>>126
去年からギガタンク使ってるけど
インクが全く使いきれなくて困るレベル
時代が変わってきたね
探検
大容量インク供給搭載プリンタ 4台目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/10/25(日) 19:54:44.42ID:FjFQWzJN
2020/10/25(日) 21:50:58.75ID:ZT+oRYBm
本来ならこれが正しいモデルだったんだよ
本体で利益を出してインクは適正価格
ここまでくるのに何十年かかったんだか
本体で利益を出してインクは適正価格
ここまでくるのに何十年かかったんだか
129名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/27(火) 00:44:48.69ID:qSAwt9kU フチなし印刷用の廃インクパッドも自分で交換できるようにしてケロ
130名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/27(火) 01:24:02.66ID:LLw0xxoi プリンターってなにに使ってるの
業務?
業務?
2020/10/28(水) 18:53:50.60ID:y2z5SCKr
安物に互換インクで余裕
2020/10/28(水) 19:12:43.37ID:ByZtfg7J
極悪人
2020/11/07(土) 00:49:07.16ID:z4qfxWcs
2020/11/12(木) 17:35:26.23ID:3OpUbPnh
キヤノンは、特大容量タンク「GIGA TANK(ギガタンク)」を搭載したインクジェットプリンターの新製品として、
カラー複合機"G3360"を2020年11月12日に発売します。
https://canon.jp/newsrelease/2020-10/pr-g3360.html
https://cweb.canon.jp/maxify/lineup/g-series/g3360/
>本体のプリントヘッド交換が可能。メンテナンスカートリッジとともにご自身で交換できるので、修理に出す手間が省けます。
黒ヘッドのノズル数がG3310の倍になって印刷速度が少し速くなったが同じノズル数のG5,6,7シリーズよりは遅い
メンテナンスカートリッジ新設、廃インクだけで無く縁なし印刷時のインクも吸収、何故だかインクの型番が変わった
プリントヘッドが交換できると書いてあるけど交換用プリントヘッドがどこにも記載されていないのだが(´・ω・`)
カラー複合機"G3360"を2020年11月12日に発売します。
https://canon.jp/newsrelease/2020-10/pr-g3360.html
https://cweb.canon.jp/maxify/lineup/g-series/g3360/
>本体のプリントヘッド交換が可能。メンテナンスカートリッジとともにご自身で交換できるので、修理に出す手間が省けます。
黒ヘッドのノズル数がG3310の倍になって印刷速度が少し速くなったが同じノズル数のG5,6,7シリーズよりは遅い
メンテナンスカートリッジ新設、廃インクだけで無く縁なし印刷時のインクも吸収、何故だかインクの型番が変わった
プリントヘッドが交換できると書いてあるけど交換用プリントヘッドがどこにも記載されていないのだが(´・ω・`)
2020/11/12(木) 18:00:42.24ID:7G9/tYy8
G3360
エコタンクと同じく
・注入口が色ごとに異なるようになって差し間違いを防げるようになった
・エアとインクの置き換えによる自動注入ストップ対応になった
のが大きな違い
ヘッドは公式ストアで
ブラック、カラーともに1,958円(税込)
メンテナンスカートリッジは1,320円(税込)
だな
エコタンクと同じく
・注入口が色ごとに異なるようになって差し間違いを防げるようになった
・エアとインクの置き換えによる自動注入ストップ対応になった
のが大きな違い
ヘッドは公式ストアで
ブラック、カラーともに1,958円(税込)
メンテナンスカートリッジは1,320円(税込)
だな
2020/11/12(木) 18:19:41.11ID:D8+2dkrT
ヘッドはG6030系と共通だからインク自体は同じなんだろうな
2020/11/12(木) 20:36:01.08ID:M/gWdZWy
キャノンは写真画質がなぁ
ギガタンク+写真画質があれば即買いなのに
ギガタンク+写真画質があれば即買いなのに
2020/11/12(木) 21:50:38.63ID:uAlpL35z
キヤノンの9600dpi+1pl時代は写真高画質だったが
2020/11/12(木) 22:27:06.07ID:74+LkQ+L
仕事に使っていると故障した時に修理待ってられないので、
壊れたら気軽に買い替えられる安いプリンタも悪くは無い
壊れたら気軽に買い替えられる安いプリンタも悪くは無い
2020/11/12(木) 23:23:47.94ID:zm2R2e1q
2020/11/13(金) 00:13:47.21ID:1ZCzj6Pm
年寄りに配る目的なら印刷するけど、それならそんなに品質にこだわらなくていいしなあ
デジタルで十分
デジタルで十分
2020/11/14(土) 02:01:39.26ID:RLJcEhx1
印刷するもしないもの人によるだろ
2020/11/14(土) 10:30:27.52ID:NMT7v/GM
写真印刷は、客が自分でメモリカード入れて各種の設定もできる端末が、
直接デジタルミニラボに繋がってる写真屋でやるのが一番。
直接デジタルミニラボに繋がってる写真屋でやるのが一番。
2020/11/14(土) 21:21:53.82ID:PsfTSL9C
藤林丈司
2020/11/17(火) 12:44:25.23ID:7aYoR3MP
モノクロでスキャンできるコンパクトでコスパのいいプリンタ複合機教えて下さい
2020/11/17(火) 13:45:53.93ID:28yGo+fy
マルチすんなクソが
2020/11/17(火) 14:51:43.97ID:pBeM2wM+
>>145
つ価格.com
つ価格.com
2020/11/17(火) 17:01:55.58ID:BY/DADDY
まあ過疎板だし一つのスレに二人ぐらいしか出入りしてないから
マルチもいたしかたないかもな。
マルチもいたしかたないかもな。
2020/11/17(火) 20:32:46.24ID:7aYoR3MP
>>146
ありがとうクソ!
ありがとうクソ!
2020/11/17(火) 20:35:45.73ID:7aYoR3MP
>>146
おかあさんのごはんたべた?
おかあさんのごはんたべた?
2020/11/17(火) 21:08:12.52ID:mYAcwKGI
マルチに教えるメシはねぇ
2020/12/02(水) 12:06:42.43ID:PyG4qPRa
Epsonのプリンターて今でも目詰まり必至?
2020/12/02(水) 12:26:42.26ID:PD7FB+OR
詰まらんで
爺どもはいまだに詰まると言うけど
爺どもはいまだに詰まると言うけど
2020/12/02(水) 13:26:32.31ID:uvFlUoFA
詰まる時は詰まるし詰まらん時は詰まらん
個体差もあるし設置場所の環境にもよる
湿度が低過ぎたり空調の風が直撃すると
よく詰まるのは経験則で知ってる
個体差もあるし設置場所の環境にもよる
湿度が低過ぎたり空調の風が直撃すると
よく詰まるのは経験則で知ってる
2020/12/09(水) 17:17:01.67ID:3EquAmi5
詰まるときもあるって、、、、お前なめてんのかyp
2020/12/10(木) 16:17:21.44ID:+pRu1pKz
とりとめも無い質問で失礼します。
エコタンク機が日本で発売されていないとき、どうして欲しくてエプソンの L455(4色インク)というプリンタを使い始めて10年近くが経過しました。
どうせ詰まるだろうなぁと思っていたのですが、詰まってもクリーニングすれば改善され 調子がすごくいいです。
黒インクがだいぶなくなったので、インクを買いたいのですが国内向けの4色の純正インクを使っていいか悩んでします。
国内向けの黒は顔料みたいなのですが、初期の海外向けが顔料なのか、染料なのか・・・・
エコタンク機が日本で発売されていないとき、どうして欲しくてエプソンの L455(4色インク)というプリンタを使い始めて10年近くが経過しました。
どうせ詰まるだろうなぁと思っていたのですが、詰まってもクリーニングすれば改善され 調子がすごくいいです。
黒インクがだいぶなくなったので、インクを買いたいのですが国内向けの4色の純正インクを使っていいか悩んでします。
国内向けの黒は顔料みたいなのですが、初期の海外向けが顔料なのか、染料なのか・・・・
2020/12/10(木) 16:17:51.79ID:+pRu1pKz
このプリンタは台湾から個人輸入で買いました。
2020/12/10(木) 16:44:18.93ID:T4wrqRM6
初期とか知らないけど、顔料じゃね
https://bureau-vallee.com.mt/epson/83581298-epson-t6641-black-ink-bottle-70ml-8715946496535.html
https://www.dateks.lv/cenas/toneri-un-kartridzi/84386-epson-epson-t6641-black-ink-bottle-70ml
https://icecat.biz/en/p/epson/c13t66414a/ink+cartridges-8715946496535-t6641+black+ink+bottle+70ml-13831541.html
https://bureau-vallee.com.mt/epson/83581298-epson-t6641-black-ink-bottle-70ml-8715946496535.html
https://www.dateks.lv/cenas/toneri-un-kartridzi/84386-epson-epson-t6641-black-ink-bottle-70ml
https://icecat.biz/en/p/epson/c13t66414a/ink+cartridges-8715946496535-t6641+black+ink+bottle+70ml-13831541.html
2020/12/10(木) 17:03:50.33ID:+pRu1pKz
2020/12/18(金) 08:29:44.39ID:9OZilYoi
ギガタンクのG3360と言う機種が出たけど 今ヘッド一体型のMG3630と言うのを使ってるけど 写真がどうも鮮やかで無いので考えているけどより綺麗?インク純正だから綺麗?
2020/12/18(金) 09:25:19.22ID:1+X5TY6i
そもそも大容量系でキレイな写真印刷は望めないです
2020/12/18(金) 11:08:42.76ID:QtP3VlCa
G3360はカラーが染料インクだし
インク構成はヘッド一体型と変わらない
3色染料+顔料黒だから
インク構成的な画質変化としては
大きく変わることはないが
大容量インクなので
インク品質はカートリッジタイプより
多少落ちるとは思う
カートリッジ染料3色で画質に不満なら
買い替えたとて画質は不満だろうな
インク構成はヘッド一体型と変わらない
3色染料+顔料黒だから
インク構成的な画質変化としては
大きく変わることはないが
大容量インクなので
インク品質はカートリッジタイプより
多少落ちるとは思う
カートリッジ染料3色で画質に不満なら
買い替えたとて画質は不満だろうな
163名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/18(金) 12:32:20.61ID:ZWbLc4Vi2020/12/18(金) 14:27:26.95ID:uFTV2R3h
エコタンク系の画質問題は、インクよりは営業戦略のせいでしょ
徐々に画質を上げてくる戦略だと思うよ
徐々に画質を上げてくる戦略だと思うよ
2020/12/18(金) 14:56:16.47ID:f6afaPst
画質、機能etc、全て同等にしてインクタンクだけ大容量、価格差は最小限に留める
これだけで売れるのは間違いない
間違いないからこそ、わざと劣化仕様にしてビジネスユーザー向けに留め、一般ユーザーには売りたくない、ってのが本音だろうね
これだけで売れるのは間違いない
間違いないからこそ、わざと劣化仕様にしてビジネスユーザー向けに留め、一般ユーザーには売りたくない、ってのが本音だろうね
166名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/18(金) 15:03:50.57ID:0HwOvXSO >>164
だからそれが873Tだ
だからそれが873Tだ
2020/12/18(金) 16:22:22.56ID:9OZilYoi
>>166
値段倍違うやん!
値段倍違うやん!
2020/12/18(金) 17:42:49.33ID:QtP3VlCa
高画質モデルなのに6万円なんて
A4複合機が5万円台前後が当たり前のエコタンクの中では良心的な価格じゃないか
A4複合機が5万円台前後が当たり前のエコタンクの中では良心的な価格じゃないか
2020/12/18(金) 19:25:18.43ID:9OZilYoi
回収タンク満杯で終わったりしないのかな?
2020/12/18(金) 19:33:56.01ID:U7vcX9vH
上位機は別売りのメンテナンスボックスで交換出来るよ
2020/12/18(金) 21:01:44.71ID:DkQhhxYC
フチ無し吸収体までもが自分で交換できる
大容量インクタンク機は今のところ
キヤノンのG3360だけなんだがな
自動両面印刷無し
レーベル印刷無し
USBダイレクト印刷無し
ADF無しと
ナイナイづくしの機種なんだがな
大容量インクタンク機は今のところ
キヤノンのG3360だけなんだがな
自動両面印刷無し
レーベル印刷無し
USBダイレクト印刷無し
ADF無しと
ナイナイづくしの機種なんだがな
2020/12/18(金) 21:12:49.57ID:uDON5NFE
エコタンクの替えインク高いな。873t欲しいけど6万出してインクセットも12000円ぐらいする。エコなのか?
2020/12/18(金) 21:15:03.91ID:DkQhhxYC
>>172
あの容量のインクをカートリッジタイプで買おうとするとその10倍ほどかかるんだが?
あの容量のインクをカートリッジタイプで買おうとするとその10倍ほどかかるんだが?
2020/12/18(金) 21:35:27.24ID:8FymKpyz
そのうちG6360出るでしょ
そっちが本命よ
そっちが本命よ
2020/12/18(金) 23:39:33.64ID:BGkTMa5B
2020/12/19(土) 06:24:16.35ID:VzeLYbts
2020/12/19(土) 06:55:29.11ID:YzMpfX8s
2020/12/19(土) 09:36:21.38ID:LQrf+iF1
エプソンのエコタンクモデルは最初よりインクの値段をかなり上げてきている
エコタンクじゃなくてエゴタンクに改名すべき
エコタンクじゃなくてエゴタンクに改名すべき
2020/12/19(土) 10:42:43.58ID:lyUEO0rO
機種によるだろ
本体の機能と値段も色々だしな
本体の機能と値段も色々だしな
180名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/19(土) 13:33:40.95ID:hN82ahEp 排紙トレイ自動オープン、背面給紙、タッチパネル操作、グレーインク追加、フチなし吸収材エラー対応、11ac対応
結構いろいろ追加改良されててインクボトル付属のまま値段は同じかそれより安いんだから、
コスト増分を次回以降ボトルを買う時まで先送りしてくれたと考えればまあ納得行くんじゃねえの。
そもそも普通に印刷してたら無くなるまで何年かかるんだよってレベルの量あるし。
EW-M770TあるけどEW-M873Tがうらやましいわ。
結構いろいろ追加改良されててインクボトル付属のまま値段は同じかそれより安いんだから、
コスト増分を次回以降ボトルを買う時まで先送りしてくれたと考えればまあ納得行くんじゃねえの。
そもそも普通に印刷してたら無くなるまで何年かかるんだよってレベルの量あるし。
EW-M770TあるけどEW-M873Tがうらやましいわ。
2020/12/20(日) 13:38:44.77ID:LeLaWNEI
わしはA3ノビのEW-M973A3Tが出たら買う予定。
これ、背面給紙はセンター寄せになってるよね?
前持ってたPX049は片側に寄せるタイプで、
イレギュラーなサイズをプリントしたい時に余白の設定がやりづらかった。
CANONのはセンター寄せで、中心さえ合わせば楽なので。
メーカー推奨してない自己責任の範囲なので、
こうだったらいいのにな、と思ってたことが出来るようになったなら嬉しい。
全部顔料だったらもっとうれしいんだけどw
これ、背面給紙はセンター寄せになってるよね?
前持ってたPX049は片側に寄せるタイプで、
イレギュラーなサイズをプリントしたい時に余白の設定がやりづらかった。
CANONのはセンター寄せで、中心さえ合わせば楽なので。
メーカー推奨してない自己責任の範囲なので、
こうだったらいいのにな、と思ってたことが出来るようになったなら嬉しい。
全部顔料だったらもっとうれしいんだけどw
182名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/20(日) 21:00:06.54ID:UN8nafco EW-M873T買ったけどスキャナーが本体だけだと複数枚を一つのpdfで保存できない。スキャナの部分がフラットじゃないからA3の紙を半分ずつスキャンしようとすると蓋の先端とモニターの上部でグシャる。スマホのアプリでよくプリンターが見つからないと出る。インク意外は中途半端かも。。。
2020/12/21(月) 01:22:54.02ID:t0N7Y/T9
エコタンク用の互換インクも揃って来たよね。
エコタンクだと互換インク使っても、実質的に保証に影響ないよなぁ
エコタンクだと互換インク使っても、実質的に保証に影響ないよなぁ
2020/12/21(月) 01:37:07.42ID:00vYmj1G
純正でも安いのに、エコタン本体に影響があったときのリスクを考えたらナシだわ
2020/12/21(月) 06:04:09.30ID:9573SqT+
>>183
成分違うだろうしバレるだろ
成分違うだろうしバレるだろ
2020/12/21(月) 06:35:43.24ID:Zf4GsuTO
2020/12/21(月) 07:54:11.41ID:+MoHIAdA
>>186
803awの古い機種では出来たんだよ。
803awの古い機種では出来たんだよ。
2020/12/21(月) 17:51:08.76ID:Xlxth0bT
エコタン純正インクのコストでも不足に思う程大量に刷るならもうレーザー使うべきだろ
2020/12/21(月) 18:01:03.74ID:BE8llZzg
旧来高コストインクの場合は最悪本体なんて安いからどうでも良かったが、
エコタンク機の本体高いんだから典型的な安物買いのなんとやらだ
エコタンク機の本体高いんだから典型的な安物買いのなんとやらだ
2020/12/21(月) 19:11:24.54ID:ok4eUs+u
>>187
803系にはADF付いたやつがあったから、出来たのかも
803系にはADF付いたやつがあったから、出来たのかも
2020/12/21(月) 20:05:19.09ID:3kJdkfW1
>>190
高いプリンターなのにそういう細かい所を頑張ってほしいところ。
高いプリンターなのにそういう細かい所を頑張ってほしいところ。
2020/12/21(月) 20:19:09.77ID:3kJdkfW1
>>186
ルーターの設定も何もアプリから新規セットアップすれば必ず見つかる。なのにアプリ起動しただけではプリンターが見つからない事が多い。
ルーターの設定も何もアプリから新規セットアップすれば必ず見つかる。なのにアプリ起動しただけではプリンターが見つからない事が多い。
2020/12/21(月) 23:52:41.77ID:HcNcrP3X
>>188
レーザーのトナーコストはエコタンクの比じゃないくらい高いからわ
レーザーのトナーコストはエコタンクの比じゃないくらい高いからわ
194名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/22(火) 08:37:53.93ID:1JqrW+gX >>192
それファイヤーウオール切ってみ
それファイヤーウオール切ってみ
2020/12/22(火) 08:45:10.85ID:KLbTUInZ
196名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/26(土) 23:01:01.60ID:hy60VlPt 紙詰まり起こしたから分解したらスキャナが外れてしまった
2021/01/09(土) 23:11:02.26ID:usp5Z2GS
EW-M873T買ったんだけど普通紙にフチ無し印刷すると毎回紙の隅に黒いインクがシミのように付くのは仕様なのかな?
写真クリスピアとかだとシミはつかないけども
なんかもやもやする
写真クリスピアとかだとシミはつかないけども
なんかもやもやする
2021/01/10(日) 13:29:08.25ID:PuWEUNc6
普通紙は反るだろうから、反れば付くんでない?
2021/01/10(日) 14:47:07.07ID:Psljg5VI
普通紙ってピンキリだしなぁ
2021/01/10(日) 16:03:15.44ID:+y1x/fRL
873t上トレイから写真印刷しようとしたら紙がないと連発。3枚ぐらいしかトレイに入れてなかったから20枚ぐらい入れたら印刷出来た。なんか精度が悪い
201名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/18(月) 23:04:14.48ID:xiGXhsqc2021/01/23(土) 10:48:19.00ID:iQiAdJ7F
エプソンのM873Tだと、キャノンはどのくらいの製品になる?
203名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/23(土) 14:00:41.09ID:mhpZPHC6 高画質でインク大容量なんてキヤノンに無いだろ
2021/01/23(土) 14:27:14.28ID:pQGucJyi
PRO1000とか?
205名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/23(土) 17:25:52.63ID:cRmxE6Pf 去年の4月からEW-M630TW使っててしょっちゅう文字がぶれて印刷されるんですけどこれ仕様ですかね?
他にもインクが散った跡が付くだとか縦スジが入るだとかの症状がそこそこの頻度で起こる
ノズルチェック・ヘッドクリーニング等々すれば多少はマシになるけど次の日には元通り
こんなにプリンターでイライラしたのは初めてです
あり得ない
他にもインクが散った跡が付くだとか縦スジが入るだとかの症状がそこそこの頻度で起こる
ノズルチェック・ヘッドクリーニング等々すれば多少はマシになるけど次の日には元通り
こんなにプリンターでイライラしたのは初めてです
あり得ない
2021/01/23(土) 22:16:33.75ID:jU/oFZfu
この世代のエコタンクはインク漏れ?が多い感じがする
ヘッド退避するところのヘッド受けがインクモリモリで、その余分なインクが飛び散ってる感
ヘッドがそこに無いときに電源ケーブル引っこ抜いてキッチンペーパーで
インクを吸えるだけ吸ったらかなりマシになる
ヘッド退避するところのヘッド受けがインクモリモリで、その余分なインクが飛び散ってる感
ヘッドがそこに無いときに電源ケーブル引っこ抜いてキッチンペーパーで
インクを吸えるだけ吸ったらかなりマシになる
207名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/25(月) 06:15:38.72ID:wK0CAUdn208名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/25(月) 12:22:07.66ID:FM84Qf73 >>207
メーカーには既に連絡済みで近々修理に出します
メーカーには既に連絡済みで近々修理に出します
2021/03/15(月) 11:44:24.80ID:40+rrMXC
インクジェットプリンタってインクがカセットになった理由はノズルとかも劣化するから一緒に交換出来るのが理由だったはず。
インクボトルのタイプはこの問題が解決したの?
インクボトルのタイプはこの問題が解決したの?
2021/03/15(月) 11:51:10.62ID:08/AcmfU
何年も前からヘッドは交換しないだろ
2021/03/15(月) 13:16:27.71ID:upLWLlK+
エプでヘッド交換できるタイプがあったのっていつだっけ?
2021/03/15(月) 15:00:56.27ID:vcniekYU
2021/03/15(月) 18:02:37.18ID:XrWrnpuE
2021/03/15(月) 20:03:38.65ID:qBbAA+kJ
HPのプリンタは30年ぐらい前もヘッドと一体型で交換するようになってたぞ
2021/03/15(月) 23:49:24.50ID:Nfnhf3sL
2021/03/16(火) 00:19:31.38ID:EEogyHyR
今でも一体型のあるわい
2021/03/19(金) 11:52:58.18ID:UfD0WgXN
年間で年賀状数十枚くらいしか印刷しないようなユーザーなら
ヘッド一体型インクカートリッジの方がノズル詰まりの心配も少ないし本体価格も安いしいいと思うんだがな
年間A4で500枚コピー用紙1セット相当以上印刷するなら大容量タンクタイプがオススメって公式にアナウンスされているけど
6色インクパックを年間1度は購入する場合もエコタンクの方がお得だそうな
5年間使う想定だろうけど
年間5000枚は印刷するけど本体は1-2年で買い換える新しい物好きならエコタンクとカートリッジタイプどちらの方がいいのか?
ヘッド一体型インクカートリッジの方がノズル詰まりの心配も少ないし本体価格も安いしいいと思うんだがな
年間A4で500枚コピー用紙1セット相当以上印刷するなら大容量タンクタイプがオススメって公式にアナウンスされているけど
6色インクパックを年間1度は購入する場合もエコタンクの方がお得だそうな
5年間使う想定だろうけど
年間5000枚は印刷するけど本体は1-2年で買い換える新しい物好きならエコタンクとカートリッジタイプどちらの方がいいのか?
2021/03/19(金) 13:28:23.76ID:NYh7B8Oz
だからヘッド一体ってどれよ
2021/03/19(金) 14:50:17.02ID:iW4blLXg
>>218
HPとキヤノンが出している廉価機種はだいたいヘッド一体型インクカートリッジだが
HPとキヤノンが出している廉価機種はだいたいヘッド一体型インクカートリッジだが
2021/03/19(金) 14:51:49.25ID:iW4blLXg
キヤノンのギガタンクはヘッドもセットアップ時に自分で装着するタイプだから
ヘッドさえ調達すれば自分で交換できるから長く使えるのがエプソンにない利点だね
機種によっては別売品としてヘッドもちゃんと売っているし
ヘッドさえ調達すれば自分で交換できるから長く使えるのがエプソンにない利点だね
機種によっては別売品としてヘッドもちゃんと売っているし
2021/03/19(金) 15:05:05.44ID:HMIpjnpi
エコタンクって言ってるんだからエプソンの話じゃねえの?
2021/03/19(金) 15:17:35.86ID:iW4blLXg
エコタンクって大容量インクタンク方式の代名詞じゃんね
ギガタンク
ファーストタンクなんていちいち言わねーよ
ギガタンク
ファーストタンクなんていちいち言わねーよ
2021/03/19(金) 15:45:02.02ID:bklmAUwG
しかし大容量インクプリンターは軒並み品薄。在庫があっても値段も高くなってる。
2021/03/19(金) 16:11:39.57ID:HMIpjnpi
>>222
それってあなたの感想ですよね
それってあなたの感想ですよね
2021/03/19(金) 19:16:15.39ID:Jb06Pjmt
アスペの無駄な争い
2021/03/20(土) 10:42:59.77ID:fPWIPZ5G
ホッチキスとかサランラップみたいなもんでしょ
ソニーのiPhoneとか言ってる奴よりマシかとw
ソニーのiPhoneとか言ってる奴よりマシかとw
2021/03/20(土) 13:42:27.12ID:Kdb/wOtj
ならスレタイもエコタンクに戻せよ
2021/03/20(土) 15:57:20.43ID:SUviXRLW
ギガタンク「…」
ファーストタンク「ガッテン!ガッテン!ガッテン!」
ファーストタンク「ガッテン!ガッテン!ガッテン!」
2021/03/24(水) 19:42:39.32ID:rhp1QlLA
1週間前にAmazonで注文した1〜2ヶ月待ちのḠ3360が今週末に届くことになった。
PS5共々意外と早く手に入るので驚いた。
PS5共々意外と早く手に入るので驚いた。
2021/03/24(水) 19:47:41.99ID:rhp1QlLA
文字化けしてる?
G3360
G3360
2021/04/08(木) 14:05:00.73ID:3KAy6X6S
IP2700とG3360って写真の印刷はどっちが良いですか?
基本は文書しか印刷しないが、年賀状で写真の印刷を少しだけするんだけど、親戚にちょっと出すくらいだから元々使ってるIP2700でも許せるレベルなんだけど、買い替えを検討してて、大容量インクは写真に弱いという話があるのでどっちがマシかなあと
基本は文書しか印刷しないが、年賀状で写真の印刷を少しだけするんだけど、親戚にちょっと出すくらいだから元々使ってるIP2700でも許せるレベルなんだけど、買い替えを検討してて、大容量インクは写真に弱いという話があるのでどっちがマシかなあと
232名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/08(木) 17:19:03.69ID:ZMfEmIJ0 >>220
キヤノンG6030の交換ヘッド安いんだね。ブラックとカラー両方で4,000円しない。
キヤノンG6030の交換ヘッド安いんだね。ブラックとカラー両方で4,000円しない。
2021/04/08(木) 17:35:09.93ID:e4InL/fS
ヘッドが詰まっても買い換えるかと思わせる価格設定
2021/04/08(木) 18:43:13.95ID:/j+kg6TK
2021/04/08(木) 19:55:06.07ID:2+yX11fz
>>234
ありがとうございます
ありがとうございます
2021/04/08(木) 20:47:26.93ID:/j+kg6TK
iP2700から買い替えると満足度は相当なものだろうな
2021/04/14(水) 07:03:24.32ID:ot1Yu9Ph
G3360どこも売り切れてる
2021/04/14(水) 20:46:54.33ID:wyTnLzpk
まさかキャノンから大容量顔料インクモデルが出るとは思わなかったわ
ちっこい液晶の染料インクモデルもってるけど買い替えようかなぁ
ちっこい液晶の染料インクモデルもってるけど買い替えようかなぁ
239名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/14(水) 22:39:35.84ID:O4ytKrVL >>238
何が発表あったの?
何が発表あったの?
2021/04/15(木) 00:21:08.95ID:7AJh3Esf
めっちゃ欲しいキヤノンギガタンクオール顔料
2021/04/15(木) 08:07:53.04ID:3GlARLBb
G3360を検討してるんですが、大容量タイプって高頻度で使わないと詰まりやすかったりその都度クリーニングの必要あったりしますか?
月一回くらいの印刷頻度で考えてるのですが
月一回くらいの印刷頻度で考えてるのですが
242名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/15(木) 09:22:28.54ID:8XFL3pJn2021/04/15(木) 09:36:54.22ID:3KPm//AZ
使わないと詰まるのは大容量に限らずインクジェットの宿命
ひと月くらいなら大丈夫かもしれないが
そもそも大容量型は印刷枚数が多くないと元は取れないよ
ひと月くらいなら大丈夫かもしれないが
そもそも大容量型は印刷枚数が多くないと元は取れないよ
2021/04/15(木) 10:33:08.74ID:glgFUcxy
2021/04/15(木) 14:14:44.86ID:Mxn4ox2q
コスパ至上主義者には分からないかも知れないけど
・ヘッドクリーニング
・インク残量
・インクカートリッジの予備チェック
こんなことに気を一切遣わなくてすむ大容量プリンターはハゲ防止に最適
ある意味元は取っている
・ヘッドクリーニング
・インク残量
・インクカートリッジの予備チェック
こんなことに気を一切遣わなくてすむ大容量プリンターはハゲ防止に最適
ある意味元は取っている
2021/04/15(木) 20:14:41.50ID:jl91aONw
本体が壊れない前提なら印刷頻度に関係なくいつかは元を取れる(安い本体でインク高いモデルよりトータルのコストで勝つ)もんじゃないの?
何か気にするポイントあるの?
何か気にするポイントあるの?
2021/04/15(木) 20:36:15.93ID:+xVPihj0
だいたい数年でプラスチック割れることあるし可動部壊れてくるものね
2021/04/17(土) 12:37:37.30ID:s/fYWPSN
乾燥する冬季、エアコンなど電気で暖房する部屋は
印刷はせずとも最低限1週間に1度くらい電源入れといた方がいいよね。
大容量インクタンクモデルなら、この頻度で初動時のクリーニングが
入っても、インク消費も気にならない。
印刷はせずとも最低限1週間に1度くらい電源入れといた方がいいよね。
大容量インクタンクモデルなら、この頻度で初動時のクリーニングが
入っても、インク消費も気にならない。
2021/04/17(土) 12:41:27.84ID:XAkHnYJX
そもそもインクジェットプリンターって電源切ってええんか?
インク固まるんじゃなかったか?
インク固まるんじゃなかったか?
2021/04/17(土) 19:36:10.44ID:BPvVYyHT
電源切ってて月一くらいしか大容量使わないけど、インクが固まったり目詰まりしたことはない
そもそも、設定によるが勝手に電源が切れる
そもそも、設定によるが勝手に電源が切れる
2021/04/17(土) 23:40:45.27ID:Ze+lfd8l
プリンタなんて電源切る必要ないだろ?ってここでレス見て
それからずっと電源入れっぱなしだわ
そもそもインクの固着とか気にするような人は大容量インクモデル不要では?
うちのプリンターは毎月刷りまくってる
それからずっと電源入れっぱなしだわ
そもそもインクの固着とか気にするような人は大容量インクモデル不要では?
うちのプリンターは毎月刷りまくってる
252名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/19(月) 12:27:03.03ID:05Oe2Uot253名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/19(月) 12:47:39.10ID:05Oe2Uot この新機種、インク別売りなの?
しかもインク4色セットで23000円もする…
しかもインク4色セットで23000円もする…
2021/04/19(月) 19:37:42.39ID:eStHA4kl
>>253
セットアップボトルは付属じゃないか
セットアップボトルは付属じゃないか
2021/04/20(火) 05:50:34.90ID:O59nA/Q2
>>252
従来型のギガタンクとの比較だと
メリット
印刷速度が倍近く早い。
カラーインクも顔料でにじみがない。
メンテナンスカートリッジで廃インクタンクの交換が自分でできるのでより長く使える可能性がある。
wifiも5GHz帯が使用できて通信速度が早い。
デメリット
1枚あたりの印刷コストが倍近く高い。
初期投資額(本体価格)が高い。
写真の解像度が足りない。
※写真印刷に黒顔料が含まれる可能性もありうるのでプリントしたものを見たい。
GXシリーズはすべてをスピードアップさせてよりビジネス機向きに特化させた機種といえる。
従来機はよく印刷する個人もしくは個人事業主向けかな。
従来型のギガタンクとの比較だと
メリット
印刷速度が倍近く早い。
カラーインクも顔料でにじみがない。
メンテナンスカートリッジで廃インクタンクの交換が自分でできるのでより長く使える可能性がある。
wifiも5GHz帯が使用できて通信速度が早い。
デメリット
1枚あたりの印刷コストが倍近く高い。
初期投資額(本体価格)が高い。
写真の解像度が足りない。
※写真印刷に黒顔料が含まれる可能性もありうるのでプリントしたものを見たい。
GXシリーズはすべてをスピードアップさせてよりビジネス機向きに特化させた機種といえる。
従来機はよく印刷する個人もしくは個人事業主向けかな。
2021/04/20(火) 07:50:55.57ID:unHxs5D0
新機種は微妙だな
値段のわりに中途半端すぎる
値段のわりに中途半端すぎる
2021/04/20(火) 07:53:19.08ID:k7ZggVYn
エプソンのA3対応2段カセットが15万ぐらいだから、
出るとしたらそんなもんかね?
出るとしたらそんなもんかね?
2021/04/20(火) 08:23:32.37ID:1oNTmDBM
カラー1円、モノクロ0.4円にできなかったんかなあ
今からでる機種で、カラー2.2円、モノクロ0.8円は時代遅れに感じる
今からでる機種で、カラー2.2円、モノクロ0.8円は時代遅れに感じる
2021/04/20(火) 08:25:49.31ID:1oNTmDBM
インクの仕様は、G6030のままでよかったのに
これだけインクコスト上がってまで全顔料にする意味ないだろ
これだけインクコスト上がってまで全顔料にする意味ないだろ
261名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/20(火) 15:39:14.38ID:x8cTK1K3 GX6033って、ビジネスではなく
家庭用で普通のプリンターとして使うような代物ではないのでしょうか?
GX6033とEPSONのM752Tでどちらを買うかで迷っています
家庭用で普通のプリンターとして使うような代物ではないのでしょうか?
GX6033とEPSONのM752Tでどちらを買うかで迷っています
262名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/20(火) 15:40:19.28ID:x8cTK1K32021/04/20(火) 20:19:17.90ID:hqYW0hZu
全色顔料インク高杉ワロタ
2021/04/20(火) 20:21:27.65ID:qK+0F9Z2
顔料インクってそんなに高いものなのかね
サードパーティーの出番だな
サードパーティーの出番だな
265名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/20(火) 20:57:44.62ID:5AuXAm3k インクこんな糞高いのに
インクコストが
カラー2.2円、モノクロ0.8円なんかですむのか?
インク代を考えると、どう考えても計算おかしいんだが
https://i.imgur.com/RBvb8K9.jpg
インクコストが
カラー2.2円、モノクロ0.8円なんかですむのか?
インク代を考えると、どう考えても計算おかしいんだが
https://i.imgur.com/RBvb8K9.jpg
2021/04/20(火) 21:28:23.47ID:ZeSRQHUU
そりゃブラック一本で標準6000枚、エコノミーで9000枚も印刷できるし
カラーも標準14000枚、エコノミーだと21000枚も印刷できるから
1ボトルあたりの印刷枚数がエコタンクの比じゃない
全色顔料エコタンクはボトル一本でカラー6000枚、モノクロ7500枚しか印刷できないけど公称コストは
全色顔料ギガタンクとほぼ変わらないし
カラーも標準14000枚、エコノミーだと21000枚も印刷できるから
1ボトルあたりの印刷枚数がエコタンクの比じゃない
全色顔料エコタンクはボトル一本でカラー6000枚、モノクロ7500枚しか印刷できないけど公称コストは
全色顔料ギガタンクとほぼ変わらないし
2021/04/21(水) 15:08:57.36ID:o63yrFrk
>>255
あんまり使う人もいないだろうけど、デメリットで名刺用紙に印刷できなくなった
ユーザー定義サイズがGシリーズでは幅 55mm〜215.9mm、長さ 89mm〜676mmが
GXシリーズでは幅 89mm〜216mm、長さ 127mm〜1200mm
名刺用紙印刷捨てて、やや長尺の印刷に対応って感じ?
GX7030の2段カセットは便利かな
個人的にはGシリーズの印刷速度向上させて染料ブラック追加、出来れば2段カセットモデルが欲しいところ
あんまり使う人もいないだろうけど、デメリットで名刺用紙に印刷できなくなった
ユーザー定義サイズがGシリーズでは幅 55mm〜215.9mm、長さ 89mm〜676mmが
GXシリーズでは幅 89mm〜216mm、長さ 127mm〜1200mm
名刺用紙印刷捨てて、やや長尺の印刷に対応って感じ?
GX7030の2段カセットは便利かな
個人的にはGシリーズの印刷速度向上させて染料ブラック追加、出来れば2段カセットモデルが欲しいところ
2021/04/21(水) 16:14:04.06ID:SQj+OInw
名刺はミシン目入った用紙使えばいいから…
2021/04/21(水) 16:29:23.55ID:MsQR7/2b
顔料は黒だけでいいのに
全色顔料とか余計なことしすぎ
全色顔料とか余計なことしすぎ
2021/04/21(水) 16:41:49.34ID:o63yrFrk
2021/04/21(水) 19:20:34.17ID:5DiPpUOS
ビジネス用途だと宛名書きや水道周りの張り紙で顔料インクがいいよね
検温表とか染料インクで印刷したせいで手洗い後水滴つけたままめくるから文字が滲みまくりとかよくあるし
検温表とか染料インクで印刷したせいで手洗い後水滴つけたままめくるから文字が滲みまくりとかよくあるし
2021/04/21(水) 21:16:03.13ID:yQ4UyWcm
エプソン顔料と比べて1万円くらい安いか
2021/04/21(水) 21:34:45.11ID:u5W0ToDo
トレイ自動か手動どっちだろか?
2021/04/22(木) 00:08:51.07ID:64bzjSFp
全顔料だと、やっぱ写真はキレイじゃないの?
275名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/22(木) 06:00:04.43ID:HZryEiXU >>264
文章主体だといい方だよ。
染料は水に弱いし。
私の家は21年前ね12/28に
火事になって水かかったけど
中の文章は黒インクは顔料だったんで滲んではいたけど判読出来たが、染料は完全に
滲んでたり、色落ちしてたよ。
文章主体だといい方だよ。
染料は水に弱いし。
私の家は21年前ね12/28に
火事になって水かかったけど
中の文章は黒インクは顔料だったんで滲んではいたけど判読出来たが、染料は完全に
滲んでたり、色落ちしてたよ。
2021/04/22(木) 10:44:41.01ID:DCw4liPQ
GX7030かGX6030を買おうと思ってる人いますか?
2021/04/22(木) 13:49:19.10ID:JVjefBVY
GX7030狙いだけど置き場所どうしようか悩み中
画質等スペック的に同等な2016年発売のマキシファイシリーズ(MB5430)と同等と判断しているけど
MB5430を早々にドナドナしてPX-M781F使ってた身としてはやっぱりエプソンのエコタンクの方がいいのかななんて思ったりする
もし買うとしてもPX-M884Fのドナドナ先見つけないとほんとに置き場所がないな
画質等スペック的に同等な2016年発売のマキシファイシリーズ(MB5430)と同等と判断しているけど
MB5430を早々にドナドナしてPX-M781F使ってた身としてはやっぱりエプソンのエコタンクの方がいいのかななんて思ったりする
もし買うとしてもPX-M884Fのドナドナ先見つけないとほんとに置き場所がないな
2021/04/22(木) 13:56:43.91ID:zrZqBp4o
顔料インクは目詰まりかなりしやすいから
全色顔料なんて、しょっちゅうクリーニングしないとダメになって、書かれてるランニングコストなんかじゃ到底無理だぞ
クリーニングで一気にインク減る
全色顔料なんて、しょっちゅうクリーニングしないとダメになって、書かれてるランニングコストなんかじゃ到底無理だぞ
クリーニングで一気にインク減る
2021/04/22(木) 14:40:23.59ID:zrZqBp4o
2021/04/22(木) 19:27:03.81ID:VIFgEFLC
2021/04/22(木) 20:56:02.95ID:JVjefBVY
>>279
PX-M781Fは数ヶ月に何回かは調子悪くてクリーニングしてた4800×1200dpiだった
MB5430は1年足らずで手放したからクリーニングした記憶がほぼないけど、解像度がかなり低め600×1200dpiだから詰まりにくかったのかも
PX-M884Fは互換パック使いだしてから調子悪くて月に1回ほどはクリーニングしてたけど
単にエアコンの吹き出し口真下に置いていて乾燥していただけだったようで
今は数ヶ月に1回くらい念のためクリーニングしている程度
ちなみにEP-708Aは毎年年賀状印刷でしか使ってないけどこの5年以上詰まったことないし
本当に運だと思う
PX-M781Fは数ヶ月に何回かは調子悪くてクリーニングしてた4800×1200dpiだった
MB5430は1年足らずで手放したからクリーニングした記憶がほぼないけど、解像度がかなり低め600×1200dpiだから詰まりにくかったのかも
PX-M884Fは互換パック使いだしてから調子悪くて月に1回ほどはクリーニングしてたけど
単にエアコンの吹き出し口真下に置いていて乾燥していただけだったようで
今は数ヶ月に1回くらい念のためクリーニングしている程度
ちなみにEP-708Aは毎年年賀状印刷でしか使ってないけどこの5年以上詰まったことないし
本当に運だと思う
2021/04/22(木) 21:31:52.34ID:sWv9wyDu
インクの目詰まりしにくさと解像度なんて
一切なんの関係もないぞ
一切なんの関係もないぞ
2021/04/22(木) 21:34:04.43ID:IqRPGLeG
2021/04/23(金) 11:02:49.31ID:ZnDU3Mhh
Canonの新発売のGXは
全顔料で紙ベース印刷に特化したビジネスモデルのくせに
インクコストが、普通紙カラーで2.2円でモノクロが0.8円って
なんでこんな中途半端なんだ?
全顔料だとこんなもんなの?
全顔料で紙ベース印刷に特化したビジネスモデルのくせに
インクコストが、普通紙カラーで2.2円でモノクロが0.8円って
なんでこんな中途半端なんだ?
全顔料だとこんなもんなの?
2021/04/23(金) 11:30:29.92ID:x06ngBrs
2021/04/23(金) 12:47:27.13ID:x+Ht4VOg
優しすぎる
2021/04/23(金) 13:23:26.85ID:eXm0cNys
腰痛持ちには背面給紙はしんどい
288名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/23(金) 15:33:02.71ID:BY4kXvCu GX6030とGX7030
このスペックで7〜8万円は高すぎる
5〜6万円でも少し高いくらいだわ
このスペックで7〜8万円は高すぎる
5〜6万円でも少し高いくらいだわ
2021/04/23(金) 17:21:11.91ID:VkuqUC4c
何よりインク代が高い。
2021/04/23(金) 19:39:18.50ID:eJQMF1qv
291名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/23(金) 19:43:09.88ID:SWSmc7wC2021/04/23(金) 20:25:21.77ID:LxuJljTf
GX6030いいなあと思ってるのですか
家庭用での使用で、写真は一切プリントしなくて
子供の学習資料などをコピーしたりプリントしたりするのが主な用途なのですが
GX6030のような機種は、商売されてる方が使うようなビジネス用なのでしょうか?
家庭用での使用で、写真は一切プリントしなくて
子供の学習資料などをコピーしたりプリントしたりするのが主な用途なのですが
GX6030のような機種は、商売されてる方が使うようなビジネス用なのでしょうか?
2021/04/23(金) 20:45:01.00ID:qItm1L6S
その用途でわざわざ高い4色顔料モデルに拘る必要はないかと
2021/04/23(金) 21:34:47.17ID:LxuJljTf
2021/04/23(金) 21:53:31.05ID:Dw9m2Vxs
細かいことをいえば顔料の方が発色がいいとか裏移りしにくいとかあるけど
価格差に見合うメリットかというと首をかしげる
印刷速度(特に自動両面)や耐久枚数に価値を見出せる人が買う機種だと思うよ
価格差に見合うメリットかというと首をかしげる
印刷速度(特に自動両面)や耐久枚数に価値を見出せる人が買う機種だと思うよ
2021/04/24(土) 00:38:53.68ID:/MEWwDuQ
医療系は手をよく洗うしアルコール擦り込み良くするし
拭き取りはそこそこなので水滴ついたままプリント類触るから染料インクじゃ文字が滲んでくるからダメなんだよね
エプソンの家庭用染料機を使っている病棟見るとぶっ飛ばしたくなる
拭き取りはそこそこなので水滴ついたままプリント類触るから染料インクじゃ文字が滲んでくるからダメなんだよね
エプソンの家庭用染料機を使っている病棟見るとぶっ飛ばしたくなる
2021/04/24(土) 01:29:10.80ID:g9o6QMmb
>>296
黒は顔料なんだろ
黒は顔料なんだろ
2021/04/24(土) 07:05:21.03ID:cOshFId0
2021/04/24(土) 07:14:44.83ID:ocG9zMCA
>>294
ビジネスインクジェット機は
ファーストプリントが10秒以内
ファーストコピーも10秒以内が多い
本体の耐久性も10万枚オーバーor5年が多い
家庭用プリンターはファーストプリントは10秒オーバーが多いし
ファーストコピーは20-30秒かかるけど
それにストレスを全く感じないなら
子どもの学習支援のためにビジネスインクジェットはオーバースペック
同じ内容のコピーを数十枚取るとか
いっぺんに数十枚レベルで印刷するなら
印刷速度も家庭用は遅いからストレスだと思う
漢字書取りプリントを毎日20枚は印刷します
みたいなキチ親ならまだメリットはあるかな
それでも印刷中他のことをして待てるのなら
家庭用エコタンク/ギガタンクで充分
水滴の残った濡れた手でプリントを触るとか
カラー印刷部分もマーカー引きますなら
全色顔料機一択になるけど
あとは子どもが手掌多汗症でプリントが
ベッタベタに濡れてしまうタイプなら顔料機がいい
モノクロでいいならレーザー複合機がいいけど
ビジネスインクジェット機は
ファーストプリントが10秒以内
ファーストコピーも10秒以内が多い
本体の耐久性も10万枚オーバーor5年が多い
家庭用プリンターはファーストプリントは10秒オーバーが多いし
ファーストコピーは20-30秒かかるけど
それにストレスを全く感じないなら
子どもの学習支援のためにビジネスインクジェットはオーバースペック
同じ内容のコピーを数十枚取るとか
いっぺんに数十枚レベルで印刷するなら
印刷速度も家庭用は遅いからストレスだと思う
漢字書取りプリントを毎日20枚は印刷します
みたいなキチ親ならまだメリットはあるかな
それでも印刷中他のことをして待てるのなら
家庭用エコタンク/ギガタンクで充分
水滴の残った濡れた手でプリントを触るとか
カラー印刷部分もマーカー引きますなら
全色顔料機一択になるけど
あとは子どもが手掌多汗症でプリントが
ベッタベタに濡れてしまうタイプなら顔料機がいい
モノクロでいいならレーザー複合機がいいけど
2021/04/24(土) 10:17:59.07ID:mpjIpgHR
大容量インクで
A3対応のプリンターでオススメないでしょうか?
A3をコピーもスキャンもできるタイプの物を探してます
A3対応のプリンターでオススメないでしょうか?
A3をコピーもスキャンもできるタイプの物を探してます
2021/04/24(土) 10:57:02.24ID:AiMUjapf
スキャンもA3というとかなり絞られるな
PX-M6711FT
MFC-J6997CDW
PX-M6711FT
MFC-J6997CDW
2021/04/24(土) 11:06:17.99ID:mpjIpgHR
ありがとうございます
スキャンはいいので、コピーだけA3対応なら
他にも機種あるのでしょうか?
スキャンはいいので、コピーだけA3対応なら
他にも機種あるのでしょうか?
2021/04/24(土) 11:14:05.92ID:AiMUjapf
いや
印刷A3でスキャンA4てのはあるんだけど読取面がA4サイズだからコピーも駄目
印刷A3でスキャンA4てのはあるんだけど読取面がA4サイズだからコピーも駄目
2021/04/24(土) 11:38:39.26ID:mpjIpgHR
2021/04/24(土) 12:04:50.36ID:AiMUjapf
一応それぞれ上位機種があるよ
速度が速いPX-M6712FT
トレイが一段多いMFC-J6999CDW
俺はエコタンクもファーストタンクも使ったことがないのでおすすめは他の人に任せる
速度が速いPX-M6712FT
トレイが一段多いMFC-J6999CDW
俺はエコタンクもファーストタンクも使ったことがないのでおすすめは他の人に任せる
2021/04/24(土) 14:09:01.59ID:DeeQB48+
その2機種でブラザーが勝ってるのは本体価格が安いってだけだよ
ブラザーのほうは、中身も古いし
ちょっと時代遅れかなって感じ
ブラザーのほうは、中身も古いし
ちょっと時代遅れかなって感じ
2021/04/25(日) 14:47:44.81ID:GPBu5ajv
Canonは何でA3ビジネスプリンターを昔から作らないんだろか
エプソンとブラザーはA3ビジネスプリンターにも力入れてるのに
エプソンとブラザーはA3ビジネスプリンターにも力入れてるのに
2021/04/25(日) 16:06:30.63ID:0iG0i7aP
確かにキヤノンのA3ビジネスインクジェットって
PIXUSに毛が生えたようなシリーズだけだもんな
キヤノンはレーザープリンターも自社製造だから
食い合いは避けたいのかも
エプソンはレーザーはOEMだったらしいし
今はインクジェットに特化しつつあるから
インクジェットのラインナップは豊富
ブラザーは世界で売れているから需要は旺盛だからどちらも作るんだろうな
PIXUSに毛が生えたようなシリーズだけだもんな
キヤノンはレーザープリンターも自社製造だから
食い合いは避けたいのかも
エプソンはレーザーはOEMだったらしいし
今はインクジェットに特化しつつあるから
インクジェットのラインナップは豊富
ブラザーは世界で売れているから需要は旺盛だからどちらも作るんだろうな
2021/05/09(日) 08:54:02.16ID:Og2GWPU1
GX6030 GX7030って、Gシリーズみたいにヘッド販売して自分で交換できるのかな?
2021/05/09(日) 09:48:52.60ID:ylMLSOkO
オプションにメンテナンスカートリッジはあるけどプリントヘッドはないからできないんだろう
2021/05/09(日) 14:50:36.00ID:Og2GWPU1
交換できないのか、残念
2021/05/09(日) 20:38:30.94ID:Erbc7XgD
>>309
できる
できる
2021/05/15(土) 13:28:37.39ID:1C0TfaVA
>>312
できるの?
できるの?
2021/05/16(日) 17:28:14.95ID:vMEZOOte
2021/05/16(日) 20:56:25.90ID:SRylT1VJ
ちゃんとggrks
2021/05/23(日) 17:15:42.47ID:6dcaIzOn
2021/05/25(火) 18:22:23.53ID:5X/pIY/n
ヨドバシでPX-M791とGX6030でコピーしてきた
M791の方が全体的に濃く鮮やかだけど、黒だけはGX6030の方が濃い
わかりづらいかもしんないけど
https://dotup.org/uploda/dotup.org2484463.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2484466.jpg
M571はうちにあるやつ
どれ買うか悩むわ。M791は高杉なんだよなあ
染料混じってるやつでもそれほど変わらないように自分は見えるけど、
文章のみのカラー印刷も試したかった。USBメモリもっていけば良かったよ
M791の方が全体的に濃く鮮やかだけど、黒だけはGX6030の方が濃い
わかりづらいかもしんないけど
https://dotup.org/uploda/dotup.org2484463.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2484466.jpg
M571はうちにあるやつ
どれ買うか悩むわ。M791は高杉なんだよなあ
染料混じってるやつでもそれほど変わらないように自分は見えるけど、
文章のみのカラー印刷も試したかった。USBメモリもっていけば良かったよ
2021/05/26(水) 00:50:39.00ID:mozg/Ldb
G6030は4色顔料ではない
2021/05/26(水) 02:26:15.26ID:PrYJ3K+n
GX6030は4色顔料だが?
G6030は3色染料+黒顔料だが
なんか関係ある?
GX6030知らない?
G6030は3色染料+黒顔料だが
なんか関係ある?
GX6030知らない?
2021/05/26(水) 04:07:12.97ID:i+m9LZSN
そんな紛らわしい型番あるんだ
2021/05/26(水) 06:43:21.42ID:JsB16djX
すごい早口で言ってそう 草
2021/05/26(水) 07:52:05.37ID:sZzDAXQW
なぜ素直に知らなかった自分が間違っていたと言えないのか
プリントヘッド交換できると言ってたのと同じ人か?
プリントヘッド交換できると言ってたのと同じ人か?
2021/05/26(水) 08:12:42.23ID:FWyXMF5v
>>321
同じ穴の狢
同じ穴の狢
2021/05/26(水) 10:56:28.00ID:Vq/9Kyfc
GX?!って調べたら、中旬発売の新製品の事でいいんかな
2021/05/26(水) 13:23:40.45ID:rqQDOQ1O
GX7030/6030って
黒インクが他社の顔料インクよりさらに濃いから
印刷結果がクッキリしすぎて悪目立ちするんだけど
エプソンのA3タイプのPX-M6010/6011Fの
コピーサンプルと見比べてみると
GXシリーズの方が普通速度の印刷同士ならかなり粒状感のないプリント品質だし
エプソンを高画質モードのコピーにすると印刷時間が倍以上かかって実用性が落ちる上に
GXシリーズの通常速度の方がまだ粒状感がわずかに少ない結果になったので
A3不要かつ通常印刷で1200dpi品質で問題ないならGXシリーズはかなりアリだと思った
エプソンはプリンターとしてPC接続なら4800dpiでさらに高精細なプリントが可能だから
黒インクが他社の顔料インクよりさらに濃いから
印刷結果がクッキリしすぎて悪目立ちするんだけど
エプソンのA3タイプのPX-M6010/6011Fの
コピーサンプルと見比べてみると
GXシリーズの方が普通速度の印刷同士ならかなり粒状感のないプリント品質だし
エプソンを高画質モードのコピーにすると印刷時間が倍以上かかって実用性が落ちる上に
GXシリーズの通常速度の方がまだ粒状感がわずかに少ない結果になったので
A3不要かつ通常印刷で1200dpi品質で問題ないならGXシリーズはかなりアリだと思った
エプソンはプリンターとしてPC接続なら4800dpiでさらに高精細なプリントが可能だから
2021/05/26(水) 18:24:42.80ID:JsB16djX
チラ裏乙
2021/08/25(水) 16:09:48.40ID:WUA5m8RL
20年近く使ってたプリンタが壊れたから物色しにいった
プリンターはインク商法が酷いって聞いてたが
最近はインク商法しない機器も出てるんだな
まあ日本に導入されたのはここ数年の話で
海外で独自インク使えるように改造されまくって
商法壊滅したのが方向転換きっかけらしいが
文章印刷メインならとりあえずG3360かG6030選べば良さそうだが
G3360は最安サイトだと入荷待ちのところが多いな・・・
プリンターはインク商法が酷いって聞いてたが
最近はインク商法しない機器も出てるんだな
まあ日本に導入されたのはここ数年の話で
海外で独自インク使えるように改造されまくって
商法壊滅したのが方向転換きっかけらしいが
文章印刷メインならとりあえずG3360かG6030選べば良さそうだが
G3360は最安サイトだと入荷待ちのところが多いな・・・
2021/08/25(水) 19:58:49.46ID:oPQbvOj+
もうプリンタメーカーもビジネスモデルとしての”ジレットモデル”をやったとしても
それを互換インクメーカーにそのビジネスを取られるだけだからな
本体ちょっと高くして、ギガタンクモデル売って互換インクメーカー潰した方がいいって判断なんだろう
ジレットモデルっていうのは結構昔からあるビジネスモデルだけど
こうやって、互換替刃を売りまくられたら簡単に崩壊するってのが見られて個人的には面白かった
それを互換インクメーカーにそのビジネスを取られるだけだからな
本体ちょっと高くして、ギガタンクモデル売って互換インクメーカー潰した方がいいって判断なんだろう
ジレットモデルっていうのは結構昔からあるビジネスモデルだけど
こうやって、互換替刃を売りまくられたら簡単に崩壊するってのが見られて個人的には面白かった
2021/08/26(木) 00:55:52.91ID:l9jKE93H
>>328
不器用な自分には互換インクはだめだった。こぼすし、拭き取りが大変だし、残量検知不能になってヒヤヒヤしながら使ってた。印刷後の褪色が凄まじくてなんのメリットもなかった。
不器用な自分には互換インクはだめだった。こぼすし、拭き取りが大変だし、残量検知不能になってヒヤヒヤしながら使ってた。印刷後の褪色が凄まじくてなんのメリットもなかった。
2021/08/26(木) 14:02:08.41ID:cvQ/Q7nW
写真メインの人は互換インクに満足してないらしいが
俺は文章メインだから特に困った覚えないな
カートリッジ普通に売られてるタイプだったし普通に使えたし
壊れたら買い換えればいいやの精神だから故障も怖くないし
G1310ならもっとリーズナブルだが今どき複合機じゃないってのもあれか
俺は文章メインだから特に困った覚えないな
カートリッジ普通に売られてるタイプだったし普通に使えたし
壊れたら買い換えればいいやの精神だから故障も怖くないし
G1310ならもっとリーズナブルだが今どき複合機じゃないってのもあれか
2021/08/26(木) 18:54:17.83ID:l9jKE93H
2021/08/26(木) 19:06:45.26ID:y25vtimZ
>>329
>こぼれる
>手につくと落ちない
>プリンタ本体に互換と検知されて残量検知機能などが無効になる
>印刷物の退色が尋常じゃない
ほんとそれだよ、互換インクなんて百害あって一利なし
ギガタンクの純正インクで一緒に刷りまくろうぜ
G5030を2年前に買ってテレワークなどで刷りまくってるけどまだインクタンク目視で見て半分だわ
もう互換インクとか詰め替えとかやってる奴はアホかと思うレベル
>こぼれる
>手につくと落ちない
>プリンタ本体に互換と検知されて残量検知機能などが無効になる
>印刷物の退色が尋常じゃない
ほんとそれだよ、互換インクなんて百害あって一利なし
ギガタンクの純正インクで一緒に刷りまくろうぜ
G5030を2年前に買ってテレワークなどで刷りまくってるけどまだインクタンク目視で見て半分だわ
もう互換インクとか詰め替えとかやってる奴はアホかと思うレベル
2021/08/26(木) 20:01:20.85ID:X2fz/HL8
プリンターを操作・メンテすることに時間をかけることとインク代をケチることが趣味→互換インク
そんな感じ
時間を無駄なく有効に使う人は純正一択でしょ
異論は認めない
そんな感じ
時間を無駄なく有効に使う人は純正一択でしょ
異論は認めない
2021/08/31(火) 20:15:07.03ID:v2yY0wi+
ローリングなんとかってSTGもケイブのプログラマーが関わってんだっけ?
2021/08/31(火) 20:15:30.93ID:v2yY0wi+
誤爆
2021/09/10(金) 00:40:18.18ID:Rgrga1bP
g3360買ってみた
USBコード入ってなかったが普通に使いまわしてPCと繋げだ
電源コード短いから配置によっては延長コード必要だね
あとモニターにバックライトないから光がちゃんと入る場所に置きたい
一通りの機能は揃ってるから複合機入門としても良さそうだね
最初の出力テストで黄色が少し薄い気がしたが写真印刷でもしなきゃ充分
USBコード入ってなかったが普通に使いまわしてPCと繋げだ
電源コード短いから配置によっては延長コード必要だね
あとモニターにバックライトないから光がちゃんと入る場所に置きたい
一通りの機能は揃ってるから複合機入門としても良さそうだね
最初の出力テストで黄色が少し薄い気がしたが写真印刷でもしなきゃ充分
2021/09/10(金) 21:01:03.30ID:eTK6bDI0
2021/09/11(土) 00:47:12.39ID:X0buRXWG
とりあえず30枚ほど刷ってみたがまじでインク減ってねえw
本体だけでも色々出来るらしいが結局全部PC操作でやってるわ
アマゾン販売の新品入ってもすぐに売り切れてるし
他の家電量販店も1〜2ヶ月待ちのところが多いし
意外とラッキーなタイミングで買えたかもしれない
本体だけでも色々出来るらしいが結局全部PC操作でやってるわ
アマゾン販売の新品入ってもすぐに売り切れてるし
他の家電量販店も1〜2ヶ月待ちのところが多いし
意外とラッキーなタイミングで買えたかもしれない
2021/09/11(土) 18:39:03.23ID:x9x+snjH
今の時期、テレワークやオンライン授業が長引いてるから
コストの安い、大容量インクプリンタって本当に品薄だから買えてラッキーだと思うよ
自分も、オンライン授業の資料を子供も刷りまくってるけど、2年でまだタンク半分インクあるw
コストの安い、大容量インクプリンタって本当に品薄だから買えてラッキーだと思うよ
自分も、オンライン授業の資料を子供も刷りまくってるけど、2年でまだタンク半分インクあるw
2021/09/12(日) 13:40:44.27ID:Ctod/e8L
テレワーク云々はショップ店員も言ってたな半導体不足の影響もあるって言ってた
これから年末だし迷ってる人は多少割高でも買ったほうがいいかもなって思い始めた
これから年末だし迷ってる人は多少割高でも買ったほうがいいかもなって思い始めた
2021/09/12(日) 13:45:18.07ID:L7ET9Ngd
子供作りまくってると空目して
2021/09/12(日) 20:58:52.59ID:QFhTZCKN
今ぐらいから押さえとかないと、年賀状の時期なんてもう買えないだろうな
毎年250枚以上刷るんだけど、以前ならその度にインク激減して年賀状イベント終了で
大体、インク詰め替えなりしてたたけど、その程度じゃまったく残量に影響なくて幸せ
しかもそれが純正インクとか神かよって思うわ
毎年250枚以上刷るんだけど、以前ならその度にインク激減して年賀状イベント終了で
大体、インク詰め替えなりしてたたけど、その程度じゃまったく残量に影響なくて幸せ
しかもそれが純正インクとか神かよって思うわ
2021/09/14(火) 19:51:50.49ID:dw3ULEem
今はモノクロレーザー買うより大容量って感じ?
プリンター棄ててから何年も経つが時代についていけてないなw
印刷なんて役所と金融相手の書類だけだからなあ…
プリンター棄ててから何年も経つが時代についていけてないなw
印刷なんて役所と金融相手の書類だけだからなあ…
2021/09/14(火) 20:09:14.47ID:HLsXAozs
モノクロレーザーを使ってきてて今後もカラーを使わないならインク機種は無駄でしょう
2021/09/14(火) 21:42:11.88ID:oEkk0vGM
役所相手だと赤がどうしてもいるからモノクロじゃだめなのが辛い
2021/09/14(火) 23:24:53.00ID:xZTHIw04
そう言えば昔のチラシみたいな2色機ってのは見た事無いなw
2021/09/15(水) 01:02:56.47ID:Yb0lmoSV
レーザーは一瞬考えたけど
電気代考えると企業じゃないとマイナスって聞いたからやめた
そんでインク探したら大容量インクにたどり着いた
電気代考えると企業じゃないとマイナスって聞いたからやめた
そんでインク探したら大容量インクにたどり着いた
2021/09/15(水) 08:46:50.33ID:W0FUEeSP
モノクロインクジェットだってあることはある
2021/09/15(水) 08:46:54.65ID:BmCk5RfX
オール顔料の大容量が家庭用に出たら買ってやんよ
350名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/15(水) 13:58:18.30ID:4a0D7SG/2021/09/27(月) 05:04:43.42ID:tcz4fNTW
g3360どのサイト見ても11月下旬の入荷待ちになってるっぽいな
8月末に買えたのマジでラッキーだった
8月末に買えたのマジでラッキーだった
2021/09/27(月) 18:27:50.24ID:I+P55NWN
2021/09/28(火) 00:23:22.29ID:GxRgFInA
もしかしたら高性能低価格な新型が出てくる可能性もゼロじゃないけど
g6030なら普通にあるからこっちの争奪戦も始まるかもな
g6030なら普通にあるからこっちの争奪戦も始まるかもな
354名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/11(月) 10:02:17.59ID:wDQXXNL6 >>332
Brother機でインク詰替やってたが、10年目でヘッド目詰まりが解消出来ない。
ギガタンクのG3360、26,500円で買っちまおうかな。
用紙カセット無しが気になるけど、プリント・ヘッド、廃インクタンクの交換が出来るのが良い感じ。
Brother機でインク詰替やってたが、10年目でヘッド目詰まりが解消出来ない。
ギガタンクのG3360、26,500円で買っちまおうかな。
用紙カセット無しが気になるけど、プリント・ヘッド、廃インクタンクの交換が出来るのが良い感じ。
2021/10/12(火) 00:30:34.72ID:W9+Llp9N
2021/10/13(水) 06:12:58.58ID:a7oedHYx
まあかゆいところに微妙に手の届かないところはちょこちょこあるけど
トータルで言えば大満足だよ
トータルで言えば大満足だよ
2021/10/13(水) 18:14:38.15ID:PtAFaMH0
エプソン EW-M670FT/FTW (A4でFAX・スキャナ・コピー付)の後継機種でないかな?
アマゾンで確認したところ、2018年9月には販売していたようだ。
3年間も後継機種無しって普通?
アマゾンで確認したところ、2018年9月には販売していたようだ。
3年間も後継機種無しって普通?
2021/10/13(水) 20:17:52.87ID:bAiqxOJy
普通
2021/10/13(水) 21:55:03.11ID:PtAFaMH0
>>358
ありがとう。安心して買えるわ。
ありがとう。安心して買えるわ。
360名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/14(木) 00:25:27.73ID:ajrqzM8z2021/10/14(木) 09:13:37.57ID:KycCumi6
2021/10/14(木) 18:25:20.28ID:GqWPhsKs
他メーカーのキャラより強けりゃシェア独占できるな
363名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/15(金) 09:07:16.07ID:NUMKio8f2021/10/15(金) 17:00:18.12ID:EoDp2PTQ
1ヶ月くらいぶりにg3360の電源入れたら
5分くらいガコガコ言い続けててビビった
初期設定でやったインクチャージまたやってたのかな
年賀状シーズンでビビる人多いかもなw
5分くらいガコガコ言い続けててビビった
初期設定でやったインクチャージまたやってたのかな
年賀状シーズンでビビる人多いかもなw
365名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/15(金) 18:19:00.12ID:NUMKio8f2021/10/16(土) 23:00:34.11ID:JDG/L1Sw
2021/10/17(日) 11:18:59.17ID:DdKuyupq
長期間放置によるインク詰まり防止用に
ヘッドクリーニングだけ勝手にやってくれるモードがなんとなく欲しい。
ヘッドクリーニングだけ勝手にやってくれるモードがなんとなく欲しい。
2021/10/18(月) 11:47:33.25ID:0SU9cyrU
2021/10/20(水) 17:35:07.48ID:PdgNMW27
型落ち狙ってるけど全然安くならない
2021/10/20(水) 20:37:57.10ID:QD5Df3YP
これから年賀状シーズンだから年が明けるまでは値落ちしないと予想
それどころか在庫消えるかもね
それどころか在庫消えるかもね
2021/10/21(木) 07:53:39.90ID:ThBSIKfa
機械メーカーも部品調達遅れ、供給網見直し 東南アジア感染拡大で
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2110/21/news069.html
影響範囲拡大・長期化の可能性もあるかもね。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2110/21/news069.html
影響範囲拡大・長期化の可能性もあるかもね。
2021/10/21(木) 09:17:57.79ID:gbm92tH8
このままじゃ年賀状も自粛でデジタル化だな
373名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/23(土) 18:35:47.72ID:BqebEK7f g6030に廃インク吸収パッド交換可能な機種が出たら買うけど当分出さないよな?でも出たら出たで高いんだろうな。
2021/10/23(土) 18:39:14.45ID:fkKKxiXZ
G5030で刷りまくってるけど、インクパッド交換エラーなんて出るの5年以上先だろ
刷りまくってるのに、2年で純正インクが半分しか減ってないとかってレベルだぞ?
ユー、さっさと買っちゃいなよw
刷りまくってるのに、2年で純正インクが半分しか減ってないとかってレベルだぞ?
ユー、さっさと買っちゃいなよw
2021/10/23(土) 19:44:11.31ID:eqZfTuVq
ブラザー DCP-J926が18000円
キャノン TS6330が15000円
どっちを選ぼう
キャノン TS6330が15000円
どっちを選ぼう
2021/10/23(土) 19:46:11.58ID:PKkqKjOx
迷った時は両方買う
2021/10/24(日) 01:35:26.22ID:SavzXRsF
ご名答。
2021/10/24(日) 03:44:28.07ID:dC3Z+C7Z
郵政もヤル気ないもんな。
お年玉なんて年賀状貰う奴よりむしろ出す奴に当たるべきだろ。
今は出すほうに何のメリットもなくなったから
近々誰も出さなくなるよ。
お年玉なんて年賀状貰う奴よりむしろ出す奴に当たるべきだろ。
今は出すほうに何のメリットもなくなったから
近々誰も出さなくなるよ。
2021/10/24(日) 13:26:48.57ID:imDZLBBp
2021/10/24(日) 18:29:54.11ID:4xnOM2If
年賀状なんてのは返礼しなくても貰えるような社会的地位のあるような人間の為の物だよ
2021/10/24(日) 23:40:18.35ID:imDZLBBp
382名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/25(月) 13:26:49.80ID:l1dPzPON キャノンのエコタンクのセットアップインクって売ったら駄目?カートリッジ式はセットアップインクでないとセットアップ完了出来ないから売れないらしいんだけどエコタンクのインクって最初から互換インクでもいいかな?
5台新規で取り付けするんだけど誰も見ないチラシ印刷するから純正インク売りたいなって思って。
5台新規で取り付けするんだけど誰も見ないチラシ印刷するから純正インク売りたいなって思って。
2021/10/25(月) 19:52:52.27ID:FKaQB+1x
好きにすりゃいいけど、誰も責任取らんのになんでここで聞く
エコタンに互換なんて草しか生えんけどな
エコタンに互換なんて草しか生えんけどな
2021/10/25(月) 21:19:48.03ID:tcZf5NFi
385名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/26(火) 06:56:47.89ID:L8hU3qDc 刑事ではそうなんだけど、民事では指導した側に賠償責任が発生するからね。
発信者情報の開示に裁判が必要なくなったしね。
発信者情報の開示に裁判が必要なくなったしね。
2021/10/26(火) 12:33:17.30ID:Jx1rX/rM
賠償額がプリントヘッドの値段より安かったら
裁判所までの交通費のほうが高そうだなw
裁判所までの交通費のほうが高そうだなw
387名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/26(火) 16:20:08.53ID:RCTM1Hn92021/10/27(水) 02:26:24.39ID:sBvM/Kx1
エコたんもギガたんもタン壺の中に・・・
389名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/27(水) 10:57:51.40ID:kZjzXUMI ブラザーのDCP-J988Nが2万5千円だったから買おうか悩んでるんだけど、
月30〜50枚+年賀状100枚程度の印刷頻度だと、大容量インクモデル買っても持て余すだけ?
あと大容量インクってインクの元を取る頻度で印刷してたら、先にプリンター本体の給紙ローラーとかが消耗して死ぬんじゃないかって不安なんだけど、案外壊れないもの?
月30〜50枚+年賀状100枚程度の印刷頻度だと、大容量インクモデル買っても持て余すだけ?
あと大容量インクってインクの元を取る頻度で印刷してたら、先にプリンター本体の給紙ローラーとかが消耗して死ぬんじゃないかって不安なんだけど、案外壊れないもの?
390名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/27(水) 12:12:38.06ID:28QafuLc >>389
たったのそれだけならエコタンクじゃなくていい
たったのそれだけならエコタンクじゃなくていい
391名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/27(水) 12:42:40.16ID:Dzx6WtnV >>389
Brother機1台を11年使った。
壊れたのはプリンターヘッドだった。
目詰まりがどうやっても解決しない。ピエゾ素子が劣化したのだと結論付けた。
目詰まりを起こしたのは黒で、他3色は問題無しだった。
ヘッドから異音も発生し、印刷速度も落ちていた。
給紙ローラーは問題無かった。
設置環境に依るのかもしれん。
Brother機1台を11年使った。
壊れたのはプリンターヘッドだった。
目詰まりがどうやっても解決しない。ピエゾ素子が劣化したのだと結論付けた。
目詰まりを起こしたのは黒で、他3色は問題無しだった。
ヘッドから異音も発生し、印刷速度も落ちていた。
給紙ローラーは問題無かった。
設置環境に依るのかもしれん。
392名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/27(水) 12:55:12.44ID:kZjzXUMI >>390-391
ありがとう
今以上に印刷量が増える予定もないので、大人しく普通のインクジェットを選ぶことにする
使い方や環境にも依るんだろうけど、案外壊れないのね
今使ってるキャノンのTS8130は3年くらいで両面印刷不可能になったから、大容量インクの使用環境に耐えられないんじゃないかって不安だったんだ
ありがとう
今以上に印刷量が増える予定もないので、大人しく普通のインクジェットを選ぶことにする
使い方や環境にも依るんだろうけど、案外壊れないのね
今使ってるキャノンのTS8130は3年くらいで両面印刷不可能になったから、大容量インクの使用環境に耐えられないんじゃないかって不安だったんだ
2021/10/27(水) 17:29:24.68ID:ELrPWess
通常カートリッジ型にせよそれを何回インク買うかでトータルコストによって
結局大容量の方が得だったりする訳で
あんまり印刷しなくてもカートリッジ型ってすぐになくなったりするからな
結局大容量の方が得だったりする訳で
あんまり印刷しなくてもカートリッジ型ってすぐになくなったりするからな
394名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/27(水) 21:31:47.43ID:28QafuLc >>392
それがいいと思う。安いの買って使い倒すのがいいと思う。エコタンクタイプ高いし。
それがいいと思う。安いの買って使い倒すのがいいと思う。エコタンクタイプ高いし。
2021/10/28(木) 13:25:36.46ID:dBOcuoDb
何が変わったんだか分からないが。
未発売の年は欠番で、今年のモデルは末尾は4になるのね。
テレワークや自宅学習に適したエコタンク搭載モデル3機種4モデル新発売
- アプリ「Epson Smart Panel」で、スマホからのプリントも快適に -
https://www.epson.jp/osirase/2021/211028.htm?fwlink=jptop_news_211028
未発売の年は欠番で、今年のモデルは末尾は4になるのね。
テレワークや自宅学習に適したエコタンク搭載モデル3機種4モデル新発売
- アプリ「Epson Smart Panel」で、スマホからのプリントも快適に -
https://www.epson.jp/osirase/2021/211028.htm?fwlink=jptop_news_211028
396名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/28(木) 13:47:29.06ID:TguM4ePE ヒューレットパッカード安くていいなあ。エコタンクで前面給紙、両面印刷、ADFついて38000くらい。日本じゃあなかなか売れないんだから思い切ってノズルと廃インク交換できるようにすれば最強なのになぁ。
2021/10/28(木) 16:37:21.81ID:8vzAEbqG
>>396
HPのA3持っていたことがある。インクがリアル店舗に無くて早いうちから通販でかわなければ追いつかなかった。
HPのA3持っていたことがある。インクがリアル店舗に無くて早いうちから通販でかわなければ追いつかなかった。
2021/10/28(木) 17:45:33.36ID:Wri74ZX/
エプソンの新機種、排紙トレイの自動オープンに対応してるじゃん
前までは印刷するたびに手動でオープンしなきゃいけなかったからこれは大きな進歩
前までは印刷するたびに手動でオープンしなきゃいけなかったからこれは大きな進歩
2021/10/28(木) 18:44:16.87ID:pG8BUM7Y
テレワーク需要でプリンタ品薄らしいけど、家で会社の情報がプリントできるということに違和感あるんだよね
2021/10/28(木) 18:48:10.92ID:tmIyc55N
>>400
わかるよ、大企業じゃありえないよね
クラウドで資料読んどけってのはあるけど、家で刷っとけはだいたい中小企業
うちは、子供がオンライン授業で、授業後に資料刷っとけで
プリンタが動きまくってる
授業料全く変わらないのに、インク代と紙代返せって思う
わかるよ、大企業じゃありえないよね
クラウドで資料読んどけってのはあるけど、家で刷っとけはだいたい中小企業
うちは、子供がオンライン授業で、授業後に資料刷っとけで
プリンタが動きまくってる
授業料全く変わらないのに、インク代と紙代返せって思う
402名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/28(木) 21:18:54.80ID:TguM4ePE >>398
タンク式だからその心配はないだろう。半年もすれば値段落ち着いて実売2割引きぐらいだろうから売れるんじゃねえか。
タンク式だからその心配はないだろう。半年もすれば値段落ち着いて実売2割引きぐらいだろうから売れるんじゃねえか。
2021/10/28(木) 21:33:45.26ID:8vzAEbqG
>>402
長年キャノン使っていたので、
他のプリンターだと癖やトラブルがどこに出るかわかりにくくて1度きりのものになった。
それと、今まだギガタンクプリンター持ってないので最近の事情には詳しくない。
サポートが切れたキャノンMG7130を使い続けてる。
給紙トラブル起こしているので、否応なしに買い替えだけどね。
長年キャノン使っていたので、
他のプリンターだと癖やトラブルがどこに出るかわかりにくくて1度きりのものになった。
それと、今まだギガタンクプリンター持ってないので最近の事情には詳しくない。
サポートが切れたキャノンMG7130を使い続けてる。
給紙トラブル起こしているので、否応なしに買い替えだけどね。
404名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/29(金) 10:16:21.95ID:rPOidYHV2021/11/09(火) 22:23:56.24ID:USi2GiGD
藤林丈司
406名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/11(木) 04:28:32.05ID:ZdeweQLm G1010、1日放置すると黒とマゼンタがヘッド詰まりしてクリーニングが必要になるんだけど、
異常?こんなもん?
異常?こんなもん?
2021/11/11(木) 18:04:13.01ID:VuKSMZot
408名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/12(金) 10:40:25.33ID:B8QS1xs9 >>407
バイデン政権がグリーンニューディール政策とか言ってシェールオイル増産に乗り出さない。
COP26でも脱炭素だと米国政府は言ってる。
原油の値下がる要因が見つからない。
iPhoneも買っとくかな。
バイデン政権がグリーンニューディール政策とか言ってシェールオイル増産に乗り出さない。
COP26でも脱炭素だと米国政府は言ってる。
原油の値下がる要因が見つからない。
iPhoneも買っとくかな。
2021/11/13(土) 17:32:21.51ID:irkQ8ISO
・染料7色(シアン・ライトシアン・マゼンタ・ライトマゼンタ・イエロー・黒・グレー)顔料1色 各120mlボトル 1200円
・A3ノビ対応
・ロール紙対応
・〜15万円
メーカー問わず、このあたり出してくれねえかな
・A3ノビ対応
・ロール紙対応
・〜15万円
メーカー問わず、このあたり出してくれねえかな
2021/11/13(土) 19:07:45.98ID:tvZ7iepb
hpのsmart tankいつ発売になるんだろう
11月中旬言うから待ってるのにもうすぐ下旬になっちまう
11月中旬言うから待ってるのにもうすぐ下旬になっちまう
2021/11/13(土) 23:51:23.75ID:XMDq4m4N
>>409
価格コムに条件検索があるので、それにかけたら大体のが出てくるはず。
価格コムに条件検索があるので、それにかけたら大体のが出てくるはず。
2021/11/14(日) 01:39:21.87ID:rvUa0nDG
>>411
あんた優しいね
あんた優しいね
2021/11/14(日) 08:00:02.02ID:iTUkDFjh
>>412
ヒットしないんですが
ヒットしないんですが
2021/11/14(日) 15:32:00.56ID:tswk766q
>>412
長文の質問や回答するよりこういう検索のほうが早い。
長文の質問や回答するよりこういう検索のほうが早い。
2021/11/14(日) 15:37:32.15ID:tswk766q
>>413
完璧に一致するのはないと思う。
どこかで妥協しないと。待っていたら「あのとき買っておけばよかった」と後悔することもあるから
あと売り物に特殊なモノ以外は「完全品」を作らないというものがある。
作ってしまうとものが売れなくなってしまって儲からなくなるから。
完璧に一致するのはないと思う。
どこかで妥協しないと。待っていたら「あのとき買っておけばよかった」と後悔することもあるから
あと売り物に特殊なモノ以外は「完全品」を作らないというものがある。
作ってしまうとものが売れなくなってしまって儲からなくなるから。
2021/11/14(日) 16:03:20.10ID:vfbzp3t3
417名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/14(日) 17:51:49.98ID:CZsLZ9sn2021/11/14(日) 23:47:59.26ID:tswk766q
2021/11/15(月) 10:55:52.64ID:/GCo6pb6
オール顔料機が出たことは喜ばしいが
10万も15万もするプリンターをおいそれと買えないよな
どうせ翌年には新機種が出てそっちに手が出るんだから
10万も15万もするプリンターをおいそれと買えないよな
どうせ翌年には新機種が出てそっちに手が出るんだから
2021/11/15(月) 20:41:26.36ID:l6OILdGL
オール顔射モデルまだ?
2021/11/15(月) 23:09:09.79ID:vSRHZ61W
染料機に顔料インク詰め替えれば解決
2021/11/16(火) 01:53:08.09ID:lZRzN9GF
>>421
ネタだろ
ネタだろ
2021/11/16(火) 08:15:26.97ID:29ZW+YtB
なんかイカ臭い…
2021/11/16(火) 09:18:50.16ID:JEFw31aS
EPSON EW-M674FT買ったわ。
先代のEW-M670FTとの違いが分からなかったが、手に入らなかったんで諦めて新型のEW-M674FTにした。
やっぱFAXにはハードウェアキーが必要だな。指がでかいから狭い液晶でタッチパネル(感圧式)とか拷問だ。
先代のEW-M670FTとの違いが分からなかったが、手に入らなかったんで諦めて新型のEW-M674FTにした。
やっぱFAXにはハードウェアキーが必要だな。指がでかいから狭い液晶でタッチパネル(感圧式)とか拷問だ。
2021/11/16(火) 09:52:05.04ID:1WN1E9zJ
感圧式ならペンでも何でも棒状のものなら押せるだろ
静電式でもタッチペンあるだろうが
静電式でもタッチペンあるだろうが
426名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/16(火) 13:21:53.42ID:sJHu47HI PC-FAXで送信すれば本体操作無用では?
>>424
>>424
2021/11/16(火) 14:58:33.60ID:JEFw31aS
>>426
それだわ。ありがとう。そうするよ。
それだわ。ありがとう。そうするよ。
428名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/16(火) 21:32:04.93ID:1yqGoXvq 来年から確定申告書類のデジタル保存になるのでプリンター使う機会が減ることが確定的なのでノーマルなモデルにするわ
キャノンの大容量インクモデルは良かったけどなんか画質も悪そうだし
キャノンの大容量インクモデルは良かったけどなんか画質も悪そうだし
429名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/17(水) 00:21:08.21ID:ZxlJujB7 >>410
あれ安くていいよね。迷ったけどノズル交換、廃インク交換で長く使えそうなg3360買っちゃった。
快適過ぎて泣けるよ。詰め替えインクも得してる感で苦にならなかったけど今思うとアホな事やってたわ。
手動での両面印刷も全然楽だし買ってよかった。
あれ安くていいよね。迷ったけどノズル交換、廃インク交換で長く使えそうなg3360買っちゃった。
快適過ぎて泣けるよ。詰め替えインクも得してる感で苦にならなかったけど今思うとアホな事やってたわ。
手動での両面印刷も全然楽だし買ってよかった。
2021/11/17(水) 02:29:09.72ID:dG/pWMsP
>>428
大容量インクのは読み捨てとか、配布目的のものだから高画質は考えてない。それでも昔のインクジェットプリンターよりはきれいだけどね。
大容量インクのは読み捨てとか、配布目的のものだから高画質は考えてない。それでも昔のインクジェットプリンターよりはきれいだけどね。
2021/11/17(水) 20:02:50.87ID:/fdHt1fj
昔で言う、詰め替えインクで刷るようなものなんてその程度だしな
大容量インクモデルは純正だから、退色しないし詰め替えインクよりよほどマシ
大容量インクモデルは純正だから、退色しないし詰め替えインクよりよほどマシ
2021/11/29(月) 10:09:25.19ID:k/k3SS/8
G3360買ったんだけど、Windows10でプリンタが3060series表記になるけど当たり前?
2021/11/29(月) 11:40:21.08ID:9rJ/ElMz
2021/11/30(火) 20:42:49.99ID:Gm33n0Ia
HPェ
2021/12/01(水) 09:26:57.42ID:CejH0t7g
2021/12/01(水) 19:13:30.24ID:UVYjpWbm
印刷速度遅いよね、カラーなんて刷ろうとしたらほんとどん亀
わざとそういう制約つけないと、ハイエンド機種が売れなくなるからわざと遅くしてるんだと思われ
わざとそういう制約つけないと、ハイエンド機種が売れなくなるからわざと遅くしてるんだと思われ
2021/12/01(水) 19:21:54.40ID:DbCSShyL
ハイエンドだろうがカラー印刷って早けりゃいいって訳じゃなくね
まあ品質の割に遅いってのは分かるが
そもそも何の機種なんだよ
まあ品質の割に遅いってのは分かるが
そもそも何の機種なんだよ
2021/12/01(水) 19:27:34.15ID:hFzB3JFF
ファーストプリント5秒以内がビジネスインクジェットではもう当たり前なのに
本当に遅いよな
カラーコピー30秒とかふざけてんのかと
本当に遅いよな
カラーコピー30秒とかふざけてんのかと
2021/12/01(水) 19:38:35.58ID:T2K0P64/
2021/12/14(火) 11:46:57.48ID:h59orvCD
HPのスマートタンク、ホームページ上からも消されているけど
今後どれくらいの期間で出すのかそもそも出す予定があるのか
見込みをプレス発表しないのかな
今後どれくらいの期間で出すのかそもそも出す予定があるのか
見込みをプレス発表しないのかな
2021/12/14(火) 16:26:34.84ID:VXF7zXGo
>>438
30秒すらもったいないってどんだけスピード重視する作業なんだよ。
30秒すらもったいないってどんだけスピード重視する作業なんだよ。
2021/12/14(火) 16:45:45.68ID:ZZNERysQ
大容量=ビジネス
じゃなくね
ビジネスビジネスいうならカラーレーザー使えよ
じゃなくね
ビジネスビジネスいうならカラーレーザー使えよ
2021/12/14(火) 16:51:59.00ID:iSXoI3j6
エコタンクの全色顔料機はファーストプリント10秒以内で速いだろ
コンシューマー向けは大容量インクでなくても遅い
ブラザーなんてスキャナダメダメだがコンシューマー向けでも速度アップしてその点だけは偉いな
コンシューマー向けは大容量インクでなくても遅い
ブラザーなんてスキャナダメダメだがコンシューマー向けでも速度アップしてその点だけは偉いな
2021/12/16(木) 14:09:52.19ID:oWht1SXS
2021/12/16(木) 14:25:03.43ID:U9HeMCYx
じゃあ高いインク代かけてビジネスジェット使えばいいじゃん
貧乏人ほど安い金であれもやれこれもやれって文句だけは1丁前につけるんだよな
哀れを通り越して滑稽だわwww
貧乏人ほど安い金であれもやれこれもやれって文句だけは1丁前につけるんだよな
哀れを通り越して滑稽だわwww
2021/12/16(木) 14:28:28.87ID:wzIpDreN
PX-M791FT買えない貧乏人が何かほざいておるようじゃ
2021/12/16(木) 14:30:43.97ID:JqJxcSaR
ここでウダウダ言ってる時間がとてつもなく無駄なことに気付くべき
2021/12/16(木) 14:34:43.22ID:PFgKoJtB
ワッチョイ開示してくれ
2021/12/16(木) 16:40:43.44ID:amtkETSA
煽りを書き込むのにちょうど良いだろw
2021/12/16(木) 16:44:57.67ID:Ng6S2pak
ワッチョイ希望
2021/12/16(木) 17:24:03.73ID:GL0o6w7r
>>444
他に30秒以上かかることをするんだよ。マルチタスク苦手な自分だけどそれぐらいは考えるぞ。
他に30秒以上かかることをするんだよ。マルチタスク苦手な自分だけどそれぐらいは考えるぞ。
2021/12/17(金) 21:05:08.77ID:vWVREIys
ちょっと変身して怪獣と戦ってくる
2021/12/17(金) 21:10:19.71ID:8jhGS+7u
ワッチョイ
2021/12/20(月) 18:52:20.53ID:f7A5V7KK
455名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/27(月) 19:47:05.59ID:ZyjS07Gy 毎日5000枚以上印刷。この3ヶ月で キャノンG1310 G5030 ブラザーHL-L3230が2台
壊れた。この量になると、プリンタが壊れても互換を使う方が安いと思ったけど、キャノン
のギガタンクは純正品でも安いが、遅いし、すぐ紙が詰まるし、壊れる。 ブラザーのレー
ザーは速いし、紙詰まりが一切ないが、トナーの空ケースとドラムががすざまじい量になる。
おまけに1ヶ月で2台壊れた。まだ、修正があるし、種類が多すぎるので印刷所は無理。
キャノンのギガタンク GX7030にしようかと、思ったら、インクタンクの値段がG5030よ
りかなり高い。互換を使うと、壊れたとき保証がきなから、壊れること覚悟で互換を使う
か? それなら、レーザーの6、7万円台のものを買い、互換を使って壊れたら諦めるか、
考えていることろ。
1分20枚以上刷れて大量に印刷できて、壊れなくて、インクが5030のギガタンク並の値段
なら、30万円出してもいい。今、あれこれ探している。どなたか、いい機種、ご存じないで
しょうか?
壊れた。この量になると、プリンタが壊れても互換を使う方が安いと思ったけど、キャノン
のギガタンクは純正品でも安いが、遅いし、すぐ紙が詰まるし、壊れる。 ブラザーのレー
ザーは速いし、紙詰まりが一切ないが、トナーの空ケースとドラムががすざまじい量になる。
おまけに1ヶ月で2台壊れた。まだ、修正があるし、種類が多すぎるので印刷所は無理。
キャノンのギガタンク GX7030にしようかと、思ったら、インクタンクの値段がG5030よ
りかなり高い。互換を使うと、壊れたとき保証がきなから、壊れること覚悟で互換を使う
か? それなら、レーザーの6、7万円台のものを買い、互換を使って壊れたら諦めるか、
考えていることろ。
1分20枚以上刷れて大量に印刷できて、壊れなくて、インクが5030のギガタンク並の値段
なら、30万円出してもいい。今、あれこれ探している。どなたか、いい機種、ご存じないで
しょうか?
2021/12/27(月) 20:22:51.77ID:6l6f80EC
そこまで行くとリースを検討するレベルじゃ…
457名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/27(月) 20:35:24.97ID:ZyjS07Gy >>456
リースだと1枚5円以上かかるのでは?
リースだと1枚5円以上かかるのでは?
2021/12/27(月) 21:16:23.83ID:+mGc+e9y
インクコスト目をつぶってエコタンク全色顔料791FTじゃね
459名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/28(火) 01:11:32.52ID:LawHK+gF2021/12/28(火) 04:21:50.59ID:D/v51Dc/
461名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/28(火) 10:06:41.06ID:LawHK+gF2021/12/28(火) 11:15:04.85ID:4AH83cVx
毎日5000枚、土日休みとしても月間10万枚って枚数は
そこらのビジネスインクジェットの耐用枚数考えると1-2か月しかもたない計算だから
コンシューマー向けの機種で数ヶ月使えてたって報告自体が驚きだわ
せいぜい1万枚程度の耐用枚数なのにその10-20倍は酷使してきたんだから
その計算が使えるなら耐用枚数20万枚の最近のビジネスインクジェットなら200万枚くらいは酷使できるのか?
普通に考えたらスマートチャージ対応機種が妥当だよな
コンシューマー向け機種にこだわるのなら毎月酷使して使い潰すしかないよな
そこらのビジネスインクジェットの耐用枚数考えると1-2か月しかもたない計算だから
コンシューマー向けの機種で数ヶ月使えてたって報告自体が驚きだわ
せいぜい1万枚程度の耐用枚数なのにその10-20倍は酷使してきたんだから
その計算が使えるなら耐用枚数20万枚の最近のビジネスインクジェットなら200万枚くらいは酷使できるのか?
普通に考えたらスマートチャージ対応機種が妥当だよな
コンシューマー向け機種にこだわるのなら毎月酷使して使い潰すしかないよな
2021/12/28(火) 14:45:17.99ID:7ULFoq1J
>毎日5000枚
単色や2色、両面印刷で無くて同じものを毎日5000枚印刷ならリソグラフ考えてもいいのでは
耐用年数600万枚、数千枚から数万枚印刷した中古で30万前後
同じものを多数印刷ならレーザーよりランニングコストは安い
単色や2色、両面印刷で無くて同じものを毎日5000枚印刷ならリソグラフ考えてもいいのでは
耐用年数600万枚、数千枚から数万枚印刷した中古で30万前後
同じものを多数印刷ならレーザーよりランニングコストは安い
2021/12/28(火) 14:48:50.11ID:7ULFoq1J
間違えた、耐用年数じゃ無くて耐用枚数だ
2021/12/28(火) 16:20:23.14ID:+uRSyvI7
紙や印刷機にかかる総コスト考えたら、印刷屋に投げた方がいいんじゃないのこれ
2021/12/28(火) 16:23:01.30ID:+hpjgA5x
修正があるし種類が多すぎるので印刷屋は無理
だそうなので
極小ロットの印刷物扱ってるんだろうな
クレジットカードの明細書でも印刷しているんだろうか
だそうなので
極小ロットの印刷物扱ってるんだろうな
クレジットカードの明細書でも印刷しているんだろうか
2021/12/29(水) 10:35:39.58ID:fwMs6qOy
年末にカレンダー印刷、年始に確定申告、あとは免許証のコピーとかしかつかわないから大容量タイプいらんかったわ
でも普通の奴は使い難いんだよなぁ
でも普通の奴は使い難いんだよなぁ
2021/12/29(水) 10:41:03.34ID:pX/HkKci
実家のエコタンクもあまり使われていないようで4年経っても1目盛りも減ってないな
2021/12/29(水) 10:42:19.93ID:Lq9ow+7O
2021/12/29(水) 14:10:03.15ID:+pA+fK3t
大容量のメリットってたくさん印刷するという理由だけじゃない
むしろあんまり印刷しない人はクリーニング頻度多いからインクの無駄遣いが多いが
旧来機ほどクリーニングだけでインク交換を迫られて年1は買い増しが必要
数回インク買うだけで大容量の本体コストに及ぶわけで、手間を考えたら
安いグレードの大容量買っとく方が利口
むしろあんまり印刷しない人はクリーニング頻度多いからインクの無駄遣いが多いが
旧来機ほどクリーニングだけでインク交換を迫られて年1は買い増しが必要
数回インク買うだけで大容量の本体コストに及ぶわけで、手間を考えたら
安いグレードの大容量買っとく方が利口
2021/12/29(水) 14:58:48.09ID:Lq9ow+7O
それだけ使用頻度が低いならヘッドが詰まってその度にクリーニングしてヘッド傷めるだけだろ
ヘッド壊れても修理代金の方が高いくらいだし
カートリッジ交換のたびにヘッドも買い替えられる最廉価機の方が良い
ヘッド壊れても修理代金の方が高いくらいだし
カートリッジ交換のたびにヘッドも買い替えられる最廉価機の方が良い
2021/12/29(水) 15:31:33.46ID:+pA+fK3t
安いグレードの大容量って書いてるだろ
あと、しれっとヘッド壊れることを確定させて話進める意味は何だよ
あと、しれっとヘッド壊れることを確定させて話進める意味は何だよ
2021/12/29(水) 22:24:26.09ID:bqQejfHT
2019年購入のG5030 割と何でもかんでも刷る方だけど
2年たってやっとインク半分になった
詰め替えしなくていいの本当にラク
2年たってやっとインク半分になった
詰め替えしなくていいの本当にラク
2021/12/31(金) 13:27:59.99ID:obBHu+6D
3360先月買って年賀状1500枚程でタンクはカラー半分
黒は1割減った程
黄色多めの虎なのに綺麗に3色同じ量減ってる
他のプリンターなら露骨に黄色のみの消費なのにな
廃タンク入れに結構溜まってるから意図的に捨ててる感じか
黒は1割減った程
黄色多めの虎なのに綺麗に3色同じ量減ってる
他のプリンターなら露骨に黄色のみの消費なのにな
廃タンク入れに結構溜まってるから意図的に捨ててる感じか
2021/12/31(金) 17:58:04.03ID:pxuhpP+v
https://cweb.canon.jp/maxify/lineup/g-series/g3360/usability.html
> 廃インクのメンテナンスがご自身で可能に
メンテナンスカートリッジがユーザー交換可能なのは伊達じゃない…φ(。_゜ )メモメモ
> 廃インクのメンテナンスがご自身で可能に
メンテナンスカートリッジがユーザー交換可能なのは伊達じゃない…φ(。_゜ )メモメモ
476名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/04(火) 04:53:19.77ID:rgdj59ws フチなし印刷用吸収帯の交換ができるのはいいな。
どのくらいフチなし印刷したら満タンになるのかわからないので
正直不安で年賀状の時くらいしか使えてないわ。
スナップ写真はほぼ全部フチありにしてる。
どのくらいフチなし印刷したら満タンになるのかわからないので
正直不安で年賀状の時くらいしか使えてないわ。
スナップ写真はほぼ全部フチありにしてる。
2022/01/05(水) 21:41:55.06ID:y5Hq1oqi
はみ出し量の調整できるから
不安ならそれ絞っておけば?まさか標準で刷ってないよな?
不安ならそれ絞っておけば?まさか標準で刷ってないよな?
2022/03/04(金) 23:12:06.90ID:1zBwaNo1
くやしいけれどお前に夢中
2022/03/05(土) 00:39:19.65ID:slm9UMXl
塩と共にあらんことを
2022/03/05(土) 10:10:36.31ID:T421MyCZ
ギャランドゥ = 陰毛から繋がる臍毛
2022/03/05(土) 10:25:49.86ID:KROLckq2
今日も塩と共にあれ
2022/03/16(水) 23:23:13.25ID:vIHvq/lM
HP
2022/03/16(水) 23:24:17.70ID:vIHvq/lM
スマン。。。書き込み失敗した
HPはどうなった?
HPはどうなった?
2022/03/17(木) 17:03:18.19ID:VwW/+CV1
B5あるいはA4サイズの中綴じコピー本
https://www.epson.jp/products/ecotank/pxs6710t/
https://www.olfa.co.jp/products/717.html
https://www.olfa.co.jp/products/894.html
手作り感生み出せそうな予感
https://www.epson.jp/products/ecotank/pxs6710t/
https://www.olfa.co.jp/products/717.html
https://www.olfa.co.jp/products/894.html
手作り感生み出せそうな予感
485名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/08(金) 09:43:07.14ID:7AwqAwH/ 2ヶ月に一度ペースで400枚両面モノクロB4の文字主体の印刷物を作成しています。
ここんとこcanon ix6830シリーズを2年に一度くらいのペースで使い潰していました。
スキャンとか他の機能は必要ないから文字主体の大容量インクのが欲しいんだけど、今買い替えるならオススメありますか?
インク交換疲れた…
ここんとこcanon ix6830シリーズを2年に一度くらいのペースで使い潰していました。
スキャンとか他の機能は必要ないから文字主体の大容量インクのが欲しいんだけど、今買い替えるならオススメありますか?
インク交換疲れた…
2022/04/08(金) 10:06:36.63ID:j95Jbykq
>>485
B4ってことはA3対応プリンター必須なんだろうけど
ブラザー特有のシャープさのない黒文字印刷でもよければ
HL-J6000CDWが大容量インクの単機能プリンターになる
インク交換の手間は減るがインク補充式ではなく巨大カートリッジなので公式ではコストが
A4カラー文書:約4.1円(税込)/枚
A4モノクロ文書:約0.8円(税込)/枚
なのでエコタンク、ギガタンクに比べると高くつく
そしてキヤノンやHPの顔黒はレーザーに肉薄する品質だから大分見劣りするけどそれでもいいなら
B4ってことはA3対応プリンター必須なんだろうけど
ブラザー特有のシャープさのない黒文字印刷でもよければ
HL-J6000CDWが大容量インクの単機能プリンターになる
インク交換の手間は減るがインク補充式ではなく巨大カートリッジなので公式ではコストが
A4カラー文書:約4.1円(税込)/枚
A4モノクロ文書:約0.8円(税込)/枚
なのでエコタンク、ギガタンクに比べると高くつく
そしてキヤノンやHPの顔黒はレーザーに肉薄する品質だから大分見劣りするけどそれでもいいなら
2022/04/08(金) 10:33:13.54ID:j95Jbykq
>>485
エプソンなら全色顔料機中心のラインナップ
PX-S6010がA3単機能になる
複合機モデルもあるがいずれも大きな価格差はない上に本体価格が安いので買いやすいかと
PX-S6710TはA3エコタンク単機能
初期費用が高いが耐久性とインクコストは抜群
いずれもB4自動両面印刷も対応
PrecisionCoreプリントヘッドのビジネスインクジェットは顔黒文字印刷がキヤノンやHPの顔黒並みに綺麗になった
エプソンの廉価版全色顔料機はブラザー並みに文字がぼやけてたけどさすがビジネスインクジェット
EW-M5610FTはA3エコタンク複合機だがインクが顔黒、カラー染料で初期費用は比較的抑えめ
インクコストは全色顔料よりさらに安い
A4スキャナーと自動両面印刷がA4対応なのがどうなのかなと
手動両面はもともとエプソンはドライバー上で
片面印刷してまとめてひっくり返して給紙したら出来るが面倒なら避けた方が無難
エプソンなら全色顔料機中心のラインナップ
PX-S6010がA3単機能になる
複合機モデルもあるがいずれも大きな価格差はない上に本体価格が安いので買いやすいかと
PX-S6710TはA3エコタンク単機能
初期費用が高いが耐久性とインクコストは抜群
いずれもB4自動両面印刷も対応
PrecisionCoreプリントヘッドのビジネスインクジェットは顔黒文字印刷がキヤノンやHPの顔黒並みに綺麗になった
エプソンの廉価版全色顔料機はブラザー並みに文字がぼやけてたけどさすがビジネスインクジェット
EW-M5610FTはA3エコタンク複合機だがインクが顔黒、カラー染料で初期費用は比較的抑えめ
インクコストは全色顔料よりさらに安い
A4スキャナーと自動両面印刷がA4対応なのがどうなのかなと
手動両面はもともとエプソンはドライバー上で
片面印刷してまとめてひっくり返して給紙したら出来るが面倒なら避けた方が無難
2022/04/08(金) 10:46:44.84ID:j95Jbykq
>>485
PX-S6010はカートリッジ式で大容量カートリッジでも公式ではA4 2200枚(標準は350枚)なので
エコタンクやブラザーの巨大カートリッジに比べると交換頻度は3倍近くなってしまうが
今まで中途半端な印刷枚数(月500枚程度)だと5年以内に耐用枚数まで届かないから
5年以内にローラーやベルトあたりの経年劣化による不具合が起きてダメになることが何度かあったし
実際耐用枚数まで使い潰すの難しいのは使ってみて感じているので
プリンター自体が耐用年数5年または耐用枚数(10-20万枚)いずれか早い方で壊れると考えると、本体が安いから壊れても買い換えようと思わせる
使い潰せる気安さはある
PX-S6010はカートリッジ式で大容量カートリッジでも公式ではA4 2200枚(標準は350枚)なので
エコタンクやブラザーの巨大カートリッジに比べると交換頻度は3倍近くなってしまうが
今まで中途半端な印刷枚数(月500枚程度)だと5年以内に耐用枚数まで届かないから
5年以内にローラーやベルトあたりの経年劣化による不具合が起きてダメになることが何度かあったし
実際耐用枚数まで使い潰すの難しいのは使ってみて感じているので
プリンター自体が耐用年数5年または耐用枚数(10-20万枚)いずれか早い方で壊れると考えると、本体が安いから壊れても買い換えようと思わせる
使い潰せる気安さはある
489名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/08(金) 10:54:59.49ID:7AwqAwH/2022/04/08(金) 10:56:21.39ID:j95Jbykq
491名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/08(金) 13:36:23.22ID:7AwqAwH/2022/04/08(金) 15:17:26.34ID:TtItNcUm
EPSON EW-M674FT買ったけど、
スキャンが遅すぎてツライ。低解像度にすると文字が欠ける。
原稿台ガラス下から、緑の光がチカチカウザったい。
もう少し高性能なプリンタが欲しいわ。EPSON CONNECTはメッチャ便利。
スキャンが遅すぎてツライ。低解像度にすると文字が欠ける。
原稿台ガラス下から、緑の光がチカチカウザったい。
もう少し高性能なプリンタが欲しいわ。EPSON CONNECTはメッチャ便利。
2022/04/09(土) 12:53:33.47ID:+v6vEZ9N
おまけ機能に期待するなよ
2022/04/09(土) 14:27:34.09ID:Rkr3u7ji
g3360買って半年くらい立ったが文章印刷ライフ快適だわ
インクの残量も一切気にせず使えてる
画像印刷した途端に露骨に遅くなるし色が明らかに薄いのはまあ気になるっちゃなるが
俺の環境だと滅多に印刷しないし今はコンビニなりって選択肢もあるしどうにでもなるな
これがあと20年早く買えたら印刷機もっと好きになれたろうに
インクの残量も一切気にせず使えてる
画像印刷した途端に露骨に遅くなるし色が明らかに薄いのはまあ気になるっちゃなるが
俺の環境だと滅多に印刷しないし今はコンビニなりって選択肢もあるしどうにでもなるな
これがあと20年早く買えたら印刷機もっと好きになれたろうに
2022/04/09(土) 14:29:49.05ID:+G1PU13b
2022/04/09(土) 21:11:12.76ID:viPiyMKR
>>494
その20年で企業が学んでくれたから今があるんだと思う
一般的に”ジレットモデル”と言われるインクを売って儲ける商売は
互換インクを他社に発売されると全く儲からないと20年かかってやっと理解したんだと思う
その20年で企業が学んでくれたから今があるんだと思う
一般的に”ジレットモデル”と言われるインクを売って儲ける商売は
互換インクを他社に発売されると全く儲からないと20年かかってやっと理解したんだと思う
2022/04/12(火) 00:43:14.10ID:XtIyuvai
昔の友は 今も友
俺とお前と(デンデン)大五郎
俺とお前と(デンデン)大五郎
2022/04/14(木) 16:33:02.21ID:+aAOJ8IO
HPはsmart tank出すのやめたのだろうか。
instant inkも日本じゃ出してないし。
instant inkも日本じゃ出してないし。
499名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/15(金) 08:35:31.12ID:I8daIsM/ 海外は売ってる
日本hpやるきゼロ
日本hpやるきゼロ
2022/04/15(金) 10:55:06.35ID:iHYZwKAS
プリンタ自体が緩やかな終焉を迎える中で法律によりジレットモデルを封じられたメーカーが
撤退、という選択肢を取るのも不思議ではないというか。
撤退、という選択肢を取るのも不思議ではないというか。
2022/04/15(金) 14:19:27.10ID:67yVGk9b
アウトプットが写真サイズならスマホだけで完結しちゃうしな…
2022/04/16(土) 08:49:26.22ID:5TzHw1KJ
エコタンもギガタンも最初のインパクトが薄れて
頭打ち感が出てきたな。
国内メーカーもHPがやってた紙幅分のノズル装備の
やつを出してきて市場に一石を投じてほしい。
頭打ち感が出てきたな。
国内メーカーもHPがやってた紙幅分のノズル装備の
やつを出してきて市場に一石を投じてほしい。
2022/04/16(土) 10:40:03.65ID:BBAz4PXl
2022/04/18(月) 22:12:00.13ID:8Kb/b3sX
頭打ちも何も、一度買うと詰め替えせずに何年も使えてるから
満足感しかないよ
これ以上広がると、詰め替えインクメーカーの断末魔が見られそう
満足感しかないよ
これ以上広がると、詰め替えインクメーカーの断末魔が見られそう
2022/04/19(火) 18:42:08.39ID:JgPUQfxJ
中小零細企業に行くと、よーくギガタンクプリンタ見かけるよ
2022/04/19(火) 18:51:34.83ID:TjPxxupa
中小零細だと使わないと嘘、ってレベル
2022/04/29(金) 09:09:47.90ID:oAdCb3HN
中小零細だから買ってみたよ
コンビニプリントから卒業するわ
コンビニプリントから卒業するわ
508名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/30(土) 17:54:47.63ID:pytUcqrb G3360かEW-M754TかDCP-J4140Nで悩んでます
これはやめとけとかココのが良いとかアドバイスお願いします。
ちなみに今はG3310使ってますがマゼンタだけ色が出なくなり買い替え検討中です。
これはやめとけとかココのが良いとかアドバイスお願いします。
ちなみに今はG3310使ってますがマゼンタだけ色が出なくなり買い替え検討中です。
2022/04/30(土) 19:09:23.68ID:Ri/nf7BY
>>508
インクリフレッシュをする
インクリフレッシュをする
2022/04/30(土) 19:14:28.67ID:mH84pAtY
G3310とかは「1カ月に1度は何かを出力してください」と書かれているように
あまり使わないと詰まりやすい感じがする なので写真なり何なり
間を開けずに頻繁にカラー印刷をしておいてつまりを防ぐ必要がある
とりあえずメンテナンスからインクリフレッシュをしてみ
インクが1/5~1/4減るけど 詰まって出ないよりマシ
買い替えを検討するのは そのあとかな
あまり使わないと詰まりやすい感じがする なので写真なり何なり
間を開けずに頻繁にカラー印刷をしておいてつまりを防ぐ必要がある
とりあえずメンテナンスからインクリフレッシュをしてみ
インクが1/5~1/4減るけど 詰まって出ないよりマシ
買い替えを検討するのは そのあとかな
511名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/30(土) 19:24:58.70ID:Ri/nf7BY512名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/30(土) 19:43:28.72ID:WA3BkD/O2022/04/30(土) 19:53:44.10ID:pytUcqrb
>>510
小さな事務所やってるんでプリンターは毎日使ってる
赤だけ色でなくて緑っぽくなる
で強力クリーニング×2くらいした後は正常に赤も出るんだが
次の日印刷するとまた元に戻る感じ
買ってから3度くらいインクリフレッシュはしてる
でも次やったら多分インクが全色足りなくなる
でインク買い換えて結局使えないなら
プリンタごと買い替えた方が良いのかなと
小さな事務所やってるんでプリンターは毎日使ってる
赤だけ色でなくて緑っぽくなる
で強力クリーニング×2くらいした後は正常に赤も出るんだが
次の日印刷するとまた元に戻る感じ
買ってから3度くらいインクリフレッシュはしてる
でも次やったら多分インクが全色足りなくなる
でインク買い換えて結局使えないなら
プリンタごと買い替えた方が良いのかなと
514名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/06(金) 08:25:09.43ID:7jOdrFis2022/05/06(金) 15:32:11.47ID:ol4PLRsX
エプソン 752Tが給紙してくれなくなった
修理と送料で18,000円
新しいの買おうかな
修理と送料で18,000円
新しいの買おうかな
2022/05/08(日) 19:44:07.81ID:ZrrH8wVC
大容量より互換インクと廃インク交換とヘッド交換だと気がついた
2022/05/09(月) 00:12:24.22ID:aO+Ruqaw
その手間が暇すぎる
519508
2022/05/09(月) 16:57:41.77ID:NvZydLmj G3310捨てるのはもったいないんでインク買って
もう一度だけインクリフレッシュしようとしたら
「廃タンクが満タン」がついに来てしまった・・・
交換修理にはトータル3万かかるらしい
そんなの誰がたのむねん買い替えた合が安いやん
インク代無駄やった
初めから買い替えときゃ良かった
そして
何より心配なのはプリンタ届くまで印刷できんって事や・・・仕事になりません。
いや昔は予備用のプリンタとかも持ってたんだよ
でもプリンタなんてそうそう壊れる物じゃないし
結局全く予備なんて使うことなかったから一台運用にしたらこれだもん・・・
凹むわ
あ、ちなみにG3360注文しました。
もう一度だけインクリフレッシュしようとしたら
「廃タンクが満タン」がついに来てしまった・・・
交換修理にはトータル3万かかるらしい
そんなの誰がたのむねん買い替えた合が安いやん
インク代無駄やった
初めから買い替えときゃ良かった
そして
何より心配なのはプリンタ届くまで印刷できんって事や・・・仕事になりません。
いや昔は予備用のプリンタとかも持ってたんだよ
でもプリンタなんてそうそう壊れる物じゃないし
結局全く予備なんて使うことなかったから一台運用にしたらこれだもん・・・
凹むわ
あ、ちなみにG3360注文しました。
2022/05/09(月) 19:37:31.81ID:nEgEe+zT
みんな何年ぐらいで買い替えてる
2022/05/10(火) 10:04:58.29ID:EMwpmQJL
>>519
スキャナーユニット / カバーを開けてインクチューブ部分に空気入っていないか確認してみたら
チューブに空気が入ると色が出なくなるので空気量が少なかったらヘッドクリーニングや
強力ヘッドクリーニング、それでも駄目ならインクリフレッシュ。
G6030使っているけどたまに同じ様な症状が出る
ギガタンクはチューブの継ぎ目部分で微量の空気を吸いやすい個体がある様な気がする
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032590/SortID=24277683/
今後頻発する様だったらエプソン買おうかなぁ(´・ω・`)
>>520
使う頻度は少なくなったけどip4100が稼働中、と言っても買い溜めた5台程を使い潰しながらだけど
スキャナーユニット / カバーを開けてインクチューブ部分に空気入っていないか確認してみたら
チューブに空気が入ると色が出なくなるので空気量が少なかったらヘッドクリーニングや
強力ヘッドクリーニング、それでも駄目ならインクリフレッシュ。
G6030使っているけどたまに同じ様な症状が出る
ギガタンクはチューブの継ぎ目部分で微量の空気を吸いやすい個体がある様な気がする
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032590/SortID=24277683/
今後頻発する様だったらエプソン買おうかなぁ(´・ω・`)
>>520
使う頻度は少なくなったけどip4100が稼働中、と言っても買い溜めた5台程を使い潰しながらだけど
522名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/10(火) 12:10:29.36ID:J/isKNIn 要するにインク代で儲けられない分
本体をボロく作ってるってことだな
昔のプリンタは純正インク代はクソ高かったけど
エラーなんてほとんど出ずに長持ちはしたもんな
日本の企業のこういう体質大嫌いだわ
日本の企業かどうか微妙だけど
本体をボロく作ってるってことだな
昔のプリンタは純正インク代はクソ高かったけど
エラーなんてほとんど出ずに長持ちはしたもんな
日本の企業のこういう体質大嫌いだわ
日本の企業かどうか微妙だけど
2022/05/11(水) 01:29:27.22ID:+0bE2UoO
G5030使用、毎日何かしらの書類刷ってるけど2年以上全く問題なし
しかもまだ一回もインク詰め替えてない、購入時の黒ボトルがまだ一本未使用である
併用してる、スキャナー付き複合機は2年で壊れた
しかも上の人が書いてるように買った値段以上の修理代を請求された
しょうがないから払ったけど
大容量機においての複合機は鬼門
長く使いたいなら単機能プリンターと通常モデルの複合機を併用するべきだわ
しかもまだ一回もインク詰め替えてない、購入時の黒ボトルがまだ一本未使用である
併用してる、スキャナー付き複合機は2年で壊れた
しかも上の人が書いてるように買った値段以上の修理代を請求された
しょうがないから払ったけど
大容量機においての複合機は鬼門
長く使いたいなら単機能プリンターと通常モデルの複合機を併用するべきだわ
524名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/11(水) 08:37:09.44ID:CFVSRlfs2022/05/11(水) 22:03:58.66ID:ukMc1U7N
印刷用とスペアとそしてスペアが壊れた時のスペアだな
2022/05/12(木) 01:02:35.24ID:Tqnajkkb
無駄にスペア用意する奴は経営向いてないだろう。プリントなんて緊急ならコンビニでもどこでも出来るんだし。
2022/05/12(木) 01:12:03.66ID:buueNz96
スペアを用意出来ない金無しが負け犬の遠吠えか
2022/05/12(木) 03:06:19.57ID:ISJVFSf1
スペアを用意しとかないと回らない紙ベースで生きてる会社員に金欠呼ばわりされても響かんのではないか?
2022/05/12(木) 06:56:29.25ID:1L4YXHpu
縁無し印刷無限にしてもずっと使えるような部品交換できるの求めてんだよ🥺
2022/05/12(木) 06:57:48.86ID:1L4YXHpu
新型買えば勝手に旧式がスペアになる
仕事なら普通はレーザーも持ってるし
あとはコンビニ
仕事なら普通はレーザーも持ってるし
あとはコンビニ
2022/05/12(木) 07:00:49.13ID:uEJ2SDSO
>>510
カレンダー毎月作るとはかどるよ
カレンダー毎月作るとはかどるよ
532名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/13(金) 06:26:34.83ID:VAPYwc49 故障時にダウンタイムゼロで予備機など代替手段に移行させる仕事の仕組みを構築してこそ優れた経営者
2022/05/13(金) 10:53:23.43ID:OQ466lBp
プリンターで用紙印刷もできるけど用紙配布してるならそっち回収してたが
大容量プリンターにしてからは普通に用紙印刷するようになった
定期稼働もも兼ねてるし用紙は裏紙使えばタダだし
大容量プリンターにしてからは普通に用紙印刷するようになった
定期稼働もも兼ねてるし用紙は裏紙使えばタダだし
2022/05/13(金) 14:05:47.63ID:fwb27Ef+
仕事に影響があるのに予備機を用意しておかないなら無能だし
影響ないのに予備機を用意しておくのも無能
あと、予備機といいつつ使わずに置いておくのも無能
いざというときに使えなきゃ無意味なんだから、むしろ普段から二台使いして
インク残量確保やノズル詰まりを防ぐことを考えていないなら無能オブ無能
影響ないのに予備機を用意しておくのも無能
あと、予備機といいつつ使わずに置いておくのも無能
いざというときに使えなきゃ無意味なんだから、むしろ普段から二台使いして
インク残量確保やノズル詰まりを防ぐことを考えていないなら無能オブ無能
2022/05/15(日) 20:00:00.27ID:sdh82xgP
やりすぎるなよw
2022/05/21(土) 09:06:05.43ID:qoNdthC4
こうしてスレが過疎って行く(´・ω・`)
537名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/27(金) 01:57:43.22ID:vdg+pc92 EW-M754T使用者なのですが、プリントするとたまに拡大印刷された上にプリント用紙が激臭(オゾン)を放ちます。
設定の問題ですかね?
設定の問題ですかね?
2022/05/27(金) 09:58:01.40ID:jEf+ZlRJ
用紙の臭いはプリンタの設定云々じゃないだろ
インクが腐っているとか物理的な問題だろ
インクが腐っているとか物理的な問題だろ
539名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/27(金) 10:38:06.26ID:M65Zf7TH フチナシ印刷=拡大
レーザープリンターでもないのにオゾン発生とは驚き
ありえない
レーザープリンターでもないのにオゾン発生とは驚き
ありえない
540名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/27(金) 22:07:32.36ID:vdg+pc922022/05/28(土) 16:48:48.59ID:ULo7Jr8t
そういや昔インク定着用に酸っぱい溶液を噴射してたのあったなあ。canonだったっけ?
2022/05/29(日) 21:48:13.51ID:ZII02Yq3
グロスオプティマイザだっけ。。。
2022/05/30(月) 12:13:11.32ID:wSrofQhL
canonのはクリアインクだった。PGI-2clearまだ売ってるのか・・・
2022/06/06(月) 20:29:40.97ID:UM4QYH3U
家電屋からEW-M754Tを買ってきて初期設定を進めていたら、インク初回充填の次のステップで
「メンテナンスボックスの空き容量が少なくなりました。ボックスの交換が必要です。」
って表示されてメンテナンスボックスを買う様に誘導されたんだけど、どういうこと・・・?
「メンテナンスボックスの空き容量が少なくなりました。ボックスの交換が必要です。」
って表示されてメンテナンスボックスを買う様に誘導されたんだけど、どういうこと・・・?
2022/06/06(月) 20:44:21.54ID:UM4QYH3U
少なくなりました、ではなく、なくなりました、でした
このエラーのせいで初期設定すら出来ない・・・
このエラーのせいで初期設定すら出来ない・・・
2022/06/06(月) 21:29:07.63ID:0xiulySK
>>545
初期不良なら新しいのに交換してもらえるからラッキーやん
初期不良なら新しいのに交換してもらえるからラッキーやん
2022/06/06(月) 22:27:23.34ID:UM4QYH3U
>>546
初期不良を引き当てるアンラッキーとで帳消しどころか無駄に出向く分大幅にマイナスになっていそうだけれど、持ち込んで交換を頼むしかないか
初期不良を引き当てるアンラッキーとで帳消しどころか無駄に出向く分大幅にマイナスになっていそうだけれど、持ち込んで交換を頼むしかないか
2022/06/06(月) 22:31:33.85ID:0xiulySK
>>547
家電屋よりエプソン本社に電話した方がいいと思うよ
家電屋よりエプソン本社に電話した方がいいと思うよ
2022/06/06(月) 22:57:10.73ID:UM4QYH3U
2022/06/07(火) 13:24:39.99ID:pDM0gL/6
>>544です
店頭の方で症状の確認をして貰い、無事に本体一式の交換をして頂けました
エプソンに症状を問い合わせたところ、初期不良であると回答は得られましたが
原因となりえる部分は工場で精密検査に通さないと特定できないと言われました
大変お騒がせ致しました
店頭の方で症状の確認をして貰い、無事に本体一式の交換をして頂けました
エプソンに症状を問い合わせたところ、初期不良であると回答は得られましたが
原因となりえる部分は工場で精密検査に通さないと特定できないと言われました
大変お騒がせ致しました
2022/06/14(火) 15:04:12.93ID:NbOcjvc0
>>484
同人誌でも作るんか?
同人誌でも作るんか?
552名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/15(水) 08:32:53.66ID:YKruWsIE hp版エコタンクは結局日本では売らない気かね
相変わらずhpの日本法人やる気無いのか
相変わらずhpの日本法人やる気無いのか
2022/06/16(木) 19:27:16.77ID:IOqozELl
うちの200床未満のかかりつけ医もレーザーからPX-S270TとPX-M6711FTに変わってた
処方箋、紹介状、領収証・健保請求書発行、経費削減効果が相当あるんだろうな
モノクロ1部5円(トナー4.3円紙0.7円)かかってたのが1.2円(インク0.5円紙0.7円)
カラー1部13円(トナー12.3円紙0.7円)かかってたのが2.9円(インク2.2円紙0.7円)
さらに電力を使わないインクジェット式で光熱費削減
減価償却3年だけど半年もあれば元取れるんじゃね
処方箋、紹介状、領収証・健保請求書発行、経費削減効果が相当あるんだろうな
モノクロ1部5円(トナー4.3円紙0.7円)かかってたのが1.2円(インク0.5円紙0.7円)
カラー1部13円(トナー12.3円紙0.7円)かかってたのが2.9円(インク2.2円紙0.7円)
さらに電力を使わないインクジェット式で光熱費削減
減価償却3年だけど半年もあれば元取れるんじゃね
554名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/17(金) 22:12:18.16ID:EW1dfpCq いまさら安く大量印刷することなんてあるか?
2022/06/17(金) 23:30:07.02ID:zatpiJMq
とりま何にも読まずにレスする意味はないね
2022/06/20(月) 17:56:37.30ID:vfQbiAkQ
ある程度の枚数いるけどオフセット出す程でもないようなものか
ないとはいえんかな
ないとはいえんかな
2022/06/20(月) 18:52:25.38ID:hWJbTKCa
月に10枚から20枚ぐらいのペースでしかプリンターは使わないけどタンクモデル買ってしゅまん
カートリッジ式の方がずっと綺麗なのは知ってるんだけどランニングコストが重いねん
カートリッジ式の方がずっと綺麗なのは知ってるんだけどランニングコストが重いねん
2022/06/20(月) 23:00:13.19ID:m244OPFo
印刷頻度が低くて本体が長持ちだと、カートリッジの規格縛りも効いてくるしな…
2022/06/21(火) 08:13:03.48ID:eBVWLd4j
M752Tが2年で壊れたよ
インク代安くても本体の元が取れてない
長期保証入らないとダメだね
インク代安くても本体の元が取れてない
長期保証入らないとダメだね
560名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/21(火) 08:22:55.41ID:IFC80eMn 大盛りでも刷らないとインクが痛みそうw
561名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/21(火) 08:41:39.79ID:LV5wPdC5 >>559
754で5年保証入ろう
754で5年保証入ろう
2022/06/21(火) 12:33:39.69ID:5Oi0M7FP
PM-T960が印刷中にエラーで止まる様になったので、完全に使い物にならなくなる前にエディオンでEW-M754Tを買ってきた
使いきりサイズの5色パックと5年保証が無料で付いてきたでござる
初期設定も済ませて比較の為に同じ画像を出力してみたが
かなり古い機種とはいえ、流石に6色カートリッジ式からの乗り換えだと精彩さや青赤の表現力に衰えを感じる
とはいえ、現行のカートリッジ式は5年使用を想定した時のコストがなぁ…という事で割り切り
後は同価格帯普及機のカートリッジ式でも同様らしいけど、背面給紙がちと不便かなーと
ラミネーターみたいに初動だけ助けてやらないと写真用紙を飲み込めないんだね
使いきりサイズの5色パックと5年保証が無料で付いてきたでござる
初期設定も済ませて比較の為に同じ画像を出力してみたが
かなり古い機種とはいえ、流石に6色カートリッジ式からの乗り換えだと精彩さや青赤の表現力に衰えを感じる
とはいえ、現行のカートリッジ式は5年使用を想定した時のコストがなぁ…という事で割り切り
後は同価格帯普及機のカートリッジ式でも同様らしいけど、背面給紙がちと不便かなーと
ラミネーターみたいに初動だけ助けてやらないと写真用紙を飲み込めないんだね
563名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/21(火) 13:21:43.05ID:kHRKQM6x ケーズデンキは3年保証 在庫有り
ベスト電器は在庫切れ(5年保証)
ヤマダ電機は在庫有り(5年保証) 値引きも最大だったがポイントは要らねw 現金値引きカモン!
ベスト電器は在庫切れ(5年保証)
ヤマダ電機は在庫有り(5年保証) 値引きも最大だったがポイントは要らねw 現金値引きカモン!
2022/06/21(火) 18:56:55.77ID:C+Tv8xTL
2022/07/02(土) 18:57:29.99ID:KUnHq9zV
>>563
ヤマダの見積もり持ってケーズで交渉しろ
ヤマダの見積もり持ってケーズで交渉しろ
2022/07/08(金) 07:54:04.83ID:ruZvb5Q/
ダイソーの互換インクの退色性が悪いので、キヤノンの3630を購入。純正インキにのかかわらず、退色性はたいして変わらず。大容量インキと普通プリンターのインキって違うのかな? エプソンは100年持つんだったっけ、そんなに保たなくとも10年で良いけど。
2022/07/08(金) 08:34:42.49ID:qZyAxA/H
西日のあたらない部屋に写真立てで飾ってる15年ぐらい前にエプソンのプリンタ出力したペットの写真は退色しないで保持してるな
当時のインクの退色性能は公称値8年~らしいから保管状況によりけりって事でスペック通りではあるね
最近のインクはどうなのかは流石に未来の自分に訊かないと分からんw公称値10年~、きちんと管理すれば200年~らしいし性能は上がってそう
当時のインクの退色性能は公称値8年~らしいから保管状況によりけりって事でスペック通りではあるね
最近のインクはどうなのかは流石に未来の自分に訊かないと分からんw公称値10年~、きちんと管理すれば200年~らしいし性能は上がってそう
2022/07/08(金) 12:55:12.41ID:/hF6WLTp
用紙にもよるでしょ
2022/07/08(金) 17:12:52.83ID:rVmvZo+k
>>566
エプソン EP-805Aで写真用紙<光沢>に印刷してラミネート処理したのを2年くらい日光当たるところに放置してるけど全然色褪せしてない
それを印刷したプリンタ自体は10年経って壊れたんで、最近エコタンク仕様のEW-M873Tに買い替えたんだけど
エプソン EP-805Aで写真用紙<光沢>に印刷してラミネート処理したのを2年くらい日光当たるところに放置してるけど全然色褪せしてない
それを印刷したプリンタ自体は10年経って壊れたんで、最近エコタンク仕様のEW-M873Tに買い替えたんだけど
2022/07/09(土) 08:28:58.32ID:OkrRu+uR
100年なんて持つかどうかなんて実際になって見ないとわからない
2022/07/09(土) 09:03:26.84ID:jQyhA2xT
高負荷を掛ける実験を行って、そこから計算するとそうなるという話だから
実際は使用した紙の品質、周囲の湿気や破損・汚損、インクの質等々色々な要素も影響してくるので
公称値通りにはならないってのはそらそうよってな
実際は使用した紙の品質、周囲の湿気や破損・汚損、インクの質等々色々な要素も影響してくるので
公称値通りにはならないってのはそらそうよってな
2022/07/09(土) 13:58:17.55ID:VmmjkVIq
直射日光は当然として
クリアホルダでも良いから空気を遮断しないとダメみたいだね
染料顔料問わず
クリアホルダでも良いから空気を遮断しないとダメみたいだね
染料顔料問わず
2022/07/14(木) 09:29:39.03ID:SY8tVULZ
家は写真を部屋の壁に貼っている。直射は無いけど外光は入る。それで3、4ヶ月とかキヤノンのインキ悪過ぎ
2022/07/14(木) 21:30:14.05ID:V+dUP2cF
純正インクだけでは耐光性不十分なので純正に限らずキチンとした用紙を使用するのが肝心ですね。耐光性を考えると安いだけの写真用紙は無駄なだけです。
2022/07/22(金) 19:48:48.66ID:5MtzyTN5
要は光沢紙か写真用紙(印画紙)の違い
単に光沢紙とかかれているのは耐候性がない
https://www.topvalu.net/items/detail/4901810761265/
写真用紙(印画紙)とかかれている方が耐候性高い
https://www.topvalu.net/items/detail/4901810671175/
安いスーパーのPBでも表記がちゃんとしていれば怖くない
単に光沢紙とかかれているのは耐候性がない
https://www.topvalu.net/items/detail/4901810761265/
写真用紙(印画紙)とかかれている方が耐候性高い
https://www.topvalu.net/items/detail/4901810671175/
安いスーパーのPBでも表記がちゃんとしていれば怖くない
2022/07/23(土) 07:49:32.53ID:gYxzb+Fd
2022/07/23(土) 09:30:47.10ID:OkBy+tlS
カメラは仕事で銀塩時代数年経験してデジタルに移ってるけど
プリンターの写真用紙を印画紙と呼んでるのは一度も聞いたことはないな
Wiki見ると
印画紙(いんがし、英: photographic paper[1])は、写真フィルムに記録された画像を陽画として記録するために、感光材料を塗布した用紙である。通常は、フィルムより大きな像を得るため、引き伸ばし機を用いて拡大投影した像を記録するのに用いる。
プリンター用は感光材料は塗布してないので基本的には印画紙ではないと思うが
ベース部分は印画紙と似た感じの用紙技術が使われてるので印画紙ベースと説明される場合もあるけど
用紙としてプリンター用の印画紙とは一般的には呼ばないね
プリンターの写真用紙を印画紙と呼んでるのは一度も聞いたことはないな
Wiki見ると
印画紙(いんがし、英: photographic paper[1])は、写真フィルムに記録された画像を陽画として記録するために、感光材料を塗布した用紙である。通常は、フィルムより大きな像を得るため、引き伸ばし機を用いて拡大投影した像を記録するのに用いる。
プリンター用は感光材料は塗布してないので基本的には印画紙ではないと思うが
ベース部分は印画紙と似た感じの用紙技術が使われてるので印画紙ベースと説明される場合もあるけど
用紙としてプリンター用の印画紙とは一般的には呼ばないね
2022/07/26(火) 21:47:48.69ID:UDYf6UyJ
出力先がインスタントカメラのフィルムなんて言う変態があったなぁ…
2022/07/28(木) 10:19:09.32ID:MR0ifdn0
というかなんでプリンタにRC紙が使われるんだ?
580名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/07(日) 09:28:23.81ID:68bNTJXJ チェキのプリンターはインクジェットじゃないからな。
LEDで露光するからこのスレ的には対象外。
(印画紙)というのは厚手のRC紙を使って写真プリントの風合いを再現できます、ぐらいの意味しかないと思うぞ。
注釈が入ってないからツッコミどころ満載だけど。
LEDで露光するからこのスレ的には対象外。
(印画紙)というのは厚手のRC紙を使って写真プリントの風合いを再現できます、ぐらいの意味しかないと思うぞ。
注釈が入ってないからツッコミどころ満載だけど。
2022/08/09(火) 20:51:38.66ID:BdaZs5Ph
印画紙のようなものだなw
2022/08/16(火) 15:19:10.94ID:RzsUxPqs
画を印札する紙ってことだろ
「写真印画紙」でググるとプリンタ用紙ゾロゾロ出てくる
「写真印画紙」でググるとプリンタ用紙ゾロゾロ出てくる
2022/08/16(火) 16:00:12.71ID:HrSewkRJ
札を刷るなよ
2022/08/18(木) 20:51:18.90ID:eOZw14Pp
もうお盆は過ぎたぞ
585名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/01(木) 22:00:01.48ID:hhY2pSJI hpのエコタンクプリンタ
日本で結局売らず仕舞いか?
日本で結局売らず仕舞いか?
586名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/06(火) 22:10:16.09ID:0MBFAKGI 同人すりたい
2022/10/04(火) 16:09:35.31ID:ZEISAn/z
∧,,,∧
( ´・ω・) ズー
(っ. 川 .o
`ー―′
( ´・ω・) ズー
(っ. 川 .o
`ー―′
588名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/14(金) 12:12:49.55ID:UODCF22f キャノンのgm4030のモノクロ複合機、重宝してるわ〜。
大量に刷ってもインクが減らないし、コストが1枚0.4円だし、普段使いには
ファミリーコピアといっしょで黒インクだけでも全然困らない
大量に刷ってもインクが減らないし、コストが1枚0.4円だし、普段使いには
ファミリーコピアといっしょで黒インクだけでも全然困らない
2022/11/16(水) 13:47:03.28ID:2hs+bvZV
この数年で家庭用プリンター市場は大容量タンク搭載機種に大きく変わってしまったな
インクカートリッジ式は同グレードで毎年型番が変わっても機能差はかつてのような大幅変更はほとんどないのに大容量タンク搭載機種の方の発展が著しい
10色使うような最上位機種もこのタイプになるのだろうか?本体価格がめっちゃ高くなることは必至だが
あと互換インクの存在などやっぱり従来の売り方では売れなくなってきているのだろうか
インクカートリッジ式は同グレードで毎年型番が変わっても機能差はかつてのような大幅変更はほとんどないのに大容量タンク搭載機種の方の発展が著しい
10色使うような最上位機種もこのタイプになるのだろうか?本体価格がめっちゃ高くなることは必至だが
あと互換インクの存在などやっぱり従来の売り方では売れなくなってきているのだろうか
2022/11/16(水) 14:10:03.48ID:pLrYR28S
ただでさえ高級機は薄型低容量化が進んでてランニングコストも引っ張られる様に上がってるからなぁ
カートリッジ式はランニングコストが重いって知ってる人は高精細を売りにしたプロ用途で考えるんじゃなければ
安価なタンク式を4-5年で買い替えるぐらいの気持ちで買うのは已む無し
カートリッジ式はランニングコストが重いって知ってる人は高精細を売りにしたプロ用途で考えるんじゃなければ
安価なタンク式を4-5年で買い替えるぐらいの気持ちで買うのは已む無し
591名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/18(金) 08:59:07.21ID:rhyqggQo タンク式の画質の悪さは進化の伸び代の為にわざと悪くしてるのかな…?
キレイに出力できるタンク式はEW-M873T、EW-M973A3Tくらいしか無いっていうね。
キレイに出力できるタンク式はEW-M873T、EW-M973A3Tくらいしか無いっていうね。
2022/11/18(金) 09:33:15.08ID:ZtM7PnAp
単純に使うインクの数とインクその物の濃度(≒出力時に積み重ねるインクの量)が違うからじゃないかなあ
タンク式の普及機は黒2種赤青黄1種ずつの5色みたいな構成になってしまってどうしても色の濃淡の表現に弱く
カートリッジ式は普及機でも黒赤桃青水黄の6色みたいな構成で色の濃淡の表現に強くなってる
その関係で同じ画像を出力すると明らかにカートリッジ式の方が綺麗に出力される
精細さを求める人はカートリッジ式の方が良い、但し、ランニングコストは軽く倍以上は必要、と
タンク式の普及機は黒2種赤青黄1種ずつの5色みたいな構成になってしまってどうしても色の濃淡の表現に弱く
カートリッジ式は普及機でも黒赤桃青水黄の6色みたいな構成で色の濃淡の表現に強くなってる
その関係で同じ画像を出力すると明らかにカートリッジ式の方が綺麗に出力される
精細さを求める人はカートリッジ式の方が良い、但し、ランニングコストは軽く倍以上は必要、と
2022/11/20(日) 19:42:24.38ID:fc+3ODd0
G3370買った 届くの楽しみ
2022/11/22(火) 07:23:49.66ID:0VJDW+yO
G3370 いいっすね。いつ届くんすか?
(尼だと12月中旬頃)
(尼だと12月中旬頃)
595名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/23(水) 06:48:20.76ID:UMgyCotE キヤノンのって、WindowsやLinux対応は多いのにMacに対応した機種が少ないのは何故だろう
開発費削減のため?
Macよりも利用者少ないLinux🤔
開発費削減のため?
Macよりも利用者少ないLinux🤔
596名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/23(水) 08:32:52.61ID:hWwTbhdz >>595
iᏢhoneもだけど、年1のメジャーアップデートでアプリが動かなくなったりするから、その対応と検証が面倒くさいんじゃない?
AppleのOS使ってる人は、OSの安定性と使ってるアプリの対応状況見てメジャーアップデートするからね。
Apple純正アプリすら開けないくらい不都合満載なMac OS13はマジでクソ…
iᏢhoneもだけど、年1のメジャーアップデートでアプリが動かなくなったりするから、その対応と検証が面倒くさいんじゃない?
AppleのOS使ってる人は、OSの安定性と使ってるアプリの対応状況見てメジャーアップデートするからね。
Apple純正アプリすら開けないくらい不都合満載なMac OS13はマジでクソ…
2022/11/24(木) 13:35:43.57ID:Y23qyUDN
概ねapple rasterのせいかと。
2022/12/01(木) 10:18:25.90ID:AC8K9cCX
プリンタ買って15ヶ月くらい
使用頻度はそんなに多くないがインクマジで全然減らねえ
インクすぐ無くなってはキレてインクの値段見てキレる
ってことが無くなったからすげー快適だよ
使用頻度はそんなに多くないがインクマジで全然減らねえ
インクすぐ無くなってはキレてインクの値段見てキレる
ってことが無くなったからすげー快適だよ
599名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/01(木) 10:27:21.94ID:O1FlYrDi 林檎信者キモイ
2022/12/03(土) 21:58:57.07ID:MhW9FsyY
2022/12/03(土) 23:17:46.69ID:647iu2Tm
そうか、そういう考え方もあるんだな
エプやキヤノが純正の詰め替えインク出したぐらいにしか思ってなかった
エコタンク用やギガタンク用のインクだったな
エプやキヤノが純正の詰め替えインク出したぐらいにしか思ってなかった
エコタンク用やギガタンク用のインクだったな
2022/12/07(水) 01:28:20.36ID:kRPaY5zV
乞食「プリンターのインク高すぎる!」
メーカー「安いの出したで」
乞食「プリンターの本体高すぎる!」
メーカー「プリンター本体安いの出したで」
以下、無限ループ
メーカー「安いの出したで」
乞食「プリンターの本体高すぎる!」
メーカー「プリンター本体安いの出したで」
以下、無限ループ
2022/12/07(水) 20:17:09.84ID:Z/ZWME45
XYプロッタにボールペン括り付けて印刷すれば安いんじゃねw
2022/12/09(金) 00:55:50.95ID:lO7PFENW
>>603
さっきぬいぐるみの小さい鼻パーツの型紙を取るのを忘れて、
Cameoでペン書きしてからカットしたわw
他の部分はEW-M973A3Tでプリントしたのに鼻だけ忘れてた。
たいていはエプソンでプリントしてCameoでカットしてるけど、
たまにCameoだけでペン書きからカットもする。
さっきぬいぐるみの小さい鼻パーツの型紙を取るのを忘れて、
Cameoでペン書きしてからカットしたわw
他の部分はEW-M973A3Tでプリントしたのに鼻だけ忘れてた。
たいていはエプソンでプリントしてCameoでカットしてるけど、
たまにCameoだけでペン書きからカットもする。
605名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/09(金) 08:47:22.88ID:Kq0KOASB EW-M754Tは背面給紙1枚のみって嫌がらせかよって
多分今後レーベル印刷追加とか、機能を上げて行くんだろうけど、他の機種も欠点がある感じだね…
EW-M873Tはレーベル印刷がイマイチみたいだし、後継機はいつなんだろうね…
多分今後レーベル印刷追加とか、機能を上げて行くんだろうけど、他の機種も欠点がある感じだね…
EW-M873Tはレーベル印刷がイマイチみたいだし、後継機はいつなんだろうね…
2022/12/09(金) 10:33:06.68ID:ioMheeYh
>>605
EP-977A3を使ってますが、背面給紙1枚のみで、
背面給紙はどの用紙でも印刷が死ぬほど遅くて、
たまにA3を1枚だけ刷る以外に使えない。
EPSONはそれでいいと考えてるみたいですね。
タイムカードや封筒の印刷で全く使えないので、iX6830を買って使ってる。
EP-977A3を使ってますが、背面給紙1枚のみで、
背面給紙はどの用紙でも印刷が死ぬほど遅くて、
たまにA3を1枚だけ刷る以外に使えない。
EPSONはそれでいいと考えてるみたいですね。
タイムカードや封筒の印刷で全く使えないので、iX6830を買って使ってる。
2022/12/09(金) 11:02:39.81ID:lO7PFENW
602だけど、EW-M973A3Tの前にCanonTS9030使ってて、
エプソンに変えてプリントの出来にがっかりしたわ。
レーベル印刷なんかは、なんちゅーかボケボケなんだよね。
プリンタドライバでレーベルだときれいを指定できないみたいだし、
全般的にCanonの方が「きれい」を指定しなくてもくっきりしていた印象。
Canonが全部入りで大容量インクでA3可能な機種出すのを待ってたけど、
出ないのでEPSON買った。
エプソンに変えてプリントの出来にがっかりしたわ。
レーベル印刷なんかは、なんちゅーかボケボケなんだよね。
プリンタドライバでレーベルだときれいを指定できないみたいだし、
全般的にCanonの方が「きれい」を指定しなくてもくっきりしていた印象。
Canonが全部入りで大容量インクでA3可能な機種出すのを待ってたけど、
出ないのでEPSON買った。
2022/12/09(金) 11:08:37.99ID:qjou3EtT
素直に用途に応じた単機能モデルのプリンターを買って併用するか、最初から各種機能を内包した上位モデルやプロモデルを買えって事なんだろうね
大容量タンクモデルにせよカートリッジモデルにせよ、小型軽量薄型を売りにしたい普及機一台で賄おうとは考えるなって事だと思う
大容量タンクモデルにせよカートリッジモデルにせよ、小型軽量薄型を売りにしたい普及機一台で賄おうとは考えるなって事だと思う
2022/12/09(金) 19:15:43.11ID:4PL1vF6T
エプソン873t使ってるけど高い割には803と比べれば性能は落ちてる感じがする。スキャナーはスマホ使わないとページまとめれないし写真用紙とかはよく入れてるのにないとか言われる。スキャナーもモニターが上に出てるのでノートとか半分はみ出してるとスキャンしにくい。印刷のたびにトレイが自動で出てくるのも無駄な機能。インクもフォトブラックとか全く減らないんどけど黒2ついる?(グレーも入れたら黒3種類)って感じがする。
2022/12/09(金) 19:20:17.29ID:4PL1vF6T
>>592
大容量も同じインク構成でいいのにね。873t買ったけどグレーも入れたら黒3種類。フォトブラック全く減らねえ。無駄に黒がありすぎ
大容量も同じインク構成でいいのにね。873t買ったけどグレーも入れたら黒3種類。フォトブラック全く減らねえ。無駄に黒がありすぎ
2022/12/09(金) 20:15:09.43ID:jwSATa7s
インク本当に減らないんだけど
2022/12/09(金) 20:29:30.43ID:Hqj771Zt
EW-M873Tって本当にいいよな、写真高画質だし沢山刷ってもインク減らないとか最高すぎだろ
2022/12/10(土) 16:40:06.22ID:uHbkNtit
フォトブラックが減らんのは写真印刷してないからだろ
普通紙印刷ばかりの奴は4色機買っとけ
って話はキヤノンが5色機用のインクセット出してからずっと言われ続けてる
普通紙印刷ばかりの奴は4色機買っとけ
って話はキヤノンが5色機用のインクセット出してからずっと言われ続けてる
614名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/11(日) 16:28:15.88ID:F6NlAQ7G 文章印刷ならギガタンク、写真も印刷するからエコタンクって住み分けだよね。
2022/12/11(日) 17:55:15.11ID:sbQRS/hQ
エコタンクの4色機は文書印刷用だぞ
2022/12/11(日) 19:59:53.64ID:Khr496MP
>>594
本日到着!セットアップ完了!(・∀・)イイ!
本日到着!セットアップ完了!(・∀・)イイ!
2022/12/11(日) 20:42:10.08ID:xonPjV6X
>>616
仲間〜
仲間〜
618名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/12(月) 05:38:42.84ID:pyc/T1yZ2022/12/12(月) 18:23:50.04ID:n+eh02ps
620616
2022/12/16(金) 06:53:22.64ID:C6ZueV282022/12/16(金) 14:15:03.62ID:I4w5/tgb
2022/12/16(金) 16:12:49.73ID:p8BjHGqI
M873、2L80枚、文書40枚位で3分の1減ってる。グレーは少し多く減ってる
フジの画彩プロだと微妙に傾いたりフチが均等でなかったり
紙が歪曲してるせい? 微光沢ラスターだとピッタリなのだけど
フジの画彩プロだと微妙に傾いたりフチが均等でなかったり
紙が歪曲してるせい? 微光沢ラスターだとピッタリなのだけど
2022/12/16(金) 16:26:23.76ID:p8BjHGqI
約1マスだから4分の1だね
2022/12/17(土) 03:46:01.03ID:5y9wZbM6
画彩プロは坪量も紙厚もクリスピア以上にあるから紙が固い
給紙で多少の不具合は覚悟しなきゃ
給紙で多少の不具合は覚悟しなきゃ
2022/12/17(土) 10:17:22.46ID:SC7ozyLt
g3370購入すると幸せになるかもね
2022/12/17(土) 10:55:06.75ID:D1tydmBj
背面手差し1枚機の面倒臭いところを実感する季節がやってきた
下から給紙だと詰まるし背面手差しは飲み込ませる為に用紙を少し加圧してやらんといかんし
光沢年賀状の印刷、怠過ぎワロタ
下から給紙だと詰まるし背面手差しは飲み込ませる為に用紙を少し加圧してやらんといかんし
光沢年賀状の印刷、怠過ぎワロタ
627名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/18(日) 20:24:54.43ID:Y5Na/EFz >>622
前面からでは無く背面から給紙すれば不都合発生しないのでは??
前面からでは無く背面から給紙すれば不都合発生しないのでは??
2022/12/19(月) 12:36:03.88ID:kj7RVYPm
背面なら傾きはなくなるよ
2022/12/27(火) 04:49:39.37ID:r5y9aD9q
それにしても大容量タンク方式のプリンターって売れてるのかね?
量販店見ててもみんなカートリッジ型の本体が安いほうを買っていく
やはり導入コスト重視なのかね
量販店見ててもみんなカートリッジ型の本体が安いほうを買っていく
やはり導入コスト重視なのかね
630名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/28(水) 04:15:12.26ID:f8dtNfgm キヤノンのギガタンクはチューブにインクが無くなるとかいうトラブルが多いようですが、
今のモデルは解消されているのですか?
エプソンのエコタンクの方が安定してるのですかね?
今のモデルは解消されているのですか?
エプソンのエコタンクの方が安定してるのですかね?
2022/12/28(水) 10:40:56.10ID:oQP01tYl
スマホ2億時代だし
紙の年賀状専用だと大容量機は選ばんだろうなぁ
紙の年賀状専用だと大容量機は選ばんだろうなぁ
632名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/28(水) 15:58:37.38ID:J8nr32e2 キャノンのG3370、G3360、G1330
廃インク満杯時にメーカー修理不要ってのが良いなぁ
自分で廃タンク外してポイッとな 素晴らしい!
換えのプリントヘッドも安いし
気がかりはインクチューブのエア混入だけ
廃インク満杯時にメーカー修理不要ってのが良いなぁ
自分で廃タンク外してポイッとな 素晴らしい!
換えのプリントヘッドも安いし
気がかりはインクチューブのエア混入だけ
2022/12/28(水) 18:10:35.62ID:wh30DKhk
キヤノンのヘッドって安いか?
キヤノンオンラインでQY6-0042が4千円くらいだったから
昔からずっと同じくらいの値段のはずだが
キヤノンオンラインでQY6-0042が4千円くらいだったから
昔からずっと同じくらいの値段のはずだが
2022/12/29(木) 03:48:10.31ID:jL9mlTaV
・PX-S6710T(カラー)
・PX-S270T(モノクロ)
・裁断機
・Vaimo(ホチキス)
・両面スーパーファイン紙(KA4100SFD)
これだけ買いそろえば同人誌も自家印刷できるな
PX-S6710Tだと初期投資11万プランだが印刷所いらなくなるんじゃねと思った
PX-M791FTとは1000円ほどしか違わないからPX-S6710T
大容量インク供給システムを搭載したファクスなしのA4全色顔料機種出さねえかな
・PX-S270T(モノクロ)
・裁断機
・Vaimo(ホチキス)
・両面スーパーファイン紙(KA4100SFD)
これだけ買いそろえば同人誌も自家印刷できるな
PX-S6710Tだと初期投資11万プランだが印刷所いらなくなるんじゃねと思った
PX-M791FTとは1000円ほどしか違わないからPX-S6710T
大容量インク供給システムを搭載したファクスなしのA4全色顔料機種出さねえかな
2022/12/29(木) 13:43:54.57ID:1FRmeNje
KA4100SFDって一枚20円もする紙なんだがダイジョブ?
2022/12/29(木) 18:48:57.05ID:+QdeaT8O
顔料なら、普通紙でもいいと思うけどなあ
2023/01/01(日) 09:02:45.88ID:0SZsJ2DS
>>634
モノクロ自家印刷ならレーザー買えよ
モノクロ自家印刷ならレーザー買えよ
2023/01/01(日) 09:25:19.29ID:CQ+l752D
2023/01/01(日) 13:37:36.34ID:h1f4hmtg
>>634
GX6030,GX5030
GX6030,GX5030
640名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/09(月) 19:19:43.84ID:YVWkvcDT 昔、それに似たコンセプトのEC-01という複合機があったよな
本体価格が6万円と高いわりに4色染料の各90ノズルの劇遅
インクの交換は修理扱いで5万円かかることもあってか思った以上に売れずに後継機も出なかった
本体価格が6万円と高いわりに4色染料の各90ノズルの劇遅
インクの交換は修理扱いで5万円かかることもあってか思った以上に売れずに後継機も出なかった
2023/01/16(月) 19:44:53.12ID:GWabEOqY
G1310 プリンタヘッドのブラックお湯で洗浄したら認識しなくなって使えなくなった
で検索したらまさかの交換部品無しw
大容量モデルでも2代目からは用意されてるらしいなw
情報だと2代目のは形が微妙に違くて使えないとのことw
インク商法改善したと思ったらプリンタヘッドの交換無し商法かw
で検索したらまさかの交換部品無しw
大容量モデルでも2代目からは用意されてるらしいなw
情報だと2代目のは形が微妙に違くて使えないとのことw
インク商法改善したと思ったらプリンタヘッドの交換無し商法かw
2023/01/17(火) 13:23:49.18ID:JF1URKqS
2023/01/18(水) 14:34:36.03ID:Haeus17H
販売されていたことがあるなら、型番情報くらいはネットに残っているはず
ググっても出てこないぞ
ググっても出てこないぞ
644名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/19(木) 02:34:46.34ID:VWBNhdj7 >>632
3360ほんとお金かからない、廃インクタンク2回交換するぐらい使ってるけどベッドは丈夫。めちゃくちゃ安いインクでも全く問題ない。両面印刷付きのやつが廃インクタンク交換できれば一択なのになあ。
3360ほんとお金かからない、廃インクタンク2回交換するぐらい使ってるけどベッドは丈夫。めちゃくちゃ安いインクでも全く問題ない。両面印刷付きのやつが廃インクタンク交換できれば一択なのになあ。
2023/01/20(金) 03:22:35.17ID:q78MZe2y
G3370買ったけど、この機種に限らんが
あんなちっちゃい白黒画面と物理キー操作なら
何で本体操作をアプリで出来るようにしないかねえ
あんなちっちゃい白黒画面と物理キー操作なら
何で本体操作をアプリで出来るようにしないかねえ
646名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/20(金) 04:13:09.27ID:9Ej+dQVB >>645
察するに、ギガタンクは売りたくないんだろうな
やる気の無さが調べれば調べるほど製品に現れてる
パソコンから文章をガンガン刷るには良い選択だけど、エントリーモデルは背面給紙のみとか、なかなか酷い仕様でビビるわ
まぁ、少しずつ進化していくんだろうね
海外向けモデルは染料6色のグレー、レッドのインクを採用した写真画質のモデルもあるけど、操作性はクソなまま。
っていうか日本でも出せよって話だけどね
察するに、ギガタンクは売りたくないんだろうな
やる気の無さが調べれば調べるほど製品に現れてる
パソコンから文章をガンガン刷るには良い選択だけど、エントリーモデルは背面給紙のみとか、なかなか酷い仕様でビビるわ
まぁ、少しずつ進化していくんだろうね
海外向けモデルは染料6色のグレー、レッドのインクを採用した写真画質のモデルもあるけど、操作性はクソなまま。
っていうか日本でも出せよって話だけどね
2023/01/20(金) 09:27:32.08ID:nPewssWH
>>646
海外アマではないの?
海外アマではないの?
2023/01/23(月) 01:35:15.65ID:ridOH6vu
このタイプはエプソン以外の他のメーカーは売りたがらないのは何故だ?
特許の問題?
特許の問題?
649名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/23(月) 06:21:22.67ID:GkUGf6Vg ときどきA3を使えるのを出して
2023/01/23(月) 10:38:24.38ID:H5u2IrAI
>>648
プリンター屋はインク屋って言われるぐらいインクで金を稼ぐから
キャノンとエプソン以外消極的なのは単純にそこに手を出しても利益にならんって判断なんでしょ
キャノンとエプソンにしてもプリンターシェアを取りに行くのが狙いなんだろうし
プリンター屋はインク屋って言われるぐらいインクで金を稼ぐから
キャノンとエプソン以外消極的なのは単純にそこに手を出しても利益にならんって判断なんでしょ
キャノンとエプソンにしてもプリンターシェアを取りに行くのが狙いなんだろうし
651名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/23(月) 17:45:09.49ID:bGtqIeR0 >>646
満足な製品は出さないよな、だしたら次がなくなるし。昔はブラザーなんかがそこをついて安価で出してたけどブラザーももう魅力ないし。
タンク式インク
ヘッド、廃インク交換可能
両面印刷可能
これだしてくれないかな。
ヒューレットパッカードとか日本市場なんてどうでもいいと思うからこれだけ出して終わりでいいのに。
満足な製品は出さないよな、だしたら次がなくなるし。昔はブラザーなんかがそこをついて安価で出してたけどブラザーももう魅力ないし。
タンク式インク
ヘッド、廃インク交換可能
両面印刷可能
これだしてくれないかな。
ヒューレットパッカードとか日本市場なんてどうでもいいと思うからこれだけ出して終わりでいいのに。
652名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/23(月) 22:55:34.44ID:/KKPYHCE >>651
EPSONがプリントヘッド交換式にしてくれたらいいのにね
ただ、
EW-M873Tの場合、顔料の黒インクのみ使いたいなら、普通紙の場合、印刷品質を色あざやかにして印刷しなければいけない
双方向印刷が無効となり、A4サイズ1枚あたり4分くらいかかってトロトロ印刷するから、写真印刷並みに遅い
A4の普通紙にそんな印字品質求めないし、双方向印刷の強制無効とか、EPSONはバカなのか…
EPSONがプリントヘッド交換式にしてくれたらいいのにね
ただ、
EW-M873Tの場合、顔料の黒インクのみ使いたいなら、普通紙の場合、印刷品質を色あざやかにして印刷しなければいけない
双方向印刷が無効となり、A4サイズ1枚あたり4分くらいかかってトロトロ印刷するから、写真印刷並みに遅い
A4の普通紙にそんな印字品質求めないし、双方向印刷の強制無効とか、EPSONはバカなのか…
653名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/24(火) 11:39:48.59ID:+qjkYisp >>652
そんな仕様なんだ。印字品質なんて求めないってほうが圧倒的だよね。求める人は業務用扱いでしよ普通。
エプソンはヘッド、キャノンは廃インクを交換不可にしてるんだけね。
ブラザー出せよ!売れるぞ!って思うけどブラザーはADFつけてそこそこ売れてるだろうからもう出さないんだよなあ。
そんな仕様なんだ。印字品質なんて求めないってほうが圧倒的だよね。求める人は業務用扱いでしよ普通。
エプソンはヘッド、キャノンは廃インクを交換不可にしてるんだけね。
ブラザー出せよ!売れるぞ!って思うけどブラザーはADFつけてそこそこ売れてるだろうからもう出さないんだよなあ。
2023/01/24(火) 11:56:23.88ID:JYuBLOXc
写真やカラー印刷の高精細を求めるならそれこそカートリッジ式になるし
タンク式で写真やカラー印刷の高精細を求める需要ってのがそもそもニッチなのかもしれん
タンク式で写真やカラー印刷の高精細を求める需要ってのがそもそもニッチなのかもしれん
655名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/24(火) 16:34:54.00ID:+qjkYisp >>654
そうかそうか。カートリッジ式があるね。棲み分け出来てるなら早く出してくれないかな6030に廃インク交換機能。出るわけ無いか。
そうかそうか。カートリッジ式があるね。棲み分け出来てるなら早く出してくれないかな6030に廃インク交換機能。出るわけ無いか。
656名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/24(火) 18:45:55.53ID:Qlbr6toj G3360ってメンテナンスカートリッジあるよね
657名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/26(木) 14:27:33.61ID:9g+psygU >>654
高精細な写真を印刷するモデルは国内ではEW-M873T、M973T3Aだよね
唯一ピクトリコのICCプロファイルが公開されてる
EW-M752T、M754Tもそれなりにキレイだけど
Canonも4色+グレー、レッドインクが載ってるモデルがあるけど、国内未発表だからね…
とりあえず、大容量モデルは少し癖があるけど、そこはこの先の進化の為の伸びしろって感じかな。
高画質モデルのモデルチェンジに期待
高精細な写真を印刷するモデルは国内ではEW-M873T、M973T3Aだよね
唯一ピクトリコのICCプロファイルが公開されてる
EW-M752T、M754Tもそれなりにキレイだけど
Canonも4色+グレー、レッドインクが載ってるモデルがあるけど、国内未発表だからね…
とりあえず、大容量モデルは少し癖があるけど、そこはこの先の進化の為の伸びしろって感じかな。
高画質モデルのモデルチェンジに期待
2023/01/27(金) 23:56:29.09ID:fL0jAsns
659名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/28(土) 18:29:20.21ID:dK7ET0hI >>658
現実的にはep-50vの後継はエコタンク式になるんじゃないかなって思ってる。
EPSONはフラグシップは出るたびにプリンター業界をざわつかせてたけど、もしかしたらあり得るかもね!
新しいく刷新されて、そのマイナーチェンジが出ての繰り返しだから、刷新さるのはかなり後になりそうな。
現実的にはep-50vの後継はエコタンク式になるんじゃないかなって思ってる。
EPSONはフラグシップは出るたびにプリンター業界をざわつかせてたけど、もしかしたらあり得るかもね!
新しいく刷新されて、そのマイナーチェンジが出ての繰り返しだから、刷新さるのはかなり後になりそうな。
2023/01/31(火) 12:49:56.94ID:rGV9eJhY
661名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 17:03:27.52ID:RMGijD/u >>660
んなわけないだろ
んなわけないだろ
2023/01/31(火) 18:31:48.16ID:rGV9eJhY
>>661
んなわけあるんだよ
んなわけあるんだよ
2023/01/31(火) 20:09:08.05ID:3DJ/Ucwa
仮に出たとしてももっと安い価格になるだろう
70ml1000円くらい
70ml1000円くらい
2023/02/01(水) 00:08:59.01ID:ArcJKyBz
文書用のPX顔黒ボトルインクは127mlで5千円もするわけだが
665名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/01(水) 00:44:30.45ID:vkqPhWrN >>660
何でインクの値段を下げると考えないんだ?
ew-m873tのインクはかなり高品質なインクだけど、70ml2,000円程度
その分、本体価格はしっかり上がるだろうけどね。
EPSONは写真用のフラッグシップを出すたびに業界がざわついて来たけど、エコタンク化でざわつくと面白いけど難しいかもね…
何でインクの値段を下げると考えないんだ?
ew-m873tのインクはかなり高品質なインクだけど、70ml2,000円程度
その分、本体価格はしっかり上がるだろうけどね。
EPSONは写真用のフラッグシップを出すたびに業界がざわついて来たけど、エコタンク化でざわつくと面白いけど難しいかもね…
2023/02/01(水) 01:40:38.12ID:ArcJKyBz
ハリネズミは70ml千円程度だったのに
後から出たトビバコは2倍の値段になってる
現実には値段は上がってるな
後から出たトビバコは2倍の値段になってる
現実には値段は上がってるな
667名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/01(水) 08:46:41.49ID:02WtEJb1 >>666
そうだね、インクの質が反映されてるんだろうね
ハリネズミは耐光性7年、耐オゾン性2年
トビバコは耐光性50年、耐オゾン性10年
1Vは顔料でエコタンク化するとしても、顔料の成分が下に溜まる課題があって、年に一回は補充して対流を起こして混ぜた方がよいとか。
個人的には輸送ロックをかけてプリンターを揺らしたり、逆さまにして混ぜたらいいのではって思うけど、ガチなプロ向けモデルで若干色が変わるかもしれない物をエコタンクとして出すかって言われたら難しい気がするな…
EPSONの決算資料でも「先進国でも、家庭やビジネスなど、さまざまな印刷需要に応えられる大容量インクタンクモデルの販売を伸長させていく」としてるから、魅力的なモデルは出そうだね
そうだね、インクの質が反映されてるんだろうね
ハリネズミは耐光性7年、耐オゾン性2年
トビバコは耐光性50年、耐オゾン性10年
1Vは顔料でエコタンク化するとしても、顔料の成分が下に溜まる課題があって、年に一回は補充して対流を起こして混ぜた方がよいとか。
個人的には輸送ロックをかけてプリンターを揺らしたり、逆さまにして混ぜたらいいのではって思うけど、ガチなプロ向けモデルで若干色が変わるかもしれない物をエコタンクとして出すかって言われたら難しい気がするな…
EPSONの決算資料でも「先進国でも、家庭やビジネスなど、さまざまな印刷需要に応えられる大容量インクタンクモデルの販売を伸長させていく」としてるから、魅力的なモデルは出そうだね
2023/02/01(水) 16:03:40.28ID:Q5HzEvTf
>>667
1Vってそもそもオフキャリッジだからエコタンクと構造的に似ているから対策も容易なのではないか
1Vってそもそもオフキャリッジだからエコタンクと構造的に似ているから対策も容易なのではないか
2023/02/01(水) 16:06:20.90ID:ArcJKyBz
2023/02/02(木) 02:24:54.81ID:hkgTxRr4
印刷コスト L判写真 インク代のみ
EP-815A:28円(6色)
EP-885A:18円(6色)
SC-PX1VL:14円(10色)
EW-M754T:5円(5色)
EW-M873T:3円(6色)
EW-M634T:2円(4色)
PX1VLカートリッジにしては安い気がしたけど、
色数多いとはいえエコタンクと比べたら普通に高いな
しかしEP-815Aの高さにはワロタ
EP-815A:28円(6色)
EP-885A:18円(6色)
SC-PX1VL:14円(10色)
EW-M754T:5円(5色)
EW-M873T:3円(6色)
EW-M634T:2円(4色)
PX1VLカートリッジにしては安い気がしたけど、
色数多いとはいえエコタンクと比べたら普通に高いな
しかしEP-815Aの高さにはワロタ
2023/02/02(木) 09:49:39.48ID:da9fzowO
>>670
L版30円近いとか店でDPE頼むのの何倍だよ?
L版30円近いとか店でDPE頼むのの何倍だよ?
2023/02/02(木) 17:03:44.79ID:9M3MwYgu
大容量買って1年半位経ったけどインクの存在が完全に頭から抜け落ちてた
しかし画質にはこだわらないからと買ったのに使い続けてると
画像印刷時のクオリティにすこーし不満が出てくるから不思議だ
質の良いプリンタ買ってもどうせ活かしきれないのに
しかし画質にはこだわらないからと買ったのに使い続けてると
画像印刷時のクオリティにすこーし不満が出てくるから不思議だ
質の良いプリンタ買ってもどうせ活かしきれないのに
673名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/02(木) 18:51:22.79ID:V+0ROmfY サブスクでインク売れば良いのに
674名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/02(木) 21:27:57.23ID:+MKyfxGH >>672
何の機種使ってるの?
何の機種使ってるの?
2023/02/03(金) 00:34:07.61ID:mF+OJF+E
676名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/03(金) 01:10:04.05ID:dLuvvE3s 互換品も1/3程度の値段で購入できるけど、純正でいいやってなるよね!
2023/02/03(金) 02:34:44.34ID:HfRt1lyw
うーん、純正アウトレットやハドオフでインク一本200円ぐらいで買ってるけど
ビミョーな線だな
ビミョーな線だな
678名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/06(月) 00:19:21.54ID:Noz4+flk >>672
誰も見ないような配布物を普段印刷してるけど年賀状とかたまに私用で印刷すると画質悪!ってなるね。キャノンだけどメリットデメリットうまく調整してるなって感じ。
リコーとか家庭用出してないメーカーで出さないかな。最終形の家庭用プリンター。
エコタンク
ノズル、廃インク交換可能
両面印刷対応
前後で2サイズ給紙対応
文句が出ない程度の高画質
モデルチェンジなんて考えてませんみたいな機種出せば売れると思うんだけど。
誰も見ないような配布物を普段印刷してるけど年賀状とかたまに私用で印刷すると画質悪!ってなるね。キャノンだけどメリットデメリットうまく調整してるなって感じ。
リコーとか家庭用出してないメーカーで出さないかな。最終形の家庭用プリンター。
エコタンク
ノズル、廃インク交換可能
両面印刷対応
前後で2サイズ給紙対応
文句が出ない程度の高画質
モデルチェンジなんて考えてませんみたいな機種出せば売れると思うんだけど。
2023/02/06(月) 00:51:08.09ID:vF4zsSo1
ヘッド寿命が短いから交換式にしてるのを、交換可能と思い込まされてるだけ
交換可能は利点ではない
交換可能は利点ではない
680名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/06(月) 03:55:31.58ID:8Z5IoSVO >>679
お前以外は利点と思ってるぞ
お前以外は利点と思ってるぞ
2023/02/06(月) 04:57:50.62ID:IDm+lHuX
画質はインク本数の問題なのでタンクかどうかは関係ない
EPSONの6色は普通に画質も綺麗だしCANONも海外には高画質モデルがある
956 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2023/01/02(月) 18:26:17.36 ID:5+4CsFhh
M873Tとライトインク6色(EP-804A)をクリスピアで比較
てっきり写真は804Aが良いかと思ったら、
確かに薄い部分(ハイライト)の粒状感は804Aが若干良いけど、
中間から濃い部分はグレーインクのおかげかM873Tの方が粒状感が少ない
更にグレーの色安定性がM873Tの圧勝
804Aは濃度によって色被りが多い
細かいシワとか凹凸もM873Tの方がクッキリ表現できてる
トータルで見ると804AよりM873Tが良かった
969 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2023/01/06(金) 02:02:40.24 ID:njxEJi+I
Canonも日本では未発表の海外向けモデルだけど、ギガタンクの
PIXMA G600番台は染料6色で、内訳は、基本4色+レッドとグレーだね
EPSONの6色は普通に画質も綺麗だしCANONも海外には高画質モデルがある
956 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2023/01/02(月) 18:26:17.36 ID:5+4CsFhh
M873Tとライトインク6色(EP-804A)をクリスピアで比較
てっきり写真は804Aが良いかと思ったら、
確かに薄い部分(ハイライト)の粒状感は804Aが若干良いけど、
中間から濃い部分はグレーインクのおかげかM873Tの方が粒状感が少ない
更にグレーの色安定性がM873Tの圧勝
804Aは濃度によって色被りが多い
細かいシワとか凹凸もM873Tの方がクッキリ表現できてる
トータルで見ると804AよりM873Tが良かった
969 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2023/01/06(金) 02:02:40.24 ID:njxEJi+I
Canonも日本では未発表の海外向けモデルだけど、ギガタンクの
PIXMA G600番台は染料6色で、内訳は、基本4色+レッドとグレーだね
2023/02/06(月) 11:26:54.75ID:vF4zsSo1
>>680
寿命がたったのインク1Lで尽きるのにか?
寿命がたったのインク1Lで尽きるのにか?
2023/02/07(火) 09:39:11.45ID:T6aW1oRP
684名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/07(火) 10:01:21.50ID:DrrL85rz 定期的に印刷してたらプリントヘッドは割と長持ちするけどな…?
2023/02/07(火) 15:06:52.15ID:feJFmtUi
全部のインク足して1L、4色機なら1色あたりたったの250mlしかないから
メンテナンスカセット交換までにヘッド交換2回くらい必要
メンテナンスカセット交換までにヘッド交換2回くらい必要
2023/02/07(火) 15:09:51.09ID:feJFmtUi
ちなみにインク1Lで印刷できるのはA4普通紙1万〜1万5千ページぐらい
2023/02/07(火) 16:56:14.77ID:bzb3i7Fj
頻繁に利用している某東横インのロビーに設置されている宿泊者向けのプリンターがPX-105からEW-M634Tに変わってたわ
インクもかなり減っていたからそれなりに使っていると思えば本体が高くても経費削減効果は大きいと
それにしても、エプソンのエコタンクはよく見かけるがキヤノンのギガタンクはあまりよく見かけないのは何故だろうか
今のところ近所の工務店でしか見たことないわ
>>670
サツマイモインク1枚30円超えはさすがにドンびくけど、カメインクもなかなか🤔
M754Tと885Aの本体の価格差が1万円強でインク代約1/4
この価格差なら、カートリッジタイプの方は052Aや1Vのような機種を除いて廃盤にさせてエコタンクに絞っても良いのではないか
>>673
スマートチャージ
インクもかなり減っていたからそれなりに使っていると思えば本体が高くても経費削減効果は大きいと
それにしても、エプソンのエコタンクはよく見かけるがキヤノンのギガタンクはあまりよく見かけないのは何故だろうか
今のところ近所の工務店でしか見たことないわ
>>670
サツマイモインク1枚30円超えはさすがにドンびくけど、カメインクもなかなか🤔
M754Tと885Aの本体の価格差が1万円強でインク代約1/4
この価格差なら、カートリッジタイプの方は052Aや1Vのような機種を除いて廃盤にさせてエコタンクに絞っても良いのではないか
>>673
スマートチャージ
688名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/08(水) 09:02:22.64ID:2jVELwEO2023/02/08(水) 09:48:47.28ID:ofa1yhce
僅差とはいえキヤノン製品の方がシェアを取ってる筈なのに、量販店に行くとエプソンコーナーの方が力入ってるんだよなあ
ブラザーみたいに量販店にとっての利益率が高いのかね
ブラザーみたいに量販店にとっての利益率が高いのかね
2023/02/08(水) 18:37:43.13ID:JCzVur+V
量販店には頭に「家電」が付く、つまり一般人向け
キヤノンのギガタンクは文書印刷に特化しているからビジネス向け
ビジネス向けの機種が一般人に売れるわけがない
キヤノンのギガタンクは文書印刷に特化しているからビジネス向け
ビジネス向けの機種が一般人に売れるわけがない
2023/02/08(水) 19:23:26.11ID:TwpvvULf
日本語でおk
2023/02/08(水) 20:22:06.31ID:JCzVur+V
日本語ではないところとはどこ?
2023/02/08(水) 21:36:56.46ID:JCzVur+V
へんじがない、しかばねのようだ
694名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/09(木) 02:26:26.25ID:mMo/yyH9 >>692
「おk」
「おk」
2023/02/09(木) 02:30:34.58ID:YNz3g/OV
シャ、シャベッター⁉
696名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/09(木) 03:01:45.91ID:iz9gh4+j >>690
謎な文章なのは確かだぞ!笑
ギガタンクは「在宅ワーク、テレワークに最適!」って銘打ってるから、文章の大量印刷する人に向けた製品で、ターゲットを絞った製品だから需要には少ないだろうね。
って書き方なら理解できる。
謎な文章なのは確かだぞ!笑
ギガタンクは「在宅ワーク、テレワークに最適!」って銘打ってるから、文章の大量印刷する人に向けた製品で、ターゲットを絞った製品だから需要には少ないだろうね。
って書き方なら理解できる。
2023/02/09(木) 22:20:01.65ID:YNz3g/OV
在宅ワーク、テレワーク
どっちもビジネスだな
どっちもビジネスだな
698名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/10(金) 01:30:37.07ID:vtdESE7S2023/02/10(金) 02:22:39.78ID:QntkhSn9
どこら辺が意味不明?
2023/02/10(金) 02:33:10.87ID:QntkhSn9
「量販店」ってのは家電量販店を省略した言葉で
家電ってのは一般家庭向けの電気商品のことだから
一般人向けで合ってるよな?
ギガタンクもビジネス向けの機種で合ってるよな?
文章を読む力っつーかおつむが足りないんじゃないのw
家電ってのは一般家庭向けの電気商品のことだから
一般人向けで合ってるよな?
ギガタンクもビジネス向けの機種で合ってるよな?
文章を読む力っつーかおつむが足りないんじゃないのw
2023/02/10(金) 05:24:45.17ID:hRsGKerw
702名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/10(金) 11:39:49.00ID:ZxZm7Cgn まぁ、謎の例えだよな
それいる?ってね
文章特化の尖った仕様だから万人受けしない!と書けばいいのに
ギガタンクのダメなところは画質と操作性の悪さだな、売りたく無いってのが伝わってくる仕様だ
レジュメとか、気にせずバンバン印刷したいから大容量インクモデルを検討したけど、画像が入ったら綺麗モードでも線が入るとか…
それは嫌だから候補から外したわ
ただ、インクコストは魅力的
それいる?ってね
文章特化の尖った仕様だから万人受けしない!と書けばいいのに
ギガタンクのダメなところは画質と操作性の悪さだな、売りたく無いってのが伝わってくる仕様だ
レジュメとか、気にせずバンバン印刷したいから大容量インクモデルを検討したけど、画像が入ったら綺麗モードでも線が入るとか…
それは嫌だから候補から外したわ
ただ、インクコストは魅力的
2023/02/10(金) 21:10:28.61ID:SjHRNWIz
キャノンはまじでタンクは売る気ないよ
8630とかのカートリッジを売りたがっている
8630とかのカートリッジを売りたがっている
704名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/11(土) 01:29:53.10ID:LjMtr0M1 >>703
bci-381からXLサイズのセット売りを止めて、さらにそれ以降はインクコストがマジ高い…
XKはインクコストは良いけど、EPSONみたいにメンテナンスボックスの交換は出来ないし、廃インクも修理扱いだから残念仕様
でも、EPSONの一般向けは顔料インクのみで印刷したいなら、クソ遅い色あざやかモードで印刷しなければいけない
双方向印刷が強制無効になって、A4フルフルに印刷すると4分かかる謎仕様…
モノクロ普通紙にどんだけ…
せめて双方向印刷はしてくれよって思うわ
bci-381からXLサイズのセット売りを止めて、さらにそれ以降はインクコストがマジ高い…
XKはインクコストは良いけど、EPSONみたいにメンテナンスボックスの交換は出来ないし、廃インクも修理扱いだから残念仕様
でも、EPSONの一般向けは顔料インクのみで印刷したいなら、クソ遅い色あざやかモードで印刷しなければいけない
双方向印刷が強制無効になって、A4フルフルに印刷すると4分かかる謎仕様…
モノクロ普通紙にどんだけ…
せめて双方向印刷はしてくれよって思うわ
2023/02/11(土) 03:29:50.90ID:+jo03U0L
一般向けで顔黒のみの印刷って需要がほとんど無いだろw
いても顔黒のみの機種とかモノクロレーザー買い足せば良くね?
いても顔黒のみの機種とかモノクロレーザー買い足せば良くね?
2023/02/11(土) 03:40:42.37ID:+jo03U0L
707名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/11(土) 05:01:33.99ID:BEW8EHIn >>705-706
お前はもういいよ
ズレてるって事にいい加減に気が付けよ
エコタンクとかギガタンクとか関係ないだろ
家電量販店に行くと、EPSONコーナーの方が力が入ってるよね。canonの方がシェアが少し高い傾向にあるのにって話をしてるのに、なんでそう解釈するんだ?
そんで、canonは顔料ブラックを訴求してる訳だけど、まさかそんなことも知らないで需要が無いとかアレコレ言ってるのか?
恥ずかしい奴だな…
お前はもういいよ
ズレてるって事にいい加減に気が付けよ
エコタンクとかギガタンクとか関係ないだろ
家電量販店に行くと、EPSONコーナーの方が力が入ってるよね。canonの方がシェアが少し高い傾向にあるのにって話をしてるのに、なんでそう解釈するんだ?
そんで、canonは顔料ブラックを訴求してる訳だけど、まさかそんなことも知らないで需要が無いとかアレコレ言ってるのか?
恥ずかしい奴だな…
708名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/11(土) 08:13:10.19ID:IBnvsT9M どのメーカーのコーナーが力が入ってるなんてメーカーの販促次第でしょ。自分がシェアが劣勢のメーカー営業ならどうするよ
2023/02/11(土) 17:03:13.57ID:+jo03U0L
>>707
このスレでエコタンクとかギガタンクとか関係ないなんて
明らかにお前がずれてるわw
>canonは顔料ブラックを訴求してる・・・
てか、この手の機種ってエプの1機種除けば全部顔黒持ってるわけだが、
まさかそんなことも知らないの?
このスレでエコタンクとかギガタンクとか関係ないなんて
明らかにお前がずれてるわw
>canonは顔料ブラックを訴求してる・・・
てか、この手の機種ってエプの1機種除けば全部顔黒持ってるわけだが、
まさかそんなことも知らないの?
710名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/11(土) 17:23:53.87ID:BEW8EHIn711名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/11(土) 19:37:37.95ID:1lQjIPEZ >>705
>一般向けで顔黒のみの印刷って需要がほとんど無いだろw
なんか勘違いしてない?
顔料ブラック+CMYKのプリンターを使って、顔料ブラックのみで印刷って意味だよ!
レーザーは維持費が高いからオススメしないな
EPSONも顔料ブラックのみのエコタンクがあるから、そっちの方がいいかな。
>一般向けで顔黒のみの印刷って需要がほとんど無いだろw
なんか勘違いしてない?
顔料ブラック+CMYKのプリンターを使って、顔料ブラックのみで印刷って意味だよ!
レーザーは維持費が高いからオススメしないな
EPSONも顔料ブラックのみのエコタンクがあるから、そっちの方がいいかな。
2023/02/12(日) 01:33:14.90ID:oR9DN/eL
>>704
「きれい」にするって書かれてるけど違うの?
価格.com - 『マットブラックだけでの白黒印刷方法』 EPSON EW-M754T のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000036745/SortID=24785667/
用紙種類:普通紙、郵便ハガキ、ハガキ宛名面、封筒
かつ
印刷品質:きれい、フチあり(普通紙、郵便ハガキのみ)
「きれい」にするって書かれてるけど違うの?
価格.com - 『マットブラックだけでの白黒印刷方法』 EPSON EW-M754T のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000036745/SortID=24785667/
用紙種類:普通紙、郵便ハガキ、ハガキ宛名面、封筒
かつ
印刷品質:きれい、フチあり(普通紙、郵便ハガキのみ)
713704
2023/02/12(日) 01:56:10.10ID:Wq+qd07U2023/02/12(日) 03:54:20.33ID:V9R9M95H
顔料ブラックのみで印刷することにこだわる奴がたまーに現れるんだが
なんで?どんなメリットがあるの?
普通はデフォの設定で印刷するだけで、
「なぜか黒インクが2つある」って言う奴ばかりだぞ
なんで?どんなメリットがあるの?
普通はデフォの設定で印刷するだけで、
「なぜか黒インクが2つある」って言う奴ばかりだぞ
2023/02/12(日) 10:20:44.55ID:j/wSVD2G
716名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/12(日) 12:11:47.08ID:Wq+qd07U >>714
Canonは昔、W黒って宣伝してたくらいだからね
今でも顔料黒は売りの一つで、2つの黒インクで文章も写真もキレイって感じで宣伝されてるね。
文字も写真もキレイに印刷したいならCanonっていう戦略でシェアを伸ばしたからね。
EPSONも最近はエコタンク式で2つの黒インクを搭載してるモデルは、同じような紹介をしてる。
染料黒と、顔料黒の違いだけど、
染料黒は、色が薄い、紙に染み込むので滲む、裏抜けしやすい、インク自体に耐水性が無く、濡れたらインクが溶けて悲惨な事になる。
ただ、マーカーを引いても滲みにくいのは利点
顔料黒は、色が濃い、紙の上にインクを定着させるので滲みが少なくクッキリ、裏抜けが少ない、濡れても溶けにくいから滲みにくい
ただ、インクの乾燥に時間がかかる、普通のマーカーを引くと溶けて滲んでしまうが、固形蛍光マーカーを使うことでこの問題は回避できる。
顔料インクのみの文字印刷に慣れてしまうと、染料インクを使ったら違いが分かるから違和感を感じる人が多いだろうね。
法人向けや、brotherは個人向けでも4色顔料モデルがあるけど、文章や資料を印刷してするに適してるからだね。
Canonは昔、W黒って宣伝してたくらいだからね
今でも顔料黒は売りの一つで、2つの黒インクで文章も写真もキレイって感じで宣伝されてるね。
文字も写真もキレイに印刷したいならCanonっていう戦略でシェアを伸ばしたからね。
EPSONも最近はエコタンク式で2つの黒インクを搭載してるモデルは、同じような紹介をしてる。
染料黒と、顔料黒の違いだけど、
染料黒は、色が薄い、紙に染み込むので滲む、裏抜けしやすい、インク自体に耐水性が無く、濡れたらインクが溶けて悲惨な事になる。
ただ、マーカーを引いても滲みにくいのは利点
顔料黒は、色が濃い、紙の上にインクを定着させるので滲みが少なくクッキリ、裏抜けが少ない、濡れても溶けにくいから滲みにくい
ただ、インクの乾燥に時間がかかる、普通のマーカーを引くと溶けて滲んでしまうが、固形蛍光マーカーを使うことでこの問題は回避できる。
顔料インクのみの文字印刷に慣れてしまうと、染料インクを使ったら違いが分かるから違和感を感じる人が多いだろうね。
法人向けや、brotherは個人向けでも4色顔料モデルがあるけど、文章や資料を印刷してするに適してるからだね。
2023/02/12(日) 14:36:28.07ID:Ib4PfCm7
>>716
マーカーも顔料の方がにじみにくいぞ
マーカーも顔料の方がにじみにくいぞ
2023/02/12(日) 20:40:48.77ID:V9R9M95H
元の話が
一般向けの機種で顔料のみの印刷がし難いってところから始まってるから
なんでそーゆー機種で顔料のみの印刷したがるのか?って意味なんだけど
で、メリットがハッキリしてるなら専用機買い足せば良いんじゃネーノ?
hpやキヤノンの安い機種で詰め替えるのが一番適してると思うんだけど
一般向けの機種で顔料のみの印刷がし難いってところから始まってるから
なんでそーゆー機種で顔料のみの印刷したがるのか?って意味なんだけど
で、メリットがハッキリしてるなら専用機買い足せば良いんじゃネーノ?
hpやキヤノンの安い機種で詰め替えるのが一番適してると思うんだけど
719名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/12(日) 21:13:05.76ID:Wq+qd07U2023/02/13(月) 09:48:08.85ID:EIbc8rJq
顔料は上に乗っかるだけなので、こすると剥がれ落ちる。
吸湿性の悪い紙やレーベル印刷だと特に。
タイムカード印刷で、乾燥させても重ねた紙に派手に移る。
レーベル印刷でこするとすぐはがれて、塗料の粉を吹くし、レーベル面の違いで色が全然違ってくる。
顔料が底にたまりやすいし、一般向けで顔料のみって無謀。
染料は、印刷後の色が安定するのに時間がかかりすぎるのが、写真印刷だと欠点。
写真をガンガン刷るなら、断然、顔料プリンターが良いけど、使い分けが大事。
吸湿性の悪い紙やレーベル印刷だと特に。
タイムカード印刷で、乾燥させても重ねた紙に派手に移る。
レーベル印刷でこするとすぐはがれて、塗料の粉を吹くし、レーベル面の違いで色が全然違ってくる。
顔料が底にたまりやすいし、一般向けで顔料のみって無謀。
染料は、印刷後の色が安定するのに時間がかかりすぎるのが、写真印刷だと欠点。
写真をガンガン刷るなら、断然、顔料プリンターが良いけど、使い分けが大事。
2023/02/13(月) 13:38:46.48ID:u4BvYm5p
>>719
そりゃムリだろ、hpやキヤノの顔黒はカラーの数倍の直径のノズルだ
ドロップサイズは数十倍になってる
エプやブラはカラー用の細いノズルしか使えないから
駆動周波数いくら弄ってもhpやキヤノのドロップサイズにおよばない
そりゃムリだろ、hpやキヤノの顔黒はカラーの数倍の直径のノズルだ
ドロップサイズは数十倍になってる
エプやブラはカラー用の細いノズルしか使えないから
駆動周波数いくら弄ってもhpやキヤノのドロップサイズにおよばない
722名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/14(火) 06:41:07.78ID:tmWcG7mQ モノクロは染料と顔料が混ざるけど、各180ノズルで計360ノズルで標準で16ipmとかなり高速で印刷されるから技術的に無理ってことは無さそうだけどね
インクの減りをみてると、きれいモードで印刷するとマットブラックの消費が多いみたい。
カラーモノクロ関係なく、色あざやかにしたらベタ塗り方式じゃなくて、写真印刷のように細かく紙送りして徐々に重ねていくプリントの仕方をするからね、マットブラックとフォトブラックを均等に消費させたいんだろうか?
更に双方向印刷強制無効はマジでイミフ仕様。
普通紙A4フルフルでカラー、モノクロ問わず4分/枚は遅すぎ!
インクの減りをみてると、きれいモードで印刷するとマットブラックの消費が多いみたい。
カラーモノクロ関係なく、色あざやかにしたらベタ塗り方式じゃなくて、写真印刷のように細かく紙送りして徐々に重ねていくプリントの仕方をするからね、マットブラックとフォトブラックを均等に消費させたいんだろうか?
更に双方向印刷強制無効はマジでイミフ仕様。
普通紙A4フルフルでカラー、モノクロ問わず4分/枚は遅すぎ!
2023/02/14(火) 06:53:43.88ID:55cayaZf
双方向印刷の仕様EPSONになんでこうなってるのか問い合わせた人いないの?
724722
2023/02/14(火) 07:55:31.15ID:tmWcG7mQ >>723
EW-M873Tのファームウェアのバグかと思って問い合わせたけど、結果は仕様とのこと。
印刷時間を速くしたいなら普通で印刷して、画質優先にしたいならきれい、色あざやかで印刷してね。時間かかるけどって回答だったわ。
せめて、双方向印刷にチェック入れてるんだから、有効にして欲しいよね…
■使用インク(用紙種類:普通紙)
・印刷品質:色あざやか:MB(顔料)のみ使用
※フチなし印刷時、用紙外のはみ出し領域はPB(染料)を使用します。
・印刷品質:きれい:MB(顔料)+PB(染料)使用
・印刷品質:レベル1:MB(顔料)+PB(染料)使用
EW-M873Tのファームウェアのバグかと思って問い合わせたけど、結果は仕様とのこと。
印刷時間を速くしたいなら普通で印刷して、画質優先にしたいならきれい、色あざやかで印刷してね。時間かかるけどって回答だったわ。
せめて、双方向印刷にチェック入れてるんだから、有効にして欲しいよね…
■使用インク(用紙種類:普通紙)
・印刷品質:色あざやか:MB(顔料)のみ使用
※フチなし印刷時、用紙外のはみ出し領域はPB(染料)を使用します。
・印刷品質:きれい:MB(顔料)+PB(染料)使用
・印刷品質:レベル1:MB(顔料)+PB(染料)使用
2023/02/14(火) 08:14:23.15ID:ELwsxpJO
M873Tの顔料黒はなんか乾くの遅いから顔料だけの時はわざと遅くしてるんじゃね
前モデルのM770Tは顔料黒が乾いて内部汚れるって持病あったから
1年ぐらいで症状出るようなのでM873Tでは聞かないから解決してるようだ
それが乾きにくい顔料じゃないかと思ってるんだが
ヘッドのキャップ?の形状は変わってないみたいだから
前モデルのM770Tは顔料黒が乾いて内部汚れるって持病あったから
1年ぐらいで症状出るようなのでM873Tでは聞かないから解決してるようだ
それが乾きにくい顔料じゃないかと思ってるんだが
ヘッドのキャップ?の形状は変わってないみたいだから
726名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/14(火) 08:21:45.93ID:tmWcG7mQ >>725
EPSONの顔料のみのモデルもあるから、M770Tの構造的な欠陥でそこはあまり関係無いかも?
EPSONの顔料のみのモデルもあるから、M770Tの構造的な欠陥でそこはあまり関係無いかも?
2023/02/14(火) 08:31:13.10ID:+rQ2P8hw
>>726
よく考えたら染料使うカラーの時も遅くなるから関係なかったね
よく考えたら染料使うカラーの時も遅くなるから関係なかったね
2023/02/14(火) 08:35:04.05ID:Mus3YfFi
顔料は普通紙でも画質が良いからな
898 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2022/12/28(水) 21:19:46.22 ID:mjYXH5qW
EW-M873Tで普通紙グレースケール印刷品質変えた結果のスキャン
色あざやか
https://i.imgur.com/vwRpbHp.jpg
きれい
https://i.imgur.com/7nHV9Yd.jpg
標準
https://i.imgur.com/JGbKpqe.jpg
898 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2022/12/28(水) 21:19:46.22 ID:mjYXH5qW
EW-M873Tで普通紙グレースケール印刷品質変えた結果のスキャン
色あざやか
https://i.imgur.com/vwRpbHp.jpg
きれい
https://i.imgur.com/7nHV9Yd.jpg
標準
https://i.imgur.com/JGbKpqe.jpg
729名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/14(火) 08:36:42.65ID:Hk14wXFl なんせ、双方向印刷してくれよって話だよね
754Tは改善されてるみたいだけど、多分次のフラッグシップで改良されるのかね?
細かい文字の多い資料だと普通モードは黒文字が少し薄くて見づらいけど、あの速度は魅力的だよね
A4は前面の下トレイから給紙にすると凄いスピードで給紙されるけど、背面給紙は結構マッタリなんだね
754Tは改善されてるみたいだけど、多分次のフラッグシップで改良されるのかね?
細かい文字の多い資料だと普通モードは黒文字が少し薄くて見づらいけど、あの速度は魅力的だよね
A4は前面の下トレイから給紙にすると凄いスピードで給紙されるけど、背面給紙は結構マッタリなんだね
2023/02/14(火) 14:43:52.60ID:IHxfMe7+
俺は文字が薄くても読めりゃかまわないから
全色顔料機でドラフトモード使ってる
給紙時に壊れるんじゃないのって心配になるような音がするし
排紙時も「ぺっ」と投げ出すような無愛想な感じだけど
全色顔料機でドラフトモード使ってる
給紙時に壊れるんじゃないのって心配になるような音がするし
排紙時も「ぺっ」と投げ出すような無愛想な感じだけど
2023/02/19(日) 16:24:06.20ID:QYMqcKKr
素直に詳細設定で使用するインクを指定させてくれるか、
各モード設定の際にどのインクを使用するかを明示してくれればわかりやすいんだが
各モード設定の際にどのインクを使用するかを明示してくれればわかりやすいんだが
2023/02/19(日) 20:36:41.75ID:K1Jmyc0g
設定弄るより顔黒文字が得意な機種買い足すほうが楽
2023/02/19(日) 20:41:47.15ID:eTlvBOqV
自分で変換するから吐出データのベタファイルを読み込んでくれw
734名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/26(日) 15:13:46.82ID:5SJ5cLfY >>727
カラーは染料黒も顔料黒も染料カラーも全部使うでしょ
カラーは染料黒も顔料黒も染料カラーも全部使うでしょ
2023/02/27(月) 21:02:44.91ID:R+Oox1EL
先に染料を落として顔料を定着させるメーカーもあったな
2023/03/09(木) 21:24:16.02ID:HCaEiDdH
737名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/09(木) 22:58:29.99ID:OkT3VM5X >>736
やっと売る気になったのか?日本hp
やっと売る気になったのか?日本hp
2023/03/09(木) 23:35:20.74ID:kgRHbdB9
きたか…!!
( ゚д゚) ガタッ
/ ヾ
__L| / ̄ ̄ ̄/_
\/ /
( ゚д゚) ガタッ
/ ヾ
__L| / ̄ ̄ ̄/_
\/ /
2023/03/15(水) 14:24:48.71ID:8Vl4vw3Z
実売がいくらになるか次第だけど、なかなかよさそう。
instant inkも始めてくれませんかね?
instant inkも始めてくれませんかね?
2023/03/15(水) 16:00:12.31ID:5Pdgh58x
HPのsmartLinkは、キャノンのG3370と大分違うかな?
カートリッジとか変えれるならG3370とどちらが良いかなぁと…
カートリッジとか変えれるならG3370とどちらが良いかなぁと…
2023/03/15(水) 18:43:52.96ID:q+YfykBU
そういえば歯の検診で歯科に行ったら、PX-M270Tが置いてあったな
かかりつけ薬局はPX-M791T
かかりつけ医はPX-S270TとPX-M6711FT
小規模の医療関係は大容量タンク式の普及率が高い。こういうタイプはエプソンが強いねえ
キヤノンのギガタンクは殆ど置いてないのが何故か気になる
かかりつけ薬局はPX-M791T
かかりつけ医はPX-S270TとPX-M6711FT
小規模の医療関係は大容量タンク式の普及率が高い。こういうタイプはエプソンが強いねえ
キヤノンのギガタンクは殆ど置いてないのが何故か気になる
2023/03/16(木) 00:04:12.25ID:yUoEvokT
2023/03/17(金) 10:08:24.85ID:NgVq3Lbe
コロナのオンラインワーク需要で
キヤノンの大容量インクプリンタはそもそも品薄で買えなかったしな
キヤノンの大容量インクプリンタはそもそも品薄で買えなかったしな
2023/03/18(土) 00:52:04.47ID:4wFmmUT4
Gシリーズはビジネスか
プリンタから「俺の後ろに立つな」とか・・・
プリンタから「俺の後ろに立つな」とか・・・
745名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/18(土) 13:40:29.90ID:uqk38sXA キャノンのGM4030モノクロインクジェット使ってるけど、ガンガン印刷しても
インクが全然減らない。ファミリーコピア感覚で使ってる。
カラー用の家庭用複合機をもう一台買ってて、どうでもいい印刷の時はギガタンクの
モノクロ複合機を使ってる
インクが全然減らない。ファミリーコピア感覚で使ってる。
カラー用の家庭用複合機をもう一台買ってて、どうでもいい印刷の時はギガタンクの
モノクロ複合機を使ってる
746名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/18(土) 22:26:32.08ID:qGiG6D4G2023/03/19(日) 22:38:04.59ID:cqN4Hw5M
>>746
やはり、g3370ですね
やはり、g3370ですね
2023/03/21(火) 13:24:24.27ID:mAbgEstg
749名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/22(水) 16:19:32.34ID:V0Dxsjwf >>747
前モデルの3360使ってるけどプリントはもうただみたいな感覚。
重要でない物しか刷ってないからインクは最安の互換インク使用、もしノズルがつまったら変えればいいけど廃油タンク2回変えるぐらいの使用だけど全く問題ない。
強いて言えば両面プリントが面倒。
前モデルの3360使ってるけどプリントはもうただみたいな感覚。
重要でない物しか刷ってないからインクは最安の互換インク使用、もしノズルがつまったら変えればいいけど廃油タンク2回変えるぐらいの使用だけど全く問題ない。
強いて言えば両面プリントが面倒。
2023/03/22(水) 16:49:55.84ID:+iPZ6BQ2
たわけ、ヘッドのほうが先に寿命だ
2023/03/23(木) 09:24:20.42ID:pf8GtnxT
3370購入したけどかなり良いね!
THANKS
THANKS
2023/03/23(木) 09:24:54.18ID:pf8GtnxT
ヘッドってだいたいどのくらいで寿命になる?
753名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/23(木) 16:06:55.75ID:jPzZKFey >>750
茂平
茂平
2023/03/30(木) 08:49:48.04ID:YEAub1np
G3370のテキスト印刷はキレイかな?
画像が入った文章だと、きれいに設定しないと筋だらけなんだっけ??
あとはHPがどんな印刷品質なのな…
画像が入った文章だと、きれいに設定しないと筋だらけなんだっけ??
あとはHPがどんな印刷品質なのな…
2023/03/31(金) 07:33:37.10ID:ijq26nHK
756名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/05(水) 16:59:55.21ID:dkHzWNhm canonのプリンターはファーストプリントが遅いイメージがあるけど、どんなもん?
2023/04/05(水) 22:59:55.98ID:jIo2/Mpb
エプソンとどっこいどっこいじゃね?
758名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/07(金) 18:24:02.99ID:xXmHn7XX 業務用フォトプリンターもエコタンク方式に
https://p-prom.com/opportunity/?p=62451
https://p-prom.com/opportunity/?p=62451
759名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/07(金) 23:00:03.87ID:OrOyQFV6760名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/09(日) 14:47:11.86ID:WAug0ilu 僕は団子よりまんこが好きですね
2023/04/09(日) 22:57:14.85ID:r1Gkub/k
2023/04/10(月) 09:45:34.46ID:yR9ODnC3
顔料黒だけヘッドにつけて攪拌狙い、染料はオフキャリッジな大容量プリンタあればいいのか。
2023/04/12(水) 22:22:31.64ID:+GfddvwS
カラー顔料はどこのメーカーも攪拌が必要だが
キヤノンの顔黒はなぜか知らんが攪拌不要
キヤノンの顔黒はなぜか知らんが攪拌不要
764名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/13(木) 15:54:21.96ID:VcrcqqSN HPのギガタンク、ノズル交換可能みたいだけど廃インクタンクはどうなんだろ?
多分交換不可だろうけどそもそも廃インクのことが書いてないから無いのかな?廃インクが戻るとかどうのこうのって他のhpプリンターにあるんだけど。
多分交換不可だろうけどそもそも廃インクのことが書いてないから無いのかな?廃インクが戻るとかどうのこうのって他のhpプリンターにあるんだけど。
2023/04/13(木) 16:34:18.83ID:3AOheNv/
それか顔料タンクの下にバイブレータ着ければ良くね?
766名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/13(木) 17:36:04.73ID:K5Ls+2Rv >>763
EPSONの顔料か載ってるエコタンクも撹拌してないだろ?
EPSONの顔料か載ってるエコタンクも撹拌してないだろ?
2023/04/13(木) 21:15:43.28ID:FJBcBYw4
768名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/14(金) 05:32:55.54ID:Xx2zyEjX >>767
タンクに補充してしばらくしたら、また撹拌しないとって思うけどね。
EPSONの販売員さん曰く、気密性は高いけど厳密に言うと揮発して色が濃くなるから、顔料は特に年1くらいインクを補充して混ぜて使うのが理想だって言ってたわ。
だから、文章用途なら問題ないレベルだろうかど、厳密な色を要求する写真用顔料のエコタンクは今の時点では難しいかもね?
技術開発はしてるだろうし、いつかは改善されるかもしれないね
もう少しで6年目になるEPSONの染料最上位、EP-50Vの後継機はもしかしたらエコタンクになるのかもね
タンクに補充してしばらくしたら、また撹拌しないとって思うけどね。
EPSONの販売員さん曰く、気密性は高いけど厳密に言うと揮発して色が濃くなるから、顔料は特に年1くらいインクを補充して混ぜて使うのが理想だって言ってたわ。
だから、文章用途なら問題ないレベルだろうかど、厳密な色を要求する写真用顔料のエコタンクは今の時点では難しいかもね?
技術開発はしてるだろうし、いつかは改善されるかもしれないね
もう少しで6年目になるEPSONの染料最上位、EP-50Vの後継機はもしかしたらエコタンクになるのかもね
2023/04/14(金) 09:54:16.75ID:QaqIm+bz
良い分散剤が出来た、ということなんだろうけど>攪拌不要
2023/04/14(金) 12:16:17.11ID:oqYR3t8W
そもそも50Vって売れてるの?
エコタンクになったところで973A3Tとあんま価格差無くなって余計売れなさそう
エコタンクになったところで973A3Tとあんま価格差無くなって余計売れなさそう
2023/04/14(金) 14:07:58.38ID:fqxqJBlV
もう973A買っちゃったから50V後継はもう要らんな。
2023/04/14(金) 16:26:23.58ID:gMLl7SLk
873tがスキャナーの改善してくれば問題なしなんだけどな。高い割にはイマイチ。モニターのところが上に出っ張ってるからノートとかスキャン取るときに邪魔だし、スキャナーとATOKが干渉してスキャナーソフト立ち上がらなくなるのにずっと放置だし、パソコンやスマホ使わないと複数ページまとめてPDFにできないし。印刷も特にL版は紙がないと注意される。たまに腹が立つ。あの印刷時に自動で出てくるトレーも必要??無駄なところにコストかけるよりもっと大事なところにコストかけろよ。高いプリンターなのに中途半端
2023/04/14(金) 20:40:51.96ID:Xx2zyEjX
>>772
スキャナはおまけ的な感じだしね
ちょっとした冊子なんかもしっかり押さえないとボケるけど、CISだし仕方が無い
給紙に関しては故障だと思う
EPSONの家庭用向け機種は基本的にドキュメントの印刷を軽視してるのか苦手なのが腹立つ
マットブラックにも期待したけど、もうちょいどうにかならんのか
モノクロもカラーも網掛けは雑なだし、プレビューは低解像度で見づらい、どうにかして欲しいわ
10年振りにcanonから買い替えたけど、ドキュメント印刷は以前のcanonの方が圧倒的に良かったな
スキャナはおまけ的な感じだしね
ちょっとした冊子なんかもしっかり押さえないとボケるけど、CISだし仕方が無い
給紙に関しては故障だと思う
EPSONの家庭用向け機種は基本的にドキュメントの印刷を軽視してるのか苦手なのが腹立つ
マットブラックにも期待したけど、もうちょいどうにかならんのか
モノクロもカラーも網掛けは雑なだし、プレビューは低解像度で見づらい、どうにかして欲しいわ
10年振りにcanonから買い替えたけど、ドキュメント印刷は以前のcanonの方が圧倒的に良かったな
2023/04/15(土) 20:12:04.21ID:NxEZiNGo
>>773
ただやっぱ複合機として売ってる物としてはもう少しスキャナーも頑張って欲しい。以前は803持ってたがかなり前の旧機種にすら劣ってる気がする。インクも黒3色にするくらいなら普通に6色インクでいいんじゃね?って思うんだわ。インクは2回新しいの買ったけどフォトブラックはまだ一回も新しいの買ってなく、ほぼ満タン残ってる。そのうちタンク内で固まらねえか心配になる。
ただやっぱ複合機として売ってる物としてはもう少しスキャナーも頑張って欲しい。以前は803持ってたがかなり前の旧機種にすら劣ってる気がする。インクも黒3色にするくらいなら普通に6色インクでいいんじゃね?って思うんだわ。インクは2回新しいの買ったけどフォトブラックはまだ一回も新しいの買ってなく、ほぼ満タン残ってる。そのうちタンク内で固まらねえか心配になる。
2023/04/16(日) 22:10:39.17ID:eIIHUTcP
フォトブラックは複数の染料を混ぜて作る
染料は可視光の波長より小さいが有機物としては分子量がかなり大きいから
長期間放っておくと有機物同士が結合して生物に・・・
染料は可視光の波長より小さいが有機物としては分子量がかなり大きいから
長期間放っておくと有機物同士が結合して生物に・・・
2023/04/17(月) 01:15:57.32ID:SH//9ROG
それがインコだ
2023/04/17(月) 02:10:23.05ID:xhzyDEZe
>>774
マットブラックなら分かるけど、フォトブラックを使わないってどんな印刷の仕方をしたらそんなことが可能なんだ?
フォトブラックを使わないように印刷するって用紙設定を普通紙、ビジネス普通紙、レターヘッドのどれかを選択してかつ、色あざやかの品質で印刷しないと無理じゃね??
マットブラックなら分かるけど、フォトブラックを使わないってどんな印刷の仕方をしたらそんなことが可能なんだ?
フォトブラックを使わないように印刷するって用紙設定を普通紙、ビジネス普通紙、レターヘッドのどれかを選択してかつ、色あざやかの品質で印刷しないと無理じゃね??
2023/04/17(月) 11:56:08.72ID:RY1eZdDt
フォトブラックが残ってる=フォトブラックを全く使わない
って意味じゃねーだろw
って意味じゃねーだろw
2023/04/17(月) 12:26:54.67ID:xhzyDEZe
>>778
フォトブラックがほぼ満タン残ってるって書いてるだろ
それに比べて、他の色は2回新しいのを買った。
グレーインクを使ってるいるということは、普通紙以外にも写真などをプリントしていることがわかる。
なのにフォトブラックをほとんど使わないはなかなか難しいと思うな
どういう使い方をしたらそうなるんだ?って思うけど、多分意図的に再現しようと思っても無理に近い
フォトブラックがほぼ満タン残ってるって書いてるだろ
それに比べて、他の色は2回新しいのを買った。
グレーインクを使ってるいるということは、普通紙以外にも写真などをプリントしていることがわかる。
なのにフォトブラックをほとんど使わないはなかなか難しいと思うな
どういう使い方をしたらそうなるんだ?って思うけど、多分意図的に再現しようと思っても無理に近い
2023/04/17(月) 13:59:08.72ID:WUvurOLU
え?フォトブラックって減るの?マットブラックもなかなか減らない。グレーは他のカラーぐらい減る。印刷設定は特に何もしてない。使い道は普通紙にカラーコピーが多いかな。前にカラーが1色出なくなってノズルチェック行ったけど黒は全て出てたから詰まってない。
2023/04/17(月) 16:31:56.92ID:xhzyDEZe
>>780
EW-M873Tのカラー文章におけるインクの消費は
マットブラック 約6,700枚
フォトブラック 約7,300枚
シアン、イエロー、マゼンタ 各色約6,200枚
グレー 約46,600枚
となってるね。
EW-M873Tのカラー文章におけるインクの消費は
マットブラック 約6,700枚
フォトブラック 約7,300枚
シアン、イエロー、マゼンタ 各色約6,200枚
グレー 約46,600枚
となってるね。
2023/04/18(火) 00:01:16.55ID:SVAKaaSI
データの数値をどういうふうに判断するの?
グレーが突出してるのはインクの消費が少ないってことかな?
カラー文書でフォトブラックが他のインクと同様に減ってるのも変だね
グレーが突出してるのはインクの消費が少ないってことかな?
カラー文書でフォトブラックが他のインクと同様に減ってるのも変だね
2023/04/22(土) 00:17:08.28ID:e1Yutjbc
2023/04/23(日) 06:39:55.89ID:Ew+S1bj3
>>783
うちは普通紙にグレーインク使いまくりだが?買ったときからだからそんなもんだと思ってたけど違うの?
うちは普通紙にグレーインク使いまくりだが?買ったときからだからそんなもんだと思ってたけど違うの?
2023/04/23(日) 06:50:03.87ID:67VuUvNr
https://www.epson.jp/products/ecotank/note/images/caution_img03.gif
これを印刷した時の減りなので中間調やグレーが少ない条件だからな
コピーだと中間調も多いからグレーも普通に減るだろう
これを印刷した時の減りなので中間調やグレーが少ない条件だからな
コピーだと中間調も多いからグレーも普通に減るだろう
2023/04/23(日) 09:03:54.67ID:Bz99VOPi
普通紙でも写真の印刷とかなら結構減ると思うな、モノクロ写真とかはかなり減るんじゃない?
グラフとかピクトグラムのビジネス文章はグレーインクをほぼ使わないのかもね
グラフとかピクトグラムのビジネス文章はグレーインクをほぼ使わないのかもね
2023/04/23(日) 13:22:35.71ID:WYIFDxxJ
ふつー濃いテキストと薄い橙ばかりプリントしてるから減らないよな(意味深)
2023/04/23(日) 18:14:58.27ID:zkK89VDJ
ew-m873tを買ったけど、写真もプリントしたいけど自分で撮った写真は印刷するレベルの物がないっていう
何か高解像度で綺麗な写真があるサイト無いかな…?
何か高解像度で綺麗な写真があるサイト無いかな…?
789名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/24(月) 23:03:25.49ID:9TBd+eWh 他スレより最新のインクジェットの画質はこれだぞ
レーザーという重いだけのゴミなんか捨てとけ
PX-M791FT印刷サンプル
普通紙 標準
ピクトグラムあり - スキャン解像度300dpi
https://i.imgur.com/4rNAA2d.png
写真あり - スキャン解像度300dpi
https://i.imgur.com/zA8zoca.png
文字拡大 - スキャン解像度1200dpi
https://i.imgur.com/wcrCZZf.png
レーザーという重いだけのゴミなんか捨てとけ
PX-M791FT印刷サンプル
普通紙 標準
ピクトグラムあり - スキャン解像度300dpi
https://i.imgur.com/4rNAA2d.png
写真あり - スキャン解像度300dpi
https://i.imgur.com/zA8zoca.png
文字拡大 - スキャン解像度1200dpi
https://i.imgur.com/wcrCZZf.png
2023/04/25(火) 15:42:51.67ID:GS2zkaAO
一眼デジカメのメーカーのサンプルとか
最近のスマホでも行けるかな
最近のスマホでも行けるかな
2023/04/29(土) 00:35:43.73ID:DtyYTV1r
HPはテキスト綺麗でしょうか?最近発売された機種が気になります!
792名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/29(月) 17:57:22.70ID:jmO6cUbG >>789
コピー機としてはインクジェット複合機は粒状感がどうしても気になるけど、プリンターとしてはかなり良くなってるよね。
普通紙への画像はインクジェット感がどうしても出るけど、文字に関しては全く問題ない。
コピー機としてはインクジェット複合機は粒状感がどうしても気になるけど、プリンターとしてはかなり良くなってるよね。
普通紙への画像はインクジェット感がどうしても出るけど、文字に関しては全く問題ない。
2023/06/05(月) 15:27:47.38ID:bSFEr9yi
g3360 買って2年以上経過してようやく付属してた黒の予備を補充した。
それでも全部入り切らなかったけど。
マニュアルやら書類やらをかなりのペースで印刷してるんだけど、インクは恐ろしく長持ちだ。
ちなみにこの前印刷結果がかすれてたのでクリーニングを一度した。
それでも全部入り切らなかったけど。
マニュアルやら書類やらをかなりのペースで印刷してるんだけど、インクは恐ろしく長持ちだ。
ちなみにこの前印刷結果がかすれてたのでクリーニングを一度した。
794名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/06(火) 04:48:50.76ID:NzrpzD3k >>793
キヤノンって自動クリーニング多いイメージだけど、最近のはそうでもないのかな?
キヤノンって自動クリーニング多いイメージだけど、最近のはそうでもないのかな?
2023/06/06(火) 14:14:54.02ID:9PNbPznz
2023/06/06(火) 14:21:30.59ID:9PNbPznz
>>794
ちなみにクリーニングをしたのは、特定の色がかすれてしまい、調べたところチューブに空気が入ったようで、インクがヘッドに送られなくなってたから。
通常のクリーニングを2回やってもなおらなかったので、強制クリーニングで無事空気が抜けてなおった。
ちなみにクリーニングをしたのは、特定の色がかすれてしまい、調べたところチューブに空気が入ったようで、インクがヘッドに送られなくなってたから。
通常のクリーニングを2回やってもなおらなかったので、強制クリーニングで無事空気が抜けてなおった。
2023/06/06(火) 14:37:56.45ID:oz+0qtPR
自動クリーニングは噂話だけで確認した奴はなぜかいない
798名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/06(火) 23:06:59.69ID:3IKLWkri キヤノンはチューブに空気入るって話マジで多いな
エプソンは全然聞かないのに
エプソンは全然聞かないのに
2023/06/07(水) 02:04:36.89ID:qGcQDHN3
多いか?
価格コムでざっと調べても見当たらないんだが
価格コムでざっと調べても見当たらないんだが
2023/06/08(木) 21:41:23.24ID:IKKYhhtQ
入るでマジで
インクリフレッシュするとめっちゃインク消費して廃インクタンクに溜まってそうでマジ嫌なのじゃG6030
インクリフレッシュするとめっちゃインク消費して廃インクタンクに溜まってそうでマジ嫌なのじゃG6030
2023/06/08(木) 22:12:22.77ID:1TrbeMku
嫌ならハドオフにでも売れ
俺がコソーリ買って使ってやるから
俺がコソーリ買って使ってやるから
2023/06/10(土) 10:00:04.09ID:eLYhvwoY
>>800
最悪5B01エラーで動かなくなる
最悪5B01エラーで動かなくなる
2023/06/10(土) 21:48:07.96ID:PFm5+JEP
EPSONはカートリッジ式の頃からオフキャリッジやってるしノウハウがあるのかな
2023/06/12(月) 04:15:14.82ID:yUJ8WUmT
大判機なんてどこのメーカーもオフキャリッジだし
大判機出してないブラザーにいたっては全部オフキャリッジだし
ノウハウ関係なくね?
大判機出してないブラザーにいたっては全部オフキャリッジだし
ノウハウ関係なくね?
2023/06/16(金) 11:44:30.23ID:zuNAyiDN
キヤノンのG3360印字途中でYとCが出なくなったので、クリーニング2回、強制2回でも駄目なので、インクシステムのリセットかな?を、やったら出るようになったけど
物凄くインキを使うね残80%程が60%程になった。
物凄くインキを使うね残80%程が60%程になった。
2023/06/16(金) 21:18:53.36ID:pwCg8hdO
このスレだけでもチューブのインク途切れてリフレッシュで大量消費したって話が何件もあるな
807名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/17(土) 00:45:19.77ID:2CplRrvL ブラザーもA4からA5に切り取る訳のわからん機能追加してないでインクタンク方式出せよ
消耗品でしかやっていけないほど経営難なの?
消耗品でしかやっていけないほど経営難なの?
2023/06/17(土) 05:10:03.98ID:fjONX56F
パクリでいいじゃん
ゲームが面白くなるならドンドンパクって欲しい
空まで自在に動けてあの浮いてる島まで行けたり、
龍やボスで空中戦が出来るルンファクが出たら最高じゃん
ゲームが面白くなるならドンドンパクって欲しい
空まで自在に動けてあの浮いてる島まで行けたり、
龍やボスで空中戦が出来るルンファクが出たら最高じゃん
2023/06/26(月) 18:33:44.78ID:CUJiD7Uv
>>807 つ ファーストタンク
2023/07/06(木) 04:17:37.95ID:2Mh8M8bz
皆が言ってるとか、話が何件もあるとかいう奴に
誰が?とか、どこに?とか聞くと黙っちゃうんだよなw
誰が?とか、どこに?とか聞くと黙っちゃうんだよなw
811名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/15(火) 10:35:24.02ID:HZTx0EF+ >>805
3360使ってるけどカラー側がスレでクリーニングかけてもだめでダメ元でノズルおゆにつけてみたけどだめでノズル交換して治った。
今までのプリンターだったらここで買い替えたからめちゃくちゃ助かる。インクタンクも2回交換してるし。
インクも安いの使ってるけど15000枚使用で初めてのスレだった。
3360使ってるけどカラー側がスレでクリーニングかけてもだめでダメ元でノズルおゆにつけてみたけどだめでノズル交換して治った。
今までのプリンターだったらここで買い替えたからめちゃくちゃ助かる。インクタンクも2回交換してるし。
インクも安いの使ってるけど15000枚使用で初めてのスレだった。
2023/09/08(金) 10:27:34.73ID:ic9lDEGj
たまに使わないと印刷開始まで数分かかる
2023/09/11(月) 19:59:57.11ID:larza7ua
2023/09/21(木) 05:24:05.61ID:CH3NfV4X
大容量プリンタ買って2年くらい累計印刷1000枚くらい
インクのことなんかもうずっと気にしてない
インクのストレスから解放された喜びがすごい
インクのことなんかもうずっと気にしてない
インクのストレスから解放された喜びがすごい
2023/10/13(金) 10:02:16.53ID:mFLPRbsD
ええ加減にせえや
2023/10/23(月) 19:39:23.99ID:5Ac9cqiG
EW-M571Tなんだけど、黄色のノズルが詰まりやすい。
で、出るようになるまでクリーニングを繰り返すわけだが、
黄色が復活する前に、かける前は普通に出ていた赤が出なくなる。
仕方ないので赤が出るまでさらに継続するのだが、これって何なん?
納得いかん。
最近の機種は、特定の色だけ指定してクリーニング掛けられたりするん?
で、出るようになるまでクリーニングを繰り返すわけだが、
黄色が復活する前に、かける前は普通に出ていた赤が出なくなる。
仕方ないので赤が出るまでさらに継続するのだが、これって何なん?
納得いかん。
最近の機種は、特定の色だけ指定してクリーニング掛けられたりするん?
2023/10/26(木) 12:32:54.01ID:0vqKcPfE
インククソ高いのにクリーニング頻発させるのやめてほしいよな。ぐんぐんインクがなくなる
818名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/22(水) 22:19:35.88ID:LjR68+Sk そろそろサーバーとかクラウド的な発想のインクタンク方式の機種出せよ
もう時は大AI時代だぞ
いつまで物理的なんだよwww
もう時は大AI時代だぞ
いつまで物理的なんだよwww
819名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/03(日) 21:58:12.09ID:epeJvTew エコタンクのメンテナンスボックス
初期充填で結構いっぱい近くにならない?
なんかもう残りわずか
初期充填で結構いっぱい近くにならない?
なんかもう残りわずか
2023/12/03(日) 22:27:24.62ID:oLL9ohdm
メンテナンスボックスの空き容量がいっぱいで廃インクがわずかってことだろ
2023/12/03(日) 23:16:23.99ID:LA9MR/+r
あれ分かりづらいよな
2023/12/03(日) 23:45:14.18ID:oLL9ohdm
廃インクは下にたまっていくから
カラーバーの下側が大きいと廃インクがたまってるように思うのはしかたないわなw
カラーバーの下側が大きいと廃インクがたまってるように思うのはしかたないわなw
823名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/04(月) 19:21:54.61ID:CzGpX6E2 メンテナンスボックスの表示
これを読んではじめて理解
なんだ予備を慌てて買うことなかったな
これを読んではじめて理解
なんだ予備を慌てて買うことなかったな
824名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/10(日) 02:50:44.85ID:fCiluzdf EP-M476Tが尼で2.7万円で販売されててかなり手頃な価格で買えるようになったよな
カートリッジタイプのラインナップの必要性薄れてきてないか
カートリッジタイプのラインナップの必要性薄れてきてないか
2023/12/10(日) 10:34:38.93ID:8SGfQecn
カートリッジ式は写真や画像といった高精細(高精彩)が必要になる印刷に滅法強いからその辺は棲み分けだね
カートリッジ式の普及機とタンク式の普及機で仕上がりを比較すると一目瞭然でカートリッジ式の方が上なのよね
モノクロ主体で時々色文字を使う程度のカラー文書印刷や、兎に角数を刷れれば良い程度ならタンク式の方がずっと優れているが
画像有り有りでプレゼンの資料を作ったりすると色の階調が崩れてのっぺりとしたボケボケの画像が出力されがち
勿論高級機を使えば大分マシになるんだが、一般人が高級機を買ってもタンク式の売りであるランニングコストの良さが死ぬのよね
カートリッジ式の普及機とタンク式の普及機で仕上がりを比較すると一目瞭然でカートリッジ式の方が上なのよね
モノクロ主体で時々色文字を使う程度のカラー文書印刷や、兎に角数を刷れれば良い程度ならタンク式の方がずっと優れているが
画像有り有りでプレゼンの資料を作ったりすると色の階調が崩れてのっぺりとしたボケボケの画像が出力されがち
勿論高級機を使えば大分マシになるんだが、一般人が高級機を買ってもタンク式の売りであるランニングコストの良さが死ぬのよね
2023/12/10(日) 16:51:37.95ID:ImiCnuUl
プレゼンの資料にはインクジェット専用紙使え
光沢紙が無い時代はスーパーファイン紙が写真用紙だったぐらいだから
細かく細い文字も染料インクでクッキリ出る
光沢紙が無い時代はスーパーファイン紙が写真用紙だったぐらいだから
細かく細い文字も染料インクでクッキリ出る
827名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/17(日) 09:33:04.98ID:IWOxuSYo828名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/17(日) 11:27:22.84ID:KviUaLNU エコタンクにも
全色顔料
顔料+染料
全色染料
ってあるからみんな写りも違うんだけどな
>825 はそのへん知らないんだろ
全色顔料
顔料+染料
全色染料
ってあるからみんな写りも違うんだけどな
>825 はそのへん知らないんだろ
2023/12/17(日) 12:15:16.12ID:j0eCiAp+
染料の違い、積んでる色の数の違い諸々全部理解してるから
普及機と普及機で比較したらこう、高級機を引っ張り出すなら対抗出来るけど本末転倒だよねって話をしてるんだろ
>>827
抑々の話で、普及機同士の比較だと出せる色の量が違うから、どう足掻いてもエコタンク式はカートリッジ式から数段落ちる仕上がりになる
普及機と普及機で比較したらこう、高級機を引っ張り出すなら対抗出来るけど本末転倒だよねって話をしてるんだろ
>>827
抑々の話で、普及機同士の比較だと出せる色の量が違うから、どう足掻いてもエコタンク式はカートリッジ式から数段落ちる仕上がりになる
2023/12/17(日) 19:43:16.10ID:DTIRi9hR
理解してない奴がもう一人現れた‼
831名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/21(木) 16:36:46.04ID:ZXSSFOKq メーカーに問いあ合わせたらエコタンクやカートリッジでも違いはないらしいぞ
2023/12/21(木) 17:18:02.35ID:4Qd+aS3i
何の違いが無いのか書かないと
2023/12/21(木) 21:10:23.74ID:rLX9rTWB
インクタンクのインクの劣化度合いのこと言ってるの?タンク式は人によっちゃ使い切れるまで数年だから安定剤が飛んで数年後は色が変だって?
2023/12/21(木) 22:23:15.35ID:CPDZLjS7
エコタンクはオンキャリッジのもあるから使い切れるまで数年もかからんよ
カートリッジ挿しっぱなしでインクの補充してるようなものだから
インク量が増えても5割増しくらいだろ
ボトルに残ってるインクは密封されてるしな
カートリッジ挿しっぱなしでインクの補充してるようなものだから
インク量が増えても5割増しくらいだろ
ボトルに残ってるインクは密封されてるしな
835名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/22(金) 04:47:38.43ID:QihgO9SU EW-M973A3Tって、A3ノビサイズを大量プリントしたらグレーの減りが半端ない
2枚印刷しただけで1目盛りの1/3位減ることあるし
2枚印刷しただけで1目盛りの1/3位減ることあるし
2023/12/22(金) 08:43:47.54ID:SxBdOI8P
A3ノビサイズは用紙代が高い、印刷後に乾燥させるために広い場所が必要になる、保管方法が難しい
てなわけで大量プリントする奴はまずいないから安心しろ
てなわけで大量プリントする奴はまずいないから安心しろ
837名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/22(金) 11:10:03.89ID:/8RHD03p >>835
背景が真っ白の写真原稿にすれば解決
背景が真っ白の写真原稿にすれば解決
2023/12/26(火) 07:31:51.87ID:WnyABW14
0円でできるプリンタの目詰まり修理する方法
調べたほうがお得
調べたほうがお得
839名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/26(火) 10:28:09.01ID:0VvBR6Vq >>836
A3ノビのクリスピアを60枚買ってきたので、年内には全部印刷する予定だけど。
A3ノビのクリスピアを60枚買ってきたので、年内には全部印刷する予定だけど。
2023/12/26(火) 14:05:50.45ID:BHG1kxOo
乾燥が大変だね
841名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/26(火) 16:06:48.56ID:0VvBR6Vq842名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/26(火) 16:20:05.11ID:Txfun1XS 毎年大量にA3ノビ写真を刷るってどういうシチュエーションなんだ
2023/12/26(火) 16:36:57.90ID:0RD4eV0M
そりゃおめぇ、この時期って言えばよ
844名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/26(火) 17:00:53.80ID:0VvBR6Vq サッカー、高校生の卒業写真。
15人分。
15人分。
2023/12/26(火) 17:31:57.98ID:BHG1kxOo
インクコスト下げるためにPX-7VからEW-M973A3Tってのも珍しいね
普通は試し刷りしたときに色安定が速い顔料機一択なんだが
あまり色にこだわらない人なのかな
普通は試し刷りしたときに色安定が速い顔料機一択なんだが
あまり色にこだわらない人なのかな
846名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/26(火) 18:18:01.39ID:Txfun1XS >>843
A3ノビサイズの年賀状なんて迷惑でしかないや
A3ノビサイズの年賀状なんて迷惑でしかないや
847名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/27(水) 01:40:30.92ID:K0NGcEr4 でも発送できないわけないだろ
定形外の規格外で200円で送れる
定形外の規格外で200円で送れる
848名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/27(水) 09:53:04.25ID:tIhGjavu >>845
いや、コストダウンの為じゃなく、PX-7Vがもういかれてきたからの買い替え。
その前は、PM-3300CやPX-G5000を使ってた。
レーベル印刷とかWeb印刷とかは、キヤノンの型落ちで安くなった機種を詰め替えで買い換えながら併用してきたけど、
こっちも買い替え時期で、2台置きは邪魔なので統合。
特に顔料インクのレーベル印刷は、定着が悪くて使い物にならないので併用してた。
7Vはインクがすぐなくなるので、大量印刷すると付きっきりでインク交換をする羽目になる。
後継機もない。
1Vとかは、本体もインクも高くて却下。
そもそも、7Vは原色や肌の色が鮮やかに出るところが気に入っていた。
画質はM973A3Tで必要十分と判断。
安定するのに1日かかりそうなのが一番のネックだけど、(あと保存性)
年末の印刷は、いちいち色確認せず、どんどん刷ってくだけだから問題なし。
いや、コストダウンの為じゃなく、PX-7Vがもういかれてきたからの買い替え。
その前は、PM-3300CやPX-G5000を使ってた。
レーベル印刷とかWeb印刷とかは、キヤノンの型落ちで安くなった機種を詰め替えで買い換えながら併用してきたけど、
こっちも買い替え時期で、2台置きは邪魔なので統合。
特に顔料インクのレーベル印刷は、定着が悪くて使い物にならないので併用してた。
7Vはインクがすぐなくなるので、大量印刷すると付きっきりでインク交換をする羽目になる。
後継機もない。
1Vとかは、本体もインクも高くて却下。
そもそも、7Vは原色や肌の色が鮮やかに出るところが気に入っていた。
画質はM973A3Tで必要十分と判断。
安定するのに1日かかりそうなのが一番のネックだけど、(あと保存性)
年末の印刷は、いちいち色確認せず、どんどん刷ってくだけだから問題なし。
2023/12/27(水) 10:28:16.36ID:g1C+z1YZ
2台置きは邪魔と思うくらい狭いのに、A3ノビ60枚広げて乾燥できるくらい広い
不思議な家だなw
不思議な家だなw
2023/12/27(水) 10:29:59.78ID:kziNJq2U
デスク周りなりラックなりにあると邪魔って話では
2023/12/27(水) 10:50:14.73ID:g1C+z1YZ
ラック増やせば良くね?
2023/12/27(水) 14:54:29.81ID:9zMuUvFt
プリンタは広げて乾燥させないからな
853名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/27(水) 16:01:35.30ID:tIhGjavu >>849
60枚を何日も分けてするって発想がない、不思議な脳だな。
60枚を何日も分けてするって発想がない、不思議な脳だな。
2023/12/27(水) 17:35:46.40ID:g1C+z1YZ
60枚を何日も分けてすると2台置きより小さくなるのか?ほんと不思議だなw
2023/12/30(土) 00:39:56.73ID:+JYvqq3e
856名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/30(土) 10:26:20.59ID:J5Q/L7ku 何日も分けてすると日数分でっかい写真広げとくことになるんじゃね?
2023/12/30(土) 11:21:42.84ID:uTkyR0o9
何日もかけて続ける程の話題かこれ
2023/12/30(土) 13:17:13.86ID:J5Q/L7ku
年末休みの暇つぶしくらいさせろ
2023/12/31(日) 12:09:15.96ID:RUrIBVuP
30年前、入社時に会社で買ってもらった
シヤチハタは1回もインク補充してないのに
今でもキレイに押せる
インクジェットプリンタメーカーも少しは見習え
シヤチハタは1回もインク補充してないのに
今でもキレイに押せる
インクジェットプリンタメーカーも少しは見習え
860名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/31(日) 12:40:46.24ID:ZgZZOmDb 0円でできるプリンタの目詰まり修理する方法エプソンとキャノン
2023/12/31(日) 13:11:32.96ID:cJK1TH99
マルチポスト
862名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/01(月) 14:05:00.83ID:nyggeuLx てすと
2024/01/01(月) 19:52:37.94ID:dSr9DXDZ
10年位前まではシャチハタのインクは2〜3年に1回くらい補充してたな
印面を上にしてゴムに直接インクで山作るみたいに滴下して一晩放置とかスゲーめんどかった
印面を上にしてゴムに直接インクで山作るみたいに滴下して一晩放置とかスゲーめんどかった
2024/01/02(火) 22:06:45.46ID:L6MtBdZr
>>863
何の話だ?
何の話だ?
2024/01/02(火) 23:22:53.21ID:5OEwFiFO
2024/01/04(木) 18:57:05.02ID:+znMZYbb
EP-M476Tってメンテナンスボックス交換できないのが罠だね
2024/01/20(土) 03:46:14.67ID:bIDQ8HGH
EP-M476Tはヘッドも性能が低いから知ってる奴はまず手を出さないだろ
でも、同じヘッドの低価格顔料機は社外の染料インク使ってた奴が結構いたから
案外需要はあるのかもしれん
でも、同じヘッドの低価格顔料機は社外の染料インク使ってた奴が結構いたから
案外需要はあるのかもしれん
868名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/10(土) 09:56:04.00ID:t2PTTc7H キャノンGX6530(4色顔料)を1月初めに60,000円切りで注文。4月になるかと思ってたけど先日届いた。
7年前の複合機から。大容量タイプは初めて。
さすが新しいのはスピード速いし、静か。給紙やインク交換の手間が省けるのでいいね。印字品質もOk。写真は印刷しない。
スキャナーは方向が90度かわってるので本体サイズ変わってないのにどういう仕組み?と思ってたら、原稿台からの読み取りはA5まででA4の半分。仕様を再確認すると書いてあったヮ
ADFはA4の両面読み取りできるけど…A5より大きい冊子のスキャンが事実上できないは誤算。
7年前の複合機から。大容量タイプは初めて。
さすが新しいのはスピード速いし、静か。給紙やインク交換の手間が省けるのでいいね。印字品質もOk。写真は印刷しない。
スキャナーは方向が90度かわってるので本体サイズ変わってないのにどういう仕組み?と思ってたら、原稿台からの読み取りはA5まででA4の半分。仕様を再確認すると書いてあったヮ
ADFはA4の両面読み取りできるけど…A5より大きい冊子のスキャンが事実上できないは誤算。
2024/02/11(日) 13:29:07.87ID:XoVBLgNs
すごい仕様変更だな。こんなん自分も見落とす自信がある。
これから出るGX x5x0系はみんなこれになるのか。
これから出るGX x5x0系はみんなこれになるのか。
2024/02/11(日) 14:16:27.05ID:9z/3QY6E
>>868
> GX6530 スキャナー基本仕様
> 最大原稿サイズ A5/STMT(原稿台)、A4/レター/リーガル(ADF部)
ん〜微妙な仕様だな、というかA5までのスキャンなんてほとんど使ったことないw やっぱA4だよね
> GX6530 スキャナー基本仕様
> 最大原稿サイズ A5/STMT(原稿台)、A4/レター/リーガル(ADF部)
ん〜微妙な仕様だな、というかA5までのスキャンなんてほとんど使ったことないw やっぱA4だよね
871名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/13(火) 11:20:36.62ID:b/MCxaUc サンワサプライのCanonカートリッジ用互換インク500mLがたくさん残ってるんだけど
こういう従来の互換インクを大容量タンク機で使えてる人っている?
こういう従来の互換インクを大容量タンク機で使えてる人っている?
2024/02/13(火) 12:39:25.75ID:ZMmW2BhC
500mLだとネット購入のはずだが互換インクと書いてあったか?
873名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/20(火) 00:29:24.16ID:CkneOPp7 ADF使えない雑誌とかのスキャンはA5までってことか?
危うく買いそうになった
危うく買いそうになった
874名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/20(火) 00:38:46.24ID:CkneOPp7 GX4030ならA4 okだ
875名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/20(火) 14:11:02.62ID:CkneOPp7 次期型はちゃっかり原稿台でのA4対応になってるんじゃないか?
複数台の複合機を持っているなら、棚に収まるGX6530も使うのは分かるが、一台しか持たない個人事業主が何人も買ってから後悔しそうだ。
そもそもWEBの特徴→スキャンのところで原稿台がA5/STMTまでとの注意書きすら書いていない
綴じたA4契約書のスキャンもできないんだからクレーム続出と予想e
複数台の複合機を持っているなら、棚に収まるGX6530も使うのは分かるが、一台しか持たない個人事業主が何人も買ってから後悔しそうだ。
そもそもWEBの特徴→スキャンのところで原稿台がA5/STMTまでとの注意書きすら書いていない
綴じたA4契約書のスキャンもできないんだからクレーム続出と予想e
2024/02/22(木) 14:55:35.38ID:nFX35hk1
ついに職場にもこのタイプが3台導入されるようになったわ
月間2000枚程度プリントするからこの方が安上がりという結論になったんだと思う
月間2000枚程度プリントするからこの方が安上がりという結論になったんだと思う
2024/02/23(金) 19:06:29.38ID:jggiNe9n
>>868
原稿台からの読み込みがA5になったのは前面ADFにした結果今までと読み込む方向が変わって奥行きの狭い側になったからか
言うほど横方向が不便とは思わんかったがなぁ
どう考えてもA4ができないデメリットのほうが大きい気がするけど、ADFつけてるやつはそういう使い方はあまりしないってことかねぇ
原稿台からの読み込みがA5になったのは前面ADFにした結果今までと読み込む方向が変わって奥行きの狭い側になったからか
言うほど横方向が不便とは思わんかったがなぁ
どう考えてもA4ができないデメリットのほうが大きい気がするけど、ADFつけてるやつはそういう使い方はあまりしないってことかねぇ
878名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/23(金) 22:38:15.13ID:C0rcDltU WEBに使用例として出てくる、棚の間に入れたいっていう需要にはもってこい。
複数台持ってるとこなら従来型を一台だけ置いておけばなんとかなる。
多分スキャンをほとんど使わないところか、ADFスキャンで事足りる場所用のマシン。
SEBでイマイチ仕様が分からないから、1割ぐらい買って後悔、もしくはクレームする気もする。
複数台持ってるとこなら従来型を一台だけ置いておけばなんとかなる。
多分スキャンをほとんど使わないところか、ADFスキャンで事足りる場所用のマシン。
SEBでイマイチ仕様が分からないから、1割ぐらい買って後悔、もしくはクレームする気もする。
2024/02/24(土) 02:35:01.31ID:YASTN8Dy
ADFが付いた事務機器を棚の間に入れる奴がどこにいるってんだよw
880名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/24(土) 22:29:47.08ID:2fJ5Uvad881名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/24(土) 22:31:07.01ID:2fJ5Uvad 本体の高さを抑え、棚やラックに収まりやすくなりました。前面からスムーズに操作できるため、高生産性かつ、設置スペースをコンパクトにまとめることができます。
2024/02/25(日) 12:52:04.39ID:GPmvGxcx
>>880
周りぴったりくっつけて火災は起きないのか?
周りぴったりくっつけて火災は起きないのか?
883名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/25(日) 23:12:36.03ID:iNi4PFXU >>882
熱持つレーザーじゃないんだからこれくらいくっつけても大丈夫
熱持つレーザーじゃないんだからこれくらいくっつけても大丈夫
2024/03/02(土) 01:57:57.13ID:gs78UjSs
アレ?キヤノンってサーマルヘッドだよな
2024/03/05(火) 15:32:19.48ID:kDt8Dg52
ヘッドの熱が溜るわけねーだろw
考えたらわかるだろアホ
考えたらわかるだろアホ
2024/03/07(木) 15:12:22.76ID:EraE5u1h
ヘッドの熱でインクが焦げるから【コゲーション】って言葉ができたけどな
887名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/13(水) 18:55:00.48ID:WRAarMh4 >>884
サーマルヘッドつうても1pl噴射させるのに1ノズルあたり0.0003Jくらいだぞ
1000ノズルあっても0.3J、消費電力も効率無視で0.3W
むしろ、ヘッドを動かすモーターの方が消費電力多い
サーマルヘッドつうても1pl噴射させるのに1ノズルあたり0.0003Jくらいだぞ
1000ノズルあっても0.3J、消費電力も効率無視で0.3W
むしろ、ヘッドを動かすモーターの方が消費電力多い
2024/03/13(水) 19:00:14.78ID:7jlsxaez
その熱が放熱出来なくて度々お休みするんだけどね
2024/04/01(月) 22:18:07.40ID:mbJYESsX
本当謎だったお休みはコレか!
2024/05/07(火) 00:31:36.09ID:Ya2y5Obv
てす
2024/05/22(水) 11:50:06.43ID:9oWnA6eg
カートリッジ式けらエコタンク式に変えれば印刷コスト下がるでござる!
って変えて、実際に1枚あたりのコストも下がったんだが
刷る枚数が増えて全体のコストは上がってしまったでござる
ただ、印刷はクッソ早くなったのでトータルの恩恵は大きいが…
って変えて、実際に1枚あたりのコストも下がったんだが
刷る枚数が増えて全体のコストは上がってしまったでござる
ただ、印刷はクッソ早くなったのでトータルの恩恵は大きいが…
2024/05/22(水) 11:50:24.29ID:9oWnA6eg
カートリッジ式から、でした
2024/05/25(土) 03:12:59.83ID:p7HPa7UA
「カートリッジ式けらエコタンク」のままで良いじゃん
どんなプリンタだろとワクワクしてたのに
>カートリッジ式から、でした
が訂正と気づいてガッカリだよ
どんなプリンタだろとワクワクしてたのに
>カートリッジ式から、でした
が訂正と気づいてガッカリだよ
2024/06/21(金) 16:37:06.20ID:iOtbysUa
同じ顔料BK+染料CMY構成でも
やっぱりエプソンとキヤノンだったら
エプソンのが画質いいのかな
やっぱりエプソンとキヤノンだったら
エプソンのが画質いいのかな
2024/06/21(金) 16:50:22.72ID:WRrkTSMB
どちらかと言えばぐらいのフワっとした差しかない上に結局独立多色カートリッジ式とは比べるまでもないってとこは覚悟した方が良い
2024/06/21(金) 17:29:25.14ID:cu3kl++9
まぁそうだな
とりあえずM634Tが有力候補かな
綺麗に印刷できるオフキャリッジタンク式としてはほぼ一択のM873Tも悩んだけど
うち結構文書はガンガン印刷するので
M873Tになると印刷コストがやや高くなるのと
今はタブレットなんかもあるから
写真データををわざわざ印刷する機会も減ったから
もう文書特化形で値段もお手頃な顔料BK+染料CMYで割り切っていいんじゃないか?というモードに入りつつある
とりあえずM634Tが有力候補かな
綺麗に印刷できるオフキャリッジタンク式としてはほぼ一択のM873Tも悩んだけど
うち結構文書はガンガン印刷するので
M873Tになると印刷コストがやや高くなるのと
今はタブレットなんかもあるから
写真データををわざわざ印刷する機会も減ったから
もう文書特化形で値段もお手頃な顔料BK+染料CMYで割り切っていいんじゃないか?というモードに入りつつある
2024/06/21(金) 18:56:07.34ID:9PI8HnxQ
M6xx系はカラーめっちゃ遅い
2024/06/21(金) 21:41:56.86ID:ikp7K87G
モノクロ文書メインならM600台にするのは全然アリだろ
なんといっても顔料100%で文書を印刷してくれるからな
そのうえPrecisionCoreヘッドも載ってるからモノクロ文書の高精細さに関してはかなり優れている
M873Tはエコタンクの全てのモデルの完全上位互換と思われがちだけど
文書を顔料100%で印刷するには
クソ遅くて実用的じゃない色あざやかモードにわざわざ設定しないといけない
普通紙への通常印刷だと染料が混じって滲んで画質がどうしても悪くなる
参考 >>728
なのでモノクロ印刷という一点に関してはM600台が勝っているので文書重視ならばこっちを買うべき
ただカラー画質に関しては良いとはいえないのでそこに関しては割り切る覚悟は要るが
なんといっても顔料100%で文書を印刷してくれるからな
そのうえPrecisionCoreヘッドも載ってるからモノクロ文書の高精細さに関してはかなり優れている
M873Tはエコタンクの全てのモデルの完全上位互換と思われがちだけど
文書を顔料100%で印刷するには
クソ遅くて実用的じゃない色あざやかモードにわざわざ設定しないといけない
普通紙への通常印刷だと染料が混じって滲んで画質がどうしても悪くなる
参考 >>728
なのでモノクロ印刷という一点に関してはM600台が勝っているので文書重視ならばこっちを買うべき
ただカラー画質に関しては良いとはいえないのでそこに関しては割り切る覚悟は要るが
2024/06/22(土) 22:06:53.38ID:paI+Cctz
文章も画質も欲張るから迷うんだよ
文章専用と写真専用の安いやつ2台買え
文章専用と写真専用の安いやつ2台買え
2024/06/22(土) 23:11:05.49ID:TPh7kL5D
M873Tが色あざやかモードにしないと顔料で印刷できない
という意味不明な挙動でさえなければ
こいつ1台で文書も写真も完璧となるんだがな
という意味不明な挙動でさえなければ
こいつ1台で文書も写真も完璧となるんだがな
901名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 00:03:33.02ID:ej++0ivt なんでそんな変な制限があるんだ??
2024/06/23(日) 01:13:34.67ID:5CkGR2ez
ノズルが顔黒としては細過ぎだからだろ
2024/06/23(日) 05:20:30.39ID:A0XmPw2B
色あざやかはカラーの暗部に顔料黒を重ねて普通紙でも濃く表現するという特殊モードなので、
インク乾かすためか片方向印刷にしてわざと遅くしてる感じなんだよな
黒だけの顔料モノクロモードみたいの付けてくれればいいのに
インク乾かすためか片方向印刷にしてわざと遅くしてる感じなんだよな
黒だけの顔料モノクロモードみたいの付けてくれればいいのに
904名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 22:01:07.75ID:5CkGR2ez カラーの暗部に顔料黒重ねたら黒いツブツブが見えるから染料黒だろ
まぁ4色機だと染料黒でもツブツブした画像だが
まぁ4色機だと染料黒でもツブツブした画像だが
2024/06/23(日) 23:08:16.90ID:ej++0ivt
2024/06/28(金) 04:07:22.54ID:A3vOvM1F
色あざやか設定で光沢消えるってなんかおかしくね?
2024/07/03(水) 17:19:05.30ID:1cf7cY6z
光沢紙に普通紙設定で印刷すると顔料インクが出るから光沢紙の光沢が殺されるってことだべ
光沢紙にちゃんと光沢紙設定選んだなら顔料黒は出ないから光沢は保たれる
光沢紙にちゃんと光沢紙設定選んだなら顔料黒は出ないから光沢は保たれる
908名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/03(水) 21:15:47.80ID:g2Wq6DJA 染料インクの上に顔料黒インクが出るとなんで色あざやかなんだ?
くすんでぼやけた色になるんじゃネーノ?
くすんでぼやけた色になるんじゃネーノ?
2024/07/03(水) 21:17:33.88ID:1cf7cY6z
「普通紙色あざやか設定」だから
普通紙の時に色鮮やかになるってことだよ
光沢紙を使うことを想定していないモードだということ
普通紙の時に色鮮やかになるってことだよ
光沢紙を使うことを想定していないモードだということ
2024/07/04(木) 02:01:24.16ID:NGPjzffN
普通紙だろうと染料の上に黒いツブツブがあれば色あざやかに見えないだろ
2024/08/22(木) 01:38:32.64ID:9fZWngm6
2024/08/22(木) 03:11:36.74ID:cnDMSaIb
2024/08/24(土) 09:57:00.83ID:iYVnZszv
2024/09/30(月) 12:01:29.61ID:BJ7HpZxu
1年以上カラー印刷サボってたらインクが出なくて焦ったが
めっちゃインク使うリセット機能とやらで出るようになって一安心
インク消費量がすごいらしいが滅多に使わないからまあいいかって感じになってる
めっちゃインク使うリセット機能とやらで出るようになって一安心
インク消費量がすごいらしいが滅多に使わないからまあいいかって感じになってる
915名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/30(月) 17:27:32.74ID:T054BJ5h HP Smart Tank 6006 が同梱インクがデカいしお買い得に見えるのに
何で人気ないの?
何で人気ないの?
2024/09/30(月) 22:59:11.85ID:n5nrhU4L
>>915
EW-M634Tじゃなくてわざわざ選ぶ理由がない
EW-M634Tじゃなくてわざわざ選ぶ理由がない
2024/10/01(火) 08:47:05.11ID:wNyefqXB
タンク式に買い替えてすぐ思ったのはカートリッジ式と比べて色味が全然違うってところ
これは単純に扱う色の数の違いで濃淡というか色の階調表現が全然違うから当然と言えば当然なので納得した
半年使って補充インクを買おうとした時になって、補充インクが店だとあまり在庫を確保してないってのが分かってちょっと困った
3件梯子して揃えられたが、どこの店もカートリッジ式ほど在庫を用意してなくて1-2本だけって感じ
予め余裕をもって通販でポチれば済む話ではあるが、その日の内に必要ってなった時に何処でも買えるカートリッジ式との差は大きいと思った
これは単純に扱う色の数の違いで濃淡というか色の階調表現が全然違うから当然と言えば当然なので納得した
半年使って補充インクを買おうとした時になって、補充インクが店だとあまり在庫を確保してないってのが分かってちょっと困った
3件梯子して揃えられたが、どこの店もカートリッジ式ほど在庫を用意してなくて1-2本だけって感じ
予め余裕をもって通販でポチれば済む話ではあるが、その日の内に必要ってなった時に何処でも買えるカートリッジ式との差は大きいと思った
2024/10/01(火) 18:39:13.57ID:jtFJHq5T
>>917
バカ高いインクが頻繁に売れるカートリッジ式と違ってタンク用ボトルインクは滅多に売れるものではない
だから店にはあまり置いてない
その代わりインク切れまで余裕があるからあらかじめ通販で買っておける
少し印刷する度に毎回店まで買いに行かなきゃならないのとどっちが良いかね
バカ高いインクが頻繁に売れるカートリッジ式と違ってタンク用ボトルインクは滅多に売れるものではない
だから店にはあまり置いてない
その代わりインク切れまで余裕があるからあらかじめ通販で買っておける
少し印刷する度に毎回店まで買いに行かなきゃならないのとどっちが良いかね
2024/10/01(火) 21:38:43.18ID:o4SDre6q
920名無しさん@お腹いっぱい。
2024/10/01(火) 23:44:46.56ID:dLc6diss PX-M6712FTで同人誌刷ってるけど表紙本文オールカラーで600円程度で売って200冊売って元が取れたわ
印刷所から修正だの版権の問題だのギャーギャー言われなくて済むし意外とアリ
見本誌には修正ギッシリ入れて頒布用には修正薄めにして頒布しているが何も言われたことないわ
印刷所から修正だの版権の問題だのギャーギャー言われなくて済むし意外とアリ
見本誌には修正ギッシリ入れて頒布用には修正薄めにして頒布しているが何も言われたことないわ
2024/10/02(水) 08:53:19.62ID:mALp3BJr
全色セットは割と見かけるけど、黒単色みたいな単品売りはあまり見かけない印象
通販でも取り寄せ扱いだったりしがち(すぐ届くけど)
尼だと悪質な転売屋が買い占めて転売してるから大手家電量販店系通販で買う
通販でも取り寄せ扱いだったりしがち(すぐ届くけど)
尼だと悪質な転売屋が買い占めて転売してるから大手家電量販店系通販で買う
2024/10/02(水) 11:32:01.96ID:D1tpqzH7
その昔、【ダミーサークル】という名前のサークルでコミケに参加した一団が居てな……
サークルカットには『本なんか出るわけないじゃん』と書かれていて、実際ブースに行っても何も無いのだが
「『本なんか出るわけないじゃん』一部ください」と言うと机の下からそういうタイトルの本が出て来るというw
サークルカットには『本なんか出るわけないじゃん』と書かれていて、実際ブースに行っても何も無いのだが
「『本なんか出るわけないじゃん』一部ください」と言うと机の下からそういうタイトルの本が出て来るというw
923名無しさん@お腹いっぱい。
2024/10/07(月) 22:24:48.77ID:RMBmHaHi タンク式のエプソンはEW-M873T一択なのね
キヤノンはどれよ?
キヤノンはどれよ?
2024/10/18(金) 21:35:35.45ID:OyI1z2lO
>>923
canonはEPSONみたいに個性的ではないから、スペック見て買えばいいと思うよ。
強いて言うなら、EPSONで安価な全色顔料のエコタンクが無いから、顔料の比較的安価なギガタンクが個人的にはいいと思うな
canonはEPSONみたいに個性的ではないから、スペック見て買えばいいと思うよ。
強いて言うなら、EPSONで安価な全色顔料のエコタンクが無いから、顔料の比較的安価なギガタンクが個人的にはいいと思うな
2024/10/19(土) 04:41:14.18ID:XoNGuxNL
ギガタンクは文書印刷に特化してるから、エプだとビジネスモデルかな
いっそモノクロモデルっつー手もある
けど、染料黒の文字って読み難いわけじゃないから染料4色のエコタンクでも十分だけどな
いっそモノクロモデルっつー手もある
けど、染料黒の文字って読み難いわけじゃないから染料4色のエコタンクでも十分だけどな
926436
2024/10/19(土) 11:40:36.45ID:mFjXf8Wh 観光に持っていくマップとか各種パンフとかは顔料4色印刷がいいね
テーブルとかで水滴かつくことあるが、滲まないってのがストレスフリー
GXシリーズは純正インクでもめちゃ安いし
テーブルとかで水滴かつくことあるが、滲まないってのがストレスフリー
GXシリーズは純正インクでもめちゃ安いし
2024/10/19(土) 12:54:47.39ID:qz5tO4UQ
キヤノンは互換インク使うと物理的にロックかかるんでしょ?
2024/10/19(土) 13:08:34.36ID:KtnQwTlk
929436
2024/10/19(土) 20:10:33.28ID:IBUjQItA この裁判もあってインクで儲けるのではなく本体で儲ける方向にシフトしてるわけ
2024/10/19(土) 21:56:42.83ID:42fpUu4Z
昔は家電量販店でもめっちゃ安く本体買えたけど、コロナから高くなったね。
2024/10/19(土) 22:13:26.10ID:b6apt3tf
今でもプリンターのみは安い
複合機は値下げ渋くなった
複合機は値下げ渋くなった
2024/10/19(土) 22:52:16.13ID:LrzEMEgw
昔はプリンター売り場で50枚や100枚入りのサンプル用紙をタダで配ってた
インク使わす魂胆かと思った
インク使わす魂胆かと思った
2024/10/20(日) 04:50:26.27ID:BKrnhTBo
>>932
今でも新機種が発売して少ししたら、写真用紙、普通紙が置いてある。
今でも新機種が発売して少ししたら、写真用紙、普通紙が置いてある。
2024/10/20(日) 06:00:44.94ID:BKrnhTBo
>>929
まぁ訴訟が始まる前からエコタンクはあるし、Brotherが敗訴してからラインナップは少し増えただけでそんなに代わり映えはしないけどね。
2010年にEPSONがインドネシアでインクボトル式が発売。
日本ではインクの詰替えが横行してたけど、新興国では外付けインクタンクを備え付けた改造品が出回って純正インクはほとんど売れなかった。
そんで、その仕組みを自社製にしたらヒットして販売国をどんどん拡大。
日本でも気軽にプリント出来ないって不満が多かったら、発売したらウケたって話な。
まぁ訴訟が始まる前からエコタンクはあるし、Brotherが敗訴してからラインナップは少し増えただけでそんなに代わり映えはしないけどね。
2010年にEPSONがインドネシアでインクボトル式が発売。
日本ではインクの詰替えが横行してたけど、新興国では外付けインクタンクを備え付けた改造品が出回って純正インクはほとんど売れなかった。
そんで、その仕組みを自社製にしたらヒットして販売国をどんどん拡大。
日本でも気軽にプリント出来ないって不満が多かったら、発売したらウケたって話な。
935名無しさん@お腹いっぱい。
2024/10/25(金) 19:02:37.89ID:06tMOKEg スターターインクの印刷枚数どこも公表しない
けっこう大事な事なのに
けっこう大事な事なのに
2024/10/25(金) 20:48:43.56ID:uKzzzK3b
2024/10/25(金) 21:06:38.29ID:idvb2byc
大特価で買ったプリンターを2年後に初めて使ったら
初期充填でインク不足で起動出来なかった
初期充填でインク不足で起動出来なかった
2024/11/15(金) 21:28:06.43ID:FfQU5dXh
この手の機種って頑固な目詰まり起こしてしまった場合ってどうしたら良いの?
カートリッジ式なら洗浄液って選択肢もあるけど、クリーニングを延々と繰り返すだけ?
カートリッジ式なら洗浄液って選択肢もあるけど、クリーニングを延々と繰り返すだけ?
2024/11/15(金) 21:42:04.25ID:QN9Ud9ZA
上位モデルじゃないならカートリッジ式ほど硬さのあるインクじゃないからクリーニングすりゃなんとかなる
940名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/18(月) 14:43:21.61ID:HTFTiOsu >>938
2,3回やって取れなかったら、毎日1回強力クリーニングすると、だいたいとれる。
2,3回やって取れなかったら、毎日1回強力クリーニングすると、だいたいとれる。
2024/11/21(木) 15:08:55.00ID:doVzmJfy
2024/11/21(木) 17:50:54.24ID:HH9+t+ud
2024/11/23(土) 03:23:20.26ID:B+TpRCsr
7年放っといたエプをヘッドクリーニングとノズルチェックだけで治したことがある
数十回繰り返したから途中から詰め替えインク使ったんだが
頑固な詰まりでもヘッドクリーニングだけで治ると知って延長保証は止めたよ
数十回繰り返したから途中から詰め替えインク使ったんだが
頑固な詰まりでもヘッドクリーニングだけで治ると知って延長保証は止めたよ
2024/11/23(土) 06:41:21.64ID:Br/hjfXx
>>943
そもそもそのヘッドが大当たりってだけ。
プリントヘッド自体もアタリハズレあって、ハズレは定期的に印刷しても詰まる。
そのレベルは修理交換してもらわないと。
エンコーダーフィルムが汚れたり、給紙に不調が出たり、プリンターは壊れやすい分類に入る機械だから高価なプリンターは保証に入っとくべきだと思うけど!
そもそもそのヘッドが大当たりってだけ。
プリントヘッド自体もアタリハズレあって、ハズレは定期的に印刷しても詰まる。
そのレベルは修理交換してもらわないと。
エンコーダーフィルムが汚れたり、給紙に不調が出たり、プリンターは壊れやすい分類に入る機械だから高価なプリンターは保証に入っとくべきだと思うけど!
2024/11/23(土) 09:23:04.70ID:vC7UNCSY
M973の排紙トレー1年くらいで自動で出てこなくなった
なんでこんなチャチいの?
昔の機種はずっと頑丈だったのに最近のはプラもペラペラだし
なんでこんなチャチいの?
昔の機種はずっと頑丈だったのに最近のはプラもペラペラだし
2024/11/23(土) 15:25:08.28ID:fCHSQDzZ
仕事場のエプソンM571、標準の保証が切れた頃から
結構な頻度で黄色が詰まるようになった。
カラー印刷物を連続出力中でも途中から黄色が出なくなるので、
そばで見張ってないと大量に紙とインクを無駄にすることが
ちょくちょく起きる。
延長保証に入っていれば、こういう必ずしも毎回発生するわけではない
不具合も交渉ナシでサクっと無料で直してくれるのだろうか。
結構な頻度で黄色が詰まるようになった。
カラー印刷物を連続出力中でも途中から黄色が出なくなるので、
そばで見張ってないと大量に紙とインクを無駄にすることが
ちょくちょく起きる。
延長保証に入っていれば、こういう必ずしも毎回発生するわけではない
不具合も交渉ナシでサクっと無料で直してくれるのだろうか。
2024/11/23(土) 15:33:50.18ID:qQcUowS6
普通は延長保証の規定する内容なら修理費用諸々免除だよ
2024/11/23(土) 15:35:18.08ID:qQcUowS6
当たり前だけど、大前提として延長保証を契約してる所の修理受付を通す必要があるよ
普通の修理みたいに直でメーカーサポートに投げても保証切れで全額持ち出し
普通の修理みたいに直でメーカーサポートに投げても保証切れで全額持ち出し
2024/11/23(土) 17:06:03.11ID:B+TpRCsr
2024/11/24(日) 01:05:18.75ID:VjC1UDJK
>>949
俺は2年前に買ったエコタンクが週3で印刷してるにも関わらずヘッドが詰まるから、メーカー保証が切れる前にメーカーに相談したらヘッドとインク経路の交換になったことがある。
交換してもらってから詰まった事は無い。
あと、初期不良が無いと言ってるのと同じだぞ。
全部同じ品質で生産できるわけ無く、そんな事はまずあり得ない。
どんなものでもハズレ個体というのは必ずあるぞ
俺は2年前に買ったエコタンクが週3で印刷してるにも関わらずヘッドが詰まるから、メーカー保証が切れる前にメーカーに相談したらヘッドとインク経路の交換になったことがある。
交換してもらってから詰まった事は無い。
あと、初期不良が無いと言ってるのと同じだぞ。
全部同じ品質で生産できるわけ無く、そんな事はまずあり得ない。
どんなものでもハズレ個体というのは必ずあるぞ
2024/11/24(日) 11:27:20.64ID:Uf/vgq2P
今まで存在を知らなかったけど「カラリオスマイルプラス」は
割と良いサービスだな。値段も5年間で8800円なら納得できる範囲。
家電量販店の延長保証は、量販店が独自に委託する修理業者へ
持ち込まれたり、その際純正部品を使う保証もしていない場合もあるので、
メーカーの方に優れたプランがあるなら、わざわざそちらを選ぶ必要性は薄いな。
割と良いサービスだな。値段も5年間で8800円なら納得できる範囲。
家電量販店の延長保証は、量販店が独自に委託する修理業者へ
持ち込まれたり、その際純正部品を使う保証もしていない場合もあるので、
メーカーの方に優れたプランがあるなら、わざわざそちらを選ぶ必要性は薄いな。
2024/11/24(日) 14:23:19.12ID:HVHYCglT
>>950
初期不良は短期間で判明するからやっぱ延長保証不要では?
初期不良は短期間で判明するからやっぱ延長保証不要では?
2024/11/24(日) 16:00:52.21ID:1oVZKA8o
gx1030買うことにした
ブラックフライデーで安くなるかな
ブラックフライデーで安くなるかな
2024/11/24(日) 18:45:19.67ID:XxNE7h/I
>>952
プリンターは延長保証に入ってた方がいいと思うけどな。
量販店の延長保証は掛け金5%とかだし、メルカリとかヤフオクのジャンクプリンターがたくさん出回ってるけど、保証に入ってたら修理できたのにねって話だしな
プリンターは延長保証に入ってた方がいいと思うけどな。
量販店の延長保証は掛け金5%とかだし、メルカリとかヤフオクのジャンクプリンターがたくさん出回ってるけど、保証に入ってたら修理できたのにねって話だしな
2024/11/24(日) 19:36:29.53ID:HVHYCglT
2024/11/25(月) 00:47:34.24ID:rvPQBYNu
>>955
それが事実なら、さぞかし修理センターは暇だろうな!笑
プリンター ジャンクって検索したら死ぬほど出てくるぞ。
ちょっとは調べろよ、妄想野郎。
5年以内に壊れないなんてプリンターなんて、あり得ないだろ、何言ってんだよ!
そんな事があったらこのメーカーのプリンターは壊れないって伝説になってるぞ!笑
あと、家電を自分で修理するやつなんて少数派な事に気づけ。
視野が狭いんだよ。脳みそ大丈夫か?
それが事実なら、さぞかし修理センターは暇だろうな!笑
プリンター ジャンクって検索したら死ぬほど出てくるぞ。
ちょっとは調べろよ、妄想野郎。
5年以内に壊れないなんてプリンターなんて、あり得ないだろ、何言ってんだよ!
そんな事があったらこのメーカーのプリンターは壊れないって伝説になってるぞ!笑
あと、家電を自分で修理するやつなんて少数派な事に気づけ。
視野が狭いんだよ。脳みそ大丈夫か?
2024/11/25(月) 02:25:28.57ID:+/NdOb5h
>>956
>5年以内に壊れないなんてプリンターなんて、あり得ないだろ
壊れずに10年使ってる奴なんて普通にゴロゴロいるけどなw
>家電を自分で修理する
ヘッドクリーニングするだけなら修理とは言わんぞ
>5年以内に壊れないなんてプリンターなんて、あり得ないだろ
壊れずに10年使ってる奴なんて普通にゴロゴロいるけどなw
>家電を自分で修理する
ヘッドクリーニングするだけなら修理とは言わんぞ
2024/11/25(月) 04:29:38.28ID:rvPQBYNu
>>957
まず、フリマサイトにジャンク品が存在しないと主張したけど、実際にはゴロゴロある事について弁解しろよ。
嘘つき野郎。
その理屈で言うと、壊れるやつもゴロゴロいるだろ!
うちのpx-5600は1回、
sc-px1vは2回目の修理をしたぞ?
廃インクエラーが出て、印刷がガタガタ、スキャナの異常、給紙が出来ない、ヘッドクリーニングをして正常になってもある程度印刷したらまた詰まるったり色がおかしい…
いろいろなケースがある。
視野が狭いわ。
修理の定義、意味知ってる??
手を加えて再び使用できるようにする事。
この場合、ヘッドが詰まって、手を加えて再び使用できるようにする事だ。
クリーニングは一般的なメンテナンスの領域な。
すべての理論が滅茶苦茶なんだけど、理解出来る??
まず、フリマサイトにジャンク品が存在しないと主張したけど、実際にはゴロゴロある事について弁解しろよ。
嘘つき野郎。
その理屈で言うと、壊れるやつもゴロゴロいるだろ!
うちのpx-5600は1回、
sc-px1vは2回目の修理をしたぞ?
廃インクエラーが出て、印刷がガタガタ、スキャナの異常、給紙が出来ない、ヘッドクリーニングをして正常になってもある程度印刷したらまた詰まるったり色がおかしい…
いろいろなケースがある。
視野が狭いわ。
修理の定義、意味知ってる??
手を加えて再び使用できるようにする事。
この場合、ヘッドが詰まって、手を加えて再び使用できるようにする事だ。
クリーニングは一般的なメンテナンスの領域な。
すべての理論が滅茶苦茶なんだけど、理解出来る??
2024/11/25(月) 09:09:34.47ID:/ytqOmSi
エプソンは大きな修理工場で月に約1万台修理している
2024/11/25(月) 09:21:24.72ID:+/NdOb5h
2024/11/25(月) 13:12:46.72ID:rvPQBYNu
>>960
なんの話をしているんだ?
いや、読み直してた方がいいぞ?
読解力、文章力が皆無。
何でフリマサイトの話をしてるのにスレッドの話になってるんだんだよ
論点をすり替えるな。
アスペルガー症候群っぽいから無意味だと思うけど。
マクロの視点でものを見ろ
マクロってわかる??
一番恥ずかしいのはこのスレ内にも修理の話が出てるのに、ジャンクって検索だけで無いと判断。
この過疎スレでも何度も修理の話題は出てます。
それについてどう考えてる?
>>943
はアタリプリンターだねって話してるじゃん?
本当か如何か分からない書き込みの個人の感想と、全体像の話を混同するなよ
クリーニングしても治らないなんて、世の中沢山あるんだわ。
アスペルガー症候群には正論で反論するのは絶対に無理。
すぐに論破されて、また意味不明なことをいうだけ。
なんの話をしているんだ?
いや、読み直してた方がいいぞ?
読解力、文章力が皆無。
何でフリマサイトの話をしてるのにスレッドの話になってるんだんだよ
論点をすり替えるな。
アスペルガー症候群っぽいから無意味だと思うけど。
マクロの視点でものを見ろ
マクロってわかる??
一番恥ずかしいのはこのスレ内にも修理の話が出てるのに、ジャンクって検索だけで無いと判断。
この過疎スレでも何度も修理の話題は出てます。
それについてどう考えてる?
>>943
はアタリプリンターだねって話してるじゃん?
本当か如何か分からない書き込みの個人の感想と、全体像の話を混同するなよ
クリーニングしても治らないなんて、世の中沢山あるんだわ。
アスペルガー症候群には正論で反論するのは絶対に無理。
すぐに論破されて、また意味不明なことをいうだけ。
2024/11/25(月) 13:36:55.18ID:LaQl0t8B
EW-T770TとEW-M970A3Tはインク漏れの持病があって、漏れたら修理しないといけない機種だったよね
長く使いたいから保証に入ったけど、3年保証だったから4年目に2度目の修理に出さないと駄目ってなった時は買い替えたわ
5年保証の店で買うべきだったと後悔したけど、後継機がかなり良かったからまぁいいやってなったわ!
EW-M973A3TはA3クラスの写真をプリントしているせいか2万枚くらいでプリントヘッドが故障して、クリーニングしても50-200枚くらいで色が変になってまた詰まるって事があって修理に出した
5年保証だからまだまだ安心して使える
っていうか、3,000円程度で保証に加入できるんだから、高価なプリンターは買う奴は入った方がいいぞ
使い捨てするならいいけどな
長く使いたいから保証に入ったけど、3年保証だったから4年目に2度目の修理に出さないと駄目ってなった時は買い替えたわ
5年保証の店で買うべきだったと後悔したけど、後継機がかなり良かったからまぁいいやってなったわ!
EW-M973A3TはA3クラスの写真をプリントしているせいか2万枚くらいでプリントヘッドが故障して、クリーニングしても50-200枚くらいで色が変になってまた詰まるって事があって修理に出した
5年保証だからまだまだ安心して使える
っていうか、3,000円程度で保証に加入できるんだから、高価なプリンターは買う奴は入った方がいいぞ
使い捨てするならいいけどな
2024/11/28(木) 23:05:01.19ID:oEcHgF97
数回買い替えてる奴は「心配なら付けとけ」
プリンタを始めて買った奴は長期保証を繰り返し勧める
昔からどこの掲示板も同じだw
プリンタを始めて買った奴は長期保証を繰り返し勧める
昔からどこの掲示板も同じだw
2024/11/29(金) 00:28:27.81ID:jVDUrHqn
>>963
論点はそこじゃないでしょ…
論点はそこじゃないでしょ…
2024/11/29(金) 06:45:12.25ID:RpiJXM9V
うちのXK500はスキャナが壊れて印刷も不能で修理、廃インクが溜まってちょっと前に2度目の修理
保証に入ってなかったら5万円取られてたわ…
あと3年近く保証あるけど、プリンターの選定ミスったわ。
少なくとも1回は廃インク吸収体を交換して、プリントヘッドも故障しそうな予感…
保証に入ってなかったら5万円取られてたわ…
あと3年近く保証あるけど、プリンターの選定ミスったわ。
少なくとも1回は廃インク吸収体を交換して、プリントヘッドも故障しそうな予感…
966人間後悔しないと成長しない
2024/11/29(金) 10:59:13.29ID:GexGZcJe GX4030をヤマダ電機で長期保証付で買ったが、両面印刷するとたまにジャムって挟まった紙を手で取り出してる。
なんかいずれ故障しそうな気がするが、ヤマダ電機の保証ってどうよ?
なんかいずれ故障しそうな気がするが、ヤマダ電機の保証ってどうよ?
2024/11/29(金) 12:02:01.06ID:pHKJVe7J
ヤマダで全額保証は3年間
ケーズとエディオンが手厚い
ケーズとエディオンが手厚い
2024/11/29(金) 13:25:55.06ID:E6rocQgI
ケーズは減算こそ無いけど5万円未満だと3年まで、5万円以上だと5年で購入金額の5%が掛け金
1回の保証利用で購入金額を超える請求額が出た時は購入金額を上限として代替機の提供
購入金額を超える機種を希望する場合は差額を客が負担して提供して保証打ち切り
エディオンはモノによっては現金払い3年保証、カード払い5年保証みたいに区別されるのと
購入時金額を上限に保証利用都度減算方式、足が出れば客が負担と細かいとこは確認が必要だね
1回の保証利用で購入金額を超える請求額が出た時は購入金額を上限として代替機の提供
購入金額を超える機種を希望する場合は差額を客が負担して提供して保証打ち切り
エディオンはモノによっては現金払い3年保証、カード払い5年保証みたいに区別されるのと
購入時金額を上限に保証利用都度減算方式、足が出れば客が負担と細かいとこは確認が必要だね
2024/11/29(金) 15:09:56.34ID:jVDUrHqn
エディオンはプリントヘッドの目詰まりは消耗品扱いで保証対象外って言われたけど、ヤマダは大丈夫って言われたよ。
3.3万円以上なら掛け金5%で5年保証だから、ヤマダで買った方がいいなって思う。
3.3万円以上なら掛け金5%で5年保証だから、ヤマダで買った方がいいなって思う。
2024/11/29(金) 16:07:40.85ID:E6rocQgI
エディオン思いっきり書いてあるな
保証対象外となる作業の例
プリンター ホコリ除去、インク付着除去、目詰まり除去、異物混入除去、ヘッドクリーニング、オーバーホール
これ実質初期不良対応以外無保証では?
保証対象外となる作業の例
プリンター ホコリ除去、インク付着除去、目詰まり除去、異物混入除去、ヘッドクリーニング、オーバーホール
これ実質初期不良対応以外無保証では?
2024/11/29(金) 19:43:48.00ID:T7qxAQBH
エディオンの説明を読んでると何なら対応してくれるのか気になってくるな
インクとトナー関連軒並みアウトなら紙詰まりくらいか?
インクとトナー関連軒並みアウトなら紙詰まりくらいか?
972人間後悔しないと成長しない
2024/11/29(金) 20:02:50.80ID:GexGZcJe プリンターはヤマダでいいんだな
2024/11/29(金) 21:02:41.94ID:yxnZ83b6
2024/11/29(金) 22:23:49.86ID:yxnZ83b6
2024/12/01(日) 20:18:39.63ID:y6gPjXlA
gx1030買ったんだけど写真みて2段カセットだと思ってたら1段だったでござる
ハハハ
ハハハ
976名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/02(月) 15:00:19.31ID:AvNDzOQM2024/12/02(月) 16:50:58.97ID:vUMwmjzK
978人間後悔しないと成長しない
2024/12/02(月) 19:15:24.95ID:BkdyvUas GX1030よりGX4030以上の方がノズル数が多い
目で見てわかる程度の違いが出るのかは知らん
目で見てわかる程度の違いが出るのかは知らん
979名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/03(火) 02:23:18.78ID:qucnWezk >>977
ありがとう!
やっぱり普通設定はイマイチなんだね。
文章印刷はどう??
EPSONは染料と顔料の黒を混ぜるから普通だと色が薄いし、何よりも解像度が悪いんだよね…
Canonは顔料のみで、印刷品質もそれなりに良いイメージだ。
ありがとう!
やっぱり普通設定はイマイチなんだね。
文章印刷はどう??
EPSONは染料と顔料の黒を混ぜるから普通だと色が薄いし、何よりも解像度が悪いんだよね…
Canonは顔料のみで、印刷品質もそれなりに良いイメージだ。
2024/12/04(水) 18:52:23.32ID:zvVOHXlw
>>979
文章は問題ないですよ
文章は問題ないですよ
2024/12/04(水) 19:26:08.48ID:kzrFercL
EW-M873Tは何色のインクが減りやすいですか
2024/12/04(水) 20:17:40.20ID:H2FlxHES
983名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/04(水) 20:24:27.53ID:dMps/e4O2024/12/04(水) 21:57:55.91ID:kzrFercL
985名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/04(水) 22:58:42.30ID:dMps/e4O2024/12/04(水) 23:05:51.04ID:hxhpQhS0
982だけどなぜかお礼言われちったw
2024/12/04(水) 23:07:26.91ID:kzrFercL
988名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/05(木) 03:48:08.15ID:bTvClloE2024/12/06(金) 16:57:16.51ID:iUNd/OjL
>>988
使用期限2029年9月でした
使用期限2029年9月でした
990名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/06(金) 18:37:41.15ID:3eHo4Zmg2024/12/09(月) 18:40:51.65ID:gJzjo23C
m873tですが
Accessのレポートで顔写真入りの名簿を印刷すると写真が薄くなりもっと濃く鮮やかにしたいんだが
手動設定でどういじればいいかな?
明度、コントラスト、彩度、濃度とありますが
レポートだとモニターに画像が表示されないので直感で設定して印刷して確認の繰り返しで疲れた
オートファインexでは駄目でした
Accessのレポートで顔写真入りの名簿を印刷すると写真が薄くなりもっと濃く鮮やかにしたいんだが
手動設定でどういじればいいかな?
明度、コントラスト、彩度、濃度とありますが
レポートだとモニターに画像が表示されないので直感で設定して印刷して確認の繰り返しで疲れた
オートファインexでは駄目でした
992名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/09(月) 19:49:28.26ID:Xx0SnHzd2024/12/09(月) 20:19:18.73ID:gJzjo23C
994名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/09(月) 20:26:46.73ID:Xx0SnHzd2024/12/09(月) 21:59:45.51ID:gwKKyTrW
2024/12/09(月) 22:08:33.13ID:dnB9TYxz
カートリッジ式のインクは濃度がある顔料インクだし階調表現用にピンクと水色使ってたりで色々違ってくるからねぇ
2024/12/29(日) 18:27:40.95ID:69L1Fa19
M873T買ったんだけど何日に1回ペースで使用してたらヘッドつまらないの?
2024/12/29(日) 18:32:39.33ID:h1Lb3C9u
>>997
週1
週1
2024/12/30(月) 00:24:41.04ID:pIG+lKMW
>>998
ありがとう
ありがとう
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/01(水) 22:40:53.28ID:uX/XnU9e EW-M873Tだけど手差し給紙のセッティングに悩んだ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1661日 16時間 10分 12秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1661日 16時間 10分 12秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★7 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「自分達は産む機械かと」「地方は非常に生きづらい」…指摘に赤沢大臣「大変申し訳ない状況」 [煮卵★]
- 万博会場の「文明の森」、立ち入り禁止に…「樹が倒れる恐れ」とSNSなどで懸念 [少考さん★]
- 【神奈川】キャバクラ従業員の中国人女性(45)を蹴り負傷させた疑い 自民党所属の76歳横浜市議を逮捕 [ぐれ★]
- 【アイドル】≠ME、イベント当日に中止発表 会場スタッフへの暴力行為で警察が介入「開催することが困難」 【指原プロデュース】 [阿弥陀ヶ峰★]
- 松井一郎元代表、維新「このままだと潰れる」予備選巡る党運営に苦言「すべてやるべき」 [蚤の市★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX5🧪
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX6🧪
- 【朗報】TOYOTA入社祝い金100万wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [705549419]
- GW初日のお🏡
- AIのGrokくん、「どう思う?」と言い出してしまう [263288856]
- 医療費(46兆円)は税金の無駄削れ→日本の大病院全て赤字だと判明 削減ならもれなく倒産へ [709039863]