個人で買える3Dプリンタについての情報交換や雑談のスレッドです
過去スレ
5 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/printer/1469972794/
4 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/printer/1444136082/
3 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/printer/1433939539/
2 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/printer/1419814598/
1 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/printer/1368406812/
探検
3Dプリンター個人向け@プリンタ板 6 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/03/08(水) 16:00:27.42ID:w5mtcn1A
2017/03/08(水) 16:01:12.43ID:w5mtcn1A
国内で今普通に買える3Dプリンタの例(価格はFDM方式のみ・多くは販売店によって価格が異なります)
Zortrax M200/M300/Inventure(Zortrax)約25万円〜50万円https://zortrax.com/
Ultimaker(Ultimaker)約17万円〜62万円https://www.ultimaker.com/
UP Box/UP! Plus 2/UP! mini(tiertime)約11万円〜32万円http://www.tiertime.com/
AFINIA H800+/H480/H400(Afinia)約11万円〜38万円http://www.afinia.com/
CEL Robox(CEL)約16万円〜18万円http://www.cel-robox.com/
idbox!(デアゴスティーニ)約11万円http://deagostini.jp/mtpmt/
Bellulo200/400(システムクリエイト)約25万円〜75万円http://www.systemcreate-inc.co.jp/products/3dprinter/bellulo.html
CUBEPro(3Dシステムズ)$2,799http://ja.3dsystems.com/
Replicator(Makerbot)約17万円〜89万円http://www.makerbot.com/
Creator Pro/Dreamer/Finder/Guider/Explorer(フラッシュフォージ)約8万円〜15万円http://flashforge.co.jp/
PRN3D(マイクロファクトリー)約7万円〜13万円http://www.micro-factory.net/3dprinter/prn3d.html
atom 3D/Trino/Lepton/Titan(Genkei)約13万円〜45万円http://genkei.thebase.in/
CUBIS(プリンタス)約6万円http://www.printus.jp/
The Micro(M3D)約7万円http://www.3d-micro.com/
Value3D MagiX(ムトーエンジニアリング)約9万円〜130万円http://www.mutoh.co.jp/products/MagiX/index.html
MAESTRO(インタービジネスブリッジ)約31万円〜39万円http://www.maestro-3dp.com/
Qholia(久宝金属製作所)約35万円http://q-ho.com/products/Qholia/Qholia.php
Mothmach S3DP(エスラボ)35万円〜180万円http://slab.jp/3dprinter/
Trinus(Kodama)約5万円http://dddjapan.com/shop/trinus/
3Dグレコ(サンコー)約6万円http://www.thanko.jp/shopdetail/000000002664
L-DEVO(デザインココ/フュージョンテクノロジー)約39万円〜97万円http://www.l-devo.com/lineup
Ninjabot(ニンジャボット)約11万円〜237万円http://ninjabot.jp/
Raise3D N1/N2/N2Plus(Raise3D)約32万円〜80万円http://raise3d.jp/
ダヴィンチ/ノーベル(XYZプリンティング)約4万円〜15万円http://jp.xyzprinting.com/jp_ja/index
SCOOVO(オープンキューブ)約19万円〜28万円http://abee.co.jp/3dp/
Zortrax M200/M300/Inventure(Zortrax)約25万円〜50万円https://zortrax.com/
Ultimaker(Ultimaker)約17万円〜62万円https://www.ultimaker.com/
UP Box/UP! Plus 2/UP! mini(tiertime)約11万円〜32万円http://www.tiertime.com/
AFINIA H800+/H480/H400(Afinia)約11万円〜38万円http://www.afinia.com/
CEL Robox(CEL)約16万円〜18万円http://www.cel-robox.com/
idbox!(デアゴスティーニ)約11万円http://deagostini.jp/mtpmt/
Bellulo200/400(システムクリエイト)約25万円〜75万円http://www.systemcreate-inc.co.jp/products/3dprinter/bellulo.html
CUBEPro(3Dシステムズ)$2,799http://ja.3dsystems.com/
Replicator(Makerbot)約17万円〜89万円http://www.makerbot.com/
Creator Pro/Dreamer/Finder/Guider/Explorer(フラッシュフォージ)約8万円〜15万円http://flashforge.co.jp/
PRN3D(マイクロファクトリー)約7万円〜13万円http://www.micro-factory.net/3dprinter/prn3d.html
atom 3D/Trino/Lepton/Titan(Genkei)約13万円〜45万円http://genkei.thebase.in/
CUBIS(プリンタス)約6万円http://www.printus.jp/
The Micro(M3D)約7万円http://www.3d-micro.com/
Value3D MagiX(ムトーエンジニアリング)約9万円〜130万円http://www.mutoh.co.jp/products/MagiX/index.html
MAESTRO(インタービジネスブリッジ)約31万円〜39万円http://www.maestro-3dp.com/
Qholia(久宝金属製作所)約35万円http://q-ho.com/products/Qholia/Qholia.php
Mothmach S3DP(エスラボ)35万円〜180万円http://slab.jp/3dprinter/
Trinus(Kodama)約5万円http://dddjapan.com/shop/trinus/
3Dグレコ(サンコー)約6万円http://www.thanko.jp/shopdetail/000000002664
L-DEVO(デザインココ/フュージョンテクノロジー)約39万円〜97万円http://www.l-devo.com/lineup
Ninjabot(ニンジャボット)約11万円〜237万円http://ninjabot.jp/
Raise3D N1/N2/N2Plus(Raise3D)約32万円〜80万円http://raise3d.jp/
ダヴィンチ/ノーベル(XYZプリンティング)約4万円〜15万円http://jp.xyzprinting.com/jp_ja/index
SCOOVO(オープンキューブ)約19万円〜28万円http://abee.co.jp/3dp/
2017/03/08(水) 16:03:28.50ID:w5mtcn1A
関連スレ
3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その31
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1487395656/
自作の話題が中心
【xyzprinting】ダヴィンチ・ノーベル 専用スレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/printer/1443337410/
【デアゴ】週刊 マイ3Dプリンターその3
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/printer/1460891701/
【3DCG/CAD】鉄道模型の新技術工法を見守るスレ3
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1429460393/
模型・プラモ板、CG板、DIY板、機械・工学板、未来技術板にも
3Dプリンタ関連のスレはあるがいずれも不活発のため省略
3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その31
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1487395656/
自作の話題が中心
【xyzprinting】ダヴィンチ・ノーベル 専用スレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/printer/1443337410/
【デアゴ】週刊 マイ3Dプリンターその3
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/printer/1460891701/
【3DCG/CAD】鉄道模型の新技術工法を見守るスレ3
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1429460393/
模型・プラモ板、CG板、DIY板、機械・工学板、未来技術板にも
3Dプリンタ関連のスレはあるがいずれも不活発のため省略
2017/03/08(水) 16:29:15.83ID:SB0wvo2H
いちおつ
2017/03/08(水) 22:27:21.44ID:sZoGn+Ij
qidi dualが届いて出力してみたけど、同梱されてたフィラメントの白色の方だけ、収縮が激しい。ラフトは謎の糊で着くけどラフトから印刷物が剥がれてしまう。吸湿したらこんなことになったりする?
2017/03/08(水) 23:46:25.56ID:JXhd0ccw
>>5
白(ナチュラル)だとABSだったと思うけどベッドの温度は110度でやってみた?
白(ナチュラル)だとABSだったと思うけどベッドの温度は110度でやってみた?
2017/03/09(木) 06:50:31.20ID:TU0yupCz
>>5
QIDIの件、説明書どおりにしたら最初からうまくいったよ。
3Dプリンタは温度設定が重要なので、
あなたが下記のとおりにしているか気になる。
・アクリル板で説明書どおりにケースのフタをしているか。
(ABSはフタをするように記載あり。温度保持が必要)
・温度設定230℃、プレート110℃になっているか。
ちなみにPLAも同様に注意点が記載されている。
PLAの場合
・フタは全て開放する。
・ターボファンを動作させる。
ターボを動かさないと固形化が遅くなるので
ぐちゃぐちゃになったり、底面が反ったりするような気がする。
なおPLAとABSの共通の話であるが、グルーを塗ったら結構うまくいく。
以上、初心者からのアドバイス。
QIDIの件、説明書どおりにしたら最初からうまくいったよ。
3Dプリンタは温度設定が重要なので、
あなたが下記のとおりにしているか気になる。
・アクリル板で説明書どおりにケースのフタをしているか。
(ABSはフタをするように記載あり。温度保持が必要)
・温度設定230℃、プレート110℃になっているか。
ちなみにPLAも同様に注意点が記載されている。
PLAの場合
・フタは全て開放する。
・ターボファンを動作させる。
ターボを動かさないと固形化が遅くなるので
ぐちゃぐちゃになったり、底面が反ったりするような気がする。
なおPLAとABSの共通の話であるが、グルーを塗ったら結構うまくいく。
以上、初心者からのアドバイス。
2017/03/09(木) 14:04:15.23ID:XouMsbNu
2017/03/09(木) 19:52:39.99ID:TU0yupCz
言い忘れたけど
PLAは温度220℃、プレート40℃でした。
他の機種はどうなんだろ
PLAは温度220℃、プレート40℃でした。
他の機種はどうなんだろ
2017/03/10(金) 00:19:24.43ID:lTCo/Z92
>>9
機種ではなくフィラメントの仕様による
メーカによっては190℃あたりを推奨してるのもあるし
そこは自分で試して調整が無難
PLAはそもそもヒートベッドついて無い機種でも
それなりに出力できるが、推奨あればその設定にするのが無難
冬場は面倒だが夏場はかなり適当でもいける
機種ではなくフィラメントの仕様による
メーカによっては190℃あたりを推奨してるのもあるし
そこは自分で試して調整が無難
PLAはそもそもヒートベッドついて無い機種でも
それなりに出力できるが、推奨あればその設定にするのが無難
冬場は面倒だが夏場はかなり適当でもいける
2017/03/10(金) 02:14:31.29ID:q7TEhmGU
このスレは荒れてない
2017/03/10(金) 18:57:44.34ID:eWtOX2o+
PLAの機械的強度ってどうなん?
ロボットとかPLAで作ったら壊れやすいのかな?
ロボットとかPLAで作ったら壊れやすいのかな?
2017/03/10(金) 19:05:57.56ID:Zmw6g403
>>12
熱を持つものに隣接する用途とか論外だよ
熱を持つものに隣接する用途とか論外だよ
2017/03/10(金) 19:16:49.54ID:A/4/xUfB
モーターの熱くらいぜんぜん平気だと思う
2017/03/10(金) 19:23:09.20ID:Zmw6g403
2017/03/10(金) 19:49:35.08ID:sdWmpqLG
興奮しすぎじゃね?
2017/03/10(金) 20:02:25.29ID:jBEl92Fg
2017/03/11(土) 00:02:15.53ID:e2s9gD4k
じゃあ動かない部品でもPLAはだめかな?
結構固くて強い気がするんだけど。
結構固くて強い気がするんだけど。
2017/03/11(土) 01:16:49.35ID:3mqYcDds
保証温度なんてあるんだ
PLAは何度なの?
PLAは何度なの?
2017/03/11(土) 01:19:59.63ID:cTkecad4
>>19
いや、モーターのだろ
いや、モーターのだろ
2017/03/11(土) 01:36:25.92ID:jo5Ywcmc
だからモーターくらい平気だって
危険厨はどこにでも必ず居る
危険厨はどこにでも必ず居る
2017/03/11(土) 01:38:15.37ID:/y73E/Tc
ステッピングモータのマウンタにPLA使ってるけど破損したりしてないな
2017/03/11(土) 01:40:45.29ID:wbq/ZIoe
機械的強度を尋ねると、熱の話を持ち出してきて、
それどころか、設計に不備があるはずだと決めつけられちゃう。
頭のおかしなヤツをかいくぐって質問せなあかんとは難儀なスレだなw
それどころか、設計に不備があるはずだと決めつけられちゃう。
頭のおかしなヤツをかいくぐって質問せなあかんとは難儀なスレだなw
2017/03/11(土) 01:45:03.68ID:jo5Ywcmc
まぁただ強度はとか言われてもそんなん構造によるとしか言えんわな
2017/03/11(土) 03:01:56.11ID:S0iIY/El
少なくとも車載用途ではPLAは無理だった。
2017/03/11(土) 07:00:47.95ID:/9e7C/lC
可動部は歪んだら終わりだからNG
3DプリンタやCNCなどの
コストダウン至上の中華パーツですらABS
3DプリンタやCNCなどの
コストダウン至上の中華パーツですらABS
27名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/11(土) 11:17:22.41ID:Q0+ZsZGb ABSは熱で歪まないにせよ膨張するし、積層から剥がれやすいからケースバイケースだね。
熱に耐えてサイズ狂いにくいのがいいならPET樹脂が向いてる。
耐熱PLAを使ってみたいけど、あまり流通していないね。
熱に耐えてサイズ狂いにくいのがいいならPET樹脂が向いてる。
耐熱PLAを使ってみたいけど、あまり流通していないね。
2017/03/11(土) 13:25:48.27ID:fH8ZFUDW
PETGとかPLAより使い勝手いい気がするけど、まだ高いなー。
普及が進めば、PLAより安くなるってことはないのかな。
普及が進めば、PLAより安くなるってことはないのかな。
29名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/11(土) 15:12:01.78ID:Fv1nwHjS2017/03/11(土) 15:30:06.35ID:p+BcMFCj
PLA 作成は楽だが後が面倒
ASB 作成は面倒だが加工は楽、強度もマシ
PETG 多少の試行錯誤は必要だが汎用性高い
いずれにせよ、積層方向などはよく考える必要がある
どんどん調べて試して失敗して学ぶのがおススメ
ASB 作成は面倒だが加工は楽、強度もマシ
PETG 多少の試行錯誤は必要だが汎用性高い
いずれにせよ、積層方向などはよく考える必要がある
どんどん調べて試して失敗して学ぶのがおススメ
2017/03/11(土) 16:07:35.28ID:Xj7TNrTF
2017/03/11(土) 21:15:53.10ID:1YuSTwNn
フラッシュフォージのフラッシュプリントとSimplify3D
比べてみた人いる?
高いけど気になってる
比べてみた人いる?
高いけど気になってる
2017/03/11(土) 23:27:51.26ID:M66Tmezd
>>32
たしかに Simplify3D 評判いいし、自分も買った
(自分がFlashforge CreatorPro買った時は、まだFlashPrintは無くて
デフォで使えるのがReplicatorG,MakerBotDeskTopだった...)
当時は、スライスが爆速!、とか、サポートが手動でつけられる、とか
出力中にレイヤー単位で設定を変えて出力できる、とか色々と画期的だった
FlashPrint、エキスパートモードでもそこまで細かい設定はできないけど、
結構設定したくなる所は一通り設定できるし、
サポート材も 枝型/ライン型選べてライン型は手作業で追加できて、
結構悪くないな、という感じだし、
3Dプリンタのスキルがある人はともかく、そうでない場合は、
最初は当分FlashPrint使って、不満とかほしい機能があるなら、
Simplify3Dとか他のを検討した方がいいかも、とか思った
あとは、具体的にどんな機能が気になってSmplify3Dを検討してるのか、
というあたりが明確にならないとわかんない
試しに、使ってみたら、といいたいけど、
Try it for a full two weeks!
If you don’t love the software, return it for a full refund.
って書いてある。いったん購入しないと試用できないのか...
たしかに Simplify3D 評判いいし、自分も買った
(自分がFlashforge CreatorPro買った時は、まだFlashPrintは無くて
デフォで使えるのがReplicatorG,MakerBotDeskTopだった...)
当時は、スライスが爆速!、とか、サポートが手動でつけられる、とか
出力中にレイヤー単位で設定を変えて出力できる、とか色々と画期的だった
FlashPrint、エキスパートモードでもそこまで細かい設定はできないけど、
結構設定したくなる所は一通り設定できるし、
サポート材も 枝型/ライン型選べてライン型は手作業で追加できて、
結構悪くないな、という感じだし、
3Dプリンタのスキルがある人はともかく、そうでない場合は、
最初は当分FlashPrint使って、不満とかほしい機能があるなら、
Simplify3Dとか他のを検討した方がいいかも、とか思った
あとは、具体的にどんな機能が気になってSmplify3Dを検討してるのか、
というあたりが明確にならないとわかんない
試しに、使ってみたら、といいたいけど、
Try it for a full two weeks!
If you don’t love the software, return it for a full refund.
って書いてある。いったん購入しないと試用できないのか...
2017/03/11(土) 23:45:01.63ID:S0iIY/El
ダビンチのスライサーは、生成中にお湯沸かしてコーヒー一杯飲めるほど激遅だったな。
その後Simplify3Dを使って、アルゴリズムの違いでここまで差がでるもんなんだと感激した。
その後Simplify3Dを使って、アルゴリズムの違いでここまで差がでるもんなんだと感激した。
2017/03/11(土) 23:55:27.57ID:0i68t7+b
ストーカーじゃないなら表現の自由
おおむかしのまねして いかくで こわぶって
いんげんぶれいやらゆかいはんで ななめにかまえる ししゅんきのこどもぶって
ばかまるだし いやしい ストーカーの騒音威嚇 ・・・・
『いやしい粘着ばかこわいいいい ひれふさなければーー>< 』 童話じゃなくて漫画の読みすぎか!?
ってなるんだってーーーーこんごは
こうがいじゃなくてもざんねんのどこでもいるでしょ いやしいごきぶり人間うじゃうじゃ
ごきぶりのえさにやっきですけども これ(ストーカー被害者)がしんでも 問題一切ない
しゅうだんしんりきしょくわる そんなのいまさらじゃい
シツコイ いちにちじゅう ふえたりへったり 内外 の 騒音 頭痛 ぷらす 吐き気が 99社は二度と呼ばない
誰かジサツ産業おこさないかなー あーあ ちょきんするのに
墓場に王子様? えーしんでから?W ないし 墓。 くびつってくさって すいしたいでぶくぶくにふくらんで まいいや たのしいなじさつのことかんがえることだけが
いまもいらない やくにたたない こっちのほうがやくたたずだけども
すとーかーされないにんにげんと ストーカーは楽だな うかれてればいい
まだしつこく室内騒音やってる 嫌がらせ目的で引っ越してくる すと^−かーのきちがいが
おおむかしのまねして いかくで こわぶって
いんげんぶれいやらゆかいはんで ななめにかまえる ししゅんきのこどもぶって
ばかまるだし いやしい ストーカーの騒音威嚇 ・・・・
『いやしい粘着ばかこわいいいい ひれふさなければーー>< 』 童話じゃなくて漫画の読みすぎか!?
ってなるんだってーーーーこんごは
こうがいじゃなくてもざんねんのどこでもいるでしょ いやしいごきぶり人間うじゃうじゃ
ごきぶりのえさにやっきですけども これ(ストーカー被害者)がしんでも 問題一切ない
しゅうだんしんりきしょくわる そんなのいまさらじゃい
シツコイ いちにちじゅう ふえたりへったり 内外 の 騒音 頭痛 ぷらす 吐き気が 99社は二度と呼ばない
誰かジサツ産業おこさないかなー あーあ ちょきんするのに
墓場に王子様? えーしんでから?W ないし 墓。 くびつってくさって すいしたいでぶくぶくにふくらんで まいいや たのしいなじさつのことかんがえることだけが
いまもいらない やくにたたない こっちのほうがやくたたずだけども
すとーかーされないにんにげんと ストーカーは楽だな うかれてればいい
まだしつこく室内騒音やってる 嫌がらせ目的で引っ越してくる すと^−かーのきちがいが
2017/03/12(日) 00:26:28.62ID:ipQhjziH
>>33
参考になります
気になる点
・サポートのはがしやすさに定評がある
・プリント開始地点を設定できる
比較したい点
・サポートがはがしやすいかどうか
・サポートはがした部分の造形は綺麗か
・フラッシュプリントだと内寸が小さくなるが改善されるかどうか
・フラッシュプリントだと内円が若干楕円になるが改善されるかどうか
あるかどうか知らないけどあったらいいと思う機能
・一時停止機能
プリント開始から○○時間で停止、さらに○○時間後に再開という設定ができるかどうか
dreamer本体の一時停止機能を使うとヘッドは熱いままだが停止中はヘッドも冷やしたい為
参考になります
気になる点
・サポートのはがしやすさに定評がある
・プリント開始地点を設定できる
比較したい点
・サポートがはがしやすいかどうか
・サポートはがした部分の造形は綺麗か
・フラッシュプリントだと内寸が小さくなるが改善されるかどうか
・フラッシュプリントだと内円が若干楕円になるが改善されるかどうか
あるかどうか知らないけどあったらいいと思う機能
・一時停止機能
プリント開始から○○時間で停止、さらに○○時間後に再開という設定ができるかどうか
dreamer本体の一時停止機能を使うとヘッドは熱いままだが停止中はヘッドも冷やしたい為
2017/03/12(日) 09:50:25.57ID:Z4yTpGBL
>>31
こんなに違うのかよ知らなかった
こんなに違うのかよ知らなかった
2017/03/12(日) 10:45:14.20ID:JASKJ2jQ
>>36
・?がしやすさは確かにそういう評判があると思います
剥がした跡についても、
どういうサポートを構築したら綺麗に?がれるか
を考える必要があるのは他のソフト同様だけど
設定はflashprintより設定項目が多く、自由度があります
・開始地点については、Layer Start Pointsの設定がありますね
・内寸が小さくなるというのは、
例えば嵌め合いを実現するような造形物で凸に対して凹の内法が...
というような状況はFDM方式だとありがちなのではないかと
それともっと妙な状況という事なら話は別ですが
・flashprintだと内円が楕円...の件は、知りませんでした
simplify3dではどうなっているか、精密な測定を私はしたことないです
・一時停止、については、Gコードで実現可能な範囲のことなら、
スクリプトとして設定可能でしょう。
DWELL, SLEEP位で何とかなればいいのでしょうが、
レイヤー単位でなく、xx時間単位の話は、私には、簡単にはパッと思い浮かびません。
・と、いうわけで、私の意見としては、
使ってみないとわからないから、とりあえず2週間使ってダメなら、Refund申請(返品)
をお勧めします。長文失礼
・?がしやすさは確かにそういう評判があると思います
剥がした跡についても、
どういうサポートを構築したら綺麗に?がれるか
を考える必要があるのは他のソフト同様だけど
設定はflashprintより設定項目が多く、自由度があります
・開始地点については、Layer Start Pointsの設定がありますね
・内寸が小さくなるというのは、
例えば嵌め合いを実現するような造形物で凸に対して凹の内法が...
というような状況はFDM方式だとありがちなのではないかと
それともっと妙な状況という事なら話は別ですが
・flashprintだと内円が楕円...の件は、知りませんでした
simplify3dではどうなっているか、精密な測定を私はしたことないです
・一時停止、については、Gコードで実現可能な範囲のことなら、
スクリプトとして設定可能でしょう。
DWELL, SLEEP位で何とかなればいいのでしょうが、
レイヤー単位でなく、xx時間単位の話は、私には、簡単にはパッと思い浮かびません。
・と、いうわけで、私の意見としては、
使ってみないとわからないから、とりあえず2週間使ってダメなら、Refund申請(返品)
をお勧めします。長文失礼
2017/03/12(日) 11:33:37.46ID:DPNRMVFv
>>38
わざわざありがとう
余裕があるときに買ってみます
内寸については
http://39323939.hatenablog.com/entry/2017/01/26/141952
ここに書いてあります
FDMだから当然と言われればそれまでなんですが
このくらいスライサー側でなんとかならないのかと
わざわざありがとう
余裕があるときに買ってみます
内寸については
http://39323939.hatenablog.com/entry/2017/01/26/141952
ここに書いてあります
FDMだから当然と言われればそれまでなんですが
このくらいスライサー側でなんとかならないのかと
2017/03/12(日) 12:19:16.43ID:3RR8m1i2
ファン追加して強化しろ
2017/03/12(日) 13:01:07.71ID:CUBVbm9K
>>39
内寸調整とかスライサー側でするよりCAD側で0.1〜0.3くらいで隙間を開けて設定してます。
thingiverseとかで公開するときとか考えると
スライサーの設定によってはめ込めなくなるというのは問題かなーと
内寸調整とかスライサー側でするよりCAD側で0.1〜0.3くらいで隙間を開けて設定してます。
thingiverseとかで公開するときとか考えると
スライサーの設定によってはめ込めなくなるというのは問題かなーと
42名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/13(月) 02:15:12.88ID:YKcZZbaD2017/03/13(月) 06:34:07.79ID:g29M9A+g
危ないリンクは踏まないのが基本。
2017/03/13(月) 09:25:16.48ID:Nv8iqjZ4
A8買いました。
お初でお勉強用ならこれもベターな品ですよね
お初でお勉強用ならこれもベターな品ですよね
2017/03/13(月) 12:01:45.15ID:45WLe1Ge
>>44
prusa系は改造しがいがあっていいよね
prusa系は改造しがいがあっていいよね
46名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/13(月) 14:51:38.14ID:is4d32hZ ダイソーの100円マスキングテープ良いね
47名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/13(月) 15:23:36.18ID:I8QnVAgt マスキングテープはホームセンターの塗料コーナーで売ってる50mm幅の買ってきた方が良いよ
4回くらいで全体に貼れるし塗装用のテープだから糊も残りにくい
完成した物の裏にもテープの筋が少なくなるしね
4回くらいで全体に貼れるし塗装用のテープだから糊も残りにくい
完成した物の裏にもテープの筋が少なくなるしね
2017/03/13(月) 16:01:03.03ID:g29M9A+g
どんなブランド使ってるの?
49名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/13(月) 16:36:53.13ID:I8QnVAgt ブランドを決めてるわけじゃないけど
今手元にあるのは日東電工の白い奴、コーナンで買ってきた
車の焼付塗装とかにも使うだろうから塗装用の紙テープだと多分何でもいいんじゃないかな
今手元にあるのは日東電工の白い奴、コーナンで買ってきた
車の焼付塗装とかにも使うだろうから塗装用の紙テープだと多分何でもいいんじゃないかな
2017/03/13(月) 23:16:11.14ID:g29M9A+g
マスキングテープはプレートを110℃くらいにしても
こげないの?というかPLA用なのかな。
スティック糊よりいい点はありますか?
こげないの?というかPLA用なのかな。
スティック糊よりいい点はありますか?
2017/03/13(月) 23:45:45.66ID:LMXy2KHF
52名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/14(火) 00:06:10.62ID:f9cLF7oz さあ、私のチンポをしゃぶりなさい
53名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/14(火) 01:35:49.52ID:dVZPJPmo マスキングテープで調べてたが
高めの奴より安い方が表面がざらざらしていて食いつきがいいとかなんとか
高めの奴より安い方が表面がざらざらしていて食いつきがいいとかなんとか
2017/03/14(火) 07:49:28.61ID:DwFXcGlm
>>53
つ ヤスリ
つ ヤスリ
55名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/14(火) 08:33:03.39ID:kl3EbjIO マスキングテープは無加熱のPLA用でしょ、熱云々は素材の温度の話じゃないの
ヒートベッドで加熱するのならガラス板とケープが良く付きますし
スティックのりはマスキングテープに塗っておけば完成後剥しやすくなるのでテープが傷みにくい
食いつきが良すぎると毎回貼り直さないとダメになるからイヤですね
ヒートベッドで加熱するのならガラス板とケープが良く付きますし
スティックのりはマスキングテープに塗っておけば完成後剥しやすくなるのでテープが傷みにくい
食いつきが良すぎると毎回貼り直さないとダメになるからイヤですね
2017/03/14(火) 09:03:38.28ID:3tA0a6bu
クリップ留めアルミ板にスティック糊が自分の中では最良。
出力後に板を外して冷えればパキッと勝手に剥がれる。
最近はスティック糊すら面倒なのでアルミ板にサンドブラストのみでやってみる。
出力後に板を外して冷えればパキッと勝手に剥がれる。
最近はスティック糊すら面倒なのでアルミ板にサンドブラストのみでやってみる。
2017/03/14(火) 09:56:31.97ID:AyCSYb0+
>>56
サンドブラストについて詳しく。
俺もダイソーの手鏡にスティックのりでやってる
一回割ったけど100円で買えるから痛くも痒くもない。
スティックのりをそのまま使うよりエタノールで伸ばしながら塗ったほうが
くっつきが良い。
サンドブラストについて詳しく。
俺もダイソーの手鏡にスティックのりでやってる
一回割ったけど100円で買えるから痛くも痒くもない。
スティックのりをそのまま使うよりエタノールで伸ばしながら塗ったほうが
くっつきが良い。
2017/03/14(火) 17:54:34.19ID:TnEseROb
ABSを使う場合、ガラス板にアセトン数滴垂らして、余ったABSのかけらをスリスリするだけで完璧なベッドができますよ。剥がしたあとの底はツルツル。ヒートベッド無しでもOK
2017/03/14(火) 18:00:21.39ID:nnSaXhn2
60名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/14(火) 22:16:12.05ID:fjgZ4cor アセトンか…匂いがきつそうだな
最初だけ我慢すればいけるのかな
最初だけ我慢すればいけるのかな
61名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/15(水) 03:28:23.32ID:o+pIyy8u >何者かが流通過程でスマホにマルウェアをプリイン。大手メーカー製品も標的に
>対象デバイスにはSamsung製Galaxyシリーズや、ASUS製Zenfone 2などが含まれている。
2017年3月13日
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1049161.html
何者もクソもお前らが・・・
外国製品なんて買うものじゃないな
>対象デバイスにはSamsung製Galaxyシリーズや、ASUS製Zenfone 2などが含まれている。
2017年3月13日
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1049161.html
何者もクソもお前らが・・・
外国製品なんて買うものじゃないな
2017/03/15(水) 14:29:57.88ID:d6y/ddES
>>60
すぐに蒸発するから乾いたあとは臭わないよ
すぐに蒸発するから乾いたあとは臭わないよ
2017/03/16(木) 01:44:08.18ID:cRnseCkF
Wanhao D7買った人いる?
やたら安いから勢いでポチっちゃたけど事前情報なにも仕入れてなくてすげー不安
そもそもレジンはどこで買えばいいんだ
やたら安いから勢いでポチっちゃたけど事前情報なにも仕入れてなくてすげー不安
そもそもレジンはどこで買えばいいんだ
2017/03/16(木) 03:35:27.85ID:uJdca8K9
2017/03/16(木) 08:01:42.82ID:qqNTwiCc
安いよね買いたくなるけど
uvレジンはすごく変形するからなぁ
uvレジンはすごく変形するからなぁ
2017/03/16(木) 12:25:07.00ID:w1fX9Idj
>>63
レビュー楽しみにしてるぞ
レビュー楽しみにしてるぞ
2017/03/16(木) 14:16:21.48ID:gbs6laFy
D7糞安いよね
FBのグループが外人さんばかりだけど割と活発だからそちら覗くといいかも
割と阿鼻叫喚だけど
FBのグループが外人さんばかりだけど割と活発だからそちら覗くといいかも
割と阿鼻叫喚だけど
2017/03/16(木) 16:37:08.29ID:Dtxixs9v
2017/03/16(木) 17:25:15.99ID:UqHv93J8
2017/03/16(木) 17:44:12.70ID:ArnmGxd7
買ってみる。
2017/03/16(木) 18:13:38.98ID:XytesLyT
0.2mmのノズルが使えるやつでお勧めありますか?
http://i.imgur.com/KvPgunL.jpg
これを100x100厚さ3mmくらいでABSでプリントしたいんだけど
0.4mmだと細い部分が潰れそうなんで
http://i.imgur.com/KvPgunL.jpg
これを100x100厚さ3mmくらいでABSでプリントしたいんだけど
0.4mmだと細い部分が潰れそうなんで
2017/03/16(木) 19:28:13.85ID:6wNLRJ4T
そーゆーのはレーザーカッターを借りたほうがいいと思う・・・
2017/03/16(木) 19:33:07.54ID:FzmO3BWW
確かにレーザーカッターが得意な分野だよね
それかCNCフライス
それかCNCフライス
2017/03/16(木) 20:03:06.38ID:Z0Jg24pM
反るからなあ
2017/03/16(木) 22:42:05.00ID:H3KQzB/f
>>69
UVレジン液はどこで買ってますか?
UVレジン液はどこで買ってますか?
2017/03/16(木) 23:39:31.89ID:Dtxixs9v
D7 惹かれるけど意外と消耗品が多かったり薬品の扱いが必要だったりするんでしょ?
本体以外の出費っていくら位になりそう?
本体以外の出費っていくら位になりそう?
2017/03/16(木) 23:51:12.92ID:gU6lJ9YR
レジンがほとんどだよ
安くても1L 9000-20000円くらい
物によっては数回使うと大半捨てることになる
安くても1L 9000-20000円くらい
物によっては数回使うと大半捨てることになる
2017/03/17(金) 00:08:28.85ID:K4RsoMg5
1000円PLAの10倍以上のコストか…
2017/03/17(金) 00:34:52.03ID:AJgYYw0Y
2017/03/17(金) 00:37:02.71ID:AJgYYw0Y
2017/03/17(金) 00:39:01.89ID:AJgYYw0Y
2017/03/17(金) 00:47:17.38ID:iLYumHz5
FEPフィルムは一枚1000円ぐらいかな
どれぐらいで劣化するのかはわからんのでコスト面は何とも
消耗品や交換パーツはWanhaoストアの方で扱うと思うので暫くは付属品だけで何とかなると思う
250gのレジンも付いてくるからあとはIPA買うぐらいで当面は何とかなるかと
どれぐらいで劣化するのかはわからんのでコスト面は何とも
消耗品や交換パーツはWanhaoストアの方で扱うと思うので暫くは付属品だけで何とかなると思う
250gのレジンも付いてくるからあとはIPA買うぐらいで当面は何とかなるかと
2017/03/17(金) 02:55:07.52ID:mtKX4CkF
2017/03/17(金) 04:17:49.87ID:2jyQIYUc
精度が必要ならちょっと違うかもだけどプリントプラ板でググってみて
2017/03/17(金) 10:39:28.11ID:lLPL23C5
>>81
ちっとは自分で調べろよ
一度トレーに開けたレジンはそれだけで劣化が進む。
劣化したレジンを使うと硬化不良起こして
細部がガタガタギザギザの物が出来上がる。
それとuvレジンは出力後に「反る」のではなく「反り歪み続ける」
仕事でプリンタ出力のモックアップ品をよく扱うんだけど
企業用のプリンタで出力した40センチぐらいの物でも反りと歪みが半年以上続く。
uvレジンで出力しただけではおもちゃにも使えないもんなの
ちっとは自分で調べろよ
一度トレーに開けたレジンはそれだけで劣化が進む。
劣化したレジンを使うと硬化不良起こして
細部がガタガタギザギザの物が出来上がる。
それとuvレジンは出力後に「反る」のではなく「反り歪み続ける」
仕事でプリンタ出力のモックアップ品をよく扱うんだけど
企業用のプリンタで出力した40センチぐらいの物でも反りと歪みが半年以上続く。
uvレジンで出力しただけではおもちゃにも使えないもんなの
2017/03/17(金) 13:32:53.92ID:Bcl3RgKN
2017/03/17(金) 13:40:38.89ID:Bcl3RgKN
slaとlcdはかなり特性が違うんじゃないかな
光造形は柔らかいってのはslaだと柔らかいの?
lcdのはポストキュアしなくても硬くて問題と言うほどじゃないけど
光造形は柔らかいってのはslaだと柔らかいの?
lcdのはポストキュアしなくても硬くて問題と言うほどじゃないけど
2017/03/17(金) 14:37:40.36ID:ZSpSLy0D
最終工程でUV硬化させるんだから方式は関係あるまい
2017/03/17(金) 16:42:03.45ID:GQyqu7Sa
uvレジンが反り続けるってのは紫外線・日光を浴び続けた場合?
それとも真っ暗なとこで置いてても反り続けるの?
それとも真っ暗なとこで置いてても反り続けるの?
2017/03/17(金) 16:51:13.15ID:T6pGUh1z
真っ暗なところには紫外線も届いてないとでも?
可視光から勉強し直せ。
可視光から勉強し直せ。
2017/03/17(金) 17:51:07.61ID:VOSPgIz5
可視光でなくて空気の読み方から勉強が必要だねキミ
2017/03/17(金) 17:59:57.85ID:vAultWkj
2017/03/17(金) 18:04:40.88ID:VOSPgIz5
2017/03/17(金) 18:10:08.78ID:1ziXWsfe
>>92
太陽光でいいよ
太陽光でいいよ
2017/03/17(金) 19:09:42.97ID:dstjOUtz
>>86
どうもありがとう。タオバオはやってみてうまくいかなかったからmakerjuiceでかってみる。
どうもありがとう。タオバオはやってみてうまくいかなかったからmakerjuiceでかってみる。
2017/03/17(金) 22:27:14.81ID:1gDCiwFc
QIDI DUALで、
3Mのマスキングテープをステージに貼ってみました。
ところが、PLAの最初がうまくくっつかず、
樹脂がノズルといっしょに滑ってましたw
結局、マスキングテープの上にスティックのりを塗ったら
うまくいったけど。こんなものなん?
3Mのマスキングテープをステージに貼ってみました。
ところが、PLAの最初がうまくくっつかず、
樹脂がノズルといっしょに滑ってましたw
結局、マスキングテープの上にスティックのりを塗ったら
うまくいったけど。こんなものなん?
2017/03/17(金) 22:49:39.60ID:QzxYmj5f
2017/03/17(金) 23:17:12.71ID:zpxe5S4T
UV硬化樹脂を光学系の量産組立ににさんざん使ってきたけど、硬い樹脂ほど収縮率が大きいという傾向があるんだよね。
だから、フォーカスを調整してUV硬化樹脂で固定する場合などは、固まってもブヨブヨなものを選んでいた。硬化後に硬くなる樹脂だと、クリアランスの中で樹脂が収縮して、使い物にならなかった。効果直後も縮まるけど、その後もじわじわと
縮まるんだよね。
3Dプリンター用のUV硬化樹脂はかなり硬質な部類だから、いまのところ、収縮による変形は、避けて通れない問題だと思う。
だから、フォーカスを調整してUV硬化樹脂で固定する場合などは、固まってもブヨブヨなものを選んでいた。硬化後に硬くなる樹脂だと、クリアランスの中で樹脂が収縮して、使い物にならなかった。効果直後も縮まるけど、その後もじわじわと
縮まるんだよね。
3Dプリンター用のUV硬化樹脂はかなり硬質な部類だから、いまのところ、収縮による変形は、避けて通れない問題だと思う。
2017/03/17(金) 23:27:10.56ID:Iq5eDr6l
この収縮の問題ってメーカーが売るときに
説明しとかなきゃいけないと思うんだけどね。
少しの変形ならまだわかるけど尋常じゃないぐらい
捻じれたりするからなぁ
説明しとかなきゃいけないと思うんだけどね。
少しの変形ならまだわかるけど尋常じゃないぐらい
捻じれたりするからなぁ
2017/03/17(金) 23:35:06.57ID:zpxe5S4T
3Dプリンターを買う前に、某3Dプリントサービスを利用したんだけど、届いた時点で
あまりの変形っぷりに、そこは二度と利用するまいと思った。
大きさ、肉厚、樹脂材料によってかなり異なるようだけど。
あまりの変形っぷりに、そこは二度と利用するまいと思った。
大きさ、肉厚、樹脂材料によってかなり異なるようだけど。
2017/03/18(土) 00:11:54.40ID:mUlDxcjS
そういうのは被害者増やさないためにも名前出していいと思うけど
あと、そのときの材質も
あと、そのときの材質も
2017/03/18(土) 00:56:13.95ID:fowrIFKJ
公差を求める機械系ならともかく模型、造形系の人は多少の収縮は問題ないんじゃないかな
自分はそっち方面の用途でD7ポチったけどカチカチレジンだと後処理大変そうね
自分はそっち方面の用途でD7ポチったけどカチカチレジンだと後処理大変そうね
2017/03/18(土) 03:35:12.55ID:Rj+K0w/D
模型用途でキツめにポリ棒挿したの放置してたらひび割れてたよ
2017/03/18(土) 08:55:10.79ID:BxKkd6/U
>>102
どんだけ細かい素敵なもの出してもリキャストしなきゃ使えないから
実状知ってる人はまず買わない物なんよ。
ちなみに業務用DLPの変形
http://mits3dblog.com/wp/wp-content/uploads/2015/07/Image_150710_001.jpg
http://mits3dblog.com/wp/wp-content/uploads/2015/07/Image_150710_004.jpg
http://mits3dblog.com/wp/wp-content/uploads/2015/07/Image_150710_003.jpg
http://mits3dblog.com/wp/wp-content/uploads/2015/07/Image_150710_002.jpg
どんだけ細かい素敵なもの出してもリキャストしなきゃ使えないから
実状知ってる人はまず買わない物なんよ。
ちなみに業務用DLPの変形
http://mits3dblog.com/wp/wp-content/uploads/2015/07/Image_150710_001.jpg
http://mits3dblog.com/wp/wp-content/uploads/2015/07/Image_150710_004.jpg
http://mits3dblog.com/wp/wp-content/uploads/2015/07/Image_150710_003.jpg
http://mits3dblog.com/wp/wp-content/uploads/2015/07/Image_150710_002.jpg
2017/03/18(土) 09:20:49.92ID:W10wOhCS
>>104
泣ける
泣ける
2017/03/18(土) 09:30:17.62ID:W10wOhCS
2017/03/18(土) 09:48:46.25ID:jP43D7RM
10896
2017/03/18(土) 10:12:38.17ID:GVJV00Ly >>106
こちらも3Mの343マスキングテープを使いました。
Z軸をうまく調整する必要がありそうですね・・・
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00IGOW02I/
こちらも3Mの343マスキングテープを使いました。
Z軸をうまく調整する必要がありそうですね・・・
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00IGOW02I/
2017/03/18(土) 11:07:47.64ID:vXcHPJcU
経年劣化の件なのか? 研究中の話題の一部を切り抜いて情報操作してない? (吸湿しないとは言っていない)
http://mits3dblog.com/blog/2015/07/10/150710-001/
http://mits3dblog.com/blog/2015/07/10/150710-001/
2017/03/18(土) 11:25:42.74ID:BxKkd6/U
どう受け取ろうと勝手だよ、おすきにどうそ。
2017/03/18(土) 11:28:45.44ID:vXcHPJcU
PVCのフィギュアは足から反るけど、つまりおもちゃには使えないって考えはちょっと…
用途別に使い分ければ良いだけなのに光造形の貶めがきついな
用途別に使い分ければ良いだけなのに光造形の貶めがきついな
2017/03/18(土) 11:47:20.05ID:vXcHPJcU
気になったので少し調べてみたけどアクリル系は古いみたい?
今はエポキシ樹脂に移行していて吸湿耐性も高低ある様子だけど安いのは低いのかな
個人に広まってないからよくわからん
今はエポキシ樹脂に移行していて吸湿耐性も高低ある様子だけど安いのは低いのかな
個人に広まってないからよくわからん
2017/03/18(土) 12:21:35.69ID:XRYb0C0M
ちょっと作為的な印象も受けるけど有意義な情報だとは思う
人柱になる気は無いので半年ぐらい様子見して買おうかな
人柱になる気は無いので半年ぐらい様子見して買おうかな
2017/03/18(土) 12:38:04.13ID:jnsaW/jE
2017/03/18(土) 12:55:48.52ID:sdMVh1jP
上で話題になってるSLAは印刷物の強度ってどれくらいなの?
2017/03/18(土) 13:27:06.41ID:GuKkRtFO
2017/03/18(土) 15:13:10.54ID:5IxV1aD2
どこまで行ってもレジンだし可動部や長期利用には向かないね
まさに適材適所と言うやつ
まさに適材適所と言うやつ
2017/03/18(土) 16:25:53.41ID:sdMVh1jP
2017/03/18(土) 17:01:29.40ID:sdMVh1jP
なんかD7のフィルム交換って汎用品でも使えそうな感じなんだな
https://www.youtube.com/watch?v=lWQoDCCHCCI
Carbon3DのCLIPって確かちょい前のスレでこのフィルムがキモだって話だったけど
つまりD7のCarbon3D化って結構簡単?
俄然D7が気になってきたぜ
https://www.youtube.com/watch?v=lWQoDCCHCCI
Carbon3DのCLIPって確かちょい前のスレでこのフィルムがキモだって話だったけど
つまりD7のCarbon3D化って結構簡単?
俄然D7が気になってきたぜ
2017/03/18(土) 17:41:43.74ID:fowrIFKJ
そりゃ酸素透過フィルムがありゃな
そこがあの特許のキモでしょ
そこがあの特許のキモでしょ
2017/03/18(土) 18:02:51.69ID:fowrIFKJ
http://i.imgur.com/vw9s3kk.jpg
一年前ぐらいに取り寄せたDMMの素材サンプルみつけた
透明のアクリル系はSLAだと思うけど特に歪みやヒビ割れはないねぇ
収縮はあるかもしんないけどこのサイズじゃわかんないや
一年前ぐらいに取り寄せたDMMの素材サンプルみつけた
透明のアクリル系はSLAだと思うけど特に歪みやヒビ割れはないねぇ
収縮はあるかもしんないけどこのサイズじゃわかんないや
2017/03/18(土) 18:15:20.51ID:vXcHPJcU
FDMが文句つけられないくらい素晴らしいかと言えばそんなことないし、気にし過ぎじゃないかね
FDMあるけど初めから歪みも縮みもあるしな
FDMあるけど初めから歪みも縮みもあるしな
2017/03/18(土) 21:07:57.34ID:sdMVh1jP
124名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/18(土) 22:33:14.84ID:fowrIFKJ ホビーユースなので速度はまぁいいとして品質が上がるのは気になるな
そもそもSLAのワークがなんであんな風に上下を繰り返すのかよくわかってないんだよね
ゆっくーり上がってくんじゃダメなんかしら
そもそもSLAのワークがなんであんな風に上下を繰り返すのかよくわかってないんだよね
ゆっくーり上がってくんじゃダメなんかしら
2017/03/18(土) 23:43:57.73ID:GuKkRtFO
>>124
UVレジンは硬化させるとプラットホームと光源側両方に張り付くので、次の層を硬化させる隙間を作るためにプラットホームを上げてペリッと光源側から引き剥がしてから次の層の分だけ下げる、を繰り返す
UVレジンは嫌気性なので光源側に酸素をたくさん通す膜と酸素ボンベを付ければ引き剥がす動作を省略出来る
それがcarbon3D
UVレジンは硬化させるとプラットホームと光源側両方に張り付くので、次の層を硬化させる隙間を作るためにプラットホームを上げてペリッと光源側から引き剥がしてから次の層の分だけ下げる、を繰り返す
UVレジンは嫌気性なので光源側に酸素をたくさん通す膜と酸素ボンベを付ければ引き剥がす動作を省略出来る
それがcarbon3D
2017/03/18(土) 23:49:55.40ID:q4ZdEe3o
流れ切って恐縮です、Trinusって普通の出力速度はどのくらいなんでしょう?
たとえばサンプルのフシギダネは何時間くらいかかるでしょうか
たとえばサンプルのフシギダネは何時間くらいかかるでしょうか
2017/03/18(土) 23:52:52.28ID:fowrIFKJ
2017/03/19(日) 01:00:22.85ID:n2+vtDix
更にCarbon3DではZ軸の上げ下げがないので、
Z軸の解像度が格段に上がるんだよね。
つまりZ軸0.1mmから0.2mmに移動する間にスムースに画像を変化させることによって解像度をどこまでも上げることができる(露光時間の制約はあるだろうけども)
調べてみたけど、どうも単純にテフロンシートを交換すればいいわけじゃないみたいね
PTFE AF2400 というのが酸素透過性が高いシートらしいけど1800$/25gらしい
あと酸素を送り込むためシートに圧力を掛ける仕組みを必要なようだ。
http://forum.seemecnc.com/viewtopic.php?t=7955
Z軸の解像度が格段に上がるんだよね。
つまりZ軸0.1mmから0.2mmに移動する間にスムースに画像を変化させることによって解像度をどこまでも上げることができる(露光時間の制約はあるだろうけども)
調べてみたけど、どうも単純にテフロンシートを交換すればいいわけじゃないみたいね
PTFE AF2400 というのが酸素透過性が高いシートらしいけど1800$/25gらしい
あと酸素を送り込むためシートに圧力を掛ける仕組みを必要なようだ。
http://forum.seemecnc.com/viewtopic.php?t=7955
129名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/19(日) 02:58:46.18ID:WHr20K8L レーダー追尾により自然値0.058μSv/hをはるかに上回るガンマー線が27万円程度の測定器で否が応でも計測され続ける
https://www.youtube.com/watch?v=CtiacppR5dk
9:27人工衛星(確実な部分)
https://www.youtube.com/watch?v=-Ls8O7jjK1A
https://www.youtube.com/watch?v=CtiacppR5dk
9:27人工衛星(確実な部分)
https://www.youtube.com/watch?v=-Ls8O7jjK1A
2017/03/19(日) 03:04:13.61ID:zkXH8/L1
ま、AliでポチったD7まだ発送すらされてないけどね!
人柱になるにももう少しかかりそうじゃよ
人柱になるにももう少しかかりそうじゃよ
2017/03/19(日) 08:38:35.70ID:XnjPKsVy
人柱とかしなくていいよ。
お前じゃあまりに知識がなさすぎる。
お前じゃあまりに知識がなさすぎる。
2017/03/19(日) 10:14:18.95ID:zkXH8/L1
あ、そうなの?じゃやめとく
2017/03/19(日) 11:59:48.96ID:KGU9DKla
>>126
trinusはDDDのサイトに書いてある予定通りには届かないぞ
到着予定から2ヶ月近くになるがまだ来ない
DDDに問い合わせたらレスポンス悪い上にもっと待ってる人だっているとか言い出す始末
trinusはDDDのサイトに書いてある予定通りには届かないぞ
到着予定から2ヶ月近くになるがまだ来ない
DDDに問い合わせたらレスポンス悪い上にもっと待ってる人だっているとか言い出す始末
2017/03/19(日) 12:21:42.90ID:rvVLWD8t
>>130=132さんへ
僕はあなたの報告を楽しみにしています
僕はあなたの報告を楽しみにしています
2017/03/19(日) 13:10:01.65ID:DQZITltg
2017/03/19(日) 15:59:00.64ID:GLwKWU1P
>>135
フシギダネ3時間位
ヒートベットがまだ来ないので付属標準ベット使っていたけど
ヘッドとの水平はとりにくい(プラスチックなので反ってる)
アルミ板とかガラスで水平とれればそれなりに綺麗に印刷出来てます。
(剥がれ対策でマスキングテープ使ってます)
印刷速度は40mm/sにすると底と天板が荒くなります(条件や設定次第かもしれませんが)
フシギダネ3時間位
ヒートベットがまだ来ないので付属標準ベット使っていたけど
ヘッドとの水平はとりにくい(プラスチックなので反ってる)
アルミ板とかガラスで水平とれればそれなりに綺麗に印刷出来てます。
(剥がれ対策でマスキングテープ使ってます)
印刷速度は40mm/sにすると底と天板が荒くなります(条件や設定次第かもしれませんが)
2017/03/19(日) 23:10:52.06ID:DQZITltg
2017/03/19(日) 23:49:04.03ID:a5tzq8xD
>>137
フシギダネはほぼ外周のみ(充填率20%だったと思います)なので40mm/sでも大丈夫だと思います。
四角い物で底と天板が必要なら充填率50%以上で速度20mm/s位が(内部充填速度は40mm/sでも大丈夫です)いい感じです
フシギダネはほぼ外周のみ(充填率20%だったと思います)なので40mm/sでも大丈夫だと思います。
四角い物で底と天板が必要なら充填率50%以上で速度20mm/s位が(内部充填速度は40mm/sでも大丈夫です)いい感じです
2017/03/20(月) 06:06:37.58ID:R1Rtc7Yd
DDD見たら未だに2月末出荷とか書いてるw 来年かな?
2017/03/20(月) 07:32:34.12ID:xjjc8m6q
141名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/20(月) 08:22:57.79ID:G7mFcE5z >>138
添付のソフトがかなり癖が強いみたいだね。
他の3dプリンターでは充填率そこまで上げなくても天井は埋まると思う。
天井の厚みが異様に薄いのかな?
他のスライサーが使えるなら試してみたらいいと思う。
60mm/sが最高速度だったかなちょっと遅い目なのはXYもネジ駆動だからかな。
ちっちゃいのを作るには向いてるかもね。
添付のソフトがかなり癖が強いみたいだね。
他の3dプリンターでは充填率そこまで上げなくても天井は埋まると思う。
天井の厚みが異様に薄いのかな?
他のスライサーが使えるなら試してみたらいいと思う。
60mm/sが最高速度だったかなちょっと遅い目なのはXYもネジ駆動だからかな。
ちっちゃいのを作るには向いてるかもね。
2017/03/20(月) 09:59:37.96ID:ul4VBOQs
2017/03/20(月) 13:04:23.29ID:29T5M1xh
トライナス、ヘッド取替えで機能を追加できるのが売りだったけど
ちゃんとCNCエングレイバーまで出るんかいな
ちゃんとCNCエングレイバーまで出るんかいな
2017/03/20(月) 16:17:44.31ID:Tbx2I3yE
出る予定だからわからん
出たら買ってみたい
出たら買ってみたい
2017/03/20(月) 16:25:58.76ID:yiTHkm1i
あとチョコレートエクストルーダーとかも予定にあった気がする
2017/03/20(月) 17:35:58.18ID:EmLWyuR3
トライナスのレーザーはもっと出力上げて欲しいな
今のままだと買う気にはならんな
今のままだと買う気にはならんな
2017/03/20(月) 18:19:08.57ID:+YumOE5N
>>104
SLAとDLPに期待してたけど、これ見たら駄目そうだとわかった。
SLAとDLPに期待してたけど、これ見たら駄目そうだとわかった。
2017/03/20(月) 18:24:02.64ID:2zJ2h1yF
SLAは業務用ですらまともなの無かったからな
2017/03/20(月) 20:02:12.96ID:EGvo4ltP
あんまりそういう事言わないであげて。
夢見てる子もいるんですから
夢見てる子もいるんですから
2017/03/20(月) 20:59:27.38ID:+lC9y7dQ
光造形とデルタを貶める計画中?
2017/03/20(月) 21:00:44.54ID:FywTFHCp
電電板のデルタキチも同じ事しか言わなくなって飽きてきたし次はSLA厨でも煽って遊ぶか
2017/03/20(月) 21:14:39.93ID:1O4SdDGa
とりあえずSLAはONO3D待ちかな。安いからだめでも泣き寝入りできるし
2017/03/20(月) 21:23:34.82ID:7IeXN9MF
2017/03/21(火) 02:33:03.70ID:BttgqHZ2
素材特性で生じる現象はどこまで行っても付いて回るからね
FDMなら収縮で歪む反るが日常だけど安さと普及率で皆納得してるだけで
FDMなら収縮で歪む反るが日常だけど安さと普及率で皆納得してるだけで
2017/03/21(火) 08:01:01.79ID:QCWB1UiJ
あはは、反りがFDMレベルなら即D7買うわw
2017/03/21(火) 11:30:04.01ID:PKjJZ56f
このスレの情報みた感じD7は買うものじゃなさそうだ。
2017/03/21(火) 11:35:40.93ID:C/3TJgQs
上映中のひるね姫に、デルタがでてきた。
映画自体はダメダメだったけど。
女の子は可愛い。
映画自体はダメダメだったけど。
女の子は可愛い。
2017/03/21(火) 12:52:41.16ID:TW9CEEf0
SLA使いの人に聞きたいんだけど、FDMと使い勝手の面でどう違うかな。
特に匂いとか生活環境の中に溶け込めそう?
あと残った廃液とかの扱い方ってどうするの?結構手間だったりする?
特に匂いとか生活環境の中に溶け込めそう?
あと残った廃液とかの扱い方ってどうするの?結構手間だったりする?
2017/03/21(火) 13:28:42.04ID:NE7cu9r4
>>158
レジンメーカーによって違うと思うけどおねしょをした布団を強烈にしたみたいな匂いがする
塗装ブースの前に置いておけばあんまり気にならない
流れとしてはプリントしたらIPAが入ったタッパーに入れてシェイクしてしばらく放置、その間にバットのレジンを濾して戻す、プリント物をタッパーから取り出して乾燥、で終わり
たまにタッパーを日光浴をさせれば固まったレジンが沈殿するので上澄みを別のタッパーに移して洗浄、中のIPAは1年くらいは使いまわせる
レジンメーカーによって違うと思うけどおねしょをした布団を強烈にしたみたいな匂いがする
塗装ブースの前に置いておけばあんまり気にならない
流れとしてはプリントしたらIPAが入ったタッパーに入れてシェイクしてしばらく放置、その間にバットのレジンを濾して戻す、プリント物をタッパーから取り出して乾燥、で終わり
たまにタッパーを日光浴をさせれば固まったレジンが沈殿するので上澄みを別のタッパーに移して洗浄、中のIPAは1年くらいは使いまわせる
2017/03/21(火) 19:55:01.72ID:TW9CEEf0
2017/03/21(火) 20:47:37.41ID:NE7cu9r4
>>160
階段下の収納に置いてる
階段下の収納に置いてる
2017/03/21(火) 21:30:58.87ID:TW9CEEf0
2017/03/21(火) 21:54:40.33ID:gE57BSbP
使うことはできるだろうけど長期運用とか考えないほうがいい
あくまで試作用途
あくまで試作用途
2017/03/22(水) 20:26:04.23ID:6MCiJrz9
PLAはトウモロコシが原料だから。
2017/03/22(水) 21:54:14.51ID:BiXwXI3y
レジンは何が原料なの?
2017/03/23(木) 09:32:10.57ID:p3XhaerL
>>165
レジン=樹脂という意味で、質問がUV硬化レジンなら、アクリル・ABSといくつかある。
例えば、これとか。
https://www.3dm-shop.com/store
SLAプリンタがサポートするUV硬化レジンは、機種ごとに違うからメーカーやコミュニティで訊くのが確実だろうね。
レジン=樹脂という意味で、質問がUV硬化レジンなら、アクリル・ABSといくつかある。
例えば、これとか。
https://www.3dm-shop.com/store
SLAプリンタがサポートするUV硬化レジンは、機種ごとに違うからメーカーやコミュニティで訊くのが確実だろうね。
2017/03/23(木) 10:40:26.08ID:J7aKfmxm
それABSライクのアクリルレジンだよ
2017/03/25(土) 13:36:52.91ID:4IcEkGwx
インクジェットプリンタを改造して石膏の粉末を固める3Dプリンタにできないかな?
2017/03/25(土) 14:25:20.07ID:w/PS7LGR
D7届いたけど梱包適当すぎて中身崩壊してましたわ
特に基盤周りのダメージがデカすぎて動かすの骨折れそう
根本的に本体に比べてダンボールサイズが小さ過ぎやねん
何故そこをケチったし
特に基盤周りのダメージがデカすぎて動かすの骨折れそう
根本的に本体に比べてダンボールサイズが小さ過ぎやねん
何故そこをケチったし
2017/03/25(土) 14:31:22.97ID:mS0yOxuR
2017/03/25(土) 14:31:52.17ID:EXdwNbBV
>>169
D7は梱包が原因の破損トラブルが多いみたいだからきちんと報告したほうがいいよ
D7は梱包が原因の破損トラブルが多いみたいだからきちんと報告したほうがいいよ
2017/03/25(土) 14:43:42.18ID:w/PS7LGR
2017/03/25(土) 15:12:23.30ID:ouaMZy4E
これはアカン。
開封動画で交換要求するレベル。
開封動画で交換要求するレベル。
2017/03/25(土) 17:24:16.45ID:H6QQMDD8
本体が破損してなきゃべつに構わないだろ。
箱に傷が付いてた交換しろとか言ってるキチガイたまに2ちゃんで見る。
箱に傷が付いてた交換しろとか言ってるキチガイたまに2ちゃんで見る。
2017/03/25(土) 19:05:47.48ID:9AyKrXy7
箱の中身は分からんけど輸送業者の扱いが酷そうだな
精密機器を運んだとは思えん
ぶん投げてそう
精密機器を運んだとは思えん
ぶん投げてそう
2017/03/25(土) 19:09:02.13ID:WnExnoaE
なに言ってんだこいつ
2017/03/25(土) 19:09:45.07ID:WnExnoaE
2017/03/25(土) 19:31:18.02ID:pTcWp4b4
まあアスペ相手に察しろとか言っても理解できないわな
2017/03/25(土) 20:03:39.09ID:9jzOETOT
2017/03/25(土) 20:12:50.67ID:3K1N0LNx
>>172
基盤にダメージってどういうこと怖い
基盤にダメージってどういうこと怖い
2017/03/25(土) 21:03:54.43ID:hXZtd0wL
i3 plusは、きちんと届いたけどな
それも含めて安売り(箱潰れ品)だったんじゃないのけ?
それも含めて安売り(箱潰れ品)だったんじゃないのけ?
2017/03/25(土) 21:28:12.52ID:w/PS7LGR
結論から言うと電源が入らない
運送中に基盤を固定してるボートのネジが緩んじゃって配線が抜け落ちたり大惨事になってた
建て付け直して配線も繋げたけどどうもメインボードが逝っちゃってるぽくて何も出来ない
一応サポートにボード交換申し込むけどどうだろうなー
そもそもダンボール内のサポートが下側にしかないのよね
上は何も抑えるものがないから逆さまになったり上から衝撃受けたら終わりという
全体的に作りもしっかりしててちゃんと動いてくれれば良いものなのでは無いかと思います
運送中に基盤を固定してるボートのネジが緩んじゃって配線が抜け落ちたり大惨事になってた
建て付け直して配線も繋げたけどどうもメインボードが逝っちゃってるぽくて何も出来ない
一応サポートにボード交換申し込むけどどうだろうなー
そもそもダンボール内のサポートが下側にしかないのよね
上は何も抑えるものがないから逆さまになったり上から衝撃受けたら終わりという
全体的に作りもしっかりしててちゃんと動いてくれれば良いものなのでは無いかと思います
2017/03/25(土) 21:57:38.37ID:3K1N0LNx
184173
2017/03/25(土) 22:01:38.01ID:+Bvh5DtV >>174
あのな、箱がつぶれてるから交換!言うてんちゃうねん。交換要求"レベル"言うてんねん。
中華からの購入(個人輸入)は開封動画を撮っておくべきやねんな。今回のように破損している場合は絶対にな。
開封後に瑕疵があった、その時に静止画を撮影した、それを証拠に紛争起こしても相手にされんのよ。
中華から買ったことあれば常識やから知ってると思うやろうけどな。
あのな、箱がつぶれてるから交換!言うてんちゃうねん。交換要求"レベル"言うてんねん。
中華からの購入(個人輸入)は開封動画を撮っておくべきやねんな。今回のように破損している場合は絶対にな。
開封後に瑕疵があった、その時に静止画を撮影した、それを証拠に紛争起こしても相手にされんのよ。
中華から買ったことあれば常識やから知ってると思うやろうけどな。
2017/03/25(土) 22:18:31.03ID:WfOCmfDN
ハイつぎのかたドゾ〜。
2017/03/25(土) 23:23:28.43ID:HYhA3JYZ
FBのD7グループでも動いてる外人さんは大はしゃぎで欠陥品押し付けられた人は激おこぷんぷん丸だね
ちょっと落ち着くまで待つ方がいいか
ちょっと落ち着くまで待つ方がいいか
2017/03/25(土) 23:42:12.83ID:w/PS7LGR
>>183
他にも傷や凹みだらけで途中からどうでもよくなってその部分写真撮ってないんだ
今から思うと失敗したなーと
Webでしらべてたらちょうど同時期にD7買った人のBlog見つけたから気になってる人はそっち探してみて
他にも傷や凹みだらけで途中からどうでもよくなってその部分写真撮ってないんだ
今から思うと失敗したなーと
Webでしらべてたらちょうど同時期にD7買った人のBlog見つけたから気になってる人はそっち探してみて
2017/03/26(日) 00:20:36.89ID:HWr8HeB8
2017/03/26(日) 01:26:07.73ID:UlLTQELw
2017/03/26(日) 03:36:08.57ID:SM26GBXa
中華はACアダプタのはんだ取れもあるからアダプタから電気出てるかもチェックしたほうがいいと思う
2017/03/27(月) 09:07:30.46ID:PWep8TMA
>>186
それはD7に限らず何でもそうだと思うぞ
それはD7に限らず何でもそうだと思うぞ
2017/03/27(月) 22:28:18.64ID:Aty9zfI6
アダプタが壊れてあたふた
2017/03/28(火) 18:07:35.60ID:kNg8cFGO
中華LED-SLAにSY-4580というのが出ているがYHD-101の後継なのかな。
紫外線遮光フィルター部分がどうなっているのかが気になる、
https://ja.aliexpress.com/item/11-11-Promotion-WIFI-LCD-light-curing-3d-printer-DLP-SLA-3D-printer-for-teeth-jewelry/32765723697.html
紫外線遮光フィルター部分がどうなっているのかが気になる、
https://ja.aliexpress.com/item/11-11-Promotion-WIFI-LCD-light-curing-3d-printer-DLP-SLA-3D-printer-for-teeth-jewelry/32765723697.html
2017/03/28(火) 19:52:46.79ID:jTRCnh4H
LEDを60wに引き上げてるね
硬化時間が短い分ダルダルにならないんかな
硬化時間が短い分ダルダルにならないんかな
195名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/03(月) 14:48:25.01ID:SpYj4uuk HICTOPぐらいじゃ全然精度が出ないんだね。
がっかり。
がっかり。
2017/04/03(月) 18:13:25.12ID:eC7Yei9W
買ったのはいいが
初心者過ぎて嫌になってきたわ
スクールにでも参加するか
初心者過ぎて嫌になってきたわ
スクールにでも参加するか
2017/04/03(月) 22:32:15.61ID:gZCJSiQ6
>>196
なにいってんのさ、最初はみんなできないよ。苦労していじってる内に覚えてくって。
なにいってんのさ、最初はみんなできないよ。苦労していじってる内に覚えてくって。
198名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/03(月) 22:48:35.67ID:jJLPyNVU その過程が楽しいんだよな
2017/04/04(火) 01:36:44.66ID:xfhHF7z7
3Dプリンターにハマったせいでどんどん居住スペースが狭くなってゆく
200名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/04(火) 19:43:11.20ID:b8lIVCq2 reprapクローンで一番精度が高いのはどれ?
2017/04/04(火) 21:10:10.91ID:jK3lJvGL
あれ
2017/04/04(火) 21:17:11.82ID:JNe1oFPi
ソリッドでプリントできないんだよ
2017/04/06(木) 02:58:52.53ID:N+TNQn6T
Simplify3Dで、エクストルーダーとプラットフォームの隙間を調整したいので
Zの高さにオフセットをかけたいのですが、そういった機能はあるのでしょうか?
せっかく水平出しをやったので、できればオフセットはソフトウェアでやりたいのです・・・。
Zの高さにオフセットをかけたいのですが、そういった機能はあるのでしょうか?
せっかく水平出しをやったので、できればオフセットはソフトウェアでやりたいのです・・・。
2017/04/06(木) 04:48:24.65ID:fkTSvwKi
>>203
ttps://forum.simplify3d.com/viewtopic.php?f=8&t=2210
ttps://forum.simplify3d.com/viewtopic.php?f=8&t=2210
2017/04/06(木) 11:05:20.40ID:N+TNQn6T
2017/04/07(金) 02:59:11.45ID:SRVSrGvd
エクストルーダーが何か判ってるのかな?
207名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 20:14:14.41ID:EE90pcOk http://sp.recordchina.co.jp/newsinfo.php?id=174505&ph=0
2017年4月7日、韓国・ニューシスによると、韓国の次期大統領候補の中で最も高い支持率を得ている文在寅(ムン・ジェイン)
「共に民主党」前代表が、3Dプリンターを「サンディプリンター」と読んだ自身の発言にほかの候補者らから批判が相次いでいることに強く反発した。
文氏は6日、自身のツイッターに「われわれはホン・ギルトン(朝鮮時代の小説『洪吉童伝』の主人公、母親が侍婢であったために虐げられ
父を父と呼ぶことすら禁じられてきた)なのか。3をサンと読むこともできず、スリーと読まなければならないのか」と書き込んだ。
文氏は3月30日、「共に民主党」予備選のTV討論会で第4次産業革命について言及した際
3Dプリンターを「スリーディプリンター」ではなく「サンディプリンター」と読んだ。当時、文氏は「電気自動車、自律走行車、新再生エネルギー、そしてサンディプリンターなどの新成長産業を積極的に育成する」と述べた。
これに対し、「共に民主党」を離党して大統領選への出馬を表明した金鍾仁(キム・ジョンイン)前党非常対策委員会代表は、「危機に直面した国は誰もが経営できるものではない。
3Dプリンターをサンディプリンターと読む人にできることではない。うっかりミスで読み間違えたと言うにはあまりに深刻な欠陥だ。国政責任者にとって無能は最悪。無能な人が国を任されるということが絶対に繰り返されてはならない」と強く批判した。
支持率が急上昇している「国民の党」公認候補の安哲秀(アン・チョルス)氏も
ソウル市内で行われた討論会で「用語の中には専門家だけに通用する発音と一般的に通用する発音がある。3Dプリンターは一般的にスリーディプリンターと読む」と述べた。
この報道に、韓国のネットユーザーからは「どんなに考えても、3Dプリンターはスリーディプリンターと読まなければならない」「必死の言い訳が見ていてつらい」「サンディと読んだ人は初めて。
常識がない」「知らなかったかもしれないし、ただのミスかもしれない。どう読むかは個人の自由だけど、今回のミスはひど過ぎる。言い訳すればするほどマイナスになりそう」「自分の失敗を認められない大統領を追い出したのに、また同じような人が大統領の座を狙っている」
「第4次産業革命に全く関心がないことが分かったよ」「言い訳にホン・ギルトンを持ち出すところもセンスがない」「『Galaxy7』は『ギャラクシーナナ』と読むのか?」など、文氏に対する厳しい批判の声が多く寄せられている。
一方で、「韓国語を使ったのに批判されるの?私も仕事中、疲れている時は楽な韓国式を使う」「サンディがなぜ間違いなのか分からない」「スリーかサンかがそんなに重要?軽く受け流してもっと大事なことに時間を使おう」などと文氏を擁護する声もみられた。
2017年4月7日、韓国・ニューシスによると、韓国の次期大統領候補の中で最も高い支持率を得ている文在寅(ムン・ジェイン)
「共に民主党」前代表が、3Dプリンターを「サンディプリンター」と読んだ自身の発言にほかの候補者らから批判が相次いでいることに強く反発した。
文氏は6日、自身のツイッターに「われわれはホン・ギルトン(朝鮮時代の小説『洪吉童伝』の主人公、母親が侍婢であったために虐げられ
父を父と呼ぶことすら禁じられてきた)なのか。3をサンと読むこともできず、スリーと読まなければならないのか」と書き込んだ。
文氏は3月30日、「共に民主党」予備選のTV討論会で第4次産業革命について言及した際
3Dプリンターを「スリーディプリンター」ではなく「サンディプリンター」と読んだ。当時、文氏は「電気自動車、自律走行車、新再生エネルギー、そしてサンディプリンターなどの新成長産業を積極的に育成する」と述べた。
これに対し、「共に民主党」を離党して大統領選への出馬を表明した金鍾仁(キム・ジョンイン)前党非常対策委員会代表は、「危機に直面した国は誰もが経営できるものではない。
3Dプリンターをサンディプリンターと読む人にできることではない。うっかりミスで読み間違えたと言うにはあまりに深刻な欠陥だ。国政責任者にとって無能は最悪。無能な人が国を任されるということが絶対に繰り返されてはならない」と強く批判した。
支持率が急上昇している「国民の党」公認候補の安哲秀(アン・チョルス)氏も
ソウル市内で行われた討論会で「用語の中には専門家だけに通用する発音と一般的に通用する発音がある。3Dプリンターは一般的にスリーディプリンターと読む」と述べた。
この報道に、韓国のネットユーザーからは「どんなに考えても、3Dプリンターはスリーディプリンターと読まなければならない」「必死の言い訳が見ていてつらい」「サンディと読んだ人は初めて。
常識がない」「知らなかったかもしれないし、ただのミスかもしれない。どう読むかは個人の自由だけど、今回のミスはひど過ぎる。言い訳すればするほどマイナスになりそう」「自分の失敗を認められない大統領を追い出したのに、また同じような人が大統領の座を狙っている」
「第4次産業革命に全く関心がないことが分かったよ」「言い訳にホン・ギルトンを持ち出すところもセンスがない」「『Galaxy7』は『ギャラクシーナナ』と読むのか?」など、文氏に対する厳しい批判の声が多く寄せられている。
一方で、「韓国語を使ったのに批判されるの?私も仕事中、疲れている時は楽な韓国式を使う」「サンディがなぜ間違いなのか分からない」「スリーかサンかがそんなに重要?軽く受け流してもっと大事なことに時間を使おう」などと文氏を擁護する声もみられた。
2017/04/09(日) 18:32:52.96ID:EifiANkT
印刷8時間35分待ち
2017/04/10(月) 17:01:06.58ID:oOV14AR/
激安3Dを買ったのが間違いだったorz
4代目ポチってしまったよ・・・
4代目ポチってしまったよ・・・
210名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/10(月) 17:12:02.27ID:eMR/MAb3 >>209
なに買ったの?
なに買ったの?
2017/04/10(月) 17:17:14.96ID:oOV14AR/
Ultimaker 2
2017/04/10(月) 18:26:34.94ID:/VtHbCYb
2万のデルタでぜんぜん問題ないんだけど
2017/04/10(月) 21:38:03.08ID:hsoUmARJ
その二万のデルタってどんな精度でるの?
アップしてくれませんか?
アップしてくれませんか?
2017/04/10(月) 21:59:52.18ID:6eIaBpNw
ダビンチやスクボーで足りてるってやつもいるんやぞ。
人をバカにするために興味本位だけでけしかけるんやめ〜や。
どうせどんなの出てきても最後には
「やっぱ光学式には敵わんな」と捨て台詞吐きくさるんやろが
人をバカにするために興味本位だけでけしかけるんやめ〜や。
どうせどんなの出てきても最後には
「やっぱ光学式には敵わんな」と捨て台詞吐きくさるんやろが
215名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/10(月) 22:04:33.82ID:eMR/MAb3 いや、部品として使えるレベルになってないから困ってるわけで。
2017/04/10(月) 22:39:06.25ID:/Vylgktn
お前が困ると俺が困る
2017/04/11(火) 00:22:27.04ID:8YyINGru
自分基準が他人にも当てはまると信じて疑わないヤツには近付かないほうがいい。
218名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/11(火) 00:45:13.31ID:AvF+pHXW 結局、デルタの精度がどれくらいか謎のまま。
2017/04/11(火) 01:40:52.27ID:jSv2QP5t
これ他スレで以前貼ってあったデルタみたいよ
http://i.imgur.com/iBhkdg9.jpg
http://i.imgur.com/iBhkdg9.jpg
2017/04/11(火) 07:33:06.37ID:Ae4jgrOC
樹脂フィラメントと違って
硬化溶液とか簡単に手に入るんだっけ?
硬化溶液とか簡単に手に入るんだっけ?
2017/04/11(火) 09:00:07.40ID:Z46une7e
効果溶液ってなんや
2017/04/11(火) 09:10:22.54ID:/NdIy/Wo
ポスト硬化とIPAを混同して新しいものを作ってしまったのか
2017/04/12(水) 11:43:50.79ID:923/4Pyx
0.025とか高精細で出したい
安い中華キット買って改造するならどこ弄らないといけないのかな
安い中華キット買って改造するならどこ弄らないといけないのかな
224名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/12(水) 12:10:27.30ID:9Pylskhx >>223
普通のFDMでできるのか?
普通のFDMでできるのか?
2017/04/12(水) 13:25:28.13ID:XHtrVQCj
ちょっとした物でも出力50時間とかなるやん
2017/04/12(水) 13:47:01.32ID:923/4Pyx
普通のFDMの限界がそのあたりなんだと
2017/04/12(水) 13:48:14.76ID:cK9gZbr1
>>219
す、すごい
す、すごい
2017/04/12(水) 14:36:58.65ID:bfucCxYP
>>223
Y軸テーブルが前後するPrusaタイプはワークが揺れて積層厚が安定しないので論外
ワークテーブルの平面精度が良い事が前提として、
ヘッドが動いた際の振動でワークとノズルの相対位置がずれない様に
躯体がしっかりしていること、つまりはクローズドフレームが必須。
躯体の改造にはそれなりの設備や材料費がかかるから
最初からちゃんとしたの買ったほうが面倒が無くていい
ワイならWanhaoD6買ってコントローラとモータドライバ入れ替える
予算は10万コース
Y軸テーブルが前後するPrusaタイプはワークが揺れて積層厚が安定しないので論外
ワークテーブルの平面精度が良い事が前提として、
ヘッドが動いた際の振動でワークとノズルの相対位置がずれない様に
躯体がしっかりしていること、つまりはクローズドフレームが必須。
躯体の改造にはそれなりの設備や材料費がかかるから
最初からちゃんとしたの買ったほうが面倒が無くていい
ワイならWanhaoD6買ってコントローラとモータドライバ入れ替える
予算は10万コース
2017/04/12(水) 14:54:11.54ID:bfucCxYP
ちなみに高精細印刷をしようと思ったら
・平面精度の良いワークテーブル
・印刷時のプリントヘッドの加減速でワークとノズルのギャップが変化しない剛性の高い躯体
・同様に剛性の高いワークテーブルステージ
・繰り返し位置精度に悪影響を及ぼさないすきま精度の直動部品
が必要やで
・平面精度の良いワークテーブル
・印刷時のプリントヘッドの加減速でワークとノズルのギャップが変化しない剛性の高い躯体
・同様に剛性の高いワークテーブルステージ
・繰り返し位置精度に悪影響を及ぼさないすきま精度の直動部品
が必要やで
2017/04/12(水) 14:55:20.25ID:KKhbHqOM
テーブルの歪みをプローブでマップ化して補正しよ
2017/04/12(水) 14:58:32.05ID:bfucCxYP
>>226
印刷時間無視すりゃRaise3Dで積層厚0.01mm印刷という例もあるやで
印刷時間無視すりゃRaise3Dで積層厚0.01mm印刷という例もあるやで
2017/04/12(水) 16:39:41.88ID:BHgHUyxa
>>219
これデルタのどのモデルですか?
これデルタのどのモデルですか?
233名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/12(水) 18:15:15.17ID:9Pylskhx 平滑化にはガラスがいいよね。
フィラメントを定着させるのが大変だけど。
フィラメントを定着させるのが大変だけど。
2017/04/12(水) 23:31:46.98ID:MC7XXPon
>>232
https://ja.aliexpress.com/item/Anycubic-3D-Printer-Pulley-Version-Linear-Guide-DIY-Kit-Kossel-Delta-Large-Printing-Size-3D-Metal/32749394922.html
これのPulley kits をマグネットロッド、ノズル0.2に改造した物のはず
以下オリジナル画像
https://i.imgur.com/XoORnrr.jpg
https://i.imgur.com/XoORnrr.jpg
https://imgur.com/a/bggcQ
https://i.imgur.com/3rZ13q2.jpg
https://i.imgur.com/6SBIAAL.jpg
https://i.imgur.com/fNmzOtG.jpg
https://ja.aliexpress.com/item/Anycubic-3D-Printer-Pulley-Version-Linear-Guide-DIY-Kit-Kossel-Delta-Large-Printing-Size-3D-Metal/32749394922.html
これのPulley kits をマグネットロッド、ノズル0.2に改造した物のはず
以下オリジナル画像
https://i.imgur.com/XoORnrr.jpg
https://i.imgur.com/XoORnrr.jpg
https://imgur.com/a/bggcQ
https://i.imgur.com/3rZ13q2.jpg
https://i.imgur.com/6SBIAAL.jpg
https://i.imgur.com/fNmzOtG.jpg
2017/04/12(水) 23:42:47.01ID:RLYev4RJ
いつになったら安定して出力できる定番製品が出るんだろうな
2017/04/12(水) 23:45:11.87ID:El0w+I5+
安定して出力は出来るだろ
求める品質に達してないだけで
求める品質に達してないだけで
2017/04/13(木) 00:45:44.22ID:0RCY7KnG
2017/04/13(木) 01:41:22.24ID:nMhc/Nmx
金さえ出せば求める精度と安定性は手に入るけど10万以下の価格帯にそれを求めるのは諦めた方がいいと思う
2017/04/13(木) 02:31:58.05ID:yVdOcBec
>>234
2万円でその精度は驚き
2万円でその精度は驚き
2017/04/13(木) 03:13:06.00ID:NJzYZQeS
部品つくってると、ベッドから浮いた部分の下側の面が汚いのが困る。
241名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/13(木) 03:51:59.38ID:ISXAPXcf そら、浮いたら失敗だから。
2017/04/13(木) 12:06:05.38ID:NJzYZQeS
構造的に浮いてる部分だよ・・・・・
2017/04/13(木) 12:14:45.94ID:9iB4/Qx/
サポートを密にしてみたら?
244名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/13(木) 12:38:21.53ID:ISXAPXcf それ、積層ごとの誤差で表面が凸凹してるってことなんだろ。
2017/04/13(木) 14:01:13.10ID:HUP3Sd5V
2017/04/13(木) 16:55:00.81ID:VJYXFwZs
ノズル先のファンで冷やせよ
2017/04/13(木) 18:20:49.23ID:yVdOcBec
>>234
ありがとうございます。ポチりました。
ありがとうございます。ポチりました。
2017/04/13(木) 18:38:29.36ID:/MusoxEj
ブリッジの裏側が汚くなるのはどうしようもないね。
249名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/13(木) 18:51:16.99ID:ISXAPXcf アセトンで磨くのやらんの?
2017/04/13(木) 19:03:56.76ID:0RCY7KnG
アセトン塗るのってダルダルになるじゃん
2017/04/13(木) 19:45:50.85ID:Xgh6O1nl
2017/04/13(木) 19:52:10.66ID:tRb2WSUu
被害者がまた1人…。
2017/04/13(木) 20:08:19.64ID:yVdOcBec
>>234←これだけ緻密にプリント出来てるのになんで被害者なのですか?
2017/04/13(木) 20:24:03.94ID:ae1GFfgx
残念なことに頭のおかしいキチガイの仲間になっちゃったから
255名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/13(木) 20:28:12.70ID:ISXAPXcf そうなん?
256名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/13(木) 20:28:33.59ID:ISXAPXcf つか、単発か。
2017/04/13(木) 20:42:15.49ID:1OOtlI2S
安いのに精度あるから妬んでるんだろう
30万とかの直交FDM買っちゃった人なんじゃないかなたぶん
30万とかの直交FDM買っちゃった人なんじゃないかなたぶん
258名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/13(木) 20:54:58.29ID:ISXAPXcf すんげー基本的なことだけど、デルタって直交より後から出た方式だよね?
2017/04/13(木) 21:14:32.53ID:iOabAZaW
あーあ召喚魔法唱えるから…
2017/04/13(木) 21:16:52.66ID:kqRbfbUP
見た目綺麗だけどボケでディテール出てなくて綺麗に見えてるだけ。実際は肌汚い
さらにタダでさえ調整が難しいのにファームを入れるところから全部やる機種だからな
さらにタダでさえ調整が難しいのにファームを入れるところから全部やる機種だからな
2017/04/13(木) 21:38:34.37ID:yVdOcBec
ファーム入れるのなんてソフトDLから始めても15分で終わるでしょう?
262名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/13(木) 22:31:57.57ID:tKs2T0ql 安物の直交でもこれくらい出るだろ。
http://imgur.com/a/g4O8B
このモデルがベンチマークになると思っている時点で間違っている。
Z方向の移動にブレがなければそれなりに出る。方式関係ないスライス設定の方が大事。
http://imgur.com/a/g4O8B
このモデルがベンチマークになると思っている時点で間違っている。
Z方向の移動にブレがなければそれなりに出る。方式関係ないスライス設定の方が大事。
263名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/13(木) 22:33:42.30ID:ISXAPXcf んー、出ないだろ。
つうか、荒らしはどこでも単発だね。
つうか、荒らしはどこでも単発だね。
2017/04/13(木) 22:45:38.81ID:cnf93JD4
265名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/13(木) 22:52:09.56ID:tKs2T0ql 底はブリム手で引きちぎったからね。手抜きですまん。
今度大きいサイズも出そうか?
どうせならお互い差が出るモデルで出しなおした方が良いと思うけど。
今度大きいサイズも出そうか?
どうせならお互い差が出るモデルで出しなおした方が良いと思うけど。
2017/04/13(木) 23:10:07.93ID:EOA1khqj
直交の方はデルタの10円より更にちっこいな。
写真じゃよくわからんが。
写真じゃよくわからんが。
267名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/13(木) 23:11:18.74ID:CcMlgj+u これほんとに自分で出力した?
足が下じゃなくて横倒しで出力してないか?
縦に積層痕があるように見えるけど
足が下じゃなくて横倒しで出力してないか?
縦に積層痕があるように見えるけど
2017/04/13(木) 23:17:46.69ID:yVdOcBec
ほんとだ縦に傷が入ってるね
2017/04/13(木) 23:52:50.34ID:QcZk774U
2017/04/13(木) 23:53:57.98ID:QcZk774U
http://www.thingiverse.com/thing:976
コッチでもいいよ
コッチでもいいよ
2017/04/14(金) 00:12:29.48ID:7kaOJc4o
勝った方の200$のやつを買います
2017/04/14(金) 00:17:51.04ID:vNwIUjqH
んじゃ俺も二万のデルタで
2017/04/14(金) 00:26:09.20ID:+Ue1SgFU
そもそも>>262の元データはどこにある?
274名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/14(金) 00:32:00.30ID:al+J4BWC どうせやるならもっと細かい積層でやらないと意味ない。0.1くらいどんなマシンでも出るし差がつかないわ。
あと、誰でも飛び入りOKの方がいいかも。
みんなのマシンのベスト見せてくれ。
あと、誰でも飛び入りOKの方がいいかも。
みんなのマシンのベスト見せてくれ。
2017/04/14(金) 00:42:06.61ID:al+J4BWC
直交の方はデルタの10円より更にちっこいな。
写真じゃよくわからんが。
写真じゃよくわからんが。
276名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/14(金) 00:43:38.63ID:al+J4BWC ごめんリロードしたら被ったわ。
2017/04/14(金) 00:48:25.94ID:7kaOJc4o
0.1なんて標準だろう
2017/04/14(金) 00:52:36.04ID:aOtG3MeN
>>274
おまえが最初にやれよ
おまえが最初にやれよ
2017/04/14(金) 04:26:20.77ID:78OBhwwr
2017/04/14(金) 23:24:41.20ID:fXQbkuwY
直交直交バカにすんでねぇど
オラが3年半前に買った時代遅れの直交メカでもこれぐらいできんだべ
http://sylphys.org/upld2nd/mokei3/src/1492178731816.jpg
http://sylphys.org/upld2nd/mokei3/src/1492178775825.jpg
AFINIA h479に0.2ノズルつけてMODで積層0.05にして印刷
オラが3年半前に買った時代遅れの直交メカでもこれぐらいできんだべ
http://sylphys.org/upld2nd/mokei3/src/1492178731816.jpg
http://sylphys.org/upld2nd/mokei3/src/1492178775825.jpg
AFINIA h479に0.2ノズルつけてMODで積層0.05にして印刷
2017/04/14(金) 23:31:47.22ID:HtXexiXW
すごーい!
282名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/14(金) 23:54:40.95ID:RG1ILfJV ノズルってなんで0.4がデフォなの?
2017/04/15(土) 00:15:30.97ID:MePHItxj
>>282
細穴加工が楽だから
細穴加工が楽だから
2017/04/15(土) 00:16:40.95ID:EdD7VzSg
02じゃ時間掛かりすぎるからだろ
2017/04/15(土) 01:38:48.18ID:bynSplSg
ノズルは線の細さだけじゃなくて積層の厚さにも影響するからね
0.2mmのノズルだと積層厚は0.15mmぐらいまででそれ以上厚くするとまともに出ない
パーツみたいに大雑把なものでも良い時に0.15mmしか使えないとイライラすることに
逆にノズルが太くても薄くすることは出来る
0.4mmで積層0.05mmも可能
細かいフィギュアを時間かけても良いってんなら細いノズル使ったほうが細部出るから良いけど
0.2mmのノズルだと積層厚は0.15mmぐらいまででそれ以上厚くするとまともに出ない
パーツみたいに大雑把なものでも良い時に0.15mmしか使えないとイライラすることに
逆にノズルが太くても薄くすることは出来る
0.4mmで積層0.05mmも可能
細かいフィギュアを時間かけても良いってんなら細いノズル使ったほうが細部出るから良いけど
2017/04/15(土) 09:27:31.24ID:bD/WJG2z
2017/04/15(土) 10:31:48.11ID:b+gwkHmD
お値段10倍だったから性能もそれなりにあったんじゃなくて
現在、その性能が格安モデルでも実現できるに至っているんだろ。
過去の値段と比べるのはあまり意味がないよ。多分、耐久性は高かったのだろうが。
それより、現状のモデルで値段の差を生んでいる部分を比べるべきだろう。
単に値段を上げる余計な付加物もあると思う。
現在、その性能が格安モデルでも実現できるに至っているんだろ。
過去の値段と比べるのはあまり意味がないよ。多分、耐久性は高かったのだろうが。
それより、現状のモデルで値段の差を生んでいる部分を比べるべきだろう。
単に値段を上げる余計な付加物もあると思う。
2017/04/15(土) 10:35:31.02ID:lgY0je3F
新品10万切ってるで。中古が7〜8万
クホリアとかもすごいんだけど、今31万も出して買うようなもんかなぁ?
とはよく思う。
クホリアとかもすごいんだけど、今31万も出して買うようなもんかなぁ?
とはよく思う。
289名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/15(土) 11:15:08.45ID:PhplLfDu >>285
太いノズルで薄い積層作ると、細いノズルに比べて品質が悪くない?
太いノズルで薄い積層作ると、細いノズルに比べて品質が悪くない?
2017/04/15(土) 12:23:24.65ID:1sMkpEvx
291名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/15(土) 12:33:58.71ID:PhplLfDu >>290
パーツをひとつずつ揃える自作は、どんな分野でも高く付くよ。
パーツをひとつずつ揃える自作は、どんな分野でも高く付くよ。
292名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/15(土) 12:36:11.16ID:Bp8WZus8 中華はキットの方がいいよ、組み立てがかなりええ加減。
あとシャフトやスライドユニット、クランプなどの品質にばらつきがありすぎる。
ネジも頭が舐めやすかったり頭の溝の整形不良があったりと値段なりの品質。
自分で組み立てとメンテが出来るなら超低価格品でも十分使えるけど、
サポートが欲しいレベルなら避けて素直に保証と国内窓口がある製品選んだ方がいい。
サポートの品質を事前に調べておかないと頓珍漢な対応されるけどね。
あとシャフトやスライドユニット、クランプなどの品質にばらつきがありすぎる。
ネジも頭が舐めやすかったり頭の溝の整形不良があったりと値段なりの品質。
自分で組み立てとメンテが出来るなら超低価格品でも十分使えるけど、
サポートが欲しいレベルなら避けて素直に保証と国内窓口がある製品選んだ方がいい。
サポートの品質を事前に調べておかないと頓珍漢な対応されるけどね。
2017/04/15(土) 12:43:46.97ID:EdD7VzSg
むしろ中華の完成品の方がめずらしくね?
2017/04/15(土) 13:07:29.98ID:hK12NV96
>>289
Z方向が同じだとして、ノズル径0.2mmと2.0mmで同じものが出来ると思うか?
Z方向が同じだとして、ノズル径0.2mmと2.0mmで同じものが出来ると思うか?
295名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/15(土) 13:12:03.48ID:PhplLfDu >>294
その問いかけはどういう意味?
その問いかけはどういう意味?
2017/04/15(土) 13:32:28.31ID:pL/J5Hd+
自作だと今はいくらぐらいかかるかね
297名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/15(土) 13:39:01.36ID:Al/6WOIX298名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/15(土) 13:41:50.65ID:PhplLfDu はっきり書けばいいのに。
2017/04/15(土) 14:29:28.08ID:pL/J5Hd+
負けプレの尼発送で25999ってのがあるな
まだ差は大きい
まだ差は大きい
2017/04/15(土) 14:31:16.43ID:WyLtaqI8
聞かれてることにまともに答えられない奴は、
脳に問題のある人間(精神疾患、発達障害など)だから、
まともに相手をしないのが吉
脳に問題のある人間(精神疾患、発達障害など)だから、
まともに相手をしないのが吉
2017/04/15(土) 15:17:32.48ID:1sMkpEvx
>>291
それは中華によってそうなっただけだよ。例えば昔は、自作PCは
既製品より安く作れるってメリットがあった。
3DPrinterもキットが4万くらいだったら自作で安くあげるチャンスもあったけど
2万以下だとどんなに頑張っても勝てないな。
それは中華によってそうなっただけだよ。例えば昔は、自作PCは
既製品より安く作れるってメリットがあった。
3DPrinterもキットが4万くらいだったら自作で安くあげるチャンスもあったけど
2万以下だとどんなに頑張っても勝てないな。
302名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/15(土) 16:22:55.98ID:PhplLfDu 自作PCが昔は割安だったのは、
日本では比較するのがPC98シリーズだったから。
日本では比較するのがPC98シリーズだったから。
2017/04/15(土) 16:36:35.05ID:EdD7VzSg
こないだレノボアウトレットでCorei5マシン39800で買った
まー自作よりは安いかな
まー自作よりは安いかな
2017/04/15(土) 18:03:54.09ID:7ZncAfe3
PCの自作は安いと思うぞ。
本当のメリットは、自分でパーツの品質レベルを管理できることにあると思うけど。
本当のメリットは、自分でパーツの品質レベルを管理できることにあると思うけど。
305名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/15(土) 18:16:01.88ID:PhplLfDu 高性能のPCを作るならね。
自分のPCにはHDDを6台、光学ドライブを2台内蔵させてる。
うち3台はRAID5構成にしてある。
こうなるとメーカー製はない。
自分のPCにはHDDを6台、光学ドライブを2台内蔵させてる。
うち3台はRAID5構成にしてある。
こうなるとメーカー製はない。
2017/04/15(土) 18:18:59.08ID:glRy+Ogy
ドライブの増設ぐらいで高性能言われても
307名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/15(土) 18:22:51.06ID:PhplLfDu そういう構成のメーカー製があるの?
2017/04/15(土) 18:26:42.25ID:EdD7VzSg
エロビデオしか入って無いのにRAID組んでるキモヲタ
2017/04/15(土) 18:38:12.58ID:lgY0je3F
お前らが構うからバカが居着いちまったじゃねぇか
310名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/15(土) 18:41:28.08ID:PhplLfDu すまんすまん、自慢げに見えたか。
2017/04/15(土) 18:43:36.10ID:EdD7VzSg
このクラウド時代にHDD6台とか
ちょっとオツム弱そう
ちょっとオツム弱そう
312名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/15(土) 18:47:01.21ID:PhplLfDu クラウドも使ってるが。
しかし、自作のほうが高コストってのを説明したいだけなんだが、
大変だな、このスレは。
しかし、自作のほうが高コストってのを説明したいだけなんだが、
大変だな、このスレは。
2017/04/15(土) 21:03:23.85ID:pL/J5Hd+
2017/04/15(土) 21:24:32.29ID:7ZncAfe3
ハイスペックマシンは自作の方が安く済むと思うんだが
2017/04/15(土) 21:29:51.19ID:/fI8Dh0w
余所でやれボケ共
316名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/15(土) 22:04:07.12ID:PhplLfDu 3Dプリンターのハイスペックモデルを
バーツを買い揃えて自作する、って
現実的なの?
バーツを買い揃えて自作する、って
現実的なの?
2017/04/15(土) 22:07:30.30ID:pL/J5Hd+
そりゃ市販品と比べてみればわかることだろ
2017/04/15(土) 22:08:33.93ID:EdD7VzSg
HDD6台よりは現実的だと思うな
319名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/15(土) 22:11:48.08ID:PhplLfDu 具体的には?
2017/04/15(土) 22:55:19.65ID:2ekFJ5VV
321名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/16(日) 01:02:06.33ID:ghmtQnf62017/04/16(日) 01:07:14.52ID:4IybOsc0
大袈裟だなぁ
しょせんFDMだしフレームの剛性に尽きるだけやん
しょせんFDMだしフレームの剛性に尽きるだけやん
323名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/16(日) 01:15:05.90ID:ghmtQnf6 >>322
サンプルの画像プリーズ
サンプルの画像プリーズ
2017/04/16(日) 01:19:31.08ID:4IybOsc0
パーツの精度だのなんだの
作った事無いのバレバレやんw
作った事無いのバレバレやんw
2017/04/16(日) 01:21:34.44ID:4IybOsc0
チープなマスプロ直交品買っちゃったんやろなw
2017/04/16(日) 01:45:16.14ID:+33lKH1j
そういうので満足できる出力が出来ればいいだけの話
327名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/16(日) 02:16:41.98ID:ghmtQnf6 まともなベアリングなんか買ったら、10倍ぐらい値段が違うでしょ。
2017/04/16(日) 02:24:42.08ID:W/s8vfnb
10万位の中華CNCを改造したほうが満足できる
2017/04/16(日) 02:33:27.89ID:uDipc//X
等級5のベアリングでも1個三百円くらいでしょ。
2017/04/16(日) 02:36:22.48ID:BGFVs3hl
ベアリングなんて国産でも安いのに知らないんだろう
チープなマスプロ直交品買った事しか無いのバレバレ
チープなマスプロ直交品買った事しか無いのバレバレ
331名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/16(日) 02:40:52.76ID:ghmtQnf6 >>330
どれ?
どれ?
332名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/16(日) 02:44:22.16ID:GSz5nHK0 デルタ君こっちに来てんのね。相変わらずだなあ。
ベアリングは玉軸受は高くないけどスライドの国産品はそこそこするよ。
ベアリングは玉軸受は高くないけどスライドの国産品はそこそこするよ。
2017/04/16(日) 03:02:37.15ID:BGFVs3hl
>玉軸受は高くないけど
じゃぁいいじゃん
なんの否定にもなってないしあたま悪そうw
じゃぁいいじゃん
なんの否定にもなってないしあたま悪そうw
334名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/16(日) 03:20:52.67ID:ghmtQnf6 >>333
だからどの製品?
だからどの製品?
335名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/16(日) 06:37:05.98ID:+Td6OyTf ベアリングの区別が付いていないのに上から目線。流石のデルタクォリティ。
口癖はバカ、あたま悪い、単芝。
普段周りからどういう扱いを受けてる人か良く分かるよね。
口癖はバカ、あたま悪い、単芝。
普段周りからどういう扱いを受けてる人か良く分かるよね。
2017/04/16(日) 06:49:46.30ID:+S0S0BgP
チープなマスプロ直交品使ってると、ベアリングのせいだか剛性だか、もうガタガタすぎて見えなくなっちゃうのかもね
なんだかかわいそうになってきたお
なんだかかわいそうになってきたお
337名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/16(日) 09:12:18.30ID:q72/skA4 直交。シュワッチしてるのは0.3自作機、大きさ比較のネコは0.2門型改造機.
複数写真の上げ方これでいいのか良く分からない。表示されてなかったらごめん。
デルタガー、直交ガーっていう人は自分の写真を上げてコメントして欲しい。
どうせデルタ崇拝の彼が自演で勝ち負け決める流れになるの分かり切ってるので俺は消えるわ。
http://imgur.com/a/CxL2L
複数写真の上げ方これでいいのか良く分からない。表示されてなかったらごめん。
デルタガー、直交ガーっていう人は自分の写真を上げてコメントして欲しい。
どうせデルタ崇拝の彼が自演で勝ち負け決める流れになるの分かり切ってるので俺は消えるわ。
http://imgur.com/a/CxL2L
338名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/16(日) 12:45:24.20ID:ghmtQnf6 ふむ。
2017/04/16(日) 13:15:34.40ID:ZVfZ0BKj
正直、0.2とか0.3のノズルの写真見せられても、俺は0.4しか使ってないから
よく分からないw
よく分からないw
340名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/16(日) 13:32:23.08ID:ghmtQnf6 はあ。
2017/04/16(日) 13:37:05.79ID:8Y3SvQLD
ほんとデルタが来るとスレが不毛な流れにしかならんな
デルタは電電でやってくれ
デルタは電電でやってくれ
342名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/16(日) 13:39:09.81ID:ghmtQnf6 へ?
2017/04/16(日) 13:49:32.82ID:nQP7dYrq
悪いのはデルタではなくデルタ信者とデルタアンチ
344名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/16(日) 13:52:07.85ID:ghmtQnf6 価格が手頃な日本製ベアリングの具体例が
いまだ出てこない。
いまだ出てこない。
2017/04/16(日) 15:51:41.34ID:9zefGxM6
太いノズルで薄い積層作ると、細いノズルに比べて品質が悪くない?
って質問には結局誰も答えられないんですかね??
って質問には結局誰も答えられないんですかね??
2017/04/16(日) 15:57:13.86ID:nnLgLmy/
自明だから。
2017/04/16(日) 16:18:05.41ID:PACZLcl/
そりゃ太いノズルのほうが角のモールドは甘くなるだろうけど、積層の品質は変わらないんでないの
知らんけど
知らんけど
348名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/16(日) 16:18:32.30ID:ghmtQnf6 へ?
2017/04/16(日) 16:27:09.72ID:VmaHiDFp
こういう物を作りたいのですが
オススメの機種を教えてくれたら嬉しいです
ちなみにこれはDMMでプリントしてもらった物でアクリル樹脂です。
http://i.imgur.com/DeMwW1k.jpg
http://i.imgur.com/UjUhe0L.jpg
オススメの機種を教えてくれたら嬉しいです
ちなみにこれはDMMでプリントしてもらった物でアクリル樹脂です。
http://i.imgur.com/DeMwW1k.jpg
http://i.imgur.com/UjUhe0L.jpg
2017/04/16(日) 16:31:26.42ID:ws5vuBdo
wanhao D7かな
2017/04/16(日) 16:33:44.37ID:4IybOsc0
豆でいいやん
2017/04/16(日) 16:36:24.04ID:ws5vuBdo
kudo3Dのbeanもいいと思うけど手に入るのは早くても今年後半だよ
2017/04/16(日) 16:58:17.41ID:+33lKH1j
今すぐ2万円で手に入るのにしてください
2017/04/16(日) 16:59:16.13ID:4IybOsc0
ならデルタ買っとけ
355名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/16(日) 17:21:47.64ID:ghmtQnf6 すまん、こいつらカタログ厨なのか。
そりゃまともな回答しないはずだわ。
そりゃまともな回答しないはずだわ。
2017/04/16(日) 17:44:12.36ID:VmaHiDFp
349だけど使う樹脂はABS一択で
調べてみたら箱の中で造形するのが良さそう
使うフィラメントとかにもよると思うけどABSを使って50mm幅で設計した物は
どれ位収縮するの?
調べてみたら箱の中で造形するのが良さそう
使うフィラメントとかにもよると思うけどABSを使って50mm幅で設計した物は
どれ位収縮するの?
357名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/16(日) 18:20:15.75ID:+ytrfeFu つ 線膨張係数。
実際は外郭や端部の形次第だけどね。
実際は外郭や端部の形次第だけどね。
2017/04/17(月) 02:57:17.27ID:N5Z31ayh
例のWanhao D7、マザーボードの交換品を送って貰って何とか動きましたぜ
シャフト曲がりや液晶の問題は何とか自力で手直ししたけどマザーボードはどうにもならんかった
で、フシギダネ出してみたけどかなりいい感じ
スマホのカメラじゃまともに撮れてないけど積層痕も殆どわからないし細部もちゃんと出てます
http://i.imgur.com/XAXP30E.jpg
ちゃんと動けば割とコスパいい機種だけど今回の苦労を考えるととてもオススメできないですね
シャフト曲がりや液晶の問題は何とか自力で手直ししたけどマザーボードはどうにもならんかった
で、フシギダネ出してみたけどかなりいい感じ
スマホのカメラじゃまともに撮れてないけど積層痕も殆どわからないし細部もちゃんと出てます
http://i.imgur.com/XAXP30E.jpg
ちゃんと動けば割とコスパいい機種だけど今回の苦労を考えるととてもオススメできないですね
359名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/17(月) 04:54:14.05ID:L4XzVsDK https://goo.gl/k2DUh5
これは嫌だなー。。本当?
これは嫌だなー。。本当?
2017/04/17(月) 05:53:24.66ID:GyYPENtS
よくわからないけどスゴく綺麗だね
2017/04/17(月) 08:01:17.08ID:xTsqbVK0
よくわらないけどすごく綺麗だね
脚は溶けてんの?
脚は溶けてんの?
2017/04/17(月) 10:11:54.88ID:SbGrTwPq
素材が光を透過しちゃうので輪郭ボヤけて見えてるだけで溶けてる訳じゃないです
足の指が消えちゃってるのは硬化時間が長いのと
洗浄が未熟なままポスト硬化しちゃってるからかな
まだ触り始めでノウハウが足りてない感じです
足の指が消えちゃってるのは硬化時間が長いのと
洗浄が未熟なままポスト硬化しちゃってるからかな
まだ触り始めでノウハウが足りてない感じです
2017/04/17(月) 10:23:01.48ID:+0fFIMMi
2017/04/17(月) 10:44:31.00ID:TIStwrvW
2017/04/17(月) 12:02:19.21ID:SbGrTwPq
>>363
シャフトは外して机の上でコロコロして曲がってなかったので接続部の再調整で済みました
ひん曲がってる外人さんも居たからそこは助かった
ってか何で曲がるんだよそんなとこ
外人さんがD7のチェックリストを作ってくれてるのでこの不具合を全回避できるラック持ちか
自分で何とかできる自信のある人は買ってみてもいいと思います
http://3dprinterwiki.info/wiki/wanhao-duplicator-d7-sla/tips-mods/d7/d7-unboxing-checklist/
シャフトは外して机の上でコロコロして曲がってなかったので接続部の再調整で済みました
ひん曲がってる外人さんも居たからそこは助かった
ってか何で曲がるんだよそんなとこ
外人さんがD7のチェックリストを作ってくれてるのでこの不具合を全回避できるラック持ちか
自分で何とかできる自信のある人は買ってみてもいいと思います
http://3dprinterwiki.info/wiki/wanhao-duplicator-d7-sla/tips-mods/d7/d7-unboxing-checklist/
2017/04/17(月) 12:24:16.42ID:+0fFIMMi
2017/04/17(月) 18:58:32.64ID:tvqJtASv
D7ってフレックスバットとか言われてる底がテフロンの膜状になってるんだね
一方、BeanはTitanシリーズと同じ剥離技術らしい
光造形のことよく分からないんだが
バットが持ち上がって剥がす方式より膜の方が造形的に有利とかないのかな
一方、BeanはTitanシリーズと同じ剥離技術らしい
光造形のことよく分からないんだが
バットが持ち上がって剥がす方式より膜の方が造形的に有利とかないのかな
2017/04/17(月) 19:56:00.72ID:LeTLvdvE
>>365
私が買ったやつはZ軸まがっていて代わりのを送ってもらうことになった。
私が買ったやつはZ軸まがっていて代わりのを送ってもらうことになった。
2017/04/18(火) 11:15:39.23ID:KbpnZIWs
2017/04/18(火) 12:58:52.07ID:Dgg9/W1n
2017/04/18(火) 13:22:57.24ID:5+MyVhsT
>>369
本当にそうですね。私は未だ代わりの軸が届かないので作ったものをプリントできなくて困ってます。
本当にそうですね。私は未だ代わりの軸が届かないので作ったものをプリントできなくて困ってます。
2017/04/18(火) 17:22:22.48ID:2iV5mJ07
3Dプリンターの購入を考えていて
予算は本体5万程度、電子工作的な知識ほぼ無しでMacユーザーです。
idbox、kossel、マスプロのダヴィンチmini辺りを候補に挙げてます。
自宅にボール盤やリューター、ハンダ等の工具はあり、過去にバイクをフルレストアしたり改造したりしていたので工作にはある程度自信はあります。
しかしMacということもあり、ドライバーやスライサー等の情報が古かったり乏しい事もあり、正直どれを選ぶか迷っています。
オススメやアドバイスなどありましたら教えていただけませんか?
予算は本体5万程度、電子工作的な知識ほぼ無しでMacユーザーです。
idbox、kossel、マスプロのダヴィンチmini辺りを候補に挙げてます。
自宅にボール盤やリューター、ハンダ等の工具はあり、過去にバイクをフルレストアしたり改造したりしていたので工作にはある程度自信はあります。
しかしMacということもあり、ドライバーやスライサー等の情報が古かったり乏しい事もあり、正直どれを選ぶか迷っています。
オススメやアドバイスなどありましたら教えていただけませんか?
2017/04/18(火) 18:13:05.76ID:jgKMqDxA
WindowsをMacにいれてつかえばどれでもよさそうだよね
2017/04/18(火) 18:28:21.92ID:8NWSgTHM
ノーパソとか今や2万切ってるんだからWin環境のひとつくらい買っとけよ
Mac野郎てほんと臭い
Mac野郎てほんと臭い
375名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/18(火) 18:56:32.20ID:Cs9kxnWI スライサーだけならParallelsとかで動くんじゃないの?
やったことないけど。
やったことないけど。
2017/04/18(火) 19:24:22.44ID:UygdsXRx
>>372
俺もmac使いです。arduinoは基本macからでも使えるから問題ない。
と言いたいんだけど、中華のprinterは中華製arduino互換機を使ってる場合があって、
場合によってはシリアルドライバがmacで動かないパターンがある。
自分の場合はraspberry pi使ってたからそいつを使ってファームの書き換えとかしてた。
俺もmac使いです。arduinoは基本macからでも使えるから問題ない。
と言いたいんだけど、中華のprinterは中華製arduino互換機を使ってる場合があって、
場合によってはシリアルドライバがmacで動かないパターンがある。
自分の場合はraspberry pi使ってたからそいつを使ってファームの書き換えとかしてた。
2017/04/18(火) 19:42:03.92ID:ya1b2a3B
2017/04/18(火) 19:57:19.10ID:+s9wZPDy
>>377
id変わりました
大体25mm✕50mm✕70mm程度のガジェットが主で、後は細かいボタンやガイド、等です。フィギュアみたいな曲線的な物ではなく、どちらかというと直線、円、穴で構成された物です。
たとえばこういった
http://i.imgur.com/HJlnZPr.jpg
id変わりました
大体25mm✕50mm✕70mm程度のガジェットが主で、後は細かいボタンやガイド、等です。フィギュアみたいな曲線的な物ではなく、どちらかというと直線、円、穴で構成された物です。
たとえばこういった
http://i.imgur.com/HJlnZPr.jpg
2017/04/18(火) 19:59:34.59ID:8NWSgTHM
なんやこれVAPEのMODやないか
2万のデルタで楽勝
2万のデルタで楽勝
2017/04/18(火) 20:02:22.63ID:+s9wZPDy
そうです。手作業での自作はしてるんですが、小型化と軽量化、試作を色々したくて3dプリンターを購入したいなと。
2017/04/18(火) 20:03:17.92ID:8NWSgTHM
ちなみに俺がANYCUBICで作ったMODこれな
http://i.imgur.com/RVR2dXZ.jpg
http://i.imgur.com/RVR2dXZ.jpg
2017/04/18(火) 20:05:46.88ID:8NWSgTHM
2017/04/18(火) 20:07:58.92ID:+s9wZPDy
2017/04/18(火) 20:10:49.67ID:+s9wZPDy
2017/04/18(火) 20:11:39.98ID:8NWSgTHM
2か3
2017/04/18(火) 20:12:35.41ID:8NWSgTHM
PLA
2017/04/18(火) 20:15:39.99ID:+s9wZPDy
pla2mmで行けるんですね。不安要素かなり払拭されましたし、プリンターの選択肢もかなり狭まりました。
2万のデルタを第一候補に、もう少し自分でファームやスライサー等の勉強してきます。
まじでありがとうございます。
2万のデルタを第一候補に、もう少し自分でファームやスライサー等の勉強してきます。
まじでありがとうございます。
2017/04/18(火) 21:11:47.92ID:ya1b2a3B
>>378
その用途なら例の中華デルタで良さそう
その用途なら例の中華デルタで良さそう
2017/04/18(火) 21:47:11.06ID:ONlxqkzc
Origine Little 16いいよね
2017/04/18(火) 21:51:54.77ID:mgeugJIL
ANYCUBICのデルタはロッドがマグネットじゃないのがな…
というか今中華キットでマグネットロッドのものって少ない?
というか今中華キットでマグネットロッドのものって少ない?
2017/04/18(火) 21:58:01.62ID:8NWSgTHM
それくらい自分で替えろよ
2017/04/18(火) 22:01:15.67ID:D3uV9oDd
>>390
タイロッドでもプリロード掛ければおk
タイロッドでもプリロード掛ければおk
2017/04/18(火) 22:07:59.27ID:8NWSgTHM
プリロードは名案かもしれんね。
自分も先に知ってたらマグネットやらなかったかも。
自分も先に知ってたらマグネットやらなかったかも。
2017/04/18(火) 22:51:48.55ID:N/xb7dy5
>>387
Anycubic君の薦める機種を買うのが得策なのかどうかは、
過去ログを確認してAnycubic君の腐った性格を知ってから判断した方がいい。
そもそもたった一人の薦めで決めるのも変な訳だが、
その一人がAnycubic君ならなおさらだ。
とても善意の人には見えないから自分で確認してみ。
Anycubic君の薦める機種を買うのが得策なのかどうかは、
過去ログを確認してAnycubic君の腐った性格を知ってから判断した方がいい。
そもそもたった一人の薦めで決めるのも変な訳だが、
その一人がAnycubic君ならなおさらだ。
とても善意の人には見えないから自分で確認してみ。
2017/04/18(火) 23:07:45.83ID:mgeugJIL
>>391
人に薦められるかどうかって話なんだから、それはID:+s9wZPDyに言ってくれ
人に薦められるかどうかって話なんだから、それはID:+s9wZPDyに言ってくれ
2017/04/18(火) 23:11:25.15ID:g2AV0CAO
スレに粘着してヘイト垂れ流すカスよりは参考になるわ
2017/04/18(火) 23:31:52.10ID:UygdsXRx
>>392
プリロードってなんすか?
プリロードってなんすか?
2017/04/18(火) 23:37:42.38ID:JCDWKnZv
プリなロードだよ
2017/04/19(水) 00:19:21.29ID:bJZSyM9f
2017/04/19(水) 00:28:54.95ID:a63ONcNa
アクリル板でもガラス板でも買ってこい
2017/04/19(水) 00:38:11.66ID:7HCSzqRr
>>394
善人かどうかは関係ないと思います。
元々デルタは構造が合理的だと思ってました。
確に1人の意見で決めるのはというのもその通りだと思います。しかし、ここで聞いた情報だけで第一候補にしている訳ではありません。
元々候補には入ってましたし。
善人かどうかは関係ないと思います。
元々デルタは構造が合理的だと思ってました。
確に1人の意見で決めるのはというのもその通りだと思います。しかし、ここで聞いた情報だけで第一候補にしている訳ではありません。
元々候補には入ってましたし。
2017/04/19(水) 00:39:07.98ID:vx7MvpB2
そもそも、その透明ヒラメントが元からキレイな透明でないって言うw
2017/04/19(水) 00:50:12.07ID:7HCSzqRr
今どきwindowsなんて2万云々という辛辣な指摘も納得できます。
悪い人だとは思いませんでしたよ。
vapeでもwin機でしか出来ない事もあり元々購入も視野にいれてました。
ただabsが必要かもと思っていたので悩んでいたのです。
plaで目的が果たせるのであればプリンターの価格を抑えてwin機を買うという視野が広がったと。
そういう意味でID:8NWSgTHMさんにはとても感謝しています。
悪い人だとは思いませんでしたよ。
vapeでもwin機でしか出来ない事もあり元々購入も視野にいれてました。
ただabsが必要かもと思っていたので悩んでいたのです。
plaで目的が果たせるのであればプリンターの価格を抑えてwin機を買うという視野が広がったと。
そういう意味でID:8NWSgTHMさんにはとても感謝しています。
2017/04/19(水) 00:50:20.37ID:0B7E1Rwb
2017/04/19(水) 01:21:04.09ID:dih74XUs
>>403
Mac野郎も君だったのか
互換性の問題でちょこちょこ使うだけならこれで充分だよ
http://akafudatengoku.com/products/detail.php?product_id=6948
3月には本家gearbestで18000円くらいで買えたんだけどね
Mac野郎も君だったのか
互換性の問題でちょこちょこ使うだけならこれで充分だよ
http://akafudatengoku.com/products/detail.php?product_id=6948
3月には本家gearbestで18000円くらいで買えたんだけどね
2017/04/19(水) 06:58:54.27ID:d48eAg8E
なぜ誰も3Dペンをお勧めしないのか?
2017/04/19(水) 07:42:31.11ID:hizSCD/l
>>381
これかっこいいですね!
これかっこいいですね!
2017/04/19(水) 08:53:36.48ID:qiPLlxYb
>>399
フィラメントが透明でも積層すると光が乱反射して、なかなかそんなにクリアにならないのよね
透明な出力例でよく見かけるt-glaseとかでも
http://taulman3d.com/t-glase-features.html
太穴ノズルで厚めに積層させて、仕上げ剤を使うといいぞ、みたいな話に...
http://taulman3d.com/t-glase-optics.html
フィラメントが透明でも積層すると光が乱反射して、なかなかそんなにクリアにならないのよね
透明な出力例でよく見かけるt-glaseとかでも
http://taulman3d.com/t-glase-features.html
太穴ノズルで厚めに積層させて、仕上げ剤を使うといいぞ、みたいな話に...
http://taulman3d.com/t-glase-optics.html
2017/04/19(水) 13:47:55.88ID:G+7M9tJF
3DPENは出力後の補強、修正に便利そうだけど、いつまでもぼったくり価格だねぇ。
2017/04/19(水) 14:27:08.30ID:VAlom6s1
>>408
ありがとう。
ここじゃ埒があかないんでFaceBookで尋ねたら、
やはり同じサイトを紹介されました。
Anycubic君のせいで著しくレベルの落ちたこのスレにも
まだ話の通じるまともな人が居たか…。
ありがとう。
ここじゃ埒があかないんでFaceBookで尋ねたら、
やはり同じサイトを紹介されました。
Anycubic君のせいで著しくレベルの落ちたこのスレにも
まだ話の通じるまともな人が居たか…。
2017/04/19(水) 15:40:51.71ID:a63ONcNa
透明な造形物を作りたいって質問なら真面目な答えを返すけど
透明な板が欲しいって質問に初めから透明な板を買えって答えはまともではないと?
そもそも質問のレベルが低いんじゃないかなあ
透明な板が欲しいって質問に初めから透明な板を買えって答えはまともではないと?
そもそも質問のレベルが低いんじゃないかなあ
2017/04/19(水) 16:06:28.71ID:nJFq7Vuy
透明にしたいならこれを何回か塗り込んで磨くといいよ
テムコファイン 高透明 レジン プロクリスタル880 300g ttps://www.amazon.co.jp/dp/B00VPUMC6O/
テムコファイン 高透明 レジン プロクリスタル880 300g ttps://www.amazon.co.jp/dp/B00VPUMC6O/
2017/04/19(水) 17:06:58.34ID:UxAxSy+d
スレタイすら読めずに脊髄反射で回答し
必死で言いつくろってる奴がいるなw
必死で言いつくろってる奴がいるなw
2017/04/19(水) 17:13:24.05ID:YlpzbtCK
2017/04/19(水) 17:38:25.33ID:kKRYvPnI
>>410
そのFacebookに書き込んだ人がここも見ていたというだけでは…
そのFacebookに書き込んだ人がここも見ていたというだけでは…
2017/04/19(水) 18:36:37.20ID:a63ONcNa
>>414
自分では何も作れないエアプな君と違って、物を作る上でベターな提案をしてるだけだよ
平らな板を作るなんて無駄な事に労力使ってどうするんだよ
ここはそれが良しとされるような非生産的なスレなのか
自分では何も作れないエアプな君と違って、物を作る上でベターな提案をしてるだけだよ
平らな板を作るなんて無駄な事に労力使ってどうするんだよ
ここはそれが良しとされるような非生産的なスレなのか
2017/04/19(水) 18:49:46.74ID:nfF/LtRw
2017/04/19(水) 19:18:46.39ID:dih74XUs
キモいおっさんが必死だな
419410
2017/04/19(水) 19:21:36.17ID:IuIELojt >>415
あ、自分(410)はfacebookのアカウントないので、別の人です
t-glaseは、透明っぽい造形がしたい場合、割と定番っぽい物なので、かぶったんでしょう
実は、数年前、手を出したもののめんどくさくなってt-glaseの透明青フィラメントを持て余してるんですよ...
あ、自分(410)はfacebookのアカウントないので、別の人です
t-glaseは、透明っぽい造形がしたい場合、割と定番っぽい物なので、かぶったんでしょう
実は、数年前、手を出したもののめんどくさくなってt-glaseの透明青フィラメントを持て余してるんですよ...
2017/04/19(水) 19:22:15.76ID:IuIELojt
>>419
あ、ごめん、自分は408だった...
あ、ごめん、自分は408だった...
2017/04/19(水) 19:43:24.86ID:81VMuNQB
>>367
流れを読まずに遅レスだけど
D7とかの中華系は鉄製バットに太鼓の皮みたいにFEPシートを張るんだけど
Titanのはシリコンバットの底にFEPシールを貼る感じみたいね
結局FEP面で剥離する事は変わりないように見えるけどどうなんだろ
流れを読まずに遅レスだけど
D7とかの中華系は鉄製バットに太鼓の皮みたいにFEPシートを張るんだけど
Titanのはシリコンバットの底にFEPシールを貼る感じみたいね
結局FEP面で剥離する事は変わりないように見えるけどどうなんだろ
2017/04/19(水) 19:48:38.35ID:VYYpb/rj
2017/04/19(水) 19:50:20.46ID:VYYpb/rj
>>392
誰かこれの説明してくんない。専門用語過ぎてググっても見つからん
誰かこれの説明してくんない。専門用語過ぎてググっても見つからん
2017/04/19(水) 19:58:16.67ID:E5oPOTb4
fepシートたかいのしか見つからないけど、どれくらいで交換するんでしょうか。安く買えるところご存じでしたら共有してもらえるとたすかります。
2017/04/19(水) 20:14:02.66ID:0B7E1Rwb
2017/04/19(水) 20:42:21.01ID:nJFq7Vuy
2017/04/19(水) 20:44:27.47ID:Bf9sRVn4
>>ID:a63ONcNa
>>ID:0B7E1Rwb
あー、もう結構ですよー。
FaceBookで必要な情報収集は出来たんで。
知恵も知識も無い人には用無いんですよw
>>ID:0B7E1Rwb
あー、もう結構ですよー。
FaceBookで必要な情報収集は出来たんで。
知恵も知識も無い人には用無いんですよw
2017/04/19(水) 20:46:11.67ID:kKRYvPnI
2017/04/19(水) 21:36:45.95ID:AnxZUO20
>>423
preload
preload
2017/04/19(水) 21:41:42.70ID:dih74XUs
2017/04/19(水) 21:42:47.04ID:81VMuNQB
>>424
https://www.fepsheet.com/shop/byprinter/fep-sheet-wanhao-d7/
ほいなっと
他のDLP機種用のもあるしよ
俺はちょっと高めの高品質シートが出るみたいだからそれ待ち
https://www.fepsheet.com/shop/byprinter/fep-sheet-wanhao-d7/
ほいなっと
他のDLP機種用のもあるしよ
俺はちょっと高めの高品質シートが出るみたいだからそれ待ち
2017/04/19(水) 22:15:51.82ID:VYYpb/rj
>>430
ほーなるほど。
それってこういうののこと?
https://twitter.com/AKIRA737/status/843712181220777984/photo/1
何のためのバネなんだろうって思ってたんだが
ほーなるほど。
それってこういうののこと?
https://twitter.com/AKIRA737/status/843712181220777984/photo/1
何のためのバネなんだろうって思ってたんだが
2017/04/19(水) 22:37:34.68ID:dih74XUs
>>432
それですね
それですね
2017/04/19(水) 23:11:10.09ID:7+KdIkCO
SLAって造形後追加で硬化作業必要っていうけど造型直後ってどれくらいの堅さになってるん?
焼く前の切り餅位の硬度はあるの?
自重で変形はしない感じ?
焼く前の切り餅位の硬度はあるの?
自重で変形はしない感じ?
2017/04/19(水) 23:26:42.69ID:yRNM4yoS
レジンの種類にもよるみたいだけど結構硬い
プラットフォームから外す時硬くてガンガン叩くんだけど全く変形しないぐらい
というか効率のいい剥がし方知りたい
プラットフォームから外す時硬くてガンガン叩くんだけど全く変形しないぐらい
というか効率のいい剥がし方知りたい
2017/04/20(木) 02:02:00.38ID:nGzHV78X
光造形系の人の、これ出来ましたよ的な作例の披露は無いのかな?
見てみたいようね、実際の出力作品を。
見てみたいようね、実際の出力作品を。
2017/04/20(木) 07:23:27.54ID:RsnOMmlz
fepシートについて共有ありがとうございます。
2017/04/20(木) 12:09:19.66ID:n3DtHwGS
気にしなくていいのよ
UVレジンもFEPシートも送料とボリュームディスカウントが大きいからシェアできる人が欲しいわ
レジン4kgも買っちゃったけど使い切れる気がしない
UVレジンもFEPシートも送料とボリュームディスカウントが大きいからシェアできる人が欲しいわ
レジン4kgも買っちゃったけど使い切れる気がしない
2017/04/20(木) 12:44:21.90ID:4Xc1jg/i
安くて良いUVレジンあったの?
2017/04/20(木) 13:31:55.76ID:P0pC7S58
レジン4キロておいくら万円かしら?
2017/04/20(木) 14:50:38.14ID:Vpv+JJJ5
>>433
有り無しで印刷の品質がどれくらい変わるかみてみたいなー
有り無しで印刷の品質がどれくらい変わるかみてみたいなー
2017/04/20(木) 15:11:26.77ID:TB9Gc7CN
そこは買ってご自分で試してください
2017/04/20(木) 16:16:11.55ID:Ip2gTo14
>>432みたいにロッドに対してラジアルにじゃなく、
エフェクタ側とキャリッジ側で輪ゴムかなにかで吊るようプリロード掛けたのは、
ここか電電板(機工だったかも)忘れたけど過去スレであったよ。
その例ではいきなり笑うくらい変わってたわ。
エフェクタ側とキャリッジ側で輪ゴムかなにかで吊るようプリロード掛けたのは、
ここか電電板(機工だったかも)忘れたけど過去スレであったよ。
その例ではいきなり笑うくらい変わってたわ。
2017/04/20(木) 16:27:15.76ID:TB9Gc7CN
あれはマグネットロッドに替えたんだと思ったが
2017/04/20(木) 18:18:57.82ID:qEDiWr+V
446名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/20(木) 20:59:06.53ID:4g3GSkmM Simplify3Dで底面全部にBrimをつける方法ないですか?
壁に囲まれた内部に棒があるような構造を印刷したいのですが、その棒が倒れやすくて困っています。いっそのこと底面前面にBrimをつけられたらなぁと思っているのですが、そんな設定ありますか?
壁に囲まれた内部に棒があるような構造を印刷したいのですが、その棒が倒れやすくて困っています。いっそのこと底面前面にBrimをつけられたらなぁと思っているのですが、そんな設定ありますか?
2017/04/20(木) 21:16:31.66ID:peZLQrdh
448名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/20(木) 21:25:51.58ID:4g3GSkmM2017/04/20(木) 21:45:35.99ID:peZLQrdh
>>448
あ、やっぱり?なら無いかな
フォーラム覗いてみたけど、同じような例があってまだ改善されてないみたい
薄板を重ねてスライスするか、棒と壁を十字にでも繋ぐように手動でサポートつけりゃいいんじゃない
あ、やっぱり?なら無いかな
フォーラム覗いてみたけど、同じような例があってまだ改善されてないみたい
薄板を重ねてスライスするか、棒と壁を十字にでも繋ぐように手動でサポートつけりゃいいんじゃない
450名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/20(木) 22:01:18.67ID:4g3GSkmM >>449
なるほど、ありがとう。やってみます
なるほど、ありがとう。やってみます
2017/04/21(金) 08:35:54.73ID:jrtpw1rq
お魚の骨のstlてどこかにありませんか?
骨の関節がカクカクするやつなんですけど
どう探したらいいかもわからないです。
骨の関節がカクカクするやつなんですけど
どう探したらいいかもわからないです。
2017/04/21(金) 09:44:59.95ID:jrtpw1rq
ありました、すいまそん
2017/04/21(金) 11:12:42.67ID:kGdAlVu1
自己解決したら得られた答えもついでに書いちょくれ
2017/04/21(金) 11:33:16.25ID:jrtpw1rq
見つかったんだけどちょっと違うから
もうそれでいいかなと思って。
うへへ
もうそれでいいかなと思って。
うへへ
2017/04/21(金) 21:33:41.13ID:YGXI9LEh
知り合いから中古のultimaker2を安く売ってもらえそう何だけど、
いまの市場だとどのくらいの価格で買うべきですか?
いまの市場だとどのくらいの価格で買うべきですか?
2017/04/22(土) 00:18:35.28ID:GQCcOJFC
ヤフオクに流したら0円スタートで8万ぐらいで売れるんちゃうか?
2017/04/22(土) 08:00:14.82ID:ApyLldJW
2017/04/22(土) 08:40:31.21ID:NVSStL3w
見た目が綺麗なら10万ぐらいはするだろ
UpPlus2の中古でも8万ぐらいだし。
UpPlus2の中古でも8万ぐらいだし。
2017/04/22(土) 11:13:17.57ID:CJj47DjN
ここにいる人間なら高く買いたいと思う。なにせ
筐体こそ大事だからね。
電子部品はいくら壊れてても修復可能だけど
筐体の剛性だけは元々良くないと同しようもないし
筐体こそ大事だからね。
電子部品はいくら壊れてても修復可能だけど
筐体の剛性だけは元々良くないと同しようもないし
2017/04/22(土) 11:23:01.85ID:TXp4WKUX
先発のボッタ機買うくらいなら
wanhaoなどの中華パクリでも買ったほうがマシ
wanhaoなどの中華パクリでも買ったほうがマシ
2017/04/23(日) 09:47:15.80ID:ThEKWeZS
蟻特急で新品フルクローン組み立てキットが$800ぐらいで売ってるのにわざわざ中古買うのは無知
知り合いとやらがそれ以上の値段を提示してくるなら無知に付け入ろうとするボッタ
知り合いとやらがそれ以上の値段を提示してくるなら無知に付け入ろうとするボッタ
2017/04/23(日) 11:12:02.40ID:ti83uA0E
キットが安いのは当然じゃん
アホなのか
アホなのか
2017/04/23(日) 13:27:23.22ID:liLFX/MF
安いの内容をちゃんと吟味できないのはもっとアホだけどね
2017/04/24(月) 22:19:46.40ID:vBQMQhHd
中華製3Dプリンターでよく火事が起きないもんだね。
2017/04/24(月) 23:34:11.13ID:3Ka69Y4X
中華で危険なのは電源だが
それはほぼすべての機器が対象だからな
そのなかでもバッテリが最高に危険
それはほぼすべての機器が対象だからな
そのなかでもバッテリが最高に危険
2017/04/24(月) 23:43:49.69ID:QELYA+TZ
キットでも電源は変えたいよな
電源がいってる所全部だけど
電源がいってる所全部だけど
2017/04/24(月) 23:51:44.59ID:3Ka69Y4X
ACアダプタのは交換が楽でいい
偽物でLenovoとか書いてる異常に熱いアダプタとか
怖すぎて即捨てたわ
偽物でLenovoとか書いてる異常に熱いアダプタとか
怖すぎて即捨てたわ
468名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/25(火) 01:17:40.36ID:pl2txcGB2017/04/25(火) 01:33:56.36ID:ydZ/04T2
リニアレールで基本セット21000円なら安いんじゃないか?
でも送料12000円が高いかな
でも送料12000円が高いかな
2017/04/25(火) 01:45:16.13ID:DjDa9xJH
絶望的にダサいロゴと怪しい発音のナレーションが好き
2017/04/25(火) 01:56:21.00ID:ydZ/04T2
99ユーロのSuper Early Birdが1枠余ってたからポチろうか思ったら、こっちは送料が199ユーロとかなんでや?
かえって高くなるんだがw
かえって高くなるんだがw
2017/04/25(火) 14:21:08.56ID:/K8Po5ml
本体重量20キロ!腰を痛めそう
2017/04/25(火) 21:19:07.72ID:ivKebdIW
初3DプリンターにQIDIのX-ONEってどうかな?
グーグル翻訳みたいな尼レビューとかステマ臭い個人ブロガーの記事とか見て
買う気だったのがちょっと悪い方向に揺らいでるんだけど
グーグル翻訳みたいな尼レビューとかステマ臭い個人ブロガーの記事とか見て
買う気だったのがちょっと悪い方向に揺らいでるんだけど
2017/04/25(火) 22:02:48.63ID:/zgT46zM
動画レポート多い
米amazonのレビューも豊富
だから悪くないよ
だがその価格ならdualの買ったほうが良いかも
米amazonのレビューも豊富
だから悪くないよ
だがその価格ならdualの買ったほうが良いかも
2017/04/25(火) 23:44:20.68ID:+iU/op5u
>>473
買ったけど悪くないと思う。梱包が異様に丁寧。本体は飛び抜けて高精度なわけではないが、剛性感は高い。ボーデンで無いのでフィラメント送りは安定している。カラーディスプレイに造形物のプレビューが出て便利。
PLAならほぼ失敗なし。ABSは反るのでカバーあったほうがいい。
以上初代cube、自作直交との比較。
買ったけど悪くないと思う。梱包が異様に丁寧。本体は飛び抜けて高精度なわけではないが、剛性感は高い。ボーデンで無いのでフィラメント送りは安定している。カラーディスプレイに造形物のプレビューが出て便利。
PLAならほぼ失敗なし。ABSは反るのでカバーあったほうがいい。
以上初代cube、自作直交との比較。
2017/04/26(水) 01:35:04.37ID:EIQ4bjC8
2017/04/26(水) 02:41:34.35ID:ZvMN3O+Z
Kosselはaliexpressで買うのが一番安いのかな?
2017/04/26(水) 04:00:33.39ID:clQmbqNa
>>476
Dual買ったけど、シングルでしか使ってないしその分でかくて邪魔だからX-ONEでいいと思うよ
というか俺がそうすれば良かったと思ってる
Simplify3Dと組み合わせて使うのがオススメ
Dual買ったけど、シングルでしか使ってないしその分でかくて邪魔だからX-ONEでいいと思うよ
というか俺がそうすれば良かったと思ってる
Simplify3Dと組み合わせて使うのがオススメ
2017/04/26(水) 23:00:49.65ID:ZvMN3O+Z
https://ja.aliexpress.com/item/Anycubic-3D-printer-Kossel-Linear-Guide-Rail-Delta-Printer-Version-DIY-Kit-with-tape-filament-nozzle/32567194845.html?spm=2114.12010608.0.0.ie9Ut0
LinearHeatPowerPLA と、Linea add heat PLAの違いってなんでしょうか・・・・?
LinearHeatPowerPLA と、Linea add heat PLAの違いってなんでしょうか・・・・?
2017/04/26(水) 23:02:27.10ID:ZvMN3O+Z
すいません、下にスクロールしたら説明がありました。
2017/04/27(木) 00:43:10.49ID:kVUCfieB
デルタ人気やな
2017/04/27(木) 03:07:08.83ID:mkTWlAwo
そらそ〜よ。
2017/04/27(木) 03:33:03.15ID:Bx0K9vi1
>>372、>>380です
結局anycubicを買ったのですがMacOSで問題なく動きました。
3Dプリンター全くの初心者で出力までこぎつけました。
調整はこれからですが、改造したりしてもっと精度の高い出力ができるように頑張ります。
アドバイスしてくださった親切な方ありがとうございました。
http://i.imgur.com/G2PX5PR.jpg
結局anycubicを買ったのですがMacOSで問題なく動きました。
3Dプリンター全くの初心者で出力までこぎつけました。
調整はこれからですが、改造したりしてもっと精度の高い出力ができるように頑張ります。
アドバイスしてくださった親切な方ありがとうございました。
http://i.imgur.com/G2PX5PR.jpg
2017/04/27(木) 11:48:29.05ID:+6uE5uqn
2017/04/27(木) 12:03:07.17ID:VktZK9KB
ユニバーサルジョイント使うなら
>>432みたいにロッドを横方向に締めるより縦方向の隙間をなくすのが正解
http://oink65.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_33a/oink65/s-3dp_seido001.jpg
>>432みたいにロッドを横方向に締めるより縦方向の隙間をなくすのが正解
http://oink65.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_33a/oink65/s-3dp_seido001.jpg
486Gspot
2017/04/27(木) 12:43:40.57ID:MOAPKKRS2017/04/27(木) 13:13:15.42ID:OcmyoPth
>>485
横方向に与圧すればベアリングの構造で縦方向もガタが無くなるんだよ
横方向に与圧すればベアリングの構造で縦方向もガタが無くなるんだよ
2017/04/27(木) 14:21:49.36ID:Bx0K9vi1
確かに
2017/04/27(木) 14:24:47.56ID:Bx0K9vi1
いつになるかわかりませんが簡単そうなのでやってみますね
2017/04/27(木) 15:29:23.98ID:3fb7Axgd
>>483
MacのコントロールソフトはRepetier-Hostを使ったのかな?
MacのコントロールソフトはRepetier-Hostを使ったのかな?
2017/04/27(木) 15:32:26.22ID:4FdmEkcl
>>487
ボールの軸に対して同方向の負荷は本来想定されてない向きの負荷であることをお忘れなく
ボールの軸に対して同方向の負荷は本来想定されてない向きの負荷であることをお忘れなく
2017/04/27(木) 17:26:21.56ID:6C+koESb
どちらにしても輪ゴムか平輪ゴムでできるからすぐに効果を試せるね。
2017/04/27(木) 19:30:37.43ID:9QUhs8OR
>>490
printrunとcuraを使いました
printrunとcuraを使いました
2017/04/27(木) 23:11:32.98ID:uTK7KEPn
去年12月DDDで買って2月着予定だったtrinasがまだ来ないとかファンディングじゃねーんだっつーの
同時期以降に購入して届いてる人いる?
同時期以降に購入して届いてる人いる?
2017/04/28(金) 08:04:33.77ID:x070zUmK
何人いるか知らんけどD7ユーザの人、1.3へのアップグレードパーツ出すってさ
FBのD7グループの方で告知してるよ
FBのD7グループの方で告知してるよ
496名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/28(金) 12:43:13.13ID:ahQXBq3/2017/04/28(金) 16:08:17.35ID:UpVKrbRj
>>484
バネはすぐ用意出来なかったんですがゴムを>>485このように掛けてみました。
明らかに精度上がり角がモッコリしたりしてたのが軽減されました。
作ったものが名前入なんでアップしませんがこれまでが60点なら85点くらいには体感できました。
http://i.imgur.com/9QaKzOM.jpg
バネはすぐ用意出来なかったんですがゴムを>>485このように掛けてみました。
明らかに精度上がり角がモッコリしたりしてたのが軽減されました。
作ったものが名前入なんでアップしませんがこれまでが60点なら85点くらいには体感できました。
http://i.imgur.com/9QaKzOM.jpg
2017/04/28(金) 18:57:05.23ID:18MDPAny
2017/04/28(金) 19:20:43.24ID:Wave9PfI
>>495
forumでよんだけど、ファン付けるだけならいらないかなとおもったよ。
forumでよんだけど、ファン付けるだけならいらないかなとおもったよ。
2017/04/28(金) 21:55:33.31ID:xzEnawnF
AnycubicのKosselには、オートレベリング機能はついていないのでしょうか?
2017/04/28(金) 22:48:47.12ID:18MDPAny
2万円にそこまで求めるとか頭おかしい
502名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/28(金) 22:53:15.12ID:lZ/QIDdK 3万円だと付いてるでしょ?
2017/04/29(土) 01:26:06.93ID:VGWpwybm
MicromakeのKosselは同じ様な価格帯で、オートレベリング機能をうたっていますね。
ただ、印刷可能な直径がAnycubicより小さいですね。
ただ、印刷可能な直径がAnycubicより小さいですね。
2017/04/29(土) 01:37:29.64ID:kEzpKwfb
オートレベルでノズル自体が可動してスイッチングするのはノズル周りの剛性としてはどうなんだろ
2017/04/29(土) 15:51:08.19ID:6NEjuqRt
kosselについて質問があります
アリでデルタ式を検討しています。
kosselやデルタで検索すると
ブランド名でMicromakeやbiquや
ANYCUBICといろいろな名前が出てきて
どれも微妙に仕様が違うのですが
どれがオリジナルなのか良くわかりにくいです
違いは何でしょうか?
アリでデルタ式を検討しています。
kosselやデルタで検索すると
ブランド名でMicromakeやbiquや
ANYCUBICといろいろな名前が出てきて
どれも微妙に仕様が違うのですが
どれがオリジナルなのか良くわかりにくいです
違いは何でしょうか?
2017/04/29(土) 16:46:15.20ID:W85jx1ML
特に中華ではオリジナルなんて存在しないんでは
自分だったらまずOrdersでソートして売れてるところから選ぶ
自分だったらまずOrdersでソートして売れてるところから選ぶ
2017/04/29(土) 19:12:42.87ID:WOisXZ6B
・基部のコーナーパーツが上下に分かれていないこと
・ヒーテッドベッド必須
・制御基板はコントローラをTMC2100に交換できるもの(Arduino MEGA2560+RAMPS1.4でよい)
・ACアダプタではなく安定化電源
・エクストルーダ用のステッピングモーターがキャリッジ用の3つより大きいこと
・水平に組んだアルミフレームの上面に後からナットを入れられる構造のコーナーパーツを採用していること
・ロッドはプッシュロッドではなくマグネット(プッシュロッドに>432や>497のような処理でもいいかも)
・ホットエンドの冷却ファンはシュラウド(囲い)つき(ファンは40ミリ角なら交換用の静穏ファンの入手性が高くてベター)
・ワークの冷却ファン(なるべくシロッコファン)がホットエンドの冷却ファンとは別にあること
・オートレベリングの有無にはこだわらない
・LCDはテキストタイプがよい
・キャリッジはV-Slotがいいなあ
デルタをもう一度買うならチェックポイントはこんな感じかな(上ほど重要)
・ヒーテッドベッド必須
・制御基板はコントローラをTMC2100に交換できるもの(Arduino MEGA2560+RAMPS1.4でよい)
・ACアダプタではなく安定化電源
・エクストルーダ用のステッピングモーターがキャリッジ用の3つより大きいこと
・水平に組んだアルミフレームの上面に後からナットを入れられる構造のコーナーパーツを採用していること
・ロッドはプッシュロッドではなくマグネット(プッシュロッドに>432や>497のような処理でもいいかも)
・ホットエンドの冷却ファンはシュラウド(囲い)つき(ファンは40ミリ角なら交換用の静穏ファンの入手性が高くてベター)
・ワークの冷却ファン(なるべくシロッコファン)がホットエンドの冷却ファンとは別にあること
・オートレベリングの有無にはこだわらない
・LCDはテキストタイプがよい
・キャリッジはV-Slotがいいなあ
デルタをもう一度買うならチェックポイントはこんな感じかな(上ほど重要)
2017/04/29(土) 19:33:40.00ID:VGWpwybm
2017/04/29(土) 22:38:15.37ID:yJFE/R3K
TMC2100って少し速度上げようと思うとすぐに脱腸しない?
510名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/29(土) 22:59:01.43ID:Wrxc1NTZ うちはPrusa i3の亜流だけど脱調はしないな
511名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/29(土) 23:20:58.26ID:SfJb0/Kq rostockって、3種同時にフィラメントを装着できるの?
すげー。
すげー。
2017/04/29(土) 23:31:56.17ID:tiSGSV3h
なんか思い違いしてるみたいだけどRostockって↓のことだよ
http://reprap.org/wiki/Rostock
http://reprap.org/wiki/Rostock
513名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/29(土) 23:35:27.37ID:SfJb0/Kq 方式のことなのね。
2017/04/30(日) 01:05:21.39ID:gHY693l8
515509
2017/04/30(日) 01:54:11.86ID:nPcyIj56 自分は80mm/s目指してたので到底無理っぽいですね汗
2017/04/30(日) 11:39:17.52ID:MrDejzCM
Kosselとかに最初からついている基板じゃ力不足なのか?
517名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/30(日) 12:23:48.37ID:nHpVfrwK KosselとRostockって、どう違うの?
2017/04/30(日) 13:25:48.43ID:kP51TpQU
知恵を貸してくれ
幼稚園のバザーに出す手作り品の製作に3Dプリンタを使いたいんだけれどなにを作ったらいいかな?
出力後の仕上げが不要もしくはほぼ不要で、かつ嫁に3Dプリンタが便利というアピールになるものがいいなあ
材質はABSかPLAです
幼稚園のバザーに出す手作り品の製作に3Dプリンタを使いたいんだけれどなにを作ったらいいかな?
出力後の仕上げが不要もしくはほぼ不要で、かつ嫁に3Dプリンタが便利というアピールになるものがいいなあ
材質はABSかPLAです
2017/04/30(日) 13:33:23.99ID:fVGLbZVw
知らんて
2017/04/30(日) 14:47:41.40ID:5eYgcroO
これはどうかね、しかし役には立たない
http://3dnews.3day-printer.com/vegetables/
http://3dnews.3day-printer.com/vegetables/
2017/04/30(日) 15:48:57.97ID:5+f7TXsm
>>517
同じ人が作ったデルタ1号機がRostockで、2号機がKossel
どう違うって言っても、RostockとかKosselとか名乗って売ってる物は
オリジナルを元にアレンジしたものだから、微妙なところ。
構造的には変わらない。
強いて言うなら、板材で天板と底板を作って3本の柱で繋ぐのがRostockで、
アルミの角材で三角形を作るのがKosselといったところ。
同じ人が作ったデルタ1号機がRostockで、2号機がKossel
どう違うって言っても、RostockとかKosselとか名乗って売ってる物は
オリジナルを元にアレンジしたものだから、微妙なところ。
構造的には変わらない。
強いて言うなら、板材で天板と底板を作って3本の柱で繋ぐのがRostockで、
アルミの角材で三角形を作るのがKosselといったところ。
522名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/30(日) 16:34:06.64ID:JZmQOWKw 小物じゃないとコストがかかるし量産しにくい。
ボタン、バッヂ、名札や迷子札等のタグ、ポップでファンシーなストラップ、手回し独楽・・・。
3Ⅾプリンターだけで完結させない方が良いものができると思うけど手間かかる。
キットとして売ればどうかな。
ボタン、バッヂ、名札や迷子札等のタグ、ポップでファンシーなストラップ、手回し独楽・・・。
3Ⅾプリンターだけで完結させない方が良いものができると思うけど手間かかる。
キットとして売ればどうかな。
523名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/30(日) 16:46:51.54ID:nHpVfrwK2017/04/30(日) 16:51:38.75ID:c8QiMGiH
英語読めないのか?
2017/04/30(日) 18:03:36.50ID:ULKR5QES
2017/04/30(日) 18:22:48.10ID:ihbLIW2e
>>518
フシギ…ネコは?
フシギ…ネコは?
527名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/30(日) 19:14:09.14ID:OjzfIKp32017/04/30(日) 19:25:50.74ID:jv08Lyp0
2017/04/30(日) 21:10:21.53ID:TVyWhfSn
2017/04/30(日) 21:12:59.07ID:EV822Hmb
3Dプリンターを作ればいいじゃない
2017/04/30(日) 22:07:27.78ID:qOWrH4ym
ハンドスピナーはいいな。流行ってるし。
結構落とすからすぐ割れるけど。
結構落とすからすぐ割れるけど。
2017/04/30(日) 22:43:08.41ID:soXecfG7
>518です皆さんありがとうございます
なんとなく実用品で考えてしまっていましたが、簡単なおもちゃやパズルなんかがよさそうとわかりました
ハンドスピナーは初めて知りました。これいいですね。Thingiverseにもありました
Tri Fidget Spinner Toy by 2ROBOTGUY - Thingiverse
http://www.thingiverse.com/thing:1802260
いいベアリングを探すのが大変かな。でも手頃でちょうどよさそうです
ありがとうございました
なんとなく実用品で考えてしまっていましたが、簡単なおもちゃやパズルなんかがよさそうとわかりました
ハンドスピナーは初めて知りました。これいいですね。Thingiverseにもありました
Tri Fidget Spinner Toy by 2ROBOTGUY - Thingiverse
http://www.thingiverse.com/thing:1802260
いいベアリングを探すのが大変かな。でも手頃でちょうどよさそうです
ありがとうございました
2017/05/01(月) 00:09:28.01ID:QfJhLWL2
2017/05/01(月) 03:22:40.17ID:fzutLSot
freeの裸婦データとかいくらでもあるだろ
2017/05/01(月) 08:38:01.76ID:Q0mAfN0F
幼稚園のバザーだぞ?
3Dプリンタがエログッズと思われるだろ
3Dプリンタがエログッズと思われるだろ
2017/05/01(月) 08:48:39.02ID:4F9zWge8
コケシみたいな何かを出せば
主婦に興味持たれるかもな
主婦に興味持たれるかもな
2017/05/01(月) 08:55:41.29ID:t/TQl96Z
思えばそういうデータってあるんだろうか
2017/05/01(月) 09:38:03.07ID:VdV6rr/6
2017/05/01(月) 11:45:14.49ID:aFbXTZgs
おまえらってめっちゃ溜まってそうだよね
やっぱキモメンなの?
やっぱキモメンなの?
2017/05/01(月) 12:11:25.48ID:QXVqfP2Y
>>518
くるくる回ったりするようなやつをえらんだらどうか。
くるくる回ったりするようなやつをえらんだらどうか。
2017/05/01(月) 12:45:07.24ID:zlvua2kJ
ハンコ的なのはどうだろ?
なんならその場でデザインして印刷して売れそう。積層少なくていいから印刷時間も短いだろうし
なんならその場でデザインして印刷して売れそう。積層少なくていいから印刷時間も短いだろうし
2017/05/01(月) 13:10:46.87ID:Ye1ERbzH
幼稚園児+版権なし+3Dプリンタ=独楽(バランスよくてめっちゃ回るやつ)
2017/05/01(月) 13:12:15.31ID:Ye1ERbzH
それか、泥団子ホルダースタンド
(売る時は泥団子のサンプルも一緒に置いて使い方を提示)
(売る時は泥団子のサンプルも一緒に置いて使い方を提示)
2017/05/01(月) 15:09:51.52ID:vCmQcv6Z
12時間かけてようやく完成というところで落雷による停電。東電よ送電切替のバックアップシステムないのかよ
2017/05/01(月) 15:30:14.74ID:Ye1ERbzH
つUPS
2017/05/01(月) 17:25:15.83ID:fQb5727p
スピナーは作ってくれるなら俺も欲しいな
わざわざベアリング買ってまで自作する気がしないし
わざわざベアリング買ってまで自作する気がしないし
2017/05/01(月) 17:43:32.92ID:N30mYcQ0
手持ちのベアリングに合わせて作ったけどすぐ飽きてしまった
549名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/01(月) 17:50:20.60ID:F6cjRlxa >>518
『S字フック』はどうかな。キッチン用品で、形は単純だし、カラフルで、たくさんあると便利そう
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/21UmrDV85vL.jpg
『S字フック』はどうかな。キッチン用品で、形は単純だし、カラフルで、たくさんあると便利そう
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/21UmrDV85vL.jpg
550名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/01(月) 18:16:18.44ID:z8uxclOh うわ、aliの買い物かごにプリンターを入れておいたら、
値段が1万円ぐらい上がってた。
こんなことあるんだ。
値段が1万円ぐらい上がってた。
こんなことあるんだ。
2017/05/01(月) 18:30:47.93ID:I+ita6iL
>>539
ひどい
ひどい
2017/05/01(月) 18:51:37.88ID:MQQZannM
2017/05/01(月) 19:16:10.87ID:7k3BpL+I
月末までセールだったんじゃね?
今日から5月ぜよ
今日から5月ぜよ
554名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/01(月) 21:01:32.43ID:z8uxclOh 店のクーポンが消えてるから、セールだったのかな?
2017/05/01(月) 21:10:15.24ID:fQb5727p
欲しいならチャットしてきのうの値段なら買う言えば値引いてくれるだろ
556名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/01(月) 23:00:00.94ID:z8uxclOh おお。そんな手が。
でもまだ買うことを確定してたわけじゃないので。
Rostockの三色フィラメントのモデルだったんだけど、
ノズルが特殊なんで躊躇していたところ。
でもまだ買うことを確定してたわけじゃないので。
Rostockの三色フィラメントのモデルだったんだけど、
ノズルが特殊なんで躊躇していたところ。
2017/05/01(月) 23:32:00.20ID:eNp1acMw
2017/05/01(月) 23:46:08.71ID:hOzttDp+
結局どの中華DELTAがいいんだ・・・
2017/05/01(月) 23:47:22.24ID:hOzttDp+
ハンドスピナーに使うベアリングは、無水アルコールかアセトンに漬けて
脱脂すると、むちゃくちゃ回るようになる。
ベアリングの寿命と引き換えに。
脱脂すると、むちゃくちゃ回るようになる。
ベアリングの寿命と引き換えに。
2017/05/02(火) 00:12:02.22ID:4D+q3Sbn
パーツクリーナーでもいいのかな?
2017/05/02(火) 01:56:33.49ID:f8hHirXA
2017/05/02(火) 02:02:19.90ID:p4luMDZV
プラットホームが移動するのはおすすめでない
ワークによってはゆらりゆらめいて
ワークによってはゆらりゆらめいて
2017/05/02(火) 02:14:05.88ID:f8hHirXA
プラットフォーム固定のってあるかな?
2017/05/02(火) 02:20:55.07ID:p4luMDZV
Zは百年に一度動くが、YやXは日々動く。
565名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/02(火) 02:28:17.32ID:o1hlldt5 要は、デルタ型ってことでしょ。
2017/05/02(火) 02:33:22.77ID:f8hHirXA
とりあえずデルタは選択しないかなー
プラットフォームが動かないほうがいいというのはわかるんだけど
プラットフォームが動かないほうがいいというのはわかるんだけど
2017/05/02(火) 07:21:57.92ID:CxoLUJ9v
答えがあって言ってるんだろ
さっさと欲しい機種買えやうぜぇ
さっさと欲しい機種買えやうぜぇ
2017/05/02(火) 12:30:50.79ID:PSYaT5wZ
フィラメントにこだわりある?
2017/05/02(火) 12:41:31.38ID:IhiqYRw0
>>563
印刷したワークの重量で造形テーブルの撓みが無視できなくなるような大型機だとテーブル固定でヘッドがガントリーごと上昇するのがあるよ
印刷したワークの重量で造形テーブルの撓みが無視できなくなるような大型機だとテーブル固定でヘッドがガントリーごと上昇するのがあるよ
2017/05/04(木) 08:45:57.64ID:hlWDUwbe
Kudo3DのBean限定30で$199に文句言ってるやつ多いけど、プロモーションとしては大成功だよな
安く買えなくて悔しがってるの早く見たいわ
安く買えなくて悔しがってるの早く見たいわ
2017/05/04(木) 11:39:00.48ID:UJ6f64NN
そもそもうまく行くんかな
299$でもかなり安い気がするが
299$でもかなり安い気がするが
2017/05/04(木) 12:17:46.57ID:CubRtVdX
初手から躓いているのが気になるなぁ
4末スタートから5月未定になるのがねぇ
4末スタートから5月未定になるのがねぇ
2017/05/04(木) 21:41:51.76ID:IbuGYpF+
300$ぐらいでほかからも量産されるようになるといいな
2017/05/04(木) 22:53:01.35ID:kMEt+9AR
>>570
大成功?そう考える人いるんだね
大成功?そう考える人いるんだね
2017/05/05(金) 12:57:10.46ID:Q3cQsG8u
>>573
輸送に問題あるらしいけどWanhao D7が一番近そう
輸送に問題あるらしいけどWanhao D7が一番近そう
576名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/06(土) 01:11:01.04ID:YEH0S2EC 縮む縮む。
ABSは縮んでどうしようもない。
ABSは縮んでどうしようもない。
2017/05/06(土) 22:27:30.02ID:SJUHyN80
BuildTak 初めて使ってみた。
とりあえず一回目は無難にくっついた。
剥がすのが3Mのシートよりちょっと大変だけど、なんとかなるレベル。
とりあえず一回目は無難にくっついた。
剥がすのが3Mのシートよりちょっと大変だけど、なんとかなるレベル。
2017/05/07(日) 01:44:28.63ID:HMtAlQcN
ビルドタックの方が耐久性たかい?
ヒートヘッド直撃すると溶けてしまうけれど
ヒートヘッド直撃すると溶けてしまうけれど
2017/05/07(日) 01:51:34.34ID:/iuPwB5Z
ビルドタックはすぐにツルツルになって、使い物にならなかったな。
2017/05/07(日) 02:22:44.41ID:7uIAyr7m
3Mのを部品を印刷するのに使っていたけど、数回くらいしかもたなかった。
この寿命であんなリッチな造りはもったいない。
この寿命であんなリッチな造りはもったいない。
2017/05/07(日) 03:40:10.35ID:v2S1tAZc
3Mはシートが浮いてくるから粘着力どうにかしてほしい
2017/05/07(日) 04:32:53.06ID:TdKHRoAP
いまKickstarterでやってるEZ stickっていうシートはどうなんかねぇ?3Mのシートとあまり違わないのだろうか?
2017/05/07(日) 04:36:51.17ID:TdKHRoAP
2017/05/07(日) 09:40:09.14ID:v2S1tAZc
そのGeckoTekが前に売ってたアルミベッド?みたいなのは完全なゴミだったとか何とか
2017/05/07(日) 15:46:46.78ID:jm2KR/Rl
今使ってるBuildTakがヘタれたら凹凸ガラス用防犯シートにするつもり
3Dプリンタのベッドに貼るシートの話 : ichibey日々の記録
http://ichibey.exblog.jp/22485316/
3Dプリンタのベッドに貼るシートの話 : ichibey日々の記録
http://ichibey.exblog.jp/22485316/
2017/05/07(日) 17:59:46.80ID:4DreP0hP
ガラス板使ってる人はいないの?
2017/05/07(日) 19:15:05.18ID:AlSOHRHL
いるけど、で?
2017/05/07(日) 20:59:38.18ID:Que32ntf
別に。
2017/05/07(日) 23:10:57.28ID:3ToRG/le
最初っからガラス板使ってる俺からすると、
シートだテープだって話が逆に意味不明だわw
シートだテープだって話が逆に意味不明だわw
2017/05/07(日) 23:27:45.09ID:KkYcLMb5
ガラス板複数枚使いまわすのが圧倒的に効率いい
ガラス屋の加工賃が意外とボッタなのが困るが、無駄なテープよりよっぽどマシ
ガラス屋の加工賃が意外とボッタなのが困るが、無駄なテープよりよっぽどマシ
2017/05/07(日) 23:53:25.51ID:Qhxuh0FA
ガラスに直接ケープやスティックノリつけるってことですか?
2017/05/07(日) 23:53:48.47ID:C5dT9sah
不要な家具なんかのガラスをガラスカッターでカットして使っているけど
安物ガラスは熱でたわみやすいとかあるんかな
安物ガラスは熱でたわみやすいとかあるんかな
593名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/08(月) 00:02:13.85ID:t3ElhxwI 安物は熱で割れるでしょ。
強化ガラスが割れるときは粉々らしいんで、
そっちも注意だけどな。
強化ガラスが割れるときは粉々らしいんで、
そっちも注意だけどな。
2017/05/08(月) 08:58:19.03ID:CXhfNhtX
プラならわかるけどABSでもいける?
ABS専の俺は穴開きガラエポ板を数枚使い回してるけど
ガラス板でいけるなら底面ツルツル羨ましいから変えたい。
ABS専の俺は穴開きガラエポ板を数枚使い回してるけど
ガラス板でいけるなら底面ツルツル羨ましいから変えたい。
2017/05/08(月) 09:16:47.87ID:DELJRRXV
金属板は一度曲がるとアレだし、ガラス板は割れそうでアレだし、
3Mとかのテープ、スプレー糊、ステック糊、BuidTak、3Mのシート、PRINTinZ...とか使ってみてるけど
テープ...結構いい、スプレー/スティック糊と併用するとなお良し
BuidTak...割といいけど、ベッドに直接張ると交換が面倒、デルリンとかの薄板に貼って使ったらいいのか?とか思案中
3Mのシート...BuildTakよりいいんだかどうなんだかまだ判別がつかない
PRINTinZ(のプレート)...耐久性もあるし、主にPLA出力なので、愛用中、しかし、分厚い(4.5mm厚)のが玉にキズ
PRINTinZはプレートの他にも色々出してるみたいので使ってみたいけど、中々そうもいかない
3Mとかのテープ、スプレー糊、ステック糊、BuidTak、3Mのシート、PRINTinZ...とか使ってみてるけど
テープ...結構いい、スプレー/スティック糊と併用するとなお良し
BuidTak...割といいけど、ベッドに直接張ると交換が面倒、デルリンとかの薄板に貼って使ったらいいのか?とか思案中
3Mのシート...BuildTakよりいいんだかどうなんだかまだ判別がつかない
PRINTinZ(のプレート)...耐久性もあるし、主にPLA出力なので、愛用中、しかし、分厚い(4.5mm厚)のが玉にキズ
PRINTinZはプレートの他にも色々出してるみたいので使ってみたいけど、中々そうもいかない
596名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/08(月) 09:27:59.71ID:4H+58sMA ABSでガラスも、ベッドの温度をめちゃくちゃ高くすれば使える。
でも、縮むんだよなあ。
でも、縮むんだよなあ。
2017/05/08(月) 09:52:38.31ID:sgf0uaxf
PETGばかり使っているけどガラス直接印刷はくっつきすぎてガラス表面が薄く剥がれる(欠ける)ことがある。スーパーハードを薄く一吹きするとちょうどいい
2017/05/08(月) 10:10:56.38ID:FW4Teptp
PLAをプラって言うのややこしいからやめてくれ
2017/05/08(月) 10:17:27.58ID:CXhfNhtX
2017/05/08(月) 10:33:59.30ID:y+zvfX/c
書くときはPLAだけど喋るときや心の声はプラだわ
誰かに説明するときはピーエルエーだけど
ピーエルエーとかめんどいやん
誰かに説明するときはピーエルエーだけど
ピーエルエーとかめんどいやん
601名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/08(月) 10:49:23.28ID:bBJ/IeIa >>599
子供みたい
子供みたい
2017/05/08(月) 10:57:23.36ID:CXhfNhtX
うへへ
2017/05/08(月) 11:46:08.91ID:FW4Teptp
でもABSはエービーエスなんでしょ?
いや別にいいんだけどさ
いや別にいいんだけどさ
2017/05/08(月) 11:52:36.53ID:/CUeybht
あぁブス
2017/05/08(月) 13:20:17.03ID:lu3LC48j
アベシでしょ
606名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/08(月) 13:29:54.99ID:SWt9MkRD 書くときはPLA、話すときはポリ乳酸
2017/05/08(月) 16:17:57.18ID:lu3LC48j
あらら豆さん延期なのね
これはTrinus臭がするから1stバッチはスルーかな
これはTrinus臭がするから1stバッチはスルーかな
2017/05/09(火) 00:36:54.23ID:S/ShhEtm
クラウドファンディングとしては順当だね
2017/05/09(火) 22:11:53.48ID:h1dHb0Q6
みんな3Dプリンターで何作ってるの?
2017/05/09(火) 22:14:00.79ID:V6x8EeGH
3Dプリンター
2017/05/09(火) 22:17:20.84ID:DWN46Ma/
仕事でジグとかちょっとした装置とか細々日常的に
2017/05/10(水) 00:48:06.64ID:xqsZJmpx
プラモデルのパテやプラ板代わりにしてる
以前ほどスクラッチをする根気が無くなってるからね
あんまり市販されてないものとか作ってるかな
以前ほどスクラッチをする根気が無くなってるからね
あんまり市販されてないものとか作ってるかな
613名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/10(水) 01:39:25.03ID:90uMeBAq 制作物の中に小さな磁石や鉄片や鉛のおもりを設置したいのですが
プリントを途中で止めてそれらの部品を配置して印刷再開みたいなテクニックはアリですか?
プリントを途中で止めてそれらの部品を配置して印刷再開みたいなテクニックはアリですか?
614名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/10(水) 02:00:16.01ID:zLVHAltZ615名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/10(水) 02:14:14.69ID:90uMeBAq2017/05/10(水) 05:13:19.45ID:Q+qvysWo
>>609
3Dプリンタですね
3Dプリンタですね
2017/05/10(水) 08:36:35.01ID:GMO3eK+d
>>613
普通にあるよ、別に珍しくないし難しくない。
普通にあるよ、別に珍しくないし難しくない。
2017/05/10(水) 09:21:01.75ID:jMj0nzX+
>>613
なんか、どっかのサイトでチロルチョコケースを作ってて、プリント途中で止めて中に仕込んでたような記憶。
なんか、どっかのサイトでチロルチョコケースを作ってて、プリント途中で止めて中に仕込んでたような記憶。
2017/05/10(水) 13:31:02.61ID:Z4n4B+ul
>>613
M600でフィラメント交換モードになるから、それで止めるといいよ。
M600でフィラメント交換モードになるから、それで止めるといいよ。
2017/05/10(水) 17:47:45.30ID:vWTRMDjb
FFのドリーマーを買って2.5年くらい経ったけどかなりガタがきてる感じがする
交換できない部分のベルトも緩んでてテンションスプリングをつけたりして騙し騙し使ってる
筐体以外の大抵のパーツは公式ストアで買えるけど
交換無しでの寿命はどれくらいだろうか
会社で使うものをプリントするときに
フィラメント代、電気代、手数料は請求してるけど
そこに減価分を追加するべきなんじゃないかと思い始めた
プリンターが14万円で5000時間で壊れると仮定すると
1時間当たり28円ほど減価してる計算になる
実際には5000時間も持たない気がするけど
交換できない部分のベルトも緩んでてテンションスプリングをつけたりして騙し騙し使ってる
筐体以外の大抵のパーツは公式ストアで買えるけど
交換無しでの寿命はどれくらいだろうか
会社で使うものをプリントするときに
フィラメント代、電気代、手数料は請求してるけど
そこに減価分を追加するべきなんじゃないかと思い始めた
プリンターが14万円で5000時間で壊れると仮定すると
1時間当たり28円ほど減価してる計算になる
実際には5000時間も持たない気がするけど
621名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/10(水) 18:11:35.31ID:J4AmEHp/ G3Dのt-1000ってもう販売されてるの?
Form2とどっちにしようか迷ってる。
カタログスペックではT-1000、数千万のプリンタにも勝ってるけど本当かな?
Form2とどっちにしようか迷ってる。
カタログスペックではT-1000、数千万のプリンタにも勝ってるけど本当かな?
2017/05/10(水) 21:15:07.99ID:sm9tgyen
ガタがくる部分は、
タイミングベルトの摩耗、伸び
XY軸のリニアベアリングの摩耗
タイミングプーリーの摩耗
こんなところかな?
Zの台形ねじは移動量がXYと比べて極端に少ないから、こっちは半永久的だと思う
タイミングベルトの摩耗、伸び
XY軸のリニアベアリングの摩耗
タイミングプーリーの摩耗
こんなところかな?
Zの台形ねじは移動量がXYと比べて極端に少ないから、こっちは半永久的だと思う
623名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/11(木) 06:55:30.47ID:MJ+aq8E22017/05/11(木) 08:57:11.83ID:PT/N4mM3
CADの練習も兼ねてオブジェっぽく作ってみたら大人のおもちゃになってた
ttp://i.imgur.com/8npJ6zf.jpg
ttp://i.imgur.com/8npJ6zf.jpg
2017/05/11(木) 09:09:19.80ID:wlP+feXt
>>624
鉛筆キャップか?
鉛筆キャップか?
2017/05/11(木) 09:10:10.25ID:wlP+feXt
綺麗に出力できてるね。機種は何ですか?
2017/05/11(木) 12:30:47.63ID:mEco5xj3
ワロタ
2017/05/11(木) 13:47:10.05ID:6doBJfGf
2017/05/11(木) 14:01:25.16ID:4T2zIkO5
>>626
3Doodlerです。
3Doodlerです。
2017/05/11(木) 16:17:28.26ID:Hrh1+e0r
2017/05/11(木) 18:13:01.01ID:PT/N4mM3
2017/05/11(木) 18:54:59.92ID:kz/aoZKx
暇すぎかw
2017/05/11(木) 22:04:59.33ID:oORrY/KX
>>630
アセトン使った?
アセトン使った?
2017/05/11(木) 23:11:43.50ID:d0D8/FPP
>>630
キチガイっぽい顔が写り込んでるぞ
キチガイっぽい顔が写り込んでるぞ
2017/05/11(木) 23:44:02.42ID:uTiRqKft
テカテカチンコに映る顔は恐怖
2017/05/11(木) 23:57:49.25ID:t/0btXGM
ちんこ売るの?
2017/05/12(金) 00:47:07.43ID:8gq+svgw
なんで男がチンコのクローン作ってんの?
奥さんのため?
奥さんのため?
2017/05/12(金) 01:15:40.88ID:dcH/6Wt3
あの顔つきは自分のケツに入れるんじゃないか?
2017/05/13(土) 15:02:19.94ID:9a/Y5mY8
ABSをアセトンで溶かしてパテがわりやら接着剤がわりにしようとビンに入れてるんだけど、スライムみたいになるだけで溶けてはしまわないんだけど、こんなもんなの?
2017/05/13(土) 15:18:31.52ID:Fuby/0U6
スライムって溶けてるんじゃないの?
2017/05/13(土) 18:01:36.80ID:1idGAmrK
みなさん3Dプリンタ用レジンはどこの奴使ってますか?
買ってる場所とかも教えてください。よろしくお願いします。
買ってる場所とかも教えてください。よろしくお願いします。
2017/05/13(土) 19:10:19.55ID:9a/Y5mY8
>640
確かに柔らかくはなってるんだけどアセトンとABSは分離したままなんだなあ。シャバシャバにして、接着剤にしたいのに、、、
確かに柔らかくはなってるんだけどアセトンとABSは分離したままなんだなあ。シャバシャバにして、接着剤にしたいのに、、、
2017/05/13(土) 20:36:17.89ID:ptNXJYep
少量なら器のアセトンにサポートなど表面積の多い切れ端を入れて混ぜてやれば溶けやすいし、
アセトンが揮発して濃くなるけど多量に作りたいなら大変かもね
接着ならアセトン塗ってすぐ張り合わせるとか、継ぎ目に染み込ませるだけでも付くけど
アセトンが揮発して濃くなるけど多量に作りたいなら大変かもね
接着ならアセトン塗ってすぐ張り合わせるとか、継ぎ目に染み込ませるだけでも付くけど
2017/05/13(土) 21:55:08.85ID:vTi+j2Vo
パテにするよりホットナイフみたいなので溶かして盛ったほうがやりやすいよ
とんでもなく臭いけど
とんでもなく臭いけど
645名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/13(土) 22:27:47.52ID:WHBLebL8 プラモ用の接着剤のビン(三角の奴)の中身捨てて
アセトンを6割位入れて少しづつABSのかけらを入れて
溶けきったらまた次を入れるって感じで接着剤作りましたよ
硬くなったらアセトン足してって感じ
塗りつけ用の刷毛も付いてるので便利
アセトンを6割位入れて少しづつABSのかけらを入れて
溶けきったらまた次を入れるって感じで接着剤作りましたよ
硬くなったらアセトン足してって感じ
塗りつけ用の刷毛も付いてるので便利
2017/05/14(日) 00:57:20.31ID:xDeKhgZE
>>641
spot-aのht
spot-aのht
2017/05/14(日) 10:03:15.61ID:WDpHshlh
ABS接着剤ではなく溶着剤であればアクリサンデーが良い
ガチ溶かすのであればメチレンクロライド
ガチ溶かすのであればメチレンクロライド
2017/05/14(日) 11:17:05.36ID:thOolds0
http://i.imgur.com/ODe6aZL.jpg
シルバーのABSフィラメントを10mmくらいに刻んで
ABS1:アセトン2
くらいの割合でビンに入れて溶かしたものがこれ
普通に接着剤として使えるレベルまで溶けて混ざってるけど>>639はこれでは満足できないのかな?
シルバーのABSフィラメントを10mmくらいに刻んで
ABS1:アセトン2
くらいの割合でビンに入れて溶かしたものがこれ
普通に接着剤として使えるレベルまで溶けて混ざってるけど>>639はこれでは満足できないのかな?
649名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 13:36:55.74ID:X3MeA6SE ベッドに塗るためのものを作りたいんでしょ、要は。
2017/05/14(日) 15:08:53.24ID:HTLIdqal
小学校の頃お小遣いが少なくて、
プラモ本体買うだけで塗料やパテ買うかねたり無かったから、
減ってドロドロになった瓶接着剤にランナーを細切れに入れて
接着剤兼パテを作ってたの思い出した。
レベルカラーやほっぺ、パクトラタミヤの時代w
プラモ本体買うだけで塗料やパテ買うかねたり無かったから、
減ってドロドロになった瓶接着剤にランナーを細切れに入れて
接着剤兼パテを作ってたの思い出した。
レベルカラーやほっぺ、パクトラタミヤの時代w
2017/05/14(日) 17:39:29.61ID:M61cwPt1
2017/05/14(日) 17:42:47.57ID:2YNRfDQ6
いや粉々にして入れようよ…
2017/05/14(日) 18:10:05.85ID:v6/0IzIf
アセトンを湿らせたキッチンペーパーをタッパーに敷き詰め、造形物が直接触れないように
アルミホイールを底に敷いてその上に造形物を置いて数時間放置すれば、ABSの積層痕は
目立たなくなるよ。
アルミホイールを底に敷いてその上に造形物を置いて数時間放置すれば、ABSの積層痕は
目立たなくなるよ。
2017/05/14(日) 18:34:29.32ID:thOolds0
2017/05/14(日) 18:36:17.29ID:0wGHjM8g
2017/05/14(日) 19:11:40.00ID:NHB2Vdd2
>>653
ドヤ顔で書いてそうだけどそういう事じゃないんだよ
ドヤ顔で書いてそうだけどそういう事じゃないんだよ
657名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 20:23:35.47ID:r1qpf7G/2017/05/14(日) 23:19:01.80ID:WnjfnNjs
そういえば、自称ABSなのにアセトンで溶けないフィラメント売ってるみたいだしな。
3D PrinstarのABSとかそんな感じみたい。
3D PrinstarのABSとかそんな感じみたい。
2017/05/15(月) 00:53:07.37ID:P+AycOAK
やっぱ混ぜものが入ってるのかなぁ、ばらばらにして入れてるけど、合体してスライムになるっていう。Qidiのプリンタ添付のやつと、サインスマートのABS。
今の手持ちはそれだけなので、また買って試してみます。
今の手持ちはそれだけなので、また買って試してみます。
2017/05/15(月) 01:31:18.27ID:SQFiZqXH
2017/05/15(月) 01:53:36.18ID:emqH/9Fw
尼1980円のeSUNのABSは問題なく溶けるな
2017/05/15(月) 18:59:45.66ID:TqeIsVd8
amazonで買った3DcreatorsのABSも溶けなかった
クリアとクリアレッドだったから添加物が多いのかな
クリアとクリアレッドだったから添加物が多いのかな
2017/05/15(月) 20:12:44.50ID:8elHtIlW
いろいろ混ざってるはずのAFINIA純正は溶けるはず
ボチャンして試してはないけど、アセトンまぶしたらでろでろになったから
ボチャンして試してはないけど、アセトンまぶしたらでろでろになったから
2017/05/19(金) 00:25:18.21ID:bL+vh2AI
自作のデルタ系に興味あるんだけどおすすめありますか?精度が良くて耐久性のあるものが希望で、予算は5万以内。
印刷サイズは25X25cm以上。当方、英語力ほとんどなし。プログラミング力もなし。工作、電気回路にはそこそこ自信あり。
よろしくお願いします。
印刷サイズは25X25cm以上。当方、英語力ほとんどなし。プログラミング力もなし。工作、電気回路にはそこそこ自信あり。
よろしくお願いします。
2017/05/19(金) 01:01:25.20ID:6Qg6qP9K
デルタのおすすめを聞くと必ずANYCUBICをすすめてくる人がいるから注意
>>507にデルタ購入時のチェックポイントがあるよ
ヒーテッドベッドはPLAしか出さないなら必須ではないなど、人によっては
見るところが違うかもしれないから参考程度に
>>507にデルタ購入時のチェックポイントがあるよ
ヒーテッドベッドはPLAしか出さないなら必須ではないなど、人によっては
見るところが違うかもしれないから参考程度に
2017/05/19(金) 01:05:38.77ID:6eazjzpT
デルタで25×25cmって、かなりの大型機になるな。
高さ1m以上かね。
高さ1m以上かね。
2017/05/19(金) 01:19:18.22ID:6eazjzpT
高さ1200mmのTEVO Little Monsterでも25×25cmは無理だな。
https://www.aliexpress.com/item/2017-TEVO-Delta-Large-3d-printer-Little-Monster-OpenBuilds-Extrusion-Smoothieware-MKS-TFT28-Bltouch-High-Speed/32802294759.html
D340mmだから、これで24×24cmってとこ。
https://www.aliexpress.com/item/2017-TEVO-Delta-Large-3d-printer-Little-Monster-OpenBuilds-Extrusion-Smoothieware-MKS-TFT28-Bltouch-High-Speed/32802294759.html
D340mmだから、これで24×24cmってとこ。
2017/05/19(金) 04:26:40.48ID:Cc6FOF+/
2017/05/19(金) 10:39:56.08ID:bL+vh2AI
みなさんありがとう。参考にします。デルタ型はXYの印刷サイズが小さいんですね。
2017/05/19(金) 15:34:13.59ID:5pKAjV0/
>>665
でも実際、コストパフォマンス的にはそれ一択な気がするが
でも実際、コストパフォマンス的にはそれ一択な気がするが
2017/05/19(金) 15:58:58.71ID:KIvkWdfD
2017/05/19(金) 16:23:22.58ID:jUgsdUgY
普通に買ったまんま使ってるけど何も問題ない。
改造に金かけるのは趣味なら何でもそうだろう。
AnycubicとダヴィンチProしか使ったことないけどコスパはAnycubic一択だな。
改造に金かけるのは趣味なら何でもそうだろう。
AnycubicとダヴィンチProしか使ったことないけどコスパはAnycubic一択だな。
2017/05/19(金) 16:28:19.71ID:UnYLJnh7
2機種しか知らんと言いながらAnycubic一択だと騒ぐ馬鹿w
2017/05/19(金) 18:44:55.06ID:nip32IsA
アンチが湧くほどAnycubicの完成度コスパが高いって事だね
2017/05/19(金) 19:04:33.66ID:dpi2MiSn
10万クラスのマスプロと張れるなら良いね
俺も遊びでデルタ買おうかな
俺も遊びでデルタ買おうかな
2017/05/19(金) 19:26:05.55ID:odYD0MEL
2万だし買っちゃえ買っちゃえ
2017/05/19(金) 19:54:44.41ID:48d7Pj41
デルタのキットにモーターとドライバー足して直行作れる?
2017/05/19(金) 21:40:05.43ID:mxxet4Y6
>>674
コスパが高いってのはこういうのを言うの。
値段が安いのに高い物より高評価の物のこと。
ちなみにあんたのAnycubicはランクインすらしてないがなw
http://i.imgur.com/8mw5B6p.jpg
コスパが高いってのはこういうのを言うの。
値段が安いのに高い物より高評価の物のこと。
ちなみにあんたのAnycubicはランクインすらしてないがなw
http://i.imgur.com/8mw5B6p.jpg
2017/05/19(金) 22:01:20.64ID:nip32IsA
>>678
あんたの赤囲みの上にあるkossel miniがanycubicなんだが笑
あんたの赤囲みの上にあるkossel miniがanycubicなんだが笑
2017/05/19(金) 22:02:47.49ID:odYD0MEL
これは恥ずかしい
2017/05/19(金) 22:18:35.29ID:voKe4aJY
>>679
お前、そこまでわかってても値段は読めないのか?
>kossel miniがanycubicなんだが
と
anycubicはkossel miniの中華パチモンなんだが
の意味の違いはわかる?
Kossel miniの名を冠したゴミがこの世にどんだけあると思ってるんだかw
お前、そこまでわかってても値段は読めないのか?
>kossel miniがanycubicなんだが
と
anycubicはkossel miniの中華パチモンなんだが
の意味の違いはわかる?
Kossel miniの名を冠したゴミがこの世にどんだけあると思ってるんだかw
2017/05/19(金) 22:25:07.91ID:qxw6iUgE
2017/05/19(金) 22:27:28.00ID:nip32IsA
>>681
無知で恥ずかしい奴だなおまえw
無知で恥ずかしい奴だなおまえw
2017/05/19(金) 22:30:33.56ID:FFP//Cw2
オープンソースの3Dプリンターなんてどれもコピー品だろ
それにkosselminiよりAnycubicのほうが断然いいはず。冷却ファンの位置とかエクストルーダーの構造など改良されてるからね
それにkosselminiよりAnycubicのほうが断然いいはず。冷却ファンの位置とかエクストルーダーの構造など改良されてるからね
2017/05/19(金) 22:32:55.97ID:nip32IsA
そそ、コスパで定評のあるkossel miniをさらに改良して2万円なのがAnycubic
つまりコスパ至高
つまりコスパ至高
2017/05/19(金) 22:33:05.23ID:jUgsdUgY
ドザとマカーの争いを見ているようだね
2017/05/19(金) 22:38:37.97ID:GMZafSLL
>>ID:nip32IsA
お前、Aliへでも行ってKossel miniで検索してみ。
Anycubicの製品しか出て来なかったらお前の勝ちだわ。
玉石混交、ピンからキリまであることがわかったら、もう黙れ。
お前、Aliへでも行ってKossel miniで検索してみ。
Anycubicの製品しか出て来なかったらお前の勝ちだわ。
玉石混交、ピンからキリまであることがわかったら、もう黙れ。
2017/05/19(金) 22:39:47.45ID:tN1Z2P7Y
>kossel miniがanycubicなんだが
言い切ったな、この馬鹿w
信仰心って怖いよなw
言い切ったな、この馬鹿w
信仰心って怖いよなw
2017/05/19(金) 22:40:14.69ID:nip32IsA
自分の無知がばれて黙って欲しいのはわかるけどねw
2017/05/19(金) 22:41:27.63ID:nip32IsA
KosselMiniが上に有るのにドヤ顔でリンク張っちゃう馬鹿とかなかなかすごいですw
2017/05/19(金) 22:45:51.35ID:U8STNeHC
参加者は漏れなく敗者となる戦いがここにある
2017/05/19(金) 22:47:23.44ID:nip32IsA
いやドローにしたいこっぱずかしい気持ちはわかるけど
バカは君だけだからw
バカは君だけだからw
2017/05/19(金) 22:53:15.18ID:tN1Z2P7Y
>>ID:nip32IsA
ドロー?
誰が見ても、あんたの一人負けだよ。
>>678は画像だから実際のサイトへ行かないとリンク先へ飛べないけど、
残念ながらAnycubicの製品はリンクされてないよ。
なぜだろうね、コスパいいはずなのに、おかしいねw
つまり、あんたの言う
>kossel miniがanycubicなんだが
は赤っ恥そのもの。
現実は厳しいよね。
次からは「Anycubicも一応Kossel miniなんだが」くらいにしときな、恥ずかしいから。
ドロー?
誰が見ても、あんたの一人負けだよ。
>>678は画像だから実際のサイトへ行かないとリンク先へ飛べないけど、
残念ながらAnycubicの製品はリンクされてないよ。
なぜだろうね、コスパいいはずなのに、おかしいねw
つまり、あんたの言う
>kossel miniがanycubicなんだが
は赤っ恥そのもの。
現実は厳しいよね。
次からは「Anycubicも一応Kossel miniなんだが」くらいにしときな、恥ずかしいから。
2017/05/19(金) 22:55:08.44ID:nip32IsA
Kosse Mini はどこかの製品名とでもおもっちゃったバカなんだろうなこいつw
2017/05/19(金) 23:08:15.77ID:FqMsuBMe
2017/05/19(金) 23:13:05.17ID:nip32IsA
2017/05/19(金) 23:32:48.17ID:3Kk8efWH
>>ID:nip32IsA
まず>>679でアンタの書いた
>あんたの赤囲みの上にあるkossel miniがanycubicなんだが笑
の説明をしてくれるかな。
画像のKossel Miniのリンク先にAnycubicは無いんだけど?
よろしく。
まず>>679でアンタの書いた
>あんたの赤囲みの上にあるkossel miniがanycubicなんだが笑
の説明をしてくれるかな。
画像のKossel Miniのリンク先にAnycubicは無いんだけど?
よろしく。
2017/05/19(金) 23:35:56.78ID:nip32IsA
なんでKosselMiniも知らないこんなハクチがスレに居るんだろうねw
2017/05/19(金) 23:36:39.48ID:5pKAjV0/
なんでanycubicを話題にするたびに荒れるんだよ。
普通に話そうぜ。突っかかる人はスルーすればいい。
kosselがどうとかも正直どうでもいい。デルタの方式なんて結局どれでも一緒で
後は些細な違いだよ。
kosselからさらにコストを抑えようと思ったら後は
筐体を一体成型するしかないね。中華やってくんないかな
普通に話そうぜ。突っかかる人はスルーすればいい。
kosselがどうとかも正直どうでもいい。デルタの方式なんて結局どれでも一緒で
後は些細な違いだよ。
kosselからさらにコストを抑えようと思ったら後は
筐体を一体成型するしかないね。中華やってくんないかな
2017/05/19(金) 23:41:53.82ID:LLW+Dgwi
>>698
説明できずに遠吠えかw
説明できずに遠吠えかw
2017/05/19(金) 23:43:51.25ID:nip32IsA
フレームをキャリッジのレールとして併用してるから
一体成型はリニアレール使うことになって逆に安くならないと思うよ
一体成型はリニアレール使うことになって逆に安くならないと思うよ
2017/05/19(金) 23:45:53.78ID:nip32IsA
>>700
いやいやwまずなんでKosselMiniも知らないおまえがココに居るのか説明してほしいな^^
いやいやwまずなんでKosselMiniも知らないおまえがココに居るのか説明してほしいな^^
2017/05/19(金) 23:55:11.07ID:LLW+Dgwi
>>702
私がKossel Miniを知らないというのはあなたの脳が作り出した幻想に過ぎない。
実際、そんなことは何年も前から知っていたので説明する必要は無い。
一方で、
>あんたの赤囲みの上にあるkossel miniがanycubicなんだが笑
をあなたが書いたのは動かせない事実だから、あなたに説明する必要がある。
ま、無理しなくていいよ、その様子じゃ説明出来ないだろうから。
私がKossel Miniを知らないというのはあなたの脳が作り出した幻想に過ぎない。
実際、そんなことは何年も前から知っていたので説明する必要は無い。
一方で、
>あんたの赤囲みの上にあるkossel miniがanycubicなんだが笑
をあなたが書いたのは動かせない事実だから、あなたに説明する必要がある。
ま、無理しなくていいよ、その様子じゃ説明出来ないだろうから。
2017/05/19(金) 23:58:38.79ID:nip32IsA
KosselMiniが何なのかを知っていたらAnycubicのKosselMiniがKosselMiniだとわかるわけだから
KosselMiniが上にランクインしてるリンクをマヌケ面で貼らないよね
つまりおまえただのバカw
KosselMiniが上にランクインしてるリンクをマヌケ面で貼らないよね
つまりおまえただのバカw
2017/05/19(金) 23:59:55.02ID:nip32IsA
バカにおまえがどれくらいバカかを説明するのって難しいのかもねw
2017/05/20(土) 00:10:29.77ID:7PQWvKxA
めんどくせえ奴だな。
何度も書いてるけど、そのKossel Miniの仲間にAnycubicは勘定されてないの。
値段も$170も違うし、そもそもリンクされてないって言ってるでしょ、別物なの。
仲間に入れたい気持ちは分かるけど、残念ながらそれが事実。
どんなゴミでもKossel Miniは名乗れるんだからさ。
画像のサイトへ行って自分で確かめてみなよ。
何度も書いてるけど、そのKossel Miniの仲間にAnycubicは勘定されてないの。
値段も$170も違うし、そもそもリンクされてないって言ってるでしょ、別物なの。
仲間に入れたい気持ちは分かるけど、残念ながらそれが事実。
どんなゴミでもKossel Miniは名乗れるんだからさ。
画像のサイトへ行って自分で確かめてみなよ。
2017/05/20(土) 00:15:50.28ID:UVfnrxaY
リンクされてないからKosselMiniじゃないとか
もはやキチガイの領域だなw
じゃーなキチガイちゃん
もはやキチガイの領域だなw
じゃーなキチガイちゃん
2017/05/20(土) 00:34:45.03ID:7PQWvKxA
2017/05/20(土) 01:32:15.81ID:XPBrTvIu
reprapだし構造も構成パーツも一緒だから同じ物と言っていい気がするけどね。
anycubicもkosselとして売ってるし色々合理的な修正入ってるし。
デルタに恨みでもあるんじゃねw
別にこちらは直交を馬鹿にしてるわけじゃないのに可哀想な人。
それか中華の安物でソコソコの物が作れちゃうと困る商売の人か何かなのかね。
anycubicもkosselとして売ってるし色々合理的な修正入ってるし。
デルタに恨みでもあるんじゃねw
別にこちらは直交を馬鹿にしてるわけじゃないのに可哀想な人。
それか中華の安物でソコソコの物が作れちゃうと困る商売の人か何かなのかね。
2017/05/20(土) 01:44:25.62ID:x9/T9jjI
デルタ人口も増えてるみたいだし
デルタスレ立てるしかないかな。
それで解決すんじゃね。
煽りあいでスレ消費せずに有益な情報共有しようぜよ。
>>707
君が1番デルタを愛してるようだからスレ立て頼むよw
デルタスレ立てるしかないかな。
それで解決すんじゃね。
煽りあいでスレ消費せずに有益な情報共有しようぜよ。
>>707
君が1番デルタを愛してるようだからスレ立て頼むよw
711名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/20(土) 02:23:59.14ID:QG7G6SIW anycubic君=ダビンチ君だったのか。合点がいったわ。
anycubic君は早くフシギダネメーカーから卒業しなよ。
宿題の自由の女神と金剛力士像がまだだよ。
anycubic君は早くフシギダネメーカーから卒業しなよ。
宿題の自由の女神と金剛力士像がまだだよ。
2017/05/20(土) 02:49:35.49ID:rPJbH8GG
にしてもkosselminiが上にあるのにランクにも入ってない言ってる池沼にはワロタな
2017/05/20(土) 02:49:40.60ID:w7VKUjKu
印刷中は暇人ばっかなの?
2017/05/20(土) 02:59:07.72ID:UVfnrxaY
>92 774ワット発電中さん sage ▼ 2017/05/19(金) 21:10:15.64 ID:igxwj3y4
>そりゃウン十万円も出して買った直交で喜んでたら2万のデルタが同じくらいとなれば怒りで狂っちゃいますよね。
まさにこんな感じなんだろ
>そりゃウン十万円も出して買った直交で喜んでたら2万のデルタが同じくらいとなれば怒りで狂っちゃいますよね。
まさにこんな感じなんだろ
2017/05/20(土) 03:09:50.46ID:od+yVwTK
2017/05/20(土) 03:12:44.17ID:od+yVwTK
逆に言うとANYCUBICである必要も無いわけか、
「KOSSEL MINI」ならみんな一緒、何でもいいわけだからな。
>>ID:UVfnrxaYの泣きっ面が目に浮かぶようだわw
「KOSSEL MINI」ならみんな一緒、何でもいいわけだからな。
>>ID:UVfnrxaYの泣きっ面が目に浮かぶようだわw
2017/05/20(土) 03:17:58.45ID:UVfnrxaY
構造変わらないからこそ安いやつでいいって話なんだけどな
バカは死なないと治らないらしいよー
バカは死なないと治らないらしいよー
2017/05/20(土) 03:21:46.90ID:od+yVwTK
そうですか、構造材はチープでもいいんですか。
変わったご趣味ですね。
変わったご趣味ですね。
2017/05/20(土) 03:22:57.07ID:od+yVwTK
ま、$369って書いてあるのに、気づかずに喰いついちゃって
後へ引けなくてカワイソス。
後へ引けなくてカワイソス。
2017/05/20(土) 03:24:14.83ID:rPJbH8GG
構造材に違いはないんだよなー
バカ残念
バカ残念
2017/05/20(土) 03:25:54.04ID:UVfnrxaY
値段でフレームが違うと思ってるバカなんだから仕方ないよw
2017/05/20(土) 03:29:17.04ID:od+yVwTK
>構造材に違いはない
へえ、そうですかw
へえ、そうですかw
2017/05/20(土) 03:30:25.42ID:od+yVwTK
>>721
何も知らないって幸せですね。
何も知らないって幸せですね。
2017/05/20(土) 03:30:41.34ID:UVfnrxaY
とうとう教えて君になっちゃったよこのバカw
2017/05/20(土) 03:33:10.59ID:rPJbH8GG
2020材が値段で変わると思ってるバカ初めて見たわ
2017/05/20(土) 03:38:37.53ID:od+yVwTK
値段で変わらないと思ってる人に出会ったのは初めてです。
住んでる世界が違って良かったです。
ま、他人の趣味をとやかく言う気は無いので、せいぜい安い部材で組んだフレームで頑張ってください。
今朝の一番の収穫は、ANYCUBICである必要が無いと証明されたことです。
「ANYCUBICがー」を見かけなくなるのが一番うれしいです。
全部まとめて「KOSSEL MINIがー」ですもんね、どれもいっしょだからw
住んでる世界が違って良かったです。
ま、他人の趣味をとやかく言う気は無いので、せいぜい安い部材で組んだフレームで頑張ってください。
今朝の一番の収穫は、ANYCUBICである必要が無いと証明されたことです。
「ANYCUBICがー」を見かけなくなるのが一番うれしいです。
全部まとめて「KOSSEL MINIがー」ですもんね、どれもいっしょだからw
2017/05/20(土) 03:39:56.86ID:UVfnrxaY
だから安いのでいいって話なんだが
さっきから死ぬほどバカだなこいつw
さっきから死ぬほどバカだなこいつw
2017/05/20(土) 03:50:45.04ID:od+yVwTK
ええ、わかってますよ。
安いのでいいんでしょ、あなたは。
わたしはそうは思いませんし、同じKossel系でもピンからキリまであると思ってます。
安いのでいいとか違いがないとか思ってる人に出会ったのは初めてだと言ってるだけです。
あなたの自由ですよ。
ただ、赤の他人をバカ呼ばわりすることでしか自分を主張できないなんて、
失礼ですが、あなたはとてもかわいそうな人だとは思っています。
安いのでいいんでしょ、あなたは。
わたしはそうは思いませんし、同じKossel系でもピンからキリまであると思ってます。
安いのでいいとか違いがないとか思ってる人に出会ったのは初めてだと言ってるだけです。
あなたの自由ですよ。
ただ、赤の他人をバカ呼ばわりすることでしか自分を主張できないなんて、
失礼ですが、あなたはとてもかわいそうな人だとは思っています。
2017/05/20(土) 03:52:20.57ID:od+yVwTK
ま、昨日から、というよりあなたはいつでもそうなので、
このスレでは有名ですよね、最後の火病っぷりがw
このスレでは有名ですよね、最後の火病っぷりがw
2017/05/20(土) 03:55:04.81ID:od+yVwTK
今知ったんですが、ANYCUBICに「KOSSEL MINI」は無いですね。
どうします?
大前提が崩れてますよ。
あ、いいのか、全部いっしょくただからw
どうします?
大前提が崩れてますよ。
あ、いいのか、全部いっしょくただからw
2017/05/20(土) 04:32:24.05ID:O8z4WzvQ
AnycubicはKossel Miniに吸収されて威を借ることにしたようなので、
「Anycubic君」改め、これからは「フシギダネ君」と呼ぶかw
http://hissi.org/read.php/printer/20170519/bmlwMzJJc0E.html
http://hissi.org/read.php/printer/20170520/VVZmbnJ4YVk.html
これ見た感じじゃ「火病君」ってのもいいけどなあ。
「Anycubic君」改め、これからは「フシギダネ君」と呼ぶかw
http://hissi.org/read.php/printer/20170519/bmlwMzJJc0E.html
http://hissi.org/read.php/printer/20170520/VVZmbnJ4YVk.html
これ見た感じじゃ「火病君」ってのもいいけどなあ。
2017/05/20(土) 05:31:47.61ID:ZdKg2G84
伸びたねえw
ほとんどが、バカ、アホ、キチガイの連呼だけど…。
http://i.imgur.com/8mw5B6p.jpg
にしても、3番目がAnycubicのKosselだと言い張る根拠は何だろね。
値段だって全然違うし、他はみんなよく目にするメーカー名が並んでるんだから、
ランクインしてるならANYCUBIC、KOSSELって書いてあるだろうと思うのが普通なのに。
MicromakeだってFlying Bearだってランクインしてるのに、自分のが入ってないから焦ったのかなw
フシギダネ君、気の毒にね。
ほとんどが、バカ、アホ、キチガイの連呼だけど…。
http://i.imgur.com/8mw5B6p.jpg
にしても、3番目がAnycubicのKosselだと言い張る根拠は何だろね。
値段だって全然違うし、他はみんなよく目にするメーカー名が並んでるんだから、
ランクインしてるならANYCUBIC、KOSSELって書いてあるだろうと思うのが普通なのに。
MicromakeだってFlying Bearだってランクインしてるのに、自分のが入ってないから焦ったのかなw
フシギダネ君、気の毒にね。
2017/05/20(土) 05:54:11.35ID:E0YgRL+l
>あんたの赤囲みの上にあるkossel miniがanycubicなんだが笑
www
www
734名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/20(土) 07:28:55.96ID:QG7G6SIW anycubicは中華メーカー名に過ぎないしPurusaタイプも売ってるんだけどね。
デルタ君は自分にとって不都合なことは無視するか脳内独自基準フィルターかけちゃう。
彼はゆがんだ結論から絶対に動かないし、言い合っても絶対に不毛な展開にしかならない。
デルタ君、反論はまずフシギダネ以外の造形写真をアップしてからにしような。
デルタ君は自分にとって不都合なことは無視するか脳内独自基準フィルターかけちゃう。
彼はゆがんだ結論から絶対に動かないし、言い合っても絶対に不毛な展開にしかならない。
デルタ君、反論はまずフシギダネ以外の造形写真をアップしてからにしような。
2017/05/20(土) 10:34:18.75ID:yDb2uRGd
むしろオリジナルのKosselは1515フレームだから、
巷に出回っているキットの方が剛性があるんだけどね。
>>725
2020アルミフレームってメーカーによって断面が全然違うよ。
規格があるわけじゃないから各社勝手に作ってる。
同じメーカーでも複数タイプ作ってるところもあるし。
巷に出回っているキットの方が剛性があるんだけどね。
>>725
2020アルミフレームってメーカーによって断面が全然違うよ。
規格があるわけじゃないから各社勝手に作ってる。
同じメーカーでも複数タイプ作ってるところもあるし。
2017/05/20(土) 11:49:05.52ID:UVfnrxaY
うわぁ くやしくて寝れなかったのかw
やっぱりあれがkosselminiだと知らなかったみたいねw
やっぱりあれがkosselminiだと知らなかったみたいねw
2017/05/20(土) 13:30:00.69ID:iSUMso+V
お前ら仲良し同志、ホント楽しそうでいいな
2017/05/20(土) 14:38:01.00ID:R7+z4DR4
$200程度の中華製自作キットということなら、TEVO Tarantula1択
https://www.aliexpress.com/item//32596996503.html
理由1:FaceBookグループ登録数20000人超え
http://i.imgur.com/NZYXyFL.jpg
理由2:低価格ながらのランキング入り
http://i.imgur.com/8mw5B6p.jpg
ちなみに、
>あんたの赤囲みの上にあるkossel miniがanycubicなんだが笑
とかいうネタ振りで世間の笑いをさそうフシギダネ君ですが、
ANYCUBICなんてどの製品もランキングにすら入らないし、
FaceBookのグループときたら思わず笑っちゃう過疎ぶり。
https://www.aliexpress.com/item//32596996503.html
理由1:FaceBookグループ登録数20000人超え
http://i.imgur.com/NZYXyFL.jpg
理由2:低価格ながらのランキング入り
http://i.imgur.com/8mw5B6p.jpg
ちなみに、
>あんたの赤囲みの上にあるkossel miniがanycubicなんだが笑
とかいうネタ振りで世間の笑いをさそうフシギダネ君ですが、
ANYCUBICなんてどの製品もランキングにすら入らないし、
FaceBookのグループときたら思わず笑っちゃう過疎ぶり。
2017/05/20(土) 14:40:23.63ID:+DSUF+Hb
しつこい
2017/05/20(土) 14:41:36.97ID:iZ9019HW
馬鹿がバレてもしつこさだけが取り柄なんでしょう
2017/05/20(土) 14:56:27.00ID:ViNYXewJ
>>ID:UVfnrxaY
そうそう、
ピンからキリまでどれもみーんな同じKOSSEL MINI、
中華製も日本製も2020はみーんないっしょ、
お前の脳内ではなw
そうそう、
ピンからキリまでどれもみーんな同じKOSSEL MINI、
中華製も日本製も2020はみーんないっしょ、
お前の脳内ではなw
2017/05/20(土) 14:59:24.56ID:yR9q82+T
2017/05/20(土) 15:12:48.45ID:UVfnrxaY
kosselmini知らなったとか
すごく恥ずかしいよねw
すごく恥ずかしいよねw
2017/05/20(土) 15:26:36.65ID:4JXe8DLt
745名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/20(土) 15:53:26.64ID:WrH5VQ/v >$200程度の中華製自作キットということなら、TEVO Tarantula1択
って気になって調べてみたらこれか?
https://youtu.be/iW36HGhtPZA
むちゃくちゃ遅く動かしてるのに造形とんでもなく汚ないんだけど
やっぱり一本レールのスプリングでテーブル押さえてるのは基本的にダメなんだって
これだったら格安デルタを初めての奴が組んだちょっと調整狂ってる物の方が綺麗で早いんじゃないか
そりゃ調整の仕方調べるのにFacebookも登録者多いだろうよ
お前本当に3dプリンター持ってるの?
って気になって調べてみたらこれか?
https://youtu.be/iW36HGhtPZA
むちゃくちゃ遅く動かしてるのに造形とんでもなく汚ないんだけど
やっぱり一本レールのスプリングでテーブル押さえてるのは基本的にダメなんだって
これだったら格安デルタを初めての奴が組んだちょっと調整狂ってる物の方が綺麗で早いんじゃないか
そりゃ調整の仕方調べるのにFacebookも登録者多いだろうよ
お前本当に3dプリンター持ってるの?
2017/05/20(土) 16:05:27.98ID:+DSUF+Hb
同じ価格ならデルタ買う。動きカッコイイもん
2017/05/20(土) 16:09:29.83ID:UVfnrxaY
3Dプリンターの事をなにも知らないのに貼り付いてるのずいぶん前からずっと居るんだけど、このバカだと思う。
なぜ貼り付いてるのか何がそうさせるのか理由はわからないw
なぜ貼り付いてるのか何がそうさせるのか理由はわからないw
2017/05/20(土) 16:11:03.46ID:YALSfEm3
>>745
で、
>格安デルタを初めての奴が組んだちょっと調整狂ってる物の方が綺麗
の動画は無いの?
あ、無いかー、ユーザーろくにいねえもんなあw
購入直後にゴミみたいなロボット出力して大騒ぎしてた奴なら知ってるけど?
で、
>格安デルタを初めての奴が組んだちょっと調整狂ってる物の方が綺麗
の動画は無いの?
あ、無いかー、ユーザーろくにいねえもんなあw
購入直後にゴミみたいなロボット出力して大騒ぎしてた奴なら知ってるけど?
2017/05/20(土) 16:15:23.77ID:UVfnrxaY
既製品のボッタプリンターしか買ったことなくてサポート頼みで使ってるだけだから3Dプリンター自体の事はまるて知らないのかもねしらんね
2017/05/20(土) 16:17:54.77ID:UVfnrxaY
で、うん十万のボッタ直交買って喜んでたら、実は2万のデルタと変わらないとなって発狂しちゃったとかね
そんなストーリーくらいしか理由が見つからないw
そんなストーリーくらいしか理由が見つからないw
2017/05/20(土) 16:18:03.64ID:Wa6O0TOp
2017/05/20(土) 16:20:02.35ID:Q32fEBs0
hictop prusa アルミフレーム 結構良いですよ。いじりがいある。
2017/05/20(土) 16:26:35.07ID:/nUylFcq
>>ID:UVfnrxaY
どこをどう叩いても、チンケな妄想しか出て来んかw
どこをどう叩いても、チンケな妄想しか出て来んかw
2017/05/20(土) 16:28:14.27ID:UVfnrxaY
うーん、これだけ3Dプリンターの事を何も知らないのにずっと粘着してデルタネガしてる理由って他に思い浮かばないw
755名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/20(土) 16:31:19.75ID:WrH5VQ/v2017/05/20(土) 16:31:33.88ID:xTYbT3XF
2017/05/20(土) 16:35:39.29ID:xTYbT3XF
>>751
うわっw
うわっw
2017/05/20(土) 16:36:38.49ID:5w6pF4wg
>>751
きゃっw
きゃっw
2017/05/20(土) 16:37:19.57ID:yWRMIbwA
>>751
ぎょっw
ぎょっw
760名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/20(土) 16:46:45.43ID:WrH5VQ/v2017/05/20(土) 16:49:30.29ID:sro2gr5U
2017/05/20(土) 16:53:41.30ID:UVfnrxaY
なにがここまで彼を粘着させるのだろうか
ウン十万と2万が同じだったショックはやはりこれほど大きいのだろうか。。
つらそう
ウン十万と2万が同じだったショックはやはりこれほど大きいのだろうか。。
つらそう
2017/05/20(土) 16:56:12.10ID:skQ4mRQR
>>ID:WrH5VQ/v
ずっと待ってるだけど、
>格安デルタを初めての奴が組んだちょっと調整狂ってる物の方が綺麗で早い
の動画はまだなの?
妄想だけならどうとでも書けるよねw
ずっと待ってるだけど、
>格安デルタを初めての奴が組んだちょっと調整狂ってる物の方が綺麗で早い
の動画はまだなの?
妄想だけならどうとでも書けるよねw
764名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/20(土) 16:56:57.42ID:WrH5VQ/v2017/05/20(土) 16:59:19.93ID:NJeYH538
むちゃくちゃ綺麗?
2017/05/20(土) 17:02:29.51ID:UVfnrxaY
初めての初心者の2プリントにしてはって事でしょ
ことごとくあたま悪いなぁ
ことごとくあたま悪いなぁ
2017/05/20(土) 17:04:59.79ID:UVfnrxaY
わざわざ半年も前の初心者の初プリント持って来ないとネガキャンできない時点でアタマ終わってると思う
2017/05/20(土) 17:10:50.76ID:YUD2rAu6
>>767
懐かしいだろ、>>745に感謝しろよ。
奴の書き込みで思い出したんだからさ。
そういや、昔はもちっと素直そうじゃないかw
何か人間性を喪失するような出来事でもあったか?
根っからの無能がよけい壊れたってだけか。
http://hissi.org/read.php/denki/20161220/ZTQ5VkF2blg.html
http://hissi.org/read.php/denki/20161221/N056ZUh4a0U.html
http://hissi.org/read.php/denki/20161222/L1dOOWN2Ui8.html
懐かしいだろ、>>745に感謝しろよ。
奴の書き込みで思い出したんだからさ。
そういや、昔はもちっと素直そうじゃないかw
何か人間性を喪失するような出来事でもあったか?
根っからの無能がよけい壊れたってだけか。
http://hissi.org/read.php/denki/20161220/ZTQ5VkF2blg.html
http://hissi.org/read.php/denki/20161221/N056ZUh4a0U.html
http://hissi.org/read.php/denki/20161222/L1dOOWN2Ui8.html
2017/05/20(土) 17:16:13.51ID:B91GtRou
そういや、昔っからあんなちっさいのばっかだよな、出力が。
何かデルタ特有の理由あんの?
すり鉢の中心部しか精度出てないとか?
何かデルタ特有の理由あんの?
すり鉢の中心部しか精度出てないとか?
2017/05/20(土) 17:18:40.40ID:UVfnrxaY
必死すぎてこわいw
771名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/20(土) 17:21:52.45ID:WrH5VQ/v デルタが割と綺麗なの分かったろ?
お前の持ってるのでロボットなりフシギダネなりアップしてくれよ
ちなみに家にある格安の中華キットの直交機X1でも無茶苦茶ゆっくり動かしたら結構綺麗だよ
3万円デルタの方が早くて綺麗だけどね
お前の持ってるのでロボットなりフシギダネなりアップしてくれよ
ちなみに家にある格安の中華キットの直交機X1でも無茶苦茶ゆっくり動かしたら結構綺麗だよ
3万円デルタの方が早くて綺麗だけどね
2017/05/20(土) 17:22:14.30ID:NJeYH538
2017/05/20(土) 17:29:33.02ID:b3VtcRN4
ただ質問しただけで叩いたことにされる。
全部悪意に聞こえるちゃうのか。
デルタ使いって懐狭いのね、やたらと言葉が汚い人もいるし。
全部悪意に聞こえるちゃうのか。
デルタ使いって懐狭いのね、やたらと言葉が汚い人もいるし。
2017/05/20(土) 17:33:55.34ID:RNDPkS4d
>>773
こいつ安倍ちゃんを疑問なしに支持してそうな危険な思考回路してるな。
こいつ安倍ちゃんを疑問なしに支持してそうな危険な思考回路してるな。
2017/05/20(土) 17:36:12.60ID:sUrm2cHB
2017/05/20(土) 17:44:54.82ID:UVfnrxaY
それにしてもkosselmini知らなかったのはかなり痛かったよね
また勉強になっちゃったね!
また勉強になっちゃったね!
2017/05/20(土) 17:59:27.58ID:UVFFlKsN
脳内妄想を吐き出すしかすること無くなったか。
詰んだなw
ちなみにANYCUBICは「KOSSEL MINI」を謳ってないんだけどね。
詰んだなw
ちなみにANYCUBICは「KOSSEL MINI」を謳ってないんだけどね。
2017/05/20(土) 18:17:36.80ID:klCiqP5p
2017/05/20(土) 18:18:50.69ID:+sOoDAzY
そりゃKossel miniじゃないからな。
Kosselではあるが。
Kossel miniの中華キットはk800とかで、ここか電電板にも数人購入者がいたな。
Kosselではあるが。
Kossel miniの中華キットはk800とかで、ここか電電板にも数人購入者がいたな。
780名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/20(土) 18:18:54.93ID:WrH5VQ/v >>777
煽るのに冗談で言ってると思ってたけどどうやら本気でKOSSEL MINI知らないのかもしれない
じゃあそのANYCUBICのデルタは何の規格で動いてるの?
独自?それならそれで凄い開発力だけど
引っ込み付かなくなったんだろうけどべつに顔見られたわけじゃないんだから止めときゃいいのに
自分の持ってるのでみんなが羨ましがるくらいの綺麗な奴見せたら黙ってくれるかもよ
煽るのに冗談で言ってると思ってたけどどうやら本気でKOSSEL MINI知らないのかもしれない
じゃあそのANYCUBICのデルタは何の規格で動いてるの?
独自?それならそれで凄い開発力だけど
引っ込み付かなくなったんだろうけどべつに顔見られたわけじゃないんだから止めときゃいいのに
自分の持ってるのでみんなが羨ましがるくらいの綺麗な奴見せたら黙ってくれるかもよ
2017/05/20(土) 18:24:22.71ID:UVfnrxaY
こんなバカがKosselのあれこれの規格知ってるわけがないんだよね最初からw
2017/05/20(土) 18:25:17.06ID:UVfnrxaY
ほんと根っからのバカのくせに粘着さだけは異常w
2017/05/20(土) 18:47:28.24ID:egvWJfO3
>>ID:UVfnrxaY
少なくともフシギダネ君が騒ぎ出す2016年12月以前に知ってたけど、
それを証明するには俺の場合はサーバーの履歴を入手しなけりゃならん。
あんたはいいねえ、そうやって昔から馬鹿をさらしてるから。
もっとも、
>はじめてのプリンタのANYCUBICのKossl来たー!
って書いてるけどなあw
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1480651489/526
いつから「MINI」にこだわるようになった?
少なくともフシギダネ君が騒ぎ出す2016年12月以前に知ってたけど、
それを証明するには俺の場合はサーバーの履歴を入手しなけりゃならん。
あんたはいいねえ、そうやって昔から馬鹿をさらしてるから。
もっとも、
>はじめてのプリンタのANYCUBICのKossl来たー!
って書いてるけどなあw
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1480651489/526
いつから「MINI」にこだわるようになった?
2017/05/20(土) 18:50:31.38ID:UVfnrxaY
このようになにも分かってないうえにそもそもバカなんだから話しても意味がなかったかもなー
2017/05/20(土) 18:52:44.77ID:UVfnrxaY
いっしょうけんめいバカな頭でググりながら、しかも理解できないまま懸命にレスしちゃってるんやろなーw
2017/05/20(土) 19:32:45.66ID:dHp4VtwV
>>ID:nip32IsA
>>ID:UVfnrxaY
脊髄反射でレスした>>679はホントにこっぱずかしいよね。
>あんたの赤囲みの上にあるkossel miniがanycubicなんだが笑
値段も倍だし、そもそもリンク先にANYCUBIC無かったし…。
そうまでしてランクインしたかったんだあw
1000台くらい買ってやればいいのに。
あ、あとFaceBookももっと盛り上げてさw
>>ID:UVfnrxaY
脊髄反射でレスした>>679はホントにこっぱずかしいよね。
>あんたの赤囲みの上にあるkossel miniがanycubicなんだが笑
値段も倍だし、そもそもリンク先にANYCUBIC無かったし…。
そうまでしてランクインしたかったんだあw
1000台くらい買ってやればいいのに。
あ、あとFaceBookももっと盛り上げてさw
2017/05/20(土) 19:55:22.89ID:+FDIPgUB
発 者 同 . 。_ ____ 争
生 同 .じ . /´ | (ゝ___) い
.し 士 .レ .__/'r-┴<ゝi,,ノ ro、 は、
.な で .ベ ∠ゝ (ゝ.//` ./`| }⌒j
.い し .ル } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
.! ! か の / ´..:.} >、、___, .r、 ソ、`\
/ ..:.:.} / |∨ ` ̄
/ ..:.:./ | 丶
/ _、 ..:.:.:.{ .{.:.:. \
{ ..:Y .ゝ、 {.:.:.:.:. ヽ
|、 ..:/ 丿 .:〉 >.- ⌒ . ヽ
/ {. ..:./ ソ ..:./ .( ..:.:.:` ..:}
./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./ .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
./..:.:/|.:/ {.:./ X.:.:}.} X X
/..:.:/ .}.:| }:/ .Y丶ヽ Y.:Y
. __/.:/ { } 《.〈、 _,,__>.:》丶 Y.:\
/.:.:.:.:.::/ !.:.:ゝ ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ \.: ̄>
生 同 .じ . /´ | (ゝ___) い
.し 士 .レ .__/'r-┴<ゝi,,ノ ro、 は、
.な で .ベ ∠ゝ (ゝ.//` ./`| }⌒j
.い し .ル } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
.! ! か の / ´..:.} >、、___, .r、 ソ、`\
/ ..:.:.} / |∨ ` ̄
/ ..:.:./ | 丶
/ _、 ..:.:.:.{ .{.:.:. \
{ ..:Y .ゝ、 {.:.:.:.:. ヽ
|、 ..:/ 丿 .:〉 >.- ⌒ . ヽ
/ {. ..:./ ソ ..:./ .( ..:.:.:` ..:}
./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./ .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
./..:.:/|.:/ {.:./ X.:.:}.} X X
/..:.:/ .}.:| }:/ .Y丶ヽ Y.:Y
. __/.:/ { } 《.〈、 _,,__>.:》丶 Y.:\
/.:.:.:.:.::/ !.:.:ゝ ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ \.: ̄>
2017/05/20(土) 20:02:03.23ID:CWzyu2eX
http://i.imgur.com/8mw5B6p.jpg
のランキングにある「kossel mini」ってのを、自分の持ってるANYCUBICのことだと思い込んでるのか。
てか、思いたいのかw
で、それだけのために
>>ID:nip32IsA
>>ID:UVfnrxaY
か。
やっぱフシギダネ君はちょっと異常だわ。
のランキングにある「kossel mini」ってのを、自分の持ってるANYCUBICのことだと思い込んでるのか。
てか、思いたいのかw
で、それだけのために
>>ID:nip32IsA
>>ID:UVfnrxaY
か。
やっぱフシギダネ君はちょっと異常だわ。
2017/05/20(土) 20:06:43.74ID:tNABlOCU
いえ、思いっきり異常です。
http://hissi.org/read.php/printer/20170519/bmlwMzJJc0E.html
http://hissi.org/read.php/printer/20170520/VVZmbnJ4YVk.html
家族に連絡してあげた方がいいレベルです。
http://hissi.org/read.php/printer/20170519/bmlwMzJJc0E.html
http://hissi.org/read.php/printer/20170520/VVZmbnJ4YVk.html
家族に連絡してあげた方がいいレベルです。
2017/05/20(土) 20:09:39.97ID:XPBrTvIu
デルタ型3Dプリンタースレ1[kossel] [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/printer/1495278526/
立てたからデルタの話題はこっちでやってくれ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/printer/1495278526/
立てたからデルタの話題はこっちでやってくれ
2017/05/20(土) 20:10:23.07ID:gpYhVCOg
まあでもあるいみりっぱだよねANYCUBICあい(棒)
2017/05/20(土) 20:47:47.12ID:R5VWdgV9
>>711
いや、ダビンチ君が買ったのは飛熊だよ
3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その30
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1485004386/717
ダビンチ君は電電板の3Dプリンタスレに時々書いてるが無害なうちは放置の方針
いや、ダビンチ君が買ったのは飛熊だよ
3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その30
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1485004386/717
ダビンチ君は電電板の3Dプリンタスレに時々書いてるが無害なうちは放置の方針
793名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/21(日) 00:03:46.52ID:/hCTSGZY https://www.3dhubs.com/3d-printers/kossel-mini
このAvailable from these sellersのリンクの中にリンクが無いから騒いでたのね…もうアホかと
あほらしいのでもう止めとくよ、わざわざ別スレ作ってもらったのに
このAvailable from these sellersのリンクの中にリンクが無いから騒いでたのね…もうアホかと
あほらしいのでもう止めとくよ、わざわざ別スレ作ってもらったのに
2017/05/21(日) 00:45:20.08ID:RVrESFIX
KosselMiniをどこかのメーカーの商標とでも思ったんだろな
可哀想なほど馬鹿だ
可哀想なほど馬鹿だ
2017/05/21(日) 01:02:29.13ID:TbXBea2J
さ、これでフシギダネ君も駆除できたし、
これからは直交系だけの有意義なスレにしていきましょう。
次スレの頭には「直交系」って付けるの忘れずにね。
これからは直交系だけの有意義なスレにしていきましょう。
次スレの頭には「直交系」って付けるの忘れずにね。
2017/05/21(日) 01:04:49.88ID:TbXBea2J
あ、当然ですが、KosselだのDeltaだのといった生臭い単語はNGで。
以後あちらで存分にお叫び下さいw
以後あちらで存分にお叫び下さいw
2017/05/21(日) 01:09:50.86ID:Bi/z8cKr
デルタの話した奴には誘導ヨロシク。
これがお互いにとって良い結論だろ。
俺に感謝しろよな。じゃーな直交スレ。
これがお互いにとって良い結論だろ。
俺に感謝しろよな。じゃーな直交スレ。
2017/05/21(日) 01:16:27.12ID:zDlxXIr2
直交てこんなバカしかいねーの?
2017/05/21(日) 01:23:34.17ID:Rn1iDHSi
フシギダネ君駆除おめ
塩でも盛りたい気分だねえw
塩でも盛りたい気分だねえw
2017/05/21(日) 03:00:13.04ID:9iWc6JFL
議論死体場合はどこでやるの?
2017/05/21(日) 03:01:44.62ID:Rn1iDHSi
802名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/21(日) 06:45:33.78ID:1pErfQ7L >>658
溶かして品質を確認したほうがいいのかな?
溶かして品質を確認したほうがいいのかな?
803名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/21(日) 12:58:46.91ID:DBNhBcfa ごめんなさい
alunar prusa i3でフィラキシブルフィラメントをシャフトとノズルの間に溜まらずに、うまく押し出す方法ありますか。
alunar prusa i3でフィラキシブルフィラメントをシャフトとノズルの間に溜まらずに、うまく押し出す方法ありますか。
2017/05/21(日) 13:58:23.60ID:150gJsDR
805名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/21(日) 14:20:20.14ID:DBNhBcfa >>804
60mm/secのままでした。
20mm/secで今のところうまくいってちょうど終わりました。
これを25mm/secでtravelingをPLAデフォルトのまま120mm/secだと押し出しで詰まりますでしょうか?
上の設定でとりあえずやってみます。
60mm/secのままでした。
20mm/secで今のところうまくいってちょうど終わりました。
これを25mm/secでtravelingをPLAデフォルトのまま120mm/secだと押し出しで詰まりますでしょうか?
上の設定でとりあえずやってみます。
2017/05/21(日) 14:26:18.48ID:efmbFKoB
2017/05/21(日) 14:29:03.51ID:K/6OFgmV
>>805
alunar prusa i3ってのはExtruderはDirect?Bowden?
きっとDirectですよねえ。
やっぱBowdenでFlexible Filamentは無理かなあ…。
alunar prusa i3ってのはExtruderはDirect?Bowden?
きっとDirectですよねえ。
やっぱBowdenでFlexible Filamentは無理かなあ…。
808名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/21(日) 14:29:51.00ID:DBNhBcfa >>806
eSUN 3Dプリンター用 フレキシブルフィラメントFLEX 1kgナチュラル色 (1.75mm)です。
eSUN 3Dプリンター用 フレキシブルフィラメントFLEX 1kgナチュラル色 (1.75mm)です。
809名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/21(日) 14:31:16.73ID:DBNhBcfa810名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/21(日) 14:36:56.56ID:DBNhBcfa 120mm/sec 早速詰まりました。変更です。
2017/05/21(日) 14:38:21.19ID:ptBPrhgx
>>807
写真見たらモーター載ってるからDirectだと思うよ。
自分はTEVO Tarantulaなんだけど、こんなの見つけちゃったんで、
https://www.thingiverse.com/thing:1977355
んじゃあ、Bowdenのままでも出来るんかなと思って、いろいろ調べ中です。
写真見たらモーター載ってるからDirectだと思うよ。
自分はTEVO Tarantulaなんだけど、こんなの見つけちゃったんで、
https://www.thingiverse.com/thing:1977355
んじゃあ、Bowdenのままでも出来るんかなと思って、いろいろ調べ中です。
2017/05/21(日) 14:43:59.07ID:ptBPrhgx
>>808
>>809
やっぱDirectですかあ。
この動画の1分あたりでやってるFilamentの様子と比べて、
https://www.youtube.com/watch?v=lMu_XNEohjw
eSUN 3Dプリンター用 フレキシブルフィラメントFLEX 1kgナチュラル色 (1.75mm)
ってのはどんな感じでしょうか?
大変申し訳ないんですが、お手元のFilamentで確かめていただけないでしょうか?
一口にFlexibleと言ってもいろんな硬さがあるようで、どれ買うか迷ってます。
>>809
やっぱDirectですかあ。
この動画の1分あたりでやってるFilamentの様子と比べて、
https://www.youtube.com/watch?v=lMu_XNEohjw
eSUN 3Dプリンター用 フレキシブルフィラメントFLEX 1kgナチュラル色 (1.75mm)
ってのはどんな感じでしょうか?
大変申し訳ないんですが、お手元のFilamentで確かめていただけないでしょうか?
一口にFlexibleと言ってもいろんな硬さがあるようで、どれ買うか迷ってます。
813名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/21(日) 15:00:18.37ID:DBNhBcfa >>812
ごめんなさい、残念ながらどこにも固さが書いてありませんでした。
ただ安かったのでアマゾンで2,580円で買いました。
やるなら固くて3mmフィラメントの方がうまく押し出せるかもしれませんね。
今printspeed 25mm/sec travelも同じでやってます。
ごめんなさい、残念ながらどこにも固さが書いてありませんでした。
ただ安かったのでアマゾンで2,580円で買いました。
やるなら固くて3mmフィラメントの方がうまく押し出せるかもしれませんね。
今printspeed 25mm/sec travelも同じでやってます。
814名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/21(日) 15:12:19.35ID:DBNhBcfa815812
2017/05/21(日) 15:12:22.91ID:n2brdbXQ >>813
動画の中でFilamentを直接手で曲げたり引っ張ったりしてるシーンがあるんですが、
その感じがお手元の物と比べてどうかなと思いまして…。
印刷中なら出来ませんね。
無理言って申し訳なかったです。
自分でもとりあえずどれか買ってみることにします。
ありがとうございました。
動画の中でFilamentを直接手で曲げたり引っ張ったりしてるシーンがあるんですが、
その感じがお手元の物と比べてどうかなと思いまして…。
印刷中なら出来ませんね。
無理言って申し訳なかったです。
自分でもとりあえずどれか買ってみることにします。
ありがとうございました。
816名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/21(日) 15:12:59.66ID:1pErfQ7L スレが分散してる割にはどこも同じような話しかしてないなあ。
情報が足らないのに得られない
情報が足らないのに得られない
2017/05/21(日) 19:18:53.77ID:IdbeqEcN
表面処理にアセトンを使いたいのですが、そのアセトンをどのように保管してますか?
2017/05/21(日) 19:57:40.04ID:150gJsDR
>>811
flexフィラメント程ではないがTPUフィラメントも柔らかいがどうかな?
TPUはスマホのケースとかでも使われているからイメージが分かりやすいと思うが
flexより早いプリント速度でも良いみたいだがね
flexフィラメント程ではないがTPUフィラメントも柔らかいがどうかな?
TPUはスマホのケースとかでも使われているからイメージが分かりやすいと思うが
flexより早いプリント速度でも良いみたいだがね
2017/05/22(月) 06:52:27.64ID:t+NaaGcr
TPUもFlexフィラメントじゃんよ。
>>808のeSUNeFlexも材質はTPUじゃんよ。
>>808のeSUNeFlexも材質はTPUじゃんよ。
820818
2017/05/22(月) 11:04:46.22ID:sxIoQG17 >>819
TPUとTPE(flex)って同じものだったのね(ぐぐったらTPEのくくりの中にTPUが含まれてる)
FilaFlexのFlexフィラメントとサインスマートのTPUフィラメントと持ってるけど
TPUの方が硬いと云うかFlexは完全にゴムみたいにふにゃだったから別のものだと思ってた
プリントしたものもTPUの方が硬くてFlexのはふにゃくて細いところは伸びたりする
会社だからフィラメントの確認できないから帰ったら確認してみます
TPUとTPE(flex)って同じものだったのね(ぐぐったらTPEのくくりの中にTPUが含まれてる)
FilaFlexのFlexフィラメントとサインスマートのTPUフィラメントと持ってるけど
TPUの方が硬いと云うかFlexは完全にゴムみたいにふにゃだったから別のものだと思ってた
プリントしたものもTPUの方が硬くてFlexのはふにゃくて細いところは伸びたりする
会社だからフィラメントの確認できないから帰ったら確認してみます
821名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/22(月) 11:09:37.66ID:xmXbLPRE2017/05/22(月) 12:10:29.14ID:+fqeIRcI
低価格デルタのクラウドファンディングなんて地雷中の地雷じゃないか
101Heroの阿鼻叫喚を忘れたのか
101Heroの阿鼻叫喚を忘れたのか
2017/05/22(月) 14:50:05.06ID:QH6shXuy
2017/05/22(月) 16:27:04.84ID:lmxHhf98
2017/05/22(月) 17:01:47.21ID:t+NaaGcr
2017/05/22(月) 17:39:32.02ID:BQxxB9Nt
>>825
eFlex(TPU)
http://www.esun3d.net/Products/eFlex-TPU
eLastic(TPE)
http://www.esun3d.net/Products/eLastic-TPE
となってるね。
FilaFlex
https://recreus.com/blog/about-filaflex/?lang=en
Filaflex is a TPE thermoplastic elastomer base polyurethane
わけわかめw
eFlex(TPU)
http://www.esun3d.net/Products/eFlex-TPU
eLastic(TPE)
http://www.esun3d.net/Products/eLastic-TPE
となってるね。
FilaFlex
https://recreus.com/blog/about-filaflex/?lang=en
Filaflex is a TPE thermoplastic elastomer base polyurethane
わけわかめw
2017/05/22(月) 20:59:44.42ID:DRWgkBFs
818です
写真の黒い方がFilaflexで白い方がサインスマートのTPUです
http://imgur.com/dBhqpnb.jpg
巻き癖で若干曲がってますが持たせた時の反り方が違うのが分かれば良いんですが
http://imgur.com/aJCq3Ja.jpg
FA:Gの保持力でこの位違います
Filaflexの方は柔らかいせいかFA:Gの保持力でも問題無くTPUの方は徐々に腕が開いていきますね
触った感触もFilaflexはゴムですTPUはナイロンロープっぽい?
TPUは引っ張ると伸びるけど伸びたままでflexは引っ張るとちょっと伸びるけど元に戻る感じですね
単純にTPUって云ってもメーカー毎に色々有るんですね
全然気にしてなかった
写真の黒い方がFilaflexで白い方がサインスマートのTPUです
http://imgur.com/dBhqpnb.jpg
巻き癖で若干曲がってますが持たせた時の反り方が違うのが分かれば良いんですが
http://imgur.com/aJCq3Ja.jpg
FA:Gの保持力でこの位違います
Filaflexの方は柔らかいせいかFA:Gの保持力でも問題無くTPUの方は徐々に腕が開いていきますね
触った感触もFilaflexはゴムですTPUはナイロンロープっぽい?
TPUは引っ張ると伸びるけど伸びたままでflexは引っ張るとちょっと伸びるけど元に戻る感じですね
単純にTPUって云ってもメーカー毎に色々有るんですね
全然気にしてなかった
2017/05/22(月) 21:37:48.75ID:VXp1ZRWN
>>821
安いか? 159ドルならふつうにデルタが買えるぞ
安いか? 159ドルならふつうにデルタが買えるぞ
2017/05/22(月) 22:04:39.01ID:dwfE+HnX
フルメタルで組み立て済みと考えれば破格の安さ
それ故にプロジェクトが成功するか疑わしい
それ故にプロジェクトが成功するか疑わしい
2017/05/23(火) 02:40:30.22ID:qIMBsFDw
子供だましの低価格3Dプリンターはもうみんな飽きてるなw
2017/05/23(火) 11:00:07.41ID:1Y1zJpOf
このスレでFAGの画像見るとはw
2017/05/23(火) 17:05:40.57ID:FTVszO2Q
>>828
マジか?159$でオートレベルとヒートベッド付いた完成品ならすぐに欲しいわ。
マジか?159$でオートレベルとヒートベッド付いた完成品ならすぐに欲しいわ。
2017/05/23(火) 17:11:07.99ID:6aimCV96
俺も欲しいわ
2017/05/23(火) 18:08:36.15ID:UFAGFlbm
つまりたった5ドルの非接触距離センサーでオートレベルにする知恵も無いし本体の組み立てすらできない知恵遅れだと自白してるわけやね
2017/05/23(火) 18:10:21.06ID:UFAGFlbm
そういう知恵遅れは残念ながらウン十万出してマスプロ完成品買うしかないやろな
2017/05/23(火) 18:25:56.47ID:I6HQ4Gk4
自分が笑われてるのもわからずにこういう書き方しちゃうんだろうな
2017/05/23(火) 18:41:20.82ID:VRQ2vkM8
組立費用がタダだと思ってる辺りは働いたことが無いガキかニートなんだろうなあ
2017/05/23(火) 18:44:42.71ID:UFAGFlbm
自分が趣味に使う時間を工賃計算する知恵遅れ君
2017/05/23(火) 19:01:35.41ID:VRQ2vkM8
3Dプリンタを使いたいって人と、組み立てから楽しみたいって人が居ることすら理解できないのかな
例えば車が趣味と言っても整備からする人と運転が好きな人が居るよね
どこまでも自分中心でそういう発想に至らない時点で、君がどれだけ人付き合いが少ないのか分かるよ
例えば車が趣味と言っても整備からする人と運転が好きな人が居るよね
どこまでも自分中心でそういう発想に至らない時点で、君がどれだけ人付き合いが少ないのか分かるよ
2017/05/23(火) 19:03:57.63ID:VRQ2vkM8
特にここはプリンタ板で、ここよりも自作要素の強い電電板のスレではないんだよ
板の趣旨も分かってない知恵遅れって君のことじゃないのかな
板の趣旨も分かってない知恵遅れって君のことじゃないのかな
2017/05/23(火) 19:04:27.94ID:UFAGFlbm
つまりたった5ドルの非接触距離センサーでオートレベルにする知恵も無いし本体の組み立てすらできない知恵遅れだと自白してるわけやね
842名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/23(火) 19:15:03.96ID:PELoJuu0 デルタv.s.直交
が終わったと思ったら、今度はオートレベルがマニュアル調整の戦いがはじまったん?
が終わったと思ったら、今度はオートレベルがマニュアル調整の戦いがはじまったん?
2017/05/23(火) 19:18:35.75ID:UFAGFlbm
いやべつに俺はマニュアルでいいと思うけどね。
159ドルでオートレベル付いて完成品じゃないとヤダヤダ言ってる知恵遅れ君いたからついね。
159ドルでオートレベル付いて完成品じゃないとヤダヤダ言ってる知恵遅れ君いたからついね。
2017/05/23(火) 19:31:47.99ID:qQNpuj64
どないやねん。
兎に角自分にコンプレックスがあるんやろな。
まぁええわ。
直交機でオートレベリングが不要な理由はただ一つ、Z移動によって誘発されるwobble。
兎に角自分にコンプレックスがあるんやろな。
まぁええわ。
直交機でオートレベリングが不要な理由はただ一つ、Z移動によって誘発されるwobble。
2017/05/23(火) 19:39:38.34ID:rPQmCEyp
2017/05/23(火) 19:52:40.03ID:OOVGPXvt
オートレベリングってのはどこまでやってくれるの?
センサーでベッドの各点の鉛直方向の距離を測定するんだろうってことは外見から分かるけど、
その結果、狂ってた場合に距離を調整するのは誰がやる?
Firemwareが計算して印刷時のノズルの位置に反映させてくれるってこと?
それともネジを回しての微調整はやっぱり人が手でやるの?
センサーでベッドの各点の鉛直方向の距離を測定するんだろうってことは外見から分かるけど、
その結果、狂ってた場合に距離を調整するのは誰がやる?
Firemwareが計算して印刷時のノズルの位置に反映させてくれるってこと?
それともネジを回しての微調整はやっぱり人が手でやるの?
2017/05/23(火) 23:20:10.65ID:Nf+ej8FL
3DGANがTwitterで統合失調症患者にロックオンされて
サイバーアタックしただろとか自分が女の子だから狙ってるんだろうとか
執拗にリプされてるんだが
丁寧に一つ一つ引用RTして返信してんのはアホなんだろうか。
糖質患者は相手をしないのが鉄則なのに
サイバーアタックしただろとか自分が女の子だから狙ってるんだろうとか
執拗にリプされてるんだが
丁寧に一つ一つ引用RTして返信してんのはアホなんだろうか。
糖質患者は相手をしないのが鉄則なのに
2017/05/24(水) 00:10:46.97ID:rkNp5z+f
>>846
ファームウエアにはセンサーとノズルのオフセット値を記憶しておく。
その位置の計測は手作業。
印刷時にz方向のベットのズレをセンサーの情報を反映しながら印刷する。
だから直交型ならz軸が忙しくなるのが目に見えてわかる。
ファームウエアにはセンサーとノズルのオフセット値を記憶しておく。
その位置の計測は手作業。
印刷時にz方向のベットのズレをセンサーの情報を反映しながら印刷する。
だから直交型ならz軸が忙しくなるのが目に見えてわかる。
2017/05/24(水) 00:18:37.25ID:x66oaeXZ
>>848
まぁそういう機種もあるかもしれないけど、なんでもかんでもソフトウェアで解決しようってのはあんまり良くないよね。
一層を作るのにZ軸は固定したままいけるように、きちんと水平を出すというのが原則だと思う。
デルタ型は知らんけど。
まぁそういう機種もあるかもしれないけど、なんでもかんでもソフトウェアで解決しようってのはあんまり良くないよね。
一層を作るのにZ軸は固定したままいけるように、きちんと水平を出すというのが原則だと思う。
デルタ型は知らんけど。
850名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/24(水) 01:29:45.62ID:aAmtsD5V オートレベルない場合はZ軸以外の軸が先に損耗するのかな
デルタは原理的に均等に損耗してくれそうだけど
デルタは原理的に均等に損耗してくれそうだけど
2017/05/24(水) 03:48:54.53ID:7/SBrTND
852名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/24(水) 05:50:29.12ID:5b02dbXD なに言ってるのかわからん。
853名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/24(水) 07:17:12.57ID:iEegGY7U 本来はベッドはXY軸の動きに対して平行に調整されているべき。
ずれをZ軸の動きで疑似的に補完するのが現在のオートレベリング。
手間は省けるかもしれないが、プリントは汚くなる。
デルタ機だとデメリットは少ないがせっかく軽いヘッドの動きが重くなるね。
ずれをZ軸の動きで疑似的に補完するのが現在のオートレベリング。
手間は省けるかもしれないが、プリントは汚くなる。
デルタ機だとデメリットは少ないがせっかく軽いヘッドの動きが重くなるね。
854名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/24(水) 07:48:02.58ID:5b02dbXD なんで動きが重くなるの?
855名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/24(水) 07:49:49.21ID:1c2nHJno どの機種の話?
MarlinのALB使ってると、完璧まではいかないけどベッドの凹凸に追従してくれるし、少なくともノズルを擦るなんてことは無いよ。
Z軸とベッドの垂直が出てないとダメなのは確かだけど、少し狂ってても汚くはならないと思う。
MarlinのALB使ってると、完璧まではいかないけどベッドの凹凸に追従してくれるし、少なくともノズルを擦るなんてことは無いよ。
Z軸とベッドの垂直が出てないとダメなのは確かだけど、少し狂ってても汚くはならないと思う。
856名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/24(水) 08:01:38.56ID:5b02dbXD この手の奴が熱心に書き込むと、嘘は広まるわ、
スレは使い物にならなくなるわ、
ろくなことにならないよな。
スレは使い物にならなくなるわ、
ろくなことにならないよな。
857名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/24(水) 14:30:18.80ID:Pc3GLFFn2017/05/24(水) 15:55:02.07ID:MGm/MisJ
ちゃんと調整してあればオートレベルは不要。
特に直交でのメリットは無い。
調整の手間を惜しむ人のメリットまで否定する気は無い、ご自由に。
特に直交でのメリットは無い。
調整の手間を惜しむ人のメリットまで否定する気は無い、ご自由に。
2017/05/24(水) 15:58:59.09ID:z3wOW0sY
>>ID:5b02dbXD
さんざん食って掛かったあげくに
結局最後は遠吠えで終わりかw
さんざん食って掛かったあげくに
結局最後は遠吠えで終わりかw
860名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/24(水) 16:00:07.86ID:5b02dbXD へ?
2017/05/24(水) 16:16:24.59ID:IzhMtTF+
いや俺もオートレベリングで動きが重くなるっていうのは理解できないよ
2017/05/24(水) 17:43:03.90ID:DF6Yw/kZ
部品が増える分重くなるんじゃね
勘違いだったらすまん
勘違いだったらすまん
2017/05/24(水) 18:00:23.28ID:ls0XdBPQ
理解できない奴がそれを自慢するスレ
2017/05/24(水) 18:36:56.76ID:rkNp5z+f
直交にオートベットレベリング実装したけど、結構良かったよ。
特に微調整がソフト時に行えたから本体の調整がほぼ不要になったのはでかかった。
使ってたprusa 系は本体の剛性が低めで
印刷するたびに調整必要だったのでしょっちゅう印刷失敗してたのが、
朝に一回調整してあとはオートベットレベリングで動かしてた。
印刷品質は変わらなかったけど、
一層目の印刷が確実に成功するようになった。俺にはメリットしか感じなかったな。z軸の摩耗が早かったくらいかな。
flyibgbearは剛性が最初から高くて調整無しで印刷できてるからいらないと思う。
印刷がしょっちゅう失敗するプリンタだったら導入するメリットはあると思う。
あと作る過程が勉強になる。gcodeを色々駆使してオフセット値を拾わなきゃいけないからgcodeをだいぶ読めるようになった。そういうメリットもあるかな。
特に微調整がソフト時に行えたから本体の調整がほぼ不要になったのはでかかった。
使ってたprusa 系は本体の剛性が低めで
印刷するたびに調整必要だったのでしょっちゅう印刷失敗してたのが、
朝に一回調整してあとはオートベットレベリングで動かしてた。
印刷品質は変わらなかったけど、
一層目の印刷が確実に成功するようになった。俺にはメリットしか感じなかったな。z軸の摩耗が早かったくらいかな。
flyibgbearは剛性が最初から高くて調整無しで印刷できてるからいらないと思う。
印刷がしょっちゅう失敗するプリンタだったら導入するメリットはあると思う。
あと作る過程が勉強になる。gcodeを色々駆使してオフセット値を拾わなきゃいけないからgcodeをだいぶ読めるようになった。そういうメリットもあるかな。
2017/05/24(水) 19:16:45.34ID:3mLDba0k
2017/05/24(水) 19:32:27.48ID:bb3QEXL5
剛性はアルミフレームで30cmのキューブなら6000〜7000円で組めるから囲ってみるといいさ
2017/05/24(水) 20:44:11.90ID:zzI69Jgw
>>864
>使ってたprusa 系は本体の剛性が低めで
>印刷するたびに調整必要だったのでしょっちゅう印刷失敗してた
>一層目の印刷が確実に成功するようになった。
オートレベリングなしでの印刷失敗は、1層目の貼りつきが悪くてワークがベッドからはがれてしまうパターンかな?
>使ってたprusa 系は本体の剛性が低めで
>印刷するたびに調整必要だったのでしょっちゅう印刷失敗してた
>一層目の印刷が確実に成功するようになった。
オートレベリングなしでの印刷失敗は、1層目の貼りつきが悪くてワークがベッドからはがれてしまうパターンかな?
2017/05/25(木) 00:33:13.44ID:LovnNgji
>>861
接近センサーを使うと、確かに動きは重くなるよ。
センサー自体の重さによるものと、固く太いコードによる制限の二重の意味で重くなる。
コード自体は細く柔らかいものに変えれば済むけど。
1センチの鉄球6個+マグネットに、さらに接近センサーを追加すると重量級になるかも。
直交型の方がヘッドの重さに対してシビアでない分、取り付けによるデメリットは少ないと思う。
ベッドのガラスを着脱しても、オートレベリングで調整なしでプリントできる利便性の方を自分は選ぶけど。
接近センサーを使うと、確かに動きは重くなるよ。
センサー自体の重さによるものと、固く太いコードによる制限の二重の意味で重くなる。
コード自体は細く柔らかいものに変えれば済むけど。
1センチの鉄球6個+マグネットに、さらに接近センサーを追加すると重量級になるかも。
直交型の方がヘッドの重さに対してシビアでない分、取り付けによるデメリットは少ないと思う。
ベッドのガラスを着脱しても、オートレベリングで調整なしでプリントできる利便性の方を自分は選ぶけど。
2017/05/25(木) 03:03:32.53ID:mKwpot3d
>ベッドのガラスを着脱しても、オートレベリングで調整なしでプリントできる利便性の方を自分は選ぶけど。
ちょっと意味が取りにくい。
1.たとえガラスを外すことになったとしても、オートレベリングの利便性の方を取る。
2.ガラスを付けたリ外したりしても、オートレベリングがあればその都度調整しなくて済む。
ちょっと意味が取りにくい。
1.たとえガラスを外すことになったとしても、オートレベリングの利便性の方を取る。
2.ガラスを付けたリ外したりしても、オートレベリングがあればその都度調整しなくて済む。
2017/05/25(木) 22:03:07.68ID:ljT7Gyps
ベッドのガラス着脱しただけでレベル狂うとか無いわ
オートレベルが便利なのはノズル交換くらいだろデルタは
オートレベルが便利なのはノズル交換くらいだろデルタは
2017/05/25(木) 23:18:50.98ID:LovnNgji
2017/05/26(金) 01:42:29.77ID:M+OJuUgQ
ガラスはつけっぱなしじゃダメなん?
外す理由がわからん。
外す理由がわからん。
2017/05/26(金) 03:24:05.48ID:Ih7bLCAS
>>869
1と取ることはちょっと日本語としてないんじゃないか?
1と取ることはちょっと日本語としてないんじゃないか?
2017/05/26(金) 06:20:13.45ID:5030fHkL
ガラスは完成物外すとき一緒に外してるわ
剥がすのも楽だし
それで複数枚用意すると連続で造形できるしな
剥がすのも楽だし
それで複数枚用意すると連続で造形できるしな
2017/05/28(日) 17:51:24.27ID:23j509RJ
デザインいいね、性能は知らん
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B01MTAP8LR/ref=cm_sw_r_cp_api_Z7Okzb54DGR6D
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B01MTAP8LR/ref=cm_sw_r_cp_api_Z7Okzb54DGR6D
2017/05/28(日) 18:44:13.41ID:8h/UTnA2
良さげですな、PLAってのが痛い
877名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/28(日) 18:57:28.53ID:EHDztWKP 3Dプリンタ導入しようとしてる初心者ですけど一つ質問させてください。
デルタ型の3Dプリンタはどのようなメリットとデメリットがあるのでしょうか?調べても詳しく書いてる所がなかったので…。
デルタ型の3Dプリンタはどのようなメリットとデメリットがあるのでしょうか?調べても詳しく書いてる所がなかったので…。
2017/05/28(日) 19:20:41.81ID:pzo9WIm+
>>877
デルタ型3Dプリンタースレ1[kossel] [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/printer/1495278526/
デルタ型3Dプリンタースレ1[kossel] [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/printer/1495278526/
879名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/28(日) 19:34:28.50ID:EHDztWKP2017/05/28(日) 23:51:28.93ID:8c2i5GI5
デルタのコストパフォーマンスが圧倒的過ぎてここの直交バカか別スレにしちゃったんだよな
2017/05/29(月) 05:32:53.85ID:PfiMJ9Bz
は?デルタスレ立てたのは俺だがデルタ使いだ。
お前がこっちで暴れてて迷惑そうだから立てたんだよ。
デルタスレでも暴れやがって
電電行けや。
お前がこっちで暴れてて迷惑そうだから立てたんだよ。
デルタスレでも暴れやがって
電電行けや。
882名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/29(月) 14:20:39.40ID:91GyEvrI 直交はベッドに寝かせて造形するけど、
デルタは高さ方向に造形するよね、普通。
デルタは高さ方向に造形するよね、普通。
2017/05/29(月) 23:07:00.62ID:8UsSSwGG
ベッド内に収まるならデルタでも寝かせるし
縦に造形したほうがよさそうな形状なら直行でも立てる。
なにが「普通」だよアホらしい。
縦に造形したほうがよさそうな形状なら直行でも立てる。
なにが「普通」だよアホらしい。
884名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/30(火) 00:15:48.98ID:ZdSKIkLN ん?
直交は高さは大して取れないし、ベッドになるべく広げたほうがいろんな条件から結果がいいんじゃない?
直交は高さは大して取れないし、ベッドになるべく広げたほうがいろんな条件から結果がいいんじゃない?
2017/05/30(火) 01:17:53.49ID:VkxC/zYI
機構と造形エリアは直接は関係ないよ
勘違いしてるみたいだけどデルタ筐体が縦長なのは機構上必要だからであって造形エリアの高さを稼ぐためじゃない
使える高さは概ね筐体の4割程度だと思う
俺は極力サポートがつかない向きにすることが多いかな
勘違いしてるみたいだけどデルタ筐体が縦長なのは機構上必要だからであって造形エリアの高さを稼ぐためじゃない
使える高さは概ね筐体の4割程度だと思う
俺は極力サポートがつかない向きにすることが多いかな
886名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/30(火) 01:26:06.36ID:ZdSKIkLN ん?
デルタはおおよそベッドが小さい印象。
円形だからフィギュアとかならいいけど、機械ものだと大きなものは載せづらくない?
デルタはおおよそベッドが小さい印象。
円形だからフィギュアとかならいいけど、機械ものだと大きなものは載せづらくない?
2017/05/30(火) 01:44:58.14ID:VkxC/zYI
まあ実際の傾向としてはそうかもしれないけどそれは機種によるよ
俺のは直行だけどベッドサイズ140x140だからそこらのデルタより狭いんじゃないかな
俺のは直行だけどベッドサイズ140x140だからそこらのデルタより狭いんじゃないかな
888名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/30(火) 01:48:27.56ID:ZdSKIkLN 高さは?
2017/05/30(火) 02:12:22.19ID:VkxC/zYI
高さはギリギリ140
てかベッドサイズ間違えてた120x120だった
今使ってるのportabeeのベッドだから
2台目組むために200x200のベッドやらsmoothieboardやら買ったけどやる気でなくて全然手つけてない
てかベッドサイズ間違えてた120x120だった
今使ってるのportabeeのベッドだから
2台目組むために200x200のベッドやらsmoothieboardやら買ったけどやる気でなくて全然手つけてない
890名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/30(火) 02:34:20.81ID:ZdSKIkLN 直交はZ軸控えめ、デルタはZ軸多め、でいいんじゃないの?
Z軸多めのデルタでZ軸を低めに造形するのは、直交と共通する問題点のためでしょ。
Z軸多めのデルタでZ軸を低めに造形するのは、直交と共通する問題点のためでしょ。
891名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/30(火) 08:56:27.21ID:BOyUyyWP 積層型な時点で印刷方向はデルタだろうが直交だろうが、そんな変わりないだろうな。
造形物の大きさ云々よりも、積層方向の影響のがデカイ。
造形物の大きさ云々よりも、積層方向の影響のがデカイ。
2017/05/30(火) 10:04:47.27ID:lLLw7ll8
>>882
君が雑貨というか人形や置物しか造ってない証拠だな。
樹脂製品であるいじょう造形方向で繊維の強度は変わるしサポートの有無で寸法精度も変わるし
とうぜんXYの造形方向とZの積層方向でも寸法が変わってくる。
制作物の寸法精度や勘合や強度やなんかを考えると造形方向も自然と決定されてしまうんで
そこは直交もデルタも関係ない択一のFAになっちゃうよね。
君が雑貨というか人形や置物しか造ってない証拠だな。
樹脂製品であるいじょう造形方向で繊維の強度は変わるしサポートの有無で寸法精度も変わるし
とうぜんXYの造形方向とZの積層方向でも寸法が変わってくる。
制作物の寸法精度や勘合や強度やなんかを考えると造形方向も自然と決定されてしまうんで
そこは直交もデルタも関係ない択一のFAになっちゃうよね。
893名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/30(火) 11:08:23.24ID:SAbzTHHl894名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/30(火) 12:25:05.53ID:s2TXi0fm デルタで20センチ四方の四角をベッドに造形できる機種ってあります?
895名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/30(火) 12:47:26.17ID:Ej7T7Uc3896名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/30(火) 12:47:59.85ID:qp+ynEpt 1辺20cmなら対角線の長さは28cmちょいだろ。直径30cmのベッドを持つデルタを探せばいいんじゃないのかな。
うん、おそらく無いから自作しなさい。
うん、おそらく無いから自作しなさい。
897名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/30(火) 12:55:19.38ID:qp+ynEpt >>895
ってことは、しっかりZ軸のキャリブレーションした上で、積層ピッチ、Firstlayer、などを加味したスライサー設定なら、少なくともプリンタが出力出来る最小レイヤー単位レベルでは精度出るよって事でいいのかな。
突っかかりたい訳じゃなくてそういう事をするもんだと思ってたから、他の人がどうやってるのか知りたいだけね。
ってことは、しっかりZ軸のキャリブレーションした上で、積層ピッチ、Firstlayer、などを加味したスライサー設定なら、少なくともプリンタが出力出来る最小レイヤー単位レベルでは精度出るよって事でいいのかな。
突っかかりたい訳じゃなくてそういう事をするもんだと思ってたから、他の人がどうやってるのか知りたいだけね。
2017/05/30(火) 19:24:08.94ID:MX728K5w
qidi x-oneがAmazonでセールしてる
これは買い?
これは買い?
2017/05/31(水) 15:00:04.27ID:Kn/HS4RR
2017/05/31(水) 21:42:34.70ID:T/AoffRo
2017/06/01(木) 06:47:35.45ID:HwpsGKTs
予算10万で大きめの作れるオススメの機種ってある?
車の自作パーツ作りたいからそんな精密じゃなくて平気
車の自作パーツ作りたいからそんな精密じゃなくて平気
2017/06/01(木) 12:09:34.08ID:JBZqVBZb
デルタ自作
903名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/01(木) 12:17:48.85ID:3sGfyTx8 大きめの造形でデルタはちょっと。
2017/06/01(木) 12:42:55.08ID:3RNekadR
>>901
gigabotもしくはblackbelt自作
gigabotもしくはblackbelt自作
905名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/01(木) 12:49:31.09ID:3sGfyTx8 しかし、キット組み立てでも自作は、想定通りの造形が出来るようになるまでに時間が掛かるね。
2017/06/01(木) 13:45:11.18ID:FFk4/lWQ
テンプレ化してまとめてあれば捗るのにな
そもそも情報が少なすぎる
そもそも情報が少なすぎる
2017/06/01(木) 14:03:18.56ID:b9YDDwBl
2017/06/01(木) 14:13:06.99ID:Nd1ICty9
大きめってのはどのくらいの大きさなんだろう。
Anycubicplusならφ230x270 mmだけどこれじゃ足りんの?
Anycubicplusならφ230x270 mmだけどこれじゃ足りんの?
2017/06/01(木) 14:21:13.14ID:GcWq/0LR
ANYCUBICのKOSSELで大きいものの出力を見たためしが無いがw
2017/06/01(木) 14:42:32.32ID:JBZqVBZb
2017/06/01(木) 15:03:29.16ID:qmB79piJ
はぁ?
2017/06/01(木) 15:21:32.83ID:bSF59TcN
そもそも車の自作パーツが何を指すのかだよな
車内でも車外でもPLAは向いてないから、ABSになるだろうけど大型なら難しいよね
車内でも車外でもPLAは向いてないから、ABSになるだろうけど大型なら難しいよね
2017/06/01(木) 15:52:00.65ID:neQOSNQC
バンパーとかボンネットを出力したいです!
できれば分割無しで造形できる機種にしたいと思っています。
できれば分割無しで造形できる機種にしたいと思っています。
914名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/01(木) 16:04:42.49ID:3sGfyTx8 なんか気違いが来た。
2017/06/01(木) 16:05:26.82ID:UhcP7Kxh
インドの政府機関がPLAでEV車のボディ作ってたと思うが
916名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/01(木) 16:37:15.45ID:3sGfyTx8 なんで基本的なノウハウが蓄積されないんだかなあ。
自分のこの数か月の作業は、誰もが通った道を目をつむって通っただけだよな。
自分のこの数か月の作業は、誰もが通った道を目をつむって通っただけだよな。
2017/06/01(木) 18:25:15.16ID:ZZoibnYW
大きめってレベルじゃねーぞ!
2017/06/01(木) 19:47:33.85ID:FFk4/lWQ
>>913
バンパーでもABSだと場合によっちゃきついからFRPにすべき
バンパーでもABSだと場合によっちゃきついからFRPにすべき
2017/06/01(木) 19:47:58.11ID:6WWB7Ie1
>>916は、誰と話してるの?
2017/06/02(金) 10:42:55.02ID:plztAabg
車の模型のバンパーだよね?
2017/06/02(金) 11:25:11.43ID:P6eoq0wr
模型の話に決まってるだろ!
・・・だよな?
模型用なら0.2mmノズルが使える機種がいいんじゃないかね?
0.4mmだと細かい部分が潰れる
・・・だよな?
模型用なら0.2mmノズルが使える機種がいいんじゃないかね?
0.4mmだと細かい部分が潰れる
2017/06/02(金) 11:37:47.50ID:plztAabg
923名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/02(金) 18:13:39.16ID:x+DatRaw 層ごとに温度設定できるスライサーアプリって、simplify3D以外にあります?
2017/06/02(金) 19:47:13.05ID:oD74tPz1
いやー夢があるなぁ。
車のボディパーツが作れるのはいいね
車のボディパーツが作れるのはいいね
2017/06/03(土) 08:13:46.47ID:V3KLIKzs
カーモデルのスタンダードは1/24位だからちょっとでかいフィギュアよりも全然小さい
926名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/03(土) 13:12:37.22ID:G2dQVU9H こういうの、以前からなかったっけ?
https://fabcross.jp/news/2017/20170602_hydrosupport.html
https://fabcross.jp/news/2017/20170602_hydrosupport.html
2017/06/03(土) 13:40:48.58ID:FQ6TLVGu
あるけど既存のPVAよりも優れているって書いてあるじゃん
928名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/03(土) 13:43:22.98ID:G2dQVU9H すまん見逃してた。
2017/06/03(土) 18:54:30.08ID:hh+nwOdW
水溶性サポート材使ってる人いる?
FDMだとアンダーカット部分が荒れちゃうんだけど、アンダーカット部分のサポートを
面でつくることで、それが防止できたりするのかな?
FDMだとアンダーカット部分が荒れちゃうんだけど、アンダーカット部分のサポートを
面でつくることで、それが防止できたりするのかな?
930名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/04(日) 19:34:38.59ID:ysFtzgIT 火事起こした人はいる?
2017/06/05(月) 14:11:15.71ID:MOGEYsTE
テンプレに…とおもったら電電板のほうだった
>火事
>3D printers are catching fire (literally). | 3D PRINTER CHAT
>https://3dprinterchat.com/2016/03/3d-printers-are-catching-fire-literally/
>Ask Hackaday MRRF Edition: 3D Printers Can Catch Fire | Hackaday
>http://hackaday.com/2016/03/21/ask-hackaday-mrrf-edition-3d-printers-can-catch-fire/
>Teenage boy killed in 3D printer explosion during school art project, inquest hears
>http://www.telegraph.co.uk/news/2016/11/03/teenage-boy-killed-in-3d-printer-explosion-during-school-art-pro/
>火事
>3D printers are catching fire (literally). | 3D PRINTER CHAT
>https://3dprinterchat.com/2016/03/3d-printers-are-catching-fire-literally/
>Ask Hackaday MRRF Edition: 3D Printers Can Catch Fire | Hackaday
>http://hackaday.com/2016/03/21/ask-hackaday-mrrf-edition-3d-printers-can-catch-fire/
>Teenage boy killed in 3D printer explosion during school art project, inquest hears
>http://www.telegraph.co.uk/news/2016/11/03/teenage-boy-killed-in-3d-printer-explosion-during-school-art-pro/
2017/06/05(月) 16:26:28.22ID:nqn/YIXf
火事怖いから小型のスチール物置に入れてる。
2017/06/05(月) 20:15:24.26ID:4OtqsCAr
>>932
何故それで火事が防げる?
何故それで火事が防げる?
934名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/05(月) 20:56:30.75ID:QyE894NW 囲っちゃうのはいいかも。
酸素を遮断できるし、類焼を防げそうだし。
普段は保温になるから縮み対策になりそう。
うちではお稲荷さんでいただいた防火のおふだを貼りました。
酸素を遮断できるし、類焼を防げそうだし。
普段は保温になるから縮み対策になりそう。
うちではお稲荷さんでいただいた防火のおふだを貼りました。
2017/06/06(火) 01:27:15.70ID:R5SJTgmY
>>934
何故それで火事が防げる?
何故それで火事が防げる?
936名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/06(火) 02:37:39.45ID:eYB8naLz おふだ?
2017/06/06(火) 09:29:49.01ID:uzsmyogS
雲囲気は重用です
2017/06/06(火) 13:10:32.71ID:SLdxAeVP
お札を信じるかどうかはその人の勝手だからとやかく言わないが
プリンター稼働中は外出はなるべく控えるようにしてる
火事の心配よりも造形物がベッドから剥がれて
それが駆動部に挟まって延々ガガッガガッ・・・ってやってたことがあって
そのせいで一気にベルト類が死んだ経験があるから
30時間とかかかる大物をプリントするときは祈って出かけるしかないが
プリンター稼働中は外出はなるべく控えるようにしてる
火事の心配よりも造形物がベッドから剥がれて
それが駆動部に挟まって延々ガガッガガッ・・・ってやってたことがあって
そのせいで一気にベルト類が死んだ経験があるから
30時間とかかかる大物をプリントするときは祈って出かけるしかないが
2017/06/06(火) 13:32:32.34ID:sWzVYi6J
そういえば初めのうちはなんだかんだでプリント中ずっと見とれてたなぁ
それで日曜日が終わったとか
それで日曜日が終わったとか
2017/06/06(火) 14:33:35.97ID:e44ZbxWd
>>938
俺は首振り可能の比較的高機能で完全暗闇でも自動切り替えで赤外線で昼間のように監視できる
Webカメラで会社からも出先のスマホからも適度に監視してるよ。
そんでUSBリレーというリレーがうってるから、何か自体が危険信号になっていたら
PCにリモートログインして主電源を切るなり女房に切らせてる。
そー麺祭りとかの回避しかできないし、出先で四六時中見るの?って言われたら見てないけどね
俺は首振り可能の比較的高機能で完全暗闇でも自動切り替えで赤外線で昼間のように監視できる
Webカメラで会社からも出先のスマホからも適度に監視してるよ。
そんでUSBリレーというリレーがうってるから、何か自体が危険信号になっていたら
PCにリモートログインして主電源を切るなり女房に切らせてる。
そー麺祭りとかの回避しかできないし、出先で四六時中見るの?って言われたら見てないけどね
2017/06/06(火) 16:31:33.74ID:RREClvo8
>>939
デフラグをぼんやり見ていたのと同じよね
デフラグをぼんやり見ていたのと同じよね
2017/06/06(火) 20:03:35.98ID:b+L72mqw
>>939
自分もずっと見てる
自分もずっと見てる
2017/06/07(水) 09:15:25.30ID:epDo4uLm
俺にはゴルフの試合を見させられるような苦行に思える
944名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/07(水) 15:26:50.72ID:j59TuaEK 監視問題か。
945名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/08(木) 08:33:49.62ID:WWlGfGAv ま、これじゃ普及なんかしないよな。
2017/06/08(木) 09:00:26.48ID:JjibZKJU
>>945
これじゃ、が何にかかってるかわからないが、そもそも造形するような工作機械が
一般に普及するわけないじゃん、木工のDIY工具だってそうだし、自動車を総分解できるような工具や設備も
そうだが必要な人や楽しめる人には垂涎なものでも、普通に考えたら意味のない道具。
おそらくCADが自在に使える+なにか工作する主目的の趣味を持つって人以外は買う意味もない。
たぶん3DプリンターかったけどネットのSTLをそこそこやったがら、今は何も刷るモノがないって放置してる人多いだろ
これじゃ、が何にかかってるかわからないが、そもそも造形するような工作機械が
一般に普及するわけないじゃん、木工のDIY工具だってそうだし、自動車を総分解できるような工具や設備も
そうだが必要な人や楽しめる人には垂涎なものでも、普通に考えたら意味のない道具。
おそらくCADが自在に使える+なにか工作する主目的の趣味を持つって人以外は買う意味もない。
たぶん3DプリンターかったけどネットのSTLをそこそこやったがら、今は何も刷るモノがないって放置してる人多いだろ
947名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/08(木) 15:56:29.48ID:WWlGfGAv アート系の習い事する層なんかものすごいボリュームあるんだよ。
だーれも手を出せない。
だーれも手を出せない。
2017/06/08(木) 18:40:53.47ID:75uGR5wM
ちょっとよくわからない
949名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/08(木) 18:44:00.11ID:WWlGfGAv ここプリンター板だよね?
950名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/09(金) 06:07:39.55ID:NlDrhbEp ユニチカ、造形後に形状を変更できる3Dプリンター用感温性フィラメント開発
https://fabcross.jp/news/2017/20170608_unitika.html
https://fabcross.jp/news/2017/20170608_unitika.html
2017/06/13(火) 10:31:14.50ID:CfQLMdaC
こんなの見つけたんだけどクホリアってマジで地雷なの?
http://www.tokyovirtualworld.com/03-column/123-quholia04
http://www.tokyovirtualworld.com/03-column/123-quholia04
2017/06/13(火) 10:54:05.24ID:m6H6DTTn
>>951
只のreprapあるあるじゃん
只のreprapあるあるじゃん
2017/06/13(火) 10:57:32.44ID:CfQLMdaC
20パーはないよ
954名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/13(火) 12:38:07.29ID:y87x1eFo >>951
FaceBookでメーカーの人と直接やり取りしてた。どうもアダプターに問題があるかもとか書いてた。
静岡HSでクホリア出力品をたくさん出品してたので解決したみたいよ。
気さくな人なので聞けば教えてくれると思う。
FaceBookでメーカーの人と直接やり取りしてた。どうもアダプターに問題があるかもとか書いてた。
静岡HSでクホリア出力品をたくさん出品してたので解決したみたいよ。
気さくな人なので聞けば教えてくれると思う。
2017/06/13(火) 13:54:20.49ID:siOsDbSR
俺はノズルが詰まったことがないんだけど、何したら詰まるんだろう?
2017/06/13(火) 15:47:07.86ID:q2i1RdZj
>>955
不純物とか焼け焦げとかだろうね。
不純物とか焼け焦げとかだろうね。
2017/06/13(火) 16:09:33.91ID:zmCVnJ/g
youtube見てるとフィラメントのホコリ取り使ってる人いるね
あと油垂らすのは綺麗な造形に効果あるんだろうかね?
あと油垂らすのは綺麗な造形に効果あるんだろうかね?
958名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/13(火) 21:41:48.75ID:jwvpSV1g959名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/13(火) 21:59:21.43ID:ahpIKKte >>951
>>954
噂をすればこんなツイートが。クホリア出力の世界遺産映るかな。
最近の以外はATOMとかみたいだけど。
https://twitter.com/TKvirtualworld/status/874462074562158592
>>954
噂をすればこんなツイートが。クホリア出力の世界遺産映るかな。
最近の以外はATOMとかみたいだけど。
https://twitter.com/TKvirtualworld/status/874462074562158592
960名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/15(木) 07:30:32.87ID:URUeDvfU ああ、巨大なのが欲しい。
40センチ四方ぐらいのものが作りたい。
40センチ四方ぐらいのものが作りたい。
2017/06/15(木) 10:38:05.82ID:hMnHQ0Dm
全く反らないフィラメントでもない限り
デカやつは無駄だと思ってる。
デカやつは無駄だと思ってる。
2017/06/15(木) 13:43:41.49ID:jcXNwxcv
ヒルベルト曲線とかのフィルパターンが最初は何のためにあるのか分からなかったけど
大物を出力するときに反りにくいのかもね。
大物を出力するときに反りにくいのかもね。
2017/06/16(金) 00:56:01.56ID:KMduGyiB
4cm四方に極小を詰め込みたい
2017/06/16(金) 01:21:46.24ID:IymueYAG
>>962
なにそれ詳しく知りたいっす
なにそれ詳しく知りたいっす
965名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 05:20:45.07ID:DYQkGcSs ベッドのサイズで300四方ぐらいが限界かなあ、大物は。
2017/06/16(金) 20:07:50.39ID:KMduGyiB
3m四方か
2017/06/16(金) 22:32:45.90ID:9YHn/yNV
>>964
http://manual.slic3r.org/expert-mode/infill
このHilbert CurveとかOctagram SpiralとかConcentricとかは
インフィルが輪郭を支えてないから意味ないじゃーんって思ってたけど
収縮して引っ張る力が逃げるからいいのかもしれない。
Archimedean Chordsはある程度強度を保ちながら反りを逃がしてくれそう。
この辺のを使うときは1層ごとに交差させるんじゃなくて、数mmずつ
同じ向きで積層させると良いかも?
http://manual.slic3r.org/expert-mode/infill
このHilbert CurveとかOctagram SpiralとかConcentricとかは
インフィルが輪郭を支えてないから意味ないじゃーんって思ってたけど
収縮して引っ張る力が逃げるからいいのかもしれない。
Archimedean Chordsはある程度強度を保ちながら反りを逃がしてくれそう。
この辺のを使うときは1層ごとに交差させるんじゃなくて、数mmずつ
同じ向きで積層させると良いかも?
2017/06/18(日) 22:54:12.71ID:pPD+9acp
無印ダヴィンチ1.0ってPLA使えない?
温度とかいじっても無理?
温度とかいじっても無理?
969名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/21(水) 16:13:41.99ID:1MMsjv4s2017/06/21(水) 18:26:29.19ID:b7o3p7sg
BCN3D Sigma、なんだか見た感じがよさげ
https://www.bcn3dtechnologies.com/en/3d-printer/bcn3d-sigma/
General dimensions: 465mm x 440mm x 680mm (including cables)
Weight: 15kg (without filament spools)
Build Volume: 210mm x 297mm x 210mm
Number of extruders: 2
Nozzle diameter: 0.3mm / 0.4mm (standard) / 0.5mm / 0.6mm / 0.8mm / 1.0mm
Operating Sound: 50 dBA
Layer height: 0.05 - 0.5mm (depending on the nozzle diameter)
Positioning resolution (X/Y/Z): 12.5 μm / 12.5 μm / 1 μm
Heated bed maximum temperature: 100°C
Support material: PVA
Compatible Materials: PLA, ABS, PVA, TPU, Nylon, HIPS, Specials
File preparation software: Cura-BCN3D, Simplify3D, Slic3r
Power Consumption: 240W
https://www.bcn3dtechnologies.com/en/3d-printer/bcn3d-sigma/
General dimensions: 465mm x 440mm x 680mm (including cables)
Weight: 15kg (without filament spools)
Build Volume: 210mm x 297mm x 210mm
Number of extruders: 2
Nozzle diameter: 0.3mm / 0.4mm (standard) / 0.5mm / 0.6mm / 0.8mm / 1.0mm
Operating Sound: 50 dBA
Layer height: 0.05 - 0.5mm (depending on the nozzle diameter)
Positioning resolution (X/Y/Z): 12.5 μm / 12.5 μm / 1 μm
Heated bed maximum temperature: 100°C
Support material: PVA
Compatible Materials: PLA, ABS, PVA, TPU, Nylon, HIPS, Specials
File preparation software: Cura-BCN3D, Simplify3D, Slic3r
Power Consumption: 240W
2017/06/21(水) 19:00:34.43ID:RngFmq4I
>>970
なんだかよさげというより評価高いしすごくいいぞ
なんだかよさげというより評価高いしすごくいいぞ
2017/06/21(水) 22:40:35.24ID:IrUY0G+R
でっかい3Dプリンター、途中でコケたらショックでかいわー
メッシュの椅子とか出力にどれだけ時間かかるのだろう?
メッシュの椅子とか出力にどれだけ時間かかるのだろう?
2017/06/25(日) 08:41:02.35ID:7EhZfrIu
今から11時間プリントだ
ミニチュアならまだしも原寸大の椅子なんてうちのの速度じゃ1週間ぐらいかかりそうだな
ミニチュアならまだしも原寸大の椅子なんてうちのの速度じゃ1週間ぐらいかかりそうだな
2017/06/25(日) 08:52:27.67ID:+yNH6hvl
1週間どころか
業務用は1000時間連続稼働とか謳ってて
さすがにスペック限界の大物はみたことないが
実際に使ってて2週間印刷とかある
業務用は1000時間連続稼働とか謳ってて
さすがにスペック限界の大物はみたことないが
実際に使ってて2週間印刷とかある
2017/06/25(日) 15:17:00.62ID:UIxOXi/o
フィラメントの補給はどうやるんだろう
いったん止まるのかな
いったん止まるのかな
2017/06/25(日) 19:17:28.60ID:pg02asnG
今35時間ぐらいのやつの途中だけど気になってチラチラ見ちゃう。
見てもしょうがないんだけど。
見てもしょうがないんだけど。
2017/06/25(日) 20:07:37.21ID:iosrLoIX
ちらちら見ないとコワイ
たまに空中プリントしてるからなw
たまに空中プリントしてるからなw
978名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/29(木) 00:28:02.36ID:IQwfMiNp プリンターで精細なものってどれぐらい細かくできるんだろ?
2017/06/29(木) 00:44:53.03ID:WpXc/Itn
原子操作がうんたら・・・
家庭用なら0.5とか1mm程度しかw
俺のはたしか0.4mmのオブジェクトは無視される
家庭用なら0.5とか1mm程度しかw
俺のはたしか0.4mmのオブジェクトは無視される
2017/06/29(木) 17:01:47.55ID:gEC2d7rn
普通に0.025とかなくね?
きれいに出すにはかなり設定詰めてやっとだろうけど
きれいに出すにはかなり設定詰めてやっとだろうけど
2017/06/29(木) 17:09:46.96ID:WtyB3WEz
設定はできるけどその精度でプリントできるかと聞かれるとな
2017/06/29(木) 19:05:16.13ID:Xh/UTbSq
うちのprusa i3派生だと、0.1mmは怪しいな
2017/06/30(金) 12:00:04.46ID:+VWE2ydS
2017/07/07(金) 10:18:17.02ID:jhPmlbWs
次スレが
立った途端に
人消える
立った途端に
人消える
2017/07/07(金) 10:33:11.00ID:wWP/uAuI
友蔵 心の俳句
2017/07/07(金) 11:54:44.72ID:KzRnqaLz
特に語ることないからなぁ
最近はレーザー切断機が欲しい
最近はレーザー切断機が欲しい
2017/07/07(金) 12:17:54.14ID:FFFtRnen
超音波カッターを使ってみたいな
PLAもサクサク切れるのかな
PLAもサクサク切れるのかな
2017/07/07(金) 16:29:17.58ID:HM76Stg1
切れるというより溶けちゃうからあまり向かないよ
2017/07/07(金) 16:45:17.71ID:OooybCPd
それは安物の超音波カッターだから業務用だと出力調整が
出来て切断スピードを遅くすれば融けない
出来て切断スピードを遅くすれば融けない
2017/07/07(金) 18:11:29.56ID:qSzmR+fc
2017/07/07(金) 18:23:47.74ID:HM76Stg1
なるほどスピード調整できるやつを使えば溶けないんだ。オレ安物のUSW-334を買ったんだけど
ゆっくり切ってると溶けちゃうんだよな。で、その溶ける性質を利用して造形物の表面をなだらかにしたり
修正するのに使ってるw それにしても超音波カッターのオプション替刃ってやたら高いのな。
ゆっくり切ってると溶けちゃうんだよな。で、その溶ける性質を利用して造形物の表面をなだらかにしたり
修正するのに使ってるw それにしても超音波カッターのオプション替刃ってやたら高いのな。
2017/07/07(金) 18:42:58.69ID:EobieFpq
2万ぐらいで買える良いの教えて
2017/07/07(金) 18:45:56.88ID:do7MsTG3
Tarantula
2017/07/07(金) 18:48:37.02ID:qSzmR+fc
>>992
2万でいいのはないからこれに
ttps://www.honda-el.co.jp/product/zo41.html
これをつける
ttp://item.rakuten.co.jp/us-dolphin/zh11/
2万でいいのはないからこれに
ttps://www.honda-el.co.jp/product/zo41.html
これをつける
ttp://item.rakuten.co.jp/us-dolphin/zh11/
2017/07/07(金) 18:49:12.69ID:qSzmR+fc
あ、プリンターか…
2017/07/07(金) 18:54:11.69ID:do7MsTG3
カッターか、、
2017/07/07(金) 19:16:59.14ID:EobieFpq
カッターじゃなくプリンターでw
2017/07/07(金) 19:22:03.70ID:woae9m7C
>>991
板違いだけどスピード調整ではなく材質によって出力調整で切って行く
使用してるのであれば分かるがホビー用はホーンがアルミで直ぐオーバーヒートするが
業務用のホーンはチタンで連続使用でも耐えれる
超音波カッターのブレードはハイス鋼だから高い
板違いだけどスピード調整ではなく材質によって出力調整で切って行く
使用してるのであれば分かるがホビー用はホーンがアルミで直ぐオーバーヒートするが
業務用のホーンはチタンで連続使用でも耐えれる
超音波カッターのブレードはハイス鋼だから高い
2017/07/07(金) 20:48:04.57ID:HLKuJpbx
$99から
Obsidian by Kodama
https://obsidian.kodama3d.com/
しかしKodamaのTrinusはクラウドファンディングを使ってさも自社開発のように
見せていたが単なるOEMだった前科があるからなー
そういうことは気にしない、ちゃんと出力できればいいというなら人柱になってみてよ
101Heroよりはきれいに出るんじゃないかな。知らんけど
Obsidian by Kodama
https://obsidian.kodama3d.com/
しかしKodamaのTrinusはクラウドファンディングを使ってさも自社開発のように
見せていたが単なるOEMだった前科があるからなー
そういうことは気にしない、ちゃんと出力できればいいというなら人柱になってみてよ
101Heroよりはきれいに出るんじゃないかな。知らんけど
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/07(金) 20:52:32.72ID:HLKuJpbx あとはAliExpressで安いキットを探すくらいかな
というわけで次スレ
3Dプリンター個人向け@プリンタ板 7
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/printer/1498791255/
というわけで次スレ
3Dプリンター個人向け@プリンタ板 7
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/printer/1498791255/
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 121日 4時間 52分 5秒
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 121日 4時間 52分 5秒
10021002
Over 1000Thread 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【鹿児島】5キロ2000円台ではコメ作りを続けられない――生産者不在で乱高下する米価。消費者も納得できる適正価格は実現するのか?★3 [シャチ★]
- 次の首相ふさわしい人 高市氏 21%、進次郎氏 15.9%、玉木氏 9.3%、石破首相 7.3% 共同通信世論調査 [お断り★]
- デパ地下でスイーツを買ったら、紙袋代「20円」を請求された! 有料化は「ビニール袋」だけなのに、どうして紙袋まで有料に? [ぐれ★]
- 永野芽郁「どんなことがあろうとファイティングポーズをとりながら向き合っていこうかな」はにかみながら誓った“女優継続スピーチ” [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【プロレス】ノアのKENTA、入場時に女性客から口に含んだウーロン茶をぶっかけられ困惑 [シャチ★]
- QRコード決済、なぜ今“やめる店”が出てきた? QRコード決済廃止で店舗が得る利点とは [パンナ・コッタ★]
- 他サポ2025-112
- 【NJPW】新日本プロレスワールド part.2296
- 【NJPW】新日本プロレスワールド part.2295
- 〓たかせん〓 5
- 勝て勝て勝て勝て実況やぞ!ガンバ大阪実況 ★2
- とらせん祝勝会 二次会
- ▶ホロライブ
- JA全農「売れ!売れ!売れ!」このタイミングで落札済みの備蓄米を大量放出開始! [819669825]
- ▶オケラというゴミを見下して楽しむスレ
- 【実況】博衣こよりのえちえち鬼武者9🧪
- 自民党、訪日外国人の免税廃止を検討。麻生太郎「安売りせず免税辞めれば2000億円も日本に入ってくる訳だから検討に値する」 [271912485]
- 中国人留学生「え、待って。日本人は冠婚葬祭やお祭りで和服を着るの?我が国では伝統衣装は廃れたのに」→帰国後漢服製造販売会社を起業 [377482965]