 19:56:01.39ID:hz89Z1Lb
>>752,>>755
なるほどWi-Fiって見た気がしてたがPCとプリンターをペアリングしてるからBluetooth かもと思った
2022/04/29(金) 19:58:25.27ID:uNIpWkEg
ペアリング?
2022/04/29(金) 21:26:32.07ID:qC6GAnfI
ポールペアリング
759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 01:42:53.40ID:LC5df7EZ
年度末に駆け込みでMG6930を修理に出してきた。
基板とプリンタヘッド交換。

あと、数年は使いたいな。
2022/04/30(土) 06:17:04.23ID:a22bNDzE
それ2万コース?
2022/05/03(火) 11:59:12.77ID:x++fwQ9Q
まあはっきり言って性能変わってないしな
買い換えるストレスより直して使い続ける方がいいの判断も悪くない
2022/05/03(火) 19:49:13.87ID:64uoJmh0
10年ぶりにプリンター替えたけど作りがちゃっちくなった?
2022/05/03(火) 20:13:22.32ID:dMLqDORQ
間違いなくちゃちくなっている
キヤノンの昔のインクジェット機は名機だったが
今は使っていても不安で不安で
2022/05/03(火) 20:53:47.41ID:QKiCw3JK
俺も10年ぶりぐらいだ
スキャナいらんのよね
2022/05/03(火) 22:05:12.12ID:QyqXPoH/
>>762
安く上げるにはそうしていかないと売り上げにならないから。
それが不満な人向けにガチで作っているモデルもあるけど、価格もそれなりに張る。
2022/05/03(火) 22:09:14.78ID:QyqXPoH/
>>764

まだプリンターのみのモデルもある。

https://cweb.canon.jp/pixus/lineup/#a4-single
2022/05/03(火) 22:31:15.89ID:f1XXlfTF
621cをヨドバシで先払いで注文したら7月中旬か8月まで待たされるんだって
急いでないからいいけど楽しみだな
2022/05/03(火) 23:10:04.86ID:j0X+5GqL
2年前からリモートワーク需要でずっと不足しっぱなしだからね
粗悪品でも売れるだろ
769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/04(水) 05:45:47.26ID:ldIY0Ap1
>>760
>>それ2万コース?

そうだよ。キャノン純正修理で17,600円のコース。

まあ、なにげに買い換えようかと思ったけど、370系ってエコリカやJITが安価に出ているから
直すのが安いと思った次第。。

でも、個人的に思う名機は2004年秋に買ったip4100かな。
カラーインクは7から7eになってICチップ化してもBCI-6が使えたから良かった。
今でもMacOS9で印刷できるので、ヘッドさえ手に入れば使えるよう手元に残してる。
2022/05/04(水) 06:03:30.39ID:PZ5jgQQk
>>763
ちゃちいかどうかもあるけれど、紙幅に対して本体の横幅が妙に小さく成ったよな。
紙幅の間をプリンターのヘッドが定速運動して、
両端で減速反転してたら絶対に無理だろうなという本体の横幅。
紙幅の間で定速運動は諦めて、加減速しながらプリントするなんて、高度なことをしてそうな。
2022/05/04(水) 06:06:49.23ID:tK0hfWVL
MG6530現役だけど修理代にそれだけかかるなら考えどころ
772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/04(水) 06:10:33.87ID:QRUmDIzk
>>763
IP4100(22000円くらいで買った)のあとに
IP4500(ジョーシンで8800円)を買ったけど、かなりちゃちくなった。
(例えると、外装が薄くなって重厚さがなくなったという感じ)

あとこのころ(4500くらい)って、最初から市販の通常インクが付いてきたけど、
MG6930だとスターターインクなので「ケチってるね」でしたね。
773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/04(水) 06:15:53.28ID:QRUmDIzk
あと本体の重厚さだけど、
叔父の家から貰ってきたMG6130とMG6930を比較すると、
やはりMG6930の方が機構的にはちゃちな感じがする。

例:
6130は背面給紙あり&液晶パネルは可動式&タッチパネル
6930は背面給紙なし&液晶パネルは固定&物理キー
2022/05/04(水) 09:56:50.14ID:BifkeFqp
>>766
プリンターのみのやつ、割高になったりそもそも売ってなかったり
結局いらんけど複合機になっちゃう
2022/05/04(水) 11:07:34.68ID:awGXUPpK
最近の複合機かなりコンパクトになってきたので使いやすくなってきている。
複合機が出る前なんてスキャナーとプリンターだけでラック組み立てていたから。
PCもミドルタワーで、モニターもブラウン管。物々しい雰囲気満載だった。
2022/05/04(水) 12:03:31.11ID:qlo38dmr
>>775
うちはスキャナはフラットベッドとフイルム、プリンタはA3対応と普通のとが有って大変だった
2022/05/04(水) 18:02:52.73ID:uytbE4f5
スマホ対応のWiFi搭載スキャナー単体とかあんまり無くて、
プリンター複合機のスキャナーは重宝しているけどな。
プリンター機能よりもスキャナー機能の方が使用頻度高いな。
778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/04(水) 19:07:46.20ID:61dd5B7A
MG6930使ってるけど、
スキャナ、というか「コピー機能」は便利。

あとフィルムスキャンをしたことないけど、
専用機に比べてどのくらいの遜色かが気になる。
2022/05/06(金) 19:51:22.54ID:WOhiQFph
>>773
6130からxk100に替えた
何かペラペラになった気がする
小さくなって軽いけど
2022/05/07(土) 13:16:46.68ID:KfiI7PnG
単機能プリンターってスキャンやコピーもできないの?
今時そんなのあったんだ
検索しておいて良かったあ
スキャンは必需品だわ
2022/05/07(土) 13:21:21.02ID:HXLc/sbp
自分で単機能って書いてますやん
2022/05/07(土) 16:57:54.04ID:VOhqbseA
スキャナー無しでコピーする方法があったら大発明だな
2022/05/07(土) 17:15:09.31ID:B623VgVw
今どきはスマホアプリでカメラがスキャナ代わりになってコピー取れるスグレモノがあるんですのよ
>>782は老害?
784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/07(土) 17:19:01.69ID:RyejKbK8
TS8230使ってましたが、電源入れるとエラー6004で起動できず、いろいろ見てみるとヘッドクリーニングする際、エラーがでているようで、電源抜いたりいろいろしましたが天に召されたようで、修理よりか買い替えをと...
最近はプリンタも、年賀状もなく、たまにCopy程度しか使わないので、TS5430で十分と購入しようとおもうと、いま、半導体不足やロックダウンでどこも在庫ないみたいですね。
2022/05/07(土) 17:20:24.77ID:zQF1jLPy
>>780
複合機↔単機能プリンター
覚えておいて損はない
2022/05/07(土) 18:15:46.15ID:VOhqbseA
>>783
そういう方法の存在は知ってるけど品質的に満足できるものなのかね?
2022/05/07(土) 22:47:09.28ID:Lj/fOxla
今のスマホカメラ自体はスキャナより性能上だけど明るさとかのばらつきが出るね
書見台の類いと照明に気を使えばいいんかな
スキャナの課題だった本のノド部分のような立体的な画像簡単に撮れるメリットもある
2022/05/07(土) 22:56:34.68ID:pfGdlov2
書類とかの紙ペラをコピーするならフラット型スキャナ(複合機のスキャナ含む)だろうね
ぶれないし均一
2022/05/08(日) 01:54:09.27ID:4wtTePIy
>>782
その昔、BJC-400Jにオプションでスキャナーを取り付けることができた。インクヘッドを取り外して、そこに取り付けてスキャン。
2022/05/08(日) 01:57:11.22ID:4wtTePIy
>>788
最近のADF付きのスキャナは傾き自動補正付いてるからあまり気にすることはない。
2022/05/08(日) 08:12:26.72ID:l0Ag9QGo
キャノンもEPSONも廃インクタンク変えれるようになっても、縁無し印刷の廃インクタンクは交換できないから結局どれもだめなんだっけ
2022/05/12(木) 00:14:12.16ID:j0ZgCLCv
ギガタンクの新しいやつってもう出ないのかね?
2022/05/12(木) 07:08:12.29ID:F/KQVn3y
プリンターは2台あると便利
古い方の1つは百均インクを詰めておく
もう一つは純正インク
これで使い分ける
2022/05/12(木) 20:41:45.38ID:zGXubNOZ
>>793
100金のほうばかり使って純正つまる
2022/05/12(木) 21:53:55.10ID:geleYWGE
>>793
純正インクはどんな用途の時に使うの?
2022/05/13(金) 10:56:41.36ID:/dEksdEo
>>795
写真
2022/05/13(金) 11:06:15.77ID:/dEksdEo
http://imgur.com/murPUCR.png


MG3630だけど、これ買って正解だった
何が正解って、このインクではなく、このインクについてくるインクヘッド洗浄キットが優秀すぎ
ゴムをセットしたプラスチックの装置をインクヘッドに取り付けて、付属の注射器で吸い出したり入れたりする
これのせいで、中を洗浄してアルコールやお湯でインク詰まりが簡単に取れるようになる
インク詰替後もこいつでちょっとチュッとするとすぐ使えるようになる
今まで死んだインクヘッド全部生き返ったわ
2022/05/13(金) 11:06:57.63ID:/dEksdEo
あと3色のどの色が減ったかわかりやすい
スポンジは洗ってアルコール水浸して絞ってからインク継ぎ足してる
2022/05/14(土) 06:12:32.17ID:5Lds9gtZ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/komamono/km-ecc-bci-350pgbk.html

https://i.imgur.com/S553SFF.jpg
MG6530の顔料だけこんな状態だから買ってみるわ
2022/05/14(土) 10:26:24.56ID:qxgXkf4y
>>797
消しゴムでなんとか作りたい
2022/05/14(土) 10:30:41.07ID:qxgXkf4y
>>799
それインク違いますやん
2022/05/16(月) 06:32:00.43ID:kBKtqC0m
>>799
https://www.komamono-honpo.com/inkjet/maintenance_goods/w-cartridge_use_canon.html

手順通りやったら復活した
説明書通り2時間ブランコがよかったと思ふ
2022/05/16(月) 20:15:44.20ID:RL2yN76Q
iP8600が昇天した。ヘッド交換して1度は動いたんだけどその後ずっとヘッドのエラー。
次のプリンタを探しているけど後継無いんだね。A3使わないのでiP8730もでかいしTR703aで良いかなってなってるところ。
7eのインク予備が勿体ない。。。
2022/05/16(月) 21:28:21.69ID:j4Gz/WJR
ProS1にでもしないと画質のひどさに叩き壊したくなるレベルだよ
2022/05/16(月) 21:38:25.60ID:YD3N/eIL
iP8600って、レッドとグリーンの特色載ってる機種だっけ?

もうそんな機種は染料インク機では無いからな。
何に買い換えても、発色悪くて満足出来なさそう。

最近の髙発色インクで何処まで迫れるのか知らないけれど、Pro S1にするぐらいは最低ラインだろうな。
2022/05/17(火) 05:56:35.36ID:BlpmHqv0
>>804-805
垢と緑の8色染料ですね。
そうですか・・・困ったなぁ。解像度も13年前と変わってないし、どうしてこうなった?って感想しかないですね。
2022/05/17(火) 08:24:16.01ID:W5MLXmoe
初心者です
月に20枚ほど高画質の写真を印刷したいです。
6色のインクがいいと聞きました。
pixus ts8530 が気になってましたがインクが高くて迷っています。
家にWiFiは無くスマホのテザリングと有線のネットしかありません。
コスパが良くて高画質のものがいいのですがオススメはありますか?
2022/05/17(火) 09:50:58.55ID:Ev9nlU7v
>>806
エプソンだけどSC-PX1Vはどうだろう?
10色顔料インクだけど
UltraChrome K3Xインク採用で階調表現も凄いよ
TR703aじゃさすがに色少なすぎでしょ
2022/05/17(火) 17:21:53.51ID:MZcIuszR
>>807
高画質とスタンダードの違いが判るようでないと、いくらいい機種買ってもお金の無駄遣いになるだけだよ。
あとts8530はWi-Fiダイレクト接続があるから、スマホから直接つなげることができる。
テザリングいらないよ。
それと安くていいものが欲しいなんて虫のいい話はないから。
高画質望むならある程度の出費は仕方ない。
安い下のグレードにしたらインク数減るよ。
2022/05/17(火) 18:44:22.62ID:iQDAoDA8
>>809
ありがとうございます
811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/17(火) 19:12:37.91ID:Vuf6xt96
懲りずにXK500.....
2022/05/17(火) 23:07:52.49ID:BlpmHqv0
>>808
色数確かに703a寂しいのですが、流石にプロ用は躊躇しますね。でもこれくらい出さないと後悔しそうです。
A3の割にはコンパクトなようなので検討してみます。A3使うならIP8730かなぁと思っていたところです(でかくて置けなそう)。
2022/05/18(水) 14:07:33.40ID:b3Qhp04s
>>807
あなたの言うコスパがインクを再生品や互換性製品で賄うことも含まれてるなら、
そのシリーズはTS8530からインクの型番が新しく(BCI-331+330/6MP)なっていて
この型番に対応している互換性製品の流通商品がまだ少ないので、そういう意味では
TS8530の以前の旧モデル、TS8430やTS8330などをオススメしてみます

TS8430までのモデルはインクの型番がBCI-381+380/6MPで互換性製品も豊富なので
インク代のコストを下げるときの選択肢の幅も広がるかと思います
プリンタのマシン性能としてもTS8330、TS8430、TS8530あたりはほぼ差は無いと思います
どれもWi-Fi環境が無くても専用のアプリを使ってスマホからダイレクトプリントができますよ

TS8430やTS8330ならまだネット上で在庫が流通してるので入手しやすいと思います
2022/05/18(水) 15:49:20.60ID:anNuURHE
>>797
じゃあ最初は洗浄キット目当てでそれ購入してあとは安いの買えば良いんか
2022/05/20(金) 22:47:28.25ID:lt9CHoxl
XK100って、ランニングコスト随分安いけど何か罠とかある??
ちょっと調べたら、XK90の後継ってわけじゃなく、TS7430の後継った感じなのかな
2022/05/21(土) 00:02:51.97ID:miqXsPNY
>>815
本体をコスト割れで安く売って、インクを高く売ってコスト回収する従来のビジネスモデルではたくさんプリントする人には割高。

素直に本体をコスト割れしない高めの設定でも買ってくれる顧客に絞って、安くというか本来のインク価格で純正インクを使ってもらうビジネスモデルにしたということだろうな。

おそらく、たくさんプリントしたら、本体寿命もプリント量に反比例して早く尽きるんだろうな。
たくさんプリントするのを見込んで、本体を髙耐久に作ってあるなんてことは無いんだろうな。
817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 05:11:58.99ID:P7rL3E1O
ギガタンクモデルとハイスペックモデルの中間だと思います。

ギガタンクモデルはランニングコストのみを追求したモデルで写真画質が悪い。
ハイスペックモデルは写真も文章も綺麗な代わりにランニングコストが悪い。

XK100はその中間。
写真も文章もそこそこ良くてランニングコストもハイスペックモデルよりはマシ。

XK100使ってるけど、トレイがにゅるにゅる出てくるギミックが好き。
ただ前面パネルは、開くときは自動なのに閉じるときはなぜか手動というのが残念。
2022/05/21(土) 13:49:08.00ID:wcn4jXWH
しらんけど
2022/05/21(土) 13:54:31.43ID:wcn4jXWH
>>818
すいません、誤爆でした
2022/05/21(土) 14:39:01.14ID:eMzyHjmx
5色のギガタンクでないかな
エプソンはエコタンク高いから
2022/05/21(土) 17:23:41.05ID:XlsBQWZs
エプソンってエコタンクの奴の二台目からインク量量を小さくしやがったんだよな
822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 20:06:57.71ID:kJYCVINg
そんでXK100のハイスペック版 
写真印刷重視モデルがXK500なわけだな
2022/05/28(土) 08:33:11.59ID:QTuWtA8F
塾の宿題をプリントする、年間で200~300枚くらいなんだが、どの機種がおすすめでしょうか。写真は印刷しない
2022/05/28(土) 10:51:01.50ID:X2U3CDPL
>>823
質問が大雑把なので答えようがないけど、モノクロだけでいいならモノクロレーザかインクジェットのエントリーモデル。
2022/05/28(土) 12:05:10.78ID:eNJxBKu/
ランニングコストを重視なら、G3360がいいんじゃないかな
2022/05/28(土) 12:43:28.13ID:J/1gOxQJ
個人でモノクロレーザーはランニングコスト高いからやめとけ
以前のようにamazonでA4新品レーザープリンタ9800円なんてのがあった頃は
3000枚くらい印刷してカスレてきたら
また新しい本体丸ごと買って
使い古しは数個の塊に分解して45リットルのゴミ袋に入れて(こうすると粗大ゴミ扱いでなくなる)
自治体の不燃ごみの日に捨てるなんていう手もあったが
なにせ値段がトナーカートリッジ>本体だったからそれしか選択肢がない
リサイクル?しらんがな
2022/05/28(土) 18:35:28.47ID:+LAHbtQh
写真プリントせず文書を少量プリントするだけ、という使い方だとTS3530になるのかな
インク高いみたいだけどエプソンのEW-052Aもどんどんクリーニングで減るとか
以前はブラザーのMyMioがコスパ最高だったのに、安いモデルがなくなってしまった
2022/05/28(土) 18:59:01.18ID:hNjaH0PV
年間300枚だからな~3000枚は10年使って掠れてくるなら買い替えにちょうど良いんじゃない?塾って事は今回受ける受験が中学受験だったとしても大学受験まで使えるし?
2022/05/28(土) 23:37:31.83ID:vAMrKuqU
塾の意味ないなw
2022/05/28(土) 23:41:55.77ID:UWamTegZ
オンライン授業じゃねえかな
831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/29(日) 09:14:57.68ID:vPUBjvXm
MG7530 で△の雷マークが光って急にウンともスンともいわなくなったんですが、
これって復旧困難なヤツ…?
修理に出そうと思ったら去年の3月に終了してるんだなぁ。
インク交換したばっかりなんだけど…。
2022/05/29(日) 10:23:43.44ID:sfHlPdUO
>>831
これは宅配修理の窓口に電話したら
「同グレードの後継機種(箱潰れ返品なんかの再調整品)に代替できますがいかがですか?」
と提案されるパターン
(差額で上位機種とか下位機種で安くしろとかは無い)
インクも未開封の余りがあれば買い取ってくれたりする
(既に入れたのはアキラメロン)
833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/29(日) 12:27:08.95ID:vPUBjvXm
>>832
やっぱり修理はできないパターンですか…?
そもそも何の不良なんでしょうか? 電源付近…?
2022/05/29(日) 13:35:43.62ID:0xTet7sZ
>>833
修理で人件費かけるより単純新品交換が安いからそっちを提案してくるんですよ
いくらかかってもいいから絶対現品を直してくれと言われて
ワンオフで部品作るから20万円です、とか提示されたら絶対修理しないでしょ
あと、部品保管するにも棚卸在庫資産に毎年固定資産税を取られるのが日本の税制なので
メーカーは保管している修理用の部品に税金だけ取られるのはいやなので早く捨てたい
だから経産省指導期間の数年は仕方なく取っておくがそれを過ぎると使えても産業廃棄物としてその日のうちに捨てる
潰して捨てたことを証明できないと課税されるというしつこいのが税務署だから
2022/05/29(日) 16:06:10.84ID:N2v97QhJ
ものづくり大国を自認する日本(ものを大事に使う国は目指さない)
2022/05/29(日) 16:21:03.67ID:x5SJhdA8
財務省は何かと理由つけて細かく金を巻き上げるのがお仕事
そのうち導入されそうなのが生きてるだけで課税される人頭税
2022/05/29(日) 17:37:42.34ID:wCg9y3ju
>>836
住民税とは違うの?( ・ω・)
2022/05/29(日) 17:43:15.89ID:n8myxRkD
>>837
住民税は生きてるだけでは取られない
日本では前年の所得額に対して課税される地方税
人頭税は書類上存在するだけで取られるもの
2022/05/29(日) 18:14:01.44ID:wCg9y3ju
>>838
自然人にも均等割りを発生させるってことか
あるいは外形標準課税的な
2022/05/29(日) 21:31:09.93ID:KpWkyZ4l
>>836
生きてるけど住民税払ってないのって、生活保護の人だろ。
人頭税にしたら生活保護の人も納税するのか?それともまた免除?
2022/05/29(日) 21:52:57.75ID:Wq+BxtmK
>>840
収入はあるが一定限度未満なので住民税非課税という場合は存在する
住民税非課税世帯に限って給付金どうのこうのというのはコレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況