個人で買える数万〜10万円台のFDM式3Dプリンタについての情報交換や雑談のスレッドです
スレの棲み分け
購入前相談→当該スレ、造形方式問わず
光造形式→プリンター板の光造形式
デルタ型→同上
ダヴィンチ→同上
Phrozen→同上
Ender→同上
Snapmaker→同上
自作・重改造→電気電子板、造形方式問わず
このスレの主要目的
・どの機種を買ったらいいかわからない、機種比較
・DIYキットの組み立て方や調整方法の相談
・新機種の話題雑談
・フィラメントの選び方や入手先、価格
・個人輸入の方法相談
・モデリングソフトやスライサーの使い方
プリンターを買う相談から上手に印刷するまでの話題が主になります
改造・ファームウエアの話もOKですが控え目にお願いします
自作・コスト度外視改造等の熟練者の方は電気電子板スレへ
※前スレ
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/printer/1611212589/
探検
FDM式3Dプリンター個人向け 7レイヤー目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/08(月) 19:09:11.48ID:Es8MhTv82021/02/16(火) 04:17:30.52ID:+HEro1IR
>>256
なんも意味ないしそれでもう知らんとかいうならそれこそほんとに意味ないな 何がしたかったの
なんも意味ないしそれでもう知らんとかいうならそれこそほんとに意味ないな 何がしたかったの
2021/02/16(火) 04:36:28.93ID:eVRyOpZN
あのさ、注意したのと、漫然と黙認したのでは全然違うんだよ
わからないなら、もういい
君も来なくていい
わからないなら、もういい
君も来なくていい
2021/02/16(火) 05:41:22.05ID:fpb1/Qpi
2021/02/16(火) 10:09:03.68ID:lWWBnI+i
しばらく離れてる間に何この流れ
大分前に買ったTwoTreeのTPUキットを今更だけどつけてみたよ
俺の調整が悪い可能性もあるけどセット内のホットエンド一式はどうにもこうにも使い物にならなかった
なんで多少加工してエクストルーダーのみ使うことにして元々付けてたオールメタルホットエンドとセットアップ
取り敢えずTPUのフルスピード出力は出来た
丸コピーぽいのでエクストルーダーは良いっぽい
大分前に買ったTwoTreeのTPUキットを今更だけどつけてみたよ
俺の調整が悪い可能性もあるけどセット内のホットエンド一式はどうにもこうにも使い物にならなかった
なんで多少加工してエクストルーダーのみ使うことにして元々付けてたオールメタルホットエンドとセットアップ
取り敢えずTPUのフルスピード出力は出来た
丸コピーぽいのでエクストルーダーは良いっぽい
261名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/16(火) 11:04:39.23ID:utsB+UKh どんなかきこみを見ても自演にしか見えないな。
あ、けなしあいが始まったら自演じゃないのかW
あ、けなしあいが始まったら自演じゃないのかW
2021/02/16(火) 11:10:32.90ID:PE66fpAN
2021/02/16(火) 12:42:15.56ID:+HEro1IR
>>258
違った結果なんの効果も生まないでバカジャネーノってなるだけなんだけどマジでお馬鹿さんなんでちゅねー
違った結果なんの効果も生まないでバカジャネーノってなるだけなんだけどマジでお馬鹿さんなんでちゅねー
2021/02/16(火) 13:00:56.89ID:eVRyOpZN
2021/02/16(火) 14:37:42.07ID:FboG6uC+
>>264
管理してますとかよく分からない押し付けをしてるのはおまいじゃないの
管理してますとかよく分からない押し付けをしてるのはおまいじゃないの
2021/02/16(火) 14:54:02.52ID:QybMZOKa
管理してたつもりが荒らしていたのは自分、か…
2021/02/16(火) 15:52:03.43ID:t0WxFvJ+
言葉遊びはもういいから、スレの趣旨に沿った書き込みをどうぞ
2021/02/16(火) 17:02:31.29ID:lyVBdB8+
FDM式3Dプリンター個人向けは荒らし対策で下記の板へ移転しました。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1612934697/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1612934697/
2021/02/17(水) 04:08:57.14ID:udUPH8ec
>>268
>FDM式3Dプリンター個人向けは荒らし対策で下記の板へ移転しました。
>https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1612934697/
犯罪行為をやめなさい
>FDM式3Dプリンター個人向けは荒らし対策で下記の板へ移転しました。
>https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1612934697/
犯罪行為をやめなさい
2021/02/17(水) 04:11:09.60ID:FLdz1Kjw
これだけ徹底的に荒らすのは最低だな
271名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/17(水) 18:40:09.33ID:M0ux/LSi まーた引っ越すんかいな
で
thingiverseメンテがあって
バグってたのなおったよ
もう、引っ越そうかと思ったよ
で
thingiverseメンテがあって
バグってたのなおったよ
もう、引っ越そうかと思ったよ
2021/02/18(木) 13:03:46.21ID:GieZfLfr
fusion360ってこのまま制限かかって
最後にはサブスクになるんかね?
最後にはサブスクになるんかね?
2021/02/18(木) 16:56:12.15ID:QARN91Si
そうなる気もするけど、わからない
仮に個人利用でサブスクリプション費用が発生しても、実質無料になると予想する
例えばメルマガに登録したり、アンケートに答えれば実質無料とかは思い付く
その他のパターンとして、今まで通りの路線で無料機能を少し減らし、サブスクリプションにはしない
Autodesk社は自社製品を無料で提供して、自社製品に慣れてもらい、裾野を広げてから有料版に移行してもらいたい思惑があるね
有料版なら使わない、使えないユーザーが、最初から別の製品を使ってしまうと、Autodeskのエコシステムに来ないどころか他社を育成してしまう
これらの理由で初心者には問題なく、中級から上級者にはキツく感じる、Autodeskにとって程よい制限を今後も試していくと思うな
Fusion360は、セミプロ〜自営業〜小規模工房には金をフルで払ってもらいたい、との意思は強く感じる
なお、Autodeskは1990年代の昔から、金には貪欲な会社だ
CAD会社ってのは、金が無いと悲惨で、買収されるしかない
Autodeskは金で競合やベンチャーを買収し続けて成長してきたので、金儲け第一主義だし金儲けが上手い
そして、金があるからこそ、高機能なCADを無料で提供して、金払うようになるまでユーザーを育成する体力もある
今回の編集同時10ファイルの制限とか、ホビーユースに全く影響しないよね
同時に10も編集するようなヘビーな使い方をする人は、金払ってもいいんじゃないの、て印象だよ
無料で使えない機能も有料版で使えるようになると、仕事が捗ると思う
金払う程は儲けられていないなら、我慢するか、他社へ移動するしかないね
仮に個人利用でサブスクリプション費用が発生しても、実質無料になると予想する
例えばメルマガに登録したり、アンケートに答えれば実質無料とかは思い付く
その他のパターンとして、今まで通りの路線で無料機能を少し減らし、サブスクリプションにはしない
Autodesk社は自社製品を無料で提供して、自社製品に慣れてもらい、裾野を広げてから有料版に移行してもらいたい思惑があるね
有料版なら使わない、使えないユーザーが、最初から別の製品を使ってしまうと、Autodeskのエコシステムに来ないどころか他社を育成してしまう
これらの理由で初心者には問題なく、中級から上級者にはキツく感じる、Autodeskにとって程よい制限を今後も試していくと思うな
Fusion360は、セミプロ〜自営業〜小規模工房には金をフルで払ってもらいたい、との意思は強く感じる
なお、Autodeskは1990年代の昔から、金には貪欲な会社だ
CAD会社ってのは、金が無いと悲惨で、買収されるしかない
Autodeskは金で競合やベンチャーを買収し続けて成長してきたので、金儲け第一主義だし金儲けが上手い
そして、金があるからこそ、高機能なCADを無料で提供して、金払うようになるまでユーザーを育成する体力もある
今回の編集同時10ファイルの制限とか、ホビーユースに全く影響しないよね
同時に10も編集するようなヘビーな使い方をする人は、金払ってもいいんじゃないの、て印象だよ
無料で使えない機能も有料版で使えるようになると、仕事が捗ると思う
金払う程は儲けられていないなら、我慢するか、他社へ移動するしかないね
274名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/18(木) 17:21:08.55ID:fDPvJf8A2021/02/18(木) 18:21:07.95ID:AXhR1o6E
CADの操作なんてソフトごとに全然違うから
無料で釣って初心者のうちから囲い込むのは、金儲け上手としか言いようがないよね
無料で釣って初心者のうちから囲い込むのは、金儲け上手としか言いようがないよね
2021/02/18(木) 18:31:35.74ID:2KaN29QP
3DCADの操作がソフト毎にバラバラ
拡大縮小のホイールの回転方向でさえ統一されてないし
最初にAutodesk使うと、blenderとの差に戸惑う
CADの先輩に聞いたら、ソフト毎の違いは設定で直るレベルじゃないから、設定はデフォルトにしたまま体で覚えた方が早い、だって
拡大縮小のホイールの回転方向でさえ統一されてないし
最初にAutodesk使うと、blenderとの差に戸惑う
CADの先輩に聞いたら、ソフト毎の違いは設定で直るレベルじゃないから、設定はデフォルトにしたまま体で覚えた方が早い、だって
277名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/18(木) 18:39:18.22ID:fDPvJf8A2021/02/18(木) 18:41:50.07ID:MKSChhKB
ソリッドワークスが安くなれ
2021/02/18(木) 18:47:20.47ID:2ZQkFIrm
外人が使ってる印象
ソリッドワークスって日本製だよね?
ソリッドワークスって日本製だよね?
2021/02/18(木) 18:47:30.91ID:coKNvh7+
>>273
Fusion360は無償ユーザーの機能を制限する発表をしたとき、最初はSTEPエクスポートも封印しようと
したけどユーザーの声に押されて撤回した経緯があるから、あまり強権的になりすぎずいい落とし所を
探ろうとする柔軟性があると感じた
Fusion360は無償ユーザーの機能を制限する発表をしたとき、最初はSTEPエクスポートも封印しようと
したけどユーザーの声に押されて撤回した経緯があるから、あまり強権的になりすぎずいい落とし所を
探ろうとする柔軟性があると感じた
281名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/18(木) 19:07:31.52ID:fDPvJf8A2021/02/18(木) 19:28:24.18ID:aEg8h7cd
本スレあるのになんで荒らしと戯れてんの?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1612934697/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1612934697/
2021/02/18(木) 23:12:21.48ID:xHLXz9GV
>>280
Fusion360はユーザーの声を拾ってるよね
今後も無料で個人ユーザーに十分な機能が提供され続けると期待してる
現状でも使い切れていない機能もあるから使い倒すまでは別のCADに移行するつもりもないかな
Fusion360はユーザーの声を拾ってるよね
今後も無料で個人ユーザーに十分な機能が提供され続けると期待してる
現状でも使い切れていない機能もあるから使い倒すまでは別のCADに移行するつもりもないかな
284名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/18(木) 23:16:12.22ID:fDPvJf8A2021/02/18(木) 23:21:56.44ID:DZcQzoAn
機能制限つけて月300円ぐらいにしてくれたら払う
286名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/18(木) 23:27:27.18ID:fDPvJf8A2021/02/18(木) 23:48:58.59ID:Nbsqmn45
3DプリントだけならFusion360の機能の半分も使えてないから、blenderでもやれる
ぶっちゃっけ、STL作るくらいはソフトが違っても原理法則押さえてれば同じ物を作れる
むしろ、厳密に256角形で円柱作るならblenderでしかやる気が起きないし、やれない
ところが、CAM機能を使い始めるとFusion360やAutodeskの上位製品が圧倒的に優位
Fusion360はCAM使ってなんぼのソフト
STLお絵かきソフトとして使うにはもったいないくらい
ぶっちゃっけ、STL作るくらいはソフトが違っても原理法則押さえてれば同じ物を作れる
むしろ、厳密に256角形で円柱作るならblenderでしかやる気が起きないし、やれない
ところが、CAM機能を使い始めるとFusion360やAutodeskの上位製品が圧倒的に優位
Fusion360はCAM使ってなんぼのソフト
STLお絵かきソフトとして使うにはもったいないくらい
2021/02/18(木) 23:50:18.80ID:Nbsqmn45
ID真っ赤で粘着質の人いるのか
速攻でNGしたから何書いてるかわからないわ
速攻でNGしたから何書いてるかわからないわ
2021/02/18(木) 23:51:20.87ID:QXq0KGJN
仕事でSolidworks使ってるけど個人で使うには高すぎるからfusion360
2021/02/19(金) 03:19:44.15ID:g3mg1BbP
291名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/19(金) 08:07:33.32ID:bhrqx2lG2021/02/19(金) 09:48:31.01ID:cb9R0lIs
onshapeがこれから来るかもわからん
クラウドで無料の人は強制パブリックって問題はあるけれど
クラウドで無料の人は強制パブリックって問題はあるけれど
2021/02/19(金) 10:43:31.95ID:DyE/rDTy
作って売ってる人ちゃんとfusion買ってるの?
2021/02/19(金) 15:05:47.52ID:kYdvq7Xp
>>293
なんでFusion使ってる前提なんだ?
なんでFusion使ってる前提なんだ?
2021/02/19(金) 15:22:16.68ID:nWhEwfS4
https://knowledge.autodesk.com/ja/support/fusion-360/troubleshooting/caas/sfdcarticles/sfdcarticles/JPN/Do-I-qualify-for-free-use-of-Fusion-360.html
年間総利益10万米ドル未満なら購入不要。
>>294
略してる部分くらい読み取れないのかね。
年間総利益10万米ドル未満なら購入不要。
>>294
略してる部分くらい読み取れないのかね。
2021/02/19(金) 22:40:09.52ID:i5EwAdHm
日本語って難しいよね
2021/02/20(土) 02:28:17.91ID:1qBMiPke
ディルドー作るよ
2021/02/20(土) 03:16:40.84ID:Pr2PZfq6
データ全公開はいろいろマズそう
部品屋のサイトにログインしてダウンロードした3Dデータは部品屋の許可がないと公開できないよ
ログインできない人に渡していいものじゃないから
部品ライブラリ無しに設計は無理
部品屋のサイトにログインしてダウンロードした3Dデータは部品屋の許可がないと公開できないよ
ログインできない人に渡していいものじゃないから
部品ライブラリ無しに設計は無理
299名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/20(土) 08:10:21.86ID:4OQ87/9F FreeCADで作ったやつ
開発中の別ブランチのヤツだと
カッコよくてショボさ軽減されるよ
realthunder
https://github.com/realthunder/FreeCAD_assembly3/release
https://i.imgur.com/vs9asGO.png
https://www.thingiverse.com/thing:4753851
開発中の別ブランチのヤツだと
カッコよくてショボさ軽減されるよ
realthunder
https://github.com/realthunder/FreeCAD_assembly3/release
https://i.imgur.com/vs9asGO.png
https://www.thingiverse.com/thing:4753851
2021/02/20(土) 14:17:34.16ID:MyuioVq4
ペンタブいいなー
2021/02/20(土) 15:59:51.70ID:OZ18r74r
302名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/20(土) 21:42:03.86ID:4OQ87/9F >>301
標準のヤツが、こんな風に取り外せるんだよ
右利きと左利きで左右に差し替えられる
で、左にも穴あいてるから
左手デバイス用のホルダーも作った
https://image.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2001/08/ht0106_re05.jpg
標準のヤツが、こんな風に取り外せるんだよ
右利きと左利きで左右に差し替えられる
で、左にも穴あいてるから
左手デバイス用のホルダーも作った
https://image.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2001/08/ht0106_re05.jpg
2021/02/20(土) 21:45:08.15ID:QqwDxSQ2
何故本スレでやらないのか
2021/02/20(土) 22:05:07.00ID:DKu0G5S+
>本スレあるのになんで荒らしと戯れてんの?
>何故本スレでやらないのか
本スレがある、という割には、キミはなぜこのスレにいるのだろうか
キミもまた本スレがあるのに、ここにいる一人だということに気づくべきだろう
もし気づくことができたなら、ここでのすべてが気にならなくなる日が来るだろう
>何故本スレでやらないのか
本スレがある、という割には、キミはなぜこのスレにいるのだろうか
キミもまた本スレがあるのに、ここにいる一人だということに気づくべきだろう
もし気づくことができたなら、ここでのすべてが気にならなくなる日が来るだろう
305名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/20(土) 23:23:27.20ID:4OQ87/9F >>301
で
こっちが、左手デバイスのホルダーで
装着状態でも使えるように位置調整してて
手に持って使いたい時は
簡単に外せるようにパッチンの
スナップで固定してる
そんで
しなり具合は材質によって変わるから
freecadのスプレッドシートの数値変更で
肉厚薄くしたりデザイン弄れるようにしてある
https://i.imgur.com/AaTgyRy.png
https://www.thingiverse.com/thing:4730220
で
こっちが、左手デバイスのホルダーで
装着状態でも使えるように位置調整してて
手に持って使いたい時は
簡単に外せるようにパッチンの
スナップで固定してる
そんで
しなり具合は材質によって変わるから
freecadのスプレッドシートの数値変更で
肉厚薄くしたりデザイン弄れるようにしてある
https://i.imgur.com/AaTgyRy.png
https://www.thingiverse.com/thing:4730220
2021/02/20(土) 23:24:20.25ID:OZ18r74r
307名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/20(土) 23:27:40.60ID:4OQ87/9F2021/02/21(日) 00:41:38.34ID:gvgyVv0b
材質に合わせて肉厚かー
プロの仕事だ
プロの仕事だ
2021/02/21(日) 02:16:41.26ID:w5uH/Da6
FDM式3Dプリンター個人向けは荒らし対策で下記の板へ移転しました。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1612934697/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1612934697/
2021/02/21(日) 08:26:50.48ID:RSbJgRy+
天邪鬼だからさ。
移転案内している間はここは平和を装うと思うよ。
ほっときゃ定期的に荒れるんだから。
移転案内している間はここは平和を装うと思うよ。
ほっときゃ定期的に荒れるんだから。
2021/02/21(日) 09:27:24.10ID:drYRZFY0
本スレもこっちも話題があまりないから結局どっちも見ちゃうね
イマイチ盛り上がりに欠ける
イマイチ盛り上がりに欠ける
2021/02/21(日) 09:53:01.57ID:w2Lc0OL0
そもそも盛り上がるようなものじゃない
ひっそりとでも欲しい情報を交換出来ればそれでいい
ひっそりとでも欲しい情報を交換出来ればそれでいい
2021/02/21(日) 10:29:48.85ID:bPibjoDZ
餌に食いついてるからだ
314名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/21(日) 14:47:31.35ID:DFlChaR32021/02/21(日) 19:09:13.23ID:gvgyVv0b
パッチンはABSだねー
PLAは硬いし割れるし後加工しにくいし
PLAは硬いし割れるし後加工しにくいし
2021/02/21(日) 22:18:17.81ID:fa5Us6sq
以前に論争が起こったホーミング時、つまりZ=0の指令を行った時にプリンターのノズル先端はどこに移動すべきなのか?を実機で検証出来たよ
Z=0の時はノズル先端がベッドに接触、つまり隙間ゼロが正しい
ほとんどの中華機種では、機構の精度の問題でフィラメント吐出時にヘッドが約0.1mm浮くからコピー用紙を挟んで調整するのだろう
Z=0の時はノズル先端がベッドに接触、つまり隙間ゼロが正しい
ほとんどの中華機種では、機構の精度の問題でフィラメント吐出時にヘッドが約0.1mm浮くからコピー用紙を挟んで調整するのだろう
2021/02/21(日) 22:41:24.04ID:drYRZFY0
2021/02/21(日) 22:49:29.92ID:g/dQSCrm
>>316
ほう、その機種はファームでオフセット値を指定しているんだろうね
何ミリの紙を挟んで手動調整した場合で、機種は何?ファーム値は変更してない?
うちの機種(Flyingbear Ghost5)は紙で調整してZ=0に移動しても間隔変わらなかった。
つまり紙が0.1mmなら0.1mmのまま接触せず、レイヤ高0.2で出力すれば実際0.3oという事に。
実際に出力しながら調整する手順で少し狭める事が多く、おそらく0.05mmぐらいになってる。
ちょっと長文だが使ったGコード
G21 ;metric value
G90 ;absolute positioning
G28 X0 Y0 ;move X/Y to min endstops
G28 Z0 ;move Z to min endstop
G1 Z5.0 F1200 ;move the platform down 5mm
G1 F1200 X50 Y50 ;adjust pos
G1 Z0 ;move Z0
M84 ;steppers off
これをSDに直接書き込んで実行すると、単にX50Y50Z0へ移動して終わる。
その時目視でもノズルがわずかに浮いてるし、紙を挟んだ感触も同程度だった。
(モーターオフにしてるのでテーブルやヘッドに力を入れない事。)
ほう、その機種はファームでオフセット値を指定しているんだろうね
何ミリの紙を挟んで手動調整した場合で、機種は何?ファーム値は変更してない?
うちの機種(Flyingbear Ghost5)は紙で調整してZ=0に移動しても間隔変わらなかった。
つまり紙が0.1mmなら0.1mmのまま接触せず、レイヤ高0.2で出力すれば実際0.3oという事に。
実際に出力しながら調整する手順で少し狭める事が多く、おそらく0.05mmぐらいになってる。
ちょっと長文だが使ったGコード
G21 ;metric value
G90 ;absolute positioning
G28 X0 Y0 ;move X/Y to min endstops
G28 Z0 ;move Z to min endstop
G1 Z5.0 F1200 ;move the platform down 5mm
G1 F1200 X50 Y50 ;adjust pos
G1 Z0 ;move Z0
M84 ;steppers off
これをSDに直接書き込んで実行すると、単にX50Y50Z0へ移動して終わる。
その時目視でもノズルがわずかに浮いてるし、紙を挟んだ感触も同程度だった。
(モーターオフにしてるのでテーブルやヘッドに力を入れない事。)
2021/02/21(日) 22:52:21.02ID:g/dQSCrm
>>316
吐出時にヘッドが0.1ミリ浮くなら、調整はマイナス0.1mmにしないと合わなくない?
吐出時にヘッドが0.1ミリ浮くなら、調整はマイナス0.1mmにしないと合わなくない?
2021/02/21(日) 22:54:01.17ID:eUS/pE3z
下手の考え休むに似たり、って言葉がピッタリ
2021/02/21(日) 23:05:29.35ID:2MqCMUnj
>>317
精密に組んだ機体ではホーミング後にコピー用紙は挟む余地が無い
精密に組んだ機体ではホーミング後にコピー用紙は挟む余地が無い
2021/02/21(日) 23:19:13.00ID:2MqCMUnj
>>318
ファームウエアでオフセット値は指定していない
ファームウエアも変更していない
機構を改造しただけ。特にZ軸はしっかりとやった。モーターに通常かかる軸方向の負荷を無くしフレームにちゃんとした方法で固定した
機種は、いわゆるi3型中華機
紙を挟んで調整はしていない
もう紙を挟める隙間が開いてないよ
Flyingbear Ghost5はヘッド部分が重いから、フィラメント吐出で持ち上がらないのでしょう
なので、Z=0の司令を出したなら、隙間ゼロになるだろうから正常
もしも0.05mm程度浮いてる印象ならば、その分を下げれば原点出し完了ですね
教えてもらった数値からすると優秀な個体だと思います
ファームウエアでオフセット値は指定していない
ファームウエアも変更していない
機構を改造しただけ。特にZ軸はしっかりとやった。モーターに通常かかる軸方向の負荷を無くしフレームにちゃんとした方法で固定した
機種は、いわゆるi3型中華機
紙を挟んで調整はしていない
もう紙を挟める隙間が開いてないよ
Flyingbear Ghost5はヘッド部分が重いから、フィラメント吐出で持ち上がらないのでしょう
なので、Z=0の司令を出したなら、隙間ゼロになるだろうから正常
もしも0.05mm程度浮いてる印象ならば、その分を下げれば原点出し完了ですね
教えてもらった数値からすると優秀な個体だと思います
2021/02/21(日) 23:22:34.02ID:2MqCMUnj
>>319
メカが全体としてバネのようになり
紙を挟んだ場合は0.1mmヘッドが持ち上がる
紙が無い場合は自重他でベッドに接触しているように見える
ヘッドより上の機構だけでなく、ベッドを支える4本のスプリングの影響もあるね
メカが全体としてバネのようになり
紙を挟んだ場合は0.1mmヘッドが持ち上がる
紙が無い場合は自重他でベッドに接触しているように見える
ヘッドより上の機構だけでなく、ベッドを支える4本のスプリングの影響もあるね
2021/02/21(日) 23:30:56.41ID:g/dQSCrm
2021/02/22(月) 00:04:56.49ID:pjtqOOBp
餌撒いてスレを伸ばす作戦だぞ
2021/02/22(月) 00:10:37.65ID:ES/VRJmI
>>324
隙間なく調整してZ=0に移動するとヘッドとベッドの隙間はゼロになる、その通りです
その後、隙間ゼロの状態からスタートし、初期レイヤー分ヘッドが上昇し印刷となります
Gcodeを見てもそのようになっていますね
隙間なく調整してZ=0に移動するとヘッドとベッドの隙間はゼロになる、その通りです
その後、隙間ゼロの状態からスタートし、初期レイヤー分ヘッドが上昇し印刷となります
Gcodeを見てもそのようになっていますね
2021/02/22(月) 00:13:52.26ID:ES/VRJmI
本題ですが、前回の論争で謎だったのが、なぜホーミング後にコピー用紙を挟み調整する必要があるのか?の点
そもそも、Z=0で隙間が皆無ならコピー用紙も何も挟めない
ホーミング後に0.1mm上昇しコピー用紙で調整なら、まだ理屈がわかりますが
あるいは、0.1mm上昇さbケてからシックャlスゲージで0.1mmを測るなら、意味がわかります
元々、隙間ゼロを目指せばいいならば、ベッドを2-3mm下げておき、ヘッドをZ=0に移動させた後に、ベッドにギリギリ接触させれば原点セット完了ですから、コピー用紙の出番がないのです
そもそも、Z=0で隙間が皆無ならコピー用紙も何も挟めない
ホーミング後に0.1mm上昇しコピー用紙で調整なら、まだ理屈がわかりますが
あるいは、0.1mm上昇さbケてからシックャlスゲージで0.1mmを測るなら、意味がわかります
元々、隙間ゼロを目指せばいいならば、ベッドを2-3mm下げておき、ヘッドをZ=0に移動させた後に、ベッドにギリギリ接触させれば原点セット完了ですから、コピー用紙の出番がないのです
2021/02/22(月) 00:24:27.16ID:NBA/KKHB
2021/02/22(月) 00:35:32.65ID:VH+dmIpI
紙で調整してから【テスト出力して調整してください】と書いてなかった?
テスト出力した結果が本命だから、紙は0ミリより厚くベッドに接触して傷付けなければ何でもいいのよ。
テスト出力した結果が本命だから、紙は0ミリより厚くベッドに接触して傷付けなければ何でもいいのよ。
2021/02/22(月) 00:36:07.67ID:NBA/KKHB
ホーム後のZのポジションが仮に0の場合、ベッドが平坦でない場合で水平出しをするためにXYを移動させるとノズルとベッドが当たってしまうので、Marlin自体がクリアランスを設定してるのだろう
おそらくその値が0.1mmで、元々クリアランスを取るのが前提だからそれに合わせてプリンターが動いてファーストレイヤーも指定通りの厚さでプリントされる
誤差がなんたらみたいにそんな適当なつくりじゃない
これ以上馬鹿がこの話を続けても意味が無い
おそらくその値が0.1mmで、元々クリアランスを取るのが前提だからそれに合わせてプリンターが動いてファーストレイヤーも指定通りの厚さでプリントされる
誤差がなんたらみたいにそんな適当なつくりじゃない
これ以上馬鹿がこの話を続けても意味が無い
2021/02/22(月) 00:39:44.58ID:VH+dmIpI
2021/02/22(月) 03:13:02.24ID:mgB6cUTo
2021/02/22(月) 03:35:06.02ID:mgB6cUTo
>>331
そのGcodeを試したが、ホーミングコマンド実行後のZ位置と
最終行付近のG1 Z0実行後のZ位置は完全に同じ
ノズルとベッドの間にはどちらでも隙間はない
何も挟めない
そもそもZ位置を決定しているZ軸の回転角度が同じ
こちらで組んだプリンターのZ軸はバックラッシュが無いから、どのようにZ軸を繰り返し移動させても同じ位置にヘッドが来るようですよ
そのGcodeを試したが、ホーミングコマンド実行後のZ位置と
最終行付近のG1 Z0実行後のZ位置は完全に同じ
ノズルとベッドの間にはどちらでも隙間はない
何も挟めない
そもそもZ位置を決定しているZ軸の回転角度が同じ
こちらで組んだプリンターのZ軸はバックラッシュが無いから、どのようにZ軸を繰り返し移動させても同じ位置にヘッドが来るようですよ
2021/02/22(月) 03:41:56.70ID:mgB6cUTo
>>330
こちらで使っているMarlinの設定では、タッチパネルで手動レベリングできる
その時に四隅のPoint1からPoint4まで画面表示されるが、四隅のどこへヘッドを移動させても、必ずヘッドを持ち上げてから移動が起こる
Z=0の状態でヘッドを移動させたりしない
だからベッドを引っ掻くことはない
こちらで使っているMarlinの設定では、タッチパネルで手動レベリングできる
その時に四隅のPoint1からPoint4まで画面表示されるが、四隅のどこへヘッドを移動させても、必ずヘッドを持ち上げてから移動が起こる
Z=0の状態でヘッドを移動させたりしない
だからベッドを引っ掻くことはない
2021/02/22(月) 08:00:18.98ID:jZjTUGeD
相手を罵倒したり勝手に管理者を名乗ったりしなければまあまあ平和に進むもんだ
>330はちと危ないが
自称管理者は人が戻ってくるまでおとなしくしてるつもりなんだろ
罵倒と勝手な管理をせずにいつまで耐えられるかね
>330はちと危ないが
自称管理者は人が戻ってくるまでおとなしくしてるつもりなんだろ
罵倒と勝手な管理をせずにいつまで耐えられるかね
2021/02/22(月) 08:21:38.13ID:qpFjd+pQ
みんな大好き罵倒スレ
2021/02/22(月) 08:35:38.37ID:dGmu4pt4
おら、ワクワクすっぞ♪
2021/02/22(月) 08:49:49.00ID:HApTmMii
2021/02/22(月) 11:15:10.15ID:dGmu4pt4
>ほとんどの中華機種では、機構の精度の問題でフィラメント吐出時にヘッドが約0.1mm浮くからコピー用紙を挟んで調整するのだろう
RAISE3DやSnapMakerでは吐出でヘッドが浮くとかあり得ない話なんだけどなw。
低価格機ってそうなんかね。
RAISE3DやSnapMakerでは吐出でヘッドが浮くとかあり得ない話なんだけどなw。
低価格機ってそうなんかね。
2021/02/22(月) 11:40:33.16ID:BIltzwLa
プログラムは自然現象じゃないんだから、公開されてるコード読むなり有識者に質問しろよ
2021/02/22(月) 13:15:35.18ID:HApTmMii
>>331
Z軸が原点より下には下がらないのを無効にするのGcodeも送ってみたらどうやろ?
Z軸が原点より下には下がらないのを無効にするのGcodeも送ってみたらどうやろ?
2021/02/22(月) 20:18:49.89ID:b3+/+A1U
>>338
普通は手動でヘッドをコーナーに動かすんですね?
その方法は古すぎないですか?
いつからいつまで使われていた方法ですか?
メリット皆無ですよね?
バックラッシュが無いことは測定器で測りましたので測定器の限界まで無いですね
普通は手動でヘッドをコーナーに動かすんですね?
その方法は古すぎないですか?
いつからいつまで使われていた方法ですか?
メリット皆無ですよね?
バックラッシュが無いことは測定器で測りましたので測定器の限界まで無いですね
2021/02/22(月) 20:20:43.26ID:b3+/+A1U
>>339
RAISE3DやSnapMakerはほとんどの中華機以外ということ
RAISE3DやSnapMakerはほとんどの中華機以外ということ
2021/02/22(月) 20:24:21.39ID:b3+/+A1U
>>340
Marlinが気を利かせて勝手な動作をすると思い込んでる人に言っても無駄でしょう
調べるつもりも、有識者に聞くつもりもないでしょう
0.1mmも勝手な動作が起こったらZ軸見てるだけでわかりますから、プリンターを見てもいないと思います
Marlinが気を利かせて勝手な動作をすると思い込んでる人に言っても無駄でしょう
調べるつもりも、有識者に聞くつもりもないでしょう
0.1mmも勝手な動作が起こったらZ軸見てるだけでわかりますから、プリンターを見てもいないと思います
2021/02/22(月) 20:28:41.31ID:NBA/KKHB
346名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/22(月) 20:38:21.03ID:Eo34q/Hy クリアランスは
一層目だけ
印刷して、いい感じかどうか
確かめればいいんだよ
それやるのに便利なのが
ベイビーステップ
ゴニョゴニョ先輩に教えてもったんだけど…
一層目だけ
印刷して、いい感じかどうか
確かめればいいんだよ
それやるのに便利なのが
ベイビーステップ
ゴニョゴニョ先輩に教えてもったんだけど…
2021/02/22(月) 20:41:08.23ID:NBA/KKHB
348名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/22(月) 20:45:07.33ID:Eo34q/Hy >>347
その説は、お世話になりました
その説は、お世話になりました
2021/02/22(月) 20:48:39.18ID:NBA/KKHB
350名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/22(月) 20:54:22.19ID:Eo34q/Hy2021/02/22(月) 21:36:32.00ID:U75JRguY
買ったばかりですがなにやら良い情報を見ている気がするので先にお礼申し上げます
2021/02/22(月) 21:51:29.34ID:NBA/KKHB
>>351
オートベッドに改造したらbabystepでファーストレイヤーを調節する話ね
必要になったらまた質問してよ
ファームの設定とかも教えるから
色々webで日本の人のページも見たけど誰もこのやり方でオフセット調節を解説してるのを見たことがない
なんでなんだろ
prusaは同じ仕組みで調節をさせるみたいなのに
オートベッドに改造したらbabystepでファーストレイヤーを調節する話ね
必要になったらまた質問してよ
ファームの設定とかも教えるから
色々webで日本の人のページも見たけど誰もこのやり方でオフセット調節を解説してるのを見たことがない
なんでなんだろ
prusaは同じ仕組みで調節をさせるみたいなのに
2021/02/22(月) 22:11:55.96ID:M0PcgVS/
>>345
その話を始めると脇道に逸れすぎるので落ち着いたら書きますね
その話を始めると脇道に逸れすぎるので落ち着いたら書きますね
2021/02/22(月) 22:13:42.96ID:M0PcgVS/
>>350
印刷中にベッドのネジを回して高さを変えればおk
印刷中にベッドのネジを回して高さを変えればおk
2021/02/22(月) 22:17:18.28ID:M0PcgVS/
>>352
何やら良いことを書いてるのはわかるけど、
オートベッドとBabystepは別々の機能だよね?
印刷中にZを変えられるのがBabystepの恩恵であって、オートベッドレベリングが無くても恩恵は受けられるよ
何やら良いことを書いてるのはわかるけど、
オートベッドとBabystepは別々の機能だよね?
印刷中にZを変えられるのがBabystepの恩恵であって、オートベッドレベリングが無くても恩恵は受けられるよ
2021/02/22(月) 22:52:01.51ID:NBA/KKHB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【訃報】大宮エリーさん死去 49歳 映画監督、脚本家、演出家など幅広く活躍… 電通デビュー作は広末涼子のドコモCM [冬月記者★]
- 【芸能】永野芽郁「あなたより大きなスクープとってみせます」 阿部寛「やれるもんならやってみろ!」 ドラマのセリフが大ブーメランに [冬月記者★]
- 【サッカー】三笘薫が2戦連発!89分に今季プレミア9点目!ブライトンは超劇的勝利!ウェストハムを3−2撃破で公式戦7試合ぶりの歓喜 [久太郎★]
- 【栃木】東北自動車道上り線の逆走車による多重事故で2人意識不明 那須ICから黒磯板室ICの間 ほかにけが人複数 [シャチ★]
- 【歴史】「卑弥呼は邪馬台国の女王」はウソである…最新研究で明らかになった「近畿説vs九州説」論争の有力説 [樽悶★]
- 【航空】「7月に日本で大地震」…漫画「私が見た未来 完全版」の「予言」信じて訪日敬遠か 香港―仙台、徳島便が減便 ★3 [ぐれ★]
- __🇺🇸国防長官、オバマ政権の元NSA顧問を国防総省の国防政策委員会から解任👈個人デバイス使用で [827565401]
- ▶シオンたんお別れ会
- 漫画家の双龍さん、万博コスプレにブチギレ。お前らの想像の4倍ブチギレてる [485187932]
- 大阪万博の空飛ぶクルマ、デモ飛行中にプロペラ部品が外れるwwwwwwwwwwwwww🤣 [931948549]
- 万博で「ダンジョン飯」のマルシルのコスプレをして話題になったコスプレイヤー、カドカワ版権のキャラクターのグッズを個人で売っていた [384232311]
- 【GW暇な奴来い】安価で指定されたものを全力で探してうpするスレ