X



【キヤノン】 Canonプリンター総合スレ No.36

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/12/10(金) 09:01:06.90ID:toU22SLu
前前スレ 【キヤノン】 Canonプリンター総合スレ No.35
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1614400382/
前スレ 【キヤノン】 Canonプリンター総合スレ No.34
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1590033880/


インクカートリッジの容量について
http://archive.li/UvyqK
インクカートリッジ1本で印刷可能な枚数について
http://archive.ph/mrCZa
2022/03/21(月) 23:49:24.32ID:RF+oGK2A
どうしようもないアスペ
2022/03/21(月) 23:50:18.14ID:RF+oGK2A
どうしようもないアスペ
2022/03/22(火) 06:26:30.23ID:NZbwoMJ8
どうしようもないアスペ
2022/03/22(火) 06:26:42.43ID:NZbwoMJ8
どうしようもないアスペ
2022/03/22(火) 11:22:32.80ID:Q1JeDUCr
はじめてキヤノンのプリンタ(TS8530)買ったんだけど、印刷中に用紙が切れたとき、排紙トレーが邪魔で用紙のカセットを取り出せねぇ。
しょうがないから手で排紙トレーを引っ込ませたけど、こういうものなの?
2022/03/23(水) 02:10:47.64ID:ukghZ7qU
>>602
うちのもそこの会社のインクで詰まった!

そうか、粗悪品だったんだな。。
2022/03/23(水) 02:19:43.02ID:OmP03/t9
印刷する前に用紙が足りるかチェックしとけってことじゃねーの?
2022/03/23(水) 23:47:49.76ID:6CB0pZjQ
一枚…二枚…三枚…
2022/03/24(木) 05:32:35.81ID:nlMQgpi1
アマで注射器買ってPGBKをひたすらピストンしまくったが
1週間でまた掠れはじめたわ
なんでこんな詰まるんだよ
2022/03/24(木) 07:01:24.11ID:FRKmDtkr
顔料のサードパーティーは詰まり易いよね。
せめてPGBKだけは純正使っては?
2022/03/24(木) 07:16:43.31ID:mZTPxzmK
それ鉄則だな
2022/03/24(木) 07:19:22.82ID:e0bK7iQJ
>>645
コンパクトなボディに無理矢理
色んな機能を詰め込んでるんだから仕方ないよ

あるいは
車のガソリン給油は走りながらやらないよね
ぐらいの感覚でいたらよろしいのではないかと
653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/24(木) 07:20:28.06ID:4GrmUoTY
エコリカ製なら大丈夫なのでは?
それとも機種にもよるのか?
2022/03/24(木) 08:47:32.17ID:EJ3fuW0d
純正以外使うならせめて、互換品にするほうがいい。
詰め替え品は手を汚す。空気混入で、印字不良を起こす。残量検知無効になる。等トラブルが絶えなかった。
2022/03/24(木) 12:12:47.40ID:ApF47z7o
逆だな
互換はカートリッジの内部構造が違うためインク供給量不足になったり過剰になったり
大きさの微妙な違いで傾いたり干渉してインクが出てこなかったり
チップの不良で認識すらされなかったり
インクの質も悪くトラブルが多くて使い物にならない
2022/03/24(木) 19:14:42.58ID:AxxrtSLp
>>652
ありがとう。やっぱそういうもんなのね。
エプソンのプリンタだと液晶画面に「排紙トレイ」ってボタンが出て、それでトレイを収納してから用紙カセットを交換するのよ。
TS8530では電源オフにするとき以外は排紙トレイのボタンが見当たらないから、途方に暮れたわ。
やむをえず排紙トレイを直接手で押し込んで収納したけど、壊れるんじゃないかと不安ですた。
手で押し込んで収納するのがデフォで、別に壊れたりしないのであれば無問題。
2022/03/24(木) 21:09:19.97ID:sm8mz+/w
エプソンのプリンタ買っとけ
キャノン仕様のタイマー機能があって長期使えない

エプソンなら自己解除できるプログラムが出回ってて
長期使用が可能だ
2022/03/24(木) 21:32:00.27ID:2B+zO7FR
>>656
手で収納しても全く問題ないです
2022/03/24(木) 22:17:15.96ID:Qg6gLcoI
>>657
もともとエプソンユーザーだったんだが、なんかインターフェイスが劣化して使いづらくなったんだよ。
たとえぱコピーする時、1回コピーするごとに「原稿を取り除いてください」ってメッセージが出るんだけど、そのたびにいちいちOKを押さないと次がコピーできないという…。
設計者の頭を疑うレベルの糞仕様になったので、今回、エプソンからキヤノンに乗り換えたんだ。

エプソンのEP-97x死シリーズ、A3も印刷できるしハードウエアの性能は申し分ないのになぁ(泣)。

>>658
問題ないのね、ありがd。
これから遠慮なく人力で排紙トレー収納できるわ。
2022/03/25(金) 00:03:19.79ID:5R43MXRj
MG7130は印刷スタートすると排紙トレイが「パカーン」と開いていたけど、騒々しかったのが玉に瑕だった。
新しく買ったTS7530は下段トレイがニューっと出てきて、電源切るときも同じように引っ込むのでユニークだなと思う。
2022/03/25(金) 00:28:40.01ID:K918GMh8
で?
2022/03/25(金) 00:32:32.89ID:J8AzM9k+
無粋な突っ込み
2022/03/25(金) 06:51:06.06ID:44xWFoS3
くぱぁのよさがわからないとは
2022/03/27(日) 15:56:50.91ID:zRGazdhX
強制染料ブラックは光沢紙より自動両面の方が速いんだな
2022/03/28(月) 17:05:48.59ID:1yoTV2p8
色素使わず印刷するスゴいインクジェット技術、富士フイルムが開発
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1648377623/
光の反射によって生じる発色現象「構造色」のインクジェット技術を開発した。
インクに色素となる染料や顔料を含まない。
2022/03/30(水) 16:57:24.58ID:OYNGTufL
青光りする蝶々か…
2022/03/30(水) 18:12:16.35ID:wAT7L/w1
黒光りする珍珍よりは上品
2022/03/31(木) 18:00:00.29ID:aqinFuPR
リサイクルの妖精さんは7のフォトシアンを青い箱に入れておくこと!
2022/04/03(日) 15:43:06.19ID:IwCVP6QH
canonのTS3330を使用しているのですが、シアンだけ出なくなりました。
何度クリーニングしてもシアンだけが出ないのでおかしいなと思いカートリッジを確認してみると、
インクが触れないであろう部分がシアンのみで汚れており、恐らく漏れているのだろうと
(言うまでもないでしょうが)TS3330はカラーインクが1つのカートリッジから出てくるので
シアンの経路のみが目詰まりを起こしているのかなと思うのですが、
そうなると、これはいわゆるお湯につけてみる、といった方法で解決するでしょうか

何か案がありましたらご教示ください。

ちなみに詰め替えインクを使用していますが、半年近く使っていて初めての症状です。
670669
垢版 |
2022/04/03(日) 17:51:14.32ID:IwCVP6QH
お湯につけたら何とかインクが出ました。
力技で怖かったですが、やってみるものだなと。
2022/04/03(日) 21:38:59.52ID:W9cjlnQB
>>670
情報どうもありがとう
先代のTS3130S使用中
2022/04/04(月) 02:05:38.34ID:BkGoxr1m
インクが漏れてるなら目詰まりじゃなくない?
温めて出るようになったってのはどういうことだろ
2022/04/04(月) 07:49:22.52ID:O3weRrJH
インクを加熱して飛ばすから
2022/04/05(火) 09:54:25.89ID:zy8HRpDt
完全に詰まっているのに減っていくのは何故?
お前らがちゅーちゅーしてるの?
2022/04/07(木) 23:30:23.10ID:EE4B6X9d
\  ヽ  |  /  /
 \ ヽ | /  /
\         /

_ わ た し で す _
    / ̄\
―   |^o^|   ―
    \_/
 ̄          ̄
/         \
 /  / | ヽ \
/  /  |  ヽ  \
676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/11(月) 13:52:12.47ID:7VG2MVjr
PDF資料を印刷すると黒の部分が緑で印刷されてしまいます(´·ω·`)
TS5330を使用しています。

カラーインクの中のマゼンタが切れており、ブラックは十分あるようです。
どうすれば黒の部分をブラックで印刷してくれるでしょうか?
2022/04/11(月) 19:54:20.80ID:4jwU3Ic7
黒インクのみで印刷する
678PIXUS TS5330 (ブラック) @ちゃんについてお教えください。
垢版 |
2022/04/13(水) 00:50:19.63ID:C4xOdKbg
2022年1月、機器購入で4月から使い始めました。
製品名「PIXUS TS5330 (ブラック) PIXUSTS5330BK」

紙を入れ電源入れると、サポート番号1871番が出て印刷不可能 何度も。
トレイの裏側を見ると、長さ6センチ、幅1.2センチ程度の部品が片方にしかないんです。

本体裏に青のプラスチックがある方の横には黒の部品があるけど、反対側の穴がある方には
部品なし、これって初期不良なのかしら、中の人、教えてください。
2022/04/13(水) 01:23:45.96ID:A1MrY6aA
>>678
5ちゃんを公式カスタマーサポートセンターかなんかと勘違いしてんのか?
聞くところ間違えてるだろ
2022/04/13(水) 07:38:23.87ID:ypQCOpBt
このスレで「それは仕様です」とレスが貰えたら納得するんだろ
2022/04/13(水) 21:04:39.61ID:bMd2Qwor
サポートじゃないんだから適当に教えておけばいいだけ
壊れても知らね
682PIXUS TS5330 (ブラック) @ちゃんについてお教えください。
垢版 |
2022/04/13(水) 23:14:09.77ID:C4xOdKbg
5chだし、参考まで聞いただけよ。

だって5チャンネルじゃん。中の人〜〜ばいばい。。。。
2022/04/13(水) 23:25:16.38ID:ypQCOpBt
>>678
このスレの中の人に聞かずに、
買った店の人に聞いたほうがいい。
2022/04/14(木) 08:44:25.45ID:NFOSuiX1
>>682
5chにしても失礼すぎるだろw
2022/04/14(木) 22:24:52.91ID:mLsqRtaZ
「真面目に答えたら負け」と思っているのが5chの住人
2022/04/15(金) 23:12:36.74ID:ZWr3byaN
電源コードのとこがなんかグラグラするのってcanonの仕様なのか
まあ仕様なら不具合ないんだろうけどなかなか心許ないな
2022/04/15(金) 23:29:23.10ID:JfOlvOVg
何機種か使っているが、電源コンセントがぐらつく機種はない
どちらかと言えば差し込みがキツすぎかと思う
極最近でた機種はどうか知らないが、ちゃんと刺さっていないだけでは?
688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/15(金) 23:38:50.19ID:jEUqEOTS
ts7530
なんでこんなにインク高いの
689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/16(土) 01:14:38.93ID:TNq2rfPf
>>687
マジか。ちなXK100

XK100についてはグラつくという情報はなかったが、ここ
>『TS8230の電源コードについて質問させてください』のクチコミ掲示板
のスレッドに書いてある状態とまさに一緒。動画もあるけど同じだな

これコードの差し込みがゆるいっていうより、中にアダプター的なのがあって
それと本体のカバーの間に遊びがある感じなんよ。アダプターごとグラついてる的な
2022/04/16(土) 01:19:23.55ID:2s16h8kD
>>688
本体が安いからインクで稼いでる。
20年ぐらい前だとインクは900円ぐらいだったけど本体が5万ぐらいしてた。
2022/04/16(土) 03:29:11.25ID:PEZOCCPh
空気を吐くように平気で嘘つく奴ってどういう育ちしてるんだろうな
692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/16(土) 04:57:52.54ID:XI5WxqR1
昔はプリンター本体が高くてインクが安かったのは事実やろ
嘘でもなんでもない

1999年当時エプソンプリンター(プリンター機能のみ)
PM800C、44800円、インク6色一体型で1200円

因みに1999年当時の複合機は7万はした
うちは先行してスキャナーを買ってたから
その複合機は買わなかったけど

スキャナーとプリンターを合わせたら7〜8万くらいしたから
複合機の7万と辻褄だいたい合ってる
2022/04/16(土) 07:04:38.00ID:f3Qyt68N
>>689
TS8430だけどグラグラするよ。
「アダプターごとグラついてる」のもいっしょ。
キヤノンのサポートいわく仕様だそうだよ。
2022/04/16(土) 09:09:08.41ID:2s16h8kD
>>691
実際にその値段で買っていたから嘘ではない。
それどころか、インクジェットプリンタが出る前からPC触っているんでね。
2022/04/16(土) 10:43:33.60ID:zLdkMj/Y
いつの頃からか、プリンターとは印刷機能付きインクのことだな
2022/04/16(土) 10:46:27.83ID:KjuOg65C
>>694
休日の趣味はautoexec.batとconfig.sysのチューニング
2022/04/16(土) 11:04:27.71ID:3jn1vRIS
device=c:\print.sys
698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/16(土) 11:11:51.59ID:XI5WxqR1
MS-DOSとかBASICとか少しやってました
diskcopy a: b:
プリンターは感熱紙
インクリボンを入れると普通紙で印刷できました
2022/04/16(土) 11:25:52.42ID:TNq2rfPf
>>693
そかー
これせめてプラグの方はきっちりかっちり入ればいいのにな

満場一致でプラグの差し込みはキツイって言われてて草。そっちは形状を少し頑張れば直せるやろ…
700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/17(日) 00:48:44.22ID:qmHtRWRv
キャノンのTS8230のインクカートリッジのタンクは
半透明じゃないから、互換インクを注入する際、インクの液体が見えないから
どこまで入れられるか分からないんだよな
入れ過ぎて溢れ出てしまったら困るし。
2022/04/17(日) 01:40:42.98ID:zVcb8mHU
>>700
注入させないように見えないようにしてるんだよ。
それで無理してあふれさせても自己責任。
702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/17(日) 02:17:27.27ID:qmHtRWRv
でも互換インク使ってる人は、いるんだよね?
サンワサプライ、エレコムなど。
まぁ感覚で適量を注入するしかないか。
2022/04/17(日) 09:35:11.97ID:5hNd8LIC
半透明カートリッジの互換インクセット買って詰め替えしていけば解決
704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/17(日) 10:22:16.40ID:qmHtRWRv
https://inklab.jp/SHOP/BCI-381XL-5PK.html

これかな?
2022/04/17(日) 10:57:18.67ID:baQh2zZQ
もちまる日記の下僕がキヤノンの複合機買ってたな
ヘッド一体型の安いやつ。
もちまるがスキャナーのガラス面に乗ってくるからコピーしてた
インク勿体無い
2022/04/17(日) 11:44:31.30ID:zVcb8mHU
詰め替え使うほど大量に刷るなら、今だとギガタンクの方を選ぶわ。
詰め替えにはデメリットしかなかったので。
2022/04/17(日) 18:29:14.53ID:RUtm2jNa
令和にもなってインク商法に付き合ってられないのはわかる
ずっとエプソンだったけどもう耐えられなくて自分はXKシリーズにした
ギガタンクほどではないが
2022/04/17(日) 22:37:25.98ID:L5uHHZrh
大量に印刷とか、コンビニプリントで足りる印刷頻度の人には良く無いかもだけど、たまに〜そこそこ印刷するって程度の人にはインク商法は悪く無いんだよ
2022/04/18(月) 15:28:41.46ID:lRU5kA2i
君は頭が足りてないな
2022/04/18(月) 17:57:00.75ID:CDOlO1wR
MG3530でエラー1703
インク吸収体が満杯に近づいていると出ます
自己責任でリセットする方法はありますでしょうか?
2022/04/18(月) 22:55:10.47ID:S+LJD3Zx
>>710
質問しないとわからないようなスキルだったらやらないほうがいい。
仮にリセットできたとしても純正吸収パッドなんて売ってないし、失敗例を書いている人がいた。
同等品新規で買ったほうがいいよ。
修理対応も先月で終わってしまったし。
2022/04/18(月) 23:09:43.65ID:IC+Oa1RT
>>711
MG35系はカウントリセットできないって記事もあればリセット済みの中古も出回っててコチラで聞いた方がはやいかなと
同等品と言ってもWiFi対応でダイソーインク補充できる一体型カードリッジの複合機だと限定されてしまうんですよね
2022/04/18(月) 23:28:42.63ID:S+LJD3Zx
>>712
MGシリーズも10年選手もいるから給紙ローラがだめになってくる。
カウントリセットできた・パットも入手できたとしてもローラで躓いてしまうよ。
うちのMG7130の下段カセット側がそうなったので、上段カセットとCDダイレクトプリントだけに使って
A4・B5用紙はTS7530を使ってる。
2022/04/19(火) 00:02:12.04ID:Kkdecziq
そうまでして2台使わなくても…
2022/04/19(火) 00:51:50.27ID:cJc0aZQA
>>714
使いかけのCDやBlu-rayメディアとか、インクがまだ残ってるのでメディアを使い切ったら処分するよ。邪魔だしね。
716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/19(火) 02:22:20.19ID:CjWd4O8K
インクタンクにインク注入したら、下から漏れ出したんだけど
これって入れ過ぎなのかな?
2022/04/19(火) 08:12:18.49ID:tQzeUAEZ
君の周りはエスパーが沢山居るのか?
最低限、機種とかどんな種類のインクを入れたとか書かないと
2022/04/19(火) 08:18:47.77ID:Yyil8PT3
>>717
便所の落書きレベルで
本気で質問する気がないんだろうさ
相手するだけ無駄
719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/20(水) 21:57:03.39ID:I2Qp7BtS
>>717
プリンターはTS8230でインクはエレコムの381+380です。
漏れ出した箇所は下のインクが出る丸い部分。
2022/04/20(水) 23:11:26.37ID:tnoggsQW
詰め替えはそういうのがあるからもう使いたくない。
うまくいったつもりでもあとから何かトラブルが出てくる。
残量検知無効でいつ頃なくなるかわからないなんて、ロシアンルーレットみたいでやりたくない。
2022/04/21(木) 07:40:53.56ID:Se1CK/9N
気密性を維持するための付属のシールの貼りミスや入れ過ぎ
2022/04/21(木) 14:25:53.67ID:RYUxGfkg
インク入れすぎだろう
重さ計れば大体の限界わかる
2022/04/21(木) 16:57:14.18ID:tGeMCqsa
3〜4年前に購入したTS9030なんですが、1ヶ月前くらいから印刷後にヘッドが動いているときに、
可動範囲を超えて動こうとしているような、ギアが飛ぶような、ガガガガという音がするようになっていました
そして今日、印刷しようとしたら、カラーもモノクロもかすれすらなく1滴のインクも吐き出されず、
全く白紙のまま出てくるようになりました
プリンター自身はヘッドを動かして印刷しているつもりでいるようですが…

これは自分で直すのは無理でしょうか?
保証期間は切れてるとはいえ、それなりの値段したプリンターなので、買い替えるのがいいのか、
修理代払うのがいいのか、悩むところです
2022/04/21(木) 20:58:55.15ID:C7YfmxTt
>>723
エラーコードが出ていないと説明のしようもない。
ちぎれた用紙がギアに挟まている可能性もあるし、ギアが欠けていることも考えられる。

修理対応も来年の3月で切れるのであきらめて新しいのを買うか、早めに修理に出すか。
725710
垢版 |
2022/04/21(木) 21:09:37.58ID:ZotA0Kdc
相談、MG3530が8年で7900枚の使用頻度なんすけど中古の同型買うか現行のTS3530買うか迷ってます。インクが切れたらダイソーインク補充、線が歪んできたら純正インクに交換でやってます、写真は印刷せず白黒請求書がメイン。特にMGに拘る必要もないかな
2022/04/21(木) 21:14:02.86ID:tGeMCqsa
>>724
エラーコード出ないんですよね
そもそもプリンター本人は何かトラブルが起きているという自覚がないみたい
正常表示のまま
2022/04/21(木) 21:16:32.85ID:t3RdGZMe
>>723
キヤノンに有償修理させれば19800円
https://canon.jp/support/repair/repair-products?pr=4525

静岡の業者に修理を頼めば12100円
https://ismedia.co.jp/product/allinone/pixus-ts9030/
2022/04/22(金) 00:11:31.76ID:0K9BB3P3
>>726
正常表示でも印刷できていないのなら意味がないのでさっきいった通り買い替えか修理にだす。
仮に治す方法を見つけたとしても、質問するぐらいのスキルなら余計壊してしまうと思う。下手にいじらないほうがいいと思う。
2022/04/22(金) 00:17:40.63ID:0K9BB3P3
>>725
中古プリンタはヘッド詰まり・給紙排紙ローラー不良、は廃インクパッド満杯のリスクが高い。安く買ったつもりがもう一度新品を買うという二度手間をやりかねない。
迷ったら新品のエントリーモデル買うほうが利口だと思うよ。
2022/04/22(金) 06:18:39.42ID:V6+hQm8C
スペック表見てて思ったが待機時0.8Wって意外とそこそこ使ってるな
LED電球なら毎日1〜2時間付けっぱなしぐらいとは

スイッチ付きコンセントの活躍しどころだな
2022/04/22(金) 13:41:57.16ID:NAfmuv1h
それが年間いくらか計算してみ
732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/22(金) 22:03:44.96ID:QquUq4ZM
うちは雷サージ付スイッチ付コンセントを使用中
2022/04/22(金) 22:36:06.75ID:rLR8pvQn
いくらキッチリ計算したって余分に消費する展開なんだよな
2022/04/22(金) 23:44:13.63ID:Xa/eXa74
待機時って電源Onで待機してる時の消費電力だよ?
雷サージ目的ならともかく、電源を切るためにスイッチ付コンセントを挟むメリットないのでは?
2022/04/23(土) 06:45:30.38ID:EQzgcDef
キヤノンの仕様見るとスリープって概念はなくなったみたいよ
以前はスリープと電源OFFは別々だったぽいが

さておき、コンセントを切ることの節電額より
入切することのクリーニングインク代の方が高い説もあるようだ。好きにしたらいんじゃない
2022/04/23(土) 15:10:36.99ID:j5z4FU5q
>>733
しないよ
いいから計算してみなよ
ここで話してるのが馬鹿らしくなるから
2022/04/23(土) 21:47:24.60ID:1vjr7fSB
横からだけど0.8W*24時間*365日で1年間約7kWhだね。
仮に1kWhが20円だとしたら1年間で約140円かな。
スイッチ付きコンセントが700円だとしたら元を取るのに5年か。
2022/04/23(土) 23:11:46.34ID:Blmfgw/4
プリンター一台だけでどうにか出来る問題じゃないだろ…と言いたいが聞く耳持たないんだろな
739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/23(土) 23:38:15.45ID:qGm8N7ng
あんまり使わない人は、使わない間は
無駄に電気を通す時間を減らして電源カットしておけば
電気系統や基板関係としては寿命を縮めることは防げるんじゃね?

雷サージ付スイッチ付コンセント、460円
一個口こんなもんだろ

うちは一度、雷でテレビが壊れてるから割と神経質になってる
壁の元のコンセントにも雷サージ付けてて、一ライン上に複数ある

ヤザワ Yazawa Y02FSK110WH [集中スイッチ付 雷サージタップ 1個口 白]
https://www.yodobashi.com/product/100000001002895309/
ヤザワ Yazawa Y02FUSK210WH [集中スイッチ付 雷サージタップ 2個口 白]
https://www.yodobashi.com/product/100000001002895311/
2022/04/24(日) 00:04:05.89ID:A+wQ5Ofh
エレコムとかの4〜6台繋げるスイッチ+サージ付きタップも便利よ
一気にポチポチ切ったりもできるし

雷で電化製品ホントに壊れるよなあ。PCだったかテレビだったか自分も出先でやられたの見たことある
サージを通してれば壊れなかったのかはよくわからんけどさ
(だから739は2つ噛ませてるのだろうな)
2022/04/24(日) 00:11:06.07ID:awq3Vq4V
そんなに雷で壊れるものなのか?
自分の知り合いでは、あんまり聞かないな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況