裁断しない人も、裁断する人も、本の取り込みに励んでる人はこちらにどうぞ。
よくある質問
Q;書籍の裁断に便利ないい裁断機があったら
A;PK-513
Q;ADFってなに?
A;自動原稿送り装置のことです。
身近な例題としては20枚とか50枚とかの原稿をいれれるコピー機を
想像してください
Q;どんな機種がいいですか?
A;いろいろあるので自分で検討して下さい
ADF付はドキュメントスキャナとよばれる事があります
■過去ログ
【速い】本の取り込みに最適なスキャナ【手軽】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1051171423/
【本の取り込みに最適なスキャナ】その2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1179929160/
【フラベ】本の取り込みに最適なスキャナ3【ADF】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1223683193/
【フラベ】本の取り込みに最適なスキャナ4【ADF】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1227146432/
【フラベ】本の取り込みに最適なスキャナ5【ADF】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/printer/1278738253/
※前スレ
【フラベ】本の取り込みに最適なスキャナ6【ADF】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1343970771/
【フラベ】本の取り込みに最適なスキャナ7【Aura】
2019/04/11(木) 01:57:50.30ID:2dU9a4u6
2019/04/11(木) 02:27:52.69ID:2dU9a4u6
来週、日本へ発送されそうな話題のスキャナ
CZUR Aura
https://www.indiegogo.com/projects/aura-speeds-simplifies-all-your-scanning-needs/
ドライバ
https://www.czur.com/support/aura
CZUR Aura
https://www.indiegogo.com/projects/aura-speeds-simplifies-all-your-scanning-needs/
ドライバ
https://www.czur.com/support/aura
3名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/11(木) 12:37:33.77ID:YdlyzmCF 中国在住、CZUR Aura 4/10 にやっと届いた。
が、忙しくて箱も開けられない…
が、忙しくて箱も開けられない…
2019/04/11(木) 13:17:20.94ID:C4WfubYv
アジア地区配達開始は事実だったか
連休前に届くといいなあ
連休前に届くといいなあ
2019/04/11(木) 17:31:10.48ID:TyKgwuN0
Auraいきなり届いた
スキャナー金属じゃないから安っぽいのかと思ってたけど
灰色の部分の手触りと質感はかなりいい
http://imgur.com/uKqWuUK.jpg
http://imgur.com/fUSlPae.jpg
http://imgur.com/nD8Er4X.jpg
スキャナー金属じゃないから安っぽいのかと思ってたけど
灰色の部分の手触りと質感はかなりいい
http://imgur.com/uKqWuUK.jpg
http://imgur.com/fUSlPae.jpg
http://imgur.com/nD8Er4X.jpg
2019/04/11(木) 21:40:50.54ID:CyjrHm0P
>>5
使い心地教えてくださいお願いします
使い心地教えてくださいお願いします
2019/04/11(木) 22:42:33.79ID:TyKgwuN0
触ると冷たくて気持ちいいと思ったら上部分は金属製だった
>>6
サイドランプ取り付けてサイドランプだけ点灯させたら
ET16では無理だった光沢紙がきちんとスキャン出来た
アンドロイドアプリ使ったらアプリのピロピロ音でランプモードの色変えたりランプオフったり出来る。反応しないときがあるからイマイチなアプリ
スキャナの畳んだ状態から起こすの結構力いる
>>6
サイドランプ取り付けてサイドランプだけ点灯させたら
ET16では無理だった光沢紙がきちんとスキャン出来た
アンドロイドアプリ使ったらアプリのピロピロ音でランプモードの色変えたりランプオフったり出来る。反応しないときがあるからイマイチなアプリ
スキャナの畳んだ状態から起こすの結構力いる
2019/04/11(木) 23:21:55.77ID:SDHSWk03
今Aura届いている人たちは何月ごろ注文した人なのですか
2019/04/11(木) 23:27:59.80ID:TyKgwuN0
アプリリモコン何度か暗い部屋でやってるけど
ちゃんと反応したわ
オンオフもできるしいいかも
暖色でバッテリーバージョン何時間持つのかなこれ
ちゃんと反応したわ
オンオフもできるしいいかも
暖色でバッテリーバージョン何時間持つのかなこれ
2019/04/11(木) 23:28:13.82ID:CyjrHm0P
2019/04/11(木) 23:29:28.85ID:TyKgwuN0
自分は去年の10月15日に注文した
2019/04/11(木) 23:31:06.43ID:TyKgwuN0
2019/04/11(木) 23:32:46.19ID:TyKgwuN0
平面化とかはET16と同じかな
まだ全然スキャンしてないからこっちの方がソフトウェア良くなってるかも
ET16の最初の頃なんてまともに使えなかった
まだ全然スキャンしてないからこっちの方がソフトウェア良くなってるかも
ET16の最初の頃なんてまともに使えなかった
2019/04/12(金) 00:11:32.10ID:d3a8UDbJ
15名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/12(金) 11:06:15.74ID:UqH0pkvM 中国在住の人
10/20注文のINDIEGOGO #2600番台(バッテリー無し)
やっと箱開けてハードの設置までやったけど、睡魔に勝てず撃沈
ランプ機能だけ楽しんでみたけども、梱包から箱の質感から製品の質感も高級感感じた
中華舐めてたよ
土日で本のスキャンやるんだ…
これでやっと移動中にkindleに無い本が読めるわ
ix500しか使ったことが無いから楽しみだわ
10/20注文のINDIEGOGO #2600番台(バッテリー無し)
やっと箱開けてハードの設置までやったけど、睡魔に勝てず撃沈
ランプ機能だけ楽しんでみたけども、梱包から箱の質感から製品の質感も高級感感じた
中華舐めてたよ
土日で本のスキャンやるんだ…
これでやっと移動中にkindleに無い本が読めるわ
ix500しか使ったことが無いから楽しみだわ
2019/04/13(土) 21:50:15.90ID:bRX7uMts
http://imgur.com/dxlxpCe.jpg
http://imgur.com/BluOnNi.jpg
Auraでスキャンしたのを
アンドロイドタブレットに表示させたやつカメラで撮ってみた
http://imgur.com/BluOnNi.jpg
Auraでスキャンしたのを
アンドロイドタブレットに表示させたやつカメラで撮ってみた
2019/04/13(土) 21:53:33.88ID:Sxmi8v9j
文庫サイズでも読めなくはなさそうやね
2019/04/13(土) 22:06:53.31ID:bRX7uMts
ちなみにET16だとこういう十二国記のみたいな表紙が光沢紙だとランプが表面に映りこんでまともにスキャンできなかった
2019/04/14(日) 00:51:39.08ID:mfNzTc4W
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1343970771/978
CZUR M3000 Pro は オーストリアのこの販売業者で価格€ 2.990 って、約37万円なり
http://www.mikrografie.at/buchscanner-m3000.html (ドイツ語ページ)
余談だけど、あちらでは ET18 Pro の型番が M18 Pro になってるらしい
CZUR M3000 Pro は オーストリアのこの販売業者で価格€ 2.990 って、約37万円なり
http://www.mikrografie.at/buchscanner-m3000.html (ドイツ語ページ)
余談だけど、あちらでは ET18 Pro の型番が M18 Pro になってるらしい
2120
2019/04/14(日) 00:53:28.32ID:mfNzTc4W 「€」は機種依存文字で化けた。「ユーロ」の記号
2019/04/14(日) 01:05:42.93ID:nI/BJhnv
AuraもAuraProが付いてる
http://imgur.com/AfpEiPS.jpg
http://imgur.com/AfpEiPS.jpg
2019/04/14(日) 01:10:14.69ID:mfNzTc4W
Amazon Echo さえ日本発売は、本国より3年も遅れた。日本が製造業を手放して円安の観光立国にしたツケは、
正規入手出来るスキャナの種類にも表れてくる。果たして ET18 Pro の日本発売は、何年遅れになるか。
M3000 Pro のほうは、もはや買えるカネを持ってる日本人などほとんどいないと見なされ、販売見送りか
正規入手出来るスキャナの種類にも表れてくる。果たして ET18 Pro の日本発売は、何年遅れになるか。
M3000 Pro のほうは、もはや買えるカネを持ってる日本人などほとんどいないと見なされ、販売見送りか
2019/04/14(日) 01:25:45.14ID:nI/BJhnv
バッテリーバージョンは毎晩使って3日は持った
バッテリー3000mAh積んでるから結構持つ
充電は4時間かかった
バッテリー3000mAh積んでるから結構持つ
充電は4時間かかった
2019/04/14(日) 20:57:39.99ID:+h3e45Em
Et16ってカラーだとどうなんだろう?
SV600だと自動補正かで違う色合いになるみたいだし
SV600だと自動補正かで違う色合いになるみたいだし
2019/04/18(木) 11:23:04.20ID:BOks4Bml
残り4個だったし良さげだったから注文したAura
どれぐらいで来るかな
どれぐらいで来るかな
2019/04/18(木) 12:06:44.90ID:eMGfj5eY
auraレビューつべにちらほら上がってるがニュースサイトのが多い
ハングルのは個人かと思ったが代理店のおじさんだった
個人でaura買ってかつ動画作る人はさすがに少ないか
ハングルのは個人かと思ったが代理店のおじさんだった
個人でaura買ってかつ動画作る人はさすがに少ないか
2019/04/18(木) 17:03:08.47ID:hJV8NDF7
et 16+使ってる人いる?
アクリル板使ってやってるんだけどメインライト
の〇の部分が反射されてるのかその部分がうまくスキャンできないわ
https://imgur.com/alXNtsC
メインのライト切ってサブのやつ使えばまぁいいんだがhttps://imgur.com/alXNtsC
アクリル板使ってやってるんだけどメインライト
の〇の部分が反射されてるのかその部分がうまくスキャンできないわ
https://imgur.com/alXNtsC
メインのライト切ってサブのやつ使えばまぁいいんだがhttps://imgur.com/alXNtsC
2019/04/24(水) 14:47:52.47ID:siWiCK+5
auraとET16で平面化に関して性能差は感じる?
2019/04/25(木) 00:59:24.33ID:F3fJ1yfO
AURAもうそろそろ他の人も届いたんじゃないの?
報告がないな
毎日デスクランプとして活躍してるわ
報告がないな
毎日デスクランプとして活躍してるわ
2019/04/25(木) 01:01:36.64ID:661u4axg
スレタイがいつの間にか【ADF】から【Aura】に変わってんな
まあ実質非破壊スレだったし別にいいけど
まあ実質非破壊スレだったし別にいいけど
2019/04/26(金) 22:19:11.54ID:splM9WCp
んー反射防止のフィルムとか貼ってもやっぱアクリル板
に反射するなぁ
みんな手で押さえてスキャンしてるの?
に反射するなぁ
みんな手で押さえてスキャンしてるの?
2019/04/26(金) 23:20:00.25ID:Rcq0Lqvt
ヨドバシで数年前アクリル板買ったけど
ビニールも剥がしてない
たしか光に反射しにくいと評判のやつ
ビニールも剥がしてない
たしか光に反射しにくいと評判のやつ
2019/04/26(金) 23:43:38.26ID:splM9WCp
ありがとう
参考までにいくらぐらいのものだったか聞きたいな
自分が使ってるのは尼で1800円くらいの安いのだけどそれが
原因かなぁ
参考までにいくらぐらいのものだったか聞きたいな
自分が使ってるのは尼で1800円くらいの安いのだけどそれが
原因かなぁ
2019/04/27(土) 00:34:08.28ID:Xy3JAQ3o
2019/04/27(土) 12:13:47.90ID:EffGiLcv
ありがとう 使ってるの一緒だったわww
ビニール外したのが悪かったのかなぁ
ビニール外したのが悪かったのかなぁ
2019/04/27(土) 12:34:26.65ID:CcquOnWZ
自分もアクリル板探してて
気になってんだよな光源の位置の問題なのか
あとカナセのつや消しが気になる
https://lowreal.net/2018/10/10/1
https://hands.net/goods/2401016899776/
気になってんだよな光源の位置の問題なのか
あとカナセのつや消しが気になる
https://lowreal.net/2018/10/10/1
https://hands.net/goods/2401016899776/
2019/04/27(土) 22:15:47.36ID:Xy3JAQ3o
これLEDのところに貼ってみたら?
3Mオンラインストアのサンプル請求でタダで送って貰える
スキャナーのライトに貼るには十分な量貰える
光拡散してくれるやつ
明るさ向上フィルム IL-1853 カットサンプル
明るさ向上フィルム IL-1852 カットサンプル
明るさ向上フィルム IL-1851 カットサンプル
明るさ向上フィルム IL-1850 カットサンプル
ライトエンハンスメントフィルム 3635-100 ホワイト カットサンプル
3Mオンラインストアのサンプル請求でタダで送って貰える
スキャナーのライトに貼るには十分な量貰える
光拡散してくれるやつ
明るさ向上フィルム IL-1853 カットサンプル
明るさ向上フィルム IL-1852 カットサンプル
明るさ向上フィルム IL-1851 カットサンプル
明るさ向上フィルム IL-1850 カットサンプル
ライトエンハンスメントフィルム 3635-100 ホワイト カットサンプル
2019/04/28(日) 01:13:31.78ID:q2MVbjfl
調べてみたけど法人名義でしか買えない
ような感じじゃない?それ
ような感じじゃない?それ
2019/04/28(日) 12:44:34.62ID:xjo20dgJ
四月が終わってしまう〜
またczurに騙されてしまったか…
またczurに騙されてしまったか…
2019/04/28(日) 23:46:22.36ID:URRqxFK7
4220
2019/04/30(火) 20:06:12.98ID:wBLZMuCo >>23 自己レス
ttp://czur.jp/product/m3000/
意外にも、その後いつの間にか日本でも正式販売になってた。まあ日本での価格は予想どおり。
378,000円(税込)也 早くAmazon.co.jpでも取り扱ってほしい。 一方でET18Proの日本販売の見込みは未だ見えない
ttp://czur.jp/product/m3000/
意外にも、その後いつの間にか日本でも正式販売になってた。まあ日本での価格は予想どおり。
378,000円(税込)也 早くAmazon.co.jpでも取り扱ってほしい。 一方でET18Proの日本販売の見込みは未だ見えない
4420
2019/04/30(火) 20:20:36.02ID:wBLZMuCo 連投スマソ ttp://czur.jp/product/m3000/
このサイトがCZUR社の日本公式サイトなのかと思ったが、勘違いかもしれない。
日本での正規代理店であるチャムジャパンのサイトらしい。まあいずれにせよ、
祝 日本市場にハイエンド機投入!
このサイトがCZUR社の日本公式サイトなのかと思ったが、勘違いかもしれない。
日本での正規代理店であるチャムジャパンのサイトらしい。まあいずれにせよ、
祝 日本市場にハイエンド機投入!
2019/04/30(火) 22:47:31.03ID:xfSZDI2n
ドキュメントスキャナを扱うにあたって
PCではどこのスペックを強化すると快適ですかね?
CPUのコア数、メモリ量、SSD化など考えられますが。
PCではどこのスペックを強化すると快適ですかね?
CPUのコア数、メモリ量、SSD化など考えられますが。
2019/05/01(水) 07:12:46.64ID:snLfxpv3
記録するHDDじゃないか?
2019/05/01(水) 07:21:07.99ID:RqOfSfg/
>>44
ページ自動めくり機能が欲しい。
ページ自動めくり機能が欲しい。
2019/05/01(水) 08:00:36.61ID:B8ejJDSD
2019/05/01(水) 16:36:04.94ID:8sTPKT9M
M3000ってアクリル板使えんのか…?
2019/05/01(水) 17:08:31.68ID:/wS8jfVe
最上位機種についているV字クレードル、ってAuraにもちろんないですよね。
Aura が届いたら、3Dプリンタでつくってみたいとおもいます。
報告します。
Aura が届いたら、3Dプリンタでつくってみたいとおもいます。
報告します。
2019/05/01(水) 19:14:57.81ID:vyk/ZKW0
Auraの国内正規販売開始時期は6月以降の予定です。
通常価格よりもお安くご購入頂ける先行予約販売は、クラウドファンディングサービス「Makuake」にて5月中旬より開催致します。
下記URLよりメルマガをご登録頂きましたお客様には開催日程が決まり次第ご連絡致しますので、この機会に是非ご予約下さい。
https://www.atpress.ne.jp/news/182278
Auraも国内販売決定してたのか
通常価格よりもお安くご購入頂ける先行予約販売は、クラウドファンディングサービス「Makuake」にて5月中旬より開催致します。
下記URLよりメルマガをご登録頂きましたお客様には開催日程が決まり次第ご連絡致しますので、この機会に是非ご予約下さい。
https://www.atpress.ne.jp/news/182278
Auraも国内販売決定してたのか
2019/05/08(水) 16:42:14.23ID:hYaI7LpX
いくらで売るんやろうな
うちは早期出資でバッテリーバージョン2万円ちょいで買えたけど
自炊スキャナー兼リモコン付き高機能デスクランプとして優秀
質感もいい
うちは早期出資でバッテリーバージョン2万円ちょいで買えたけど
自炊スキャナー兼リモコン付き高機能デスクランプとして優秀
質感もいい
2019/05/10(金) 03:12:41.72ID:TTewitiZ
前の方でアクリル板に反射するってレスした者だけど
アマゾンで800円くらいで売ってる減光シート2枚重ねて貼ったら
解決したわ 一枚だとまだ反射の後残った
アマゾンで800円くらいで売ってる減光シート2枚重ねて貼ったら
解決したわ 一枚だとまだ反射の後残った
2019/05/10(金) 13:26:36.62ID:ypMQGcdq
2019/05/31(金) 18:27:42.77ID:t77UrYYb
ランプ届いた
ピロリレリ
楽しいれす(^q^)
ピロリレリ
楽しいれす(^q^)
2019/06/09(日) 14:22:34.53ID:1b3ZCQyR
年末注文組はやっと先週届いた だが困ったことにデバイスの検出中ってなったままhp対応やってもなんともならん
auraはデバイスでマイク認識されるのは仕様なのか?
auraはデバイスでマイク認識されるのは仕様なのか?
2019/06/09(日) 14:56:26.41ID:yij2U7j8
しょぼいUSBケーブル使ったとき検出せんかった
純正に戻してから後は普通
ソフトは公式から落とした奴
動作中(LEDカメラマーク側点灯)にはデバイスドライバの
sound,video and game controllers
オーディオの入出力のマイク
カメラ
の項目にCZURが見えるね
純正に戻してから後は普通
ソフトは公式から落とした奴
動作中(LEDカメラマーク側点灯)にはデバイスドライバの
sound,video and game controllers
オーディオの入出力のマイク
カメラ
の項目にCZURが見えるね
2019/06/09(日) 18:38:33.25ID:1b3ZCQyR
2019/06/13(木) 13:58:30.66ID:n0SNxswJ
4月末注文で昨日日本語の住所くれってメール来たaura
そろそろ発送かな
そろそろ発送かな
2019/06/21(金) 18:17:46.29ID:tKtBHynh
4月末注文でさっき届いた
2019/06/21(金) 18:24:34.33ID:gqSO+NS8
>>60
さっそく試してレポートしてください
さっそく試してレポートしてください
2019/06/21(金) 20:13:15.31ID:tKtBHynh
自分は初めて買ったのでスキルないからな
白黒モードだと昔の古い本、印刷が薄い文字は認識しにくかったな
白飛びしてしまう
アクリル板で光発散させればいいんだろうか
まあカラーモードでシャープネス補正すれば平気だけど
あとちょい角度あるところに置くと倒れてきてしまうので
下に滑り止めのマットか何かちょっと必要かもね
白黒モードだと昔の古い本、印刷が薄い文字は認識しにくかったな
白飛びしてしまう
アクリル板で光発散させればいいんだろうか
まあカラーモードでシャープネス補正すれば平気だけど
あとちょい角度あるところに置くと倒れてきてしまうので
下に滑り止めのマットか何かちょっと必要かもね
2019/06/21(金) 23:35:22.71ID:AMGyduSQ
きれいに撮ろうと思うとやっぱり手間かかる
かえって裁断スキャナの原稿セットボタンポチーの楽さを思い知ったのでそちらが捗っている
AuraはA3や破壊したくない本用にしようと思うが、そういう本は捨てないしそんなに急ぐことないなーと
かえって裁断スキャナの原稿セットボタンポチーの楽さを思い知ったのでそちらが捗っている
AuraはA3や破壊したくない本用にしようと思うが、そういう本は捨てないしそんなに急ぐことないなーと
2019/06/22(土) 08:10:44.76ID:yYY6bpFi
2019/06/22(土) 18:37:14.26ID:hL4WaSpo
スキャン範囲は360mm*470mmくらい
アクリル板使うとランプの映り込みが入るから315mm*470mm
Auraのランプ消して外光だけ使うとか工夫すればアクリル板でもスキャン範囲いっぱい撮れるけど手間がね
アクリル板使うとランプの映り込みが入るから315mm*470mm
Auraのランプ消して外光だけ使うとか工夫すればアクリル板でもスキャン範囲いっぱい撮れるけど手間がね
2019/06/22(土) 18:42:01.70ID:hL4WaSpo
縦OCRは出来る
精度は読み取り次第かなー
裁断スキャナでとった書面ではいい感じだったので
精度は読み取り次第かなー
裁断スキャナでとった書面ではいい感じだったので
2019/06/23(日) 22:58:25.13ID:0m/y/ZY5
>>65
A3が297mm×420mmだから315×470までスキャンできれば、A3より少し大きめの美術書なんかも取り込めますね。
A3が297mm×420mmだから315×470までスキャンできれば、A3より少し大きめの美術書なんかも取り込めますね。
2019/06/23(日) 22:59:07.28ID:0m/y/ZY5
>>66
OCR済のサンプルって見せてもらえませんか?
OCR済のサンプルって見せてもらえませんか?
2019/06/23(日) 23:56:07.19ID:4mMTLqou
これでわかるかなー
Auraでスキャンしたのを指消去&OCR
書面の左側ノドの部分で用紙が曲がっていたのでソフト補正しても文字が潰れ気味→認識低め
https://i.imgur.com/JJboiyV.jpg
Auraでスキャンしたのを指消去&OCR
書面の左側ノドの部分で用紙が曲がっていたのでソフト補正しても文字が潰れ気味→認識低め
https://i.imgur.com/JJboiyV.jpg
2019/06/24(月) 23:11:53.35ID:uej2KJq1
炎と氷の歌、イイヨネ。
2019/06/30(日) 12:31:59.69ID:JOtfwAlq
AURA いま到着しました。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
2019/06/30(日) 14:09:44.95ID:JOtfwAlq
さっそく試しました。
私の求める画質(あまり高くない)であれば、OpitBook4800の4倍くらいのペースで
スキャンできました。慣れればもうちょっと早いかも
こりゃ楽です。
私の求める画質(あまり高くない)であれば、OpitBook4800の4倍くらいのペースで
スキャンできました。慣れればもうちょっと早いかも
こりゃ楽です。
2019/06/30(日) 16:46:49.18ID:MZQLyxIk
2019/07/14(日) 02:54:53.76ID:LAsRqMVX
ケイブンシャの大百科、コロタン文庫、
予備校テキスト、参考書、
これが大量にあり、部屋がヤバいです。
読んだ本、資料として集めた本含めて、取り込んだ上でメルカリで処分検討してます。
オススメスキャナってありますか?
3000から5000冊くらいあります。
予備校テキスト、参考書、
これが大量にあり、部屋がヤバいです。
読んだ本、資料として集めた本含めて、取り込んだ上でメルカリで処分検討してます。
オススメスキャナってありますか?
3000から5000冊くらいあります。
2019/07/14(日) 07:25:37.93ID:o1ifSBr1
2019/07/14(日) 07:36:55.45ID:rbh0WZMJ
自分でやるにしてもフラットヘッドスキャナだと早くても一冊30分ぐらいかかる
それに対する時間、コストと比較しないと
裁断すれば早くなる
裁断済みのを売ったほうがコストとしていいというなら
そっちを選んだほうが良い
それに対する時間、コストと比較しないと
裁断すれば早くなる
裁断済みのを売ったほうがコストとしていいというなら
そっちを選んだほうが良い
2019/07/14(日) 09:43:44.66ID:ga9OOJK/
>>74
まずスキャナには大きく分けてフラットベッドスキャナとADFスキャナの2タイプある
フラットベッドスキャナはコピー機のガラスの原稿台みたいな感じで原稿をセットして読み取る
だから本だと開いてセット→スキャン→ページをめくって再セット→スキャン→またページをめくって・・・
ってプロセスを延々と繰り返すことになる
しかも安いフラットベッドスキャナはほぼA4サイズだから、普通の本だとそもそも見開き2ページを
1回でスキャンできないで片ページずついちいち読み取らなきゃいけない
だから数千冊ある本をマトモにフラットベッドスキャナで電子化するつもりならまず間違いなく心が折れる
一方のADFスキャナは1枚1枚紙になった原稿をまとめて連続して読み取るもので、スキャンスピードも速くて
1分で何十枚とスキャンできるので凄く楽
ただし本やノートだと裁断してバラバラにしないとスキャンできないのでメルカリで処分はできなくなる
またADFスキャナはその機構上原稿を給紙する時に傾いたりスキャン画像に縦線が入ったりすることが
よくあるので、その辺が気になりだすと最悪スキャンやり直しなんてことにもなりかねない
少し傾いていようが縦線が入っていようが気にしないならめちゃくちゃ楽だけど
(ADFスキャナにも傾き補正機能はあるけど完璧ではない)
これを踏まえた上でよく考えた方がいい
個人的にはどうしても自力で電子化したいならADFスキャナと裁断機を買ってバラしてスキャンかな
その場合鉄板はScanSnap
まずスキャナには大きく分けてフラットベッドスキャナとADFスキャナの2タイプある
フラットベッドスキャナはコピー機のガラスの原稿台みたいな感じで原稿をセットして読み取る
だから本だと開いてセット→スキャン→ページをめくって再セット→スキャン→またページをめくって・・・
ってプロセスを延々と繰り返すことになる
しかも安いフラットベッドスキャナはほぼA4サイズだから、普通の本だとそもそも見開き2ページを
1回でスキャンできないで片ページずついちいち読み取らなきゃいけない
だから数千冊ある本をマトモにフラットベッドスキャナで電子化するつもりならまず間違いなく心が折れる
一方のADFスキャナは1枚1枚紙になった原稿をまとめて連続して読み取るもので、スキャンスピードも速くて
1分で何十枚とスキャンできるので凄く楽
ただし本やノートだと裁断してバラバラにしないとスキャンできないのでメルカリで処分はできなくなる
またADFスキャナはその機構上原稿を給紙する時に傾いたりスキャン画像に縦線が入ったりすることが
よくあるので、その辺が気になりだすと最悪スキャンやり直しなんてことにもなりかねない
少し傾いていようが縦線が入っていようが気にしないならめちゃくちゃ楽だけど
(ADFスキャナにも傾き補正機能はあるけど完璧ではない)
これを踏まえた上でよく考えた方がいい
個人的にはどうしても自力で電子化したいならADFスキャナと裁断機を買ってバラしてスキャンかな
その場合鉄板はScanSnap
2019/07/14(日) 16:05:18.54ID:mPU6TKIC
2019/07/14(日) 17:24:11.19ID:f9n/5CWM
その人自炊スレで開きすぎて折り目付けたくないから
できるだけダメージ少ないスキャナ教えれっつってた人だな
売る前提で保全考えてたとは言ってなかったが
大事な本だと思えばこそ皆真面目に答えてたのにな…
できるだけダメージ少ないスキャナ教えれっつってた人だな
売る前提で保全考えてたとは言ってなかったが
大事な本だと思えばこそ皆真面目に答えてたのにな…
2019/07/14(日) 20:47:13.98ID:tWJXQVFG
>>76
フラット「ヘッド」www
フラット「ヘッド」www
2019/07/14(日) 21:30:41.84ID:NYYYumvK
建前としてもスキャンしたあとに中古として販売とかは宜しくないだろうに
ちゃんと解体してスキャンして古紙として処分しちゃえよ
ちゃんと解体してスキャンして古紙として処分しちゃえよ
2019/07/15(月) 11:59:22.44ID:Eg5QWKGe
2019/07/15(月) 19:41:15.57ID:k4f8zAf+
解像度の変更はできないんだな
2019/07/15(月) 22:01:01.45ID:YeBzS1uT
2019/07/15(月) 22:35:50.47ID:8grNgyV7
スマホで非破壊自炊を考えてますが、
オススメアプリ、教えてください。
写真撮影以外に、膨らみや傾きの補正があると有り難いです。
オススメアプリ、教えてください。
写真撮影以外に、膨らみや傾きの補正があると有り難いです。
2019/07/16(火) 02:11:42.45ID:aXztb8dG
ここスキャナスレだから、自炊スレの方が回答得られるかも?
2019/07/16(火) 08:32:45.47ID:DGWl3Cq7
あっちはあっちで破壊前提なんで非破壊自炊者はほぼ皆無だけどね
スマホ自炊はとっかかりとして手軽にやってみたいと考える人が多い反面
大抵はすぐに挫折することになるため継続してやってる人間がおらず市場も育ってない
自分で探すしかないよ
スマホ自炊はとっかかりとして手軽にやってみたいと考える人が多い反面
大抵はすぐに挫折することになるため継続してやってる人間がおらず市場も育ってない
自分で探すしかないよ
2019/07/18(木) 00:44:41.52ID:P6qmyOa6
いい加減非破壊は時間がかかるわりには糞みたいなファイルしかできない
一番無駄なやりかただと気づけ
一番無駄なやりかただと気づけ
2019/07/18(木) 01:02:00.67ID:8Kvyn8Ig
AuraってサーチャブルPDFにすると傾き補正もしてくれるのか…
便利だなこれ
便利だなこれ
9085
2019/07/18(木) 02:20:09.97ID:6zlVjtYY ありがとう。
ダメなんですね、
ある程度の傾きは受け入れてやるしかないですね
ダメなんですね、
ある程度の傾きは受け入れてやるしかないですね
2019/07/18(木) 08:22:24.62ID:OYkVKyLW
台形補正ならcamscannerやadobescanにはあるよ
ペラ紙用なので膨らみは無理だが
ていうか誰もできないなんて言ってない
大変だから止めとけって言ってるだけ
アドバイス無視してまで強行する気なら自分でアプリ試して探しなよ
そこすら面倒くさがるようじゃどのみち続かないよ
ペラ紙用なので膨らみは無理だが
ていうか誰もできないなんて言ってない
大変だから止めとけって言ってるだけ
アドバイス無視してまで強行する気なら自分でアプリ試して探しなよ
そこすら面倒くさがるようじゃどのみち続かないよ
2019/07/18(木) 20:48:13.27ID:8Kvyn8Ig
Auraもう少しトリミングは融通きくといいかな
まあフリーソフトのbrissでなんとかなったけど
まあフリーソフトのbrissでなんとかなったけど
2019/07/19(金) 06:46:12.37ID:vb7YNMTE
Auraがエアコンの音拾って点いてる事ある
困るわー
困るわー
2019/07/19(金) 19:44:18.77ID:C8/eQ/3r
あれってピロリロリの音で反応して明るさ切り替わってるのか
2019/07/28(日) 09:45:56.15ID:VcSBjyd2
2019/08/21(水) 17:54:20.61ID:eXTpEtH7
OCR一文字一行ずつになっていく時あるなAURA
まあ全文コピーして正規表現で改行削れば良いんだけど
ちょい手間
まあ全文コピーして正規表現で改行削れば良いんだけど
ちょい手間
97名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/08(日) 13:39:44.41ID:uaEIgdK0 CZUR Aura をクラファンで買ったんですけど
サイドライトが点灯しません。青い電源ランプは付いてるのに。
何か操作が必要でしょうか?
雑誌の自炊が目的だから、サイドライトがつかないと反射がすごくて困るんです…
サイドライトが点灯しません。青い電源ランプは付いてるのに。
何か操作が必要でしょうか?
雑誌の自炊が目的だから、サイドライトがつかないと反射がすごくて困るんです…
2019/09/08(日) 15:12:47.62ID:JDSu7SS7
嵌めたら上から電源マークを触るとサイドライトになるけど
ならない?
ならない?
2019/09/08(日) 15:16:10.49ID:JDSu7SS7
サイドライトになるのはスキャンの本機のカメラマークのときだけか
100名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/08(日) 16:05:12.13ID:uaEIgdK0 >>98
はめて電源マークが青に点灯するけれど、ライトはつかないんです
>サイドライトになるのはスキャンの本機のカメラマークのときだけか
すみません、どういう意味でしょうか?
不良品なのかなー
こうゆうときクラファンで買うと不安になりますね。
はめて電源マークが青に点灯するけれど、ライトはつかないんです
>サイドライトになるのはスキャンの本機のカメラマークのときだけか
すみません、どういう意味でしょうか?
不良品なのかなー
こうゆうときクラファンで買うと不安になりますね。
2019/09/08(日) 18:46:28.97ID:JDSu7SS7
>>100
3つ表示があるだろ電源ボタン表示と真ん中の電球とカメラマーク
そのうちサイドライトがつくのはカメラマークのときだけ
そのときに取り付けたサイドライト側の電源表示に触れる
まあ自分は後ろが見えないなと手探りで触るだけでもついたから
それが機能してないなら不良品かもね
3つ表示があるだろ電源ボタン表示と真ん中の電球とカメラマーク
そのうちサイドライトがつくのはカメラマークのときだけ
そのときに取り付けたサイドライト側の電源表示に触れる
まあ自分は後ろが見えないなと手探りで触るだけでもついたから
それが機能してないなら不良品かもね
102名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/09(月) 15:07:36.82ID:5cQ3wdGa >>101
何度か青いライトをつけたり切ったりしたらサイドライトが点灯しました!
ありがとうございます
ついでにすみません
初期設定でjpgで保存できないんでしょうか。
tiffだとたくさんスキャンすると容量が大きすぎて。
何度か青いライトをつけたり切ったりしたらサイドライトが点灯しました!
ありがとうございます
ついでにすみません
初期設定でjpgで保存できないんでしょうか。
tiffだとたくさんスキャンすると容量が大きすぎて。
103名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/09(月) 15:09:50.22ID:5cQ3wdGa あ、スキャンした時点で日付フォルダにjpgで保存されるのかな?
便利ですね〜
便利ですね〜
10485
2019/09/12(木) 02:34:29.35ID:BUy7DXkj スマホからスキャンして保存と
前に伺いましたが
溜め込んだ蔵書が、ここ数日のうちに何度も倒壊。
帯も破れ、汗も垂れてしまい、
もうウンザリ。
かったらスキャンして転売、
これは止めるべき。非破壊ならなおのこと。
読んだ。興味のない、価値だけの本は即座に捨てるべき。
200万も使って全く無駄遣い。
前に伺いましたが
溜め込んだ蔵書が、ここ数日のうちに何度も倒壊。
帯も破れ、汗も垂れてしまい、
もうウンザリ。
かったらスキャンして転売、
これは止めるべき。非破壊ならなおのこと。
読んだ。興味のない、価値だけの本は即座に捨てるべき。
200万も使って全く無駄遣い。
2019/09/12(木) 08:37:47.64ID:0d4CN0ch
知ってた
2019/09/12(木) 09:14:15.04ID:d1VPOxGL
本好きの下剋上しそこねたな
まぁ、死ななくて何より
まぁ、死ななくて何より
2019/09/23(月) 13:12:10.07ID:1fkaJVt1
送料込みで2400円くらいだったから中古で
https://s.kakaku.com/item/K0000126360/
これ注文しちゃった
onenoteにちょっと引用代わりに取り込むためならこれでもなんとかなるかな
このスレのハイエンドな要求とは真逆を行くけど
https://s.kakaku.com/item/K0000126360/
これ注文しちゃった
onenoteにちょっと引用代わりに取り込むためならこれでもなんとかなるかな
このスレのハイエンドな要求とは真逆を行くけど
10885
2019/09/24(火) 05:35:17.88ID:EzXwSKTp ここで書いている人ならば何人かはそういう該当する人がいるんだろうとは思いますが、
本をさんざんため込んでコレクター気取りでいましたが、
もううんざりしちゃいました。
置き場所もないし、部屋も狭くなるし、状態も悪くなるし、スキャニングも1冊ずつやる気力も無くなりました。
本当に大切な本を数冊だけ残して、後はことごとくメルカリかヤフオクで売ろうと思ってます。
だからといって売値=仕入れ値なるとは思ってません。
最近値段もずいぶん暴落しているみたいだし、貴重本と呼ばれて高値で仕入れた本もだいぶ値段が捌けてきているみたいだし。
借金含めて2,000,000ほど使いましたが果たしてどこまで回収できるのか。
こんな趣味10年前に気づいてやめるべきだった。
ヤフオク、メルカリ、どっちがさばきやすいんだろう。
早く広い部屋に戻りたい。
畳の上で生活したい。ベッドの上しか自分の空間がない現状。テレビも全画面が見られないほど本に追い込まれてます。
別途倉庫を借りるにも、また出費、馬鹿馬鹿しすぎて。
本をさんざんため込んでコレクター気取りでいましたが、
もううんざりしちゃいました。
置き場所もないし、部屋も狭くなるし、状態も悪くなるし、スキャニングも1冊ずつやる気力も無くなりました。
本当に大切な本を数冊だけ残して、後はことごとくメルカリかヤフオクで売ろうと思ってます。
だからといって売値=仕入れ値なるとは思ってません。
最近値段もずいぶん暴落しているみたいだし、貴重本と呼ばれて高値で仕入れた本もだいぶ値段が捌けてきているみたいだし。
借金含めて2,000,000ほど使いましたが果たしてどこまで回収できるのか。
こんな趣味10年前に気づいてやめるべきだった。
ヤフオク、メルカリ、どっちがさばきやすいんだろう。
早く広い部屋に戻りたい。
畳の上で生活したい。ベッドの上しか自分の空間がない現状。テレビも全画面が見られないほど本に追い込まれてます。
別途倉庫を借りるにも、また出費、馬鹿馬鹿しすぎて。
2019/09/24(火) 12:43:50.54ID:UwtqknHX
この期に及んでヤフオクだのメルカリだので回収言ってる未練が
業の深さと片づかなさを物語ってるな
ブクオフ&古紙回収なら一気にスピード解決
業の深さと片づかなさを物語ってるな
ブクオフ&古紙回収なら一気にスピード解決
110名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/24(火) 13:58:57.52ID:B6PwI33i >>108
金額的価値で集めてた本もあるみたいだけど、
貴重本ってどんな分野の本を集めてたの?
汚れを気にして全く開かず?
ヤフオク・メルカリどちらにせよ、
出品作業・落札者とのやり取り・
梱包・発送などの処理で結構
気を使うし手間もかかるけどね。
何冊あるのか知らないが、、
スキャンも諦めたようだし無理じゃない?
金額的価値で集めてた本もあるみたいだけど、
貴重本ってどんな分野の本を集めてたの?
汚れを気にして全く開かず?
ヤフオク・メルカリどちらにせよ、
出品作業・落札者とのやり取り・
梱包・発送などの処理で結構
気を使うし手間もかかるけどね。
何冊あるのか知らないが、、
スキャンも諦めたようだし無理じゃない?
111108
2019/09/24(火) 15:24:35.36ID:EzXwSKTp まさに業の深さと片付かなさだよね…
もう何処に何があるか分からない。
たまに崩壊するし、イライラばかり。
もう何処に何があるか分からない。
たまに崩壊するし、イライラばかり。
2019/09/25(水) 03:35:50.35ID:W6eJqMja
売るのが面倒で捨てるなら、裁断器と両面スキャナで自炊した後に捨てたら?
ADF両面スキャナなら自炊が捗るハズ
内容重なったりして自炊する価値がない本は、図書館に寄付するとか?
ADF両面スキャナなら自炊が捗るハズ
内容重なったりして自炊する価値がない本は、図書館に寄付するとか?
2019/09/25(水) 04:28:07.04ID:W6eJqMja
どうしても非破壊に拘るなら、スキャナではなくデジ一眼撮影で自炊する手は残ってる
軽く調べてみたが、安いのはカメラやレンズ別で約40万円、手めくりで一時間に千頁撮影可能らしい
ttp://gigazine.net/news/20060530_bookdrive_diy/
但し、ソースがgigazineで2006年なので、気になるなら、日本に代理店があるので問い合わせてみたら?
何とかベットの上に置ける大きさみたい。
現行機??
ttps://mini2.atiz.com/
軽く調べてみたが、安いのはカメラやレンズ別で約40万円、手めくりで一時間に千頁撮影可能らしい
ttp://gigazine.net/news/20060530_bookdrive_diy/
但し、ソースがgigazineで2006年なので、気になるなら、日本に代理店があるので問い合わせてみたら?
何とかベットの上に置ける大きさみたい。
現行機??
ttps://mini2.atiz.com/
2019/09/25(水) 07:16:20.75ID:bSSJx6nM
115108
2019/09/25(水) 13:32:10.13ID:wJ2tggcB すいません、他スレがあるという事、知りませんでした。
いろいろご相談に乗っていただき、調子に乗ってしまいました。
いろいろご相談に乗っていただき、調子に乗ってしまいました。
2019/09/25(水) 14:02:22.56ID:bhSfOvRf
俺も1万冊は蔵書あるけど動画見ながらAuraのフットペダルペチペチ踏みながら適当にスキャンしてるからあんま気にならないな
なにかしながらスキャンするのがいいわ、スキャンだけするのは時間の浪費に思える
なにかしながらスキャンするのがいいわ、スキャンだけするのは時間の浪費に思える
2019/11/15(金) 18:14:55.02ID:zORyP+1C
一万冊まじか?
2019/11/25(月) 22:16:09.72ID:QyubyyEw
同人誌みたいなページ数少ない本を、非破壊・紙の膨らみ極力少なめ・ある程度高画質でスキャンしたい場合は
OpticBook 3800Lが用途に適するでしょうか?
スマホ撮影は紙の膨らみが許容できませんでした…。
OpticBook 3800Lが用途に適するでしょうか?
スマホ撮影は紙の膨らみが許容できませんでした…。
2019/11/26(火) 00:02:46.04ID:KDSQ2hL2
のど部分6mmの読み取り不可領域を許容できるならいいんじゃない
中綴じ本や小説本ならともかく漫画だと相当厳しいと思うけど
中綴じ本や小説本ならともかく漫画だと相当厳しいと思うけど
2019/11/26(火) 11:10:33.28ID:wLkQVqRE
ある程度高画質ってのが曲者だな
どうあがこうと歪みは発生するし本の固定とかも気を使うばかりで時間食うし
読めればいいと割りきれなければ現行の非破壊スキャンはどれも同じような気がする
どうあがこうと歪みは発生するし本の固定とかも気を使うばかりで時間食うし
読めればいいと割りきれなければ現行の非破壊スキャンはどれも同じような気がする
2019/11/26(火) 22:05:57.86ID:aNRDOoYv
122118
2019/11/27(水) 04:28:25.65ID:WbkdiVzw お答えいただいてありがとうございます。
スキャン枚数が少ないなら、少々手間がかかりそうな3800Lでも大丈夫かなと考えたんですが
色々問題がありそうですね…レンタル等して使用感を確かめてから購入を決めたいと思います。
スキャン枚数が少ないなら、少々手間がかかりそうな3800Lでも大丈夫かなと考えたんですが
色々問題がありそうですね…レンタル等して使用感を確かめてから購入を決めたいと思います。
2019/12/10(火) 23:13:26.63ID:7azvvajz
CZURが1万円代のスキャナ出した
Sup Early Bird: Shine Ultra*1
Sup Early Bird: Shine Ultra*1
2019/12/11(水) 08:37:21.15ID:0w/QQd1V
>>123
aura持ってたらいらないな。
aura持ってたらいらないな。
2019/12/11(水) 13:04:35.22ID:OCiRJwb4
2019/12/11(水) 18:26:12.15ID:S4yQjCXi
デンソーと日立、書面の押印と電子化を自動的に行なうロボットを開発
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1223814.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1223/814/1_o.jpg
ロボットハンドがベージをめくってくれる
読み取り部はPFU製だね
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1223814.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1223/814/1_o.jpg
ロボットハンドがベージをめくってくれる
読み取り部はPFU製だね
2019/12/11(水) 22:49:57.98ID:i+BXvW/8
>>126
なんか技術の使う方向を間違っている気がしてならない
なんか技術の使う方向を間違っている気がしてならない
2019/12/12(木) 00:17:26.62ID:sR8pbIJf
>>123
正直Auraの液晶はいらんかった
正直Auraの液晶はいらんかった
2019/12/13(金) 08:20:39.77ID:UMv1Ft7e
2020/01/29(水) 01:45:33.28ID:PG8uv4ds
本を切らずにそのままスキャン!卓上式スキャナー「xcanex」
ttps://bouncy.news/57058
非破壊自炊用スキャナにまた新機軸が参入。
ノートパソコンの筐体をスタンド代わりに使うのは賛否
あるだろうが、畳んでしまえるのは悪くないかも。
ttps://bouncy.news/57058
非破壊自炊用スキャナにまた新機軸が参入。
ノートパソコンの筐体をスタンド代わりに使うのは賛否
あるだろうが、畳んでしまえるのは悪くないかも。
2020/01/29(水) 17:39:50.89ID:RhSCquoZ
終わってた
132名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/24(月) 02:06:59.29ID:2O6RhbBU EPSONのDS-570W買ってスキャンしたのが22万枚。(両面コピーなんで44万ページ)
20万枚でローラー交換しろというメッセージが出たけど無視してカウントリセットして更に2万枚。
まだまだ使えそうだが、あと30万枚くらい残ってる。
20万枚でローラー交換しろというメッセージが出たけど無視してカウントリセットして更に2万枚。
まだまだ使えそうだが、あと30万枚くらい残ってる。
133名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/27(木) 10:49:48.33ID:4xIbfsHR >>123
これか!Aura持ってないから非常に欲しい!
ttps://www.indiegogo.com/projects/shine-ultra-next-gen-portable-powerful-scanner?utm_source=Landing%20page&utm_medium=Landing%20page&utm_campaign=Landing%20page#/
これか!Aura持ってないから非常に欲しい!
ttps://www.indiegogo.com/projects/shine-ultra-next-gen-portable-powerful-scanner?utm_source=Landing%20page&utm_medium=Landing%20page&utm_campaign=Landing%20page#/
2020/02/29(土) 17:27:09.31ID:NvHw4ub9
Aura はスキャンが早いがあまりきれいではない。
(スキャンした本を読むのがつらい)
なので、いまは Optibook 4800 しか使ってないです。
ちなみに 1週間に5〜6冊 スキャンします。
(スキャンした本を読むのがつらい)
なので、いまは Optibook 4800 しか使ってないです。
ちなみに 1週間に5〜6冊 スキャンします。
135名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/08(日) 14:44:40.85ID:K9ce8YRX ブックスキャナが高いので、中古のフラべを改造しようと思ってるけど、機種は何が良い?
CCDかつWin10 x64でも使える物で
CCDかつWin10 x64でも使える物で
136名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/08(日) 16:32:29.86ID:YXMg/yTH 殆どが楽譜のスキャンで、特に厚い製本されたものに難儀してるんで、
この辺買おうかと思ってるんだけど、思ったんだが、スマホアプリでも
こう言う歪み補正してくれるのってあるのかな?
https://garumax.com/czur-aura-review-19720
この辺買おうかと思ってるんだけど、思ったんだが、スマホアプリでも
こう言う歪み補正してくれるのってあるのかな?
https://garumax.com/czur-aura-review-19720
2020/03/13(金) 14:06:46.25ID:HZcx6SrT
Aura歪むのはしゃーないとして解像度のギリギリ感がきついねー
文庫本読めなくないけど厳しい
コストダウンでカメラ画素数減らしたのがダイレクトに効いてる
>>133のは小さい本スキャンするときはカメラを近づけるみたいだからそのへん改善してるかな?
文庫本読めなくないけど厳しい
コストダウンでカメラ画素数減らしたのがダイレクトに効いてる
>>133のは小さい本スキャンするときはカメラを近づけるみたいだからそのへん改善してるかな?
2020/04/03(金) 18:17:14.88ID:gQ+KoHK3
教科書をデータ化したいので、OCR機能のあるスキャナを探しています(書き込んだりしたいので)。
出来れば非破壊の物がいいのですが、OCRがきちんとしててオススメなものはありますか?
候補としているのはサンワの400cam073というやつなのですが…。
出来れば非破壊の物がいいのですが、OCRがきちんとしててオススメなものはありますか?
候補としているのはサンワの400cam073というやつなのですが…。
2020/04/03(金) 23:32:12.74ID:GSjfHl3S
>>138
OCRは別途OCRソフト買った方がいいんじゃない?
OCRは別途OCRソフト買った方がいいんじゃない?
2020/04/03(金) 23:47:13.52ID:gQ+KoHK3
2020/04/04(土) 14:02:15.19ID:GrjIe9cx
>>140
国産だと読取革命とかe.Typist辺りが今の定番OCRソフトかな
といってももうだいぶ前からバージョンアップしてないけど
自分もEPSONのドキュメントスキャナ(元々OCRソフトはついてない)と
読取革命の組み合わせで使ってる
この手のOCRソフトは一般的なTWAIN規格に対応してるスキャナなら
OCRソフトから直接ドライバを呼び出してスキャン→認識ができるし、
それが無理でもスキャナ側でPDFとかの画像ファイルとして保存してから
それをOCRソフトで開いて認識することもできる
もちろん別途OCRソフトの費用はかかるけど、↑で挙げたようなレベルなら
せいぜい1〜2万程度だからスキャナと一緒に買っちゃえばいいかと
個人的な意見だけど、OCRソフトの有無に縛られてスキャナの選択肢を
狭めるべきではないと思う
国産だと読取革命とかe.Typist辺りが今の定番OCRソフトかな
といってももうだいぶ前からバージョンアップしてないけど
自分もEPSONのドキュメントスキャナ(元々OCRソフトはついてない)と
読取革命の組み合わせで使ってる
この手のOCRソフトは一般的なTWAIN規格に対応してるスキャナなら
OCRソフトから直接ドライバを呼び出してスキャン→認識ができるし、
それが無理でもスキャナ側でPDFとかの画像ファイルとして保存してから
それをOCRソフトで開いて認識することもできる
もちろん別途OCRソフトの費用はかかるけど、↑で挙げたようなレベルなら
せいぜい1〜2万程度だからスキャナと一緒に買っちゃえばいいかと
個人的な意見だけど、OCRソフトの有無に縛られてスキャナの選択肢を
狭めるべきではないと思う
2020/04/04(土) 15:32:59.39ID:0P9Vw4NI
>>141
詳しくありがとうございます。
詳しくありがとうございます。
2020/04/04(土) 15:51:25.58ID:y+91aPMV
【文字認識】OCRソフト【 自炊 】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1470745451/
OCRをテキストとして抜きたいのか検索可能pdfを作りたいのかで内容は変わってくるが
今はgoogleの画像認識AIで精度の高いOCRが可能なのでOCRスレ覗いてみるといい
多少の手間の知識は必要になるが有料のOCRソフトより全然精度はいいよ
(逆に言うと個人で買えるレベルの有料ソフトやスキャナ付属のもので満足なOCR結果が得られるものはない)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1470745451/
OCRをテキストとして抜きたいのか検索可能pdfを作りたいのかで内容は変わってくるが
今はgoogleの画像認識AIで精度の高いOCRが可能なのでOCRスレ覗いてみるといい
多少の手間の知識は必要になるが有料のOCRソフトより全然精度はいいよ
(逆に言うと個人で買えるレベルの有料ソフトやスキャナ付属のもので満足なOCR結果が得られるものはない)
2020/04/04(土) 16:00:59.41ID:0P9Vw4NI
2020/04/04(土) 17:39:48.82ID:y+91aPMV
テキスト化は結構な沼だがね
数式の類はlatex使わないとどうやってもテキスト化はできないので数学の教科書は諦めたほうがいい
教材の自炊と勉強法はPDFにしてペン付きタブレット等で手書きで注釈やライン引く方法が主流かと
数式の類はlatex使わないとどうやってもテキスト化はできないので数学の教科書は諦めたほうがいい
教材の自炊と勉強法はPDFにしてペン付きタブレット等で手書きで注釈やライン引く方法が主流かと
2020/04/04(土) 17:50:25.05ID:0P9Vw4NI
クラウドファンディングサイトで非破壊系のスキャナを今ファンドしました。
テキスト化はグーグルドライブで行います。
突然現れ、突然質問したのに、みなさまご丁寧にご教授くださり、ありがとうございました。
テキスト化はグーグルドライブで行います。
突然現れ、突然質問したのに、みなさまご丁寧にご教授くださり、ありがとうございました。
2020/04/04(土) 20:07:39.31ID:4QsZm1dR
私は Google のGoogle Cloud Vision API を使っています。
性能には満足しています。
https://qiita.com/saken649/items/4bfd215bf943c36a52ab
性能には満足しています。
https://qiita.com/saken649/items/4bfd215bf943c36a52ab
2020/04/05(日) 23:03:47.20ID:AN927lVI
テキスト化するのに、結局何回も読むから
好きな小説じゃないとやってられない
そしてがっつり読んだ後に、保存用epubが完成する
好きな小説じゃないとやってられない
そしてがっつり読んだ後に、保存用epubが完成する
2020/04/18(土) 23:22:02.48ID:N38NS46Y
DS-570Wカラー300dpi+両面モアレ除去+重送検出onで単行本を、50枚スキャンしたのですが、スペック通り速いときもあるのですか、一枚2.5秒かかることがあります。一分間に35枚スキャンするには、どういう設定がおすすめでしょうか?
2020/04/18(土) 23:35:24.58ID:i4vcav1z
>>149
モアレ除去ONにするとスペックよりかなり遅くなるのが普通だと思うけど
うちのDS-60000はモアレ除去をONにするとスキャンスピードがカタログスペックの数分の1になるよ
むしろカラー300dpiモアレ除去ONで1枚たったの2.5秒で取り込めるってのが凄すぎる
モアレ除去ONにするとスペックよりかなり遅くなるのが普通だと思うけど
うちのDS-60000はモアレ除去をONにするとスキャンスピードがカタログスペックの数分の1になるよ
むしろカラー300dpiモアレ除去ONで1枚たったの2.5秒で取り込めるってのが凄すぎる
2020/04/19(日) 10:41:20.58ID:ZI2uYQ6+
2020/04/20(月) 22:02:59.45ID:NvUg8eX6
DS-570W使ってるけど、唯一不満なのは追加スキャンする時にそれまでと同じ設定になること。
だから1冊の本にカラー、グレー、モノクロのページがあると、分割してスキャンした後ファイルを結合しなきゃならない。
全部カラーでやれば分割の必要はないけど、無駄にファイルが大きくなるし。
だから1冊の本にカラー、グレー、モノクロのページがあると、分割してスキャンした後ファイルを結合しなきゃならない。
全部カラーでやれば分割の必要はないけど、無駄にファイルが大きくなるし。
2020/04/20(月) 23:21:35.21ID:l7GwbFAJ
>>152
150だけどDS-60000でも同じだわ
以前のドライバのEPSON Scanだと追加スキャンする時に設定を変えられるから
カラー/モノクロとか縦横混在とか普通にできるんだけど、新ドライバのEPSON Scan2は
最初の設定でしか継ぎ足しスキャンできないクソ仕様に改悪された
他にもフチ消しと原稿内容基準の傾き補正を組み合わせると先にフチ消しした後で
傾き補正かけるから画像の周辺部がおかしなことになったりとかプロフェッショナルモードが
削られてオフィスモードオンリーになったりとか細かい不満がワラワラ出てくる
正直ドライバ開発者の頭の中身を疑いたくなるレベル
150だけどDS-60000でも同じだわ
以前のドライバのEPSON Scanだと追加スキャンする時に設定を変えられるから
カラー/モノクロとか縦横混在とか普通にできるんだけど、新ドライバのEPSON Scan2は
最初の設定でしか継ぎ足しスキャンできないクソ仕様に改悪された
他にもフチ消しと原稿内容基準の傾き補正を組み合わせると先にフチ消しした後で
傾き補正かけるから画像の周辺部がおかしなことになったりとかプロフェッショナルモードが
削られてオフィスモードオンリーになったりとか細かい不満がワラワラ出てくる
正直ドライバ開発者の頭の中身を疑いたくなるレベル
2020/05/11(月) 22:38:56.73ID:MoO6SOQe
>>133
今更だけど、4/30のなんて言えば良いんだ?updateで
送り先を日本語以外で書いている日本のユーザーの方はメールで日本語の住所を送ってくださいとか言ってたのな
そういえばあれからどうなったっけかって見てたら今頃気が付いたわ
日本語でないと全然ダメだな俺とか思い知ったよ
今更だけど、4/30のなんて言えば良いんだ?updateで
送り先を日本語以外で書いている日本のユーザーの方はメールで日本語の住所を送ってくださいとか言ってたのな
そういえばあれからどうなったっけかって見てたら今頃気が付いたわ
日本語でないと全然ダメだな俺とか思い知ったよ
2020/05/16(土) 03:09:58.84ID:AMtM2Yrs
auraバックしたときは日本語アドレス送ってメールが来たよ
2020/07/17(金) 21:58:47.22ID:wa97B22d
写真集自炊して捨てようかと思ってます。
最初CanoScan LiDE 400を買おうと思ってたんですが、
やっぱ安めのでもGT-F740とかCCDセンサーの機種買うべきですかね?
最初CanoScan LiDE 400を買おうと思ってたんですが、
やっぱ安めのでもGT-F740とかCCDセンサーの機種買うべきですかね?
2020/07/19(日) 15:47:22.24ID:rtAPFz0J
ShineUltra受け取った人誰もいないのかな。レビューの一つも出て来ないんだけど。
2020/07/23(木) 21:08:40.13ID:BrWDbohw
blogに注文したって書いてた人とかいるからチェックしとけば?
2020/07/27(月) 06:24:45.92ID:eamCOmJm
質問させてください。
ET18 pro購入して1日は使えたんですが、昨日になってスキャンボタン押すと、これはET18です。正しいソフトウェアを確認して使用してください、みたいな表示され使えなくなりました。
公式の?最新バージョンのソフトウェアを使っています。一回アンインストールして再インストールしても同じ表示になります。他のソフトウェアは無いみたいなのですが。
何が原因と考えられるでしょうか?
どなたか詳しい方教えてください。
よろしくお願い致します。
ET18 pro購入して1日は使えたんですが、昨日になってスキャンボタン押すと、これはET18です。正しいソフトウェアを確認して使用してください、みたいな表示され使えなくなりました。
公式の?最新バージョンのソフトウェアを使っています。一回アンインストールして再インストールしても同じ表示になります。他のソフトウェアは無いみたいなのですが。
何が原因と考えられるでしょうか?
どなたか詳しい方教えてください。
よろしくお願い致します。
2020/07/27(月) 23:41:29.27ID:F19ZUBCx
代理店にメール
161159
2020/07/31(金) 09:38:30.28ID:rSXLcFSG 新品との交換になりました。
お手数お掛けしました。
ありがとうございました。
お手数お掛けしました。
ありがとうございました。
2020/08/03(月) 02:15:00.24ID:gxZ9OXUw
割とサポートしっかりしてんのね
良かったよかった
良かったよかった
2020/08/11(火) 20:00:17.85ID:oQcnqor/
>>157
今日やっと来た@東京
今日やっと来た@東京
2020/08/11(火) 21:01:11.83ID:ITd4A2eE
2020/08/11(火) 23:39:24.37ID:cQqJ0zvo
OCRソフトが知りたいところだ
166名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/22(土) 20:55:38.00ID:SJH1D1z1 DS-60000 原稿台で、非破壊書籍の複数ページを継続スキャンするときに、
各ページのスキャンの指示をPC画面上のボタンでなくて本体のスタートボタンで行う
ことは可能かしらん。
というのも書籍を1ページずつめくりながら、本体スタートボタンを1回ずつ押す、
というシンプルな作業としたいのだが、
付属ソフトだと、PC画面上で継続してスキャンするか尋ねられ、
いちいちマウスを握らねばならず手の動きが煩雑になり効率が悪い。
どなたかよいお知恵を持っているかた、おられますか???
各ページのスキャンの指示をPC画面上のボタンでなくて本体のスタートボタンで行う
ことは可能かしらん。
というのも書籍を1ページずつめくりながら、本体スタートボタンを1回ずつ押す、
というシンプルな作業としたいのだが、
付属ソフトだと、PC画面上で継続してスキャンするか尋ねられ、
いちいちマウスを握らねばならず手の動きが煩雑になり効率が悪い。
どなたかよいお知恵を持っているかた、おられますか???
2020/08/22(土) 22:46:31.35ID:v1afg+W0
マルチ乙
2020/09/02(水) 13:49:38.53ID:SvfaU9Ge
>>136
裁断したくない本もあるから、こういうのも欲しいなぁ……
裁断したくない本もあるから、こういうのも欲しいなぁ……
169名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/02(水) 18:07:24.26ID:S9n2dezd czur ultra届きました。
ソフトウェアも使いやすいですね。
ソフトウェアも使いやすいですね。
2020/09/02(水) 18:12:45.39ID:Z4f5BaD3
うちにも今日届いたけど本のたわみみたいなのを修正ってどうやるの?
2020/09/02(水) 18:30:12.65ID:K80KKJIf
あーおいらも多分czur ultraの不在通知みたいのの今見つけたわ
明後日休みだけど再配達いつにしようかな
明後日休みだけど再配達いつにしようかな
2020/09/03(木) 01:06:33.71ID:DdhV1RQz
czur ultra届いたから明日、というか今日使ってみるか。
173名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/03(木) 14:58:02.27ID:06PqH0oL >>170
スキャンしたあとに下の方のメニューの1番右側で調整できる(手作業
スキャンしたあとに下の方のメニューの1番右側で調整できる(手作業
2020/09/04(金) 22:41:36.34ID:2Ed+z0xL
ShineUltra届かないうちにMakuakeで「CZUR Shine」というのが始まった。何が何やら。
最初から日本語インターフェースなところがウリかな
最初から日本語インターフェースなところがウリかな
2020/09/05(土) 02:16:49.77ID:89ZuC0no
>>174
ultraもインタフェース日本語だが
ultraもインタフェース日本語だが
2020/09/06(日) 22:00:18.49ID:hXgv2sgO
申し込みインターフェースだろ?
2020/09/07(月) 02:13:40.60ID:JIxbglcS
フラットベットスキャナー使ってるが
隅に合わせたつもりでもスキャンすると微妙に傾くんだがコツってないでしょうか
隅に合わせたつもりでもスキャンすると微妙に傾くんだがコツってないでしょうか
2020/09/07(月) 07:08:23.28ID:A/2CRke8
○実際にスキャナが歪んでる
○うまくセットできていない
どっちだろうな
スキャナの端って紙だと中に入っちゃう事あるから、
俺は定規を貼り付けて固定して
A4は諦めた自炊専用スキャナにしてる
○うまくセットできていない
どっちだろうな
スキャナの端って紙だと中に入っちゃう事あるから、
俺は定規を貼り付けて固定して
A4は諦めた自炊専用スキャナにしてる
2020/09/07(月) 07:40:45.67ID:DSdJrUpP
もっと手前の問題の自炊あるある
・蓋閉めたときの風圧でズレてる
・印刷そのものが傾いてる
あたりの可能性は?
・蓋閉めたときの風圧でズレてる
・印刷そのものが傾いてる
あたりの可能性は?
2020/09/07(月) 08:07:18.44ID:x3+pXSJ0
ナニをスキャンしてるのか
本ならそももちゃんと長方形ではない事に気づかなかん
あとうちは隅に角棒置いてる
本ならそももちゃんと長方形ではない事に気づかなかん
あとうちは隅に角棒置いてる
2020/09/07(月) 08:12:35.02ID:+yF2pT0t
ずれないようにセロテープでくっtけたら?
2020/09/07(月) 12:21:26.32ID:A/2CRke8
2020/09/07(月) 13:29:17.94ID:JIxbglcS
フラットベットスキャナーはとじ太くんで本の表紙だけ分離させたのをスキャンしてる
なので常に本がフラットではなく曲がって浮いた状態でスキャンするのと
本の中心部分ののりが固まってはみ出て微妙にまっすぐにスキャン出来てないことは結構あるかも
なので常に本がフラットではなく曲がって浮いた状態でスキャンするのと
本の中心部分ののりが固まってはみ出て微妙にまっすぐにスキャン出来てないことは結構あるかも
2020/09/07(月) 14:51:27.35ID:3yTgIvNZ
方眼紙をスキャンして確かめる
2020/09/07(月) 23:57:48.46ID:UwfWr2F2
>>182
これあるね
廉価版のコンビニコミックとかよく裁断してスキャンするけどめちゃくちゃ傾いてるのがかなりある
紙媒体を手で持って読む分にはあまり気にならんけど電子化するとイヤでも目に付くんだよなあ・・・
これあるね
廉価版のコンビニコミックとかよく裁断してスキャンするけどめちゃくちゃ傾いてるのがかなりある
紙媒体を手で持って読む分にはあまり気にならんけど電子化するとイヤでも目に付くんだよなあ・・・
2020/09/25(金) 15:24:52.18ID:UZz2Skfp
czur shine予約してしまった
ultraならすぐ買えたじゃんか
ultraならすぐ買えたじゃんか
2020/09/26(土) 03:27:18.09ID:MQp3meiP
czur auraもソフト更新されてた
2020/09/27(日) 03:13:20.63ID:TkHSTZNg
>>187
お、試してみっかな
お、試してみっかな
189名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/01(木) 11:10:55.61ID:9O/AHpan 検索してやってきました
俺は金が無いから中古で買おうと思っているのだけど
キャノンのimageFORMULA DR-C125
と
富士通 ScanSnap S1500 FI-S1500
のどちらかを買おうと思うのだけど、どちらが良いでしょうか?
自炊の他に、大量のA4プリントを大量に取り込むことをします
俺は金が無いから中古で買おうと思っているのだけど
キャノンのimageFORMULA DR-C125
と
富士通 ScanSnap S1500 FI-S1500
のどちらかを買おうと思うのだけど、どちらが良いでしょうか?
自炊の他に、大量のA4プリントを大量に取り込むことをします
2020/10/01(木) 12:38:02.83ID:fZ/2Y9Bz
どうせ中古なら業務用のリースアップ品狙うほうが安くていい機種手に入りそうに思うが
その2択だとS1500はローラーのゴムが溶けてる頃だからやめたほうがいい
その2択だとS1500はローラーのゴムが溶けてる頃だからやめたほうがいい
2020/10/01(木) 14:50:11.42ID:LGqVJvlH
中古自体全くおすすめできないな。磨耗や傷が致命的な装置だし。
2020/10/02(金) 11:00:32.07ID:OPsXmFNA
中古ならfi-7180、fi-7160、fi-6140Z、fi-6130Z、fi-6140、fi-6130あたりで
読み取り枚数が少ないやつがお勧め。
読み取り枚数が少ないやつがお勧め。
193名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/03(土) 09:42:15.06ID:AE8hiB4L2020/10/03(土) 10:30:48.55ID:IQE9M3Sj
Canon DRかPFU fiシリーズ
DRはラウンドスキャンじゃないタイプ
ScanSnapは知名度あるぶん中古市場でも値崩れしてないが性能比でいったら割高
耐久性もパーソナルなりなのでわざわざ中古で買うのは悪手
S1300iは大量スキャンしないならいいんじゃない
DRはラウンドスキャンじゃないタイプ
ScanSnapは知名度あるぶん中古市場でも値崩れしてないが性能比でいったら割高
耐久性もパーソナルなりなのでわざわざ中古で買うのは悪手
S1300iは大量スキャンしないならいいんじゃない
195名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/03(土) 11:25:38.87ID:AE8hiB4L2020/10/03(土) 16:05:52.04ID:gwtskDpq
富士通はパーソナル系のScansnapのソフトは腐ってるよ。業務向けのfiシリーズを個人で使った方がいい。
197名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/04(日) 10:10:01.64ID:IHmfQOPA 中古のS1300iの場合は耐久性は他の商品よりも同じなのでしょうか?
小さいから劣化が早いとか?
小さいから劣化が早いとか?
198名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/04(日) 10:11:06.28ID:IHmfQOPA 中古のS1300iの場合は耐久性は他の商品よりも同じなのでしょうか?
小さいから劣化が早いとか?
そんなに大量に入れるとかの予定は今のところは無くて、
今まで使ったことが無いのだけど、俺の場合は中古でも十分なのかな?
小さいから劣化が早いとか?
そんなに大量に入れるとかの予定は今のところは無くて、
今まで使ったことが無いのだけど、俺の場合は中古でも十分なのかな?
2020/10/04(日) 11:02:27.96ID:vbxbSF8R
劣化したところで重送するとかだから、一度に10枚程度の用途なら手間が増えるだけで気にしなくてもいいぞ
2020/10/04(日) 12:21:29.86ID:KXGxT7CQ
少なくとも本の取り込みに向いていない機種なのは確かなので
ここで実際に使ってる人間探すのは難しいのでは
ScanSnapスレ行って聞いたほうがまだ利用者いるんじゃない?
自分ならコンパクトならS300よりDR-P215するけど
ここで実際に使ってる人間探すのは難しいのでは
ScanSnapスレ行って聞いたほうがまだ利用者いるんじゃない?
自分ならコンパクトならS300よりDR-P215するけど
201名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/04(日) 14:21:50.44ID:IHmfQOPA 検索するとEpsonの商品があるけど、エプソンはやめた方が良いですか?
2020/10/04(日) 19:37:07.66ID:KXGxT7CQ
だからコンパクトは「本の取り込み」に適してないしこのスレの範疇じゃないんだってば
分かってないようだからもう一度書くけど
>194のいいんじゃないは 良し じゃなくて 好きにしたら って意味だよ
上で悪手だって書いてるのにそれでも選ぶなら勝手にしろってこと
分かってないようだからもう一度書くけど
>194のいいんじゃないは 良し じゃなくて 好きにしたら って意味だよ
上で悪手だって書いてるのにそれでも選ぶなら勝手にしろってこと
203名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/09(金) 00:06:12.16ID:9bz+aqtv 俺は中古でキャノンの
imageFORMULA DR-C125か、
imageFORMULA DR-C225W
を買おうと思うけど、どちらが良いでしょうか?
c225wはランクAが付いていて、c125はランクがBです。
imageFORMULA DR-C125か、
imageFORMULA DR-C225W
を買おうと思うけど、どちらが良いでしょうか?
c225wはランクAが付いていて、c125はランクがBです。
2020/10/09(金) 02:45:42.33ID:QPo8QCJ0
値段によるな
205名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/09(金) 09:37:31.17ID:9MsQkvBX >>204
DR-C225Wが、某有名ショップで税込みで17000円で送料無料
ランクが「非常に良い」と「A」ランク。
imageFORMULA DR-C125が、
某有名ショップで税込み14000円で送料無料、Bランク。
楽天のショップで16000円から14000円のがあった。
通販で中古を買うなら、何処のショップが良いでしょうか?
あと、DR-2010Cは買わない方が良いですか?
DR-C225Wが、某有名ショップで税込みで17000円で送料無料
ランクが「非常に良い」と「A」ランク。
imageFORMULA DR-C125が、
某有名ショップで税込み14000円で送料無料、Bランク。
楽天のショップで16000円から14000円のがあった。
通販で中古を買うなら、何処のショップが良いでしょうか?
あと、DR-2010Cは買わない方が良いですか?
206名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/09(金) 09:56:08.49ID:9MsQkvBX 中古で買うなら実店舗とネット通販だったら
何処の店が良いのでしょうか?
何処の店が良いのでしょうか?
2020/10/09(金) 09:57:36.88ID:L9GiyXMl
横からかつ意味のない書き込みだけど、中古の「程度」は絶対の指標にはならないよ。
値段だけが理由で中古を選ぼうという人にしては神経質に感じる。
外れを引いたら「あっちで買えばが良かった…」となるのが目に浮かぶ。
値段だけが理由で中古を選ぼうという人にしては神経質に感じる。
外れを引いたら「あっちで買えばが良かった…」となるのが目に浮かぶ。
2020/10/09(金) 11:37:44.45ID:VGGeVffK
スキャナのようなモータやベルトが消耗するうえ傷が致命的な影響をおよぼす機械は中古で買うのやめておいたほうがいい。
強運だからだいじょうぶだというのなら止めはしないが。
強運だからだいじょうぶだというのなら止めはしないが。
2020/10/09(金) 16:24:03.04ID:gzwwXy/E
ベルト駆動だっけ
ギアだと思ってた
ギアだと思ってた
2020/10/09(金) 20:20:02.62ID:3V7Mu2N7
昔ヤフオクで使用歴が少ないと謳うfi-6130の中古2台買ったけど微妙だったよ
1台は裏面の筋がどうしても消えず、もう一台は紙詰まりが激しい
新品でfi-7160買って無駄な事してたと知ったよ…
1台は裏面の筋がどうしても消えず、もう一台は紙詰まりが激しい
新品でfi-7160買って無駄な事してたと知ったよ…
2020/10/10(土) 00:04:11.93ID:plskNSyl
うちのDS-60000も裏面の方は縦線消えなくなっちゃったな
逆に表面の方は全然問題ないのに・・・
埃が中に入らないようにするのって無理なんだろうか
逆に表面の方は全然問題ないのに・・・
埃が中に入らないようにするのって無理なんだろうか
212名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/10(土) 08:17:19.41ID:4IfMk62s 自分は205だけど、
新品を買おうとすると4万から5万して、結構高いし
金が無いので、中古でもと思っているのだけど?
新品を買おうとすると4万から5万して、結構高いし
金が無いので、中古でもと思っているのだけど?
213名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/10(土) 08:19:55.39ID:4IfMk62s それと、新品でもEpsonが3万円台と安い値段だけど
Epsonの評判はどうなのか知りたいです。
Epsonの評判はどうなのか知りたいです。
2020/10/10(土) 09:45:18.79ID:KXDwkB/G
中古なんてジャンク品でも十分使えるから一番安いの買えよ金ないんだろうし
金が惜しいやつがどうせ買えないメーカーの評価聞いてどうするの?
金が惜しいやつがどうせ買えないメーカーの評価聞いてどうするの?
2020/10/10(土) 12:55:49.85ID:1q9p671V
ローラーとか消耗品別売りしてて安いなら
中古買って交換してもいいかもね
中古買って交換してもいいかもね
2020/10/10(土) 12:58:36.89ID:AkiPa7Qh
むしろそこそこ使えて互換性のある安い代用補修部品みたいのないだろうか
精度のいいものを数千回使うよりも頻繁に交換した方がいい気がする
精度のいいものを数千回使うよりも頻繁に交換した方がいい気がする
2020/10/10(土) 14:24:31.33ID:wmVo3ZmF
プリンタインクみたいなサードパーティー品はないね
スキャナそのものがそんなに需要のあるジャンルじゃないので
自作して安く仕上げましたって報告はたまにあるが
中古は欲しい性能と値段を天秤にかけて博打できる度胸があるならいい選択肢
上でグダグダ質問繰り返してるような奴はやめた方がいい
延々質問ループしてる割に安いスキャナが欲しいって以外の要求が全く見えてこないし、何買っても失敗しそう
スキャナそのものがそんなに需要のあるジャンルじゃないので
自作して安く仕上げましたって報告はたまにあるが
中古は欲しい性能と値段を天秤にかけて博打できる度胸があるならいい選択肢
上でグダグダ質問繰り返してるような奴はやめた方がいい
延々質問ループしてる割に安いスキャナが欲しいって以外の要求が全く見えてこないし、何買っても失敗しそう
218名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/10(土) 23:39:17.96ID:hbnF17+p2020/10/11(日) 00:15:49.98ID:bJlIL8uy
自炊しないならスレ違いじゃね
220名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/11(日) 00:17:08.00ID:IBqNQmXq2020/10/11(日) 01:07:53.76ID:jVvdWmG3
金も知能もないのか
2020/10/11(日) 02:22:11.00ID:RgwWnzKr
>>221
辛辣www
辛辣www
2020/10/11(日) 03:21:41.46ID:y8VB+eeR
スキャナはへたってると重送や紙詰まり、斜めスキャン、縦線ノイズなどいろんな問題が発生するし、ケチって状態の良くない中古を買うと本当に後悔する。
また、安物や粗悪品を買っても後悔する。
個人的なおすすめはfi-7000シリーズ。
また、安物や粗悪品を買っても後悔する。
個人的なおすすめはfi-7000シリーズ。
2020/10/11(日) 16:43:18.12ID:bJlIL8uy
フラべもADFもあるけど急にczur shine欲しくなって注文してしまった
indiegogoで1万6千ほど
ただサイドライトがないのとモバイル言うにはデカそうなのが気になるが
indiegogoで1万6千ほど
ただサイドライトがないのとモバイル言うにはデカそうなのが気になるが
225名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/13(火) 02:59:32.52ID:5+Vw67oo imageFORMULAの中古で
読み取りが6000枚というのがあったけど
コレは買うべきなのでしょうか?
読み取りが6000枚というのがあったけど
コレは買うべきなのでしょうか?
2020/10/13(火) 10:12:52.41ID:svYFDUCc
買うべき中古なんかないから。
2020/10/13(火) 10:34:19.40ID:I4iKXWBq
自分で判断できないならやめとけ
2020/10/13(火) 14:11:36.83ID:6p5ekKit
どうしても欲しい特定の機能を持った機種が中古にしかないなら金に糸目をつけちゃダメ。
そうでない中古探しなら自分で納得できるものを買えばいい。
いっそ旧2chノリで
A お前が買わないなら俺が買いに行く
B ふざけるな、俺が買うから手を出すな
C おまえらあんなゴミを買うとか富豪かよ
的なコメで埋めてやろうか…
そうでない中古探しなら自分で納得できるものを買えばいい。
いっそ旧2chノリで
A お前が買わないなら俺が買いに行く
B ふざけるな、俺が買うから手を出すな
C おまえらあんなゴミを買うとか富豪かよ
的なコメで埋めてやろうか…
2020/10/13(火) 22:22:50.96ID:lOUuZ/om
ま、俺ら現物も見てないし、全然責任取らないもんな
それでもいいなら破産しても買えだな
それでもいいなら破産しても買えだな
2020/10/14(水) 02:27:21.41ID:O4VFI1EF
>>216-217
DR-9080Cで、ローラーのゴムとスポンジ部分だけの非純正部品を買ったことがある。
純正ローラーのゴムを入れ替えてスポンジを剥いでつけてみたけど、
斜行だか紙詰まりだかして、全く使い物にならなかった。
DR-9080Cで、ローラーのゴムとスポンジ部分だけの非純正部品を買ったことがある。
純正ローラーのゴムを入れ替えてスポンジを剥いでつけてみたけど、
斜行だか紙詰まりだかして、全く使い物にならなかった。
2020/10/14(水) 02:51:50.59ID:O4VFI1EF
米尼で買ったDR-9080C純正ローラーは、日本で買うより安く、問題なかった。
2020/10/14(水) 03:19:25.90ID:O4VFI1EF
中古はハズレを引いたら調子が悪いなりに使うか、
めげないで当たりを引くまでがんばるか。
がんばってスキャナが増えた駄目人間な俺。
業務用中古楽しいよ。(悪魔の囁き)
・DR-9080C 5台くらい購入。うち2台使い物にならず。
うち1台は、1枚だけだとスキャンできるけど2枚以上セットすると必ず紙詰まりになる。
返品も面倒だったのでローラーだけもいで捨てた。
動作するものもカラースキャンの色合いが変なので、グレースケールスキャン用にした。
長らくうちの主力だった。
・DR-7080 1台購入。すじが出ていまいちだった。
あまり清掃も試さず、ローラーだけもいで(DR-9080Cに使えるので)捨てた。
・DR-9050C 1台購入。数枚なら平気だけれども数十枚突っ込むと紙詰まりする。
表紙取り込み用にした。同人誌の表紙と裏表紙をもいだもの(B4サイズ)が、DR-G1130だと
紙詰まりになるが、DR-9050Cだと読み取れることが多い。
・DR-X10C 2台購入。2台とも入手時点ではまともに動かず、修理した。
訪問修理代は高かったが、修理代自体は思ったよりも安かった。修理後は快調。
・fi-5900C 3台購入。斜行しやすかったり使いづらい。斜行補正でほぼまともになるけど、
DRを使い慣れているので使っていない。
・特に目立ったトラブルなし:DR-G1130 1台、fi-7160 1台
・新品購入:fi-6130 1台
今はDR-G1130、DR-X10C、DR-9050Cが主力。
めげないで当たりを引くまでがんばるか。
がんばってスキャナが増えた駄目人間な俺。
業務用中古楽しいよ。(悪魔の囁き)
・DR-9080C 5台くらい購入。うち2台使い物にならず。
うち1台は、1枚だけだとスキャンできるけど2枚以上セットすると必ず紙詰まりになる。
返品も面倒だったのでローラーだけもいで捨てた。
動作するものもカラースキャンの色合いが変なので、グレースケールスキャン用にした。
長らくうちの主力だった。
・DR-7080 1台購入。すじが出ていまいちだった。
あまり清掃も試さず、ローラーだけもいで(DR-9080Cに使えるので)捨てた。
・DR-9050C 1台購入。数枚なら平気だけれども数十枚突っ込むと紙詰まりする。
表紙取り込み用にした。同人誌の表紙と裏表紙をもいだもの(B4サイズ)が、DR-G1130だと
紙詰まりになるが、DR-9050Cだと読み取れることが多い。
・DR-X10C 2台購入。2台とも入手時点ではまともに動かず、修理した。
訪問修理代は高かったが、修理代自体は思ったよりも安かった。修理後は快調。
・fi-5900C 3台購入。斜行しやすかったり使いづらい。斜行補正でほぼまともになるけど、
DRを使い慣れているので使っていない。
・特に目立ったトラブルなし:DR-G1130 1台、fi-7160 1台
・新品購入:fi-6130 1台
今はDR-G1130、DR-X10C、DR-9050Cが主力。
2020/10/14(水) 03:39:38.93ID:mEQubzYz
すげえな
まず置き場がないわ
まず置き場がないわ
2020/10/14(水) 05:57:21.15ID:tklS6CT6
>>232
DR-X10Cって謳い文句通り縦線フリーな感じなの?
DR-X10Cって謳い文句通り縦線フリーな感じなの?
2020/10/14(水) 08:33:07.66ID:HOGv1ShO
>>232
収集家かよ( ゚д゚)
収集家かよ( ゚д゚)
2020/10/14(水) 16:32:44.16ID:cWGJJM5J
フラットベッドスキャナも中古はやめといたほうがいい?
2020/10/14(水) 16:37:53.65ID:mEQubzYz
状態と使用頻度とおまえの技術による
あまり使わないならジャンク買ってきてバラして清掃して使うのもアリ
あまり使わないならジャンク買ってきてバラして清掃して使うのもアリ
238232
2020/10/14(水) 16:55:43.88ID:O4VFI1EF >>234
実家に置いたDR-G1130のほうをよく使っていて、DR-X10Cをまだ少ししか使っていなくて
すみませんがまだ分からず。そのうち分かったら報告します。
A3フラットベッドスキャナも中古で買った。
・ES-9000H 2台購入。正常動作。Windows 10でSCSI接続。
・fi-5750C 1台購入。フラットベッド部正常動作。ADF部、すじが多くていまいち。
・新品購入:ES-6000HS 1台。最近業者に売却して送料のほうが高かった。
実家に置いたDR-G1130のほうをよく使っていて、DR-X10Cをまだ少ししか使っていなくて
すみませんがまだ分からず。そのうち分かったら報告します。
A3フラットベッドスキャナも中古で買った。
・ES-9000H 2台購入。正常動作。Windows 10でSCSI接続。
・fi-5750C 1台購入。フラットベッド部正常動作。ADF部、すじが多くていまいち。
・新品購入:ES-6000HS 1台。最近業者に売却して送料のほうが高かった。
2020/10/14(水) 17:02:52.08ID:mEQubzYz
ESは良い機械だな。値段は張るが公式のSCSI→ネットワーク化キットもある
ただしでかい。重い
ただしでかい。重い
2020/10/14(水) 22:11:30.10ID:tklS6CT6
2020/10/16(金) 01:38:02.45ID:Z2kbsDIy
CanonのimageFORMULAのC230とC240の違いってADFの速度だけですか?
画質とかの差があるかどうかわかる人がいたら教えてください。
画質とかの差があるかどうかわかる人がいたら教えてください。
2020/10/16(金) 02:15:41.35ID:1uVA09Ix
質問厨くん相変わらず迷走してんなあ
仕様表で確認できることまで他人に聞こうとするのやめてもらえませんかね
仕様表で確認できることまで他人に聞こうとするのやめてもらえませんかね
2020/10/16(金) 02:29:14.35ID:Z2kbsDIy
すみません、上の中古を検討されてる人とは別人ですが、あらためて仕様書を見直すことにします。ありがとうございました。
2020/11/07(土) 00:51:41.98ID:z4qfxWcs
2020/11/09(月) 21:50:24.55ID:4yh4w7jr
よくあるサイズの同人誌の表紙をA4のスキャナで取り込もうとしたけど
微妙にスキャン出来ない部分があるんだけど
そういうもの?
微妙にスキャン出来ない部分があるんだけど
そういうもの?
2020/11/09(月) 22:02:13.09ID:JOOr9zmW
エロ本のサイズを知ってるのが当然という風潮
2020/11/09(月) 23:23:01.57ID:D1vkgf3L
2020/11/11(水) 02:30:25.14ID:8f06HaeT
複合機でスキャナが優れてる機種ってないのでしょうか?
2020/11/11(水) 06:04:56.55ID:qVQO0qKH
CanonでCCDの複合機あったけど10年前
2020/11/11(水) 07:44:34.84ID:hCwtZB2J
2020/11/11(水) 22:29:34.83ID:8f06HaeT
Canon LIDE400の評価ってどうなんでしょうか?
LIDE210から乗り換えようかと
それかエプソンの1万円以内のスキャナ
LIDE210から乗り換えようかと
それかエプソンの1万円以内のスキャナ
2020/11/11(水) 23:06:57.17ID:6ZrA5eyz
こういう馬鹿は何買っても同じだろうな
2020/11/12(木) 00:00:01.49ID:uavRpV77
対して変わらんよ
前と同じように使えればいいなら買い替えでおk
前と同じように使えればいいなら買い替えでおk
2020/11/14(土) 14:59:01.76ID:eEpbn2FG
Czur Shine Ultra(Indiegogo)届いた。
まだ検証不足かも知れないが、湾曲補正は期待し過ぎない方がいいかも。
分厚い書籍には向かないな。
まだ検証不足かも知れないが、湾曲補正は期待し過ぎない方がいいかも。
分厚い書籍には向かないな。
2020/11/19(木) 16:38:52.60ID:YB247i4f
Aura使ってるけどノドの部分は結構潰れるしページ認識ミス修正や撮り直しの手間考えるとフラットベッド押し付けの方がトータル時間少ないんじゃないかと思えてくるね
2020/11/20(金) 22:27:11.70ID:Pvu+msxr
色々出ても時間と金考えると結局非破壊のベストはフラべで押し付けスキャンかね
分厚い本はノドの部分がどうしてもネックだよな
分厚い本はノドの部分がどうしてもネックだよな
2020/11/20(金) 22:34:41.80ID:Z2N9r8XV
押し付けてもカラスが外れないオススメフラペ
教えて欲しいわ
お高いやつは上面両面テープのみで保持じゃなかっ利する?
教えて欲しいわ
お高いやつは上面両面テープのみで保持じゃなかっ利する?
2020/11/20(金) 22:42:48.32ID:DZM4X/Jm
三角木馬みたいなのがあれば良いのかな?
2020/11/20(金) 23:41:16.34ID:efHnvr6F
25年以上前からいくつもフラべ買い替えてきたがガラスが外れたことなんかないな
2020/11/21(土) 00:20:40.45ID:DuiQd2q0
ブックスキャナーと名付けられてる
フラットベットスキャナーなんだけど読み取り面がはじっこに寄っていて
見開きというか、角当てで片側のページをスキャンする奴
使ってる人位ないすか? 使い心地とか聞いてみたいわ
フラットベットスキャナーなんだけど読み取り面がはじっこに寄っていて
見開きというか、角当てで片側のページをスキャンする奴
使ってる人位ないすか? 使い心地とか聞いてみたいわ
2020/11/21(土) 00:37:09.08ID:JD8HXqTp
あまりいい評判は聞かないな
既存の機種をのどまでスキャンできるように改造してる人もいるが
そっちの方が満足度高いかも
既存の機種をのどまでスキャンできるように改造してる人もいるが
そっちの方が満足度高いかも
2020/11/21(土) 01:04:56.21ID:9d9vaT/s
GT-F740でガラス外れたよ、保証キレた直後に。
押し付けたりした覚えないのに?
でも両面テープでぶら下がってる構造なので
本を押し付けたらかんたんに外れる感じ
分解して右奥にスペーサー(電子工作で使うプラスチックの筒みたいなやつ)挟んでみて
かなり押し付けても大丈夫になった
押し付けたりした覚えないのに?
でも両面テープでぶら下がってる構造なので
本を押し付けたらかんたんに外れる感じ
分解して右奥にスペーサー(電子工作で使うプラスチックの筒みたいなやつ)挟んでみて
かなり押し付けても大丈夫になった
2020/11/29(日) 21:29:05.84ID:+BmLiVHG
2020/12/09(水) 20:05:33.79ID:e2AoYWga
>>257
es-6000とか。フタを外して支えるよ
es-6000とか。フタを外して支えるよ
2020/12/16(水) 23:41:53.76ID:UzFLegJ+
DS-60000で自炊やってるけどジャンプみたいな紙質の雑誌をスキャンすると
ローラーの汚れが紙に転写されて筋になるから困る
どうにかローラーが汚れないようにする方法ってないんだろうか・・・今は汚れる度に
OAクリーニング用のウェットティッシュで拭いてるけどすぐまた汚れちゃうし
ローラーの汚れが紙に転写されて筋になるから困る
どうにかローラーが汚れないようにする方法ってないんだろうか・・・今は汚れる度に
OAクリーニング用のウェットティッシュで拭いてるけどすぐまた汚れちゃうし
2020/12/18(金) 07:31:25.09ID:wplzpCCi
紙の問題だならなぁ
スキャナ用のキャリアシート使うとどうかね?
EPSON機は影響出そうな気もするけど
スキャナ用のキャリアシート使うとどうかね?
EPSON機は影響出そうな気もするけど
2020/12/18(金) 14:45:30.88ID:alht1d67
>>266
やっぱ打つ手なしかねー
ローラーの汚れをティッシュで拭き取って裁断したジャンプSQをスキャンしてみたけど、
最初の数十ページくらいで筋が入りまくる惨状だから仕方ないと割り切るしかなさそうだな
キャリアシートは1枚ずつのスキャンになっちゃうからキツすぎるw
やっぱ打つ手なしかねー
ローラーの汚れをティッシュで拭き取って裁断したジャンプSQをスキャンしてみたけど、
最初の数十ページくらいで筋が入りまくる惨状だから仕方ないと割り切るしかなさそうだな
キャリアシートは1枚ずつのスキャンになっちゃうからキツすぎるw
2020/12/18(金) 23:00:54.86ID:v2pRHLl/
コピー用紙を5ページ毎位に挟んだら汚れを吸ってくれんやろか
2020/12/18(金) 23:10:55.79ID:QX3WOabv
原稿の上の方で吸ってそのまま数センチ下に吸いながら転写しはじめるから
そんな生易しいもんじゃない
そんな生易しいもんじゃない
2020/12/19(土) 03:42:32.31ID:3cvUsrvy
雑誌は紙質悪いからローラー通る時摩擦で埃みたいな細かい粒子が落ちてレンズにつき、それの影で白抜けのスジが出ちゃうんだよな
うちもそれに悩まされてて試行錯誤したが、摩擦減らす為紙を1枚ずつ入れると少しマシになるくらいで基本こまめに掃除しか対処方ないな
うちもそれに悩まされてて試行錯誤したが、摩擦減らす為紙を1枚ずつ入れると少しマシになるくらいで基本こまめに掃除しか対処方ないな
2020/12/24(木) 08:42:30.54ID:bK5LK0xY
DR-150を使っていますが、L版プリント写真をきれいに取り込めないですかね?
いろいろ設定しても解像感は落ちるし、色褪せた感じになる。
いろいろ設定しても解像感は落ちるし、色褪せた感じになる。
2021/02/01(月) 18:52:05.27ID:GsZ3ns2u
フラットヘッドならローラー問題は起きないだろうけど
紙交換が手間かかるな
紙交換が手間かかるな
2021/02/02(火) 22:07:36.04ID:WrtRaXBG
フラべでADFのあるスキャナないかねぇ。
2021/02/02(火) 23:49:28.88ID:27ygHU3N
あるでしょ
ただしADFとフラべでセンサ別れてるけどな
ベルト式でフラベ台まで紙を運ぶタイプのは絶滅した
ただしADFとフラべでセンサ別れてるけどな
ベルト式でフラベ台まで紙を運ぶタイプのは絶滅した
2021/02/03(水) 06:07:31.41ID:BFVeWKmr
>>273
EPSONはA3とA4でフラットベッド&両面ADFのモデルを出してるよ
ただセンサーを固定してADFで紙を送りながらスキャンする方式でADFオンリーのスキャナと同じだから
同じ問題が出るけどね
ちなみに上でローラーの跡がすぐ付くって書いたDS-60000もA3フラットベッド&両面ADFモデル
EPSONはA3とA4でフラットベッド&両面ADFのモデルを出してるよ
ただセンサーを固定してADFで紙を送りながらスキャンする方式でADFオンリーのスキャナと同じだから
同じ問題が出るけどね
ちなみに上でローラーの跡がすぐ付くって書いたDS-60000もA3フラットベッド&両面ADFモデル
2021/02/03(水) 07:41:42.90ID:QMmnu4Tl
2021/02/03(水) 08:25:09.89ID:tY7fLlfM
条件指定なしでないかな言うからあるって答えただけだが
絶滅種が欲しいなら中古漁れ
速度さえ我慢すればそこそこ使えるらしいぞ
絶滅種が欲しいなら中古漁れ
速度さえ我慢すればそこそこ使えるらしいぞ
2021/02/05(金) 21:23:37.64ID:kDXj1h0B
>>276
お前がADFになるんだよ
お前がADFになるんだよ
2021/02/06(土) 10:57:45.06ID:5OvCGT3K
A3のESシリーズのベルト式ADFも一長一短だな
縦線の問題が出ないのは大きいが給紙性能はDSと比べると確実に劣る
両面取り込み時は原稿を物理的に裏返してるから紙詰まりも起こりやすいし、
ハガキサイズの原稿を給紙するとがっつり斜行する
昔ES-9000H&ESA3ADF2で使ってたけどそのうちADFがヘタって
普通のA4原稿ですら給紙できなくなったのはキツかった
縦線の問題が出ないのは大きいが給紙性能はDSと比べると確実に劣る
両面取り込み時は原稿を物理的に裏返してるから紙詰まりも起こりやすいし、
ハガキサイズの原稿を給紙するとがっつり斜行する
昔ES-9000H&ESA3ADF2で使ってたけどそのうちADFがヘタって
普通のA4原稿ですら給紙できなくなったのはキツかった
2021/02/07(日) 21:03:55.59ID:Yci8+RHZ
フラべ回帰も視野に入れるべきだな
2021/02/11(木) 17:42:08.34ID:rJRYeHW5
フラベは
ソフトで自動トリミング機能とか、利便性高めないと難しいわ
ソフトで自動トリミング機能とか、利便性高めないと難しいわ
2021/02/13(土) 05:52:10.22ID:pHa/WkmP
取り込んだ後、pdfにすると文字がボケるね。
もやがかかったように。
みんなはどうしてる?
画像をそのままgoodnotesで取り込んでpdfにしたほうが綺麗にできるってことは、
ほかのpdf作成(有料ソフト)を入れて解決してるとか?
(いきなりpdf、JUST PDF、Wondershare PDFelementあたりでpdf化してるのかな?)
もやがかかったように。
みんなはどうしてる?
画像をそのままgoodnotesで取り込んでpdfにしたほうが綺麗にできるってことは、
ほかのpdf作成(有料ソフト)を入れて解決してるとか?
(いきなりpdf、JUST PDF、Wondershare PDFelementあたりでpdf化してるのかな?)
2021/02/13(土) 05:52:10.33ID:pHa/WkmP
取り込んだ後、pdfにすると文字がボケるね。
もやがかかったように。
みんなはどうしてる?
画像をそのままgoodnotesで取り込んでpdfにしたほうが綺麗にできるってことは、
ほかのpdf作成(有料ソフト)を入れて解決してるとか?
(いきなりpdf、JUST PDF、Wondershare PDFelementあたりでpdf化してるのかな?)
もやがかかったように。
みんなはどうしてる?
画像をそのままgoodnotesで取り込んでpdfにしたほうが綺麗にできるってことは、
ほかのpdf作成(有料ソフト)を入れて解決してるとか?
(いきなりpdf、JUST PDF、Wondershare PDFelementあたりでpdf化してるのかな?)
2021/02/14(日) 03:52:16.48ID:1I8Ep7S8
>>283
その辺は機種とかドライバのセッティングによりけりじゃないの?
その辺は機種とかドライバのセッティングによりけりじゃないの?
2021/02/14(日) 09:02:46.81ID:6GsBQc+v
>>258
ttps://twitter.com/internetarchive/status/1358090982189719552?s=21
Twitterから拝借
こういう機械があれば良いんだけど、自宅じゃ大変だよね…
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ttps://twitter.com/internetarchive/status/1358090982189719552?s=21
Twitterから拝借
こういう機械があれば良いんだけど、自宅じゃ大変だよね…
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/02/14(日) 09:07:19.62ID:6GsBQc+v
>>283
scansnapシリーズユーザーだけど、文字がボケると
いうより、ムラのあるカスレって感じかな
フォントでいうと明朝体が古印体になる感じ
goodnote経由でPDF作る方法、面白いね
今度試してみるよ
scansnapシリーズユーザーだけど、文字がボケると
いうより、ムラのあるカスレって感じかな
フォントでいうと明朝体が古印体になる感じ
goodnote経由でPDF作る方法、面白いね
今度試してみるよ
2870283
2021/02/14(日) 14:39:44.41ID:D682+PLW >283
ちなみにczur auraです。
(あれ、ここauraスレかと思ってたわ。)
ちなみにczur auraです。
(あれ、ここauraスレかと思ってたわ。)
2021/02/14(日) 17:05:32.37ID:3k+/NS9y
CZERのサーチャブルPDFはデフォルトのままだと文字部分と背景を分離して別画像で格納するよ
文字を2値化 & 背景部分をとろけた劣化jpg で変換するのでめっちゃ汚くなる
サーチャブルPDF作成時のオプションで 画像処理モード[元の画像を維持] にしてみ
shineの場合はそれで見た目は保たれるようになった
文字を2値化 & 背景部分をとろけた劣化jpg で変換するのでめっちゃ汚くなる
サーチャブルPDF作成時のオプションで 画像処理モード[元の画像を維持] にしてみ
shineの場合はそれで見た目は保たれるようになった
2021/02/14(日) 17:42:05.85ID:EzLQcPRf
>>285
足で踏みつけてページを押さえるだけなんだから、そこまで難しいモノには感じないんだけど
レゴで組み立てても良いんじゃないと思ったけどレゴは万能だからなぁ
そりよりちょっぴり写ってた、下地にカラーチャートが置いてあったのは良いTipsだと思ったわ
足で踏みつけてページを押さえるだけなんだから、そこまで難しいモノには感じないんだけど
レゴで組み立てても良いんじゃないと思ったけどレゴは万能だからなぁ
そりよりちょっぴり写ってた、下地にカラーチャートが置いてあったのは良いTipsだと思ったわ
2021/02/14(日) 18:48:15.34ID:w2glwHg2
2021/02/14(日) 20:09:41.06ID:6GsBQc+v
293名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/25(木) 06:49:57.65ID:fp9X42S/ 質問です
漫画を自炊するために、初歩的なスキャナーを買おうと思うのですが、lide400とS650ならどちらがよいでしょうか?五十歩百歩でしょうか?
漫画を自炊するために、初歩的なスキャナーを買おうと思うのですが、lide400とS650ならどちらがよいでしょうか?五十歩百歩でしょうか?
2021/02/25(木) 07:59:23.79ID:ICDBPeYk
目糞鼻糞
どっちもCISで被写界深度が浅いので本の見開きスキャンには向かない
https://faq2.epson.jp/smart/Detail.aspx?id=36174
裁断して紙1枚の状態で取り込むならどっちでもいいけど
非破壊自炊もしくはカラーページも取り込むつもりならCCDスキャナを検討したほうがいい
GT-X830が鉄板
どっちもCISで被写界深度が浅いので本の見開きスキャンには向かない
https://faq2.epson.jp/smart/Detail.aspx?id=36174
裁断して紙1枚の状態で取り込むならどっちでもいいけど
非破壊自炊もしくはカラーページも取り込むつもりならCCDスキャナを検討したほうがいい
GT-X830が鉄板
2021/02/25(木) 08:14:31.62ID:zhRVnkuY
2021/02/25(木) 10:04:25.89ID:cLdoIhc9
フラベ自炊が大変なのは確かにそうだけど ここは非破壊自炊も扱ってるスレなんで
頭から否定してADF以外論外言うのは違うだろ
頭から否定してADF以外論外言うのは違うだろ
2021/02/25(木) 11:09:45.36ID:l8/G9ItK
品質見たらADFは論外
で、フラベやって心がおれる
自炊は地獄の趣味
>>293
ハートオフで500円もだすと、古いキヤノンやエプソンのCCD機買える
それでとりあえず試してみてやれると思うなら良いスキャナ買うといいよ
本破壊してもいいなら、アイロンも一緒に買ってくるといいよ
1000円で始める自炊生活
で、フラベやって心がおれる
自炊は地獄の趣味
>>293
ハートオフで500円もだすと、古いキヤノンやエプソンのCCD機買える
それでとりあえず試してみてやれると思うなら良いスキャナ買うといいよ
本破壊してもいいなら、アイロンも一緒に買ってくるといいよ
1000円で始める自炊生活
2021/02/25(木) 13:59:04.95ID:9vLS4Nvv
電子版が無いかつ本当に好きな物じゃない限りは自炊しないな
画質命でカラー画集しか買わないのでCCDのフラべだな
画質命でカラー画集しか買わないのでCCDのフラべだな
299名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/25(木) 17:57:58.90ID:fp9X42S/ 皆様様々なご意見ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
まだ初心者なので、とりあえず中古のやっすいスキャナー漁ります。
参考にさせていただきます。
まだ初心者なので、とりあえず中古のやっすいスキャナー漁ります。
2021/02/25(木) 19:32:58.69ID:ENCscrpY
>>297は本を取り込んで何かするではなく、本を取り込む事に取り憑かれてる感じがするね
2021/02/25(木) 19:50:48.08ID:94yYBIwf
そしていずれ本に取り込まれるのか
2021/02/25(木) 20:27:45.53ID:9vLS4Nvv
何を上手いことを
2021/02/25(木) 22:54:11.90ID:BUklS631
fi-7700Sを中古で買って、フラットベッドの速さに感動している。
フラットベッドはES-9000Hとfi-5750Cを使っていたけど、
fi-7700Sだと読み取り部の移動速度もデータ転送速度も速くて、速さは、
fi-7700S(USB3.1) > fi-5750C(USB2.0) > ES-9000H(WIDE SCSI) の順。
ES-9000Hだと読み取り範囲の隅に原稿をセットして読み取り範囲を隅まで指定すると、
ガラス面外側の段差までスキャンされてしまうので、
隅に置かないようにしていて傾きやすかったけど、
fi-7700Sは隅に置いても問題ないので原稿のセットが楽になった。
フラットベッドの黒背景オプションがあって、取り寄せ中。
これがあると自動サイズ認識が可能になる。
フラットベッドはES-9000Hとfi-5750Cを使っていたけど、
fi-7700Sだと読み取り部の移動速度もデータ転送速度も速くて、速さは、
fi-7700S(USB3.1) > fi-5750C(USB2.0) > ES-9000H(WIDE SCSI) の順。
ES-9000Hだと読み取り範囲の隅に原稿をセットして読み取り範囲を隅まで指定すると、
ガラス面外側の段差までスキャンされてしまうので、
隅に置かないようにしていて傾きやすかったけど、
fi-7700Sは隅に置いても問題ないので原稿のセットが楽になった。
フラットベッドの黒背景オプションがあって、取り寄せ中。
これがあると自動サイズ認識が可能になる。
2021/02/25(木) 23:07:44.04ID:zhRVnkuY
ホラーだったか
2021/02/25(木) 23:11:22.70ID:a8GB6Pmp
fi-7700SっていうとA3フラットベッド&片面ADFモデルか
両面対応モデルだとクソ高くなるのが如何ともしがたい・・・
両面対応モデルだとクソ高くなるのが如何ともしがたい・・・
2021/02/25(木) 23:38:40.72ID:BUklS631
うん。Sつきなので片面ADF。ADFは他の所有機種に任せるので、フラットベッドのために買った。
fi-7700S 定価280,000円(税別)
fi-7700 定価900,000円(税別)
ほんとかなり違うよねえ。
fi-7700S 定価280,000円(税別)
fi-7700 定価900,000円(税別)
ほんとかなり違うよねえ。
2021/02/26(金) 00:04:09.53ID:uaWg/476
すごい価格だな。
本や事務書類よりは図面とかを取り込むものなんだろうな。
本や事務書類よりは図面とかを取り込むものなんだろうな。
2021/02/26(金) 00:11:03.81ID:AtvnKzZl
逆にこういう価格を見るとEPSONのA3&両面ADF機って
何だかんだで破格の安さなんだなと思わされる
DS-60000ももう発売から8年以上経ったしそろそろ次の機種出ないかなあ
自炊向けに問題ない仕様なら買い替えたい
何だかんだで破格の安さなんだなと思わされる
DS-60000ももう発売から8年以上経ったしそろそろ次の機種出ないかなあ
自炊向けに問題ない仕様なら買い替えたい
2021/02/26(金) 01:16:48.49ID:cL+LsFfF
メンテ怠ると次第に白っぽい画像になるから注意な
使わなくても埃とカビが侵入していき画質が劣化する
使わなくても埃とカビが侵入していき画質が劣化する
2021/02/26(金) 01:36:12.64ID:qdz6eSAv
後学のために伺いたいのだが
その高額光学機械、何にお使いで?
その高額光学機械、何にお使いで?
2021/02/26(金) 02:45:03.09ID:MQ+kKD5G
新品で買っても1年すると画質は必ず劣化するぞ
2021/02/26(金) 15:01:26.40ID:So8pmdFN
こんなところで聞くことではない事は承知だが意見が欲しい。
GT-F740を購入して好きなアイドルの画集を取り込んでデジタル化してるのだが、
どうにも取り込んだデジタル画像の品質に納得できてないんだ。
自分と同じようにスキャナを使って取り込んだ写真集の画像が時々ネットで見つけるのだが
その見つけた画像は人物像と背景がはっきりしていて自分がスキャンした画像よりに明らかに品質が良んだ。
頭が悪いからうまく伝えられないんだけど、自分が取り込んだ画像は「平面的」で人物も背景も一体化しちゃってる感じなんだが、
ネットで見つけた画像は解像度もDPIも俺の画像より低いのにとても立体的に見えるんだ。その画像がデジタル写真集の画像だったってオチはないことも確認は出来ている。
俺のスキャナーの使い方が間違っているのか、それともただ単にスキャナー性能の差なのかな。
俺の使い方に問題があるのなら、どんな設定で取り込めばきれいになるのだろう。
GT-F740を購入して好きなアイドルの画集を取り込んでデジタル化してるのだが、
どうにも取り込んだデジタル画像の品質に納得できてないんだ。
自分と同じようにスキャナを使って取り込んだ写真集の画像が時々ネットで見つけるのだが
その見つけた画像は人物像と背景がはっきりしていて自分がスキャンした画像よりに明らかに品質が良んだ。
頭が悪いからうまく伝えられないんだけど、自分が取り込んだ画像は「平面的」で人物も背景も一体化しちゃってる感じなんだが、
ネットで見つけた画像は解像度もDPIも俺の画像より低いのにとても立体的に見えるんだ。その画像がデジタル写真集の画像だったってオチはないことも確認は出来ている。
俺のスキャナーの使い方が間違っているのか、それともただ単にスキャナー性能の差なのかな。
俺の使い方に問題があるのなら、どんな設定で取り込めばきれいになるのだろう。
2021/02/26(金) 15:09:03.75ID:mAwK8hdu
>>312
サンプル画像をアッププリーズ
サンプル画像をアッププリーズ
2021/02/26(金) 15:19:52.94ID:So8pmdFN
2021/02/26(金) 15:22:58.30ID:9LdQTMzC
通販カタログでもお店で拾ってきてスキャンしてうp
2021/02/26(金) 15:24:09.98ID:mAwK8hdu
なにも目的物そのものじゃなくてもそのへんの週刊誌で良かろうて。
2021/02/26(金) 15:43:47.98ID:So8pmdFN
オイラがスキャンした全く関係ない画像だけどそれでいいの?
それでもなにか分かるものなのか。ちょっと待ってて。
それでもなにか分かるものなのか。ちょっと待ってて。
2021/02/26(金) 15:50:28.86ID:VLC7pOCN
2021/02/26(金) 16:08:48.15ID:2U9hoDKa
2021/02/26(金) 16:55:27.37ID:UfRm+El4
コントラストが足りねー、と言ってるように聞こえる。
色のキャリブレーションできてないとか、色空間の設定間違ってるとか、そんなんじゃないだろうか? AbobeRGB になってるとか。
色のキャリブレーションできてないとか、色空間の設定間違ってるとか、そんなんじゃないだろうか? AbobeRGB になってるとか。
2021/02/26(金) 17:48:25.12ID:So8pmdFN
29.gigafile.nu/0305-ddc33e0550d5643739bb0b4e7b0436b99
これは雑誌の切り抜きで問題としている写真集の紙質も大きさも違うけどほとんど同じかな。
スキャン物をレビューしてスキャン範囲をトリミング後、幅数値を10400 に設定してスキャンしている。
出力最大数が[ 10500 x 30000 ]なので最大数を横幅の数値に設定して、それ以外の細かい設定はOFFにしてスキャンを開始している。
用紙サイズ関係なく全部この方法でスキャンしている。
モアレ除去をかけない理由は設定すると出力サイズを3000くらいまで落とす必要があって、
自分としては出来るだけ大きな画像で保存しておきたいからだ。
で、問題はネットで拾った画像は自分がスキャンしたものより大きさは遥かに小さいく、
解像度も低いのに人物像と背景がはっきり分かれてて肉眼で見たときと同じくらい見やすいってところなんだ。
比較対象を提示出来ない点、すごく主観的な物言いなんだけどこれが精一杯の表現なんだ。ほんとごめん。
代わりに別参考として、ネットで拾ってきたアニメ画集のスキャン物をテンプしておいた。
これも元々は印刷物からスキャンされたものなのだけど異常なまでに綺麗にスキャンされてるんだ。
俺も自前の画集をいくつか使って試しにスキャンを試みたけど、
ここまでイラストと細かい文字がはっきりスキャンが出来ないんだ。
サンプル(1)のファイル詳細にある通り、このスキャン物はCanonScan 5600Fというのが使われているらしい。
機材が違うだけで、これほど綺麗にスキャンって出来るものなの?
これは雑誌の切り抜きで問題としている写真集の紙質も大きさも違うけどほとんど同じかな。
スキャン物をレビューしてスキャン範囲をトリミング後、幅数値を10400 に設定してスキャンしている。
出力最大数が[ 10500 x 30000 ]なので最大数を横幅の数値に設定して、それ以外の細かい設定はOFFにしてスキャンを開始している。
用紙サイズ関係なく全部この方法でスキャンしている。
モアレ除去をかけない理由は設定すると出力サイズを3000くらいまで落とす必要があって、
自分としては出来るだけ大きな画像で保存しておきたいからだ。
で、問題はネットで拾った画像は自分がスキャンしたものより大きさは遥かに小さいく、
解像度も低いのに人物像と背景がはっきり分かれてて肉眼で見たときと同じくらい見やすいってところなんだ。
比較対象を提示出来ない点、すごく主観的な物言いなんだけどこれが精一杯の表現なんだ。ほんとごめん。
代わりに別参考として、ネットで拾ってきたアニメ画集のスキャン物をテンプしておいた。
これも元々は印刷物からスキャンされたものなのだけど異常なまでに綺麗にスキャンされてるんだ。
俺も自前の画集をいくつか使って試しにスキャンを試みたけど、
ここまでイラストと細かい文字がはっきりスキャンが出来ないんだ。
サンプル(1)のファイル詳細にある通り、このスキャン物はCanonScan 5600Fというのが使われているらしい。
機材が違うだけで、これほど綺麗にスキャンって出来るものなの?
2021/02/26(金) 17:53:22.93ID:So8pmdFN
2021/02/26(金) 17:55:05.45ID:pGMu2wru
ぱすなに?
2021/02/26(金) 17:56:35.45ID:pGMu2wru
かかってなかった。すまん。
2021/02/26(金) 18:02:28.01ID:VLC7pOCN
2021/02/26(金) 18:17:51.91ID:qB1fEBZA
>>306
ADF使わない前提だとあまりにも蓋が重すぎるフラベっすね
https://www.fujitsu.com/jp/imagesgig5/fi-7700S_front_close_tcm102-4191909_tcm102-2750236-32.png
これ見るたびにもう別々に買ったほうがコスパも使い勝手も良くね?
って思ってしまう
(まあ複合機やDS-60000みたいな形でも別ユニットがくっ付いてるって点では同じだけど)
中古なら速度メリットで出物買いも分かるんだけどね
ADF使わない前提だとあまりにも蓋が重すぎるフラベっすね
https://www.fujitsu.com/jp/imagesgig5/fi-7700S_front_close_tcm102-4191909_tcm102-2750236-32.png
これ見るたびにもう別々に買ったほうがコスパも使い勝手も良くね?
って思ってしまう
(まあ複合機やDS-60000みたいな形でも別ユニットがくっ付いてるって点では同じだけど)
中古なら速度メリットで出物買いも分かるんだけどね
2021/02/26(金) 18:24:28.89ID:GYaXA9+t
EPSONならドライバ一本で原稿台外せるぞ
長年使ってる人は内部清掃してみろ色純度が元通りになるぞ
ミラーやランプまで清掃となるとドライバ一本では無理だけどな
CCFLのランプは壊れやすいから注意LEDなら大丈夫だけど
長年使ってる人は内部清掃してみろ色純度が元通りになるぞ
ミラーやランプまで清掃となるとドライバ一本では無理だけどな
CCFLのランプは壊れやすいから注意LEDなら大丈夫だけど
2021/02/26(金) 19:32:36.72ID:qB1fEBZA
>>321
5600Fは自炊定番機だった8800Fの下のクラスの製品でGT-F740よりはおそらく上だと思うけど
これはスキャン後の補正の差が大きいんでね
カラー補正はここのピンナップ自炊プロセスあたりが詳しい
https://jisui-technique.angelfire.com/jisui-process/jisui-process.txt
600dpiで粒状感低減設定でスキャンしたあとNeatImageでノイズ除去、縮小って感じ?
キヤノンのドライバのモアレ除去&粒状感低減はエプのと比べてかなり強力なので
仕上げにNeatかければかなり滑らかになるよ
5600Fは自炊定番機だった8800Fの下のクラスの製品でGT-F740よりはおそらく上だと思うけど
これはスキャン後の補正の差が大きいんでね
カラー補正はここのピンナップ自炊プロセスあたりが詳しい
https://jisui-technique.angelfire.com/jisui-process/jisui-process.txt
600dpiで粒状感低減設定でスキャンしたあとNeatImageでノイズ除去、縮小って感じ?
キヤノンのドライバのモアレ除去&粒状感低減はエプのと比べてかなり強力なので
仕上げにNeatかければかなり滑らかになるよ
2021/02/26(金) 19:40:35.90ID:9LdQTMzC
本人は納得してないんだろうけど、
エプソンらしい感じで、悪くないスキャンだと思うけどなぁ
エプソンらしい感じで、悪くないスキャンだと思うけどなぁ
2021/02/26(金) 20:00:49.20ID:AtvnKzZl
>>327
ADF一体型のDSの場合むしろADF側の方がヤバいな
DS-60000だけど何度掃除してもすぐ埃が入り込む
オマケに入り込んだのが奥の方らしくガラス外して中拭いても
縦線が消えなくなってげんなりした
ADF一体型のDSの場合むしろADF側の方がヤバいな
DS-60000だけど何度掃除してもすぐ埃が入り込む
オマケに入り込んだのが奥の方らしくガラス外して中拭いても
縦線が消えなくなってげんなりした
2021/02/26(金) 20:46:42.33ID:qB1fEBZA
あとこのスキャン設定だと300dpiで撮ったものを400%ズームしてるけど
これはスキャン後にソフトで拡大しているのと変わんないと思う
光学600dpiで撮ったものの方が精細になるのは自明っす
(とはいえ1200dpiとか大きすぎるdpiで撮るのもあんまり意味ないけど)
48bitもこのクラスのスキャナでは正直無駄かと
いくら枠(フォーマット)を大きくしてもハード性能以上の画質は得られないので
これはスキャン後にソフトで拡大しているのと変わんないと思う
光学600dpiで撮ったものの方が精細になるのは自明っす
(とはいえ1200dpiとか大きすぎるdpiで撮るのもあんまり意味ないけど)
48bitもこのクラスのスキャナでは正直無駄かと
いくら枠(フォーマット)を大きくしてもハード性能以上の画質は得られないので
2021/02/26(金) 23:14:47.06ID:So8pmdFN
>>328
>>ピンナップ自炊プロセス
そうこれだ。まさにこの写真の通りの品質だよ求めていたのは。
スキャナー本体が違うだけでこんなに違うものなのか。驚いた。
NeatImageを試したけなんだこの滑らかさ、Photoshopでもこんなこと出来なかったのに。
有料版なら解像度制限なく使えるなら買ってみるよ。
この際スキャナーもCanonの5600F買ってみようと思うのだけど、
中古の5600Fと新品の5400Fならどっちを買うべきだろうか。
あとスキャナーの掃除ってどのくらい使ってから掃除するものなの。
>>ピンナップ自炊プロセス
そうこれだ。まさにこの写真の通りの品質だよ求めていたのは。
スキャナー本体が違うだけでこんなに違うものなのか。驚いた。
NeatImageを試したけなんだこの滑らかさ、Photoshopでもこんなこと出来なかったのに。
有料版なら解像度制限なく使えるなら買ってみるよ。
この際スキャナーもCanonの5600F買ってみようと思うのだけど、
中古の5600Fと新品の5400Fならどっちを買うべきだろうか。
あとスキャナーの掃除ってどのくらい使ってから掃除するものなの。
2021/02/26(金) 23:42:00.68ID:9LdQTMzC
新品の5400Fあるのか?
あそこらへんWindows10だとうまく動いたり動かなかったりで
ちょっと面倒よ
あそこらへんWindows10だとうまく動いたり動かなかったりで
ちょっと面倒よ
2021/02/26(金) 23:47:38.40ID:So8pmdFN
2021/02/27(土) 07:47:51.42ID:VIPNhuo6
中古の5600Fを買ったんで日曜日にでもスキャン試してみる。
みんな色々ありがとう、すごい勉強になったよ。
自炊wikiとかあることも分かったので色々学んでみるわ。
みんな色々ありがとう、すごい勉強になったよ。
自炊wikiとかあることも分かったので色々学んでみるわ。
2021/02/27(土) 08:21:15.82ID:G63cHi86
>>334
もうかっちゃったんならあれだけど
5400も5600も公式ドライバーはWindows10対応じゃないのよ
環境変数けずったりすれば入るし使えるんだけど
なんかの拍子に使えなくなったりする
その理由が特定しにくくて、メーカーには聞けないしで面倒
動くときは動くし、俺も実際Windows10 64bitで使ってるんだけど
もうかっちゃったんならあれだけど
5400も5600も公式ドライバーはWindows10対応じゃないのよ
環境変数けずったりすれば入るし使えるんだけど
なんかの拍子に使えなくなったりする
その理由が特定しにくくて、メーカーには聞けないしで面倒
動くときは動くし、俺も実際Windows10 64bitで使ってるんだけど
2021/02/27(土) 08:58:03.38ID:GxpENvEV
中古探すなら9000Fのほうが…って遅かったか
自炊wiki見た感じグレード的には5400Fのほうが上っぽいね
キヤノンは 9000F 8800F 5400F の3機が自炊鉄板機種
この内win10を正式サポートしてるのは9000F(mk2)だけ
自炊wiki見た感じグレード的には5400Fのほうが上っぽいね
キヤノンは 9000F 8800F 5400F の3機が自炊鉄板機種
この内win10を正式サポートしてるのは9000F(mk2)だけ
2021/02/27(土) 10:00:16.39ID:VIPNhuo6
>>336-337
https://cweb.canon.jp/drv-upd/sfs/sd64-win-5600f-1407a-ea24.html
対応OSに「Windows 10 (64bit版)」って書いてあるけどこれ動作しないの?
最初は9000F(mk2)を買ってみようとも思ったけど、
ストア出品で30日以内返品が出来ることもあってそっち選んだんだ。
でもまぁ動作しなかったら9000F(mk2)を買ってみるよ。
https://cweb.canon.jp/drv-upd/sfs/sd64-win-5600f-1407a-ea24.html
対応OSに「Windows 10 (64bit版)」って書いてあるけどこれ動作しないの?
最初は9000F(mk2)を買ってみようとも思ったけど、
ストア出品で30日以内返品が出来ることもあってそっち選んだんだ。
でもまぁ動作しなかったら9000F(mk2)を買ってみるよ。
2021/02/27(土) 10:54:25.31ID:G63cHi86
2021/02/27(土) 12:58:59.04ID:QnBFNZ6q
ああすまんね
>337の3機種の中では9000Fしか対応してないって意味で言ったので
5600Fは調べてなかったわ
>337の3機種の中では9000Fしか対応してないって意味で言ったので
5600Fは調べてなかったわ
2021/03/01(月) 14:46:57.24ID:2ePAcGRB
>>338
フラベに関しては2光源のエプソンの方をすすめる
カラーピンナップだと影響は少ないかもしれないが1光源(キャノン)だと紙にしわやよれなうねりがあるとそういったものも拾っちゃうのよ
特に原本の紙が薄くなると影響が大きくなる
まあその分高くなるので予算と相談になるけど
フラベに関しては2光源のエプソンの方をすすめる
カラーピンナップだと影響は少ないかもしれないが1光源(キャノン)だと紙にしわやよれなうねりがあるとそういったものも拾っちゃうのよ
特に原本の紙が薄くなると影響が大きくなる
まあその分高くなるので予算と相談になるけど
2021/03/01(月) 15:11:08.93ID:hhWZx7dS
2光源だと原稿に傷や折り目があっても綺麗にスキャンしてくれるね
2021/03/01(月) 20:25:37.20ID:XR8IAv2M
fi-7700S USB3.1 Gen1接続、600dpiカラーPNG(=JPEG圧縮転送でない)で、
2分でA3 10枚スキャンできた。平均12秒/枚。
他の最近のフラットベッドスキャナを知らないけれども、かなり速いと思う。
1枚目の原稿を入れるための蓋の開け始めから、10枚目の画像がPC上に表示されるまで。
正確には119秒弱。
光源の戻り中や戻りきったあたりで蓋を開けて原稿を交換しているが、
原稿を入れ替えるのがかなり忙しい。もたつかなければもう数秒早められる。
手頃なA3原稿がなかったため、同人誌表紙+裏表紙(B4+厚み分)をA3指定でスキャンした。
黒色原稿押さえパッド未使用のため、A3範囲全て読み取られている。
2分でA3 10枚スキャンできた。平均12秒/枚。
他の最近のフラットベッドスキャナを知らないけれども、かなり速いと思う。
1枚目の原稿を入れるための蓋の開け始めから、10枚目の画像がPC上に表示されるまで。
正確には119秒弱。
光源の戻り中や戻りきったあたりで蓋を開けて原稿を交換しているが、
原稿を入れ替えるのがかなり忙しい。もたつかなければもう数秒早められる。
手頃なA3原稿がなかったため、同人誌表紙+裏表紙(B4+厚み分)をA3指定でスキャンした。
黒色原稿押さえパッド未使用のため、A3範囲全て読み取られている。
2021/03/01(月) 23:24:43.50ID:XR8IAv2M
345343
2021/03/02(火) 19:39:35.57ID:xdJyEDYZ fi-7700Sの黒色原稿押さえパッドが届いたので、早速使ってみた。
ガラス面の端に合わせずスキャンしたら、原稿サイズ自動認識+傾き補正が働いて
きれいにスキャンできた。
UPした画像は600dpiスキャン後、縦1080ピクセルに縮小したもの。
スキャナの左上に合わせてスキャン。上側のスキャナのフチが頻繁に入る。
http://whitecats.dip.jp/up/download/1614681106/attach/1614681106.jpg
スキャナの左上に合わせずスキャン。正しく原稿サイズを認識し、傾き補正も行われる。
http://whitecats.dip.jp/up/download/1614681167/attach/1614681167.jpg
パスワード:jisui
ガラス面の端に合わせずスキャンしたら、原稿サイズ自動認識+傾き補正が働いて
きれいにスキャンできた。
UPした画像は600dpiスキャン後、縦1080ピクセルに縮小したもの。
スキャナの左上に合わせてスキャン。上側のスキャナのフチが頻繁に入る。
http://whitecats.dip.jp/up/download/1614681106/attach/1614681106.jpg
スキャナの左上に合わせずスキャン。正しく原稿サイズを認識し、傾き補正も行われる。
http://whitecats.dip.jp/up/download/1614681167/attach/1614681167.jpg
パスワード:jisui
2021/03/03(水) 20:06:04.66ID:LuJGqxJV
CCD機は原稿台端は出来る限りつわない方が良い
レンズの特性上中央部が最も画質が高く端っこは画質低い
レンズの特性上中央部が最も画質が高く端っこは画質低い
2021/03/03(水) 22:15:48.09ID:2M+f6l3/
中古で買った5700Fが酷い梱包状態で破損してたんで結局9000F(mk2)を買ってみたよ。
初めてCanonのスキャナーを使ってみたけど粒状感低減って機能すごいね。ここまで綺麗になるのか。
気になるのはwin10上でScanGearでスキャンした後に
閉じるボタン押さないとファイル出力されないのは仕様?バグ?
初めてCanonのスキャナーを使ってみたけど粒状感低減って機能すごいね。ここまで綺麗になるのか。
気になるのはwin10上でScanGearでスキャンした後に
閉じるボタン押さないとファイル出力されないのは仕様?バグ?
348名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/22(木) 13:52:25.15ID:VXPlrn3H 非破壊型スキャナのを買う人って図書館の本をスキャンする人少ないの?
著作権法では私的複製(個人もしくは家庭内それに準ずる限られた範囲内)なら無許可で複製していいけど、
これに所有権は問われない。所有者が図書館でも家に帰って自分が使うためだけにスキャンするのは完全に合法。
図書館での複製は本の1/2くらいまでしかダメってのも、複製の主体が図書館になるからそういう理屈になるわけ。
著作権法では私的複製(個人もしくは家庭内それに準ずる限られた範囲内)なら無許可で複製していいけど、
これに所有権は問われない。所有者が図書館でも家に帰って自分が使うためだけにスキャンするのは完全に合法。
図書館での複製は本の1/2くらいまでしかダメってのも、複製の主体が図書館になるからそういう理屈になるわけ。
2021/04/22(木) 14:10:51.97ID:9uLszUrK
やるやらないのしきい値は合法かどうかじゃなくて面倒かどうかだと思うよ
czurもフラべも持ってるがページめくって見開きスキャンする気力はないわ
czurもフラべも持ってるがページめくって見開きスキャンする気力はないわ
2021/04/22(木) 22:52:30.63ID:0x0f8U9v
>>348
非破壊型は技術革新が2,3ないと無理だ
非破壊型は技術革新が2,3ないと無理だ
2021/04/23(金) 04:22:46.84ID:gs3OX3tJ
めくるのまで自動でやってくれるなら考えるけどね
2021/04/23(金) 08:31:29.75ID:UAfc6jG1
353348
2021/04/23(金) 09:12:39.72ID:MI7TXOeI >>350
「300ページの本を10分でスキャン」って公称値に惹かれてCZUR ET18 Proを稲妻セールのときに購入したけど、
ShineやAuraと違って情報が少なすぎる。しかも「残りあと数台」ってこれがはけたら無くなると思って買ったけど普通に在庫補充されたし、
30日以内返品保証って言っても「満足いかなかった」って理由で返したら2回目は同じ手は使えないだろうし。
AuraやShineは廉価版ってことだけどET18 Proに比べて進歩したところはあるの?アクリル板で抑えてスキャンしているけど。
解像度がイジれないって話だけどフルHDのタブレットで縦向きで表示しても問題ないレベルかと。
「300ページの本を10分でスキャン」って公称値に惹かれてCZUR ET18 Proを稲妻セールのときに購入したけど、
ShineやAuraと違って情報が少なすぎる。しかも「残りあと数台」ってこれがはけたら無くなると思って買ったけど普通に在庫補充されたし、
30日以内返品保証って言っても「満足いかなかった」って理由で返したら2回目は同じ手は使えないだろうし。
AuraやShineは廉価版ってことだけどET18 Proに比べて進歩したところはあるの?アクリル板で抑えてスキャンしているけど。
解像度がイジれないって話だけどフルHDのタブレットで縦向きで表示しても問題ないレベルかと。
2021/04/23(金) 14:29:26.07ID:XPw0Es2c
>>352
学生さん学者さんが非破壊資料整理に使うというのはよく聞くね
図書館には一般入手が難しい本もあるし czur shineのようなポータブル型なら
ノートPCと一緒に持ち歩いて閲覧のみの貸出禁止本をその場でスキャンもできる
ただそういう資料を揃えるという目的ではなく単にタダ読みするために借りてきたものを
手間かけて撮りたいかというと大抵の人は面倒が勝ると思う
学生さん学者さんが非破壊資料整理に使うというのはよく聞くね
図書館には一般入手が難しい本もあるし czur shineのようなポータブル型なら
ノートPCと一緒に持ち歩いて閲覧のみの貸出禁止本をその場でスキャンもできる
ただそういう資料を揃えるという目的ではなく単にタダ読みするために借りてきたものを
手間かけて撮りたいかというと大抵の人は面倒が勝ると思う
2021/04/23(金) 14:40:45.38ID:1BhCPid8
学術書なんて国で電子化して学生には無料閲覧出来る様にすりゃいいのにな
図書館に置いとくよりよほど役にたつし学生支援になるだろうに
図書館に置いとくよりよほど役にたつし学生支援になるだろうに
2021/04/23(金) 15:12:30.55ID:B1cW4tV6
それだと自署を押し売りして生計を立てている教授って生き物が滅びてしまう
2021/04/23(金) 19:07:52.81ID:eN/1QZam
>>356
そんな糞教授は早々にクタバって欲しいな
そんな糞教授は早々にクタバって欲しいな
2021/04/23(金) 19:27:21.00ID:YhCm2cmp
順序が逆だな
大学の先生が自分のテキストを作って講義に使うのは売るためではなく
既存のテキストでは具合が悪いからわざわざ自分の教え方に合うものを作ったと言うべきだと思う
売り物にしたいなら適当にキャッチーな脅し文句つけて新書売る方が出版社もニッコリな訳で
(皆さんの大学にも居たでしょ、マスコミ好きで休講にしてばっかりで研究室に殆ど来ない先生)
大学の先生が自分のテキストを作って講義に使うのは売るためではなく
既存のテキストでは具合が悪いからわざわざ自分の教え方に合うものを作ったと言うべきだと思う
売り物にしたいなら適当にキャッチーな脅し文句つけて新書売る方が出版社もニッコリな訳で
(皆さんの大学にも居たでしょ、マスコミ好きで休講にしてばっかりで研究室に殆ど来ない先生)
2021/04/23(金) 19:37:48.79ID:YhCm2cmp
>>354
市立の図書館だと館内でスマホのカメラ禁止のところもあるから、スキャナの持ち込みは厳しいだろうね
禁帯出の本を館内コピー機で複写して、家に帰って電子化した時は流石に自分は何をやっているんだろうかと思った
あとタダ読みの為って指摘を受けて、自分の感覚がズレてた事を痛感した
最近娯楽で本を借りて読む機会がめっきり減った
市立の図書館だと館内でスマホのカメラ禁止のところもあるから、スキャナの持ち込みは厳しいだろうね
禁帯出の本を館内コピー機で複写して、家に帰って電子化した時は流石に自分は何をやっているんだろうかと思った
あとタダ読みの為って指摘を受けて、自分の感覚がズレてた事を痛感した
最近娯楽で本を借りて読む機会がめっきり減った
2021/04/24(土) 01:42:39.72ID:UlQHGWok
学部の必修科目をいいことに
毎年演習問題ページを書き換えたり
若干ページ番号をずらすなどした改訂版を出すことで
自署のお下がりも再履修の人の再利用すらできなくするクソ教授おったわ
毎年演習問題ページを書き換えたり
若干ページ番号をずらすなどした改訂版を出すことで
自署のお下がりも再履修の人の再利用すらできなくするクソ教授おったわ
361348
2021/04/24(土) 14:36:52.12ID:zI4IsZIQ2021/04/24(土) 16:02:34.95ID:pE1gHTkq
>>361
Shine持ちだけど、確かに要求スペックは高いと思う。
インテルMBPでもファン回りっぱだから、取り込み作業はデスクトップでやってる。
分厚い本には適さないのは指摘の通り。
まだ慣れてない俺は、ANNラジオ1本分でPC書籍(600頁ほど)取り込むペース。
Shine持ちだけど、確かに要求スペックは高いと思う。
インテルMBPでもファン回りっぱだから、取り込み作業はデスクトップでやってる。
分厚い本には適さないのは指摘の通り。
まだ慣れてない俺は、ANNラジオ1本分でPC書籍(600頁ほど)取り込むペース。
2021/04/24(土) 20:41:47.13ID:OxSh3e5a
>>355
アクセス料で商売してるジャーナルとか多いし無理では
アクセス料で商売してるジャーナルとか多いし無理では
2021/04/25(日) 17:45:45.36ID:ukNi10P7
本の厚みでスキャンできないなら、スキャナ本体の下に
10ミリぐらいの下駄履かせて読み込みゃ良いと思うんだけど
100円ショップで売ってる積み木みたいなの、買うことも考えも付かないんかな?
10ミリぐらいの下駄履かせて読み込みゃ良いと思うんだけど
100円ショップで売ってる積み木みたいなの、買うことも考えも付かないんかな?
2021/04/25(日) 20:09:57.07ID:Dk8V0nu9
>>364
SV600ユーザーだが、もらった年賀状が大きさとか厚みの微調整とかオススメだぞ
SV600ユーザーだが、もらった年賀状が大きさとか厚みの微調整とかオススメだぞ
366348
2021/04/30(金) 04:54:01.66ID:4HW91kGn2021/05/06(木) 22:42:43.29ID:SFSPAazG
2021/05/07(金) 01:05:34.79ID:s/f/h8VY
サイドライト無しで35000円は高すぎじゃね
2021/05/07(金) 12:24:15.51ID:eG/yCLgG
shine相当か
2021/05/07(金) 14:52:30.16ID:tWnEFptw
ソフトの作り込みがある程度できてるczur shineでさえmakuakeで2.2万なのに
371名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/16(日) 18:11:17.97ID:4YUcGpfA キヤノンのスキャナ専用スレ無いようなのでここで
DR-C225Wの分解ってどうやるんでしょうか?
埃が駆動系に付着してクラッチかベルトかわかりませんが滑って送れなくなってるんで・・・
DR-C225Wの分解ってどうやるんでしょうか?
埃が駆動系に付着してクラッチかベルトかわかりませんが滑って送れなくなってるんで・・・
2021/05/17(月) 15:31:38.25ID:YLbuDWCm
ix1600を持ってるんですが使い方が荒かったせいか
I表紙等をカラースキャンすると線が出てしまうんでので
1台欲しいんですがどれがいいですかね、表紙専用で使いたい
出来ればフラッドベッドなんですが、4万ぐらいの予算で
600dpiは欲しいなあ
1、DS-1630(評判が良くないっぽい)
2、旧型のフラッドベッド
3、安めのキュメントスキャナ
I表紙等をカラースキャンすると線が出てしまうんでので
1台欲しいんですがどれがいいですかね、表紙専用で使いたい
出来ればフラッドベッドなんですが、4万ぐらいの予算で
600dpiは欲しいなあ
1、DS-1630(評判が良くないっぽい)
2、旧型のフラッドベッド
3、安めのキュメントスキャナ
2021/05/17(月) 16:12:11.62ID:kc1Ew9h5
GT-X830買っとけ
中古がいいならGT-X820かCS9000F
中古がいいならGT-X820かCS9000F
2021/05/17(月) 16:30:14.72ID:YLbuDWCm
>>373
ありがとうございます、そうします
ありがとうございます、そうします
2021/05/17(月) 19:46:11.74ID:YiV2qodn
A3ででかくて中古でもいいなら、fi-6750、6770系列にFI-575BK(黒色原稿押さえパッド)とか。
2021/05/18(火) 07:31:27.28ID:74iM9EoS
あー悪くなさそうですねえ、A4よりも大きい画集系もスキャンしたかったので
フラットベッドで2枚とって合成しようと思ってたんですけど
A3は魅力的だなあ、でも中古って悪いのしかあたった事がなくて
(何でもすぐ壊れる)ここなら大丈夫でいう業者さんってありますか?
フラットベッドで2枚とって合成しようと思ってたんですけど
A3は魅力的だなあ、でも中古って悪いのしかあたった事がなくて
(何でもすぐ壊れる)ここなら大丈夫でいう業者さんってありますか?
2021/05/18(火) 10:28:04.19ID:nVaLj83m
もしくは当たるまで引く。
2021/05/18(火) 17:26:42.46ID:74iM9EoS
博打ですが、弱いんだよなあw
ありがとうございます
ありがとうございます
380371
2021/05/20(木) 22:01:38.52ID:3uYQKh4k すいません、自己解決しました。つべに海外の人のがあったw
2021/05/22(土) 16:13:51.33ID:+76nSiL1
>>379
儂なんて中古のADFを買ったら、ようやく3台目で当たりやった
儂なんて中古のADFを買ったら、ようやく3台目で当たりやった
2021/06/02(水) 07:44:35.20ID:zZ/nSfH6
【独自】パナソニック、スキャナー撤退へ…在宅勤務で需要減 : 経済 : ニュース : 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20210601-OYT1T50310/
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20210601-OYT1T50310/
2021/06/14(月) 12:30:11.52ID:CXVn6F3G
パナソニックがADF出してたなんて知らんかった。
価格がお家で自炊する人用より高いんだね。
OCR は役に立っています。
価格がお家で自炊する人用より高いんだね。
OCR は役に立っています。
2021/06/15(火) 23:04:12.22ID:+Fq9rWIl
俺も知らんかったけど、B2Bなら関係ないや
2021/07/01(木) 00:35:52.81ID:0Fp9Zyr7
CZUR ShineかSV600を買おうと思ってるんですが、手書き書類のスキャンにも使うことは出来ますか?
普通のボールペンで書いた線や文庫本並みの小さな文字などが
潰れたりボケたりせずきちんと認識できるものなのか、ふと気になりまして。
やっぱりそういう用途には自炊用とは別にフラットベッドなどを買わないと駄目でしょうか?
分かる方がいたら教えて下さい。
普通のボールペンで書いた線や文庫本並みの小さな文字などが
潰れたりボケたりせずきちんと認識できるものなのか、ふと気になりまして。
やっぱりそういう用途には自炊用とは別にフラットベッドなどを買わないと駄目でしょうか?
分かる方がいたら教えて下さい。
2021/07/01(木) 07:35:47.39ID:0rC3fbnu
>>385
>普通のボールペンで書いた線や文庫本並みの小さな文字などが
>潰れたりボケたりせずきちんと認識できるものなのか、ふと気になりまして。
SV 600について答えるよ
ボールペンの字なら太さが均一なので全く問題ないですね
文庫の活字もいけます、ルビや漢文の送り点などは少し厳しいなという時はありますが
「認識」はOCR認識のことでしょうが、日本語のOCRの精度はあまり高いものではありません
活字でさえ、取り込んだPDFのファイルサイズを小さくできる程度の効果です
>普通のボールペンで書いた線や文庫本並みの小さな文字などが
>潰れたりボケたりせずきちんと認識できるものなのか、ふと気になりまして。
SV 600について答えるよ
ボールペンの字なら太さが均一なので全く問題ないですね
文庫の活字もいけます、ルビや漢文の送り点などは少し厳しいなという時はありますが
「認識」はOCR認識のことでしょうが、日本語のOCRの精度はあまり高いものではありません
活字でさえ、取り込んだPDFのファイルサイズを小さくできる程度の効果です
2021/07/01(木) 22:01:01.82ID:0Fp9Zyr7
2021/07/01(木) 22:29:55.37ID:0rC3fbnu
2021/07/01(木) 22:39:51.99ID:0Fp9Zyr7
2021/07/01(木) 22:59:05.54ID:IpY+Txwy
2021/07/02(金) 09:30:46.57ID:rs/K5CH+
>>390
すみません、有料OCRのソフトに関する知識はありません。
AcrobatのOCR、日本語相手だと厳しいなって評価でとまってます。
英語なら8割以上は成功してるので、自分の用途だとこれで賄えているので…
他のどなたか、ご知見が有れば宜しくお願いします。
すみません、有料OCRのソフトに関する知識はありません。
AcrobatのOCR、日本語相手だと厳しいなって評価でとまってます。
英語なら8割以上は成功してるので、自分の用途だとこれで賄えているので…
他のどなたか、ご知見が有れば宜しくお願いします。
2021/07/02(金) 19:30:44.74ID:bTETEkmx
AcrobatのOCRは解像度(dpi)を変更して画像をイジっちゃうのだけど、他のOCRなら、画像はそのままで透明テキストだけ追加してくれるのだろうか。
2021/08/14(土) 06:47:18.33ID:1Hogs0bn
CZUR ShineやSV600、iOCHOW等の非破壊系のスキャナの「歪み補正・自動平坦化」
の機能について質問です。
各製品説明を読む限り、この機能は製品を使ってスキャンした時しか適用できないんでしょうか?
というのは、過去にフラットベットスキャナで見開きで取り込んだ本のjpgが結構あって
これらの画像に対しても機能を適用したく、jpg等の画像ファイル単体で読み込んで
歪み補正や自動平坦化出来るソフトが付属している機種がもしあれば、それを購入したいと考えてます。
SV600付属のScanSnap Homeだと画像単体でこの機能が使えるようにも読み取れるので
調べただけだと結局判断がつかなく、実際に使用している人が居たら教えてください。
の機能について質問です。
各製品説明を読む限り、この機能は製品を使ってスキャンした時しか適用できないんでしょうか?
というのは、過去にフラットベットスキャナで見開きで取り込んだ本のjpgが結構あって
これらの画像に対しても機能を適用したく、jpg等の画像ファイル単体で読み込んで
歪み補正や自動平坦化出来るソフトが付属している機種がもしあれば、それを購入したいと考えてます。
SV600付属のScanSnap Homeだと画像単体でこの機能が使えるようにも読み取れるので
調べただけだと結局判断がつかなく、実際に使用している人が居たら教えてください。
2021/08/14(土) 08:43:55.05ID:36QIUkoq
CZUR Shineは1枚1MB未満のjpg画像なら読み込めるよ
ただし湾曲補正に関しては言うほど精度は高くない
他のスキャナで撮った画像ならなおさら輪郭抽出がうまくいかないだろうから
全ページ手動調整する覚悟は必要と思う
ただし湾曲補正に関しては言うほど精度は高くない
他のスキャナで撮った画像ならなおさら輪郭抽出がうまくいかないだろうから
全ページ手動調整する覚悟は必要と思う
2021/08/22(日) 08:22:54.17ID:YRJaRozB
2021/08/22(日) 08:55:46.79ID:YRJaRozB
>>395
出力形式指定するところでJPEG選べたわw
出力形式指定するところでJPEG選べたわw
2021/08/24(火) 03:57:30.08ID:4SoSWceo
Czur AURAはレーザー映った別画像を参考にするんで他のjpgは使えないね
2021/08/24(火) 11:27:06.36ID:pvQySwaI
ピタリ四角6に、本の綴じの丸みを伸ばす機能はついている、一応
399名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/05(日) 20:22:36.35ID:ZYuZ4v7/ 非破壊スキャナの購入を検討していて、
CZURのShineUltraとiOCHOWのS3 1700
どちらにしようか悩んでる。
AmazonではiOCHOWの方が評価が良いようだが、
いまいち信用できない気がする。
ようつべはステマ案件だらけだし…
実際のところ、どうなのかな?
CZURのShineUltraとiOCHOWのS3 1700
どちらにしようか悩んでる。
AmazonではiOCHOWの方が評価が良いようだが、
いまいち信用できない気がする。
ようつべはステマ案件だらけだし…
実際のところ、どうなのかな?
2021/09/06(月) 00:22:56.65ID:dEXrePmd
>>399
補正ソフト次第かなあ
私も非破壊を考えたが、両ページ同時だと左右切り離せるか、上手くページを並べられるか、画質は足りるのか、補正ソフトは一度に纏めて遣れるか?左右別々に写すなら手間は…で断念したよ
A4を300dpiで読むと約1千万画素要るんだ、
〈 iOCHOWのS3 1700 〉の1700万画素のカメラだと400dpi程度かな
フラットベットだと1200dpiや2400dpiが普通だからね、物足りなく感じるかも
補正ソフト次第かなあ
私も非破壊を考えたが、両ページ同時だと左右切り離せるか、上手くページを並べられるか、画質は足りるのか、補正ソフトは一度に纏めて遣れるか?左右別々に写すなら手間は…で断念したよ
A4を300dpiで読むと約1千万画素要るんだ、
〈 iOCHOWのS3 1700 〉の1700万画素のカメラだと400dpi程度かな
フラットベットだと1200dpiや2400dpiが普通だからね、物足りなく感じるかも
2021/09/09(木) 12:40:35.25ID:rKc5tsZx
CZUR Shine持ってるけど歪み補正は左右均等にたわみがついていたら一定の補正をかけるという画像処理でしかない。同じページを撮影し直してても押さえる力が少し変わっただけで画像が大きく変わったりする。本を数ページぐらいドキュメント化したいと思っても結局3回ぐらい撮影しなおしてる。
もっと良い結果にするにはAIで学習させるとか、根本的にはカメラとページの距離を検出するLiDARみたいなセンサーを搭載して補正する機種とかでないと完成度は上がらないのかも。
CZUR Shineが一つだけ良いのはフットペダルがあるところかなw
もっと良い結果にするにはAIで学習させるとか、根本的にはカメラとページの距離を検出するLiDARみたいなセンサーを搭載して補正する機種とかでないと完成度は上がらないのかも。
CZUR Shineが一つだけ良いのはフットペダルがあるところかなw
2021/09/09(木) 19:49:54.67ID:yvbDJWwT
非破壊スキャンに興味があって現在購入を考えているんですが、現在indiegogoにあるaura mate proという商品はauraの後継機的な商品ですか?
スペック上はカメラが14万画素から16万画素になり本のスキャンという点で見た場合、スペックが上がっているように見えるのですがauraよりも劣ってしまった部分はあるんでしょうか?
スペック上はカメラが14万画素から16万画素になり本のスキャンという点で見た場合、スペックが上がっているように見えるのですがauraよりも劣ってしまった部分はあるんでしょうか?
2021/09/09(木) 20:00:48.64ID:yvbDJWwT
訂正 1400万画素→1600万画素でした
すみません
すみません
2021/09/12(日) 12:10:00.20ID:C1ZIQjfj
動画見てみた
フレームの組み方はauraに似てるがレーザー出ないみたいだしサイドライトないみたいだしShineの仲間じゃないの
レーザー補正とShineのソフトとどっちがいいかわからんけど
フレームの組み方はauraに似てるがレーザー出ないみたいだしサイドライトないみたいだしShineの仲間じゃないの
レーザー補正とShineのソフトとどっちがいいかわからんけど
2021/09/14(火) 18:26:58.06ID:Mc19lVkl
>>404
返信が遅れてすみません
わざわざ動画まで確認していただいてありがとうございました
ご意見大変参考になりました
aura mate proの購入はやめてauraかshineのどちらかを購入しようと思います
返信が遅れてすみません
わざわざ動画まで確認していただいてありがとうございました
ご意見大変参考になりました
aura mate proの購入はやめてauraかshineのどちらかを購入しようと思います
2021/09/18(土) 19:28:36.79ID:nhXGGAG5
フラべスレが過疎なので、こちらに書きます
ES-7000Hを使っています
スキャンソフトにEpson Scan1/2の他に、SilverFastやVueScanのあることは知っています
「名刺を並べて、全てを自動傾き補正と自動切り出しをする」
「チラシとか文書を置いて、自動傾き補正と自動切り出しをする」
ということの出来るスキャンソフト、あるいは画像加工ツールはありませんか
ポイントは自動というところです
ChainLPとeTilTran、Photoshopは使っています
ただ、自動で数をこなしたいという理由です
ES-7000Hを使っています
スキャンソフトにEpson Scan1/2の他に、SilverFastやVueScanのあることは知っています
「名刺を並べて、全てを自動傾き補正と自動切り出しをする」
「チラシとか文書を置いて、自動傾き補正と自動切り出しをする」
ということの出来るスキャンソフト、あるいは画像加工ツールはありませんか
ポイントは自動というところです
ChainLPとeTilTran、Photoshopは使っています
ただ、自動で数をこなしたいという理由です
2021/09/18(土) 22:26:16.96ID:UBpD514z
>>392
AcrobatのOCRは、オプションで圧縮無しも選択できるよ。
AcrobatのOCRは、オプションで圧縮無しも選択できるよ。
2021/09/19(日) 07:25:51.20ID:13d43VZi
>>406
photoshopもっとらんので見当ちがいだったらすまんが
https://www.youtube.com/watch?v=1HdsxzlMTZo
とか
https://technicallyeasy.net/how-to-separate-multiple-photos-from/
で
photoshopが分割と傾き修正を自動でやってくれてるようなきがす
photoshopもっとらんので見当ちがいだったらすまんが
https://www.youtube.com/watch?v=1HdsxzlMTZo
とか
https://technicallyeasy.net/how-to-separate-multiple-photos-from/
で
photoshopが分割と傾き修正を自動でやってくれてるようなきがす
2021/09/19(日) 11:22:51.24ID:v3UI4uaF
>>408
レスありがとうございます。素晴らしい、最初の動画の通りのことをしたいのです
自動処理→角度を補正して切り抜きで出来るようですね。
手軽に斜め直しというフリーウェアも見つけました
https://www.officedaytime.com/naname/
レスありがとうございます。素晴らしい、最初の動画の通りのことをしたいのです
自動処理→角度を補正して切り抜きで出来るようですね。
手軽に斜め直しというフリーウェアも見つけました
https://www.officedaytime.com/naname/
2021/09/19(日) 15:30:58.22ID:g12A98m3
>>406
スキャナを買い換えたら楽、というのはダメ?
「名刺を並べて、全てを自動傾き補正と自動切り出しをする」
→ScanSnap他いろいろ
「チラシとか文書を置いて、自動傾き補正と自動切り出しをする」
→fiで黒背景オプション
スキャナを買い換えたら楽、というのはダメ?
「名刺を並べて、全てを自動傾き補正と自動切り出しをする」
→ScanSnap他いろいろ
「チラシとか文書を置いて、自動傾き補正と自動切り出しをする」
→fiで黒背景オプション
411名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/23(木) 00:47:30.78ID:VB6JpoV7 動画カメラ前で本をめくりながら撮影
↓
動画ファイルから静止画抽出
または動画ファイルのままOCRにかけてテキストデータ化
無裁断での取り込みはこれが一番速い
↓
動画ファイルから静止画抽出
または動画ファイルのままOCRにかけてテキストデータ化
無裁断での取り込みはこれが一番速い
2021/09/23(木) 07:54:08.09ID:ism4G/uC
>>411
コロンブスのたまごみたいな発想、凄い
コロンブスのたまごみたいな発想、凄い
2021/09/23(木) 08:01:19.23ID:ro3xAiMW
動画から高精細静止画作成技術が
もっと一般的に使えるならなかん気もする
もっと一般的に使えるならなかん気もする
2021/09/23(木) 09:31:30.18ID:XkeU44+p
iPhoneのJUCIE方式だな
10年前のアプリで今はストアにもないみたいだが
10年前のアプリで今はストアにもないみたいだが
2021/09/23(木) 17:13:50.45ID:B+VLFNmQ
OCRの精度がイケてたらそれはアリかもしれんがね
2021/09/23(木) 18:04:22.06ID:s7Y77j64
めちゃイケだな
2021/09/27(月) 00:45:45.74ID:TSn7SCBw
スキャナーレンタルはScansnapだけかと思ってたらczur auraもやってるところあった
ttps://www.rentio.jp/products/cuzr-aura-x-pro
レビュー数4件で、ScanSnap SV600がレビュー43件と比べると全然知名度無いが…
ttps://www.rentio.jp/products/cuzr-aura-x-pro
レビュー数4件で、ScanSnap SV600がレビュー43件と比べると全然知名度無いが…
2021/09/27(月) 00:49:55.58ID:qpqPsXcm
以前にSV600で取り込んだ雑誌見てたらチン毛映り込んでた…1ページだけだったからよかったけど
2021/09/28(火) 00:18:28.75ID:2HwP6VUu
奴らは何処にでも現れるからな
気が抜けない
気が抜けない
2021/09/28(火) 01:55:25.55ID:n0U4gq1W
油断してるとセル画にまで写り込むからな
2021/09/28(火) 22:14:29.63ID:EHakZQQz
ひげそりで刈っとけよ、ちらばらなくていいぞ
2021/09/29(水) 09:28:09.29ID:MiJHycp1
裁断面をきれいにする話かと思ったら、ニンゲンさまの毛の方か
2021/10/04(月) 18:32:20.18ID:DioAn395
チンコいじりながらスキャンしているのか?
チンコも写ったらどうする
チンコも写ったらどうする
2021/10/09(土) 23:23:14.38ID:ykCxQiKj
ノングレア液晶のノートPCで、ブルーライトカットフィルム貼ってる。
モニターに対して正対してみたときと、下から見上げるアングルで見たときで色の見え方が異なる。
下から見上げるアングルで見たほうが、実物の色と同じ色になってる。
なんか不思議。
モニターに対して正対してみたときと、下から見上げるアングルで見たときで色の見え方が異なる。
下から見上げるアングルで見たほうが、実物の色と同じ色になってる。
なんか不思議。
2022/02/15(火) 16:51:17.45ID:KKYksgF6
この手の商品って実質カメラ+補正ソフトの組み合わせだと思うんだけど、PC用で同等レベルの補正ソフトだけの販売って無いの?
画質を重視したいものがあるから、一眼カメラで撮影して画像をドキュメント化したいなと。
画質を重視したいものがあるから、一眼カメラで撮影して画像をドキュメント化したいなと。
2022/02/15(火) 19:33:17.79ID:hbrs4/64
クレーム対策費用をものくそぐ上乗せせなかん商品なんて売られるわけないと思う
まともに作るには莫大な開発費かかるし
セットだで妥協されてる(安く出来てる)ぶんぶんをちゃんと考慮したらなかん
まともに作るには莫大な開発費かかるし
セットだで妥協されてる(安く出来てる)ぶんぶんをちゃんと考慮したらなかん
2022/02/15(火) 20:40:20.56ID:n7qbRqh4
撮影台+ソフトのセットでカメラは自前の使うタイプなら過去にあった
カメラ撮影タイプの補正ソフトはピント調節やアングル、照明等
撮影条件が固定化された状態で作り込まれてるからね
どんな画像でも上手に補正が効く万能ソフトってのはいうほど簡単には作れない
カメラ撮影タイプの補正ソフトはピント調節やアングル、照明等
撮影条件が固定化された状態で作り込まれてるからね
どんな画像でも上手に補正が効く万能ソフトってのはいうほど簡単には作れない
2022/02/16(水) 07:42:20.20ID:x+IU8sB/
>>425
フォトグラメトリのフリーウェアが使えないかと試したことがあるがうまくいかんかった
・meshroom: 手持ちのグラボGTX650で起動できんかった
・colmap: 使用方法がよくわからず角度情報が取り出せない
いいグラボと知識もってるひといたら挑んでみてほしい
フォトグラメトリのフリーウェアが使えないかと試したことがあるがうまくいかんかった
・meshroom: 手持ちのグラボGTX650で起動できんかった
・colmap: 使用方法がよくわからず角度情報が取り出せない
いいグラボと知識もってるひといたら挑んでみてほしい
2022/02/19(土) 11:56:23.25ID:UUw8ZJWe
セットのソフトより補正力が低いと思うけど、「ピタリ四角 6」がソースネクストで販売されてる
安いけど俺は買わないw
開いた本の曲面も補正
開いた書籍の曲面も補正できます。
本の湾曲に合わせて、補正する範囲を設定すれば四角形になります。
補正の対象を右ページ、左ページ、見開き2ページと簡単に選べます。
https://www.sourcenext.com/pt/s/2202/u_0000059908/
安いけど俺は買わないw
開いた本の曲面も補正
開いた書籍の曲面も補正できます。
本の湾曲に合わせて、補正する範囲を設定すれば四角形になります。
補正の対象を右ページ、左ページ、見開き2ページと簡単に選べます。
https://www.sourcenext.com/pt/s/2202/u_0000059908/
2022/04/14(木) 05:50:00.66ID:Jh825Rq3
そういやet24 pro始まったけどこれぐらいあれば
美術書もいけるかんじか?
https://www.indiegogo.com/projects/et24-pro-incomparable-professional-book-scanner#/
美術書もいけるかんじか?
https://www.indiegogo.com/projects/et24-pro-incomparable-professional-book-scanner#/
2022/04/14(木) 22:49:13.27ID:BCE8tyEp
レーザー止めたんか
端が黒いページだと面倒だろうな
端が黒いページだと面倒だろうな
2022/05/14(土) 19:39:06.11ID:w6xl6Cl9
新しいのが出たね
どうかな
どうかな
2022/05/19(木) 21:06:53.28ID:C6SPDCIe
>>432
具体名pls
具体名pls
2022/05/20(金) 08:40:29.22ID:xF0OxqfG
>>429 はVer.7 になったな
2022/06/19(日) 05:23:11.22ID:s+ZnssdC
初めてスキャナーの購入を考えています。
漫画の単行本を裁断→スキャンして42型くらいのモニターで
見たいのですが、その場合、画像が引き伸ばされて粗くなってしまうと思います。
そういうのを補正してくれる機能がある機種はありますか
漫画の単行本を裁断→スキャンして42型くらいのモニターで
見たいのですが、その場合、画像が引き伸ばされて粗くなってしまうと思います。
そういうのを補正してくれる機能がある機種はありますか
2022/06/19(日) 05:38:29.18ID:RymU9APM
無い
2022/06/19(日) 07:14:24.21ID:sLOHCbJl
300dpi以上でスキャンすれば4Kモニターで見ても粗いと感じることはまずないだろうから、スキャナは使い勝手で決めればいいと思うよ。
2022/06/19(日) 07:29:35.04ID:+r9pyA9w
補正ではなく、高解像度で綺麗に撮れるスキャナを探せ
42インチ 4K? 8K?どちらでも300~600dpiもあれば
多少拡大しても鑑賞に耐えられないような事態にはならんよ
ScanSnapなんかは300だとjpg品質も微妙なのでモスキートノイズが目立つかも知らんがそれでも600ありゃ充分
どうしてもモニタ解像度に合わせてアプコンしたいならスキャン後にwaifu2xなどのAI拡大アプリを使え
スキャナに1200dpiの項目があったとしてもそれは使用したらダメ
(ドキュメントスキャナの光学解像度は600dpiまでなので単に拡大しただけの絵が出てくる)
42インチ 4K? 8K?どちらでも300~600dpiもあれば
多少拡大しても鑑賞に耐えられないような事態にはならんよ
ScanSnapなんかは300だとjpg品質も微妙なのでモスキートノイズが目立つかも知らんがそれでも600ありゃ充分
どうしてもモニタ解像度に合わせてアプコンしたいならスキャン後にwaifu2xなどのAI拡大アプリを使え
スキャナに1200dpiの項目があったとしてもそれは使用したらダメ
(ドキュメントスキャナの光学解像度は600dpiまでなので単に拡大しただけの絵が出てくる)
2022/06/19(日) 10:12:31.95ID:s+ZnssdC
2022/06/19(日) 12:02:00.53ID:LfJ4UduS
フラべでいいなら高額解像度は高いので1200dpi以上も一応できるね
とはいえ印刷物で600dpi以上はオーバースペックな場合が多い
とはいえ印刷物で600dpi以上はオーバースペックな場合が多い
2022/06/20(月) 01:32:01.99ID:r5iAiKO9
残念だけどlide400は普通の店ではここ何ヵ月かずっと新品在庫切れ中…
2022/06/20(月) 01:38:12.07ID:Nnil/l20
2022/07/02(土) 22:52:19.86ID:vrkNbbFK
プラベで雑誌スキャンならエプソンのGTX8301択じゃね?
2光源じゃないと雑誌とか皴が目立つ
2光源じゃないと雑誌とか皴が目立つ
2022/08/28(日) 23:33:08.82ID:SNOZAbwd
800万画素あれば大丈夫?
2022/08/29(月) 03:03:42.26ID:rqtly7hp
質問させてください
参考書の電子化、文庫本の電子化、領収書の電子化が目的です
欲を言えば文庫本はOCRかけてテキスト化したいのですが、色々調べていると自炊は沼みたいでストレスフリーでテキスト化するのは現状では厳しいのでしょうか
一番の目的は参考書、領収書を電子化することなのでテキスト化が厳しいようだったらそれは諦めてauraあたりを買っておけばいいですかね
自炊初心者なので無知な質問ですみません
参考書の電子化、文庫本の電子化、領収書の電子化が目的です
欲を言えば文庫本はOCRかけてテキスト化したいのですが、色々調べていると自炊は沼みたいでストレスフリーでテキスト化するのは現状では厳しいのでしょうか
一番の目的は参考書、領収書を電子化することなのでテキスト化が厳しいようだったらそれは諦めてauraあたりを買っておけばいいですかね
自炊初心者なので無知な質問ですみません
2022/10/07(金) 21:02:52.75ID:GOeJXSML
>>441
Joshinとノジマに在庫が復活してるけど転売はダメ。ゼッタイ。
Joshinとノジマに在庫が復活してるけど転売はダメ。ゼッタイ。
2022/11/03(木) 02:33:32.96ID:aScXOByL
答えてやれよ
2022/11/03(木) 03:02:17.81ID:xwYX9GEM
文庫本の非破壊自炊はめんどいよaura
2022/11/04(金) 05:41:29.77ID:W7EHsHu4
auraで自炊の場合
指かアクリル板で本を広げるんだけどめんどくさいんだよね
指は文庫だと文字にかからないように気を使うしアクリル板はページ捲るのに時間がかかる
充分広げないとノドの部分よめないし
スキャン終わった後の画像に断ち切り超えてゴミがついてないかチェックも時間かかる
文庫サイズは裁断してscansnapが楽
指かアクリル板で本を広げるんだけどめんどくさいんだよね
指は文庫だと文字にかからないように気を使うしアクリル板はページ捲るのに時間がかかる
充分広げないとノドの部分よめないし
スキャン終わった後の画像に断ち切り超えてゴミがついてないかチェックも時間かかる
文庫サイズは裁断してscansnapが楽
2022/11/04(金) 05:41:57.01ID:W7EHsHu4
って8月の書き込みやんけ
2022/11/04(金) 22:00:50.60ID:QNfsbxkD
放置するより偉いぞ
2022/12/09(金) 02:31:47.01ID:Pg+cnugl
optibook4800?サンワサプライから
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1462151.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1462151.html
2022/12/23(金) 12:47:05.93ID:NoCe6U7i
>>452
Yes, just, exactry "4800". Not 4900.
Yes, just, exactry "4800". Not 4900.
2023/01/18(水) 21:07:56.74ID:wlcBD+r5
>>453
価格差約20000円か
価格差約20000円か
2023/01/27(金) 16:18:30.36ID:5Bc5l678
ハードオフのジャンクコーナーでKV-S2026CNを1200円で拾ってきた。
画像に線が入ると書いてあったが、センサ部分を清掃したら治ったよ。
画像に線が入ると書いてあったが、センサ部分を清掃したら治ったよ。
2023/01/29(日) 16:58:46.02ID:Fn58tJaP
>>455
オメ、いい色拾ったな
オメ、いい色拾ったな
2023/02/06(月) 18:05:47.70ID:PL3P8QKK
非破壊でゆがみも出ないなら10万くらいまでなら出していいけど
実際はゆがむんでしょ?
実際はゆがむんでしょ?
2023/05/12(金) 04:28:24.34ID:nYrfmAwr
今さらながら高画質化させられるAIなんてのもあると知ったんだけど、
コンビニでスキャンして、それをAIで画質上げるってのもアリですかね
コンビニでスキャンして、それをAIで画質上げるってのもアリですかね
2023/05/12(金) 17:46:53.17ID:E8XsHXWQ
そのAIと気が合えばいいけどね
でも何でもかんでも演算処理をAIと呼ぶだけの風潮にもご注意
でも何でもかんでも演算処理をAIと呼ぶだけの風潮にもご注意
2023/05/13(土) 00:20:16.12ID:Wy7e2kVg
コンビニで何dpiでスキャンできるのか知らないけど、
300dpiでスキャンしてAI()で600dpi相当に上げるよりも、
最初から600dpiでスキャンしたほうが正確。
300dpiでスキャンしてAI()で600dpi相当に上げるよりも、
最初から600dpiでスキャンしたほうが正確。
2023/05/13(土) 15:05:12.59ID:M37ASUtr
料理レシピ本の気になるところをとっておく使い方には
どの機種がいいのでしょう
いまはデジカメで撮影してるレベル
どの機種がいいのでしょう
いまはデジカメで撮影してるレベル
2023/05/13(土) 15:22:39.91ID:apFHhtQP
CZUR Aura X Proあたりかな
サイドライトで反射を抑えて
非破壊自炊
指定範囲スキャンもできる
サイドライトで反射を抑えて
非破壊自炊
指定範囲スキャンもできる
2023/05/13(土) 18:23:37.46ID:M37ASUtr
ありがとう
検討してみます
検討してみます
2023/06/04(日) 21:47:42.02ID:74cE4Lry
iOCHOW ドキュメントスキャナー反射しないやつは綺麗に取り込めるんだけど、
写真とか反射するやつは全部駄目だわ
サイドライトって別売りであるのかな
写真とか反射するやつは全部駄目だわ
サイドライトって別売りであるのかな
465名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/04(日) 22:31:46.60ID:5T86kj3H まずは間接照明化してみては
百均アルミテープと白い豚肉トレーで
百均アルミテープと白い豚肉トレーで
2023/06/04(日) 22:54:45.84ID:74cE4Lry
手軽にやれないってんならしょうがないからな
手間ヒマかかるんじゃそのうちやらなくなるし
レコジャケが綺麗に取り込めればなと思ったんだが、反射するから手軽には無理だね
難癖つけてamazonに返品するか
手間ヒマかかるんじゃそのうちやらなくなるし
レコジャケが綺麗に取り込めればなと思ったんだが、反射するから手軽には無理だね
難癖つけてamazonに返品するか
2023/07/21(金) 12:59:16.82ID:Fanyl0Hm
468名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/10(日) 06:59:37.93ID:CdtHzpcs CZURの新しいやつがマクアケに出てる
2023/12/15(金) 14:56:18.45ID:h94T7jHz
エプソンのDS-570Wを4年ほど使ってる。
雑誌やらコミックやら4000冊くらいをPDF化して、1トンくらいの本を処分した。
20万枚スキャンで部品を交換しろとメッセージが出るけど、設定画面でカウンターをリセットすると出なくなる。
2回リセットして今50万枚近くスキャンしてるが、時々送りローラーをエタノールで拭くくらいで問題なく使えてる。
今はもっと良いのが出てるかもしれないけど、操作に慣れてしまってるから壊れるまで使うつもり。
雑誌やらコミックやら4000冊くらいをPDF化して、1トンくらいの本を処分した。
20万枚スキャンで部品を交換しろとメッセージが出るけど、設定画面でカウンターをリセットすると出なくなる。
2回リセットして今50万枚近くスキャンしてるが、時々送りローラーをエタノールで拭くくらいで問題なく使えてる。
今はもっと良いのが出てるかもしれないけど、操作に慣れてしまってるから壊れるまで使うつもり。
470名無しさん@お腹いっぱい。
2024/04/30(火) 23:27:17.43ID:P4h3NdjN age
2024/05/31(金) 17:02:32.29ID:dWldwqzr
aura s pro 買いました
472名無しさん@お腹いっぱい。
2024/05/31(金) 17:02:48.04ID:dWldwqzr あげ
2024/08/17(土) 16:36:53.67ID:q7LDtI8B
今更8800Fを使ってるんだけどスキャンした画像がオレンジっぽくなってしまう
ScanGearとか色々試したけど上手くいかない
詳しい人いたら教えてください
ScanGearとか色々試したけど上手くいかない
詳しい人いたら教えてください
2024/08/24(土) 18:35:40.65ID:Oq7I5zXj
寿命
2024/10/27(日) 16:56:37.31ID:5XI5Sj+F
ShineUltra買ったけど
参考書の電子化には性能不足なので
et24 pro購入…
無駄な出費ばかりしてる
参考書の電子化には性能不足なので
et24 pro購入…
無駄な出費ばかりしてる
2024/11/04(月) 19:46:30.00ID:sU2YPsXQ
2024/11/08(金) 03:14:36.92ID:snrQoJHE
キャノンのWindows版スキャナドライバに含まれるスキャンツールで
ScanGearウインドウを開いてる間はスキャンしてできた画像ファイルはテンポラリディレクトリに置かれてて
ウインドウを閉じると保存場所として設定したディレクトリに移動されるけど
その前に手動で一部を削除したりするとエラー202が出るとともに残ってたファイルも消えたりするのね
RAMDISKで作業してたからスキャンし直しだわ…
ScanGearウインドウを開いてる間はスキャンしてできた画像ファイルはテンポラリディレクトリに置かれてて
ウインドウを閉じると保存場所として設定したディレクトリに移動されるけど
その前に手動で一部を削除したりするとエラー202が出るとともに残ってたファイルも消えたりするのね
RAMDISKで作業してたからスキャンし直しだわ…
レスを投稿する
ニュース
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【なおド】大谷翔平が今季初の3戦連発16号ソロ! 本塁打ランキング単独トップ浮上 エンゼルス 6-2 ドジャース [鉄チーズ烏★]
- 【大阪・関西万博】吉村洋文知事「このままいけば完全撤去」重文指定・太陽の塔と並べて「大屋根リング」の価値主張 [ぐれ★]
- 政府備蓄米の価格上乗せが拡大、卸売業者から小売り・外食へは60kgで7593円 [おっさん友の会★]
- 【速報】1人約2万円の現金給付案を立憲・野田代表が発表 食料品の消費税ゼロの財源も示す [パンナ・コッタ★]
- 日産 追浜と湘南の2工場閉鎖へ…7工場削減計画 海外はメキシコや南アフリカなど ★3 [蚤の市★]
- 中国のGDP、世界2位確実に 日本は42年ぶりに転落 [271912485]
- 【鶴巻】機動戦士ガンダムジークアクス、乃木坂要素を軸にしない考察は的外れという前代未聞の状況になる。 [608329945]
- ▶二番目に中の人と結婚したいホロメン
- 大谷16号ソロホームラン [461981181]
- 【石破朗報】E Inkディスプレイ搭載Android 13タブレット「BOOX Go 7」シリーズが発売される。電子書籍リーダーとして使えてアプリ導入可 [803137891]
- 【悲報】今の日本に生まれる赤ちゃんの人生、ガチでハードモードすぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [839150984]