下の方だけ太くなる象足のことなら気にしていなければ定着していても普通にそうなる
太いところまでがソリッドでそれより上は内部に空洞があるので本来のABSの収縮率に近い縮み方していて
太いところはベッドに拘束される度合いが大きいせいで縮みが少なめでそうなるんじゃないかと思ってる
それとベッド付近温度高いのはと固まるの遅くてダレて太りやすいし
Curaだとデフォで1層目のフローがすごく多めになってたり印刷速度遅くなっていて太りやすい
以上色々複合的な理由でそうなってると思うよ
隅がビラビラ一層毎に落ち着かない感じなのは隅だけ定着せずすぐ反り始めたからだとおもう

ぶつぶつはその位置で速度が落ちるのであふれやすいからだと思うけど
下のほうが顕著なのは温度高くて流動性高いからかFAN使ってて最初のほうが回転数低い設定になってるとかかな?
強度落ちるけど温度下げると見た目はマシにはなると思う
あとリニアアドバンス導入して太さ見ながら低速時のフローが下がる設定にするといい(はず)

いずれにしてもABSクオリティ気にするんだったらまずは箱に入れるとかして保温しないとね特に冬場は
そんでスティックノリとかで定着力を上げる
で賛否あるかもしれないけど俺は理由がなければ1層目からファン全開にしてる
定着悪くなるけど全然安定してきれいになる。もちろん保温してないと最悪