X



光造形式3Dプリンター個人向け 4プリント目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/26(水) 11:24:36.92ID:/edgy3CH
個人でも買えるような、〜10万円くらいの機種がメインです。

Spark maker 33,888円 https://www.sparkmaker3d.com/
Micromake L2 56,189円
AnyCubic Photon 64,999円 http://www.anycubic3d.com/index.html
WANHAO Duplicator D7 Plus  69,800円  http://www.wanhao3dprinter.com/Unboxin/ShowArticle.asp?ArticleID=89

以上はamazonですぐ出てくる(買い易いと思われる)機種です。一頃と違って結構な数が
出てきているので、とても全部は紹介出来ない状態です。

難易度は上がり(?)ますがaliexpressで買えるものです。
Flyingbear Shine 65,936円 http://flyingbear3dprinter.com/ 
Kelant Orbeat D100 35,105円
Kelant Combat K200 107,252円
ギリギリの対象物
Peopoly Moai  143,841円 https://peopoly.net/products/moai (レーザー使用の安価機)

スレにたまに出てくる高級機
Formlabs Form2 549,800円 https://www.form2.shop/  (レーザー使用)
FLASHFORGE Hunter 459,000円 http://flashforge.co.jp/hunter/  (DMD使用)

レジン
専用品はオフィシャルショップでも買えますが、これは安価なレジンメーカーです。
MONOCURE3D http://www.monocure3d.com.au/default.asp

日本のショップもあります
3DプリンターSK本舗  https://www.3dprinteronline.shop/

一部のプリンタは制御ソフトを変更してより細かい設定でプリントできるようになります。
NANODLP  https://www.nanodlp.com/ 

自作派は?←いるの??
https://www.thingiverse.com/thing:2749678
このプリンタに使用するパーツがここで揃います。
https://ja.aliexpress.com/store/1294847?spm=a2g0s.13010208.99999999.292.5a293c00UgeKmv
動画
https://www.youtube.com/channel/UCwcza0yM7GGLnXvnsi8wC-g

後足りないところはよろしくお願いします。

前スレ
光造形式3Dプリンター個人向け 3プリント目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1535995736/
2名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/26(水) 11:24:52.13ID:/edgy3CH
とりあえず立てた。
2018/12/26(水) 12:06:11.83ID:8I393xfm
1乙
4名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/26(水) 19:05:16.63ID:XEIEB59N
Amazon | ANYCUBIC PHOTON 光造形式 3Dプリンター FEPフィルム付属 デスクトップ 2K 高精度 UV-LED LCD masking | 3Dプリンタ本体 | 産業・研究開発用品 通販
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B078T61G9C
次の時間にタイムセールが始まります: :2018-12-27 09:30 (日本標準時)
2018/12/27(木) 16:00:09.07ID:c2undOgS
宣伝多すぎてPHOTONが嫌いになってきた
2018/12/27(木) 16:35:58.26ID:sEZE8iNL
二重価格でうんざり
2018/12/27(木) 18:11:22.34ID:dTDNNqGQ
まいどあんちさんごくろう
8名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/27(木) 19:04:47.10ID:bTEZgUeU
今買うならShuffle1択
2018/12/27(木) 19:46:24.29ID:c2undOgS
内容近くてPaladinの方が安いような
2018/12/27(木) 20:52:21.52ID:LvdLlkQ6
フロゼンシャホーて
本家だと幾らで買えるん?
2018/12/28(金) 17:58:52.75ID:CDuweE3w
Beanのプリントがうまく行かなすぎて死にそう
chituでサポートをつけてstl変換してるんですが、beanのスライサーではソリッドとして認識されないらしく、ポリゴンが交差してるところがプリントされません
ポリゴンをソリッド化できれば上手くいきそうなんですが、meshmixerやZbruhでソリッド化するとディテールが消えてしまうし、Booleanで直そうとするとするとエラーでモデルそのものが消えてしまう
何かいい方法はないでしょうか?
12名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/28(金) 18:38:52.20ID:tJZKSWbj
>>11
B9のフリーソフトを試してみたら
2018/12/28(金) 18:39:47.73ID:RIF9OY4P
開封後軽く画面みて即nanoDLP化作業に入ったんで純正スライサーがどうなってるのかはちょっとわからん
nanoDLPのサイトにはNanoSupportていうフリーのサポートジェネレーターがあった
ttps://www.nanodlp.com/download/
2018/12/28(金) 19:40:08.35ID:W7t5DrKz
>>11
beanを売って違う機種を買う
2018/12/28(金) 20:00:12.69ID:9RtMz59B
>>11
前スレでBeanに満足していると書いた者です。
Windows10であればChiTuでサポート付けてセーブ、それを3D Builderで読み込み修正してセーブすれば大丈夫です。
3D Builderはマイクロソフトのソフトです、Windows10であればストアからインストール可能です、7は無いようですが8や8.1はわかりません、Macもわかりません。
2018/12/28(金) 20:09:08.18ID:O0ysiChR
>>15

>>11の人じゃないけど、自分もちょうどサポート付けで詰まってて調整悩んでたから情報助かる
2018/12/28(金) 20:09:10.38ID:9RtMz59B
>>14
真面目にBeanは良い機種だと思いますよ。
最近は16レイヤー以降の引き上げ速度を15mm/minから50mm/minに速めたので総レイヤー数にもよりますが印刷速度が半分くらいになりさらに快適になりました。
2018/12/28(金) 20:14:04.82ID:9RtMz59B
>>16
https://www65.atwiki.jp/sla3dprinter/sp/pages/17.html
このページに貼られているリンク先は参考になります、私も含め最近届いたバージョンはかなり改良されていて当てはまらない事もありますが読んでみてください。
2018/12/28(金) 20:57:06.38ID:O0ysiChR
>>18
了解。読んでみます。サンクス!
2018/12/28(金) 22:17:13.15ID:9RtMz59B
>>11
15です、今は目の前にパソコンがあるので正確に書きます。
ChiTuでサポートを付けてセーブします。
3D Builderでオブジェクトを読み込むで先程のサポート付のファイルを開く。
モデルのインポートを押す。
モデル自身に問題が無い場合はモデルを選択して編集-結合。
モデル自身にも問題がある場合は下に出ている「修正するには、ここをクリックしてください。」の表示をクリック。
名前を付けて保存でSTLを選んで保存。
スライサーでスライス。
これでサポートとの結合は大丈夫のはずです、少なくとも私はこれで問題ありません。

改善されたBeanはとても満足できる機種だと思うので頑張って下さい、他の機種よりも出力が遅いと言われていますが、>>17のようにLift Speedを速くすると他機種と速さは変わりません、この設定でまだ3回程しか出力してませんが私は品質の違いがわかりません。
21名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/29(土) 14:05:51.97ID:gfe7RUgf
アビーが破産手続き開始。負債総額は約1.4億円 - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/1228/288944
2018/12/29(土) 14:28:34.67ID:W/Y3YcSJ
昨日beanの質問した者です、レス頂いたのに返信出来ずすみませんでした>>12 >>15
途方に暮れていたので詳細に教えて頂き本当に参考になりました、有難うございます! 早速今から試してみたいと思います!
2018/12/30(日) 16:23:00.07ID:zWsbAkIU
Bean純正のスライサーがレイヤ1から動かなかったけどブラウザを火狐にしたらいけたわ
chrome使ってて動かない人は他のブラウザで試してみるといいかも
2018/12/30(日) 22:51:13.23ID:fCzM37To
税関でトラブルあったものの年内にSLASH OLが届いた
思った以上に箱が大きくて(PHOTONの箱4台分位)ちょっとびっくり
とりあえず正月の親戚集まりが終わるまでは放置かな
2019/01/01(火) 22:51:20.44ID:PqzqCC3S
BeanのnanoDLP化終わって光源のムラ補正マスク作ってみた
やっぱ四隅は捨てないといかんね

ttps://www.thingiverse.com/thing:2585866
これを参考に手元にあったCdSセル(0.5MΩ)とSparkfanProMicroクローンでセンサーとガイドプレート作ってみたけど読み取り値と光の強さがリニアじゃない
リンク先のブログ主に公開してる計算シート使っても上手くいかんかったので各セルの読み取り値が同値になるように手動で編集
んで計測した中で判ったこと
1.LED点灯直後から10秒後くらいまでを同地点で複数回計測しても値はほぼ一定で安定している
2.黒スクリーンで光を遮断した場合でもバックライト漏れとしてやはり光が出てくる
例:画面中央付近でのアナログリード値
UV消灯 - 19
UV点灯 - 758
黒スクリーン - 143

Beanのオリジナルファームで出力試してないからどういう動作をするか確認してないけど、とりあえずnanoDLP版では引上げ中のLEDは消す方針で
すっかり注文するのを忘れていたポストキュア用の3WLED用ドライバがまだ来てないので、それが来たら3WLEDを測定してみて問題なさそうならLEDアレイの自作もそのうちやりたい
2019/01/02(水) 23:54:18.99ID:6mFtJ1Bq
レジンの臭い対策してる?
排気ダクト付けようと思ってるんだけど
2019/01/03(木) 10:46:17.61ID:4hN4fTCc
空間ごと仕切った方がいい
2019/01/03(木) 19:42:11.56ID:OI3/VnOe
>>24
お試しのUDPライセンスが切れたら
不可視属性のアプリデータディレクトリを
眺めながらスライサーでクラウドデータを
ダウンロードしたりスライス生成したりすると
いいことありますよ〜

UDPは予備タンク仕入れるまでは
封印することをオススメします

英語で情報流れると塞がれるもしれないので
日本語かつストレートには書かないようにしましょう
29名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/05(土) 09:17:23.61ID:8+TBATYN
光造形でフリーフォントの活字を作って売れば儲かるんじゃね
10cm四方のもので数千から1万円くらいになるぞ
2019/01/05(土) 10:49:29.82ID:4zNGaOPY
フリーフォントにはちゃんと著作権があって、ルール以外の使用法を行うといきなり罰金くるぞ?
31名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/05(土) 11:41:11.58ID:5Q94Mwyv
>>30
中には商用利用だけでなく改編や複製や再配布まで認めてるフォントもあるんだよな
そもそもフォントのデザイン自体な著作権は適用されないとかなんとか
まあプリンター持ってない自分はどのみち無理だけど
2019/01/05(土) 11:48:54.31ID:4zNGaOPY
そういったフォントは、そもそも需要が存在しないから意味が無い
2019/01/05(土) 18:23:32.32ID:L3f9IkKP
>>10cm四方のもので数千から1万円くらいになるぞ
どこから導き出された価格なんだ?
34名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/05(土) 21:25:44.70ID:OfiWv7uA
今年からこのスレにお世話になります。
初めての3DプリンターでPhotonを使っています。
みなさんはZ=0の設定はどのくらいの頻度で行っていますか?
やはり1プリント毎に必要なのでしょうか?
2019/01/05(土) 21:33:34.18ID:4zNGaOPY
自分で必要だと思った時にしてる。何回に1度とか決まっちゃいない
経験値積んでいけば、おのずと解るよ
36sage
垢版 |
2019/01/06(日) 01:02:22.46ID:xgON+EqY
>>35
なるほど、プリント毎に設定し直していましたが、そうでなくてもよかったのですね。
ありがとうございます、精進します!
2019/01/06(日) 01:03:01.03ID:xaR08Off
買って2-3回目までやって
それ以降10回くらいまでそのまま。
そっから使って無いので、
次使うときは一応やるつもり。
2019/01/06(日) 09:41:45.11ID:+plRKbU9
買った時にしたきりだな
特に問題無い
それよりも気になるのは最近youtubeに上がってる日本人のPhotonレビュー見るとメーカーがLCDパネル周りに
薄いテープ貼るのをオススメしてるのでテープ貼りました〜と言って0.2mm厚のテープ貼ってるんだが
これはギャップ調整がめちゃくちゃにならんのかと気になる
2019/01/06(日) 09:43:56.31ID:+plRKbU9
貼るにしても薄い#25位のマイラーテープ辺りにした方が良いんじゃ無いか?
2019/01/06(日) 10:51:07.72ID:eUuyVB2x
テープ貼るくらいなら、普通に保護フィルム貼った方が良いだろjk
テープより薄いし強いし、テープ貼った際の不均等な高さの心配もいらん

どっちにしても、ギャップ調整はアレだろうけど
2019/01/06(日) 15:55:39.43ID:NrM0R4xD
質問させて下さい。meshmixerで中空モデルを作る時なんですが、形状によっては内側にも大量のサポートが必要になりますよね。皆さまあのサポートって取り外さない前提でやってます?透明レジンなので少し気になりました

あと、格子状の綺麗なサポートで内側を埋められているモデルをたまに見かけるのですが、これはそういうスライサーがあるのでしょうか?
2019/01/06(日) 17:10:33.39ID:Kl7wb3kc
LCD周りにテープか
D7が辿った道そのまんま
次はビルドプレートの改良とZ軸アップグレードやな
2019/01/06(日) 20:05:25.34ID:xaR08Off
1.4以前のボロd7と違って
布団は最初からそれなりにまともだから、
特にすることはないよ。
布団に人気の簡単Zパーツも、
必須でもないし精度面にも関係無いし。
液晶隙間にはワイは手持ちのカプトンテープ。
厚みは知らんがZはそのまんま使ってる。
44名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 21:51:45.90ID:WHMY8mfo
shhffleでピッチを.05から.03に小さくして露光を12sから10sにしたら縦に伸びたけど、露光足りないと重力に負けちゃう感じなのかな
2019/01/07(月) 21:59:54.03ID:2Di0EeY7
ポリイミドテープ使ってるけど、カプトンテープ方がええんやろか?
2019/01/08(火) 00:50:01.93ID:44mmjr9g
カプトン=ポリイミドなわけだけどブランド志向なら好きにすれば?
47名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 14:50:10.31ID:WP4CKiO0
SLA方式で造形高さ400mm??13.3/5.5インチ×2のLCDが選べるSLA方式3Dプリンター「Phrozen Transform」 | fabcross
https://fabcross.jp/news/2018/20181225_lcdsla3dprinter_phrozentransform.html

299ドルで買える光造形プリンター??高精細な造形が可能なLCD SLA方式3Dプリンター「Paladin」 | fabcross
https://fabcross.jp/news/2018/20181227_lcdsla3dprinter_paladin.html
2019/01/10(木) 18:55:14.10ID:F3i5ebDa
おすすめFEPフィルムおしえて
2019/01/11(金) 01:46:00.81ID:AtC8LLMz
布団で光造形プリンタの成熟を感じて次にいい機種出たら買おうと思ってたんだけど
それがフローズンシャッフルなのかね?
paradinってのも気になるが
2019/01/11(金) 08:19:36.18ID:SULrzVS6
Phrozen shuffleがいいかなー
2019/01/11(金) 09:05:08.49ID:japp/+JS
Phrozen shuffleの良い点ってどこだろ?
造形エリアも解像度も布団と一緒だし・・・
2019/01/11(金) 10:43:03.88ID:5AeMSgEl
造形時間がかなり短縮できただけでも買う価値あったよ
25wは弱すぎる
2019/01/11(金) 12:12:47.22ID:Cf8HggQR
>>51
Photon持ってるならShuffleのLEDに
換装するだけでもかなり良いよ
2019/01/11(金) 12:21:49.01ID:japp/+JS
ShuffleのLEDって50wだっけ?
だったらLD-001と同じだねぇ
2019/01/11(金) 13:17:23.90ID:PbBRMZBW
ShuffleのパラLEDって出力を球数で割ると1球あたり2W程度だけど、造形面での面積当たりの光の強さはPhotonとかと比べてどうなん?
2019/01/11(金) 15:43:01.72ID:5AeMSgEl
>>54
40wだったらしいがメーカー途中で隠しただろ
D7は35wだし
shuffleと同じ性能なのはまだ出てない
2019/01/11(金) 17:06:01.20ID:Cf8HggQR
>>55
Shuffle LED換装のPhotonだけど
水平解像度は劇的に改善するし
周辺部まで全くムラ無く照射されるよ
2019/01/11(金) 20:56:06.88ID:PbBRMZBW
いや聞きたいのは面積あたりの光の強さなんだけど…
具体的に言うと、純正の中央式のLEDからパラLEDに換えて同じレジンで必要な露光時間は増えた?減った?
2019/01/11(金) 21:23:06.92ID:6fdaW2RO
25wが50wに造形時間で勝ててたらスゴいことっすね
2019/01/11(金) 21:40:17.52ID:japp/+JS
単純にw数上げればいいわけじゃないって事ですね
2019/01/11(金) 23:03:35.88ID:AtC8LLMz
やっぱシャッフルかー
ledの強さで効果時間が早くなるってのは、スピード以外に造形が安定したりもすんの?
2019/01/12(土) 02:47:28.98ID:T/DTHmTm
photo現状でも十分と思ってるけど、
パラLEDでさらに造形良くなるのイイネ。
ハイワッテージ化で照射時間短縮で、
漏れ迷光も無くシャッキリすんのかな?
ただLCDの寿命が心配な気もするなぁ。
2019/01/12(土) 08:05:47.22ID:BkPgp1it
>>62
照射時間はそのまんまShuffleとほぼ同等に
短縮されて水平解像度が向上してます
発熱体が分散しているので元々のファンで
熱は籠もらない様子です
2019/01/12(土) 13:09:16.29ID:W6QC4R62
Photonはプラットフォームがあの球体なのでズレやすいのと、z軸が1本なので曲がりやすいからなんともいえん。
データ以上の差は出るよ
2019/01/12(土) 13:19:26.59ID:Y7Wt2jAe
D7 1.5or plusのほうがphotonより豪華なんだけど
アマゾンで買えないからねえ
2019/01/12(土) 15:19:20.52ID:N9o/PvJc
D7 Plus アマゾンにあったhttps://www.amazon.co.jp/dp/B07GZMJL4V/ref=cm_sw_r_cp_api_i_HAyoCb41AKK2Q
2019/01/12(土) 16:37:23.39ID:AWy8bp3t
>>64
イモネジだから締め付けトルクが
足りないだけでキャップボルトにすれば
ズレへんで
2019/01/12(土) 20:35:47.78ID:tttkqCa/
フィギュアの原型出力用に欲しいんやがshuffleの無印とXLってどっちの方がいいの?
2019/01/12(土) 20:44:41.29ID:T/DTHmTm
>>67
俺のは買ったまんまでもズレたことないよ。
イモネジ下に玉抑えるカップあるから
イモネジのまんまで十分と思うな〜。
2019/01/12(土) 20:47:02.51ID:pl9UvgSv
解像度自体は同じだったと思うよ。
ただ造形エリアは全然違うとおもう。大きいものが作りたいならXLじゃないと
2019/01/12(土) 21:00:07.93ID:4uOV2UgK
調べた限りだとXY解像度が無印だと47μ、XLで75μで30μぐらい違うんだが、これってどのぐらい違い出るもんなの?
72名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 23:06:26.08ID:UysjdY1+
>>47 の上のやつは液晶の周りにテープ貼ってるのに
そこワンタッチで交換して大丈夫なんか?
ってなるな
2019/01/13(日) 08:53:07.59ID:OYEAZGbR
Form2専用クリアーレジンをPhotonには使えないよね。
クリアーがちゃんとクリアーでいいなと思った。
PhotonでWanhao水洗いではないクリアー使ってるけど黄色くて。
2019/01/13(日) 10:17:19.58ID:l6Tie0gk
Form2のレジンはレーザーSLA用なのでLCD機には使えないですね。
phrozenの純正クリアは全く黄ばまないらしい、、その分お値段張るけど
2019/01/13(日) 17:18:18.48ID:bztNPcHq
4時間待ってさあ出来たと思ってビルドプレートを外してみるとサポートしかなかったw
なんでwww
初めてサポート使ったんだけどサポートが細いのかな?
デフォルトのまま数値は変えてないんだけどな
2019/01/13(日) 21:40:25.22ID:fFI15W1W
>>68
https://item.rakuten.co.jp/ayard/wanhao_duplicator_d8/?scid=af_pc_etc&;sc2id=af_113_0_10001868
wanhao d8 はどうでしょうか?1/8スケールだったら斜めにすれば何とかいけそうです。
2019/01/14(月) 03:48:08.77ID:8VgHvRFe
Wanhaoレジンは特に黄色いよ
Monocureクリアがマシ
レーザー用のは露光35秒とかで固まるね
透明度を求めるなら液晶用レジンは向いてない
2019/01/14(月) 08:45:52.15ID:hUkliN9b
>>74
まあそうだよね〜情報ありがとう
Phrozen純正クリア気になるので買ってみようかな

>>77
やっぱそうだよね。
Wanhao終わって今Anycubic純正を使い始めたけどかなりマシ。
あのクリアは黄色として売った方が良いレベル
2019/01/14(月) 11:13:49.92ID:/M3Pl3ys
>>75
モデルを見てみないと何とも分かりませんねえ。
80名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/14(月) 12:08:31.47ID:OBTgxFvp
形状が複雑でなければ原型として使って型作った方がいいかもね。
2019/01/14(月) 14:43:43.34ID:2frGjjbT
>>75
それは本体何?
おれの布団は稀に止まってることがある
82名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/14(月) 19:23:00.01ID:JbnsgWBR
東京大学が高精度な頭部3DCGデータを無償公開 | 3DP id.arts
https://idarts.co.jp/3dp/university-tokyo-brain-3dcg/
2019/01/14(月) 19:23:24.71ID:JbnsgWBR
スマートフォン3Dプリンタ「ONO」最新情報 | 3DP id.arts
https://idarts.co.jp/3dp/ono-up-2019/
2019/01/14(月) 20:18:46.08ID:Cw4ic2L0
>>79
直径70mm、厚さ8mmでMaker Coin作ってみました
https://youtu.be/ZlnNCyigTec

>>81
creality3dのLD-001です
バットの底でレジンが固まってたのでサポートが引っ張り上げられなかったのかなと
サポートをミドルでプリントしたら大丈夫でした

で、教えてほしいのですがサポートとサポートの間が盛り上がってるのはなぜでしょう?
照射時間は10秒です
2019/01/14(月) 22:33:19.18ID:0BeY4lME
顔本のフォーラムで13秒にするといいとか、モデルの配置を変えるとか、
VATの中のレジンの温度とか、ベータ版の新しいスライサー使うと良いとか、
※3D Creator Slicer for LD 64bit lcd-v2.03 beta.exe
https://drive.google.com/file/d/1fgiyiUIsT7RYgq3dPTVu4siGlzuwT2J3/view?fbclid=IwAR3xDgBZVVw8ntlxnIp4oXDHyzDFUrOsBOaF5q61X69739bOWwfNz_t-5jE

いろいろと意見があるみたいよ。まだまだ出たばっかの機種なんで、みんな手探りみたい
もちろんオイラも手探りで毎回条件変えてる。
2019/01/15(火) 12:00:36.85ID:S/mu5w2B
wanhao D7 plus v1.5なんだが、CWでプレートの上昇時間とかを変えると造形できない
上昇時間は変わるけどUVの照射にそれが反映されずにバラバラに動いてるみたい
格安中華プリンターで細かい設定なんかするなって事なのかな
2019/01/15(火) 14:09:47.30ID:u9cO5pUk
>>86
俺はできてるぞ。
8879
垢版 |
2019/01/15(火) 15:20:24.45ID:T34rpmp9
>>84
出力品のZ軸方向を見てください。レイヤー面に筋がありませんか?
だとしたら硬化時間が長いのだと思います。
私はWANHAO D7(led30w nanodlp)でmonocureclear使用、レイヤー0.04で5秒です。

>>86
私もなった事があります。プレート上昇中にLEDついたり・・・
https://dotup.org/uploda/dotup.org1747765.7z.html
有志の方の最新版(?)です。とりあえずこれで、でもメモリ関係のバグ(?)は取れていないんでしょうし、
NANODLPにしたほうがいいかもしれません。
8979
垢版 |
2019/01/15(火) 19:48:58.63ID:T34rpmp9
自己レスすいません。
D7plus はLANないんですね。nanodlp使えませんね、すいませんでした。
2019/01/15(火) 22:15:13.79ID:68ZTu3kA
>>85
暖房をしてない部屋でプリントしてるからレジンの温度は低いなぁ
照射時間、スライサー色々要素はありそうですね
やっぱ情報集めるにはフェースブックなのかぁ、フェースブックしてないからなぁ

>>88
レイヤー面に筋あります
照射時間かぁ

時間が出来たら部屋を暖房して照射時間変えてみます
ありがとうございました
2019/01/16(水) 14:13:03.46ID:awKzKQKL
Bean届いた
ところでKudo3D Print Job Softwareって使っている人います?
フリーのスライサーより10倍早いって売り文句が気になってます
2019/01/17(木) 09:47:53.51ID:NBEwai/3
>>88
ありがとうございます
試してみます

>>87
個体差なのかデータのせいなのか
完璧求めてるわけじゃないけど気になりますね
2019/01/17(木) 11:30:44.37ID:WFZwsdsQ
>>91
使ってないですね
Beanの付属のスライサーでも5分も掛からないのでそれが短縮してもあまり変わりない気がします
どうせプリント時間で数時間待つことになりますし
2019/01/17(木) 13:37:15.86ID:rPJl4j8/
Photonのコピー品?「IFUN Photon 5.5 」はパラLEDになってるね
ANYCUBIC PHOTONより安いけど
2019/01/17(木) 13:59:40.89ID:wljXF6RV
>>94
かなり魅力的ですね。
2019/01/17(木) 16:00:56.03ID:zN2nT5F7
>>91
スライスは早いのと、メッシュ交差してても大丈夫、サポートつける補助あるから自動でつけれるけど、お金払う価値あるかといったら全部微妙。
97名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 23:21:26.18ID:7OzJHnoc
PVCライクな新素材??びーふる、光造形方式3Dプリンター用樹脂「PMMA(PVC-L)」を開発 | fabcross
https://fabcross.jp/news/2019/20190117_befull_newresin_pmma_pvcl.html
98名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 23:31:07.94ID:7OzJHnoc
Amazon.co.jp: IFUN Photon 5.5 システムのジュエリーアクセサリー、歯科の模型と器具のための405nmUV樹脂に適用する120*65*155mmの印刷サイズの高精度のデスクトップLCD 3Dプリンター: DIY・工具・ガーデン
https://www.amazon.co.jp/dp/B07JMVNW3C
99名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 23:45:03.47ID:I1CmWtD5
>>98
トップの商品画像CGじゃない?
2019/01/18(金) 00:14:02.55ID:T6XVT/D3
カバーを跳ね上げた時に側面の一部も開くのはいいな。
Photonより作業性が良さそう
2019/01/18(金) 01:02:02.90ID:bZLJaeL/
Photonの出力品質で特に不満は無いんだけど、
カバーが前しか開かないのだけはどうにかしたい。
なので上のやつが羨ましい。
2019/01/18(金) 01:51:07.65ID:lX8g4xMb
AnyのPhotonも、そのうち仕様変更してパラになるかもな
>>98はアメリカだと$499で、つまりはパラLED自体はさしたるコストではないということだ
https://www.amazon.com/dp/B07JHC45SB/

ただ、パラLEDにも問題があって、球の元々の明るさや経年劣化に個体差が出て光量にむらが出る
これは液晶のLEDバックライトでは昔からある問題だが、中上級製品だとフィードバックをかけて補正している
プリント用途だとその辺りがどこまで影響するか
2019/01/18(金) 08:10:20.28ID:FOW/8JSR
ELシートに使えるのがあれば・・・
2019/01/18(金) 13:36:52.26ID:T9hkKnLJ
>パラになるかもな
なるかももなんもパラLEDの新しいポトン売っとるで。
105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 14:39:00.78ID:TjmnQUIk
US $389.72
02h:20m:11s
https://www.aliexpress.com/item/2018-ANYCUBIC-3D-Printer-PHOTON-2-8-Touch-2K-Screen-Resin-Fep-sheet-SLA-LCD-UV/32888980258.html

US $428.68
Ends in 4 days
https://www.aliexpress.com/item/ANYCUBIC-Photon-3d-Printer-UV-SLA-3D-printer-LCD-2-8-photon-Slicer-Light-Curing-Impresora/32890129663.html

クーポン 8,000円OFFのクーポン
次の時間にタイムセールが始まります: :2019-01-19 09:45 (日本標準時)
Amazon | ANYCUBIC PHOTON 光造形式 3Dプリンター FEPフィルム付属 デスクトップ 2K 高精度 UV-LED LCD masking | 3Dプリンタ本体 | 産業・研究開発用品 通販
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B078T61G9C
2019/01/18(金) 23:37:22.81ID:xeSduEnL
https://ja.aliexpress.com/item/Anycubic-3D-s-2-18k/32967457727.html
金色フォトン欲しい
2019/01/19(土) 15:22:46.48ID:LjrJvb5O
ほー、これがパラLEDの新しいポトンか
なぜか直営ストアでは扱っていないぽい?
2019/01/19(土) 15:53:49.78ID:tbeI8akq
>>106
相変わらずクソなプラットフォーム設計で吹いたw
2019/01/19(土) 18:13:59.86ID:gacejF9F
いや、photon-Sは余った基板の在庫処理の為にケースだけ色替えしたもの
パラLEDのは、photonではあるものの、そもそもメーカーが違う
2019/01/19(土) 18:36:23.52ID:ThUkX8Gg
据え置き機か..情報ありがとう
2019/01/20(日) 00:43:33.18ID:JQG8Gq6h
>>109
PhotonSケースは金型成型の樹脂製ぽいけどね。
従来型Photonは鉄板プレス品なので色変えだけじゃない思う。
2019/01/20(日) 00:48:45.04ID:JQG8Gq6h
レールも従来型は一本で
新型写真見ると2本の幅広レールなので、
形は似てるけどまるっきり違うようだ。
てか、プラットフォームどうクソなの?
別にうちではそんなに困ってないんだけどね。
セッティングも再々やり直すこともないよ。
実際に使ってんのなら使い方悪いか初期不良ちゃう?
2019/01/20(日) 00:59:40.16ID:6c4H//9H
俺も困ってないな
どうクソなのかは具体的な理由を示してほしいところ
2019/01/20(日) 05:37:01.35ID:8yzXag3Q
他機種とそう変わらない機構だと思うんだけど
2019/01/20(日) 15:11:40.30ID:/jtnO6aA
誰か人柱になってくれ〜
2019/01/20(日) 15:56:29.12ID:wgc2rGon
Phrozenて公式で買うのが一番安い?
2019/01/20(日) 16:39:27.25ID:rxh8b7T9
関税とか送料考えるとSK本舗で買ってもそんなにかわらないんじゃない?
118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 19:15:57.95ID:JQG8Gq6h
公式で本体7.5〜8万あたりだったかと。
早期予約んときは6万くらいだったかな。
2019/01/20(日) 22:48:15.04ID:tr3B7ja+
海外公式で買ったけど金額は送料関税合わせてなんだかんだ大して変わらなかったな
1ヶ月前後は待たされたけど。。
2019/01/21(月) 03:16:51.41ID:MIRRcI3B
>>109
商品紹介にLEDアレイっぽい画像があるけど>>106
https://img.alicdn.com/imgextra/i3/1655575711/O1CN01MDy2bP1s3gQKMNSgl_!!1655575711.jpg
2019/01/25(金) 10:04:46.67ID:WNV6Hcrn
Shuffleでプリント中にエラーが出て止まってしまったんですが
本体にジョブが残っているのか、再起動してもプラットフォームが下がったままで
液晶画面も「印刷再開」と表示されています。
LANから強制終了や再起動を押してみても反応無しでした。
強制的に削除する方法は無いでしょうか?
2019/01/28(月) 05:11:42.50ID:slcmU9Dj
金色フォトン買えなくなってるじゃん
結局なんだったんだ…
2019/01/28(月) 22:36:28.62ID:rOjT15U5
レジンの設定について教えてください。
レジンの設定でソフトによって呼び方は違いますが
露光時間 10秒
オフタイム 5秒
ボトム露光時間 90秒
ボトムレイヤー 8
等が設定例としてよく書かれています。
この中のオフタイムとはどのような設定ですか?
私は露光時間>リフト>ダウン>オフタイム>次の露光時間と考えていましたが、露光時間>オフタイム>リフトのような書き方がされたページもあり、
また私はBeanを使っていますが私が考えた順番をBeanに当てはめるとオフタイムは0.5秒が純正レジンの標準になっており、他の機種によくある5秒等に比べ著しく短いので私の認識が間違っているのではとも考えています、
正しくはどのような動きになりますか、また一層の印刷にかかる時間は上の例の場合10秒+5秒+リフト時間+ダウン時間であっていますか。
もうひとつ上の例の場合、1層目から8層目まではボトム露光時間の90秒が続き9層目からは10秒になると考えていいですか。
長々と質問してしまい申し訳ありませんがよろしくお願いしますけど
2019/01/28(月) 23:22:57.79ID:rPDYg8lv
けど?
2019/01/28(月) 23:44:17.84ID:rOjT15U5
>>124
けどは間違いです。
2019/01/29(火) 03:06:13.43ID:JZxoY10f
失明したりアパート追い出されたり、癌を発症したヒトの逸話もお願いします
2019/01/29(火) 03:12:24.40ID:JZxoY10f
ミケランジェロは1400年代1500年代で88歳まで生き
通常なら塵肺で40代で死ぬし普通に失明するはずです

しかし大理石の粉塵や金属の毒でも88歳まで無症状でした
2019/01/29(火) 04:35:08.24ID:z5wzIKFJ
スパークメカーはついに125$まで安くなっちゃったか〜w
2019/01/29(火) 05:11:37.12ID:pvwWahFH
>>128
おや?FHDが$269だから旧モデル+アップグレードキットのが安いな
2019/01/29(火) 05:26:15.00ID:JZxoY10f
UVブルーライトによる網膜黄斑円孔と不可逆性白内障に関しての考察は
2019/01/29(火) 06:19:50.16ID:XAvLhFip
もしかしてform2ってもう時代遅れなん?
2019/01/29(火) 11:31:25.97ID:FkT4YIRG
時代遅れっていうより
あの価格帯の機種の更新数年来てないし
2019/01/29(火) 13:38:14.39ID:JZxoY10f
紫外線による早期失明
2019/01/29(火) 13:47:04.47ID:JZxoY10f
売れないのに視界が歪み中心が真っ暗に…
紫外線とストレスと凝視の恐怖
2019/01/29(火) 14:07:12.01ID:JZxoY10f
失明と重度弱視と集合住宅における村八分
管理組合、管理会社による立ち退き集団訴訟を何だと考えてるの?
2019/01/30(水) 04:25:24.26ID:N691N6D4
>>123
細かな設定できないなら数字イジって試行錯誤
ボトムレイヤーの設定を以前に出してた人いるけど、
他機種の一般から外れてて、
ソフト作ったのが装置の仕組みわかってるか怪しいレベル
2019/01/30(水) 04:29:14.48ID:N691N6D4
>>131
一定の需要あるけど、高いし、精度も進歩してないし、
唯一の利点の造形面積のアドバンテージも消える市で、
落ち目だよ
2月に新機種出ないなら、無視していいんじゃないか
2019/01/30(水) 04:33:19.83ID:N691N6D4
>>126
CO2レーザーでアクリル板カットしてる奴に比べれば、
子供のおもちゃレベルの安全性
2019/01/30(水) 06:03:31.50ID:UjHWq85q
>>138
廃液処理は?
2019/01/30(水) 13:24:06.16ID:0rd+Lega
Photon使ってるけどアンチエイリアス機能がほしい
もしくは強引にLCDとタンクの間に透明の何か挟んでぼけさせるか
2019/01/30(水) 13:32:21.83ID:LnEs8FTI
>>140
スライサー変えるだけやんけ。
2019/01/30(水) 13:44:34.54ID:4Q4AWyC4
123です、正しいかどうかは分かりませんがPhotonに関しては答えらしきものを見つけました。
露光時間 10秒
オフタイム 6.5秒
ボトム露光時間 90秒
ボトムレイヤー 8
の場合
露光時間>オフタイム(プレートのリフトとダウン時間含む)>次の露光時間のようです。
オフタイム1の場合標準ののオフタイム(古い機種は6.5秒、新しい機種は4.5秒)になるようです。
標準より短いオフタイムでプレートが往復できるのかはは分かりません、長い場合はダウン後に待つようです。
ボトムレイヤーに関しては予想通りでした。
間違いがあれば訂正お願いします。

>>136 Beanの方が細かい設定ができるようです、
Photonのオフタイムをリフト量、リフトスピード、ダウンスピード、ディレイ時間 に分けて設定できます、
また露光時間もメインとボトムではなくレイヤーごとに設定できます。
もちろんどちらが優れているという話ではないです。
Beanの標準設定だとメイン部分のオフタイムが22.5秒相当なので時間がかかるわけです、
私の今の設定だと8.5秒ですが他機種との比較が出来て良かったです。
2019/01/30(水) 16:59:38.69ID:BCnHYHJE
>>133
そのせいかも。
最近視力が落ちた。
2019/01/30(水) 17:15:56.30ID:/F4X2jwS
それは、ただの老眼だよ
2019/01/30(水) 19:17:23.79ID:WNlUjfzU
form2綺麗だけどな
というより純正で固めるならform2は総合的にはトップクラス
2019/01/30(水) 21:02:13.83ID:/F4X2jwS
それには同意
仕上がりはいまだにトップクラス。ただいかんせん古い機体。
いまの安い機材と比べると面倒なんだよね・・・いたるところで
2019/01/31(木) 00:07:29.22ID:icrUcU5X
そうか?
form2とHunter持ってるけどform2は何も考えずに自動サポート付けて出すだけでまず失敗しないし、温めやかき混ぜも自動だから気軽に使えるけどな
綺麗さやコスパはHunterのほうが上だけど、こっちは設定詰めたりFEPフィルム張り替えたりめんどい
148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/31(木) 02:48:37.53ID:PsKx9++X
TCT 2019にkudo出展してなかったな
hunterと一緒に展示してあった水洗レジンはやっぱり黄ばんでた
149sage
垢版 |
2019/01/31(木) 02:49:55.32ID:PsKx9++X
さげわすれた
2019/01/31(木) 11:01:35.40ID:mGSPVdl5
shuffleを導入したいけど、暖房なしの倉庫的なとこに置かなきゃいけないんだよなあ

暖房装置をどうしようか悩む
保温装置がないのはきついなー
2019/01/31(木) 12:46:17.27ID:SP3OXQoC
VATにヒーターとサーモスタット(アクアリウム用でいいやろか?)を組み込められれば・・・
2019/01/31(木) 13:50:52.81ID:3Fx2uszF
内側の壁ににヒーターパットでも貼ればいいんじゃない?
2019/01/31(木) 18:27:40.91ID:KGe8ZyZj
春まで待つ
2019/01/31(木) 19:55:22.18ID:SP3OXQoC
天才あらわる
2019/01/31(木) 21:00:39.14ID:Pe9wJ5A9
表面張力で残る分もあるだろうから、
やたらと長くしても意味ないだろうけど、
サポート周りにまとわりつく余分なレジンをを
出来るだけ垂らし切りたい場合は
オフタイムを長くすればええんですかね?
使ってる機種はフォトンです。
2019/02/01(金) 01:56:29.04ID:n2kp3iXg
form2との差はレジンで感じるなあ
2019/02/01(金) 05:08:13.20ID:1H5jyUYh
form3出たら買おうと思ってたけど何故一向に出さんのだろ
今のでも十分需要あるからか?
2019/02/01(金) 09:47:37.79ID:WyaKJR8i
WANHAOのレジンっていいな
同じ設定で同じデータを出力しても、結果が一段階シャープになるんだよ
なんでだろ?
2019/02/01(金) 13:19:08.55ID:cTD0eJDI
安いのにな
純正より精度出るのには驚いた

脱落しやすいのとかなり軟質なのが玉に瑕(1/7フィギュアに使ったら足首からグニャった)
2019/02/01(金) 16:55:21.37ID:9EMzgD+s
>>156
たとえば?
2019/02/01(金) 18:14:26.33ID:n2kp3iXg
造形のシャープさって言うよりも
ものとしての扱いやすさが
wanhaoのものよりも
photon のものよりもいい
wanhao柔らかすぎ
photon 硬いひびが伝線する
まあ人によるんだろうけどなこの意見は
2019/02/01(金) 20:42:52.17ID:vZrkleu8
>>150
Photonだけど、俺のワンルーム暖房無し
玄関に置いてるけど特に問題なく造形できてるよ
2019/02/01(金) 21:59:52.34ID:ULtyfTmD
見えない何かが温めてくれてるかもね
おばあちゃんとか
164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/01(金) 22:43:22.15ID:jQOs1I41
>>143
そうやって、競争相手を潰すプロかよ
屑が、そんなに上に逝きたいのか?
お前版権エロで必死に生きようとする奴を
通報して潰すクチだろ
165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/01(金) 22:49:56.88ID:jQOs1I41
このスレにZBrushの性器ライセンス
持ってる奴どんだけいるんだ?
正直に言ってみろよ、ZBrushはきっちり買えよ
性器じゃない奴ほじくって通報しまくったるわ
166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/01(金) 22:57:09.08ID:jQOs1I41
うわZBrush 895ドルになっとる・・・
2年前795ドルで買ってて良かった
2019/02/02(土) 00:11:14.58ID:evygAk2n
>>164
基地外乙
168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/02(土) 00:20:33.95ID:L5UU/tl+
>>167
構ってくれてありがとな
ZBrushはきちんと買いなさいよ
169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/02(土) 02:45:19.52ID:TSpi5JUZ
>>162
実例ありがとう
ならば最低でも室温程度ならなんとかなるという感じでしょうね

ただ、ウチの場合は屋内といっても人間が生活してないほぼ「外」なんで氷点下まではいかないまでも
相当寒いんですよね

色々調べた結果、マルカンのセラミック電球ヒータ(光が出ないタイプ)とサーモスタットのセットをプリンタと
一緒に大きめのの箱に放り込んで20度程度の室温程度まで温めてやればいいかなあと。

最初は局所的にバット近辺やプリントする空間だけだけあたためてやればと思ってましたがどうも放熱が
凄そうなので多分追いつかなさそう。
それに本体の冷却ファンが冷たい外気を導入してたら内部も同時に冷やされるから
結局室温を上げた方が効率が良さそうですね

ただ、プリンタ下部は本来冷却した方がいいのだからそれも同時に温める、というのはどうも
複雑な気分になりますけれど

ぼちぼち実験してみます
170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/02(土) 02:49:18.18ID:TSpi5JUZ
>>151
>>152
>>153
返事しわすれていたけどそれぞれありがとうございます

>>154
まさに。
2019/02/02(土) 07:02:40.36ID:RKTqCZbw
>>139
業務用に使うなら産廃業者
個人で低濃度なら下水に流せるんじゃないかな
色々やった廃液は太陽光で干からびさせて可燃ゴミが
いいのかもね
IPAは蒸発するし、レジンは固まればプラスチック
やったことないけど天ぷら油固めるの使えるかもな
2019/02/02(土) 09:44:31.15ID:L5UU/tl+
>>171
おおーありがとうございます。
2019/02/02(土) 10:13:33.16ID:evygAk2n
>>168
こちらこそありがとう。
ちゃんと買って正規品使ってますよ〜。
2019/02/02(土) 10:16:39.68ID:LvCHNS3n
とある室温での化学実験を他人が全く再現できず、氷点下で実験したら再現して、
元の実験した人はロシア人だったとかそんなエピソード思い出した。
嘘か本当か知らんけど、まぁ確かに気をつけるべきことだと思う。
2019/02/04(月) 19:53:00.03ID:6GPRmWxX
ぅあぁあーっあーっ(´;ω;`)
2019/02/04(月) 20:44:52.07ID:Rqrd4MWZ
レジンこぼしたのか?
2019/02/04(月) 21:04:54.48ID:2A8feJ6d
プラットフォームネジゆるめないでキャリブレーションして天面ガラス砕いたんじゃね?
2019/02/05(火) 11:00:29.22ID:lacb0W41
wanhaoの水洗いクリアーを買ってシャープさが足りないとか思っていたけど水洗いグレーにしたら解決した
やっぱり透明だと光の散乱だかで細かい造形は難しいみたいだね
透明といっても黄ばんでるし硬度も中途半端だし全くメリットが見つけられない
グレーは分離するのが難点だけどそんなのどうでもいいくらいに満足してる
今のグレーが無くなったら今度はホワイトも試してみたい
2019/02/05(火) 11:54:35.81ID:tiecDSyo
赤がシャープだぜ
2019/02/05(火) 12:04:54.77ID:Xz1tp1jZ
クリアーでもシャープだよ?
2019/02/05(火) 12:54:27.81ID:lacb0W41
>>180
ロットによるのかな
ちなみにSKの改良版クリヤーで硬化時間は標準の20秒からはじめて8秒まで減らした
8秒まで短くすると造形時に下になってる部分はシャープになるけどそれでも上側がぼやける
硬化後にも弱い光が当たって中途半端に硬化してるみたい
だからベンチマークモデルでは全く問題ないけど実際の造形には使えなかった
ぼやけた部分は爪で削れば落ちるけどIPA+超音波では落ちないから細かい場所は処理できない
2019/02/05(火) 19:07:26.79ID:Xz1tp1jZ
ちょっと古い情報ではあるけれども、これは一度見ておくといい。

New 3-D printer transforms liquids to solid objects in minutes
https://www.youtube.com/watch?time_continue=1&;v=jcwYFBeetH0
2019/02/05(火) 19:25:05.16ID:OU7ScDQn
SK本舗のwanhao白色は全く黄ばまないからいいよね
2019/02/07(木) 00:49:54.23ID:wDYwOiJs
wanhaoのレジン、出力結果はいいけど匂いが半端ないな・・・
換気ファンつけてないと吐きそうだわ
2019/02/07(木) 00:55:32.24ID:0EvOW/s0
乳白言うか薄く透けてる感じじゃなく
不透明な白って無いですかね?
wanhaoの通常レジン買ってみたけど
結構透けてて思ったんと違うorz
2019/02/07(木) 08:17:22.27ID:R90DZ58c
>>185
DLP系の頃のだけどFunToDoからスノーホワイトレジンってのが出てた
国内で買えるかはわからんけど
2019/02/07(木) 08:54:04.39ID:v1ShX6ZR
>>185
牛乳かな?って思ったよ、オイラは
2019/02/07(木) 12:42:23.92ID:y4QiL9gI
>>182
SFみたいで面白いけど技術が進歩しても家庭用にはならないだろうな
それよりもインクジェット式光造形が良さそうだから早く普及してほしい
2019/02/07(木) 19:18:05.96ID:l/3KplJJ
>>176
(´;ω;`)うん・・・
2019/02/07(木) 19:44:46.81ID:l/3KplJJ
(´;ω;`)まんこの現物型取りは確実に逮捕
フィギュアの造形でまんこを精密に造形したらやっぱり警視庁がとんでくるの?

山田太郎とか山口貴士とかなんとかしてくれーへんの?
2019/02/07(木) 19:48:08.14ID:yo2az3W4
配布しなきゃ問題ないでしょ
配布が問題
2019/02/07(木) 19:51:43.00ID:l/3KplJJ
>>191
そうかーありがとー
2019/02/07(木) 19:55:42.71ID:l/3KplJJ
なんかこのスレ優しい人ばかりですね
他のスレはこんなに優しくない
194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 22:22:47.34ID:BhZQopNG
Amazon | ANYCUBIC PHOTON 光造形式 3Dプリンター FEPフィルム付属 デスクトップ 2K 高精度 UV-LED LCD masking | 3Dプリンタ本体 | 産業・研究開発用品 通販
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B078T61G9C
次の時間にタイムセールが始まります: :

2019-02-08 08:30 (日本標準時)
2019/02/08(金) 10:23:51.03ID:2sx4BVNS
>>189
オイラもお気に入りの服にレジンこぼしてショックだわ。
必ず作業服を着るかエプロン着用しないと駄目だね。
2019/02/08(金) 10:33:37.84ID:zVGyFTT6
マッパでやれ
2019/02/08(金) 10:45:58.71ID:rfBqPGyu
作務衣のオイラは問題なし。


寒いけどな!
2019/02/08(金) 12:06:58.16ID:VGlg8f5f
作務衣と寒い

ん〜65点!
2019/02/10(日) 08:05:41.23ID:RkcjtTCY
https://ja.aliexpress.com/item/11-11-Kelant-S500-10-1-215-135-180-3d/32938147423.html
これくらいでかいといいなぁ
いいんだけどレジン代だけでハゲそう
2019/02/10(日) 19:32:53.39ID:0o3ULm31
>>190
ちんちん付いてても逮捕されないやろ?
でもちんちん丸出しで歩いたら逮捕されるやろ?

それと同じや
2019/02/11(月) 06:07:38.82ID:b5mDy3cK
まんまん丸出しでも逮捕しない

おれならね
2019/02/11(月) 09:09:42.26ID:zQ/dn7rB
前々回のWFで布団の出力品を売ってる人がいたんだけど・・・
出力品には「毛」が混入されてたらしいですね。どこの毛かわかりませんが縮れてたそうで・・・
https://i.imgur.com/C38LYxM.jpg

どうやったら混入できるんだろう?出力後に付着したってんならまだわかるが・・・作った本人が混入した事をツイッターで認めてる
返品交換はしないと言い張ってるのは問題だと思うけど、個人的にはこんなふうに混入するメカニズムが知りたい

作った人:通称MMO(三笠マウントおじさん)
https://twitter.com/bb_mikasa

キットの検証:
三笠マウントおじさん孤高の3Dプリント艦船キット
https://togetter.com/li/1311401
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/02/11(月) 11:04:38.90ID:+kFJHBg2
ツイートがなんかこええよ
軍オタに偏見がついてしまう
2019/02/11(月) 13:47:39.56ID:vxm1qfTW
>>52
偏見も何も軍オタはクズしかいない
2019/02/11(月) 13:52:38.55ID:nhL7RjuH
>>52
俺もクズしかいないと思う
2019/02/11(月) 13:53:59.96ID:zQ/dn7rB
>>52
すまんの(´・ω・`)
2019/02/11(月) 19:50:33.43ID:IlYOauQN
>>52
こんな過疎スレにまで出張して、第三者を巻き込もうとするのが怖いんだけどw
どっちもどっち、関わりたくないw
2019/02/13(水) 20:40:20.74ID:oacIOv71
>>202
脇毛が服の袖経由で混入したとか?
2019/02/14(木) 20:06:29.89ID:VOmkxl1o
水洗いレジンについて教えてください。
洗浄は水だけで可能でしょうか、もしくは洗剤も必要ですか。
2019/02/14(木) 20:24:01.96ID:9yiFWMbD
洗浄は水だけで可能です
但し、IPS同様に洗い方には注意が必要です。>>202のリンク先の人のような洗い方は完全にダメです
ちゃんと洗浄できてるか確認しながら丁寧に洗いましょう。超音波洗浄機あると便利ですよ、効果が薄いって人もいますけど。
洗浄後はUVランプによる2次硬化と12〜24時間位の乾燥期間が必要です。
2019/02/14(木) 20:24:44.90ID:9yiFWMbD
排水はそのまま流しやトイレに流さないでね
2019/02/14(木) 20:54:12.00ID:VOmkxl1o
>>210
最近マイナーなレジンを買ったのですが、水洗い可の予定が洗剤が必要だったので不思議に思っていました。
このレジンは水洗いレジンでは無さそうですね、ありがとうございました
2019/02/14(木) 23:38:26.95ID:6EmTXCd1
>>204
ようクズ
2019/02/15(金) 08:44:09.75ID:R2jjT67j
>>52
お?軍オタ降臨か?
2019/02/15(金) 19:10:52.60ID:noxU5d3o
>>212
マイナーなレジンって何?
2019/02/15(金) 19:39:19.52ID:/JspxmJ/
>>215
http://www.solidyard.jp/SHOP/jamghe_uv_resin.html
これです。
2019/02/15(金) 21:52:33.05ID:3511p7qc
レジン洗浄液の排水処理方法を教えたください
2019/02/15(金) 22:01:08.50ID:h6tjXKRu
>>216
ぜんぜんマイナーじゃないよ。キャスタブルレジンとか割と評判良いよ?

>>217
ISP洗浄した廃液なら、ISP蒸発後に残留物を燃えるゴミに出す
水洗浄なら水分蒸発後に、以下同分
2019/02/15(金) 23:04:15.23ID:UaO8mei2
レジンの説明文の日本語がおかしい
文章的にも意味も
今まで話題になったこともないし
どっち方面で人気なの?
2019/02/16(土) 00:44:09.85ID:lOo9p9gx
ジャンホとエニキュー以外の選択肢ってあるの?
2019/02/16(土) 08:05:04.50ID:JkErighw
>>218
レビューをほとんど見ないのでマイナーかなと思ってました。
>>220
WanhaoとAnycubicとFormlabが良く見ますね、SKやMonocure等がその次くらいの印象です。
2019/02/16(土) 09:45:04.72ID:Bwfnwv+5
ぅあッーっあっーっあっーっ(´;ω;`)
2019/02/16(土) 16:06:22.01ID:V6EWUSdZ
>>221
SKのレジンてなに?
2019/02/16(土) 16:51:07.74ID:uHhr9gzX
skラベル貼ってあるキャスタブルじゃね?
2019/02/16(土) 17:43:50.50ID:aWlvOYX2
>>222
またこぼしたんか?
2019/02/16(土) 18:46:30.62ID:cjo7TOMu
マスクしてて洗浄用IPAとアセトン間違えてるのに気が付かず出力品ドブ漬けしたか??
2019/02/16(土) 19:42:28.82ID:SP6WCbhT
UVレジンてアセトンつけたらどうなるん?
2019/02/16(土) 22:26:22.31ID:agjY8iMW
>>221
SKが取り扱ってるレジン=wanhao
2019/02/16(土) 22:29:05.26ID:7I90GgF1
SparkMakerFullHDのクラウドファンディング始まってますね
2019/02/17(日) 04:22:22.67ID:0N84CMdI
今更フルHDどうなんwと思ったけど、スパークのことだから、
クラウドファンディング分届いたやつからのレポで評判だだ下がり
投げ売り超特価を待てばこれよりもだいぶ安く買えるんちゃう?
それか、今のやつ(25000円切ってる)買って液晶入れ替えするとかw
2019/02/17(日) 09:28:44.87ID:7wFRdx2J
まぁ7万以下のチープな低価格機の種類が増えてきたしな
2019/02/17(日) 09:30:32.05ID:7wFRdx2J
それよりも、thingiverse.comが重くね?
2019/02/17(日) 09:35:04.29ID:5ZuIvT6j
大分前から朝は重い
お昼ぐらいからマシになると思う
234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 09:45:39.56ID:t4MU/GAd
光造形方式3Dプリンター「SparkMaker FHD」、CAMPFIREにてクラウドファンディングを開始 | fabcross
https://fabcross.jp/news/2019/20190215_sparkMaker_fhd.html
2019/02/17(日) 09:48:33.80ID:ao3jRR+Z
印刷綿がでかくて素人でも何とか楽しめ、お財布に優しいお勧めオナシャス
2019/02/17(日) 11:41:12.88ID:fviiETa+
>>235
デカい自体でお財布に優しくないス
2019/02/17(日) 11:42:19.00ID:fviiETa+
>>199
これ気になってるけど誰も気にならん?
2019/02/17(日) 11:46:49.50ID:ao3jRR+Z
その半額でオナシャス
2019/02/17(日) 16:37:09.36ID:7wFRdx2J
>>236
布団より解像度低いからなー
スルー
2019/02/17(日) 16:48:09.00ID:oMqC5WP2
アンチエイリアスがあるならこの際FHDでもいいかな
なさそうだけど
2019/02/17(日) 17:01:27.25ID:fviiETa+
>>239
サイズ2倍だけど、、、
オートキャリブレーションだけど、、、
パラLEDだけど、、、

近いサイズのPhrozen Shuffle XLよりもでかい
Phrozen Shuffle XLより少しだけXY解像度落ちるけど0.075mmと0.084mmの差はたぶんあまりわからない
しかもそれより安い

まあ買わないけど
2019/02/17(日) 20:21:36.50ID:cykJuSsM
moai欲しいなぁ
2019/02/17(日) 23:54:44.23ID:yHMAYRW8
以前Moai持ってる人が画像見せてくれたな
大型液晶機が10万円超えてるからmoaiの価格に近いね
調整と運用が大変そうだけど、うまくやると綺麗だろうね
2019/02/18(月) 02:23:51.79ID:TfRuVg40
10万〜20万程度値段で
それなりの精度で出せる機械なら
moaiがいいんじゃないかなと思って。

Photon持ってるんだけど、
形状的な再現性みたいなのは満足でも、
寸法的にすごく太るのが不満す。

パラ液晶改造で照射時間下げれば、
幾らか改善出来るんだろうけど、
これはもうこんなもんとして、
ドラフト出力やそこまで拘らないもの専用とか、
使い分けたいのと、
シャホーも良さげだけど、
無印はPhotonとサイズ同じなので
それならサイズも少し大きいし
moaiでレーザーの方が精度出せるかな、と。

ちなみにPhotonでは時間の調整してみたり、
レジン変えてみたりいろいろ試してみたけど、
設計側で凸凹側それぞれ0.25mmずつ寸法インセットさせても
小さい部品はまだキツキツで押し込んだらもげるし…。

15-20センチ台の可動フィギュアとかで、
内部フレームとか強度部品はFDMのABSとかで出してます。
245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 07:29:11.74ID:Nj3dc/W8
寒いよう(´;ω;`)
2019/02/18(月) 07:50:00.74ID:r5MFy8t6
Moaiでかいバージョン出るんだな。
200x200x250mmだって。
2019/02/18(月) 11:54:05.14ID:tD+mnRK/
>>245
お部屋でオイルマッチ使うと暖まるよ
2019/02/18(月) 12:43:42.96ID:Nj3dc/W8
>>247
酷いよ(´;ω;`)
2019/02/18(月) 12:46:40.83ID:Nj3dc/W8
布団屋さんて大儲け?(´;ω;`)
CPUの8700Kみたいなもん?
2019/02/18(月) 13:37:53.72ID:NA3nwwus
>>246
USD2799
この造形サイズは魅力的だけど、
印刷する時間で絶望しそう
高出力レーザーのオプション付ければ300mm/sとか出るのかな
Wanhao D8がUSD1099だったか
D8の稼働動画が少し増えてきて、様子見中
Shuffle XLも様子見してるけど
251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 14:28:54.23ID:Hq00E058
キックスターターのパネル切り替えシャホー買ったった
2019/02/18(月) 15:24:16.48ID:JwbrFubK
>>244
MIRACLPとかどーよ、スレでは全く話題になってないが
2019/02/18(月) 16:31:41.73ID:RqGhdKBw
フォトン持ってるのにMIRACLPはいらないでしょ
めっちゃ高いし、スペック同じようなものだし
どこかの模型屋が時間貸ししてるらしいて話があったような無かったような
5.5inchはフォトン以降低価格品が増えて過当競争
ユーザーには嬉しいって状況かな高価格品の出番なし
フォトンで造形が太るってのは以前鉄道模型の人が検証してて、確かに太ってた
NanoDLPにPixel dimmingって機能があるのだけどこれが役に立つかもね
大きなパーツを印刷した時の光漏れからのオーバーキュアを防止
FDMで言うところのWallをしっかり露光してInfillは控えめにの状況になるよ
スライサーの機能
2019/02/18(月) 16:38:56.21ID:JwbrFubK
同じデータの出力で比較してる人いたけど
太りに関してはミラクとフォトンでは結構差があるよ

まあそれを理由に買い換えるかどうかっていうとかなり微妙なところだな、差額がデカイ
最初に選ぶ一台として出力クオリティと本体のコスト差のどちらを取るか
それは個人によって欲求度が違うからどっちが正解ってのもないと思うし

値段考えるとフォトンにアレ以上の出力クオリティを求めるのは酷だと思う
無論、フォトンはよいハードだと思うよ
2019/02/18(月) 19:02:52.17ID:r5MFy8t6
そう。太る以外は価格以上の満足度なんだよな。
価格分はもう使い切ったと文句はないよ。

なので露光時間絞れるパラLEDに載せ替え、
液晶は消耗品て割り切る使い方してみたいけど、
低価格機は低価格機なりの使い方とも思うので、
そのまま買い足しのほうがいろいろ効率いいかなと。

たまにもう少し長物が出したいとか、
たくさんまとめて出したいとかがあるので、
そういうとき用に大きめ持っててもいいと考え中なの。
5.5”LCD機は短辺70mm無いので対角でもあんまサイズ取れない。

ま、200はともかくMoai130でもPhotonの倍あるし、
液晶との違いを見てみたいってのが一番かな〜。

Hunterなんかも解像度自体は5.5”2.5kLCD機よりも低いのに、
どう考えても高解像度出力できてるのは反射型の強みだろうし、
低価格液晶機はパネル解像度がこれから4Kとか高解像度化しても
液晶の寿命:ランプ出力、レジン性能とか運用費含めこの価格帯で
ほんとに4Kなりの出力が安定して得られるか怪しいから
別方式を試してみたい。Hunterほしいけどちょっと高いわw
2019/02/18(月) 19:19:07.91ID:r5MFy8t6
>>253
>>254

5.5”液晶機の中でってならMiraclipも性能では魅力的なんだろうけど高いよw
今あえてShuffleの12万を避けて18万のMiraclip選ぶ理由は自分には無いっす。
なのでその値段出すならMiraclipよりも安いShuffleのXL買うかな。
2019/02/18(月) 19:24:43.05ID:JwbrFubK
マスクのピクセル数が4kになれば、dpi高いまま出力サイズ上げられるっていう意義がある
2k+αのミラクは出力クオリティは高いけど、出力サイズの小ささが一番のボトルネックだし(価格もだけど)
XY面のdpiを上げても、今度はZ方向の積層面のヨレや段差の方が出力クオリティのボトルネックとして突出してしまうから
XY方向の高精細化は一定ラインで頭打ちになるんじゃないかなあ(多分)

>>256
今なら後継機種っぽいMAKEの方がよくね?
スペック等を見る限り、Shuffle Mk-2みたいな印象を受ける
2019/02/18(月) 22:16:25.37ID:r5MFy8t6
>>257
なんかパネルサイズまま4kの高解像度化の話と、
4kになれば大型パネル使用でも解像度維持できる話とごっちゃになってない?
まぁ後半はオレの最後の節と似たような話だけど。

PhotonやD7並の低価格帯機でだと、
現状の2.5k液晶でもShuffleやMiraclipほどの解像度が得られてないので、
これをパネルだけ高解像度化しても効果は薄いんじゃないかということで、

要するに、今の4〜5万台機が5.5”・4k化、本体剛性アップ
さらに光量アップで10、15万になりました、パネルは100時間毎に交換、
なんてことになったけど、得られる造形物はShuffleやMiraclip並だった、
とか、パネルだけ入れ替えて価格は変わらないけど出力で得られるものも差なかった、
では意味ないし、そこらが低価格帯LCD式の限界点なんじゃないかということ。

ぶっちゃけMiraclipは現物見たこと無いけど無印Shuffleならもうコレ以上無くていい。
それより価格下げる方に進んでほしいわ。

>今なら後継機種っぽいMAKEの方がよくね?

どこの後継機?Phrozen社製なら、
一昨年くらいにキックで募ったPhrozenMAKE・MAKE XLて機種があって、
それを踏まえて通常販売商品として市販化されたShuffle2種だったと記憶してるんだけど、
さらにMAKEって新しいものが追加されるってこと??ちょっとそれ詳しく教えて。
2019/02/18(月) 22:22:46.44ID:JwbrFubK
>>258
ごめんひたすら今現行機種と新型機種のリサーチをしていたんだが
読んだ記事の日付を間違えてモデル名の錯誤をしていた。アホなこと言ってすまない
2019/02/18(月) 23:48:36.04ID:NA3nwwus
解像度の話と太る話は別
5.5inch2.5k液晶でも露光した画素が見える
つまりボクセルは潰れてない
フォトンの場合、レジンが黒でも太るので露光が適正じゃない
ぶっちゃっけスライサーがダメ
DLPの場合はレジンタンクの底にフォーカスを合わせるのでFEPの厚みでぼやけることがないし、スタンダードレジンを使えるのでレジン自体の性能が良いので有利
DLPのミラーの画素数自体は少ないがアンチエイリアスすると滑らかになる。つまりギザギザしない
DLPでも露光補正はもちろんしなきゃダメ
レーザー式はアナログ的にビームを動かすのでそもそもギザギザしないし、スタンダードレジン
更にDLPの場合はレンズで絞ってボクセルを30ミクロン程度まで小さく出来る。造形範囲は小さくなるけど
5.5inch4Kの機種は販売されてる
交換用の液晶パネルも売られてるけど高い
レーザーの70ミクロンと5.5inch47ミクロンだっけ?は印象は変わらなかったな
液晶方式の方がZ軸を動かすだけなので積層の乱れは少ない印象
MoaiはVATを傾けて剥離するFEP方式なので、その差もあるかもね、造形エリアで得意部分と不得意部分があるし
PDMS使えば傾けなくてもさっくり剥がせるが、すぐに痛む
Moaiの保守パーツの価格見ればわかるけど、レーザーとガルボで5-6万円
Moai200が17万円くらいならなーと思う
色々書いたが、
5万円程度の機種は液晶式でしか実現できないので、ハードの改良よりはソフトの改良を待つか自分で改造するか
NanoDLPはラズパイで動かすわけだが、ラズパイの上に基板追加して液晶とモーターとLED、リミットスイッチの制御系を全部ラズパイ直下に変更するキットがあるよ
261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 04:10:51.96ID:LI5tOnWz
このスレで難しい話ばかりをしてるのは榊さんレベルの有名人なんでしょ?
262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 04:11:35.36ID:LI5tOnWz
榊か和田かしかしらん
2019/02/19(火) 05:34:15.63ID:ApBKdaWw
その人たち誰?
ユーチューバー?
264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 07:52:27.66ID:LI5tOnWz
>>263
(´;ω;`) そんなようなものですなあ
2019/02/19(火) 19:52:42.72ID:o/DdG0Ir
エンジンの神様やろ?
その人はソフト詳しくないからおれはシゲさんのほうがいいなあ
266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 03:10:51.71ID:4Idyauoj
ごはんたべれるようになりたいなあ(´;ω;`)
267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 12:40:57.47ID:GCxjfytf
UCバークレー、樹脂を立体的に凝固させる新しい光造形方式3Dプリント法を開発 | fabcross
https://fabcross.jp/news/2019/20190220_ucberkeley_3dprintingreplicator.html
2019/02/22(金) 00:40:46.04ID:R5e/b/Rg
光造形はランニングコストが高くてごはん食べれないんですか?
2019/02/22(金) 00:55:39.76ID:V1Df8OJi
流石にレジン茶漬けは…
2019/02/22(金) 01:21:31.56ID:hp4PYjNw
ご飯造形すればええんや!
2019/02/22(金) 06:29:23.68ID:BKjp+a4M
ランニングコストより、Form2を分割で買うからじゃないですか?
レジンと高級フィラメントの価格差は少ないし
2019/02/22(金) 07:24:02.57ID:buCn2vwX
え?普通一括じゃないの?
2019/02/22(金) 08:20:00.33ID:TWGscOpo
60万円を一括かあ
お金持ちー
2019/02/22(金) 08:47:55.17ID:KM3h4T3a
ご飯食べる。絶対受注するぞ、納品して商品化してもらう
2019/02/22(金) 08:48:36.91ID:KM3h4T3a
布団だけでなんとかする
2019/02/22(金) 09:29:38.53ID:TWGscOpo
布団は太る
これさえ無ければ評価も違うけど
2019/02/22(金) 09:32:50.80ID:zUNslZ9P
shuffleの価格帯で選択肢増えればな
2019/02/22(金) 09:49:21.08ID:g+NVQhBs
shuffleってそんなにいいの?
shuffleユーザーのツイートをやたら代理店がRTしててなんか気持ち悪いんだけど
2019/02/22(金) 09:55:48.94ID:zUNslZ9P
布団より良いのが欲しいってなった時shuffle選ぶ
2019/02/22(金) 10:04:08.28ID:3H9DDILQ
安くて布団よりちょっとだけ精緻で入手が楽となると、シャホしか選択肢がないからな
予算があればハンターとか選択肢が増えるんだろうけれど
2019/02/22(金) 11:10:32.05ID:BKjp+a4M
Shuffleのメカは良さそうだけどなぁ
小形機に10万以上はねーよ
他社の倍額
XLは少しお高めで許容範囲ではあるが
LEDモジュールの製造不良のレポートが多い
24時間でランプの一個が光量落ちてそこだけ硬化不良
XLは予備パーツのバラ売りもしてるから、安心感はある
D8は出たばっかりでレポート少ないのよね
割安感あるので、気になるが、今はパーツも売ってないし
Photonで苦労している人はD7無印検討しなよ
メカは今となってはshuffleに劣るけど、変なクセはないよ
ラズパイ付けるの前提だけどね
ここが意外とハードル高いのかな、やってみると簡単なのに
2019/02/22(金) 13:51:35.85ID:6KO+i93l
プラスじゃなくて無印勧めるのが鬼と言うか
初心者がコケる箇所を全くわかってないよね
2019/02/22(金) 14:02:17.57ID:BKjp+a4M
いつまでも初心者ですって人多いよね
苦情だけはプロ級
2019/02/22(金) 14:10:06.57ID:zUNslZ9P
試行錯誤してばっかりだから初心者だわ
2019/02/22(金) 14:29:19.78ID:1bd6LVXj
D7推しでShuffleのパラLEDけなしてた人だろう
今はphotonもバラLEDに交換する人多いが
2019/02/22(金) 14:49:21.11ID:3H9DDILQ
LEDとっぱらって、プロジェクターに交換すれば・・・
2019/02/22(金) 15:07:13.36ID:BKjp+a4M
Photonの抱えてる問題は光源変えれば直るの?
2019/02/22(金) 15:21:49.36ID:1bd6LVXj
光源の問題は改善するんだろうな
2019/02/22(金) 15:56:39.59ID:Bk4OH/MW
anycubic-photon-easy-z-0
って製品があるけども、標準状態で水平出し難しいの?
2019/02/22(金) 16:19:25.72ID:3H9DDILQ
そんなことないよ。簡単だよ。バカでもできる
それでも出来ない人がいるからな。メーカーもサポートするの大変だよな
2019/02/22(金) 16:31:05.36ID:oDn1t4U2
>>289
どちらかというとものぐさな人向けでしょうか。私は基本毎回は調節しません。
ビルドプレートの「付き」が悪い人は砥石をかけてください。よくつきます。

https://ja.aliexpress.com/item//32908794883.html

これがしゃほーのZ軸っぽいですね。精度良くなるかな?
2019/02/22(金) 17:02:32.99ID:Bk4OH/MW
http://markl-q.hatenablog.com/entry/2018/08/17/144557
ANYCUBIC PHOTON Z軸レベリングの不具合について
2019/02/22(金) 18:28:52.34ID:KM3h4T3a
紙を挟んでめちゃめちゃ引っ張らないと取れないくらい摩擦あるといいのかな?
2019/02/22(金) 18:30:19.98ID:KM3h4T3a
\5,200・・・・・・・
2019/02/22(金) 18:34:12.44ID:65FiYbOM
>>290
バカはボールジョイントのイモネジを盛大に緩め、
縦にグスグスのスキマ作っときながら取説よろしく紙挟んでZ調整始める。
そして目的の位置まで来たらイモネジ締めてプラットフォームをグイグイ下に押し付ける。
これで液晶割るのもいるだろうし、そうならなくてもキャリッジが無理に押し上げられ、
テンション方向に歪み、結果プラットフォーム斜め固定され印刷し「造形物が付かない」とか?

これ、ボールジョイントなのでスキマを目視できない構造なのもあるし、
左右を囲んで前面しか見えないカバー構造もあって気づかない人いると思うわ。
手軽な値段故に電気機械得意じゃない層たくさん買ってるだろうから。

そういう層に対してはEazy Z=0は手軽でいいんじゃないかと思うよ。純正よりも狂いにくいだろうし。

つうか、オレもぽとんパラ液晶やりたいのでレポや改造記事どこにあるかおしえて。
2019/02/22(金) 18:40:31.84ID:65FiYbOM
>>291
パラ液晶やりたい言っておきながらなんだけどw

Z=0、パラ液晶、さらにZ軸改造までやったら安くないよ…?
Photonはヤフオクやメリカルとかで売り飛ばし、
差額出して直販のShuffleかったほうが良いんじゃない?

オレはShuffleXL買い足すかMoai組むか、気合い入れてHunter買うかして
Photonは改造ベースのおもちゃにする。

クホリア買おうと貯金してたんだけど、なんかFDM熱冷めたw
2019/02/22(金) 20:28:45.52ID:lLK8STbq
FDMは構造部品作るにゃ良いと思うけどな
ガレキ原型とか出力するのはSLA式に一歩譲るわ
2019/02/22(金) 22:40:13.56ID:65FiYbOM
自分のことだったらすでにFDM2台持ってるんだ。
クホリアが想像以上にすごそうなので正直興味本位だけで買おうと思ってた。
だけど、そこまで超絶品質必要なもの実際に印刷するかな〜?と冷静になってしまった感じ。
よく考えると今持ってるので足りないとこ無いよな??とw

FDMなんて必要ないや、ってわけじゃないよ。わかりにくくてごめんね。
2019/02/22(金) 22:56:06.19ID:KM3h4T3a
布団が新規初級参入組のデファクトスタンダードでよいの?
2019/02/23(土) 01:56:51.90ID:UdBwFceS
Shuffleを輸入して7万円程度で買った人がいるみたい
もし7万ならshuffleが今後のスタンダード
FBのpublic UGの参加者人数
D7 8652
Phorozen 3082
Photon 2084
D8 1249
Phorozenの人気が急上昇してる
Photonの凋落が大きい
D7は投稿写真数15000枚オーバーで歯医者向けUG等目的別に別れてる化け物
2019/02/23(土) 03:43:25.69ID:liBwX/d4
ぶっちゃけてphotonってアマゾンで定期的に価格下げて割安感を醸し出した瞬間にキャッキャ食い付いた層だけでしょ、基本的に。

能力的にD7とかほかの価格帯より特に優れてるわけでは無いって事が知れ渡ってきたってことでしょ。
eazyz0とかいうオプションなんて他機種ではそもそも必要ないしね。
2019/02/23(土) 04:06:04.42ID:UdBwFceS
Photon製造のAnycubic社の販売戦略は他社も見習うべき
有名レビュアーに一斉に大量にレビューさせて、一定評価を稼ぐ方式はユーザーにも受けたし
2019/02/23(土) 04:43:36.82ID:9DjXIPVn
shuffleにもeasyz0あるしphotonが広まったのと同時期に知られただけでしょ
2019/02/23(土) 05:11:54.75ID:2WON4zJU
そうなんや、布団はマーケティング大成功組なのね…
2019/02/23(土) 05:15:27.94ID:2WON4zJU
本職は機種がどんどん増えてくんですね…
中古は鯖とかよりは少ないけど
処分しないと場所取るでしょ?
2019/02/23(土) 05:19:57.46ID:UdBwFceS
最初から四点留めのshuffleにeasy z0を売ろうとか
商魂たくましいな
保持機構をあえて悪化させる改造とか誰が得するの
2019/02/23(土) 17:06:24.52ID:X4TuBbBV
仮にFBのユーザーグループ人数が販売数そのままとし、
D7はあの価格帯でだと出たときには他に目立つ機種無かったし、
たくさん売れてるとはいえVer1.4でなんとかまとも、1.5でやっと普通レベル。
なので数は出てるけど初期のはボロカスだったしなかなか苦労させられてるよ。

キックなどでもっと低価格なものもいくつかあったけど、それは遅々として出荷が進まない中、
やっとまともになりだしたD7(1.4)時代にPhotonが出て「最初からまとも」と一気に売れた。
どちらもその売れた理由は価格と直販で手軽に買えすぐに使えることだと思う。

日本のユーザー比率がどのくらいかも知らないし、どういう使い方してるかもわからないけど、
D7やPhoton、L2あたりは低価格機の普及型としての役目は十分できたし、
ライト層向けや入門機としては価格に見合った性能として今でもいい機械だと思う。

それぞれメーカーごとにしのぎを削って切磋琢磨していってくれればいいと思うけど、
別にどれが敵、どこどこは終わったなんて決めなくていいと思う。
あとから出た機種のほうが機能的に優れているのは当たり前なので。

ということでオレはPhotonユーザーでShuffle購入予定だけど、
ミラクリッポとMoai、Hunterのことも話題にしてあげてね。

PhotonSはちょっと気になるけど、Shuffle直販並の価格ってのはな〜。
(Anyのことなので、無印Photonの在庫が捌けて安定供給可能になったらすぐに下げてくるだろうけど)
2019/02/23(土) 19:19:21.77ID:HDodCB7O
Photonのレビューが始まった時に既にD7 v1.5があったよ
L2 は2K解像度でPhoton以降に2.5K化
D7はv1.3の頃は不評でユーザーのクレームも多くバージョンアップした
アップグレードキットも売って既存ユーザーを救っている
Photonのビルドプレートの定着が悪くて表面をヤスリ掛けしている例もあるけどD7 v1.4からv1.5への改良で辿った道
PhotonのZ軸もD7旧バージョン的で、D7の旧型をコピーした感じですね
Photonの優位点はスタンドアローンですぐ使えるところと安心安全返品容易な日本のアマゾンで売ってるところ
メカ的ソフト的優位性は無い
D7はD7boxってのをオフライン印刷制御用に売ったけど、その後一体化してD7plus
Wanhao自体がオフライン印刷機能を重視してなかったのはマーケティング的失敗
それに某超有名レビュアーに散々なレビューされてFDMユーザーには悪印象が強い
Anycubicが優れているのは、そのレビュアーを外して二番手以降のレビュアーに配りまくった
FDMしか使ったことがない人を特に狙って
Moaiをレビューした人は避けている
一人だけかな両方レビューしたのは
なので光造形の本命に見えたのさ

光造形ではまともなソフトが無くてCWSに依存してたけど開発者が有償化したので開発の中心はNanoDLPに移行した
D7とNanoDLPを組み合わせるのがPhoton以前のやり方
D7 v1.5 の本体は4万円位で送料別
5.5inchだと破格のコスト
なお、Shuffle XLとForm1を比較してる人がいたけどXLの方が綺麗に見えたな
Shuffle系はNanoDLP内蔵してるのがいいね
メカも良いし
もしもヘビーユーザーでレジンを5リットル単位でジャブジャブ使うならShuffle5.5inchもいいかもね
レジンコストが支配的になるから
光造形も認知されて乱戦状態だから、半年で状況は変わると思うけどね
レジンが人体に有害とか発ガン性があるって話は聞かなくなったね、不思議なことに
2019/02/23(土) 19:29:52.44ID:j7jOYRQI
なげぇ
2019/02/23(土) 19:41:44.86ID:otWb0Zu6
発作か?なげえ
2019/02/23(土) 20:04:29.43ID:6FJH3VsS
アリエクギアベとかでシャホーが
込7万円で買えるようになればいいんだ。

モアイは多分すごく良いんだろうけど、
あの本体サイズ見たらちょっと引くわw

出力品質・出力サイズ・価格バランスは
かなり取れてる思う。一応完成品でも買えるし。
2019/02/23(土) 22:45:19.55ID:m8gGOX7H
白色レジンでポスト硬化後も白色を維持しているレジンを教えてください、Bean使いなのでWanhaoの水洗いレジン以外でお願いします。
ちなみにBean純正はピンク、JamgHeは茶な感じで白ではなくなります。
2019/02/24(日) 00:56:49.93ID:fLQfn+RE
直接の回答じゃないけど塗装したらあかんの?
白って言っても乳白色という言葉もあるように若干黄色成分入ってるのも白っちゃ白だし。
もっと白いのも時間とともに黄ばんでくるのもあるし。
塗れるなら塗った方がストレス無い気がする。

因みに私は塗装前提でしか作らないためグレーもしくはクリアーしか使ったことないんで白の情報はないです。
2019/02/24(日) 01:03:54.35ID:BIbpc3aw
UV絡むから純白は無理だし塗った方が良いかも
白サフ1500吹いた方が早い
2019/02/24(日) 02:39:36.16ID:k0lsjs7j
透明のはグレーのサフ吹きでいけますか?
グレーのレジンはこぼしたとき悲惨なので使わないのですが
どうぞよろしく教授願います。
2019/02/24(日) 02:48:47.81ID:b9fp8nRQ
https://www.monocure3d.com.au/WHITE-s/161.htm#swipebox
安めの定番ならここかな
写真で判断を
乳白色または透明感のある白になっちゃうな
アクリル絵の具混ぜる方法もあるけど入れ過ぎると固まりにくくなるので実験が必要
317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 12:25:08.73ID:k0lsjs7j
>>316
質感綺麗やなあ
2019/02/24(日) 14:27:00.62ID:J5ePZL5M
皆さんありがとうございました、きれいな白は難しそうですね。
壁に付ける機能部品なので無塗装で考えていましたが塗装の方向で検討したいと思います。
2019/02/24(日) 16:47:21.44ID:dR/asdft
>>315
何言ってるかさっぱりわかんない。
2019/02/24(日) 16:55:38.09ID:wvQjbpm6
>>315
>透明のはグレーのサフ吹きでいけますか?
透明でもグレーでもオレンジでも何でも、サフ吹きたければ吹けますよ

>グレーのレジンはこぼしたとき悲惨なので使わないのですが
グレーに限らず、未硬化レジンをこぼしたら悲惨ですよ。このスレに何人も経験者がいます(´;ω;`)

>どうぞよろしく教授願います。
教授ぅ〜この人が呼んでますよ〜
2019/02/24(日) 18:23:27.91ID:k0lsjs7j
未硬化レジンて全く蒸発しないのですね。
2019/02/24(日) 18:30:38.33ID:fLQfn+RE
>>321
いや、なんかしらの成分は気化してるよ。

その証拠にシャッフル付属のVatのラバーカバーをずっとつけっぱにしてると気化成分で変形する。
2019/02/24(日) 18:31:08.02ID:k0lsjs7j
死ぬほど臭いから全力換気しないと駄目だし
結構辛ーい
2019/02/24(日) 18:33:52.75ID:k0lsjs7j
>>322
桶にレジンいれたままにしてる時間は最長どの程度なら
大丈夫っぽいの?
2019/02/24(日) 18:36:11.05ID:k0lsjs7j
本舗の水洗いレジンはまだまともっぽいけど
布団純正の奴はもっと臭いかな?
2019/02/24(日) 18:40:13.65ID:k0lsjs7j
多少ご飯の種にできる方々なら
やはり作業用に安アパート借りてる?
2019/02/24(日) 18:41:09.27ID:k0lsjs7j
連投どーもすみません。
2019/02/24(日) 18:45:22.87ID:fLQfn+RE
>>324
使えるか使えないかで言えば一週間とか全然平気(1ヶ月ほかっといた奴でも造形自体はできた)だけど長期がわかってるなら密閉容器に入れた方がいいねという感じ。
因みにwanhao非水洗の話。

どこかのスペックギリギリばかり詰めてウダウダ言ってる感じの人々とは違い形状的に緩いもんしかつくらんけどね
2019/02/24(日) 18:51:38.66ID:J+1dSdYq
Anycubicとwanhaoの
通常レジンしか使った事ないけど、
3ヶ月くらいバット入れっぱでも使えたよ。
塩ビ板で作った蓋して厚手の黒ビニ袋入れ、
3つくらい重ね置きで部屋になげっぱ保管。

全然使えるけど色粉と樹脂が完全に分離して
その都度撹拌すんのがが面倒だった。
それ考えたら濾過兼ねてボトル戻した方がいいなと思った。

戻す時は未使用分へ混ぜたくないので使用済みの別ボトルへ。
ボトル足りない時は遮光考えて広口缶コーヒーのアルミボトル洗って使ってた。
2019/02/24(日) 19:01:43.48ID:J+1dSdYq
>>318
ネイルアートやUVレジンクラフト用に
カラーピグメントていう染料(液体色粉)が
小さい単位で売ってるので試して見たらいいかも。200円くらい〜。
「不透明白」があるから量を調整しつつ実験どうぞ。
白以外もカラバリで販売されてない色や
カラー部品がちょっとだけほしいときに便利だよ。
Anycubicとwanhaoの通常レジンには普通に使えてる。
331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 19:18:35.18ID:k0lsjs7j
このスレは皆優しいな、いろんなスレで荒らしやってるけどびっくりだ
ありがとうね。
2019/02/24(日) 19:21:26.73ID:6JIPg3u9
このスレのみんなレジンとアルコールでラリッたハッピーピープルだから
2019/02/24(日) 20:26:21.16ID:+VsLs9wn
VATに入れっぱなしでも使えるけどFEPの隙間で固まってIPAでも取れなくなる 同色なら問題ない
地震とかもあるし丸一日使わないなら容器に保管した方が安心でいいね
保管容器は俺の場合はVATから戻す時の一時容器は天ぷら油入れる缶
長期保存容器はガラス瓶にしてる 同じ色でもメーカーで違うから見やすいように
ドレッシング入れる容器に入れ替えるとVATに注ぎやすいよ
印刷中に注ぎ足す時に特に便利
遮光には気をつけてくれ
2019/02/24(日) 20:37:59.25ID:+VsLs9wn
>>321
水のように蒸発しないが臭いがするってことは軽い分子は飛んでる
金属缶に付着した一滴が数ヶ月経過してもそのまま
揮発成分は空気より重いようで空気の対流が無ければ臭いがしなくなる
335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 20:57:43.99ID:x/7JEtIM
SK本舗のtwitter見ていて気になったのだけど、よく絡んでいる@info_PWのKazuhisa SHOUSHINって、SHOT3を名乗ってた人だと思うんだけど、当時バーチャロンワークスでハイエンドCG作っていたと自称してたんだよね
虚言だったみたいだけど
2019/02/24(日) 21:07:49.92ID:J5ePZL5M
レジンの臭いの話が出たので書いておきます。
http://www.solidyard.jp/SHOP/jamghe_uv_resin.html
このレジンですが写真を見るとわかりますがいわゆるJamgHeのタフレジンではなく、JamgHeのページを見るとニュータイプのタフレジンで臭いの少ないタイプのようです、ただし固さなどのデータはなくJamgHeに問い合わせても物性等は適当な返事でした。
ウォシャブルとありますが洗剤が必要なので水洗いレジンではないですか、JamgHeに問い合わせてもWaterwashable with kitchen soap. との事なので間違いないです、古いタイプのタフレジンも同様のようです
使った感じは臭いはとても少なくビックリしました、SKのタフレジンが辛く感じるほどでBean純正とは比べてはだめです。
露光時間も短くBean純正10秒、タフレジン6-8秒、これは4秒がキャリブレーションモデルを使った私の結論です。
ポストキュア前は少し柔らかく、さなわった感じは少し湿った固形石鹸のようです、それが原因かはわかりませんが細長いものや薄いものは苦手です。
特にBeanのバットが傾く機構とは相性が悪くBean使いの人は機構を殺した方が良いです(タフレジンも)。
ポストキュア後は十分な固さです。
まだ3種類(Bean純正は全て1つで考えてます)しか使ったことはありませんが、臭いに関しては圧倒的にJamHeは優れています、細長いものや薄いものは別のレジンを考えた方がいい感じで、完成の速さならJamHeは優れています。
以上個人の感想なので気になる人は自己責任で試してください。
2019/02/24(日) 21:15:12.16ID:ANmokJD9
塗装してるなら有機溶剤も使うしな
2019/02/24(日) 21:54:50.74ID:6JIPg3u9
>>336
これのクリア持ってるんだけどまだあまりプリントしてないんだよ
露光時間を短くして試してみるわ
って水洗いだけじゃダメだったんかw
まIPAでじゃぶじゃぶってしてたけど
2019/02/25(月) 00:19:47.92ID:0pC7rfvf
無害有害問わず臭いのキツさで体調崩すから換気しろな
2019/02/25(月) 00:27:43.68ID:m/dZCOlv
NNNドキュメント'19「化学物質過敏症〜私たちは逃げるしかないのですか〜」(´;ω;`)
2019/02/25(月) 00:30:07.99ID:m/dZCOlv
類人猿が犬猫より嗅覚が鈍感なのはそういうわけかぁ
犬猫は移動が基本だもんね
2019/02/25(月) 00:57:45.22ID:06LdL854
電磁波過敏症とかと違うんかの?
2019/02/25(月) 00:58:33.66ID:Wum9SxeS
>>340
以前見たが100m離れてるガソリンスタンドの洗車の洗剤の臭いで寝込むほどらしいな
でもそれは特殊例でしょ
プラモデルの塗装でエアブラシ吹いて皮膚に直接かかっても気にしない人も多いよね
室内でやると少なからず吸いこんでると思うが
2019/02/25(月) 01:52:19.85ID:AQATTRPa
>>330
細かいことだけど ピグメント=顔料 やで
染料=ダイ(dye)

ちなmonocure3dはCMYKピグメント30ml各色900円弱で売ってるぞい
2019/02/25(月) 15:46:06.24ID:G8Z1ahqE
粘着力を持ってくっついた物体同士が剥がれる時は何万ボルトの電圧が瞬間的に発生する事がある
で、光造形3Dプリンターは造形中それを何百回も繰り返すので、アースしたりケーブルの静電気対策をするだけで不具合が解消する事がある

ぶっちゃけ、アースが必須
ケーブルにフェライトコアを装着する等々の静電気対策を
2019/02/25(月) 16:34:39.50ID:Wum9SxeS
それはエアギャップが存在する場合だろ?
レジンって絶縁体なのか?
2019/02/25(月) 19:00:39.10ID:2DHCWefz
素朴な疑問としてレジンって導体なのか?って気もするが・・・w
2019/02/25(月) 20:39:18.89ID:j89998rD
フェライトコアって静電気対策にならんだろ
2019/02/25(月) 21:56:29.52ID:tlXsEule
>>330
実は宝石の雫を実験してました、これはSKのタフレジンにレッドを混ぜたものです。
http://imgur.com/a/4NSOxA8
混ぜる量で変わるかもしれませんがこれに関しては露光時間に差はありませんでした。
他にもJamgHeの白にブルーを混ぜた物もありますがこちらも露光時間に差はありませんでした、ただし水色位の量です。
2019/02/25(月) 21:57:07.64ID:08H/5TBo
>>349
強度はどない?
2019/02/25(月) 21:59:23.25ID:tlXsEule
>>338
最初はクリアを買おうか悩んだのですが他のメーカーでクリアは露光時間が長いとどこかで読んだので避けました、また結果を教えてください。
2019/02/25(月) 22:02:32.49ID:tlXsEule
>>350
変わらないと思います。
2019/02/26(火) 01:29:27.95ID:60Ko33W1
>>339
一週間使ってなかったプリンタのフタを開けたらこもってたwanhaoグレーレジンの匂いで卒倒しそうになった
作業部屋だからなんとか耐えられるけど、個人の部屋だと常時換気してないとマジで死ねるレベル。

塗装ブースよりも緩くていいけどこれから購入を考えてる人は換気の準備はしといた方がいいよね
354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 16:28:26.58ID:/4vZZs4B
俺はプリンター動かす時は夜中に台所でやってるわ。
2019/02/26(火) 19:38:15.33ID:d55WRv3q
>>353
http://www.solidyard.jp/SHOP/jamghe_uv_resin.html
JamgHeの回し者ではないですがそんな状況でも気にならないくらい臭いは少ないです、苦手な造形もありますし万能では無いですが臭いだけは本当に少ないです。
2019/02/26(火) 20:23:26.31ID:AzIY5dZV
>>355
苦手な造形って具体的に何?
2019/02/26(火) 20:58:22.52ID:d55WRv3q
>>356
>>336
ここでも書きましたが細長いものや薄いものは苦手な感じです、1mm以下の話ですし解決方法もあるかもしれませんが私にとってはキャリブレーションモデル以外では必要無さそうなので追及していません。
2019/02/27(水) 01:37:07.55ID:bXoE3SSa
フェライトコアはオカルト
2019/02/27(水) 02:19:59.85ID:ZvlLnmLj
フェライトコアまだやるのか
フェライトコア入れるのは放射ノイズ対策(EMI)で静電気は関係ない
ビルドプレートからレジンVATまでは電気的に接続されてるんだよなぁ 金属製だから
室内の空気と本体の間に静電気が溜まる?
電源ユニット経由でAC100Vに流れていきそうだが
まぁ、静電気と関係なく海外製の電源はアースした方がいいけどもね、そういう仕様だから
2019/02/27(水) 09:04:02.05ID:sVSMey3r
LD-01ってZ軸、5μからいけるのな・・・低価格機なのに・・・ちくせう
布団も設定次第では15μからいけるでって聞いた。そこまですれば積層痕はほぼ見えなくなるいうてた・・・


ちくせう
2019/02/27(水) 11:57:11.01ID:7955s0hn
光造形に積層痕は無いが・・・
そのメカ大丈夫なのか?
仮に5μm出来るとして、5mm積層するのに1000回露光
50mmなら一万回
上下方向に僅かに傾いた何かを印刷するなら等高線が目立たなくなるかもしれないが、斜めの薄板を印刷したいの?
台形ねじとリードスクリューとステッピングモーターとマイクロステップの関係からすれば2.5umとか5um出来ても不思議じゃないが、5umの繰り返し精度は出ないよ
机上の空論じゃないの
2019/02/27(水) 12:37:25.26ID:sVSMey3r
>光造形に積層痕は無いが・・・

はははは、おもしろい御冗談で(棒
2019/02/27(水) 12:46:57.22ID:zwzmf+B9
どんなSLA式の機材使ってるのか興味あるから教えてくれ
2019/02/27(水) 14:02:34.60ID:qjW+gazN
え?
逆に聞きたいけど、積層痕出るの?
本当に?
煽りじゃなくマジで積層痕出るマシンあるのかよ
それ、壊れてるよ
等高線じゃなく、積層痕だよ?
垂直な壁作ったら水平に筋入りまくって気になるって意味?であってるよな・・・
2019/02/27(水) 14:06:45.93ID:Gw5bvzMi
言葉狩りだ!
2019/02/27(水) 14:41:25.94ID:d1cBJLc1
私も積層痕でいいと思う
逆に等高線はダメだが
2019/02/27(水) 14:44:30.76ID:tacH8p1S
勝手に等高線呼ばわりしてるのも世間一般では積層痕て呼ばれてるんちゃうの
2019/02/27(水) 14:55:08.97ID:FW8l5/+o
等高線状であって等高線ではない
積層痕のほうが現象の説明としてはええんちゃうの
2019/02/27(水) 15:01:41.79ID:zwzmf+B9
1umでも積層痕は出るっちゅの…目が悪いか言葉の意味を理解してないか
そもそも造形機としての基本原理を理解できてないかの三択だろう?
2019/02/27(水) 15:25:43.50ID:qjW+gazN
FDMでは真四角のサイコロ出しても積層痕が残る
積層痕を目立たなくするには積層ピッチを小さくするしかない
FDMで等高線のことを積層痕って言う人はいないなぁ
レイヤー毎に積み上げる方式な以上不可避でしょ
>>361 では等高線のことちゃんと説明してあるじゃない
光造形ってFDMのような積層痕出ないからいいね!とは言うが、等高線出てガタガタだねとか言わないし
ましてや、光造形で積層痕について言及するなら、超高級機のCarbon3Dをお持ちですか?仕事用で?電子顕微鏡で見ましたか?ってなる 連続造形のCLIP凄いですねXY方向にはガタガタなのにZは連続していいね!とね
2019/02/27(水) 15:57:06.24ID:7955s0hn
等高線造形 contour crafting
外壁の等高線をスパイラル化 spiralize outer contour
3D印刷において等高線は普通に使われる単語なのだが、みんな大丈夫か?
知らなかったよと素直に認める奴いなくて草生える
2019/02/27(水) 16:14:29.89ID:FW8l5/+o
本元が言うてらっしゃると
業者じゃなくて個人だから許して

Carbon3Dが中華化されるのはいつ頃かしら
2019/02/27(水) 16:15:23.10ID:BrvEqQue
草生えるのはこっちだよ馬鹿w
2019/02/27(水) 16:34:45.20ID:tacH8p1S
>>371
全然関係ない話で草生える
単語が存在するかじゃなくて、ゆるい傾斜に出来る段差を「等高線」という名詞で呼ぶのが一般的で「積層痕」は垂直かそれに近い箇所のみを指すの?って話なんだけど
俺はとてもそうは思えない
等高線と呼称するのが一般化しているのであればブログやツイッターの100や200は提示してくれ
ちなみに俺は浅い傾斜の段差は積層痕と呼ぶし、他者へ説明するときも「等高線状の積層痕が出来ます」と言う
「浅い箇所には等高線が出来ます」とは言わん

>>370
>等高線出てガタガタだねとか言わないし
そりゃ普通の人は使わない単語だから言わんだろ
普通は「光造形でも浅い傾斜部は積層目立つね」となる
2019/02/27(水) 17:09:44.40ID:zwzmf+B9
恥ずかしいなら黙っておく能力というのは、大事だと思う
これがさっぱり欠落してるのが馬鹿という能力なんだ。それは知能とか知識とはあまり相関関係にない
2019/02/27(水) 17:23:14.67ID:0XnwPthT
等高線だの積層痕だのどっちでもいいけど、
層を積み重ねている方式である以上、
目に見えるかどうかはともかく積み重ねた痕跡は残るだろうに。

あとはそれがどれだけ一見滑らかにごまかしているか、
視力ごとに差はあれ小さすぎて目視で確認できないかのどっちか。

それをまったくない、あるいは顕微鏡レベルでないと確認できないとか
そういう機種を使ってるとかいうのは個人向け機のここでは完全スレチじゃない?

自分的にはFDMもSLA、噴射型焼結型まで含め
マテリアル積層型はもれなく「積層痕」だと思っていたわ。

別にどっちで行っても良いニアイコールでいいんじゃないか思うけど、
機種やスライサ設定で「等高」じゃないものも確実に存在するからね。

けど早く液中レーザ照射とかの連続造形でツルピカ高速印刷時代が来ないかな〜。
できれば20万以下でお願いしたい。
液中からザブーンてフィギュアやガンダムやマジンガー出てきて欲しいw
2019/02/27(水) 17:44:29.40ID:7955s0hn
おまえらのグダグダ言い訳して、オレオレネーミングを主張する心の強さ(笑)に感動するわ
そして、ちょっぴり譲歩しちゃう心の弱さにも()
2019/02/27(水) 18:02:05.79ID:aQrsUe/j
↑敗北宣言逃げる準備…、
って意味だよね?w
最後まで痛しいなぁ。
2019/02/27(水) 18:03:43.65ID:uuf5pkO2
ぶっちゃけ筋残りますよって説明してるけど
B2Bなら等高線とか積層痕とか言えば通じんのかな
2019/02/27(水) 18:04:28.39ID:zwzmf+B9
譲歩っていうかもうどーでもいいので
ガルバノレーザー式の廉価機であるMoaiについて語ってみたいなとか
2019/02/27(水) 18:32:24.55ID:7955s0hn
>>379
B2Bなら客に合わせろ
いかなるバカな客でも、そいつが遅れずに金払う限り、客の言葉が絶対だ
2019/02/27(水) 18:40:07.18ID:7955s0hn
>>380
語るべきことまだある?
何を知りたいの?
それとも主張したい?
2019/02/27(水) 19:09:45.20ID:teHm/+Sk
そんな必死に連投せんでも
2019/02/27(水) 20:53:55.34ID:sVSMey3r
真っ赤だな〜、真っ赤だな〜
2019/02/27(水) 21:00:04.06ID:FW8l5/+o
お腹へってるんだよ。ごはん食べようよ。
2019/02/27(水) 21:51:38.53ID:0qNYX996
3Dプリンタ関連のスレができはじめてからずっと見てるけど等高線という単語は見たことないな
2019/02/27(水) 22:22:38.03ID:aQrsUe/j
お客様は神様言うことは
60ぐらいのジジイなんだろう。
3Dプリンタとか理解出来るわけない。
2019/02/27(水) 22:46:35.74ID:qjW+gazN
まだやるのか
3Dプリンタのスレって超古いのが2014年頃から?
以前に過去ログ遡って読んだら、中身薄すぎてワロタ
FDMのスライサーを英語モードで使えばすぐにわかるのになぁ
CuraにもSlic3rにもKISSlicerにも出て来る用語なんだよね
何年も使ってて気がつかないってことはろくに使ってないってことなのかな
掲示板の過去ログに無いから無いんだ!ってすごい発想だよ
意固地な人が数人も同時にとか怖いよ
2019/02/27(水) 23:08:39.03ID:zwzmf+B9
3Dプリンタの使い方よりも先ず馬鹿をスルーすることを覚えろよ
それとNG機能の使い方な
2019/02/28(木) 01:50:41.68ID:KN94pZxm
kisslicer
英語で使ってるけど設定項目で等高線云々って出てきたか?
ちょっと気になる
2019/02/28(木) 10:27:13.70ID:fPao9BaY
等高線ねぇ・・・小学生の時にみた白地図でしか聞いたことないわ

で?それがなんだっていうのさ?
2019/02/28(木) 10:32:02.97ID:fPao9BaY
ID:7955s0hnは、何か勘違いしちゃってるんだろうな。

「FDM機には積層痕バリバリだけど光造形機にはそんなもん皆無ニダー!」とか言って盲信してんだろうな
突っ込まれて、引くに聞けなくて等高線などと自分でも使わないような言葉を捻出したんだろう
ニダ人みたいに、つまんねープライド持ってるんだろうな
2019/02/28(木) 10:37:14.52ID:ZXtpGt5C
で、ぶっちゃけどうなん?
安い機種は段々畑みたいに目立つの?
フォトンってのが安いので買いたいけど迷っている
2019/02/28(木) 11:05:47.73ID:BV/DzfXy
>>393
目立つかは主観的なところこ有ると思う。

もちろんピッチどのくらいにするかも要因になるけど、アンチエイリアスかけるとあんまりわからなくなる。
D7用のスライサーはアンチエイリアスのレベルを調整可能だけど他のは有ってもOn/off位だね。

等高線って線の形状・形態を表す言葉で実際の現象を示す言葉ではない。
(二等分線とか螺旋とか直線とか)

だから正しくは等高線状の積層板痕が正しいと思う。
2019/02/28(木) 11:20:34.30ID:fPao9BaY
上から、半田(50μ)、紗古(25μ)、布団(不明、このデータのみ別人制作)
https://pbs.twimg.com/media/Dx1QjFyUUAABwum.jpg

右から、半田(50μ)、紗古(25μ)、布団(不明、このデータのみ別人制作)
https://pbs.twimg.com/media/Dx1Rq9qV4AA-Rmo.jpg

左から、半田(50μ)、布団(25μ)、紗古(25μ)※全て同じデータでの比較
https://pbs.twimg.com/media/Dx1IlW8UcAIenB_.jpg
2019/02/28(木) 11:46:30.32ID:BV/DzfXy
真ん中(Photon?) 船体側面にこんなあとがつくの?
船横倒しにしてピッチ荒くしたならわかるけどラフト船底側についてるし・・・
2019/02/28(木) 11:51:54.72ID:RKm//x/p
>>395
印刷が汚ねー 壊滅的に汚ねえ
使い方間違ってるよ
これじゃ、積層痕って言い張る訳だwww
ご愁傷様としか言いようがない
光造形買った意味ないだろう
おまえは一生積層痕とお付き合いしてろ
2019/02/28(木) 12:00:22.63ID:RKm//x/p
>>393
安い高いに関わらず、原理的に段々畑は出来るよ
しかし、マジで積層痕出来るぶっ壊れ機種か使い方あるみたいだから、この話の結末を様子見しておけ
今は何も買うな、それだけは言える
2019/02/28(木) 12:00:28.00ID:uaHVqynF
紗古って何だろう?
バカみたいな当て字使わないでちゃんと書けばいいのに。
2019/02/28(木) 12:25:36.98ID:RKm//x/p
>>394
アンチエイリアスはXY方向の見かけの解像度を上げる機能なのでZ方向の段々畑には関係ないし、
積層痕を消す機能じゃないんだわ
2019/02/28(木) 12:30:51.42ID:DGBWtlJA
結構荒いね。
これ小さそうだけど寸法はいくつなの?
側面の粗さは光源のXY解像度の差かな
2019/02/28(木) 12:33:50.66ID:BV/DzfXy
>>400
外周部がボケるためZ方向の境も薄くなり結果痕は目立たなくなるぜ?

ほんとに使ったこと有るのか?
2019/02/28(木) 12:35:43.41ID:fPao9BaY
>>401
https://dotup.org/uploda/dotup.org1784859.jpg
2019/02/28(木) 12:37:33.81ID:RKm//x/p
>>399
Shuffle なんだろうな、最近の流れからすると
Hunter
Photon
と来て
次はMoaiが犠牲になる予定
2019/02/28(木) 12:48:40.38ID:RKm//x/p
>>402
球体の側面なら、そうだろうさ
ボクセルが小さくなるようなものなんだから
球体の上面ではほぼ効果を発揮しないし
段々畑が目立つのは上面なんだよね
使ったことあるか無いかって煽りが情けない
使ったことがあるのは当然で理解してるか、使いこなしているかだろ
側面がガタガタになる機種や使い方は、光造形の意味ないよ
2019/02/28(木) 12:55:24.57ID:ZXtpGt5C
>>394
アンチエイリアスね、サンキュ
もう段々畑でいいでしょ

>>398
なるほどね、様子見しとくわ
2019/02/28(木) 12:55:35.39ID:k/2+RpVe
>>403
スゲー。 沖ノ鳥島かとオモタら五円だった
モデルがこのサイズならあれぐらいの段々、気にならないのでは
2019/02/28(木) 12:59:13.71ID:KN94pZxm
>>395
photonは太る傾向にあるがおもいっきり
そうなっちゃってるな
2019/02/28(木) 13:04:49.88ID:4digzT7l
変なの居着いちゃったな
2019/02/28(木) 13:07:45.11ID:ZXtpGt5C
>>409
俺の事か?
すまんな、3dプリンターというのが欲しくて、ワイヤーのより光の方が綺麗に出来そうだから興味あるんだわ
2019/02/28(木) 13:08:39.89ID:b3kuyDLq
この手の出力サンプル画像ってスマホで撮ったやつばっかなのがなあ
君ら、作ったもの撮影するのにスマホなん?デジイチ持ってないんか?って不思議になってまうわ
2019/02/28(木) 13:15:40.64ID:RKm//x/p
Photonは異常に太るな
くっきり出てほしい所が丸くだらりと太る
欠陥品
非推奨
2019/02/28(木) 13:24:07.75ID:RKm//x/p
>>411
カメラ買う金あったらプリンター買うよ
カメラにこだわるってかなりの年配かエロ小僧だけじゃないの
2019/02/28(木) 13:25:19.60ID:BV/DzfXy
>>405
煽りじゃなくそのままの意味でその機能使って見比べてみたこと無いのかなとね。
緩和されるよ
2019/02/28(木) 13:36:53.36ID:RKm//x/p
>>414
アンチエイリアスをoffにするメリットは皆無なので常時onだよ
今更ベンチマーク用にoffで印刷することもない
2019/02/28(木) 14:35:05.32ID:b3kuyDLq
>>413
使ってみりゃ解るが、ブツ撮りちゃんとやるなら一眼は必須だぞ。精細な出力物撮るならなおさらな
スマホカメラとは比較にならんわ
時間かけて作ったものをblogやTwitterに上げてドヤ顔したり出先で人に見せたりするなら必須だぞ
おまえは3Dプリンタなんて使ってる癖に、趣味や道楽に対する想像力ってもんがなさすぎるわ
2019/02/28(木) 14:37:01.24ID:fPao9BaY
等高線と同じく、実にどうでもいい
2019/02/28(木) 14:39:38.00ID:DGBWtlJA
>>403
ありがとう。この小ささならこれで十分だ。
Shuffleいい感じ
2019/02/28(木) 14:39:46.82ID:b3kuyDLq
今の精細度が上がった機種の出力サンプル撮るにゃスマホカメラじゃ役者不足って話だぜ
本気で参考になるものを見たい側としちゃどうでもいい訳がないな
2019/02/28(木) 14:53:46.00ID:dXi1veCF
以降カメラスレになります
次の患者さんどうぞー
2019/02/28(木) 15:16:29.21ID:b3kuyDLq
予想通りのレスをどうも
カメラに限らず、仕上げとか塗装もそうだけど最終的なアウトプット考えずに機材にこだわってもしゃーないぞ
よくある陥穽だがな
2019/02/28(木) 15:31:50.46ID:yMItW9uv
>>403
小さいのにすごいなぁ。
太るの気になるんだったら初めから「痩せた」モデル作ればいいのに・・・・
あと、ウォーターラインでいいならなんで足付けてるんですか?
2019/02/28(木) 15:43:42.72ID:RKm//x/p
ブツ撮り
一眼
ふーん
で、おっさんはどの機種持ってるの?
当然深度合成できるカメラなんだよね?
昆虫がくっきり写る接写できるんだよね?
それくらいの性能あるよね?
そこまで言うからには最小積層ピッチの積層痕がくっきりはっきり写ってる写真出してくれるよね?
2019/02/28(木) 15:48:23.93ID:k/2+RpVe
肉眼で見て楽しむためのものを作っている人が
デジイチを持ってなくても不思議はないし
サンプル画像を見せてもらう側が説教する筋合いのことでもないわな
あと「役者不足」は今でも誤用とされている
2019/02/28(木) 15:52:19.85ID:RKm//x/p
>>422
予測不能に太る印刷をモデルで回避できるなら
Photonユーザーが黙って耐えてるわけなかろう
薄い板を痩せさせると板が無くなる
2019/02/28(木) 16:06:05.85ID:U/mzbwIt
実際photonてどういう理屈で太ってるの?
2019/02/28(木) 16:36:37.55ID:NmgTnNgO
遅いから
2019/02/28(木) 16:37:02.08ID:DGBWtlJA
光造形ほしいけど
FDMと比べるとお世話が大変そうだなぁ
2019/02/28(木) 16:43:47.63ID:QouX78EZ
去年夏ころAmazonタイムセールでPhoton祭りだったとき、
AmeraLabsTownベンチを出してる写真見たけどかなりキレイに再現してたよ。
アレ見る限り太りって言っても気にするほどとは思えないけどね。
https://ameralabs.com/blog/town-calibration-part/

>>395は単にパラメータがクソすぎるとか使い方間違ってるか、
それともAnycubicに恨みがあってネガキャンしたいかだと思う。

その後SNSとかでHunterやShuffleの同じ出力を見て思ったのは、
確かにこの2機種はシャープで太り潰れも少なそうだけど、
果たしてその差が問題になるほどの精度が必要な人がどれだけ居るかってこと。

同時に最近Shuffleの高評価で相対的にPhotonがクソみたいに言う人多いけど、
Photon(D7にしても)ベスト出力は4万円台で得られるものとしては破格にキレイだと思う。
太りも使うレジンで変わってくるし、どのプリンタ使おうとモデリングでクリアランス調整必須なんだから。

最安4万〜6万のPhoton、・最安8万〜12万のShuffle、・最安35万〜50万のHunter
自分の求める品質と財布から出せる金額で選び分けりゃいいだけの話。

まぁ、その機能を使う使わない別としてカタログスペックやベンチマークこそ大事!
って人はどうぞ金に物言わせて新型高額機や業務機買ってくださいとしか・・・・・・。

オレはどっちかつうともっとMoai3Dについて語ってほしいw
2019/02/28(木) 16:52:10.35ID:b3kuyDLq
>>424
お前の言ってるのは「役不足」だろうが…
2019/02/28(木) 16:53:09.94ID:b3kuyDLq
> ID:RKm//x/p

馬鹿は死んどけ
2019/02/28(木) 16:58:58.09ID:QouX78EZ
>>428
手持ちのFDMが、メーカー純正/指定フィラメントのみ使い
推奨設定で何も考えず印刷して概ね満足言っている、というなら
光造形式は洗浄とかその後のポストキュアは面倒に思うかも。

ただ、その都度設定温度やリトラクトなど出力調整をして、
値段や素材色んなフィラメントを試しながら使ってる、
という人にとってはそんなに手間ではないと思うしむしろ楽かも。

たくさんの機種やレジンが販売されてそれぞれの組み合わせの
印刷設定が各SNSなどで公開されているよ。
また洗浄もアルコールを必要としない水洗い用レジンもある。
本体価格も安くなってきてるので一台買って使ってみると良いと思う。

現行機種だと本体価格に対して出力サイズが小さ過ぎると思うかもだけど、
代わりにノズルが走る軌跡が増えるごとに出力時間も増えるFDMに対して、
Z軸しか動かない光造形式は横面方向にはいくら配置しても印刷時間は変わらないというメリットも有る。
2019/02/28(木) 17:00:45.25ID:U/mzbwIt
×役者不足
○力不足


役者不足
読み方:やくしゃぶそく

「力不足」や「役不足」などと取り違えられたり誤用されたりして使われる表現。
「力不足」は力量や能力が不足していること、「役不足」は能力に対して役目や訳が簡単過ぎること。
「役者不足」という誤用は、通常「役目に対して能力が足りない」という意味で使われることが多い。
2019/02/28(木) 17:18:38.97ID:RKm//x/p
>>431
おいおい、自殺はよくないぞ
俺はお前の自慢のカメラの超高精細写真に期待してるので
すっごいのを即投稿してくれ
ほんとに持ってるなら
2019/02/28(木) 17:22:17.10ID:DGBWtlJA
>>432
FDM4万の買って、めちゃ設定詰めてますぜ〜。
仕事で使えるレベルにしたかったもんで
めちゃめちゃ唆られた、買っちゃおっかな。
とりあえずPhotonで遊ぶのがいいかな。
2019/02/28(木) 17:46:33.36ID:BV/DzfXy
>>435
形状優先の意匠モデル(フィギュアとかスケールモデルとか)ならいいいけど、何かの部品とか外装とかって使い方なら向かないよ?
そういうのはまだFDMのほうがいいと思う。
ちょっとでも負荷をかけた状態がありならなおさら向かない。(キツい軸とか)
最初よくても後で割れる。

どういう仕事か知らんが作るものによって得手不得手があるから。
2019/02/28(木) 17:50:00.59ID:RKm//x/p
>>429
Shuffle関係なくPhotonの評価は低かったよ
一般出荷前も出荷後も
初めてSLAに触れた人がはしゃいでいただけの印象だな
もちろん、FDMに比べると段違いの性能だから当然なのだけど
造形物が太るってのは精度の問題じゃなく、ディテールを気にする模型目的の人には大問題らしいよ
部品の嵌合なら微調整するか削ればいいけど、全ての太った部分を手動で調整するのは気が遠くなりそう
印刷でビルドプレートにレイアウトする時に傾けるけど
傾け方で太り方が変化するんだぜ、CADに戻って修正するとか地獄だろ
2019/02/28(木) 18:14:52.43ID:DGBWtlJA
>>436
試作とか原型なんで型取りできる程度の強度と寸法精度さえあればいい。
フィギュアとかじゃないから造型面積が小さいのが気になるけど、FDMで造型しきれないところの補助として割り切れば十分に使えるだろな〜
2019/02/28(木) 18:27:13.23ID:RKm//x/p
>>435
仕事で使うなら、こんな所で聞かずに仕事のルートで下調べしなよ
ここ個人向けスレだよ
2019/02/28(木) 18:49:44.12ID:QouX78EZ
実際にベンチマークの出力を見てPhoton買っって最初は太りにがっかりしたものの、
設定次第で大きく変わることはわかりました。発光時間は長くても短くてもどっちでも太ると。
そこにオフタイムを併せてサポート面の荒れと太りを下げるスイートスポットを探しました。
その数値は使用レジンの種類だけじゃなく液温等によってもバラバラなので、
環境ごとに見つける必要があると思います。

ディテールに関しては確かにパラレル配置LEDのShuffleには負けてますね間違いなく。
ただ、購入価格に対して現状得られている出力で十分満足出来てます。
使用目的は模型(ガレージキット・メカ、フィギュアどちらも)の原型で使用しています。

正直、上の戦艦模型の方は他の発言含めなかなかアレな方で参考にしにくいかと。
個体差によるものとか調整不足なのかもしれないけど、
なんであんな結果しか得られないか不思議でなりませんね・・・・・・。

https://twitter.com/nyankobass/status/1040986711075876864
https://twitter.com/masashi_toy/status/1021922590082785281
https://twitter.com/ienaga045/status/1019205967295049728
購入時に見たのはたくさんあるんだけどこのあたりを参考にした記憶。

要するにPhotonやD7系で満足できている層もいる、そうでない人もいるんだから、

>最安4万〜6万のPhoton、・最安8万〜12万のShuffle、・最安35万〜50万のHunter
>自分の求める品質と財布から出せる金額で選び分けりゃいいだけの話。

>まぁ、その機能を使う使わない別としてカタログスペックやベンチマークこそ大事!
>って人はどうぞ金に物言わせて新型高額機や業務機買ってくださいとしか・・・・・・。

ここに尽きると思います。ま、Shuffleは私も買うと思いますが(Moaiと悩み中)

これ以上はそれぞれの求めるものの違いということで勘弁してください。
なんなら私の負けということで良いですよ。以下沈黙します。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/02/28(木) 19:02:27.89ID:DGBWtlJA
参考になった。ありがと〜
442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 19:10:07.80ID:SXuKGbvs
https://twipla.jp/events/367654

関西圏ならイベントあるので疑問や質問するのもありかと
2019/02/28(木) 20:25:32.70ID:c6j8Rw6q
shuffleのクーポンコードだけ欲しい
2019/02/28(木) 21:18:30.05ID:dXi1veCF
5時間も拘束されるんだ、辛そう
誰かクーポンをメルカリに出せよ
5000円で買うぞ
2019/02/28(木) 21:22:32.84ID:BWx94x4M
>正直、上の戦艦模型の方は他の発言含めなかなかアレ

イベント瓦礫のUVレジン成形品に
チン毛混入させてそれ突っ込んだら発狂した、
というか普段から全方向に発狂してる三笠の人のこと?
この絡み方、対ポトン恨み節かrすると本人降臨?
2019/02/28(木) 22:12:36.37ID:zW5Ip5cS
>>443
>>444
直販で買いなよwもっと安く買えるんだから。
2019/02/28(木) 22:28:15.80ID:c6j8Rw6q
>>446
1ヶ月待って2万円安く買うぐらいなら日本語ですぐ不良品対応もしてくれる国内正規代理店で買ったほうが安心だわ
448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 00:27:12.87ID:XQlskSg4
とか言いながらクーポン乞食?
2019/03/01(金) 03:51:51.58ID:dryxOUqF
一眼でドヤ顔とか笑える
比較画像出してくれるだけでもありがたいのに
文句付けるのはどういう性格してるんだろうな
2019/03/01(金) 08:11:37.06ID:+FhDVWzZ
シャッフル2出たら買う
はよはよ
2019/03/01(金) 10:17:59.58ID:fh7rtwfG
Photonもアップグレード版のPhoton-Sってのがあるのね。
どこも在庫ないみたいだけど。
2019/03/01(金) 17:13:09.21ID:IbQELp0v
>>449
三笠おじさんとそのアンチなら
専スレでやってもらえないですかね?
こっちまでその喧嘩持ち込まないで欲しい。
453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 22:00:49.99ID:onK0xqNs
Photon-SってポポンSみたいだな
2019/03/01(金) 22:10:02.71ID:xZlnPBIN
ぽぽぽぽ〜ん
455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 22:47:32.04ID:hUWnJWb5
Photon-Sのレビューってもう出てんの?
2019/03/02(土) 00:35:46.02ID:/5hUrXHN
>>455
ざっくり書くと
パラLED化
Z軸強化 従来型レールをダブル使用
ビルドプレートのコーティングを削って生アルミ化
造形面積同じ
解像度同じ
7.9万円
国内販売価格は10万円と予想
2019/03/02(土) 00:43:48.95ID:jq6p77YZ
シャッホーの上を行くのかな
レビュー待ちやね
2019/03/02(土) 01:11:09.56ID:kdjjRJUJ
シャッフルを直輸入で買った人いる?
送料別途だった?送料込み?
送料について知りたい
2019/03/02(土) 01:49:48.12ID:kdjjRJUJ
>>457
詳細レビュー待ちだね
シャッフルの対抗馬になるといいね
作ってる側もシャッフルや最近の機種を意識してることが伺える。お互い競争してほしい
パラLEDは同じような構造に見える
Z軸はシャッフルが伝統的なCNCの駆動軸(リニアガイド二本にボールねじを使っているのに対しPhoton-sはコストダウン型のをパラレルにして安定化
ここの優劣は工業的常識ではシャッフルが上だけど、Photon-sのトリッキーな方法で精度が満たされるならユーザーには問題ないね。シャッフルより音が静かになる隠れたメリットもある
ビルドプレートのコーティング削除は当然と思う。ユーザーがやってるから。この修正にはコストはかからない
ハードのコストアップ要因はZ軸の強化とパラLED
最小積層ピッチは10ミクロンで同列
ソフトは大きく異なりPhoton-sは独自スライサーだ。バージョンアップしてスライス速度向上としている
機能や設定の自由度が上がったかは不明
ビルドプレートの固定方法はシャッフルはネジ式四点留め方式でPhoton-sはPhoton方式を継承。好みが分かれる点だね
460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 02:33:27.73ID:P9FQBUqW
お次の方ど〜ぞ〜。
2019/03/02(土) 08:44:41.71ID:5qd65Q0D
photon使いのanycubicレジン使いです。

造形後の変形対策についてチラ裏です。
造形後にエビ反りするブツが大量でお困りな方は、
IPA1回目、IPA2回目の洗浄後、
透明瓶に入れた水の中に静置した状態で太陽光などで追硬化を試してください。
自分の環境では大きく歪を減らす事ができました。

理由は知らん。
2019/03/02(土) 09:20:12.59ID:5qd65Q0D
安いね。
https://www.aliexpress.com/store/product/Anycubic-Photon-S-New-3D-Printer-3d-Jewerly-Dental-Upgraded-Laser-SLA-LCD-UV-Resin-Slicer/1182157_32978507036.html
2019/03/02(土) 09:25:24.64ID:laNC6IkI
>>462
安いなあ。
Shuffle買おうと思ってたが迷うな
2019/03/02(土) 10:00:58.70ID:5qd65Q0D
>>463
同じ金額で2台買えるよ。
2019/03/02(土) 15:36:33.11ID:p3tXVidz
パラLED改造したと思って、
Phtonメルカリで叩き売ってこっち買お。
2019/03/02(土) 16:26:04.91ID:jq6p77YZ
流石Anycubicお値段据え置きだぜ。
2019/03/02(土) 20:24:29.89ID:fwp/BQjr
レビューあくあく
2019/03/02(土) 22:36:28.31ID:zKDqVV75
金色布団出たら買おっと
2019/03/02(土) 23:02:20.59ID:UJuBidmd
メルカリって結構高く売れるんだよな
今なら
レビュー出回る前に処分した方がいいと思う
2019/03/04(月) 00:48:38.32ID:Ki4Hp+xN
仮にシャッホ並みの造形出来たとしても
ワイは無印Photonはそのまま置いとくかな。

マイPhotonは泥舟造形しか出来ないボロじゃないし、
現状でも十分役に立ってるのでサブ機やバックアップ機
としてまだまだ働いてもらうよ。
2019/03/04(月) 09:21:31.52ID:DS0Knb7o
廃液って下水ダイレクトでいいの?
処理方法はどうすんの?
2019/03/04(月) 10:50:19.45ID:msu3tpWl
>>471
すんでる地域による。
2019/03/04(月) 12:36:20.35ID:pi01trki
ハンターの仕上がりの良さにビックリしたんだけどあれってDLP方式だからなのかね?
だとしたらもっとDLP増えてほしいなぁ
2019/03/04(月) 14:25:19.39ID:PlfS/EvX
>>473
戦艦比較ではハンター負けてたぞ
2019/03/04(月) 15:12:21.74ID:JO089n6P
戦艦比較?
2019/03/04(月) 18:00:13.01ID:WbsLl+Yd
>>473
やっぱ透過式とちがって、開口率やコントラストなどの
反射式のいい面がまるごと出てるんだろうね。
フルHDなのに、解像度では負けてる2.5k液晶機よりも明らかに成形で勝ってる。

とは言え今までの格安民生DLP機みたいに既存のDLPプロ製品そのもの使ったり、
DPLプロのメカまるごと買ってきたんじゃなく、光学系も独自仕様らしいので、
Tiと密接な関係で開発できてるのか、会社の規模的にしっかり金かけられるのか、
他の「安パーツ買ってきて組み立てたった」系メーカーにはなかなか真似できなさそう。

というか上の方の3種の光学造形機の戦艦比較の人?なかなか酷いレビューだね。
あんなに酷いPhotonのサンプルはFBグループのヘタレさんや未調整機でもなかなか見ないよ。
ある意味レアケース。どうやったらあそこまで汚い成形ができるのか逆に教えてほしいくらい。
昇降スライダの調整でたらめハズレ機に当たったのならご愁傷様だけど。
2019/03/04(月) 18:33:45.47ID:PlfS/EvX
ハンター推しのステマ?
業務用DLP買うならハンターは選択肢にないよ
個人で買うにはコスパ悪すぎ
業務用にはおもちゃすぎで行き場のない機種
2019/03/04(月) 20:52:30.56ID:pi01trki
戦艦比較でもハンターが一番じゃね?
俺は出力された実物見てかなり綺麗だと思った
2019/03/04(月) 21:08:24.25ID:Ki4Hp+xN
それが価格に見合うかは別として、
民生機・個人向けでForm2以下で言うと
いまんとこHunterがベストなんじゃね?
ワイはPhotonでおおかた足りてるけど、
Shuffleが羨ましい感じ。XL買いたいな。
2019/03/04(月) 21:37:32.35ID:9XaITuc6
戦艦比叡に見えた
2019/03/04(月) 21:59:52.84ID:PlfS/EvX
>>478
ハンターの積層はおかしいよ
綺麗に積み上がってない
シャッフルはギザギザしてるけど
綺麗に積み上がってる
そのためギザギザしてるように見えるけど
2019/03/04(月) 22:20:22.72ID:PlfS/EvX
>>479
Form2を検討するなら対抗馬はMoaiだよ。個人用でレーザー式
Form2は業務用としての安定性とサポートが売りで、みんな使ってるから我が社も、で導入するパターン
法人用途か確実にコスト回収出来る用途見込みが無いなら、運用コストで死ねると思う
カタログスペックで話を進めたくはないが
造形領域145x145と広めだがレーザーのビームスポットは140umでMoaiの70umに比べると型遅れ感満載
なお、Form1は160um
Moaiの70umをきっちり出すのは難しいが、個人用途なら調整時間をかける価値はあると思うぞ
483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 23:23:08.85ID:Ki4Hp+xN
なんか話通じなさそうな人ってのだけは完全に理解した。
2019/03/04(月) 23:55:50.54ID:si1PGYGp
Photon民は買い替え?
予備化?
2019/03/05(火) 00:10:05.39ID:V+8xd8l8
アプデキットみたいので対応はできない?

D7はそうやって1.5plusまできたけど
486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 00:41:28.48ID:X98v9coy
エニキューがアプデキット差額で出したら神
2019/03/05(火) 00:53:12.21ID:KAYpA2AB
ぶっちゃけd7みたいに
Z送り上端ブレースのベアリングだけ欲しい。
Zのゆらゆらはあれでかなり抑えられるよ。
面配置のUVLEDもあれば完璧。
2019/03/05(火) 17:20:16.23ID:4v7/JlYZ
全然話題になってないけどPRUSA RESEARCHのSL1注文した人おる?
2019/03/05(火) 18:34:21.74ID:p5Yb43Sp
Prusa SL1はpre-orderになってた
まだ製品出てないと思うけど、出た?
Kit $1299 の時点でちょっとね14.5万円
Z軸もshuffleに劣るし価格も高いとなれば
2019/03/05(火) 19:37:43.62ID:4v7/JlYZ
いや注文したかであって手元にあるかは別に
人柱で突っ込んだ人おるんかなって
上下の差はあるけど、FEP式のバットで剥離補助にバットを傾けるというとBeanくらいしか例がないじゃん?
そのBeanは傾き機構を殺した方がいいみたいな意見を見かけるし
下側にバットを傾けつつステージ引上げなら変な力の掛かり方はしないんかな?
2019/03/05(火) 20:28:27.94ID:KAYpA2AB
TITANとかではうまく行ってんだよね?
KUDOのナンチャラ〜ピーリングっての。
何でBEANではそうなっちゃってんの?
買った人教えて。
2019/03/05(火) 20:42:45.18ID:p5Yb43Sp
FEP式VATで剥離補助にVATを傾ける方式はbeanの前にMoaiがあるね
Beanは剛性不足で狙った動作が出来ていないと思われ
人柱情報はここには無かったかと
2019/03/05(火) 20:54:07.83ID:4v7/JlYZ
MOAIは普通のシリコンコートのアクリルバットじゃね?
タイタンとかノーベルとかと同じようなタイプ
3mm厚くらいのアクリルはFEPみたいに変形しないからそこらへんで違いあるんじゃないかと思ってるんだけどよぐわがんね
2019/03/05(火) 21:50:37.35ID:X98v9coy
now comes with both a PDMS and a FEP Vat that is more durable and easier to replace
両方あるんだな
PDMSの方が綺麗だが、すぐに曇るし再コーティングが面倒
FEPは耐久性がある
どちらでもお好きに
2019/03/06(水) 11:48:19.39ID:WQM9Ifd/
>>395
それフォトンで出したディーラーが下手っぴでtwitterで話題になったやつじゃないか
2019/03/06(水) 11:52:25.54ID:zu3FjYjK
>>495
何処の販売店?
フォトンの代理店かなんか?
2019/03/06(水) 13:47:12.06ID:sfAUAZOF
ステマしたいやつとネガキャンしたいやつの喧嘩なのかどうか知らんが、

値段に飛びついたニワカのTwitterウホウホ画像でも>>395の100倍キレイやぞ?
2019/03/06(水) 15:21:42.08ID:B3MKVxNm
>>395は少なくとも出力サンプルの現物見せてるわけで
他人の技量を云々したいなら自分も条件合わせたサンプルぐらい出さないと
2019/03/06(水) 16:33:05.39ID:sfAUAZOF
>>498>>395=出力見本作った本人?
もしそうでないなら>>440で十分なんじゃない?

なんでそこまでPhoton下げしたいのかね?
PhrozenやFlashforgeは差別化できてるだろうし、
直接競合のWanhaoやMicromakeの中の人なのか?

時期的に一番Photonに恨みがあって、
ネガキャンしなきゃ気がすまなさそうな
(発狂気味サポートも痛すぎると評判のw)Kudo3D?
2019/03/06(水) 18:35:24.50ID:M3VVXPyf
http://www5a.biglobe.ne.jp/~toyoyasu/d86x_5.htm
ここの人の製作記録めっちゃ参考になる
Photonで頑張ってる
2019/03/06(水) 20:13:56.79ID:m8vgDVes
良いレポート。
ふぉとん、遠目に見ると平滑できれいだけど、やっぱ細かい仕事は不得意なのね。
ビルドプレートに直接プリントするとすごいことになるんだな。
2019/03/06(水) 23:55:57.33ID:uTfIn5Lp
比べる相手が高額機すぎるw
けど、十分とバシバシ使いこなしてる人も多いし、
実質6万で買える価値としては申し分ないわ。
2019/03/07(木) 00:15:01.25ID:Ws6KsKQ6
フォトンは模型には向いていない
調整しても調整してもパーツが消えるか太るから
レジン変えても同じ症状
現在は他機種をメインに使ってる
アップグレートキットには期待半分懐疑半分かな
キット出ない場合はオクに出すつもり
2019/03/07(木) 01:09:36.03ID:F/QKZWZg
>>503
君の作るものと相性が悪いだけでしょ?
2019/03/07(木) 01:12:45.69ID:JDtsJ9ib
photonのZ軸改造動画みつけた
ttps://youtu.be/7oYx40jhtGA
2019/03/07(木) 01:37:09.01ID:uPyH6Y6E
ビフォーアフターの違いがよくわかんない
2019/03/07(木) 16:16:13.93ID:eydEO32Y
>>503
データ調整してもダメなの?
細かい部分のアンテナ的な物が消えるとか太るとかなら
全部をPhoton出だそうとしなければいいだけでは?

向いてるか向いてないかは造ってる物のサイズにもよるし
2019/03/07(木) 16:35:21.14ID:zipJwkG4
photonは返品可能なAmazonに常に在庫があるのがありがたい
光学系を交換してるユーザーが多いみたいだし
廉価な機種なりの弱点はあるんだろうけど
Photon-Sが出たら入門用の鉄板になるんじゃないかな
2019/03/07(木) 16:50:34.44ID:hnipQ2Ej
模型って言い方があまりにも漠然として何について言ってるのかわかんないよね。
それに、完全データ通り出力できるものなんて業務機でも無理なんだから、
どれで出力しても調整や仕上げは必要で、値段ごとでその手間も違うくらいに思っときゃいいじゃん?
機械買う、外注する、やっぱ手でこねる。求める精度とそれにかかる経費や素材の好みで、
どこで折り合いをつけるかだけだと思うけどな〜。

ガレキ原型を切削でやってる人もFDMでやってる人もいるんだし。
造形方法だってプラ板で組んでくのが好きな人、エポパテじゃないと嫌な人、
俺はポリパテ派だ。いやファンドだ!ワックスで作って置換派、みんなバラバラじゃん?
単に道具のひとつ、方法の一つじゃん?向いてる向いてないはその人ごとに違うんだよ。

で、皆さん大好きPhotonだけど、新型「S」がすでに送料込みで5万切ってますよ〜アリエク直販だけど。
改造なんてするよりもサクッと買っちゃいなよ!どんなんか知らねーけどw
https://aliexpress.com/item/2019-Anycubic-S-3D-SLA-Impresora-imprimante-3d/32977710081.html
2019/03/07(木) 20:01:17.90ID:UUiW6gPD
>>509
出力品がワンピースのエースwww  さすがだな
2019/03/07(木) 20:07:18.22ID:BOj4Db8l
風呂ーズンもずっとガンダムだよねw
2019/03/07(木) 20:35:57.56ID:uPyH6Y6E
お、Photon-S日本へ一台売れてるやん。
よろしくおねがいします。
513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 22:05:17.54ID:ts4medGL
Photon-S買ったで!
2019/03/07(木) 23:04:05.74ID:fYCUZXdq
模型の話になると509のような知性のカケラも無いのがマウントしてきて閉口しちゃうね
フォトンよりも使える機種を使うのは悪ですか?
長文の自分語りはキモイよ
2019/03/07(木) 23:07:23.57ID:oBquYIJQ
まだフォトンS買った奴が一人しかいなくてさらにこのスレにいるってのが
日本人の3dプリンターへの興味のなさが表れてるなw
レビュー楽しみにしてますわ
2019/03/07(木) 23:07:52.49ID:19Nm47fo
>>513
特定した。
見に行くで
2019/03/07(木) 23:17:03.38ID:fYCUZXdq
>>507
うんダメ
太った所を削るか、造形されてない部分を盛るかしないと
今は2台持ちで目立たない所だけフォトン使ってる
使える箇所が限られるからなやましいよ
518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 00:04:12.59ID:9FRR0hYf
ポトンでもシャホでも
使い方の下手くそさを
機械のせいにするやつは
ただのあほう。
どうせつくるものも
泥人形か泥船ていどだろ
ばかばかしいなぁ。
2019/03/08(金) 00:26:03.24ID:ihkEBqGp
>>503
おまえは俺か!
同じ症状で行き着いた結論はPhotonおかしくね?
友達ん家に時間かけて慎重に車で運んで印刷比較やってもらったんすよデータとブツ一式渡して
晩飯上等な寿司奢るからって頼み込んでさ
翌週行って見た結果いやー参ったね
自分じゃ綺麗だろーいいだろーって買った時に思ったのが全然違うの
友達と同じ機種買ってからPhotonちゃんはお蔵入り
520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 01:31:34.40ID:iGSKjoiz
phrozen shuffleちゃんもお蔵入り
521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 01:51:31.53ID:6UzuweCO
SK本舗ってどうよ?
シャフルーは直接買ったら8万だけど。
2019/03/08(金) 03:01:51.46ID:77NMpKak
関税も送料も含めてか
2019/03/08(金) 04:20:27.70ID:B9FzUi1F
直買いだと送料1.4万に関税が5%ぐらいらしいな
2019/03/08(金) 08:12:28.30ID:70ck6UkI
直買いは無印だと大体10万円くらいだな。
でも1ヶ月以上待つらしい
2019/03/08(金) 08:35:16.52ID:JmNKj3m/
>>519
レジンや設定で結果が変わるにしても
>>503みたいな比較情報はありがたいので
友達が使ってる機種教えてくれないかな
2019/03/08(金) 10:54:54.60ID:BJvWDeKg
Photonに限らず模型に向くも向かないもその人次第としか言えんよ
2019/03/08(金) 14:53:26.14ID:Rn07CoZy
ただの道具の一つに過ぎないってことを
わかろうとしない人がいるんだよ。
2019/03/08(金) 15:19:26.60ID:77NMpKak
どうでもよくね?
さっさと機種切り替えたっていってるんだから
判断としては正しいでしょ
2019/03/08(金) 15:30:25.22ID:MomCZZTV
>>521
機械はともかく直ぐ材料欲しいときに使えばいいんじゃね?

アリとかで材料買うと液体化学物質だから送料やたらかかるし時間もかかる。

まぁ、取扱いがwanhaoとその外数種なんでこれら材料じゃだめってんなら用はないかもしれんが。
2019/03/08(金) 16:59:31.14ID:MChFgrms
押入れに放置していたポトンが売れたよ
五万円で買ってくれた人ありがとう😊
ポポンSは買わないかなー
2019/03/08(金) 17:35:14.37ID:LPqMSQxd
ワイも売り抜けたで
純正レジン込みで5.5万
買うてくれた人に感謝感謝
これからは難しいやろな
2019/03/08(金) 17:45:20.20ID:GVh1FSTW
LCD交換で+1万か
2019/03/08(金) 18:09:42.38ID:UY+HXDgO
>>523
工作機械は関税掛からないと思います、消費税はかかります。
2019/03/08(金) 19:53:44.91ID:hncD21Ug
フォトンがオクで高く売れてる現象ほんと謎
2019/03/08(金) 20:35:24.25ID:/527eVak
ZBrushでデシメートかけたデーターなら布団でも綺麗だと思う
2019/03/08(金) 20:37:15.35ID:CM925lNG
>>533
プリオーダー組だけど普通にかかったよ
2019/03/08(金) 22:26:39.37ID:UY+HXDgO
>>536
それは関税ではなくて通関手数料ではないですか?
工作機械は関税ゼロの認識です、変わっていたらすみません。
2019/03/08(金) 23:31:45.51ID:aqvLCUbN
http://www.customs.go.jp/tetsuzuki/c-answer/imtsukan/1001_jr.htm
5%は最悪のケース
個人用は0.6掛け算で3%程度
実際に取られたならアキラメロン
2019/03/08(金) 23:41:03.97ID:czQtKWB/
>>537
あーコンビニ支払い用紙が普通に来たから
特に確認もせず払ったわ…そっちかもしれない
2019/03/09(土) 02:11:35.89ID:+FY04R0f
MakeからShuffleへのアップグレードパスあったのか
UVLED系上手く押し込んだな
541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 07:34:10.70ID:PTtF0nTq
Photon-sのレビュー何出力すればええねん。
2019/03/09(土) 09:47:46.50ID:Lo4O8s8t
戦艦でも美少女でも何でもいいよ!
待ってるよ!
2019/03/09(土) 14:00:14.06ID:+FY04R0f
https://ameralabs.com/blog/town-calibration-part/
最近の印刷テストの定番
544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 17:35:32.28ID:f7F8MWoX
待ってるよ! Photon-sのレビュー
545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 18:09:01.07ID:PTtF0nTq
>>543
これいいね

2月28日購入で、たぶん明日到着。
光造形は、初めてなんで出力するまで時間掛かるかも。

初期ロットは色々ありそうなんで避けたかったけど
気が付いたらポチってた。460USD送料込み。
Anycubicサイトに何にも情報が上がってないけど
初代Photon作りすぎて捌けるの待ってんのかねぇ。
546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 18:27:36.17ID:f7F8MWoX
>>545 期待してます! aliexpressですよね? ちなみにどのショップで買いましたか?
547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 18:46:29.87ID:PTtF0nTq
>>546
https://ja.aliexpress.com/item/ANYCUBIC-S-3D-SLA-2-18K-405nm-UV-3D/32975584759.html
ここですよ。出荷に3日ほどかかったんで、注文してから仕入れているみたい。
タオバオより安いっす。
548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 19:12:01.03ID:f7F8MWoX
>>547 ありがとうございます! 送料いれて¥ 51,460! 最安値のようですね!
2019/03/09(土) 20:56:30.71ID:EqOdYujC
シャッフル超えはよ
2019/03/09(土) 22:55:52.79ID:65F5HKVr
シャッフルを王道で越えようとするのは
それなりの価格になるわな…
良いZ軸とライト用意したら高価になるよねっていう
2019/03/10(日) 04:57:02.00ID:WJHXiaBm
https://ja.aliexpress.com/item/2019-Anycubic-S-3D-SLA-Impresora-imprimante-3d/32977710081.html
5万切ってるぞ。
552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 05:24:06.69ID:8FzohWYt
切ってるぜ。買うか。
2019/03/10(日) 05:39:36.40ID:05hgiTQu
このスレで買い占めてるのか微妙に注文数が増えてるな
554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 05:48:19.08ID:8FzohWYt
うん
555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 06:12:48.15ID:8FzohWYt
Dazz 3Dってシャホーに似てるよな。価格帯とか。アリエクで売れてなさそうだが
2019/03/10(日) 06:34:28.52ID:05hgiTQu
旧型フォトンが送料込み4万円切った模様
本体32969
送料7146
クーポンで340円引き
2019/03/10(日) 07:24:03.95ID:05hgiTQu
>>555
Tianfour new x-cure V3 light curing UV SLA /LCD/DLP 3D printer 2k with high precision jewelry dentistry precision parts
¥ 63,356
Ball screw version
Free shipping
https://m.aliexpress.com/item/32921908867.html
Tianfourブランドのこれはシャッフルに似てる
面白いのがZ軸の進化と評価の記載
光源はシャッフルの方が良い気はする
スレでは話題に登らないがこのブランドでいくつかプリンターが出てる
Dazz 3DもTianfourブランドの記載
2019/03/10(日) 10:39:20.68ID:AkTRWltM
そのプリンタならX-CUBEって名前で1年くらい前?からRobotdiggでも売ってたぞ
CUBE1がD7とかみたいなスライドレール+台形ネジ、CUBE2がLMガイド+台形ネジ、CUBE3がLMガイド+ボールねじ、CUBE-Mが8.9インチ液晶版
昔は全種選択できたけど今残ってるのは3とMだけみたい
ttps://www.robotdigg.com/product/1146/X-CUBE-LCD-based-Resin-SLA-3D-Printer
2019/03/10(日) 11:05:20.08ID:Mq98ZwJK
とりあえず、消耗品が確保しやすい機種をおすすめする
560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 13:10:59.32ID:u4OWcu/z
Photon sはeasy=z要らずになってるん?
2019/03/10(日) 15:06:05.72ID:k/HXrzzT
Amazon | ANYCUBIC PHOTON 光造形式 3Dプリンター FEPフィルム付属 デスクトップ 2K 高精度 UV-LED LCD masking | 3Dプリンタ本体 | 産業・研究開発用品 通販
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B078T61G9C
次の時間にタイムセールが始まります: :

2019-03-11 12:25 (日本標準時)
2019/03/10(日) 15:56:34.59ID:WJHXiaBm
>>557
ま〜そこはL2もDazzもスパークもなんでも売っとる店やからなw
563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 19:17:58.97ID:5l6v31zz
Photon sはeasy=z要らずになってるん?ってワイも気になっとる。
564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 16:07:34.14ID:ujhCZYUW
Photon-s キタで。
とりあえず何のトラブルもなく出力できたわ。

http://iup.2ch-library.com/i/i1975828-1552287121.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1975830-1552287224.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1975834-1552287224.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1975833-1552287224.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1975832-1552287224.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1975831-1552287224.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1975837-1552287319.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1975838-1552287352.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1975839-1552287352.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1975840-1552287400.jpg

0.05o
Exp 8s
Off 1s
付属のグリーンレジン使用
2019/03/11(月) 16:47:30.27ID:mkroVWdD
5バーツ?
2019/03/11(月) 17:04:55.73ID:e6v9ylAj
>>564乙です
ぬめぬめしてますね
前列左のビルの窓がないように見えますね
右側の十字の丸に積層痕?
前列の細い棒、小さい突起はよく出ていますが曲がっているのもありますね
ぬめぬめで透明だからわからないけど、ディテールに甘さがあるような
調整したら良くなるのかな?
567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 17:27:30.80ID:ujhCZYUW
>>565
5バーツw

>>566
洗浄液がまだ残っていたようで
硬化後にまたアップします。
細い棒は洗浄中にに曲がってしまったかも
2019/03/11(月) 17:31:56.51ID:VY5TB+Zc
到着おめ&レポ乙。
これが平均値ならPhotonと差がない。
むしろさらに太る傾向で改悪だな〜。
純正なりwanhaoなり通常レジンで
追い込んだ上でどうなるかだね。
569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 17:32:36.25ID:ikHbCN+X
めちゃくちゃ性能アップしてるって感じではないのかな。
2019/03/11(月) 17:35:07.45ID:e6v9ylAj
>>567
更に乙、超期待してます!
2019/03/11(月) 18:09:48.87ID:Iprlony+
単純に硬化時間が長いんだと思いますよ。
2019/03/11(月) 18:36:54.81ID:9r/fIg00
>>567
見本の出力品のやつで加工時間ってどれぐらいなんですか
2019/03/11(月) 18:38:52.07ID:uO/8eeg5
Photon-sがたくさん売れたらShuffleも値下げするかな
2019/03/11(月) 19:08:10.56ID:KkxwZBKR
やっぱしシャッホーよりは劣る感じに見えるなぁ
設定の調整次第で化けるんだろか
575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 19:09:00.62ID:ujhCZYUW
>>572
一時間ぐらいっす。

まだ柔らかいんだけど。。。
洗浄が甘かったのかな。
http://iup.2ch-library.com/i/i1975864-1552298554.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1975865-1552298554.jpg

おまけ
隣のオブジェクトが剥がれて失敗したやつ。
http://iup.2ch-library.com/i/i1975866-1552298554.jpg
2019/03/11(月) 19:28:47.54ID:yLIZkwX2
レビュー乙カレー
参考になる
2019/03/11(月) 19:40:09.10ID:kq2Yjznz
レビューありがとう。
んだばワイもシャッフルのがええような気ガスから不思議だ
でもS買うわ
買って使い倒すわ
2019/03/11(月) 19:51:13.62ID:9r/fIg00
レビューありがとうございます、加工時間1時間ですか
579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 19:56:56.35ID:ujhCZYUW
>>578
高さが1.5cmくらいなんですよ。
写真撮るのに苦労しました。
580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 20:04:03.89ID:ujhCZYUW
>>571
なるほどー
設定の追い込みは露光短めにしてみます。
2019/03/11(月) 20:32:55.32ID:yz7dr/tq
>>575
メーカー提供のサンプルキューブの方も
途中で何箇所かズレが見られるので、レールにガタあるかな?

ベースへの定着が甘くて動くとか脱落なら
プラットフォーム面の脱脂不足やベースレイヤーの時間不足。

どれか一つかも知んないし、複合的なものかもだね。

ひとまずこの出力だと従来型Photonに追いついて無いので、

まずはレールの調整や露光時間の調整をした方がいいと思う。
がんばって!
2019/03/11(月) 21:00:39.68ID:yLIZkwX2
0.025 6s 2s を見たいな
2019/03/11(月) 21:09:33.38ID:kq2Yjznz
>>580さん、Photon sはeasy=z要らずですか?
2019/03/11(月) 21:47:35.75ID:yz7dr/tq
>>583
画像で判断できん、
Photonとの違いがわからん人には
必要ないものだと思われるぞ。
585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 22:17:32.46ID:ujhCZYUW
>>583
easy=z ってクリアランスと水平出しの為に有るの?
六角絞めると向かって左側のクリアランスが少なめになる感じがしたけど
何回かやり直すと均等になった。
プラットフォームの向きは上から見て直さなければならないです。
機構的にはボールジョイントを絞める方式なので先代と変らないのかな。
特にキャリブレーションに問題は感じなかったですよ。
2019/03/11(月) 22:46:21.37ID:KkxwZBKR
ピッチって言うんだっけ?
それの最小設定が0.025なの?
2019/03/11(月) 23:27:49.46ID:yLIZkwX2
PhotonもPhoton-sもスペック上の最小積層は0.025mm = 25um
588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 23:48:31.18ID:ujhCZYUW
>>586
スライサーは0.001まで設定できるけど
実用的じゃないよね。
0.001のファイルは出力できたけど、
本体が認識できるのか不明。
そんなに精度はないと思うし。
2019/03/12(火) 00:10:44.48ID:FPHR1Z9L
ステッピングモーターの最小ステップが1.25umでこれが計算上の理論的Z軸解像度となります
8ステップで10umが実用的限界でしょう
スペック競争してる機種でも10um程度だよ
590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 10:38:45.55ID:hJwM2x+i
>>582
>0.025 6s 2s を見たいな

こんな感じ
http://iup.2ch-library.com/i/i1976045-1552354156.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1976046-1552354156.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1976047-1552354156.jpg

やっぱり十字リングの手前の細い棒が曲がってしまう
直径0.1oだと重力に逆らえないのだろうか。
2019/03/12(火) 11:59:37.51ID:oJCVx4Th
そもそもその斜め柱はレジンの硬度と靭性を見るための部分だから
開口部とか十字とかの適正露出を調べるパターンの方を優先評価してそれが問題なければ、そのレジンではその設定で正常に出せた斜め柱までは問題なく印刷できると考えるべき
無理して柱を全部まっすぐ出そうとすると過剰露出になると思うよ
2019/03/12(火) 17:18:55.68ID:4PEKABa7
>>590
wikiに数値あったよphotonの奴だけど

おすすめレジン・パラメーター設定
Anycubic 透明グリーン
積層ピッチ(mm) 0.05
出力品露光時間(秒) 8〜12
消灯時間(秒) 3
ラフト露光時間(秒) 50
ラフト層数 4
B.C.R.のレビューより
593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 18:16:09.51ID:zXwIbv7N
ツイッターのボンクラさんのところにも届いたみたいだよ
2019/03/12(火) 19:49:17.83ID:6Ck7j4XE
>>590
レジンの性能だと思います
洗浄時に容易に折れるし曲がるしね
2019/03/12(火) 19:56:05.40ID:6Ck7j4XE
>>592
光源が強化されているので別機種扱いになりますね
造形時間が増えるけれども私は0.025か0.035を推奨します
596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 20:19:40.08ID:zXwIbv7N
USBメモリ壊れてるってデフォルト?
597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 21:07:46.08ID:zXwIbv7N
ボンクラさん早速トラブってる。
2019/03/12(火) 21:34:51.66ID:+/BzMgYk
>>590
中央後ろ側ビルの屋上ツンツンはよく再現できてるけど、
それ以外は従来機に負けてる感じだな〜。
総長レポでその評価が変わるといいんだけど。
2019/03/12(火) 22:01:26.30ID:2A1qZ9QA
あの人、トラブル大好物だから向こうからにじり寄って
くるんだよきっと
2019/03/13(水) 17:46:39.83ID:lQpAgHxn
photonなのですが、途中でプラットフォームが傾きます。ネジの締め方が緩いのか、VATの底に接触しているのか。
2019/03/13(水) 20:16:55.80ID:d5K1WoKz
>>600

Photonはあのプラットフォームのせいで途中から歪んで行きますよ。
Easy z=0はとりあえずマストバイかな
2019/03/13(水) 20:23:23.60ID:EeTFzKeX
やっぱ最初からシャホー買ったほうが、高いけど、面倒ナシなんだよなぁ。
↑ほんとか?
2019/03/13(水) 23:27:08.49ID:Ev0xXQ1U
本当だshuffleは
D7もバージョンアップしてやっとマシだし
それ考えると完成度は高い
photon sもphotonの改良品だしなあ
2019/03/13(水) 23:47:36.05ID:Ta0wyfoN
海外のツイッタのフォトンユーザーかなり綺麗にだしてるね。
ttps://twitter.com/pim_man
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/03/14(木) 00:02:53.46ID:2+3BfUfi
>>603
バージョンアップしても何もD7の現行機と今のフォトン(非S)一緒にすんなよ。

おまえは今から買うとき旧機体で比べるのか?
2019/03/14(木) 00:44:46.33ID:Hee3vIgW
shuffle買うぜ。台湾直輸入だぜ。
2019/03/14(木) 02:03:55.51ID:dr2+h5na
結局シャホー直輸入って総額おいくら円なんだっけ?
2019/03/14(木) 02:41:51.28ID:g3nuzyPo
シャッホー送料入れて91394.73円です。これに関税とかかかるらしいのだが。
2019/03/14(木) 02:58:09.73ID:o55zVJb2
>>605
SKからプラス買うならまだしも
D7は未だに1.4も売られているしアリエクじゃミスるわな
そもそも1.5もプラスも別物
そんなもん
shuffleと比較するなら完成度低いとしか言いようがないわ
2019/03/14(木) 03:05:14.43ID:vGoyr9bR
シャッフルXLの場合はお値段いくらになりますか?
2019/03/14(木) 03:06:02.86ID:BWnIbFBZ
直輸入だと2万くらい安いけど1ヶ月ぐらい待つのが難点
2019/03/14(木) 03:45:06.04ID:g3nuzyPo
今はエスケーさんとこに注文しても待つよな。
工場のトラブルでなんちゃらで製造が遅れてるとか。
2019/03/14(木) 08:15:18.13ID:q+81dpLa
anet n4ってどうなんだ?
2019/03/14(木) 08:41:28.49ID:e8MYsbqs
Photonの劣化版をどうって言われても
ゲテモノ好きなら買いなよ
2019/03/14(木) 09:04:22.33ID:KND2FZ+p
ツイッターのボンクラさんウンコきれいに出してたぜ。
2019/03/14(木) 17:37:26.13ID:dr2+h5na
ウンコで精度の良し悪しって分かるんだろうか
2019/03/14(木) 17:50:38.22ID:+9XuK7vl
問題は中空にしている事だと思う、中身詰まっていたらどうだったか
何か二層目のうんこにバッテンぽいのや、サフ吹いた後に皺みたいなのあったし
2019/03/14(木) 18:08:39.34ID:pral/OXT
Photonが25wで
PhotonSが38wなのね
2019/03/14(木) 18:38:47.79ID:D0j9sure
ぽとんSのスライサは中空化機能あるの?
それとも本家膣64使ったんだろうか??
2019/03/14(木) 18:38:48.11ID:vGoyr9bR
下品だな
品性疑うわ
2019/03/14(木) 19:47:38.49ID:2+3BfUfi
まったくだ。
一々こういうのを選択して喜ぶ精神がわからん。
2019/03/15(金) 00:24:05.68ID:oP/JeIWu
お下品ざます! いやよく見たらアレってソフトクリームのコーンなしなんじゃないかと思ったりしてもでも下品だまったくくだらん人間性だ!
2019/03/15(金) 01:00:31.85ID:wKeITqKf
アラレちゃんの影響は計り知れないな
624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 01:15:01.51ID:WDObFLfs
そんなことにまでいちゃもんつけるなんて
気にしすぎだろ・・・
2019/03/15(金) 01:26:31.11ID:tTQg9Om+
そこじゃねぇよ・・・
2019/03/15(金) 02:24:37.69ID:DI9i9ZOf
わざわざ下品な言い換えするからだろ
お前は人の名前呼ぶとき下ネタとかと混ぜて呼ぶのか
ツイッターとかのハンネ感覚でソフト名書き込まれるとイライラするわ
2019/03/15(金) 02:33:04.26ID:oP/JeIWu
下品な言い換えで嫌な思い出でもあるの? お茶飲んでリラックスしてよ
2019/03/15(金) 09:46:33.13ID:47WU8qey
何を指すかわかりにくい言い換えは迷惑なだけなのでやめてほしい
それが下品な言葉だとなおさらわかりにくくなる
2019/03/15(金) 10:04:16.46ID:oP/JeIWu
さて、五万切ってる最安値のセラーで買おうかと思うんだが、ちゃんと届くもんなの?
不安いっぱいなんだけどw
2019/03/15(金) 10:45:49.19ID:WmnmfLdM
>>628
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
2019/03/15(金) 11:07:43.72ID:LobX22l9
>>629
もし届かなかったら全額返金保障される
2019/03/15(金) 15:27:54.22ID:1I5qlf00
同じ値段ならSを選ばない理由はないけど、
売り切り終息なら処分価格で
Phoronを込3万円くらいにしてほしいな〜。
3万で買えるなら俺はそっちでいいや。
2019/03/15(金) 15:42:58.85ID:oa1lI+/f
フォトンS、まだ調整中なのか知らんがうんこ見ていて、フィギュア見ていて、どうも積層に歪みがあるのがわかった
金銭面だけ見ると2台は買える額だが、シャッフルXL買う事にしたわ
金貯めようっと
2019/03/15(金) 17:40:57.14ID:P+xj1T5C
シャッフルもむこうのユーザーグループ見てたらトラブルは付き物だね。
フォトンばかりがトラブルあるわけじゃないっぽい。

エスじゃないフォトンも三万円台で、安くなってきてるな。
エスも大幅にバージョンアップしてないから、迷うわさ。
635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 13:31:09.68ID:k5H0Idl4
3Dプリンターってスゴイな! 凄いぞ!
2019/03/16(土) 18:45:57.94ID:+ZmnI/Ht
Photon-sの在庫増えてるね
旧型Photonは終息させる模様
アップグレード救済は微レ
旧型を売って買い替えると利益出るね今なら
2019/03/16(土) 20:46:31.39ID:w3zPWQJb
フォトンS用のLCDユニットの別売りはまだないの?
2019/03/16(土) 21:23:22.37ID:koVLV+ld
UV–LEDユニットは大きく変わっとるけど、
マスク用LCDパネルも変わっとんのか?
2019/03/16(土) 21:25:01.09ID:koVLV+ld
>>636
現状見ると出力品質に
大き間違いは無さそうだけどね。
どうせなら金足して
シャホーにした方がいいぞ、
2019/03/16(土) 21:28:50.60ID:QbuZr7Ou
シャッフル買うならXLだよなぁ
大きさに魅力あるわ
2019/03/17(日) 09:08:25.60ID:3ysom4rs
俺もそう思う!
初めフォトン買おうと思っていたけど、扱い辛そうなんでfdm考えてた
だけどfdmのスレで作品見せてっていっても誰も上げないでやんの、参考になりゃしない
そしてフォトンsのうんこさんのうんこ見て、歪みがひでぇと思ってシャッフルデカに決めた
レジン込み込みで大方20万だろ、まぁいい勉強代だわ
2019/03/17(日) 12:07:17.87ID:nw4m8Fyt
youtubeのanycubic公式にphoton-sのプロモ動画きてるね
https://youtu.be/FzdFQkO390Q
2019/03/17(日) 12:10:29.65ID:3leDcJ5l
Anycubic、Facebookページでなんか謝罪してるけどなんかしたの?
2019/03/17(日) 12:37:05.47ID:hkU76hMD
シャッフル専門スレ作らない? いろいろと情報交換したいぜ!
2019/03/17(日) 13:03:37.38ID:3sK8QhP3
乱立すんなバカ
2019/03/17(日) 15:17:52.59ID:yOTJfJgF
shuffle専用スレあったら助かるな〜
2019/03/17(日) 15:22:44.15ID:vbjbYVI8
立てるなら勝手にやれやクソうぜえ
2019/03/17(日) 16:04:35.94ID:3leDcJ5l
分ける理由がわからんけど、ここで意見交換ってやつをやったらええやん。
2019/03/18(月) 03:49:30.68ID:8oGRpBJb
どーせ半年もすれば違う機種の話題で埋まってるだろうからいらんでしょ
2019/03/18(月) 09:00:12.79ID:f64MV2/b
みんなもちつけ、仲良くやろうぜ
2019/03/18(月) 17:14:38.34ID:wKjhLyyi
>600ですが、安定して造形できるようになりました。
やはりイモネジの締めが緩かったようで、
L字工具の短い方を差し込んで締めるのですが、指に力を入れるというよりは
全体重を工具に掛ける感じで締めると、途中で緩まないぐらいになりました。
2019/03/18(月) 17:32:40.96ID:GRWGXAKH
そんなに力かけたらイモネジ壊れるんじゃ
ギリギリに挑戦するならトルクレンチ使うわ
2019/03/18(月) 18:59:19.32ID:a+HL79F1
photon持ってないけどネジをはずす時に使うゆるみ止めを
ボールジョイントの下に塗るとかできないのかな
2019/03/19(火) 02:33:19.39ID:ND+zksxM
>>651
イモネジをM6x20mmのキャップボルトに
変えると良いよ
2019/03/19(火) 02:42:03.93ID:I/1K/pnD
>>653
どうやって緩めるん?
2019/03/19(火) 07:23:01.36ID:X+sG7Eu1
IPAってさ、50%のやつでもいいのですかね?
2019/03/19(火) 07:26:34.72ID:UxYFScFf
>>655
摩擦を増やすだけで接着するわけではないから
ネジを緩めれば動くはず
2019/03/19(火) 10:01:17.00ID:m9+/6Oiu
>>644
スレ立てお願いします
2019/03/19(火) 12:17:48.71ID:uT7hKM5X
>>656
50%って消毒用アルコールか?
2019/03/19(火) 19:21:47.42ID:NDUoOKEM
ついに初プリンタ買っちったぜ!
しかもお高いヤツ
ところで保管してるレジンの寿命ってどのくらいが目安なのかね?
すぐ劣化するイメージあって開封に勇気がいるんだが…
2019/03/19(火) 20:07:23.64ID:UENcHrcW
>>660 SK本舗のTwitterに誰かが質問してたけど使用期限はだいたい1年くらいらしい
2019/03/19(火) 21:01:54.85ID:NDUoOKEM
>>661
1年か
思ったよりは長かった
開封後はもっと短くなるってことだよね?
2019/03/19(火) 21:32:10.08ID:xpZ4FZPJ
レジンに使用期限はありません 一年はメーカーの管理上の都合です 遮光を徹底し適切に管理しましょう
2019/03/19(火) 22:47:40.41ID:jYpRYtYM
>>658
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1553003170/

どうぞ。
2019/03/19(火) 23:06:02.75ID:c/0hCpFr
なにこのshuffleだけ排除したいような嵐臭い流れ
2019/03/19(火) 23:08:08.29ID:JRugKer3
もっとらんのかーい
2019/03/20(水) 08:01:02.86ID:kFpdtFm7
Photonユーザーの怨念怖いな
2019/03/20(水) 08:51:35.38ID:uHiQf8Vn
shuffleいいよね! ちょっと高いけど、フォトンよりも高いし、調子悪くなる時はなるけど
高いてだけで安心度がちがう。
2019/03/20(水) 09:55:05.24ID:By0rH+0F
皮肉
2019/03/20(水) 10:44:21.44ID:DHt8TP/s
おたくらレジンはどこで買っていますか?
アリエクすプレスですか?
2019/03/20(水) 16:33:30.43ID:f3AGPexg
>>668
そうだよ高いだけあって
使われてる部品も良いし安心感が全然違う
photonよりも高いだけあるよ悪いけど
2019/03/20(水) 19:27:57.09ID:DQNISNmQ
悪いけどてw 悪くないでしょ別に
差額に性能の差がしっかりとあるんだから
でもすぐに買えないんだよなぁ
4月になるってさww 3月中旬っていってたのに
そんなに工場がトラブってんの?
2019/03/20(水) 20:31:25.20ID:kFpdtFm7
>>670
Aliのwanhaoレジンは安いけども色が黄色くてダメ
Monocureにしとき
お金あるなら好きなの買って
2019/03/20(水) 20:36:44.80ID:kFpdtFm7
>>672
春節で部品が来ないとかって話はあった
トラブルだけじゃ意味不明だよね
ボールねじが世界的に供給不足の需要過多で納期がひどいことになってるのも影響あるだろう
2019/03/22(金) 09:01:27.89ID:a3gxdKHA
>>672
今買った人は4月になるって意味じゃない?
676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 04:47:53.42ID:bMpISuNs
ShuffleXL買うことにしたけどマニュアルらしいマニュアルが無くて不安
Sk本舗がレジンの温度は30度以上を維持するように(出来れば出力中も)とTwitterに書いてあるけど
出力前に温めるならわかるけど出力って7〜8時間かかるんでしょ
どうやって維持すればいいんだ
ペットヒーターで温めるとか書いてる人もいるけど内部にそんなスペースあるのか
疑問が多すぎる 届いてからわかってくる事かもしれないけど知ってる人教えてください
2019/03/23(土) 07:12:19.25ID:qnp4u4ho
>>676
極限性能求めてる人がやってるだけで必須じゃない。

寒い時期は普通に暖房程度で十分。

“やると変化がある”と“やらなきゃいけない”は別物。
2019/03/23(土) 08:09:29.12ID:FSO4qbyu
そんなことは気にするな
造形に失敗してから考えれば十分
679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 11:11:58.83ID:bMpISuNs
そんなもんなのか
じゃあやりながら考えるよ
ありがとう
2019/03/23(土) 11:17:45.43ID:r2zenFyC
レジン自体が発熱するから
最初に温めて始めれば低すぎるって感じにはならんよ
2019/03/23(土) 22:39:50.13ID:cqmwMQnO
初プリンター、色々いじってるけどひたすら失敗繰り返して覚えるしかないなコレ
こんなんが一般に普及する日が来るんか
2019/03/23(土) 22:52:58.38ID:pAzhN+Dy
産業機械やぞ
一般に普及なんてお花畑記事の世界だけや
2019/03/23(土) 23:35:10.84ID:Urag2zpH
プリンタ以前に3Dデータを安易に作れる技術が出来ないことにはどうにも
デジカメや年賀状ソフトがあったから家庭での印刷需要が生まれたように、なんかしら手軽に立体を正確に取り込んだり加工できる安価な技術が普及しないとな
そのうえで超低価格のポリジェットプリンターが出ないと一般に普及なんてのはとてもとても
2019/03/24(日) 01:52:46.14ID:O+309alX
遠い未来には普及するでしょうね
2Dプリンターも複雑怪奇な機械達の競争進化の果てに今フルカラーインクジェットが存在するわけで
EPSONの社名の由来のプリンターから数えるとかなりの年月
業務用のカラー3Dプリンターが500万位で、フルカラーが2000万位なのかな安いモデルで
気が遠くなる程の印刷時間をかけて、見た目が本物そっくりなプラスチック製メガネフレームを印刷出来るよ
一個作るのに10万円かかるけど
フィギュア一個が1万円まで来ないと普及は無理かと
3Dモデルを作るのは無料ソフトのホビーユースで一部普及しているので問題ないよ、ただし印刷レベルのモデリングに特化してはいない、いわゆるローポリの動画作成が主流で使える人もいるし、覚えるのも時間をかければなんとか
3Dスキャナはいくつか試してみたが、現状ではテクスチャが無いとボロボロに見える
2019/03/24(日) 03:03:07.32ID:DIXNSV03
なんかいきなりアホっぽいの来たねw
686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 03:22:51.66ID:hA/UJ8zA
リトポフローが今のところ世界一やで?スチームの変なのに騙されないように。
2019/03/24(日) 04:27:14.64ID:tlO9euVn
FLASHFORGEから20万円以下クラスの光造形が出るみたいですね
2019/03/24(日) 05:24:20.64ID:LziugHdr
カートリッジ式だとレジン代やばそう
689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 05:41:18.49ID:8xZYMpbo
https://twitter.com/flashforge_jp/status/1109435819209588737?s=21
カートリッジ式でもカートリッジの中身好きなの足せれば
造形サイズもいい
これ狙うか
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 10:44:00.49ID:hA/UJ8zA
Zremesherなんか使い物にならへん赤やったりカーブこさえても全然駄目や
リトポフローとmayaでタイマーつけて死ぬ気でリトポせえ
2019/03/24(日) 16:13:08.14ID:IWBvp1lb
STLにするんだから関係ないんじゃないの?リトポ
692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 21:29:02.00ID:hA/UJ8zA
>>691
プロならリトポせえ!!!
ボクセル状態で完璧につるつるできるか?
匠板金かお前は??
693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 21:50:25.31ID:hA/UJ8zA
リトポフローでタイマーつけて1億ポリゴンボクセルのグロ造形を2時間以内にリトポせえ
2019/03/24(日) 22:47:48.13ID:8/OYh9OV
FEPフィルムでかいの買って自分で切ってる人いる?
やってみっかな
2019/03/25(月) 23:04:19.45ID:z4CGkS5+
>>694
やってるよ
問題なし
2019/03/25(月) 23:39:37.91ID:/Sm6gduW
>>695
どこで買うんですか?
2019/03/25(月) 23:58:30.51ID:SrSPtqPh
おし、やってみる
Aliで見かけたよ
2019/03/26(火) 00:01:33.22ID:IAxCJnvQ
>>696
理化学用品通販
タイミングが良ければアマゾンでもヨドバシでも買える
2019/03/26(火) 00:51:39.84ID:qqI4zLGL
厚みは解らんが、
https://ja.aliexpress.com/item//32901330289.html
これいいかも。
2019/03/26(火) 15:38:01.66ID:4PiJ1okC
おっ、アリエクのセールでポトン3万切ってるじゃん
 
もう1個いっとく?
2019/03/27(水) 09:06:47.75ID:c1r9HKaw
ぽとん壊れやすいから3台くらい買っとくかw
2019/03/27(水) 12:54:04.69ID:5u17qHqL
sparkmakerfhdいつなんだ…いつくるんだ…
2019/03/27(水) 12:56:54.05ID:rsmi+Uki
小型の3Dスキャナーってスレどこかにあるのかな?
耳型複製しようとフォトン買ったはいいけどデータにするのが辛すぎる・・・
2019/03/27(水) 13:16:40.42ID:2O/ra05d
3万円は安いな予備の予備いっとく?
2019/03/27(水) 13:19:13.01ID:2O/ra05d
>>703
3Dスキャナースレは見たことないな
プリンターよりも高くない?
デジカメ撮影合成じゃダメなん?
2019/03/27(水) 15:12:19.70ID:OnAtDs4D
3Dスキャナーはまだまだ発展途上だな
2019/03/27(水) 15:24:46.34ID:V4CGo/CZ
耳みたいに裏表あって凹凸あるものはスキャン難しい。
スキャン自体俯角になってとれないからいろんな方向からとって合成するんだけどその位置合わせとかをするソフトがまだ趣味レベル用だと性能が全然なかんじ。

あと趣味レベルで買えるスキャナの精度だと耳みたいにちっさいもんだと厳しいかも。

耳とれればやりやすいのにね。
2019/03/27(水) 18:29:48.38ID:yhElU4eI
3Dスキャナーは800万ぐらいの置き型やつならそこそこ綺麗に出るけど、ハンディ型になると表面荒すぎて使い物にならん
2019/03/27(水) 23:27:54.96ID:n5XR1lJ9
>>703
歯科用のアリジネイドで耳型取り、おゆまるつめて耳複製。
1ミリくらいにスライスして断面2値化スキャニングではどう?
710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 23:51:41.13ID:INfCM9Jg
>>709
アルジネート耳に詰めるなんてやめとけ
強度ないからちぎれたりしたらえらいことになるぞ
パテタイプのシリコンのほうがまだまし
2019/03/27(水) 23:55:36.78ID:9bc4QbgV
>>710
特殊メイクでの型取りはアルジネイト+石膏包帯バックアップが基本だよ
712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/28(木) 11:03:03.74ID:Aj0Mv363
【59歳が、踏み間違え、89歳死亡】 マ@トレーヤ(暴落後に登場)によると、脳が放射能に侵された結果
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1553738241/l50
2019/03/28(木) 11:07:26.75ID:p5om+e/n
>>712
正直言ってスレ間違えたの?
そうじゃない意図で貼り付けているんだったら邪魔なんだけど?
2019/03/28(木) 14:18:42.25ID:FNTSjryp
Photonで

https://i.all3dp.com/wp-content/uploads/2018/04/26154147/ed-DSC00400-1.jpg

をテストプリントしました。仕上がりには満足しているのですが、
Φ35mmの台座を測ってみると36mm近くだったりするのですが、こんなものでしょうか?
2019/03/28(木) 15:42:26.72ID:9Lh8rbuM
>>714
バーンレイヤーだから底は太くなるのが普通

持ち上げてサポートつけて太っていた場合
露光長すぎ
716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/28(木) 21:58:05.62ID:ZjiBDK08
ShuffleXL買うことにしたけどマニュアルらしいマニュアルが無くて不安
Sk本舗がレジンの温度は30度以上を維持するように(出来れば出力中も)とTwitterに書いてあるけど
出力前に温めるならわかるけど出力って7〜8時間かかるんでしょ
どうやって維持すればいいんだ
ペットヒーターで温めるとか書いてる人もいるけど内部にそんなスペースあるのか
疑問が多すぎる 届いてからわかってくる事かもしれないけど知ってる人教えてください
717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/28(木) 22:05:16.37ID:ZjiBDK08
あれ?すいません古いタブ見てたら戻る進むで連投してました
スルーして下さい
2019/03/28(木) 22:38:19.85ID:wqtgDNUV
プリンタへの適性が無さそうなやっちゃな
2019/03/29(金) 01:25:05.52ID:HTKE63iG
ある意味スレ違いだけど、アルジネートで検索したら耳の型取りのそのものズバリが出てきて笑ってしまった
https://www.amazon.co.jp/%E6%B5%85%E8%8D%89%E3%82%AE%E7%A0%94-%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%83%88/dp/B003JEKBB2
2019/03/30(土) 23:47:22.26ID:E3LxHFNx
レジンの温度調整が大事っていうけど
実際どんな感じに造形物に影響すんの?
2019/03/31(日) 01:16:35.65ID:5L/vScdw
全く気にした事無くて
特になんともないんだけど
気にした方がいいのかな?
造形がもっと良くなるとか?
2019/03/31(日) 01:22:25.43ID:yhyeNk9S
4Kプロジェクター搭載の高精度3Dプリンタ | 3DP id.arts
https://idarts.co.jp/3dp/miicraft-advance-profession/
723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/31(日) 04:37:52.34ID:eWL5e/5y
レジン槽タプンタプン
724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/31(日) 04:39:43.23ID:eWL5e/5y
>>722
上下に付いてる無駄にデカそう
なんで冷蔵庫形態なの?
2019/03/31(日) 11:46:56.98ID:fH96u/oS
>>720
反応が鈍るから
露光時間が足りなくて痩せる
726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/31(日) 17:03:49.94ID:cF3HeIFx
>>720
たいしたことないよ
神経質が騒いでるだけ
2019/03/31(日) 17:20:48.73ID:b9/npD9m
>>720
>>721
紫外線硬化なんですけど、レスポンスのいい温度というのがどうやらあるみたいです(35℃位?)
ヒーター自体は簡単なんですけど、個人的にはパラLEDのほうが優先です。
2019/04/01(月) 18:30:30.69ID:pWatzP4B
レジンボトルに適温は書いてないな
化学反応を使うから、低温では反応鈍そうではあるが
氷点下で使う奴いるかもなので説明必要かも
高級機にはヒーター付いてるよ
2019/04/01(月) 19:32:12.59ID:IG/Huqts
ヨーグルトメーカーは安いのなら二千円ぐらいからあるね
ペット用のセラミック保温球は千円ぐらい
プリンタ―に利用できるかどうかは知らないが
2019/04/01(月) 20:46:59.44ID:tIeJW+MN
なんだみんな思いのほか違いが分かってないのかいな
form2なんかは30度以上にならないとそもそも動作始まんないらしいから
かなり関係してくるものかと思ってた
2019/04/01(月) 21:37:24.95ID:AL+a6vGc
冷蔵庫でレジンを冷やして実験した人がいるけど印刷できたらしいよ
レーザー式の場合は最適印刷条件がシビアなのかもね、あるいは高級なオプションが標準装備のスペック押し
純正レジンで量産結果が気温に依存し制御不能ならメーカーにクレーム入る案件ではある
2019/04/02(火) 16:58:57.14ID:cKB5HZ8j
温度に関しては粘度というか流動性が関係するのかな?
たとえば断面の大きいものを印刷してると、一旦剥がして持ち上げた時に粘度が高いとレジン液がすばやく下に入り込まないで気泡とかが入っちゃうとか?
まあ待ち時間を長く取ってやれば大丈夫なんだろうけど。
2019/04/03(水) 14:10:27.84ID:cnmU9G6n
Formlabs、新しい光造形システムを搭載した3Dプリンター「Form 3」「Form 3L」および試作向け高速造形レジンを発表 | fabcross
https://fabcross.jp/news/2019/20190403_form3_form3l.html
2019/04/03(水) 14:34:35.70ID:HHXMriDa
日本人はいくらで買えんのかね
2019/04/03(水) 15:06:56.97ID:7lyM3ivU
50万円オーバー+消費税10%か
面白い構造だけど、XYガルバノ式特有の滑らかな表面を捨てるんだな
ドット絵になるなら液晶式でも良くないか
個人用レーザーはMoaiだなぁ
2019/04/03(水) 18:13:08.13ID:4gnFWOPA
form2の滑らかさってその方式特有だったんか
じゃあ高精度だけど積層跡あるっていうハンターっぽくなるんか?
2019/04/03(水) 20:01:00.65ID:AkdkkNlE
ガルバノは1軸だけ使ってるね
1軸ずつスキャンすることで剥離の問題も解決していて並列により高速化もできてる
やっぱすごいわFormlabs
2019/04/03(水) 20:52:01.95ID:YV3iC7lp
ハンターのようなデジタル的ドットが見える方式にして速度を少し上げるくらいなら圧倒的に高速なハンターの方がいいな
Form3は2の上位製品ではなく、高速低品質の別ラインナップにすれば良かったのに
Form2から買い替え予定してた人どうするんだろう
正統進化版まで粘るのかな
739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 21:05:04.02ID:UyC2RYpW
ぶったぎってスミマセン。最近ここを知った初心者です。
Spark makerとPHOTONとで迷っています。安く済ませたいのは山々なのですがSpark makerは止めておいた方がいいのでしょうか?
仕上がりとか扱いやすさ等でPHOTONの方がいいのでしょうか?
2019/04/03(水) 22:40:07.15ID:4+Rysg3e
>>739
その二つから選ぶならPhoton
3万円で買えるらしいです
741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 23:12:01.61ID:UyC2RYpW
>>740

ありがとうございます。やはりPhotonなのですね。
しかも3万円で買えるのですか??アマゾンと楽天くらいしか分からないのですが どこで買えるのでしょうか?
重ね重ねスミマセン
2019/04/04(木) 14:53:53.63ID:uN/CKhay
Ali Expressで調べてみ
というかPhotonじゃなくてPhoton-S買いなよ

ところで30000って送料別の話だよな?
含めたら結局40000くらいのしか見つからんかったぞ
2019/04/04(木) 16:55:16.60ID:NPpAdZ2A
今現在20万以下だと
シャッフル2種がベストバイ?
moai3Dはもう優位性無いのかな?
2019/04/04(木) 17:11:40.70ID:iHShN7dr
SKが関西と関東にshuffleの修理拠点作るらしいしサポートとかも考えたらshuffleが一番コスパいいのでは?
2019/04/04(木) 17:35:51.45ID:vA5Jq3e0
>>741
20万だったらモアイでいいんじゃないでしょうか?

待てる方はこちら・・・
https://www.kickstarter.com/projects/phrozenmake/phrozen-transform-the-lcd-3d-printer-that-lets-you
2019/04/04(木) 18:18:28.08ID:NPpAdZ2A
ちなmoai3Dの
FBコミュでの情報交換や、パーツ単位で入手でき
自前修理可能という点を除て他機種の差を知りたいです。

>>744
私の場合関西拠点は大きなメリットになりますね。ありがとうです。

>>>>745
どういう点で「待ったほうが良い」と思いますか?
まだ出てもいない機種なので(シャッフルの実績があるとしても)出力品質は未知数です
特にパネル交換も私はしないと思います。

印刷クオリティ面ではすでにLCDシャドーマスク式と
SLA式の差は、LCDパネル寿命以外ではなくなったと見ていいんですかね?

Form2より下の価格帯ではHunterがとびぬけているようですが、
価格もかなりForm2に近いので予算的に厳しいです。
(フラッシュフォージの新型が価格・サイズ的、またオートフィルらしいので期待したいですが)
2019/04/04(木) 18:22:16.32ID:XUaMOUUx
>>743
Form2からの乗り換えならMoaiかMoai200
レーザー式はレジンが安く表面が滑らかな利点もある
調整と運用は難しいと思うけど、自作の要素が苦にならないなら面白い機械
造形領域が広いのも見逃せない点
液晶式の現実的なハイエンドはShuffleシリーズだろうね
でも5.5inchの場合はPhotonやD7の倍以上はするだろ?
セール価格なら3台買える
2台運用も可能なコストでShuffle1台にこだわるか、予備機もある安心感を取るか、意見が割れるんじゃないか?
2019/04/04(木) 18:52:04.73ID:I2RqAmMv
>>746
方式が違う場合は直接比較出来る箇所が造形の美しさと本体価格になってしまう
いろいろ調べて一長一短のどこに満足して、妥協するかだね
レーザー式はレーザー光源の寿命、DLPは光源ランプの寿命、液晶式は液晶の寿命があるが、5.5inchの液晶は2000円台で買えると思う
液晶は寿命が短いとしても部品が安いよ
毎日印刷しても1か月で壊れるわけじゃないし
むしろ水平出し失敗してパネル割るのもいるらしいが、どんなことすれば破壊できるのか不思議
2019/04/04(木) 20:39:55.74ID:vA5Jq3e0
安価がぐっちゃぐちゃ。
2019/04/04(木) 22:00:35.27ID:BuddYhdH
荒れてまいりましたw
2019/04/04(木) 22:52:37.06ID:pIxYVHuz
荒らしたい奴は一人だけじゃんw
2019/04/05(金) 14:58:49.75ID:LEGHoMrX
質問する側が何でこんなに偉そうなんだ?
753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 15:59:55.80ID:Klq6tRmm
>>742
741です。ありがとうございます。
アリババのやつなんですね。無知でお恥ずかしいです 汗
しかもPhoton-Sがあるんですね。
後続機というくらうしか分かりませんが やはり新しい方がいいのですかね。
違い等、もう少し調べてみようと思います。
色々とありがとうございました。
754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 17:32:26.06ID:Klq6tRmm
741です。
z軸の安定が向上しノイズや臭いが少なくなったとありました。
Photon-Sにしようと思います。
2019/04/05(金) 18:11:25.86ID:PVnZWRWH
吉本プラモデル部の人がフォトン購入して出力〜塗装までやってる動画あげてくれてる、フォトンが
欲しい人には参考になるかも

https://www.youtube.com/watch?v=E_BWpFa8WDE
2019/04/05(金) 19:25:32.20ID:fJeWyh3Q
モアイユーザーもっと増えんかな。
Photon祭りのときはちっと寂しかったぜw
2019/04/05(金) 22:34:45.66ID:fqIsZTLT
モアイの性能を見せつけるサンプルをUPしまくればええんでない
2019/04/05(金) 23:37:00.10ID:Xu+mER2j
200の方興味あるけどまだ販売されないのかな
2019/04/06(土) 00:13:46.65ID:pd5tDmyx
beanの情報入力ほったらかしにしてて、三ヶ月後に送ったけど音沙汰ねえなこりゃ
2019/04/06(土) 20:44:07.64ID:cb/cAgNv
beanなんだけどプラットフォームに保持できる重量と接地面積の関係分かる人いる?
2019/04/06(土) 21:49:23.36ID:ofOuPATD
細いサポートで重量物を支えるとか?
そりゃ、レジン依存じゃないの
ビルドプレートへの食いつきが悪いなら、プレート表面を荒らすといいんだけど、そこは大丈夫なのかな
2019/04/07(日) 15:11:09.27ID:m2x0B8ZV
重量いくつに対して接地面積はいくつ以上必要とかそんな情報が欲しかったのですけど。
2019/04/07(日) 16:57:38.61ID:X/zCqL1G
ボトムレイヤーのバーンタイムによっても変わるから答えられないよ
2019/04/07(日) 19:26:41.86ID:RzTRxOf1
逆に考えてみ
接地面積MAXで最大重量を造形可能と仮定する
約1.2kgを吊るすために8228mm2
安全率50%なら600g
通常の使用方法なら300gも使わないかもね
2019/04/09(火) 00:09:56.68ID:ONS1+ovo
光造形用のいい感じのスライサーある?
flashprintなんか使いづらい気がしてな…
2019/04/09(火) 00:27:25.81ID:irjJec+j
NanoDLP
現時点でこれを超えるフリーのスライサーは無い
2019/04/09(火) 01:19:27.98ID:ONS1+ovo
ありがとう使ってみる
今ツイッターで話題になってる有償のやつも気になるな
2019/04/09(火) 07:55:32.22ID:KMX8ob06
>>765
膣箱
2019/04/09(火) 08:16:04.92ID:HDk5UxMy
スライスされるpng画像実際に覗いてみると出力結果はChituBOXの方が賢いな
NanoDLPは左右対称パーツをマージし忘れたりすると、なんかおかしな空洞とか出来る
2019/04/09(火) 14:21:50.97ID:Co7ln08e
入力データが異常で自動で直すのはスライサーの仕事なんですかね
2019/04/09(火) 15:31:23.17ID:HDk5UxMy
モデリングの都合で一つのパーツが一体のソリッドにはなってないとか普通というか当たり前の話だと思うんだが
それを異常と思うのなら異常なんだろうな

まあChiTu経由ならマージしてなくても何の問題もなくスライスされるからどうでもいいが
2019/04/09(火) 16:27:10.35ID:RvNzA2N+
頭にも異常がありそう
2019/04/09(火) 20:51:20.60ID:PXIYFucD
ソリッドになってないモデルにエラー返してるならNanoDLPのが賢くね
2019/04/09(火) 20:58:12.62ID:XayXWdjG
重なり部の解釈処理放棄してるからラズパイ程度に収まってるんじゃないの?
2019/04/09(火) 21:40:47.07ID:HDk5UxMy
>>773
モデル自体はソリッドだよ。モデリング中は出力パーツ単位で一体化してないだけで
2019/04/09(火) 21:45:30.48ID:SSxUqb3+
ChiTuでピクセルディミングの設定どこにあるの?
2019/04/10(水) 15:09:41.82ID:VZVOkl4I
お子様向けのChiTuに多くを求めるのは無理
2019/04/10(水) 17:58:06.90ID:hDLW/tHq
光造形でバイクのカスタムパーツを作りたいのですが毎日直射日光に当たる環境だとどのくらい劣化しますかね?あと劣化するとどのような感じになるのでしょうか?教えてください
2019/04/10(水) 18:36:17.47ID:8lHeqpLc
光造形でバイクのカスタムパーツってマジなの?
2019/04/10(水) 18:50:19.42ID:0EgTmzU6
>>778
おとなしくFDMにした方がいい
2019/04/10(水) 19:02:25.67ID:jKmK7iof
【やじうまPC Watch】ものの15分で指紋を複製し、他人のスマホにアクセス 〜Galaxy S10指紋認証センサーの脆弱性にユーザーが警鐘 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1179281.html
画像投稿サイトimgurにとある投稿者が、ものの15分で指紋を複製し、
スマートフォンの指紋認証でログインできたという実証結果を投稿し、その脆弱性に警鐘を鳴らしている。

投稿者が描くシナリオはこうだ。狙っているユーザーがGalaxy S10を机の上に放置したとする。
当然、このスマートフォンのディスプレイにはユーザーの指紋がばっちり残っている。
これをカメラで撮影、Photoshopでコントラストを上げ、アルファマスクを生成。
続いて、このデータを3ds Max用にエクスポートし、ジオメトリディスプレイスメントを生成し、指紋の高低差を作る。
このデータから、3Dプリンタで指紋をリモート印刷し、これを使ってスマートフォンにアクセスする。

投稿者は自分の指紋で試したが、3回目の複製でアクセスに成功したという(最初の複製では、指紋を左右逆転させるのを忘れていた)。
現場近くに3Dプリンタがあるという前提こそあるものの、3Dプリントにかかった時間は13分で、うまくやれば15分で全工程を完了できるという。
これだけ短時間であれば、スマートフォンを盗むことなく、本人が気づかないうちに、アクセスし、
情報を盗んだり、勝手に商品の購入や、送金などもできるだろう。
あるいは、レストランなどで、狙った相手がワイングラスにつけた指紋を遠くから望遠カメラで撮影し、3Dプリントしておき、
後日、その模造指紋でスマートフォンにアクセスといったこともできる。

投稿者が使った3Dプリンタは、光造形式のAnyCubic Photonで、指紋を複製するのに十分な解像度を持つが、日本でも6万円程度で売られている。
2019/04/10(水) 19:18:58.47ID:zm7WPpnu
まんまコピペって・・・無能かよ
2019/04/10(水) 19:28:42.95ID:hDLW/tHq
>>779>>800
えぇ…そんなヤバいんですか…普通のにします…
2019/04/10(水) 20:41:39.22ID:bYMMPKVD
バイクのカスタムパーツって具体的に何作る気なん?
言っとくがFDMで熱や衝撃に強いABS使ったとしても、バイクの振動や直射日光に耐えられるかは微妙だと思うぞ
2019/04/10(水) 21:05:57.12ID:08AZwEYh
>>783
素直に旋盤かフライス盤買いましょう。
2019/04/10(水) 21:10:12.13ID:EzcN7NrC
https://youtu.be/qqNfa_zExRU
PLAだけど参考に
2019/04/10(水) 21:31:08.41ID:ThCoqtwn
自殺志願者おるね
2019/04/10(水) 21:37:27.15ID:+gOZjprT
樹脂の温度管理って具体的にどうやりゃいいんだ?最初に湯煎とか意味ねえし
コードヒーターでも巻きつけてデジタルサーモスタットでも繋ぐんかね…
2019/04/10(水) 22:43:32.97ID:DRETozKN
ファンヒーターで庫内の温度を30度くらいに保つ
2019/04/10(水) 23:30:01.88ID:Cib9f9wl
>>788
それでいいと思います。ヒーターはFDMのホットエンドのやつで。
2019/04/11(木) 00:25:41.63ID:H8szJtL+
とりあえずリレー動作させるサーモスタットは手元にあるし、コードヒーターの短いやつはそんなにしないから試してみるわ
プリンタ関連の出資額考えたらこれくらいやってみないとなあ
気温低いせいかサポート側向き気味の面に要らん樹脂残って固まってまう
剥がれも妙に目立つし…
2019/04/11(木) 06:17:02.23ID:U/dOm31v
>>787
なかなかすごいエスパーさんやのw
2019/04/11(木) 14:20:43.53ID:3/5mEACi
>>779
ウインカーのステーとかストップランプのベースとかならいけそうじゃん?
君にはぜひキャリパーマウントを出力して自分のバイクに装着して欲しい
2019/04/11(木) 16:29:53.00ID:082taPPA
photonで10mmのキューブを作って測ってみたら、XとYは10.12mmとかでこんなもんかなぁと思いましたが、
Zは9.57mmとかでちょっと低いような。スライサーの印刷サイズの設定がX=68.04、Y=120.96、Z=150となっていたところを
Z=151.2mmとしましたが、高さは変わらず。良い設定方法をご存知でしたらご教示ください。
2019/04/11(木) 17:18:21.82ID:iy7zyJZ9
photonわからんけど
印刷サイズは関係ない
z軸のステップ数書き換えるしかない
2019/04/11(木) 17:34:37.61ID:d14T6B6Z
>>793
具体的にはどうやるのですか?
2019/04/11(木) 18:27:20.33ID:W93PbdmV
Z数値だけ変更し10x10x20と10x10x30と10x10x40も印刷してみよう
Zが絶対値で小さいならビルドプレートの位置がずれてるから直す
Zが比率で小さいならSTLをZ方向だけ拡大で対処する
2019/04/11(木) 18:51:40.37ID:2hqHv8nc
beanはメールしたら入金催促メールきたし、これでようやくゲットや
まぁこれ売ってphoton買うのもいいかもしれんが素直に使うわ
2019/04/11(木) 20:10:43.11ID:H8szJtL+
>>793
要求強度は大したことなくても保安絡みのパーツですら不安だわぁ…
トラブル出た時点でもう法的に走っちゃいかん状態なんだぜ
2019/04/15(月) 17:34:13.88ID:FB9SROXL
あったかくなったから久しぶりにLD-001動かしたわ
ビルドプレートのガラスが部分的に欠けてえぐれてんだけど、ガラス剥がして問題ないかな
2019/04/15(月) 21:22:31.41ID:H2ppfGjn
ChiTuBoxってこれ、サポート材付けてる途中の状態でセーブできんのか…
とっつきやすさって意味じゃ結構良いんだけどなぁ
2019/04/15(月) 22:04:23.85ID:H2ppfGjn
あ、ごめん出来たわ。
関連付けしたファイルクリックじゃだめで
アプリの中からファイル開かないとちゃんと読み込まないのね
2019/04/23(火) 17:00:41.55ID:cbs+5IbF
過疎ってんなぁ
みんなツイッターでワイワイやってんのか?
2019/04/23(火) 17:43:13.22ID:KQ513/Oa
黙々とモデリング
2019/04/23(火) 23:49:43.32ID:waO+2r65
Photon購入ブームが去ったからね
改造要素もほぼないし、目新しい新機種もない
レジン保温も不要な季節に
パーツ置き場見直したらFDMのヒートベッド用のフィルムヒーターが出てきた
チャンバーを断熱し内張りにフィルムヒーターとサーミスタ貼り付けてFDMの型落ちマザボに繋ぐと恒温槽が作れそうな気がした
2019/04/24(水) 10:38:16.42ID:DI6RhhqY
長時間造形するならレジンでも水洗いレジンでも透明のやつがベスト?
2019/04/24(水) 11:27:35.79ID:m01f+ru1
ベストかどうかで言えば赤じゃね?
2019/04/24(水) 11:59:31.49ID:h4xKd+MM
それ、どっかのついったらーが一度試してただけだろ?

以下使って無いの見ればお察し。
2019/04/24(水) 13:02:13.19ID:XJhaO4TM
>>806
透明は下のレイヤーの紫外線が透過して過露光になるんじゃないかと心配なんだけど
2019/04/24(水) 16:49:06.76ID:XQjzalQt
>>809
その傾向はある
色付きのレジンはレジンそのものの色かピグメントで着色してるかで話が分かれる
透明で調整出来ない場合は白色レジンに変更
それでも調整出来ない場合はピグメントを混ぜる
入れ過ぎると固まりにくくなるので注意
811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 11:23:38.58ID:r5Iqsfvr
Photon-S、AliのANYCUBIC Storeの方で買った。
レジン3L付きで送込み\60514。
「発送が遅れるんでprocessing timeを30日延長して!」
と連絡来たんで延長したんだけど、結局発注してから9日後には届いた。
光造形式はお初なんで色々いじってるけど、FDMとの差に軽い目まいが・・・。
これから色々不満も出るだろうけど今はこの幸せを満喫中。
2019/04/25(木) 11:33:04.00ID:P73CSzr1
くれぐれも素手でさわらんように気を付けるんやで。
ホント、アレルギーは突然くるからな・・・マジで・・・マジで・・・
2019/04/25(木) 13:16:34.68ID:qNGFl1zh
>>812
レジンアレルギー?
何度も触ってるけど、なったことないなあ。
臭いは気になるけどね。
2019/04/25(木) 13:35:07.26ID:7HdzBclW
だから突然きてビビるんじゃないの
俺もなってないけど気をつけよう
2019/04/25(木) 13:42:13.13ID:vcX/PPBB
UVレジンキャストしてる女性は手袋とか一切してないけどな
ネイルアートのスタッフは手袋してたな
手がベタ付くからニトリル手袋はめてるけど、うっかり触ったことは何度もあるよ
2019/04/25(木) 13:59:37.11ID:tnerWT1W
>>813
分かってないやつ多いんだけど、なった時点で手遅れ
ケミカルな素材全般に言えるとだが
もしそうなったら、お前の模型ライフはそこで終了なのよ
2019/04/25(木) 14:18:17.11ID:vcX/PPBB
エアブラシ吹いて左手がペンキで汚れまくってるプロとかいるけど、あれもアレルギーになるの?
レジンにだけ過剰反応するのが定期的に沸くよね
実体験ならご愁傷様としか言いようがないが
工場レベルでもあんまり気にしてないんだよね実際には
汚れたら工業用の石鹸でゴリゴリ落とせばいいってのが大メーカーでの実情だし
むしろ、有機溶剤の揮発成分を吸い込む事の方がヤバイと思うな
FDMのヒュームも同じくね
2019/04/25(木) 15:41:10.54ID:t5prwBUo
この次に言い出すのは、、
→そのお気楽発言真に受けてアレ発症して氏人出たら責任とれるのか!
→被害続出でレジン規制されて手に入らなくなって造形界隈崩壊したら責(ry
になって荒れる原因なのであまり煽ってやるなよ。

俺だってUVレジンや瓦礫のレジンFRPのレジンいろいろ扱ってるが、
極力素手で触らん、注型・成形時にはマスクするようにはしてるけど、
いつもいつも完全防備なんてしてらんないし、そこまで神経質に気にせん。

けど、車バイク関係や波乗り関係で樹脂いじる人で早氏にしてる人は確実にいるし、
やっとくほうがいいのは間違いないし、本来はやるべきもんなんだからさ。
2019/04/25(木) 17:51:02.84ID:Fl1Wsq3a
え?個人でその量扱うのに対策してなかったの?ってやつが
大体病院行きになってるだけで
ホビーユーザーレベルがアレルギーになるのは稀な方だろ
2019/04/25(木) 18:17:32.23ID:P73CSzr1
その、なめてかかってて突然蕁麻疹で病院送りになったのがかく言う俺なんだけどね。

機材全部売り払ってさよならする羽目になったよ。

なんかレジンではないけど接着剤の種類によっては反応する体質になるおまけ付きで・・・
マジ怖い
821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 20:15:23.95ID:qNGFl1zh
>>816
まあ俺はならないけどな。
花粉症も食物アレルギーとも無縁だ。
2019/04/25(木) 20:32:44.44ID:vcX/PPBB
残念なお知らせ
アレルギーに無縁な人は免疫系が鈍いのでガンになりやすい
2019/04/25(木) 20:34:23.15ID:Fl1Wsq3a
つーかレジンキャストもやってたんじゃねーのか
2019/04/25(木) 20:51:23.87ID:tnerWT1W
>>819
免疫系の問題は個人差あるとしか言えねーからな
なってから知りませんでしたではシャレにならんし、最低限の知識くらいは出すさ
あとは個々の判断で好きにすればいい。それが自己責任だ。それ以上のことは何も言えん
2019/04/25(木) 22:04:47.99ID:Iizd8VqA
>>822
それはガセじゃないか?
Th2優位で癌になりにくい理由が分からん
2019/04/25(木) 22:25:39.14ID:vcX/PPBB
Th1/2バランスだけでは説明がつかない
アレルギー体質の人はガンになりにくいって論文が優勢
ガン免疫療法でも、元々から免疫力ない場合は効果が薄いこともわかってきた
なお、花粉症程度なら舌下免疫療法で治る人もいる
レジンアレルギーはマイナーすぎて治療実績ないだろうけど、数年間アレルゲンと接触しなければ、自然に治る可能性もあるよ
攻撃すべきアレルゲンのことを忘れちゃうので
逆に予防接種なら五年毎にブースト、追加接種して思い出させるとかもやる
827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 22:54:07.40ID:qNGFl1zh
>>822
それはない。
俺は免疫力も高くて病気知らず。
入院経験は1度もない。
2019/04/25(木) 23:09:48.42ID:Iizd8VqA
>>826
論文でいったら本数も引用数も
細胞性免疫の方が圧倒的優勢でしょ
2019/04/25(木) 23:14:32.61ID:dfp4Tlgl
とにかく出来るだけ素手で触らないほうがいいよね
2019/04/26(金) 02:03:31.89ID:Oj5PcOn8
>>827
わざとやってんのかっていうくらいのテンプレパターンだなお前w
2019/04/26(金) 02:07:56.25ID:Oj5PcOn8
UVレジンはいかにもケミカルでアレなニオイがするから警戒心も働きやすいが
>>817がいうようにFDM系プリンタのヒュームも大概やばい。調べてみればデータはどっかに転がってると思うが

露骨に臭いポリパテよりも無臭で水溶性のエポキシ系の方がやばいマテリアルが多かったりもするな
ホビー用途のやつは害は少ないだろうが、工業用のやつだとゴム手越しに扱っても皮膚が変色するようなのもある
2019/04/26(金) 02:59:47.08ID:BNXIbR5X
で、気をつけるのは当たり前だし
みんなにも気をつけて欲しいけど、
それでも俺は〜ってやつは自己責任で!

けどそれ言ったところで結局は
>>818になって無限ループなんだろうなw
2019/04/26(金) 15:23:12.58ID:iyIZPLdv
素手で触れないようにスーパーで売ってたビニールの手袋使ってるんだけどそれじゃまずい?
2019/04/26(金) 18:56:57.92ID:Oj5PcOn8
別にいいんじゃない。素手よりは一万倍はマシだと思う
2019/04/26(金) 21:14:23.28ID:3BArkymd
手袋使うなら、使い捨てのニトリル手袋をおすすめするよ
100枚で500円くらいで買える
836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 22:37:16.90ID:tZ/WRtt3
オイラは指サック使ってる。
2019/04/27(土) 00:12:09.10ID:XjR6l0M4
超音波洗浄機ある場合は、ラフトごとスクレイパーでベリッと剥がしてドボン&スイッチオン!
あとはIPAとかレジンをしかるべき容器から出したり戻したりって感じで細かい手先の作業しないんで
ちょっと嵌めて外して捨てるの繰り返しするだけなら、毎回同じキッチンゴム手袋で良かったんじゃね・・・?って思ったりする

まあ、ディスポーザブルのニトリル手袋は元から箱で持ってたんだけどさ
2019/04/27(土) 01:12:14.36ID:O5a9AR4o
俺は一連のモデルは一枚で済ます。
数作るときは使い回すな〜。
そんなに酷使しないから
穴もなかなか開かないし勿体無いわ。
100枚750円くらいのニトリルだけど。
839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 12:36:06.92ID:sOKLxWx7
>>812
ありがトン。
普通に使ってるとレジン交換か機材をIPAで洗浄する時くらいしかレジンに触れるタイミングなさそう。
通常はスクレーパーで外してからは割りばし使って洗浄ビンに移動してる。


>>564
Photon-Sの出力サンプル、うpろだから消えてたんで自分でも作って撮ってみた。

https://i.imgur.com/sWvO54F.jpg

https://i.imgur.com/xHH3fWC.jpg

https://i.imgur.com/U2SRgrY.jpg

https://i.imgur.com/EeZ7hvy.jpg

https://i.imgur.com/n61cRF8.jpg

https://i.imgur.com/SNIrw6Q.jpg

https://i.imgur.com/b2pQgwK.jpg

https://i.imgur.com/irHtWhq.jpg

https://i.imgur.com/DH5vndi.jpg

https://i.imgur.com/DN1KFUm.jpg

https://i.imgur.com/9U6YvKb.jpg


サポートなし
Anycubicの標準レジンGray

Layer 0.025mm
ExposureTime 7s
Off time 6s
Bttom ExposeTime 30s
Bttom Layers 5

X-Y方向に潰れるのはLCDだから仕方ないとして、全体的にはそんなに太ってる感じもしないんだけどどうなんだろう?
というか、このモデル厚み10mmで目が追い付かない・・・。
2019/04/27(土) 14:29:23.31ID:pTod7mLM
無印Photonで出したものと比べて、
パッと見なめらかに見えるのは色のせいかな?
奥側ビルの屋上ピンが結構潰れ気味なのに対し、
避雷針タワーが全体的に細いのが気になる。
45度の針山は結構きれいに出てていいな。

けど、それ以外の部分で、
全体的に微妙にすっきりしない成型に感じた。
歪んでいたりエッジが出てなかったり。
Sって無印のスライダ調整みたいに、
Z軸系の調整は自分でできるの?
841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 17:17:40.49ID:sOKLxWx7
>>840
ありがトン。

Z軸系調整は以下の3つが選べて、
 Z Lift Distance(mm)
 Z Lift Speed(mm/s)
 Z Retract Speed(mm/s)

それぞれとりあえずベンダおススメの
6.00mm
3.00mm/s
3.00mm/s

にしてるんだけど、どういじったら良いか・・・。
FDM系だとノズルからのフィラメントの糸引き具合を調整できるけど、
光造形でもこのあたりを詰めるのがセオリーなのかな?
もちっと詰めてみよう・・・。

あとマニュアルには説明ないけどスライサにEnableAAってチェックボックスがあって、
ここでアンチエイリアスON/OFFと効き具合を指定できそうだけれどとりあず切ってる状況。
2019/04/27(土) 18:20:45.73ID:XjR6l0M4
サフ吹いてからじゃないと写真じゃ表面のクオリティ分かりづらかったりするよな、殆どやってる人居ないけど
2019/04/27(土) 19:43:53.07ID:q1EgSJp+
>>841
そっちの(スライサ側・ソフト的)じゃなくて、
スライドレールや送りネジなどの機械的調整。
もし何かできるなら変化あるかなと。
今が機械的ベストなら触らないほうがいいけど。

無印はステッパとリードスクリューは直結型の
カップリング無しで、
スライダーのローラx3でクリアランス調整可だった。
Zが揺れるブレる場合はここである程度改善できた。

>>842
光学式だと精密な出力なのにそこ分かってなくて、
ドバっとサフで埋められた画像とかも多いから
オレは黒とかグレーで出力したままがありがたい。
2019/04/27(土) 19:49:00.50ID:1AOHHWY6
fepフィルムの張り替えって違う機種でもフォトンの動画のようにすればいいの?
2019/04/27(土) 20:30:37.81ID:XjR6l0M4
もしかして缶サフしか使ったことないのか
2019/04/27(土) 22:48:53.09ID:q1EgSJp+
>>845
誰に聞いてるの?
847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 23:25:09.92ID:sOKLxWx7
>>843
機械的な調整の方だと、とりあえずヘッド部分を揺すっても
ガタは出てないくらいしか確認できないかな?

まだ買ったばかりだし、これが唯一の光造形3Dプリンタなんで、
今ブラケット周りをバラして再調整する勇気はないかなぁw
やる気になったらまた相談に乗ってもらえれば。
2019/04/28(日) 00:20:46.09ID:v1ypxQfT
>>846
話通じねえからもう全部忘れろ
2019/04/28(日) 01:13:01.99ID:kKHz2B4a
なんか変なやつおるな。
850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 02:38:20.27ID:VZd9rx4K
他人の言動のあら探しをしたり、レジンアレルギーを気にしすぎたり、精神病んでる人間が多そう。
2019/04/28(日) 02:39:56.05ID:yJClJ7fB
このスレも駄目だな
852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 07:34:08.40ID:RIp+Eu0n
このスレの住人は目が肥えてるんだろうけど
厚み10mmであれなら十分きれいだと思う
対比物がないからサイズを実感しにくいだけで
853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 10:37:26.79ID:VZd9rx4K
>>852
だよね。10mmならかなり高精度。
2019/04/28(日) 15:25:07.64ID:Gm9EMLYT
>Z軸系調整は以下の3つが選べて、
> Z Lift Distance(mm)
> Z Lift Speed(mm/s)
> Z Retract Speed(mm/s)

>それぞれとりあえずベンダおススメの
>6.00mm
>3.00mm/s
>3.00mm/s
レジンの粘度によってSpeedは遅くする
Distance 6mmならレジンバットに6mm超レジンが常に入ってる状態にする
Z軸のメカ的な乱れは感じられないからそのままでいいんじゃないかな

>あとマニュアルには説明ないけどスライサにEnableAAってチェックボックスがあって、
>ここでアンチエイリアスON/OFFと効き具合を指定できそうだけれどとりあず切ってる状況。
キャリブレーション時はAAを切ってもいいよ
実使用時はAAを最大の効き具合に設定

テストモデルは特に変じゃないよ
露光時間を少し減らしてもいいかな程度
むしろ一発で出力できたら上出来
各種パラメータは自分の出力したい物で最終調整です
特に微細な凹凸部分かな
2019/04/28(日) 15:36:48.03ID:Gm9EMLYT
>>847
ビルドプレートがガッチリしてるのはもちろんだね
レジンバットを外して
ビルドプレートをトップ位置からボトム位置まで往復させてみる
ダミーの薄いテスト印刷してもいい
この往復時にビルドプレートが左右や前後にブレると、そのブレが造形物が波打つ原因になるよ
なんらかの方法で定規を固定しビルドプレートのブレを見ておくといいと思う
856hannyaharahara
垢版 |
2019/04/29(月) 13:33:38.43ID:6daGdHZD
D8とshuffleXLて似てるが中身同じなんだろうか。ソフトも同じchituboxだし。
857hannyaharahara
垢版 |
2019/04/29(月) 13:37:30.04ID:6daGdHZD
moaiとノーベルもタンクの形や動き方がクリソツなんだが、同じ台湾だし中身同じなんだろうか。ちなみにノーベルそっくりだったら最悪。モアイレビュー少ないし。
2019/04/29(月) 20:58:59.60ID:Znu9h87I
sk本舗で買った水洗いレジンで印刷したんだけどこういうふうに破れたみたいになるのって何が悪いんでしょ?
https://i.imgur.com/Es5zydJ.jpg
2019/04/29(月) 21:17:08.95ID:bmRtcPhB
>>856
全くの別物
>>857
これも別
似てるから中身一緒ってのは光造形では聞いたことないな
FDMではHICTOPとか販売網だけ持ってて自社ロゴ入れたの作ってよってのに応じてるメーカーもあるけど
2019/04/29(月) 21:18:28.44ID:bmRtcPhB
>>858
固まってないか厚みが薄過ぎるか
2019/04/29(月) 21:22:11.12ID:Znu9h87I
>>860
なるほど…露光時間増やしてやってみる。
ありがとう!
862hannyahanahana
垢版 |
2019/04/30(火) 09:32:35.03ID:B8GRulKw
>>857
そうかなあ。一度Moaiの製品紹介をYoutubeで観てくれないか?
レジンタンクの大きさやタンクそのものが斜めに動いて造形していくユニットとかそっくりだから、
そのもの使いまわしってことはないだろうけど技術的には同じなのかもしれない。
Moai検討中だから情報がほしい。
2019/04/30(火) 11:41:20.69ID:lDNhemqF
Moaiの何を疑いたいのか知らんが先行商用機の構造に似るのは当然じゃないですかね
ユーザーも望んでるし
Moaiはkickstarterで登場して成功したホビーユースのDIYキットだよ
価格と出力サンプル見て決めたら?
それかFBのフォーラムで聞くかだね
2019/04/30(火) 12:18:10.44ID:enNXNun+
露光時間13秒から15秒に増やしてみたけどやっぱり同じような位置が破れたみたいになった。
増やすときって5秒位ずつ増やす感じ?
破れた側も反対の破れなかった側もモデル上は1.5mmの厚さなんだけど破れなかった方は1.9mmの厚さになってた。これは露光し過ぎが原因なのでしょうか?
破れた側と反対側までの幅は20mmしかないのにどうしてこうなるのか…
https://i.imgur.com/QRshBvk.jpg
865hannyahanahana
垢版 |
2019/04/30(火) 14:03:55.34ID:B8GRulKw
>>863
ありがとう
2019/04/30(火) 14:38:23.54ID:jLJUGadM
>>864
モデルをどのように配置してるのかにもよると思うけど、レジンの水圧に負けてる可能性も
空気穴を空けてもいいなら、二か所に空けるといいと思う
Meshmixerを使うと簡単
Z軸の移動速度は遅めに設定
この形状のままなら、45度傾けて、サポートで吊るとかもあるかな
露光時間は、テストモデルで調整した値に戻した方がいいかもしれない
レジンの種類にもよるけど、Rapidレジンなら、6秒前後が多いと思うので
13秒はノーマルレジンなのかな
2019/04/30(火) 17:09:25.69ID:wcJHNIvC
D8とシャッフルXLが同じ、
moaiとノーベルが同じ??

目大丈夫か?レベルだと思うけど、
みなさんそこは突っ込まないのね。
優しいなw

ちっさいスマホで見てると同じに見えるのかね?
868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 18:07:40.93ID:VI8nhB/P
>>854

ありがトン!


>レジンの粘度によってSpeedは遅くする

Speedが粘度次第ってことは、目的は一旦上がったプレートが規定位置まで
下がりきる前に、レジンの粘りでプレートとバットの間レジンが逃げ切らない
ところで露光が始まってしまうのを防ぐ・・・つまり、断面積が変わっても
厚みを均一にするためってことかな。


>Distance 6mmならレジンバットに6mm超レジンが常に入ってる状態にする

なるほど・・・。
プレートを上げすぎてバット内のレジンの水面?を超えてしまうと、レジン
が泡立って気泡を噛み込むから?
それとも、上げてしまうと、レジンが印刷物を伝ってしたたり落ち時に印刷
境界面に何か悪影響が出るのかな。
確かにビルドできてるか確認するためにプリント中に一時停止すると、その
水平面に段差ができることが多いけど、それが原因?

クセを掴むためにも、どっちも極端な値を入れて実際に試してみよう・・・。


>Z軸のメカ的な乱れは感じられないからそのままでいいんじゃないかな

トン!


>>855
この往復時にビルドプレートが左右や前後にブレると、そのブレが造形物が波打つ原因になるよ

ガタというよりも、ZリードスクリューがLCDスクリーンに対して完全に鉛直
方向に立っていることが理想で、斜めや円弧状になっていないか確認する、
ということでいいのかな?

FDM用に作ってたデータをプリントしまくって相変わらず毎回感動してる
んだけど、分解能的に諦めてた部分を作り込みたくなってしょうがない・・・。
なので全然テストできないw

今の一番の問題は印刷速度かな。2台以上で並行稼働したい・・・w
2019/04/30(火) 18:48:20.43ID:Bd5vWHyr
>>868
>>レジンの粘度によってSpeedは遅くする
レジンの粘度が高いと上げ下げ時に抵抗が大きくなるよ
微細な造形が抵抗に負けたりする
そして、下げた時にレジンが流動せず安定状態で露光する必要があるね

>>Distance 6mmならレジンバットに6mm超レジンが常に入ってる状態にする

気泡が入るのを防止です
作業上問題が無いならレジンはバットにたっぷり入れた方がいいと思う

>ガタというよりも、ZリードスクリューがLCDスクリーンに対して完全に鉛直
>方向に立っていることが理想で、斜めや円弧状になっていないか確認する、
>ということでいいのかな?
まずはそれを確認してね
リードスクリューとナットの微妙なアライメントミスでスクリューがブレる場合があるよ
印刷確認なら、垂直な四角柱と言うか棒を印刷して、垂直面に凸凹が無ければ問題ないです
2019/04/30(火) 20:44:08.07ID:enNXNun+
>>866
chituboxv1.3.0上ではこんな感じ。今回は水平から15°傾けてた。前のは水平。
破けたのは前のも今回のも配置したモデルの左の奥側の壁です。
sk本舗の水洗いレジンで推奨値13秒から15秒に増やしてやりました
https://i.imgur.com/mkfftes.jpg
https://i.imgur.com/t8hpugc.jpg
2019/04/30(火) 21:33:29.30ID:YpSRxi5w
>>870
プリントする場所を変えてみるのもいいかもしれません。
2019/04/30(火) 23:57:27.81ID:YpSRxi5w
monocure3dのRBG5割引未だ買えそうです、今気づいた・・・。
皆さん間に合ってますか?
2019/05/01(水) 00:43:43.77ID:rqCjTQYJ
>>872
お得情報感謝
間に合ったよ!
874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 02:09:46.94ID:6TFts6cv
>>869

>微細な造形が抵抗に負けたりする
なるほど、粘度が高くてポッキリいったり曲がったりしないようにって
意味もあるのか、勉強になるなぁ。

>作業上問題が無いならレジンはバットにたっぷり入れた方がいいと思う
Photon-S(Photonも?)のプラットフォームはプレート上部すぐに
ボールジョイントがあって、ここにレジンが入り込むのがイヤであんまり
入れてないんだけど、ここもドブ付けしちゃって大丈夫なのかな?

とりあえず他のモデルを印刷するついでに高さ150mmの1cm角柱を紛れ込ま
せたんだけど、ピッチ0.25にしてたのもあり、こいつのおかげで残時間
26時間になってたw
2019/05/01(水) 19:16:19.52ID:dxjTyCB2
今更だがフォトンSってどう違う?
2019/05/02(木) 01:24:44.06ID:UV8szoJe
>>874

> こいつのおかげで残時間
> 26時間になってたw

光造形式(DLP式・LCDマスク式)は
XY方向の面積では造形時間変わらないよ。
単純にZ方向の移動に必要時間のみ。

1mm角一本でも、バット全面べたでも、
移動する要素はZ軸のみなので同じです。

ただ、引きはがし速度やオフタイムの
設定を変化させればその分だけは加減される。
877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 01:53:06.17ID:808VtcgW
>>875
Photonとの違いってことかな?
Anycubicのオフィシャルサイトを見たところ、パッと目に付くのは以下の2点。
・UV LEDをmatrix(パラレル)仕様に変更
・Z軸のシャフトを補助するレールを2本に変更

あとは
・出力範囲がZ軸側+10mm拡張
・本体のガワの素材をプラスチックベースに変更
・スライサの保存フォーマットが.photons形式に変更
・内部の排気ファン前に活性炭のフィルタがついた

くらいで、基本的にPhotonのマイナーチェンジバージョンなのかな。
Photon持ってないけど、Sを使ってみた感想としては、Z軸を調整
しなくても調整したPhotonと同等の出力が得られる・・のかな?

あと、UV LEDのW数が上がっているらしいけどオフィシャルには記載なし。
露光時間も純正レジンでPhotonと同じ7〜8秒くらいで良い結果が
出ているので、ほんとに違うのか、自分も両使いのユーザがいたら聞いてみたいな。
2019/05/02(木) 02:00:07.19ID:k0kZvT8b
>>877
おお、ありがとう〜フォトン使ってるけど新機種に疎いもんでいつのまにか新しいの出てたのね
879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 02:14:39.04ID:808VtcgW
>>876
言葉が足りずスマソ。

自分がプリントしたかったのは全高40mmくらいのブツだったんだけど、
Z軸ゆがみ判定用に150mmの棒を並べて入れたんでプリント時間が伸びたっ
て言いたかったんだ。


そして26時間経ったので確認してみた。
https://i.imgur.com/wxpScLb.jpg

サポートを付けなかったからボトム部分はちょっと太ってたので
そこをヤスったところ、4面ともステンレス定規にピッタリくっついて
ガタらなかった。
横から光を透かしてみてもほとんど光は通らず。
見た目的にも波打つ感じや縞もなく、無調整・ポン出しでこれということは
Z軸シャフトの補助レール2本が効いてるのかな?
2019/05/02(木) 15:25:09.74ID:xzZArTNw
PhotonSええなぁ
エニキューはアップグレードキット出さないんだろうなぁ
2019/05/06(月) 11:36:23.93ID:IX79KkfS
シャッフルの新しい光源あるみたいだけど具体的に何が変わったん?

部品供給元変わっただけ?
2019/05/06(月) 17:01:40.19ID:ykBztY2J
気のせいです。
2019/05/06(月) 23:53:54.66ID:KINEtI5Y
photon-s、アマゾンでも取り扱い始めたね
2019/05/08(水) 20:18:06.34ID:yBRZg3H8
これから買うなら国内サポートのあるシャッホー1択なのかなぁ…
ポトン用のEazy Z=0もSKじゃもう買えないみたいだし
885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 20:30:31.41ID:CI9oAQ0o
でもヤフーショッピング5のつく日で買ったほうが安かった
付いてくるレジン使い切ってAliExpressでANYCUBICの1Lレジン2本で1万弱買った
2019/05/08(水) 20:34:53.07ID:CI9oAQ0o
>>883宛ね
9年ぶりに書き込むから許して 。あとSAGE忘れた
2019/05/09(木) 00:57:28.26ID:3xsE9dsX
>>884
別にFEP屋で直に買っても変わらんおもうけど、
そもそもみんな狂ったみたいにEazy Z=0とか、橙窓とか買ってた人たちって、
SNSで声のデカい一部の人だけで、実はそこまでしなくても全然運用には困らないもんだからね。

ちゃんと0レベル出したら毎回毎回ずれるもんでもないし、
窓ぎわの直射日光当たりまくるとこでレジン入れっぱなしでもないなら
(最も初期の青窓じゃなきゃ)必要ないもんだからね。

それより効果的なのは、定盤持ってたり厚めのガラス板などで平面出せる人なら、
Photonのベッドは一度#80や#120でアルマイトを落として荒らしてやったほうがいいよ。
これでかなり雑に扱っても脱落ナシにできる。サンドブラストより効果高い。

多分プラットフォーム自体は互換性ありそうなので、
面倒ならPhotonSのを買って入れ替えるという手も使えるかも。
PhotonSはもとからアルマイト落として面出しして対策済み。
2019/05/09(木) 07:57:40.80ID:Nb2NcjIU
>>887
作り終わるごとにプラットフォーム外せばそりゃ水平は出せないよね

#80は荒くない?
フライス加工で横溝入れるのとどっちが剥がしやすいかね
2019/05/09(木) 11:43:06.92ID:G8ge+t22
>>888
横溝入れたとき溝奥の所どうやって硬化させるんだ?
2019/05/09(木) 15:15:19.35ID:3xsE9dsX
>>889
どんな深い溝を想像してんだかwww

>>888
紙やすり布やすり空研ぎペーパー
またメーカーごとで削れ具合変わるからね。
俺は布ペーパーの#60でアルマイトを最初に落として、
同じく布#80で慣らしたんだけど、60のままでもよかったかもと思ってる。

なんかSNSとかで見かけるシャッフル?のプラットフォームだけど、
研ぎだして凸凹入れてるものをわざわざサンブラ加工してるのって、
必要かな、と疑問に思ってるけどどう??
現物見てないから元々の研ぎ出しが浅いのかもだけど。
2019/05/09(木) 15:25:51.66ID:efHae+bB
>>890
ハイハイ
892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 15:38:56.92ID:YGca06bH
見苦しいヤツだなw
2019/05/09(木) 15:43:56.07ID:efHae+bB
ハイハイ
2019/05/09(木) 16:10:20.06ID:wEWXIiSH
>>890
モノを造形できたらプラットフォーム外さないでそのまま剥がさないと水平が崩れるよ
もっともどんなにガッシリネジで止めても中にボールが入ってる時点で絶対ズレると思うけどw
2019/05/09(木) 16:22:52.71ID:g1zOwBUG
私も四点派だな
2019/05/09(木) 17:27:48.45ID:3xsE9dsX
>>894
まぁそれが理想っちゃ理想だし、そういう使い方でやってる人、
4点留めを使ってる人を否定するわけじゃないよ。

俺は普通にボールジョイントのままで使ってるし、
造形するごとにプラットフォームを外して造形物はぎ取って、
レジンのついたベッドをアルコールにドボンするなり流しで洗ってる。

プラットフォーム一式とバットを2つセット買って入れ替えながら使ってるけど、
ボール部分はの調整はもう忘れたくらい前にやったままだし。

追加でシャッフル注文したのでこれからは出番減るだろうけどね。

運用の方法の違いでズレまくるからそれを防ぎたい、簡単にセットしたいなど、
使用目的に合った使い方してる人はそれでどうぞだけど、

使う前からや、ちゃんと使えてないまま、
何でもかんでもパーツ入れ替えてんのもどうなのかな?なんてね。

と思ったけど、ドレスアップ目的や弄ることが目的の人もいるし、
保険と思って取り付けて安心したい人は想像してなかったわスマン。
2019/05/09(木) 18:48:43.17ID:sXx2N2XK
ハイハイマンプリンタ何使ってんの?カラリオ??
2019/05/09(木) 23:20:13.37ID:7Y3WTJkH
>>896
>>887でシャッフル否定してPhotonアゲしておいて自分はシャッフル買ったからーって高度なギャグなの?
2019/05/09(木) 23:57:27.57ID:gM9/h1rK
四点留めの方が製造コストも安いだろう
設計者は失敗したと思ってるだろうな
2019/05/10(金) 12:07:40.30ID:dtnZ2ZsI
自分もボールジョイントで、一回Z=0調整したまま使ってる。
プラットフォームは何十回も脱着したり電源ON/OFFしたりしてるけど
どこでもちゃんとくっついてるよ。
プラットフォーム外して水平崩れるってなんか間違ってない?

バラしてみたら球面状の受けにボールを押し付けてるんで、
ちょっとやそっとではズレないと思うんだけど。

4点止めの方が安く上がる・・・には同意。
2019/05/10(金) 14:06:44.94ID:vwpFhC7k
>>898
どこがシャホ否定に見えるわけ?
2019/05/10(金) 17:38:09.11ID:FeRGirld
ポトンageが気に入らんシャホ信者だろ。
実質1/3ほどの値段のおもちゃみたいな入門機
目の敵にしなくてもいいのにバカバカしい。
2019/05/10(金) 20:10:31.48ID:/iqVGOlW
ボールジョイントって球面状の受けではなく丸い穴で受けたらダメなのかな
その方がぐらつきにくいような気がするが
2019/05/10(金) 21:20:13.22ID:TBVFp+86
>>900
水平が多少出なくてもラフトのおかげでくっついてるんじゃないかな
2019/05/10(金) 21:44:11.24ID:rTasMlEs
それで大丈夫なんだったら
そこまで厳密なセッティングは
そもそも不要ってことじゃんw

PhotonのBJの押さえは球面穴だけど
実際はベタじゃなく穴外周の円形線接触。
2019/05/10(金) 23:00:08.00ID:P6WmXRIr
>>904
よくわからんくなってきた。
水平出てないと浮いてるところがプラットフォームにくっつかず落ちるから問題、ってことじゃないんだっけ?
ラフトのおかげってどういうこと?

>>905
気になったんでもう一度ばらしてみたところ、ボールの受けはU字じゃなくてV字ですり鉢状に掘られてたんで、その通りだね。

んでまぁ、イモネジ一点でボールを押さえつけてるならブレる可能性もあるけど、
この機構込みで絶対ずれるとか言ってるヤツの意味がわかんない。
それと気になったんだけど、造形物剥がすときってみんな水平気にしてプラットフォーム外さずにやってんの?

つけたままガリガリやるとZ軸周りに悪影響が出そうだし、庫内汚れそうだし、
間違って落としたらバットのレジンにボチャンか、LCDにゴツンか・・・にわかには信じられない。
釣られただけならいいんだけどさw
2019/05/11(土) 01:03:46.66ID:hpImKAFL
付けたままでガリガリはどこかの公式動画で見た
2019/05/11(土) 08:38:31.83ID:kriyeHrv
>>907
まじか!?
とりあえずForm2、SparkMaker、Photon、D7、Moaiのオフィシャル見たけど
どこも外してから引っぺがしてた。
どこのメーカーの公式? とりあえずリンクよろ。
2019/05/11(土) 09:07:04.78ID:8m2/cMSr
そりゃ影響でないように加減してガリガリやればいいだけだろ。
たんなる横着の話だから公式が云々とか正しい方法とかとはいえ違うやろ。

俺も小さいもの一個二個のときは外さずガリガリやるときあるな。
2019/05/11(土) 09:09:07.12ID:8m2/cMSr
>>909
方法とは違うやろ

の間違い。
2019/05/11(土) 09:22:50.09ID:kriyeHrv
いや、横着で外さないってんならよくわかるし別にやるなとも言わんけど、
プラットフォーム外さないでそのまま剥がさないと水平が崩れるって主張の
>>894
に引っかかっただけさ。
2019/05/11(土) 11:31:49.57ID:wFTfPxVD
それが、
外して手で持ったり、
机に置いてガリガリ→狂わない
マシンに付けたままガリガリ→狂う
って言ってんのなら→頭狂っトル
913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 11:11:26.75ID:bKCtNl1V
質問です。
beanを今頃使い始めまして、サンプルのROCKモデルをテストプリントしてみたんですが、土台から4ミリくらいのところで硬化が終わってしまい、それ以降のプリントができていませんでした。
それから何度もテストしてみたんですが、未だに全く硬化しません。
なんだかLCDの明るさが全然足りてないような感じで、若干プリント画像が見える程度です。
YouTubeで見るbeanのLCD光量はもっと高い感じです。
これって対応策はありますか?ハードの問題でしょうか?ソフトの問題でしょうか?
2019/05/12(日) 12:41:15.16ID:md/pCDEb
露光不足
ベースレイヤーは段階的に露光時間を減らしてるんだろうな
ノーマルレイヤーになると不足した結果
露光時間を倍に増やして実験
2019/05/12(日) 13:00:07.71ID:bKCtNl1V
うーん、露光不足ですか。何もいじっていないデフォルトの設定なんですが。。
2回目以降はベースレイヤーすら硬化しないので1回目の途中でLCDになにか起きたのかな、と思ったんですが。。
ちょっと露光増やしてやってみます
2019/05/12(日) 13:13:07.86ID:f1gQKunD
何も固まらないなら材料の不良もありそうだけどねー。
まぁがんばれ。
2019/05/12(日) 13:15:44.90ID:bKCtNl1V
LCDの光量としては↓これの10分の一くらいです。
https://youtu.be/fclI11Q5GzM?t=1113
こんなにハッキリ青い光ではなく、緑色の光ってるのか光ってないのかよくわからないくらいの光量です。
2019/05/12(日) 13:27:19.76ID:KxRcrNse
いやそれなら公式にまず連絡して
919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 13:53:20.81ID:7qx1vWxK
そうですね、公式サイトから質問メール送りました。
解決したらまた書き込みます。
2019/05/12(日) 16:58:16.54ID:dj3I32Xq
4,5年前FDMキットを組んだけど、積層処理がうざいので使ってなかったのだが、光造形プリンタの動画を見て試しに最安のSparkmaker(旧)買ってみました
いじってみた感想、転がってた256MBのSDカードでは認識せず、Wowファイルを入れてもボタンが反応しなかった
16GBのSDHCは認識し、ボタン押したら赤く光ってプリント開始した
Spark Studioは複雑な形状のデータはスライス中にエラーが出やすいみたい
MeshLabとかでリメッシュして簡略化してみるとスライスできた
Anycubic のクリアーレジンを使用、パラメータは14秒に長くしてみたぐらいで特に問題なくプリント出来た

今まで模型電飾でパーツクリア化するのに原型制作→型取り→クリアエポキシだったのが、工程をかなり減らせそう
別のソフトで中空化すれば、レジンも節約できそうだし、いろんなパラメータや形状を試してみたいデス
921919
垢版 |
2019/05/14(火) 08:37:35.68ID:K7oqlbAP
解決しました。
分解したらLCDのコネクタが半刺しでした。置くまで刺したらしっかり光量が出てプリントできました。
2019/05/14(火) 12:36:04.13ID:VY7SEXyD
>>921
よかったね。
運搬時に外れたか、そもそもノーチェックで出荷したか・・・。
フラットケーブルコネクタはかなり固いんで、
最初から奥まで刺さってれば運搬で抜けることはないと思うけど。
2019/05/16(木) 02:46:49.78ID:e1MgV9T1
>>920
Sparkmakerはきつそうだけど肉眼でXY解像度はどうなの?
2019/05/17(金) 16:45:43.70ID:nzJLDoe9
他社製のUVレジン使ってる?使えるもんなの?
2019/05/17(金) 17:10:48.41ID:x0uP2eJz
LCD式光造形用レジンは全て互換性があるよ
露光時間の調整は必要
どこかのメーカーの純正レジンって言っても、原料を仕入れてボトルに詰めるまでを化学薬品メーカーに依頼してるだけです
付属レジン使い切ったら汎用レジンに切り替えて使うとランニングコストを節約できるね
2019/05/17(金) 19:09:33.78ID:nzJLDoe9
なるほど〜
じゃあbeanでPhotonのレジン使ってもいいわけね
アマゾンで安いから買っちゃおう
2019/05/17(金) 19:15:29.11ID:rqnpXdGu
間違ってMoaiやform2のレジン買うなよ
2019/05/18(土) 00:25:52.30ID:ENZbfiWQ
アリエクならもっと安いで〜
2019/05/18(土) 12:59:20.87ID:PtjabxEq
>>923
何と比較するかによるけど、曲面にうっすら痕がある程度で、0.1ピッチFDMに比べれば凄くなめらか
気になる部分にペーパーかけ、クリアやサフ吹きで問題ないレベルと思う
ただ、早々に小さいものしか造れないのは不便だと感じたので、カネのある人は上位機種を買うのが無難かな
2019/05/19(日) 10:07:35.77ID:dRD8viPY
洗浄後のIPAって流しに捨てていいの?
2019/05/19(日) 18:38:48.98ID:BRZR2Bfw
固めて燃えるゴミ
2019/05/20(月) 11:43:50.37ID:ejr5i8z7
初めて3Dプリンターを買おうと思っております。
Phrozen Shuffleかmiraclpにしようと持っておりますが(キャラものやメカもの作成用)、どちらが良いでしょうか。
精度より大きさを重視してshuffleにしようとは思っておりますが、使い勝手などのわかりにくい部分がどんなものか知りたいです。
3Dデータさえちゃんとできていれば、あとはボタン一つで出来上がり、みたいなことを考えていたのですが、
ここを読んでるとレジンの種類、レーザーの強度など、いろいろな要素が絡んでくるので自分ひとりじゃわからんなあとか思ったもので。
よろしければ教えてください。
2019/05/20(月) 12:12:40.83ID:g7Nu0wmz
>>932
あなたの言う精度こどのくらいのスケールかはしらないけどどっかのTwitterの奴らみたいな変態スペックと精度を求めないかぎりどちらでもそうかわらない。

買いやすい方買え。

シャッフルは最近某shopがサポートやら販売やら頑張ってる。
2019/05/20(月) 16:36:17.09ID:a9PPeGPV
>>932
Shuffle XLが候補の機種になるでしょう
レジンはどこのでも使える、Rapidタイプね
テンプレにもあるけどMonocure3Dが安くてそこそこ綺麗だし、汎用レジンショップだから取り扱い品目も多いよ
まずここのお試しセットを試してみて
自由に調色できるピグメントも忘れずに
中華と違って空輸で3-4日で届く
レーザー出力は機種固有で変更できないから、露光時間を変える
3回くらい10mmキューブのSlaTestModelをテスト印刷すれば最適露光時間がわかるよ
通常印刷の余ったスペースに入れておくだけでも確認して次回に活かせるし
具体的には5秒か6秒で試して増減
もっと綺麗にを目指すとキリがないから不満が出てから取り組むので十分
FDMとは次元の違う綺麗さだし、印刷トラブルに悩むこともほぼない
一点だけ付け加えると、FDMとはサポートの置き方がまるで違うから、ソフトの操作とそこさえ覚えれば難しい所はないと思うな
2019/05/20(月) 16:38:44.25ID:a9PPeGPV
レーザー出力じゃなく、光源のUVLEDのワット数と読み替えて
936932
垢版 |
2019/05/21(火) 15:50:24.83ID:LKsxEUnV
回答ありがとうございます。shuffleにしようと思います。
精度なんですが、細かいものを作れるか、ではなくなめらかの表面を作れるかが気になってます(キャラの肌とか)。
なめらかさなら光造形の時点でどれでも十分なものが出るんでしょうか。
2019/05/21(火) 16:13:27.34ID:3oHA5ikh
>>936
photoやD7でもりもりフィギュア系を作ってるクリエーターがいっぱい要るんでその辺はshuffleだろうが何だろうが問題ない。

そう言う風に自分なりの設定出せばね。

自分なりの設定出しとかしないでポンと出しして文句言うならこの手の機械向かないから買わない方がいい。

造形機は所詮道具。
2019/05/21(火) 16:13:53.22ID:3oHA5ikh
Nが抜けた・・・

photonね
2019/05/21(火) 17:45:00.80ID:vHDLeNTb
>>936
基本的に光造形は滑らかな表面になるよ
ただし、印刷しただけでプラモデルの射出成形の滑らかさは無理なので、ペーパーかけたり塗装したりは必要
全体をパテで埋めて表面作るFDMの工程は省けると思う
削るのが面倒なら薄く埋めてもいいけどさ
印刷用のレジンを薄く塗って、ポスト硬化用のUVランプでかためる方法も使える
光造形機の液晶解像度の差は表面処理で補える差なので、大きな物を印刷できるメリットを捨てて小型機種にしなくていいと思う
2019/05/21(火) 18:00:55.17ID:TqGvpHV5
>>936
代理店のなんとか本舗がサンプル配ってなかったっけ?
2019/05/21(火) 18:58:42.92ID:p2VCig2T
サポート除去と後処理しんどい
自動的にモデルをプラモ化してくれるスライサーがあったらいいのに
2019/05/21(火) 20:18:51.88ID:UV5AtU2W
>>941
プラモ化ってどういうこと?
2019/05/21(火) 21:07:49.03ID:p2VCig2T
>>942
サポートがいらない山型になるようにカットして、結合部にオス・メスの凸凹を付ける作業
2019/05/22(水) 05:08:54.88ID:+v1UoAq3
嵌合の凸がある時点でサポート必要ですが
2019/05/22(水) 09:08:25.45ID:n/aaE5kx
それくらいだったらいいよ。見えない部分だったらサポート跡ついてもいい訳だし
2019/05/22(水) 11:08:07.86ID:X8SswaO3
DMMの出力サービスってやったことある人いますかね。
やっぱりここで出てるようなプリンターとは質が違いますか?
自宅の出力で納得できるものができたらそのデータで試してみようかとは思っていますが・・・。
個人的にはフルカラー樹脂のやつが気になってます。
2019/05/22(水) 11:32:40.76ID:wbZ8LNnT
>>946
ちがう。
2019/05/22(水) 14:25:42.08ID:t9SYj7Oq
>>941
電動工具使えば?
2019/05/22(水) 14:56:10.29ID:t9SYj7Oq
>>946
インクジェット式フルカラー光造形のことなら
出力サンプル持ってるし、大型の印刷物も見たことある
発色はとても綺麗
しかし、印刷にめっちゃ時間かかるし本体も材料も業務用だからコストが凄いよ
フルカラーのデータ作らなきゃ意味ないけど、作れる?
2019/05/22(水) 18:36:05.59ID:n4Tep27L
>>946
むしろDMMしか使ったことがない
アクリルのUltra Modeをメインで使ってるけど
0.1mm単位で造形できるし曲面でないと積層痕とか気にならないしクオリティは良いよ
高い、時間かかる、色の選択肢が少ない、気軽に試作とかハードル高いというのが許容できれば気に入ると思う
2019/05/22(水) 23:39:44.67ID:4dGXE7Wn
俺は>>949じゃないしDMMはメーカー原型関連に使ったことある、くらいだけど、

> フルカラーのデータ作らなきゃ意味ないけど、作れる?

それは要らん心配というか余計なお世話じゃないの?
あなたの思う「とてもきれい」と質問主の求めてるものが同じかどうかはわからない。

出力品質に価格が見合うと思えば使えばいいし、
泥人形で利用するか写真のようなものやプロクオリティで利用するかは
使う人が判断すればいいだけなんだし。

もし>>949が、今は非常に高品質なものが作れなくても、
そういう出力が可能かどうか分かることでCGなりCADを勉強して、
今以上に高品質なものを作る練習をするきっかけになればそれでいいじゃん。
2019/05/23(木) 00:53:31.03ID:xAjzCFVG
ヤレヤレ( ´_ゝ`)y─┛~~
2019/05/23(木) 01:08:07.79ID:j1sZeNq5
ハァァ(-.-)y-~~
2019/05/23(木) 01:15:04.86ID:Ku+VgNqC
UVレジンでも反るんだな。
薄型形状をサポート無しでプリントしたら反った。
反るのはFDM方式だけかと思ってた。
接地面積減らしたら反らない?
2019/05/23(木) 01:27:10.66ID:wKjxPzzD
垂直に印刷してみたら?
造形中のFEPフィルムからの剥離で力がかかると曲がる
2019/05/23(木) 01:50:50.53ID:wKjxPzzD
>>951
STL出力すれば形状完成の作業とフルカラーのテクスチャ入れる作業だとソフトも違うし確認作業も違う
フルカラーのバナナの出力見たことあるけど、スキャンした色と印刷した色は違ったな
数千万円のプリンター本体売ってる会社の展示で、一般人の感覚で違う色に感じた
自然な色の再現を目指すと技術的に可能であっても個人だと破産する
基材が白でその上にフルカラー印刷するなら家庭用インクジェットプリンター並の発色が出る
ストラタの場合はメガネフレーム一個の印刷でランニング費用10万円って言われたな
もし真剣に検討するなら、大規模な展示会に出向いて実際の出力物を見たり使用ソフトを聞いて入念に下調べした方がいいね
2019/05/23(木) 10:54:35.34ID:ewx35SsP
光造形って薄物反りまくらない?
設定がよくないのかなー
2019/05/23(木) 11:29:11.92ID:j1sZeNq5
反らないようにしてから硬化させよ。
959946
垢版 |
2019/05/24(金) 11:04:35.89ID:UyS6dPBm
そうですか、DMMはきれいですか。
値段が高いのはしかたないけど、一度は試してみることにします。
CG屋なんでカラーは問題ないです。キャラ作った後、こういうのも作れますよって一種の営業として
出力してフィギュアを先方に見せてみたいなと思ってます。
2019/05/24(金) 11:13:31.61ID:zwErPdZS
まぁ、フツーの理由でフツーのやり方だわな。先進性は特にない。
2019/05/24(金) 11:59:40.57ID:a3sNjoTw
何様だよ
2019/05/24(金) 12:45:07.11ID:zwErPdZS
俺様か?
そうだな・・・この界隈の神とでも言っておこうか。
2019/05/24(金) 12:56:11.70ID:SH11xyPQ
うわぁ…
2019/05/24(金) 13:15:31.67ID:zwErPdZS
フフーン、なんでも願いを言ってみな。
2019/05/24(金) 13:27:10.26ID:rGau0vSC
今北初心者です
布団って何ですか?photonのことですか?
2019/05/24(金) 13:30:48.38ID:zwErPdZS
>>965
そうじゃよ。

だけどカッコ悪い隠語だからちゃんとphotonと書こうな。
2019/05/24(金) 13:33:08.56ID:rGau0vSC
>>966
ありがとうございます。神様
このスレではシャッフルが評判良いそうなので僕に買ってください
2019/05/24(金) 13:37:35.78ID:zwErPdZS
>>967
かなえてしんぜよう。

と、その前にお賽銭を12万ほど用意して頂いてじゃな・・・

口座番号はーと・・・
2019/05/24(金) 13:43:50.61ID:ZM2osGF2
恥ずかしいから辞めてくれない?
2019/05/24(金) 13:52:36.57ID:zwErPdZS
すみませんでした。
2019/05/24(金) 13:53:14.15ID:cVyxHCLG
何?!
神のご光臨だって?
神様の作品を見せて下さい、あまり作品の掲示がないので神の御技を見てみたいです!
2019/05/24(金) 14:04:18.50ID:zwErPdZS
神さま、神さましてると恥ずかしいといわれたのでさっき神さまやめました。

代わりに神さま止めさせた >>969 が作品見せます。
2019/05/24(金) 14:58:00.41ID:a3sNjoTw
お前もう二度と書き込まなくていいから。
2019/05/24(金) 15:07:55.47ID:zwErPdZS
呼ばれた気がして。
2019/05/24(金) 18:43:48.20ID:P9wYMOcK
twitterで見かけたんだが「フルカラー光造型(ママ)3Dプリンタ」って何?
2019/05/24(金) 19:07:10.88ID:dR8QjY5J
今から買うんだったらどれがいいの?候補は以下。

1、フラッシュフォージ のハンター。
2、フローズンのシャッフル(4k?)
3、フォームラボのフォーム2

一応どれも予算はどうにか。
利用目的はガレキフィギュア原型と
ロット次第では本生産まで。
1/35ミリ物や1/48エアモデル改造パーツも一部。
メインは1/8サイズ美少女フィギュア。
使用アプリはほぼZブラシです。
2019/05/24(金) 19:15:14.41ID:zwErPdZS
>>976
シャッフルXL

どのくらいの頻度で作るかにもよるけど、そこまでガンガン使わないなら普通のshuffleでもいい。

4Kはまだどれほどの効果があるか未知数すぎてなんともいえん。
ただ消耗品となるLCDが4k用と従来のでどれほど差があるかでランニングコストも変わってくるが、まぁ高くなるだろうね。

そんな見方。
2019/05/24(金) 19:40:55.65ID:S732AqXA
パーツ数にもよるが無印で本生産するのはかなり面倒だぞ
2019/05/24(金) 20:23:41.56ID:sFOs1Llv
>>978
そう書いてあるじゃん。
よく読めよ。
2019/05/25(土) 09:31:33.19ID:LQlMoGrj
https://www.kickstarter.com/projects/beam3d/the-prism-desktop-3d-printer/description
先輩諸兄、これはどんな感じ?
スペック見る限り過不足なしって感じかなあって思うんだけど
2019/05/25(土) 11:04:39.42ID:sUipeIZI
販売されてない以上なんとも言えん
2019/05/25(土) 12:23:49.00ID:Y3w4B40b
>>976
今販売中のなら、シャッフルXL
今後のも含めるならシャッフル新型のTransform
(XLより大型で解像度は同じ)
ハンターは解像度低い、ただしシャープに印刷出来る
(のっぺり感少なくドットがくっきり出る)
Form2は印刷遅いし安定しない、旧世代の機種
(レーザー式ならMoaiを検討して)
この2つは本体の消耗でランニングコストに跳ね返ってくる
5.5inch 4K機種は、出しっぱなしだと凄いんだけど、肉眼で見て違いがわからない(写真だとわかる)し、塗装したら4Kの優位性が消える
選択肢にないけど、Wanhao D8も使える
XLやD8のフルサイズで印刷すると5.5inchに比べて迫力が違うし、小型パーツの量産力も違う
逆に5.5inchの造形サイズに収められるなら5.5inchを二台買った方がいい(予算的に買える)
片方で量産しつつ、別の片方で試作出来る
壊れた時も修理で作業日数ゼロにならないし、安心して作業スケジュールを組める
個人的な感想はこんなとこ
2019/05/25(土) 12:35:25.95ID:Y3w4B40b
2Kパネルはアマゾンでも買えるくらいの3000円コース
4KパネルはAliexpressで$200コースでほぼ売れてない
5.5inch用ね
ノートブック流用の4Kパネルは$100らしい
らしいってのはTransformの予備パネルを$100で売るって話から
2019/05/25(土) 13:05:38.08ID:Y3w4B40b
>>980
シャッフル無印に比べてキックスターターキャンペーンで割引あるだけにしか見えない
比較表でも、特に必要を感じない機能が増えてる
光造形のキックスターターの話題機種の半数は使い物にならなかった印象があるよ
Phrozenも第一弾のMakeは光源がムラがあってダメでShuffleで良くなった
それにMakeから光源のアップグレードパスも用意したし、しっかりしてる会社の印象、台湾だし
アップグレードパスを用意してユーザーの要望に応えたのは、Phrozen Make/ShuffleとWanhao D7シリーズだけしか知らない
光造形の最重要部分はZ軸に金かけた部品使ってガッチリさせることと、ムラのない光源だと思う
安いのは妥協部品使ってるから、安いから買うのは俺は良くないと思う
レジンも数リットル買えば安い本体買えるほどになるし、本体を妥協しても総合的にコストメリットが少ないと思う
コストの点ならMonocure3Dの割引キャンペーン時にレジン安く買ったら、結構節約出来たよ
2019/05/25(土) 13:20:12.79ID:XMZedjrN
なげー
2019/05/25(土) 13:54:58.31ID:/CfhM7jn
久しぶりに蟻見てきたらポトンSって白いのが出てる。

何が違うんだろうざっと見てきたけどわからん。
2019/05/25(土) 13:57:17.97ID:/CfhM7jn
Photonは総じて送料別だなあ
2019/05/25(土) 14:01:47.52ID:/CfhM7jn
Zのレールが2本になったのか
2019/05/25(土) 14:08:11.04ID:/CfhM7jn
その代わり筐体が樹脂で貧弱になった。特にフタの開閉に神経が必要。容易に壊れる。
2019/05/25(土) 14:12:31.36ID:Xj0nwJQr
>>986
急に蟻の観察始まってどうしたのかと思った。

蟻をみてきたらポトンと白いものが云々いうから・・・
2019/05/25(土) 14:13:19.25ID:Xj0nwJQr
>>988
逆にshuffleの新型は一本になったそうやね。
2019/05/25(土) 14:33:27.11ID:sUipeIZI
といっても
リードスクリュー、リニアシャフトと
ボールネジ、リニアガイドとは精度が違うからなんとも言えん
2019/05/25(土) 14:52:13.06ID:LQlMoGrj
>>984
詳しくどうもありがとう
実物見ないと評価できないのはそりゃそうなんだけど
On-the-fly Cure Time Adjustment機能はあると便利かなと思った次第
2019/05/25(土) 22:46:57.95ID:wK14vXev
>>976
form3一択だろうな。
2019/05/26(日) 00:08:30.08ID:uFe3aRrx
>>994
高いよ
2019/05/26(日) 00:28:19.60ID:aYA6NU1P
だな。
form2はリファビッシュの
安いの出てきてるから
上手く行ったら半額だし。
2019/05/26(日) 00:45:53.97ID:WXBgq37Y
今なら
「ラクテンスーパーポイントスクリーン」
登録するだけでRポイント150pが貰える!

※Androidアプリのみ
iPhoneユーザーはWeb版から登録のみ可能

登録完了後に表示される招待コ一ドをお持ちですか?のところで
「i9WPjs」
を入力する

完了

祭りだ♪ヽ('∀')メ('∀')メ('∀')ノワッショイ
2019/05/26(日) 06:24:26.33ID:4YnnhNAv
>>993
その有ると便利な機能はソフトで実現されてるから、NanoDLPが取り込んで、Shuffleにも還元されると思う
印刷中にキュアタイムを手動で変えるのは楽しいかもしれないけど、テストピース10個を同時にキュアタイム変えながら印刷し、テスト番号3のを採用って出来たらもっといいよね
家庭用2Dプリンターで色のドットずれてない番号選んでください的に
エリア毎に露光マスク変えるだけなので容易に出来そう
その機種$200で売るって言ってるけど、AliexpressのまともなZ軸は$100から$200する
Photonは安価なZ軸で妥協
D7のZ軸はPhotonよりは良いけど妥協してる
Shuffleのは妥協せず、小型機種ほと割高に
ってことで
$200は原価割れのひと柱用かな
動画見たけどZ軸のリードスクリューがうねってるし、上端解放だしで、
安い選択肢が増えるのはいいけどね
2019/05/26(日) 23:53:49.67ID:5WxKixDl
「テストピース10個を同時にキュアタイム変えながら・・・」って
NanoDLPのPLATESの一番下にあるCalibration Plateがその機能じゃん
2019/05/28(火) 16:39:17.70ID:511dgI34
次スレ

光造形式3Dプリンター個人向け 5プリント目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1559029003/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 153日 5時間 14分 42秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況