X



光造形式3Dプリンター個人向け 8層目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/11/28(日) 20:33:46.32ID:O1KC0vXP
個人的には、概ね20万円以下の光学造形式3Dプリンターの話題で盛り上がりたいと考えています。

※前スレ
光造形式3Dプリンター個人向け 7層目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1629991400/

〇プリンターメーカーサイト
WANHAO duplicator D11 CGR
https://www.wanhao3dprinter.com/Unboxin/ShowArticle.asp?ArticleID=173
Anyqubic Photon
https://www.anycubic.com/collections/anycubic-photon-3d-printers
Phrozen
https://www.phrozen3dp.com/
ELEGOO
https://www.elegoo.com/
NOVA3D
http://www.nova3dp.com/products/special-1575.html
QIDI TECHNOLOGY
http://www.qd3dprinter.com/
EPAX 3D
https://epax3d.com/
Open Source SLA 3D Printer
https://wiki.opensourceecology.org/wiki/Open_Source_SLA_3D_Printer
2022/02/23(水) 21:43:42.51ID:OrpiBg8A
一番簡単なサイフォン
左上から投入すると下の出っ張りにゴミが沈殿して右上から上澄みが出る
https://i.imgur.com/EYC3C4B.jpg
947945
垢版 |
2022/02/23(水) 21:46:26.61ID:QVpdOrI8
スマン、>>945の条件1つ間違えた

条件:補充タンク内のレジン液面の高さは、VAT内のレジンの目標とする高さに合せる
(液面の高さが補充タンク>BATだとレジンが溢れてしまう)
2022/02/24(木) 17:54:44.47ID:SP2T0+7Y
>>946
サイフォン!?
2022/02/24(木) 18:53:13.41ID:ked1Ncw3
どうやら液体が元の位置より高い所へ一旦通ってから低い位置に移動すれば何でもサイフォンらしいな
コーヒーメーカーみたいに蒸気圧使って押し上げるのがサイフォンだと思ってたわ
2022/02/24(木) 19:03:51.85ID:yNw3iYmo
>>948
土木だと良く言われてたから勘違いしてた
あの図は逆サイフォンになる

>>949
車からホースでガソリン抜くのもサイフォン現象らしいね
2022/02/24(木) 21:03:42.49ID:q6isy4zD
SM8K、3月初旬には送るよ! ってメールが来た
忙しさにかまけて置き場作るの忘れてたわ
2022/02/24(木) 21:14:50.51ID:SP2T0+7Y
連通管の事を逆サイフォンなんて言うのか。初めて聞きました。
土木で使うって言うと水平取る時に使う奴かなと思ったけど
あの道具の名前は知らない。。。
2022/02/25(金) 09:31:48.74ID:+vhN2Mks
だだ流れじゃなくて何らかのセンサーで液面の高さを計測して一定まで減ったらレジンを追加みたいな方式は出来ないのかね?
ここ詳しそうな人が多そうだし
2022/02/25(金) 09:49:18.50ID:TVVI33Bz
液面の高さをセンサー制御するのはあまりフェールセーフじゃな。
熱帯魚のリフジウム水槽とかダムホールみたいに一定以上の水面にならないように排水パイプを仕込んでおくのが良いと思う。
で排水先となるサブタンクから5分に10mlとかを定期的に補充する感じ。
ものすごい大掛かりになるけどなw
2022/02/25(金) 11:09:14.86ID:u5C3RZSG
難しく考えすぎでっさ
過剰分は供給と逆で吸い取ればよい
2022/02/25(金) 12:21:53.24ID:u5C3RZSG
チューブポンプは自作するか、買うか悩みどころw(高くはない)
2022/02/25(金) 13:43:12.25ID:qpM4lpkk
バットの縁を高くしてたくさんレジンが入る様にする方が簡単低コストで事故も起きにくいような
2022/02/25(金) 16:49:45.38ID:fqJtfPC8
点滴で一滴ずつポタポタ入れたらええやん
2022/02/25(金) 18:25:53.61ID:IPomGpNW
>>957
それが一番手っ取り早い気がするけど、個人的にプラットフォームが
レジンにどっぷり漬かるのがイヤかなぁ
2022/02/25(金) 18:36:22.13ID:TJws+lQk
表面処理が不要くらいの精度で印刷できる3Dプリンタはまだか
2022/02/25(金) 19:17:45.78ID:UloRwUMC
>>952
水平管とか渋いの知ってるなw
2022/02/25(金) 19:21:32.25ID:XNnWndsR
鳥肌がなぁ…
底面の精度が出せないのがキツイわ。
2022/02/25(金) 22:55:42.53ID:lLX+kzdt
水洗いレジンあんまり売ってないなあ
2022/02/26(土) 07:41:44.84ID:/EDAHV1n
国内で売ってないからアリエクで頼んだわ
1リットル3700円くらいだった
2022/02/26(土) 19:34:15.16ID:XlznJPQz
サイフォン式のバッファタンクって結構面白いんじゃない。
俺はそんなデカブツ出力しないからあんま困ってないな。
ブツがでかい場合、剥離応力低減の為にちゃんと中空化するからVAT容量でそんなに困らんのよね。
2022/02/27(日) 03:21:02.87ID:aXk9+Zt2
>>961
部屋をまたいで水平出しする時たまーに今でも使うよん。レーザー届かん時だけね。
2022/02/27(日) 07:06:18.77ID:nX0FA/8f
ANYCUBICもだがレジン入荷しないんだが、まさかこのまま買えないんか?
中国どうしたん?やっぱり内製の時代に戻ってくれるのが1番安心だわ
2022/02/27(日) 09:56:41.91ID:e+nm/ibI
お高くなりますが
2022/02/27(日) 11:14:01.85ID:HYkAcbcN
指輪とかの小さいアクセしかつくらないから超小型プリンタの欲しい。
Lite3DPくらいのサイズでいいのでもうちょっと解像度いいのが欲しい。なんかない?Lite3DP改造でもいいけど。
Photonは持ってるけど、工作机の上に全部おいて作業するにはこれでも大きすぎんんだよね。
2022/02/27(日) 11:30:40.48ID:Y5YvZexC
小さいタンク自作して、プラットフォームは新しいの買って小さくカット
印刷範囲だけ注意してデータ作る
2022/02/27(日) 16:39:25.98ID:HYkAcbcN
何の解決にもなってないw
2022/02/27(日) 16:47:14.49ID:Y5YvZexC
小型の筐体が欲しかったんか、最後まで読んでなかったw
2022/02/27(日) 17:15:42.30ID:cDZ8sXQP
>>969
もう買えないみたい?だけど、こんな感じのかな?

世界最小?! 手のひらサイズの3Dプリンタ「Lite3DP」
https://idarts.co.jp/3dp/lite3dp-s1-crowd-supply/

Lite3DP 3D Printer
https://www.lite3dp.com/
https://www.crowdsupply.com/lite3dp/lite3dp-3d-printer#products

youtubeにも動画上がってるけどUV-LEDの光が弱いのか
透明系のレジンじゃないと出力が安定して無い感じ
2022/02/27(日) 17:19:03.78ID:cDZ8sXQP
>>969
スマン、自分は冒頭を読んでなかった
2022/02/27(日) 17:55:49.66ID:HYkAcbcN
いや考えてくれてありがとです。
FDMで言うとM3Dやもっと小さいのがあるので光式も出ないかな〜と。

Lite3DP確かXGA程度ドットサイズ0.15oクラスだったと思うので、
せめて解像度がもうちょっとな〜と思って踏みとどまった。
オープンソースだし改造したりもあるのかな?と聞いてみた。
2022/02/27(日) 18:00:18.80ID:9BK9Dzu6
みんな人の文読んでなくて草
2022/02/27(日) 18:06:36.59ID:4Y6rHmMn
OLOみたいなの今は無いのかな
2022/02/27(日) 18:15:39.04ID:D871dfQG
今の廉価SLAプリンタはスマホやタブレットの液晶パネルがベースになっているんだし下限も上限も自ずと決まるでしょ
2022/02/27(日) 19:51:31.62ID:HYkAcbcN
そういう話じゃない。
2022/02/27(日) 20:02:02.75ID:8pNKXnS5
スマホで照らして固めるとか言う話前無かったっけ
ちっこいのがいいなら
2022/02/27(日) 20:42:25.98ID:cDZ8sXQP
VR用のLCDが手に入れば使えるのかな?
Aliでちょっと見た感じ
一例
2.9インチ(51.84 (h) × 51.84 (v) mm) 1440 ×1440だからドットサイズ0.036o位?
とかあるね

6インチ4k機(0.035mm)並みの解像度には出来る?
2022/02/27(日) 21:22:27.71ID:sjztuN6J
出す光線の波長がレジン硬化に適してないから、全く硬化しないことはないだろうけど、実用的な速度で硬化させられないのでは?
2022/02/27(日) 21:45:31.00ID:oDTYRRAa
>>980
詐欺だったんだぜそれw
2022/02/27(日) 21:56:09.78ID:8pNKXnS5
>>983
ひでぇ…
2022/02/28(月) 00:15:40.73ID:5QTbpH6c
100均の文具コーナーにあるマジカルライトペン、SKの水洗いが数秒で固まった。
2022/02/28(月) 07:35:56.11ID:Z2WuGDRs
スマホを超高速で被写体に接近させればあるいは。
2022/02/28(月) 19:57:53.60ID:aJJtsxf3
UVレジンは機械強度が劣るってよく言われるけど
セラミックやガラスファイバー等で強化されたレジンを使っている人いる?
どんな感じなのだろうか。入手性も良くないっぽいけど
2022/02/28(月) 21:04:17.40ID:laRZMrO/
魔改造して露光と露光の合間に1枚ずつに剥がしたティッシュとか挟んだらガッチガチに硬く造形できるのかな?
2022/02/28(月) 21:47:16.58ID:KxS1BGZQ
>>988
はさみ過ぎはダメっぽいよ
https://youtu.be/yeSOKI1I0Mo
2022/02/28(月) 23:44:44.89ID:Z2WuGDRs
思ったより強度アップしてなくてワロタ
2022/03/01(火) 00:19:44.78ID:yFSfsABq
なんかすげえ神経質そうな外人さんやなあ
2022/03/01(火) 10:15:27.92ID:EDVDQc2X
船やバイクや車界隈で使われてるFRPよね
>989の人は手袋マスクに加えて4回服を着替えたりしてるし部屋掃除も綿密にしないとダメだろう
手間とコストのバランスは最悪かもしれない
FDMプリントでも印刷途中にナット置いたり金属板入れるアイデアはあるな
2022/03/01(火) 11:37:57.95ID:9goivr2c
散々脅されてビビってたけど思ってたほど臭くなかった
2022/03/01(火) 11:41:16.31ID:lq1U+tvB
SKの高靱性水洗いレジンで自動変形のZを制作中の人がいたな
2022/03/01(火) 12:46:48.76ID:7gZ0SucL
安物を中心にデータシートやSDSがないレジンもあって困る
2022/03/01(火) 15:06:02.69ID:rYbLJCTF
匂いと味で判断
※なめるなよ
2022/03/01(火) 15:35:30.03ID:NMCW6Qn5
注意喚起にわざと臭くしてる場合もあるからねぇ
2022/03/01(火) 16:50:17.37ID:1Cucwj0a
FRPってうかつに触ると長期間にわたってチクチクし続けるからな。
アスベストで肺がんになるみたいに絶対に体に悪いと思う。
2022/03/01(火) 18:36:32.64ID:CSPInuTN
昔、桃に頬ずりしたらえらいことになったのを思い出したw
2022/03/01(火) 20:31:09.07ID:ZUnCX5mD
光造形式3Dプリンター個人向け 9層目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1646134172/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 92日 23時間 57分 23秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況