個人で買える3Dプリンタについての情報交換や雑談のスレッドです
過去スレ
5 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/printer/1469972794/
4 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/printer/1444136082/
3 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/printer/1433939539/
2 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/printer/1419814598/
1 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/printer/1368406812/
3Dプリンター個人向け@プリンタ板 6 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/03/08(水) 16:00:27.42ID:w5mtcn1A
2017/03/08(水) 16:29:15.83ID:SB0wvo2H
いちおつ
2017/03/08(水) 22:27:21.44ID:sZoGn+Ij
qidi dualが届いて出力してみたけど、同梱されてたフィラメントの白色の方だけ、収縮が激しい。ラフトは謎の糊で着くけどラフトから印刷物が剥がれてしまう。吸湿したらこんなことになったりする?
2017/03/08(水) 23:46:25.56ID:JXhd0ccw
>>5
白(ナチュラル)だとABSだったと思うけどベッドの温度は110度でやってみた?
白(ナチュラル)だとABSだったと思うけどベッドの温度は110度でやってみた?
2017/03/09(木) 06:50:31.20ID:TU0yupCz
>>5
QIDIの件、説明書どおりにしたら最初からうまくいったよ。
3Dプリンタは温度設定が重要なので、
あなたが下記のとおりにしているか気になる。
・アクリル板で説明書どおりにケースのフタをしているか。
(ABSはフタをするように記載あり。温度保持が必要)
・温度設定230℃、プレート110℃になっているか。
ちなみにPLAも同様に注意点が記載されている。
PLAの場合
・フタは全て開放する。
・ターボファンを動作させる。
ターボを動かさないと固形化が遅くなるので
ぐちゃぐちゃになったり、底面が反ったりするような気がする。
なおPLAとABSの共通の話であるが、グルーを塗ったら結構うまくいく。
以上、初心者からのアドバイス。
QIDIの件、説明書どおりにしたら最初からうまくいったよ。
3Dプリンタは温度設定が重要なので、
あなたが下記のとおりにしているか気になる。
・アクリル板で説明書どおりにケースのフタをしているか。
(ABSはフタをするように記載あり。温度保持が必要)
・温度設定230℃、プレート110℃になっているか。
ちなみにPLAも同様に注意点が記載されている。
PLAの場合
・フタは全て開放する。
・ターボファンを動作させる。
ターボを動かさないと固形化が遅くなるので
ぐちゃぐちゃになったり、底面が反ったりするような気がする。
なおPLAとABSの共通の話であるが、グルーを塗ったら結構うまくいく。
以上、初心者からのアドバイス。
2017/03/09(木) 14:04:15.23ID:XouMsbNu
2017/03/09(木) 19:52:39.99ID:TU0yupCz
言い忘れたけど
PLAは温度220℃、プレート40℃でした。
他の機種はどうなんだろ
PLAは温度220℃、プレート40℃でした。
他の機種はどうなんだろ
2017/03/10(金) 00:19:24.43ID:lTCo/Z92
>>9
機種ではなくフィラメントの仕様による
メーカによっては190℃あたりを推奨してるのもあるし
そこは自分で試して調整が無難
PLAはそもそもヒートベッドついて無い機種でも
それなりに出力できるが、推奨あればその設定にするのが無難
冬場は面倒だが夏場はかなり適当でもいける
機種ではなくフィラメントの仕様による
メーカによっては190℃あたりを推奨してるのもあるし
そこは自分で試して調整が無難
PLAはそもそもヒートベッドついて無い機種でも
それなりに出力できるが、推奨あればその設定にするのが無難
冬場は面倒だが夏場はかなり適当でもいける
2017/03/10(金) 02:14:31.29ID:q7TEhmGU
このスレは荒れてない
2017/03/10(金) 18:57:44.34ID:eWtOX2o+
PLAの機械的強度ってどうなん?
ロボットとかPLAで作ったら壊れやすいのかな?
ロボットとかPLAで作ったら壊れやすいのかな?
2017/03/10(金) 19:05:57.56ID:Zmw6g403
>>12
熱を持つものに隣接する用途とか論外だよ
熱を持つものに隣接する用途とか論外だよ
2017/03/10(金) 19:16:49.54ID:A/4/xUfB
モーターの熱くらいぜんぜん平気だと思う
2017/03/10(金) 19:23:09.20ID:Zmw6g403
2017/03/10(金) 19:49:35.08ID:sdWmpqLG
興奮しすぎじゃね?
2017/03/10(金) 20:02:25.29ID:jBEl92Fg
2017/03/11(土) 00:02:15.53ID:e2s9gD4k
じゃあ動かない部品でもPLAはだめかな?
結構固くて強い気がするんだけど。
結構固くて強い気がするんだけど。
2017/03/11(土) 01:16:49.35ID:3mqYcDds
保証温度なんてあるんだ
PLAは何度なの?
PLAは何度なの?
2017/03/11(土) 01:19:59.63ID:cTkecad4
>>19
いや、モーターのだろ
いや、モーターのだろ
2017/03/11(土) 01:36:25.92ID:jo5Ywcmc
だからモーターくらい平気だって
危険厨はどこにでも必ず居る
危険厨はどこにでも必ず居る
2017/03/11(土) 01:38:15.37ID:/y73E/Tc
ステッピングモータのマウンタにPLA使ってるけど破損したりしてないな
2017/03/11(土) 01:40:45.29ID:wbq/ZIoe
機械的強度を尋ねると、熱の話を持ち出してきて、
それどころか、設計に不備があるはずだと決めつけられちゃう。
頭のおかしなヤツをかいくぐって質問せなあかんとは難儀なスレだなw
それどころか、設計に不備があるはずだと決めつけられちゃう。
頭のおかしなヤツをかいくぐって質問せなあかんとは難儀なスレだなw
2017/03/11(土) 01:45:03.68ID:jo5Ywcmc
まぁただ強度はとか言われてもそんなん構造によるとしか言えんわな
2017/03/11(土) 03:01:56.11ID:S0iIY/El
少なくとも車載用途ではPLAは無理だった。
2017/03/11(土) 07:00:47.95ID:/9e7C/lC
可動部は歪んだら終わりだからNG
3DプリンタやCNCなどの
コストダウン至上の中華パーツですらABS
3DプリンタやCNCなどの
コストダウン至上の中華パーツですらABS
27名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/11(土) 11:17:22.41ID:Q0+ZsZGb ABSは熱で歪まないにせよ膨張するし、積層から剥がれやすいからケースバイケースだね。
熱に耐えてサイズ狂いにくいのがいいならPET樹脂が向いてる。
耐熱PLAを使ってみたいけど、あまり流通していないね。
熱に耐えてサイズ狂いにくいのがいいならPET樹脂が向いてる。
耐熱PLAを使ってみたいけど、あまり流通していないね。
2017/03/11(土) 13:25:48.27ID:fH8ZFUDW
PETGとかPLAより使い勝手いい気がするけど、まだ高いなー。
普及が進めば、PLAより安くなるってことはないのかな。
普及が進めば、PLAより安くなるってことはないのかな。
29名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/11(土) 15:12:01.78ID:Fv1nwHjS2017/03/11(土) 15:30:06.35ID:p+BcMFCj
PLA 作成は楽だが後が面倒
ASB 作成は面倒だが加工は楽、強度もマシ
PETG 多少の試行錯誤は必要だが汎用性高い
いずれにせよ、積層方向などはよく考える必要がある
どんどん調べて試して失敗して学ぶのがおススメ
ASB 作成は面倒だが加工は楽、強度もマシ
PETG 多少の試行錯誤は必要だが汎用性高い
いずれにせよ、積層方向などはよく考える必要がある
どんどん調べて試して失敗して学ぶのがおススメ
2017/03/11(土) 16:07:35.28ID:Xj7TNrTF
2017/03/11(土) 21:15:53.10ID:1YuSTwNn
フラッシュフォージのフラッシュプリントとSimplify3D
比べてみた人いる?
高いけど気になってる
比べてみた人いる?
高いけど気になってる
2017/03/11(土) 23:27:51.26ID:M66Tmezd
>>32
たしかに Simplify3D 評判いいし、自分も買った
(自分がFlashforge CreatorPro買った時は、まだFlashPrintは無くて
デフォで使えるのがReplicatorG,MakerBotDeskTopだった...)
当時は、スライスが爆速!、とか、サポートが手動でつけられる、とか
出力中にレイヤー単位で設定を変えて出力できる、とか色々と画期的だった
FlashPrint、エキスパートモードでもそこまで細かい設定はできないけど、
結構設定したくなる所は一通り設定できるし、
サポート材も 枝型/ライン型選べてライン型は手作業で追加できて、
結構悪くないな、という感じだし、
3Dプリンタのスキルがある人はともかく、そうでない場合は、
最初は当分FlashPrint使って、不満とかほしい機能があるなら、
Simplify3Dとか他のを検討した方がいいかも、とか思った
あとは、具体的にどんな機能が気になってSmplify3Dを検討してるのか、
というあたりが明確にならないとわかんない
試しに、使ってみたら、といいたいけど、
Try it for a full two weeks!
If you don’t love the software, return it for a full refund.
って書いてある。いったん購入しないと試用できないのか...
たしかに Simplify3D 評判いいし、自分も買った
(自分がFlashforge CreatorPro買った時は、まだFlashPrintは無くて
デフォで使えるのがReplicatorG,MakerBotDeskTopだった...)
当時は、スライスが爆速!、とか、サポートが手動でつけられる、とか
出力中にレイヤー単位で設定を変えて出力できる、とか色々と画期的だった
FlashPrint、エキスパートモードでもそこまで細かい設定はできないけど、
結構設定したくなる所は一通り設定できるし、
サポート材も 枝型/ライン型選べてライン型は手作業で追加できて、
結構悪くないな、という感じだし、
3Dプリンタのスキルがある人はともかく、そうでない場合は、
最初は当分FlashPrint使って、不満とかほしい機能があるなら、
Simplify3Dとか他のを検討した方がいいかも、とか思った
あとは、具体的にどんな機能が気になってSmplify3Dを検討してるのか、
というあたりが明確にならないとわかんない
試しに、使ってみたら、といいたいけど、
Try it for a full two weeks!
If you don’t love the software, return it for a full refund.
って書いてある。いったん購入しないと試用できないのか...
2017/03/11(土) 23:45:01.63ID:S0iIY/El
ダビンチのスライサーは、生成中にお湯沸かしてコーヒー一杯飲めるほど激遅だったな。
その後Simplify3Dを使って、アルゴリズムの違いでここまで差がでるもんなんだと感激した。
その後Simplify3Dを使って、アルゴリズムの違いでここまで差がでるもんなんだと感激した。
2017/03/11(土) 23:55:27.57ID:0i68t7+b
ストーカーじゃないなら表現の自由
おおむかしのまねして いかくで こわぶって
いんげんぶれいやらゆかいはんで ななめにかまえる ししゅんきのこどもぶって
ばかまるだし いやしい ストーカーの騒音威嚇 ・・・・
『いやしい粘着ばかこわいいいい ひれふさなければーー>< 』 童話じゃなくて漫画の読みすぎか!?
ってなるんだってーーーーこんごは
こうがいじゃなくてもざんねんのどこでもいるでしょ いやしいごきぶり人間うじゃうじゃ
ごきぶりのえさにやっきですけども これ(ストーカー被害者)がしんでも 問題一切ない
しゅうだんしんりきしょくわる そんなのいまさらじゃい
シツコイ いちにちじゅう ふえたりへったり 内外 の 騒音 頭痛 ぷらす 吐き気が 99社は二度と呼ばない
誰かジサツ産業おこさないかなー あーあ ちょきんするのに
墓場に王子様? えーしんでから?W ないし 墓。 くびつってくさって すいしたいでぶくぶくにふくらんで まいいや たのしいなじさつのことかんがえることだけが
いまもいらない やくにたたない こっちのほうがやくたたずだけども
すとーかーされないにんにげんと ストーカーは楽だな うかれてればいい
まだしつこく室内騒音やってる 嫌がらせ目的で引っ越してくる すと^−かーのきちがいが
おおむかしのまねして いかくで こわぶって
いんげんぶれいやらゆかいはんで ななめにかまえる ししゅんきのこどもぶって
ばかまるだし いやしい ストーカーの騒音威嚇 ・・・・
『いやしい粘着ばかこわいいいい ひれふさなければーー>< 』 童話じゃなくて漫画の読みすぎか!?
ってなるんだってーーーーこんごは
こうがいじゃなくてもざんねんのどこでもいるでしょ いやしいごきぶり人間うじゃうじゃ
ごきぶりのえさにやっきですけども これ(ストーカー被害者)がしんでも 問題一切ない
しゅうだんしんりきしょくわる そんなのいまさらじゃい
シツコイ いちにちじゅう ふえたりへったり 内外 の 騒音 頭痛 ぷらす 吐き気が 99社は二度と呼ばない
誰かジサツ産業おこさないかなー あーあ ちょきんするのに
墓場に王子様? えーしんでから?W ないし 墓。 くびつってくさって すいしたいでぶくぶくにふくらんで まいいや たのしいなじさつのことかんがえることだけが
いまもいらない やくにたたない こっちのほうがやくたたずだけども
すとーかーされないにんにげんと ストーカーは楽だな うかれてればいい
まだしつこく室内騒音やってる 嫌がらせ目的で引っ越してくる すと^−かーのきちがいが
2017/03/12(日) 00:26:28.62ID:ipQhjziH
>>33
参考になります
気になる点
・サポートのはがしやすさに定評がある
・プリント開始地点を設定できる
比較したい点
・サポートがはがしやすいかどうか
・サポートはがした部分の造形は綺麗か
・フラッシュプリントだと内寸が小さくなるが改善されるかどうか
・フラッシュプリントだと内円が若干楕円になるが改善されるかどうか
あるかどうか知らないけどあったらいいと思う機能
・一時停止機能
プリント開始から○○時間で停止、さらに○○時間後に再開という設定ができるかどうか
dreamer本体の一時停止機能を使うとヘッドは熱いままだが停止中はヘッドも冷やしたい為
参考になります
気になる点
・サポートのはがしやすさに定評がある
・プリント開始地点を設定できる
比較したい点
・サポートがはがしやすいかどうか
・サポートはがした部分の造形は綺麗か
・フラッシュプリントだと内寸が小さくなるが改善されるかどうか
・フラッシュプリントだと内円が若干楕円になるが改善されるかどうか
あるかどうか知らないけどあったらいいと思う機能
・一時停止機能
プリント開始から○○時間で停止、さらに○○時間後に再開という設定ができるかどうか
dreamer本体の一時停止機能を使うとヘッドは熱いままだが停止中はヘッドも冷やしたい為
2017/03/12(日) 09:50:25.57ID:Z4yTpGBL
>>31
こんなに違うのかよ知らなかった
こんなに違うのかよ知らなかった
2017/03/12(日) 10:45:14.20ID:JASKJ2jQ
>>36
・?がしやすさは確かにそういう評判があると思います
剥がした跡についても、
どういうサポートを構築したら綺麗に?がれるか
を考える必要があるのは他のソフト同様だけど
設定はflashprintより設定項目が多く、自由度があります
・開始地点については、Layer Start Pointsの設定がありますね
・内寸が小さくなるというのは、
例えば嵌め合いを実現するような造形物で凸に対して凹の内法が...
というような状況はFDM方式だとありがちなのではないかと
それともっと妙な状況という事なら話は別ですが
・flashprintだと内円が楕円...の件は、知りませんでした
simplify3dではどうなっているか、精密な測定を私はしたことないです
・一時停止、については、Gコードで実現可能な範囲のことなら、
スクリプトとして設定可能でしょう。
DWELL, SLEEP位で何とかなればいいのでしょうが、
レイヤー単位でなく、xx時間単位の話は、私には、簡単にはパッと思い浮かびません。
・と、いうわけで、私の意見としては、
使ってみないとわからないから、とりあえず2週間使ってダメなら、Refund申請(返品)
をお勧めします。長文失礼
・?がしやすさは確かにそういう評判があると思います
剥がした跡についても、
どういうサポートを構築したら綺麗に?がれるか
を考える必要があるのは他のソフト同様だけど
設定はflashprintより設定項目が多く、自由度があります
・開始地点については、Layer Start Pointsの設定がありますね
・内寸が小さくなるというのは、
例えば嵌め合いを実現するような造形物で凸に対して凹の内法が...
というような状況はFDM方式だとありがちなのではないかと
それともっと妙な状況という事なら話は別ですが
・flashprintだと内円が楕円...の件は、知りませんでした
simplify3dではどうなっているか、精密な測定を私はしたことないです
・一時停止、については、Gコードで実現可能な範囲のことなら、
スクリプトとして設定可能でしょう。
DWELL, SLEEP位で何とかなればいいのでしょうが、
レイヤー単位でなく、xx時間単位の話は、私には、簡単にはパッと思い浮かびません。
・と、いうわけで、私の意見としては、
使ってみないとわからないから、とりあえず2週間使ってダメなら、Refund申請(返品)
をお勧めします。長文失礼
2017/03/12(日) 11:33:37.46ID:DPNRMVFv
>>38
わざわざありがとう
余裕があるときに買ってみます
内寸については
http://39323939.hatenablog.com/entry/2017/01/26/141952
ここに書いてあります
FDMだから当然と言われればそれまでなんですが
このくらいスライサー側でなんとかならないのかと
わざわざありがとう
余裕があるときに買ってみます
内寸については
http://39323939.hatenablog.com/entry/2017/01/26/141952
ここに書いてあります
FDMだから当然と言われればそれまでなんですが
このくらいスライサー側でなんとかならないのかと
2017/03/12(日) 12:19:16.43ID:3RR8m1i2
ファン追加して強化しろ
2017/03/12(日) 13:01:07.71ID:CUBVbm9K
>>39
内寸調整とかスライサー側でするよりCAD側で0.1〜0.3くらいで隙間を開けて設定してます。
thingiverseとかで公開するときとか考えると
スライサーの設定によってはめ込めなくなるというのは問題かなーと
内寸調整とかスライサー側でするよりCAD側で0.1〜0.3くらいで隙間を開けて設定してます。
thingiverseとかで公開するときとか考えると
スライサーの設定によってはめ込めなくなるというのは問題かなーと
42名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/13(月) 02:15:12.88ID:YKcZZbaD2017/03/13(月) 06:34:07.79ID:g29M9A+g
危ないリンクは踏まないのが基本。
2017/03/13(月) 09:25:16.48ID:Nv8iqjZ4
A8買いました。
お初でお勉強用ならこれもベターな品ですよね
お初でお勉強用ならこれもベターな品ですよね
2017/03/13(月) 12:01:45.15ID:45WLe1Ge
>>44
prusa系は改造しがいがあっていいよね
prusa系は改造しがいがあっていいよね
46名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/13(月) 14:51:38.14ID:is4d32hZ ダイソーの100円マスキングテープ良いね
47名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/13(月) 15:23:36.18ID:I8QnVAgt マスキングテープはホームセンターの塗料コーナーで売ってる50mm幅の買ってきた方が良いよ
4回くらいで全体に貼れるし塗装用のテープだから糊も残りにくい
完成した物の裏にもテープの筋が少なくなるしね
4回くらいで全体に貼れるし塗装用のテープだから糊も残りにくい
完成した物の裏にもテープの筋が少なくなるしね
2017/03/13(月) 16:01:03.03ID:g29M9A+g
どんなブランド使ってるの?
49名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/13(月) 16:36:53.13ID:I8QnVAgt ブランドを決めてるわけじゃないけど
今手元にあるのは日東電工の白い奴、コーナンで買ってきた
車の焼付塗装とかにも使うだろうから塗装用の紙テープだと多分何でもいいんじゃないかな
今手元にあるのは日東電工の白い奴、コーナンで買ってきた
車の焼付塗装とかにも使うだろうから塗装用の紙テープだと多分何でもいいんじゃないかな
2017/03/13(月) 23:16:11.14ID:g29M9A+g
マスキングテープはプレートを110℃くらいにしても
こげないの?というかPLA用なのかな。
スティック糊よりいい点はありますか?
こげないの?というかPLA用なのかな。
スティック糊よりいい点はありますか?
2017/03/13(月) 23:45:45.66ID:LMXy2KHF
52名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/14(火) 00:06:10.62ID:f9cLF7oz さあ、私のチンポをしゃぶりなさい
53名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/14(火) 01:35:49.52ID:dVZPJPmo マスキングテープで調べてたが
高めの奴より安い方が表面がざらざらしていて食いつきがいいとかなんとか
高めの奴より安い方が表面がざらざらしていて食いつきがいいとかなんとか
2017/03/14(火) 07:49:28.61ID:DwFXcGlm
>>53
つ ヤスリ
つ ヤスリ
55名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/14(火) 08:33:03.39ID:kl3EbjIO マスキングテープは無加熱のPLA用でしょ、熱云々は素材の温度の話じゃないの
ヒートベッドで加熱するのならガラス板とケープが良く付きますし
スティックのりはマスキングテープに塗っておけば完成後剥しやすくなるのでテープが傷みにくい
食いつきが良すぎると毎回貼り直さないとダメになるからイヤですね
ヒートベッドで加熱するのならガラス板とケープが良く付きますし
スティックのりはマスキングテープに塗っておけば完成後剥しやすくなるのでテープが傷みにくい
食いつきが良すぎると毎回貼り直さないとダメになるからイヤですね
2017/03/14(火) 09:03:38.28ID:3tA0a6bu
クリップ留めアルミ板にスティック糊が自分の中では最良。
出力後に板を外して冷えればパキッと勝手に剥がれる。
最近はスティック糊すら面倒なのでアルミ板にサンドブラストのみでやってみる。
出力後に板を外して冷えればパキッと勝手に剥がれる。
最近はスティック糊すら面倒なのでアルミ板にサンドブラストのみでやってみる。
2017/03/14(火) 09:56:31.97ID:AyCSYb0+
>>56
サンドブラストについて詳しく。
俺もダイソーの手鏡にスティックのりでやってる
一回割ったけど100円で買えるから痛くも痒くもない。
スティックのりをそのまま使うよりエタノールで伸ばしながら塗ったほうが
くっつきが良い。
サンドブラストについて詳しく。
俺もダイソーの手鏡にスティックのりでやってる
一回割ったけど100円で買えるから痛くも痒くもない。
スティックのりをそのまま使うよりエタノールで伸ばしながら塗ったほうが
くっつきが良い。
2017/03/14(火) 17:54:34.19ID:TnEseROb
ABSを使う場合、ガラス板にアセトン数滴垂らして、余ったABSのかけらをスリスリするだけで完璧なベッドができますよ。剥がしたあとの底はツルツル。ヒートベッド無しでもOK
2017/03/14(火) 18:00:21.39ID:nnSaXhn2
60名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/14(火) 22:16:12.05ID:fjgZ4cor アセトンか…匂いがきつそうだな
最初だけ我慢すればいけるのかな
最初だけ我慢すればいけるのかな
61名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/15(水) 03:28:23.32ID:o+pIyy8u >何者かが流通過程でスマホにマルウェアをプリイン。大手メーカー製品も標的に
>対象デバイスにはSamsung製Galaxyシリーズや、ASUS製Zenfone 2などが含まれている。
2017年3月13日
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1049161.html
何者もクソもお前らが・・・
外国製品なんて買うものじゃないな
>対象デバイスにはSamsung製Galaxyシリーズや、ASUS製Zenfone 2などが含まれている。
2017年3月13日
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1049161.html
何者もクソもお前らが・・・
外国製品なんて買うものじゃないな
2017/03/15(水) 14:29:57.88ID:d6y/ddES
>>60
すぐに蒸発するから乾いたあとは臭わないよ
すぐに蒸発するから乾いたあとは臭わないよ
2017/03/16(木) 01:44:08.18ID:cRnseCkF
Wanhao D7買った人いる?
やたら安いから勢いでポチっちゃたけど事前情報なにも仕入れてなくてすげー不安
そもそもレジンはどこで買えばいいんだ
やたら安いから勢いでポチっちゃたけど事前情報なにも仕入れてなくてすげー不安
そもそもレジンはどこで買えばいいんだ
2017/03/16(木) 03:35:27.85ID:uJdca8K9
2017/03/16(木) 08:01:42.82ID:qqNTwiCc
安いよね買いたくなるけど
uvレジンはすごく変形するからなぁ
uvレジンはすごく変形するからなぁ
2017/03/16(木) 12:25:07.00ID:w1fX9Idj
>>63
レビュー楽しみにしてるぞ
レビュー楽しみにしてるぞ
2017/03/16(木) 14:16:21.48ID:gbs6laFy
D7糞安いよね
FBのグループが外人さんばかりだけど割と活発だからそちら覗くといいかも
割と阿鼻叫喚だけど
FBのグループが外人さんばかりだけど割と活発だからそちら覗くといいかも
割と阿鼻叫喚だけど
2017/03/16(木) 16:37:08.29ID:Dtxixs9v
2017/03/16(木) 17:25:15.99ID:UqHv93J8
2017/03/16(木) 17:44:12.70ID:ArnmGxd7
買ってみる。
2017/03/16(木) 18:13:38.98ID:XytesLyT
0.2mmのノズルが使えるやつでお勧めありますか?
http://i.imgur.com/KvPgunL.jpg
これを100x100厚さ3mmくらいでABSでプリントしたいんだけど
0.4mmだと細い部分が潰れそうなんで
http://i.imgur.com/KvPgunL.jpg
これを100x100厚さ3mmくらいでABSでプリントしたいんだけど
0.4mmだと細い部分が潰れそうなんで
2017/03/16(木) 19:28:13.85ID:6wNLRJ4T
そーゆーのはレーザーカッターを借りたほうがいいと思う・・・
2017/03/16(木) 19:33:07.54ID:FzmO3BWW
確かにレーザーカッターが得意な分野だよね
それかCNCフライス
それかCNCフライス
2017/03/16(木) 20:03:06.38ID:Z0Jg24pM
反るからなあ
2017/03/16(木) 22:42:05.00ID:H3KQzB/f
>>69
UVレジン液はどこで買ってますか?
UVレジン液はどこで買ってますか?
2017/03/16(木) 23:39:31.89ID:Dtxixs9v
D7 惹かれるけど意外と消耗品が多かったり薬品の扱いが必要だったりするんでしょ?
本体以外の出費っていくら位になりそう?
本体以外の出費っていくら位になりそう?
2017/03/16(木) 23:51:12.92ID:gU6lJ9YR
レジンがほとんどだよ
安くても1L 9000-20000円くらい
物によっては数回使うと大半捨てることになる
安くても1L 9000-20000円くらい
物によっては数回使うと大半捨てることになる
2017/03/17(金) 00:08:28.85ID:K4RsoMg5
1000円PLAの10倍以上のコストか…
2017/03/17(金) 00:34:52.03ID:AJgYYw0Y
2017/03/17(金) 00:37:02.71ID:AJgYYw0Y
2017/03/17(金) 00:39:01.89ID:AJgYYw0Y
2017/03/17(金) 00:47:17.38ID:iLYumHz5
FEPフィルムは一枚1000円ぐらいかな
どれぐらいで劣化するのかはわからんのでコスト面は何とも
消耗品や交換パーツはWanhaoストアの方で扱うと思うので暫くは付属品だけで何とかなると思う
250gのレジンも付いてくるからあとはIPA買うぐらいで当面は何とかなるかと
どれぐらいで劣化するのかはわからんのでコスト面は何とも
消耗品や交換パーツはWanhaoストアの方で扱うと思うので暫くは付属品だけで何とかなると思う
250gのレジンも付いてくるからあとはIPA買うぐらいで当面は何とかなるかと
2017/03/17(金) 02:55:07.52ID:mtKX4CkF
2017/03/17(金) 04:17:49.87ID:2jyQIYUc
精度が必要ならちょっと違うかもだけどプリントプラ板でググってみて
2017/03/17(金) 10:39:28.11ID:lLPL23C5
>>81
ちっとは自分で調べろよ
一度トレーに開けたレジンはそれだけで劣化が進む。
劣化したレジンを使うと硬化不良起こして
細部がガタガタギザギザの物が出来上がる。
それとuvレジンは出力後に「反る」のではなく「反り歪み続ける」
仕事でプリンタ出力のモックアップ品をよく扱うんだけど
企業用のプリンタで出力した40センチぐらいの物でも反りと歪みが半年以上続く。
uvレジンで出力しただけではおもちゃにも使えないもんなの
ちっとは自分で調べろよ
一度トレーに開けたレジンはそれだけで劣化が進む。
劣化したレジンを使うと硬化不良起こして
細部がガタガタギザギザの物が出来上がる。
それとuvレジンは出力後に「反る」のではなく「反り歪み続ける」
仕事でプリンタ出力のモックアップ品をよく扱うんだけど
企業用のプリンタで出力した40センチぐらいの物でも反りと歪みが半年以上続く。
uvレジンで出力しただけではおもちゃにも使えないもんなの
2017/03/17(金) 13:32:53.92ID:Bcl3RgKN
2017/03/17(金) 13:40:38.89ID:Bcl3RgKN
slaとlcdはかなり特性が違うんじゃないかな
光造形は柔らかいってのはslaだと柔らかいの?
lcdのはポストキュアしなくても硬くて問題と言うほどじゃないけど
光造形は柔らかいってのはslaだと柔らかいの?
lcdのはポストキュアしなくても硬くて問題と言うほどじゃないけど
2017/03/17(金) 14:37:40.36ID:ZSpSLy0D
最終工程でUV硬化させるんだから方式は関係あるまい
2017/03/17(金) 16:42:03.45ID:GQyqu7Sa
uvレジンが反り続けるってのは紫外線・日光を浴び続けた場合?
それとも真っ暗なとこで置いてても反り続けるの?
それとも真っ暗なとこで置いてても反り続けるの?
2017/03/17(金) 16:51:13.15ID:T6pGUh1z
真っ暗なところには紫外線も届いてないとでも?
可視光から勉強し直せ。
可視光から勉強し直せ。
2017/03/17(金) 17:51:07.61ID:VOSPgIz5
可視光でなくて空気の読み方から勉強が必要だねキミ
2017/03/17(金) 17:59:57.85ID:vAultWkj
2017/03/17(金) 18:04:40.88ID:VOSPgIz5
2017/03/17(金) 18:10:08.78ID:1ziXWsfe
>>92
太陽光でいいよ
太陽光でいいよ
2017/03/17(金) 19:09:42.97ID:dstjOUtz
>>86
どうもありがとう。タオバオはやってみてうまくいかなかったからmakerjuiceでかってみる。
どうもありがとう。タオバオはやってみてうまくいかなかったからmakerjuiceでかってみる。
2017/03/17(金) 22:27:14.81ID:1gDCiwFc
QIDI DUALで、
3Mのマスキングテープをステージに貼ってみました。
ところが、PLAの最初がうまくくっつかず、
樹脂がノズルといっしょに滑ってましたw
結局、マスキングテープの上にスティックのりを塗ったら
うまくいったけど。こんなものなん?
3Mのマスキングテープをステージに貼ってみました。
ところが、PLAの最初がうまくくっつかず、
樹脂がノズルといっしょに滑ってましたw
結局、マスキングテープの上にスティックのりを塗ったら
うまくいったけど。こんなものなん?
2017/03/17(金) 22:49:39.60ID:QzxYmj5f
2017/03/17(金) 23:17:12.71ID:zpxe5S4T
UV硬化樹脂を光学系の量産組立ににさんざん使ってきたけど、硬い樹脂ほど収縮率が大きいという傾向があるんだよね。
だから、フォーカスを調整してUV硬化樹脂で固定する場合などは、固まってもブヨブヨなものを選んでいた。硬化後に硬くなる樹脂だと、クリアランスの中で樹脂が収縮して、使い物にならなかった。効果直後も縮まるけど、その後もじわじわと
縮まるんだよね。
3Dプリンター用のUV硬化樹脂はかなり硬質な部類だから、いまのところ、収縮による変形は、避けて通れない問題だと思う。
だから、フォーカスを調整してUV硬化樹脂で固定する場合などは、固まってもブヨブヨなものを選んでいた。硬化後に硬くなる樹脂だと、クリアランスの中で樹脂が収縮して、使い物にならなかった。効果直後も縮まるけど、その後もじわじわと
縮まるんだよね。
3Dプリンター用のUV硬化樹脂はかなり硬質な部類だから、いまのところ、収縮による変形は、避けて通れない問題だと思う。
2017/03/17(金) 23:27:10.56ID:Iq5eDr6l
この収縮の問題ってメーカーが売るときに
説明しとかなきゃいけないと思うんだけどね。
少しの変形ならまだわかるけど尋常じゃないぐらい
捻じれたりするからなぁ
説明しとかなきゃいけないと思うんだけどね。
少しの変形ならまだわかるけど尋常じゃないぐらい
捻じれたりするからなぁ
2017/03/17(金) 23:35:06.57ID:zpxe5S4T
3Dプリンターを買う前に、某3Dプリントサービスを利用したんだけど、届いた時点で
あまりの変形っぷりに、そこは二度と利用するまいと思った。
大きさ、肉厚、樹脂材料によってかなり異なるようだけど。
あまりの変形っぷりに、そこは二度と利用するまいと思った。
大きさ、肉厚、樹脂材料によってかなり異なるようだけど。
2017/03/18(土) 00:11:54.40ID:mUlDxcjS
そういうのは被害者増やさないためにも名前出していいと思うけど
あと、そのときの材質も
あと、そのときの材質も
2017/03/18(土) 00:56:13.95ID:fowrIFKJ
公差を求める機械系ならともかく模型、造形系の人は多少の収縮は問題ないんじゃないかな
自分はそっち方面の用途でD7ポチったけどカチカチレジンだと後処理大変そうね
自分はそっち方面の用途でD7ポチったけどカチカチレジンだと後処理大変そうね
2017/03/18(土) 03:35:12.55ID:Rj+K0w/D
模型用途でキツめにポリ棒挿したの放置してたらひび割れてたよ
2017/03/18(土) 08:55:10.79ID:BxKkd6/U
>>102
どんだけ細かい素敵なもの出してもリキャストしなきゃ使えないから
実状知ってる人はまず買わない物なんよ。
ちなみに業務用DLPの変形
http://mits3dblog.com/wp/wp-content/uploads/2015/07/Image_150710_001.jpg
http://mits3dblog.com/wp/wp-content/uploads/2015/07/Image_150710_004.jpg
http://mits3dblog.com/wp/wp-content/uploads/2015/07/Image_150710_003.jpg
http://mits3dblog.com/wp/wp-content/uploads/2015/07/Image_150710_002.jpg
どんだけ細かい素敵なもの出してもリキャストしなきゃ使えないから
実状知ってる人はまず買わない物なんよ。
ちなみに業務用DLPの変形
http://mits3dblog.com/wp/wp-content/uploads/2015/07/Image_150710_001.jpg
http://mits3dblog.com/wp/wp-content/uploads/2015/07/Image_150710_004.jpg
http://mits3dblog.com/wp/wp-content/uploads/2015/07/Image_150710_003.jpg
http://mits3dblog.com/wp/wp-content/uploads/2015/07/Image_150710_002.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【日本は5位に】インドの名目GDPが日本を抜き5位へ… ★2 [BFU★]
- 【日本は5位に】インドの名目GDPが日本を抜き4位へ… [BFU★]
- 【国民民主】支持率下落に危機感…山尾氏ら擁立にSNS「変な流れになってきた」 ★2 [蚤の市★]
- 消費税率「社会保障財源のため維持を」55% 食料品ゼロも反対多数--日経世論調査 [蚤の市★]
- USスチール「米国が管理」 トランプ氏、日鉄投資を強調 [蚤の市★]
- 【芸能】中居正広氏「再反論」文書の“迷走” 筋違いの主張を元テレ朝法務部長が分析「自分でまいたタネ」 ★2 [ぐれ★]
- 【悲報】万博の虫さん、自販機にびっしり張り付き、飲み物もろくに買えない事態に😭👉 [359965264]
- 「セブンイレブンの増量祭、こんなにショボい!見て!」気難しく検査してネットで晒す日本人のケチさ、限界突破。 [153490809]
- 日本人の格差、超拡大wwwwwwwwwwwwww 都心6区にタワマン持ってるだけで勝ち組の時代へ [271912485]
- 日本共産党「日本のジェンダーギャップ指数ランキングは146カ国中118位。国連の総括を受け止め女性と女性団体の声をしっかり聞く」 [932029429]
- 日本人漫画家の予言書が大ヒット、今年7月に起きる大地震を避けるためインバウンド客が激減し騒動に [832129989]
- 【昼飯画像】ムッスメ「ねーパパ♡フレンチトースト食べたい!お願い」ワイ「仕方ねえなあ