裁断しない人も、裁断する人も、本の取り込みに励んでる人はこちらにどうぞ。
よくある質問
Q;書籍の裁断に便利ないい裁断機があったら
A;PK-513
Q;ADFってなに?
A;自動原稿送り装置のことです。
身近な例題としては20枚とか50枚とかの原稿をいれれるコピー機を
想像してください
Q;どんな機種がいいですか?
A;いろいろあるので自分で検討して下さい
ADF付はドキュメントスキャナとよばれる事があります
■過去ログ
【速い】本の取り込みに最適なスキャナ【手軽】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1051171423/
【本の取り込みに最適なスキャナ】その2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1179929160/
【フラベ】本の取り込みに最適なスキャナ3【ADF】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1223683193/
【フラベ】本の取り込みに最適なスキャナ4【ADF】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1227146432/
【フラベ】本の取り込みに最適なスキャナ5【ADF】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/printer/1278738253/
【フラベ】本の取り込みに最適なスキャナ6【ADF】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/03(金) 14:12:51.70ID:Yin/QlhZ2015/07/20(月) 07:44:26.52ID:Hcwg95u9
定規はすべり止め付きを買うのが吉
2015/07/21(火) 23:44:21.81ID:jQDjBsyC
>418
最近のフラベの原稿台はアクリルって言ってるけど、GT-X830/980もアクリル?
ガラスと比べると傷付きやすいと思うけど、掃除にはメガネ拭きとか不織布使っても平気?
最近のフラベの原稿台はアクリルって言ってるけど、GT-X830/980もアクリル?
ガラスと比べると傷付きやすいと思うけど、掃除にはメガネ拭きとか不織布使っても平気?
2015/07/23(木) 12:02:40.77ID:KhMnHTxo
解体用にとじ太買ってみた
製本時に本を挟んで固定するための板?がうっとしいんだけどみんなどうしてる?
製本時に本を挟んで固定するための板?がうっとしいんだけどみんなどうしてる?
479名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/27(月) 18:40:54.66ID:Nv5VeDPY 一万円前後のフラベよりGT-X830や9000Fが勧められてるのはなんで?
フイルムスキャンやらないならLiDE 220みたいなのでもいいような気がするんだけど
上位機と速度面以外で何が違うの?
9000Fの店頭機触ってみたけど重すぎ…
フイルムスキャンやらないならLiDE 220みたいなのでもいいような気がするんだけど
上位機と速度面以外で何が違うの?
9000Fの店頭機触ってみたけど重すぎ…
2015/07/27(月) 18:45:46.89ID:64A0K7qv
Wikiでも見てこい
2015/07/27(月) 18:47:30.02ID:lWMy9uvA
>>479
お前がそっちがいいと思うならそれでいいだろ
お前がそっちがいいと思うならそれでいいだろ
2015/07/27(月) 19:06:00.08ID:ymubqR+i
被写界深度
CISとCCDでググれ
CISとCCDでググれ
2015/07/28(火) 10:08:39.15ID:DmTuW/xr
今時その程度かw
2015/07/29(水) 21:59:47.62ID:fB45ZHjg
その程度としか認識できない人はLiDE買ってOK
違いに気がつかないなら安い方が幸せ
だが9000Fが重いというのには同意しない
昔のエプ機はA4機でも10kg近くあったし手荷物でお持ち帰りできるレベルじゃなかった
違いに気がつかないなら安い方が幸せ
だが9000Fが重いというのには同意しない
昔のエプ機はA4機でも10kg近くあったし手荷物でお持ち帰りできるレベルじゃなかった
2015/08/01(土) 02:41:43.12ID:OfqMLXaj
2015/08/01(土) 02:57:20.34ID:+i+RffyI
いま気付いた
「とじぶとくん」じゃなくて「とじたくん」だったのか
「とじぶとくん」じゃなくて「とじたくん」だったのか
2015/08/02(日) 14:05:08.75ID:xbFka98k
過熱はヤバいだろ
2015/08/15(土) 17:37:51.73ID:cPRmfoEq
フォトショ買うとしたら最初に何をすべき?
用途が自炊だけならフォトショエレメンツでも大丈夫?
用途が自炊だけならフォトショエレメンツでも大丈夫?
2015/08/15(土) 17:52:43.93ID:3PKg5GR1
フォトショ買う人は、凝ったバッチ処理で、完ぺきに近い仕上がりを求める人
フォトショエレメンツでは、凝ったバッチ処理ができないので、役立たない
エレメンツ買うぐらいなら、Ralpha Image Resizerで十分
フォトショエレメンツでは、凝ったバッチ処理ができないので、役立たない
エレメンツ買うぐらいなら、Ralpha Image Resizerで十分
2015/08/15(土) 18:33:55.57ID:f4ctZFzD
取りあえずどっちも30日試せば良いんじゃ無いんですかね
2015/08/15(土) 18:42:55.44ID:VsaEsk/f
何をすべき?なんて聞いてる段階だと
お試し期間中にアクションやバッチ使用まで辿りつけず
何のためにフォトショが必要なのかわからないままエレメンツ買ってそう
お試し期間中にアクションやバッチ使用まで辿りつけず
何のためにフォトショが必要なのかわからないままエレメンツ買ってそう
492名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/19(水) 06:29:33.57ID:l5oYImkU 紙の縁の部分が余白になってると黒いモヤがかかっちゃうのは仕様なのだろうか。
余白になってなければ正常にスキャンできるんだが。
余白になってなければ正常にスキャンできるんだが。
2015/08/19(水) 13:08:10.43ID:0Fh3c0Li
補正全部切ってる?
あと端っこだと露光落ちみたいなのが起きるから
ある程度マージンとって真ん中に寄せるといいよ
あと端っこだと露光落ちみたいなのが起きるから
ある程度マージンとって真ん中に寄せるといいよ
2015/08/20(木) 16:47:53.19ID:JQ3IkISr
2015/08/20(木) 17:54:06.21ID:Wsko5iSc
分かってない奴が駄々こねてるだけ
印刷物は600dpiあれば網点潰さず取れる
補正に必要なのはそこまで、それ以上はオカルトの世界
なお同一解像度でもスキャナによって画質はピンキリなので
数値上のスペック解像度より品質の良いスキャナを選ぶ事のほうが重要
印刷物は600dpiあれば網点潰さず取れる
補正に必要なのはそこまで、それ以上はオカルトの世界
なお同一解像度でもスキャナによって画質はピンキリなので
数値上のスペック解像度より品質の良いスキャナを選ぶ事のほうが重要
2015/08/21(金) 06:52:16.20ID:lvuI+rjV
B5サイズの長方形の重しが欲しい
2015/08/21(金) 07:10:54.36ID:T00DJDs4
498ギンコ ◆BonGinkoCc
2015/08/22(土) 10:46:37.53ID:w0cy+0a/ ホッチキス針が付いていないかを確認はしているが、薄い紙のお見積書など、
うっかりとホッチキス針が付いた状態でADFに通してしまうことがある。
当然、スキャナの内部に原稿用紙が詰まってしまい、取り除くのは大変。
おまけに、詰まった原稿用紙はくしゃくしゃになってしまいます。
あまりにもくしゃくしゃになった書類、折り目が付いているような書類は原稿台でスキャンした方が安全。
うっかりとホッチキス針が付いた状態でADFに通してしまうことがある。
当然、スキャナの内部に原稿用紙が詰まってしまい、取り除くのは大変。
おまけに、詰まった原稿用紙はくしゃくしゃになってしまいます。
あまりにもくしゃくしゃになった書類、折り目が付いているような書類は原稿台でスキャンした方が安全。
499ギンコ ◆BonGinkoCc
2015/08/22(土) 10:50:58.46ID:w0cy+0a/ ADF付きのフラットベッドスキャナは高いので、同じメーカーのドキュメントスキャナを買うかな…。
原稿台でスキャンするときのみ、フラットベッドスキャナを使い、通常のスキャンはドキュメントスキャナの方をメインに使う。
うちはエプソンだからな…。
キヤノンや富士通のを買うと、別々のバンドルソフトが必要となってしまう。
※キヤノンのバンドルソフトをエプソンのスキャナで使えるかどうか…。
これも有って、エプソンのドキュメントスキャナを探しているけど、なかなか無いんだよな〜。
富士通とキヤノンはすぐに手に入るけど…。
原稿台でスキャンするときのみ、フラットベッドスキャナを使い、通常のスキャンはドキュメントスキャナの方をメインに使う。
うちはエプソンだからな…。
キヤノンや富士通のを買うと、別々のバンドルソフトが必要となってしまう。
※キヤノンのバンドルソフトをエプソンのスキャナで使えるかどうか…。
これも有って、エプソンのドキュメントスキャナを探しているけど、なかなか無いんだよな〜。
富士通とキヤノンはすぐに手に入るけど…。
2015/08/22(土) 18:12:24.36ID:99u/N4PO
オロオロ
2015/08/22(土) 21:53:14.14ID:i9hyEexz
お前、鹿子か?
2015/08/25(火) 15:11:09.24ID:+xXJPCNk
アクリル樹脂ってのが見当たらないんだけど、
100均の黒い下敷きで裏移りの代用になる?
100均の黒い下敷きで裏移りの代用になる?
2015/08/25(火) 18:33:09.88ID:4pZHs9t3
裏うつり対策だけだったら蓋開けっ放しで取るだけでいいよ
紙浮き防止の抑えも兼ねてるからゴムやらアクリル板やらが推奨されてる
下敷きの厚さで行けるかどうかかは手持ちの下敷きで試してみればいい
紙浮き防止の抑えも兼ねてるからゴムやらアクリル板やらが推奨されてる
下敷きの厚さで行けるかどうかかは手持ちの下敷きで試してみればいい
2015/08/25(火) 18:39:58.42ID:cWn9FfIU
どうしてもちゃんととりたかったのは暗い部屋でフタ開けっぱでスキャンしてたな
2015/08/25(火) 19:12:59.35ID:n2oU+HiN
2015/08/26(水) 12:12:29.28ID:xPtrSnvS
黒下敷きの上からジャンプかなんか乗っけりゃえんちゃう?
2015/08/26(水) 14:31:02.49ID:+t729gZR
枚数少なけりゃそれでいいけど
ここ本の取り込みスレだから量こなす前提だとつらいと思うわそれ
ここ本の取り込みスレだから量こなす前提だとつらいと思うわそれ
2015/08/26(水) 17:44:00.07ID:xPtrSnvS
じゃあジャンプの表紙をマジックで黒く塗り潰そう(提案)
2015/08/27(木) 09:11:06.35ID:nND7Lb5w
裏写り対策なら、1枚黒で塗りつぶした紙を印刷して、次のページに挟んで使えば?
例えば2ページ目をスキャンするときには、3ページ、4ページの間に黒紙を挟む(3ページ側に黒面)
スキャニング中は軽く手で全体的に押さえておけば蓋は開けたままでOK。
黒紙は本の紙面より大きめにしておけば、編集するときに目安のラインになる。
けど、200ページくらいで辛くなってくる。
例えば2ページ目をスキャンするときには、3ページ、4ページの間に黒紙を挟む(3ページ側に黒面)
スキャニング中は軽く手で全体的に押さえておけば蓋は開けたままでOK。
黒紙は本の紙面より大きめにしておけば、編集するときに目安のラインになる。
けど、200ページくらいで辛くなってくる。
2015/08/27(木) 10:44:13.42ID:gtiLmWsS
流れ的に非解体見開きスキャンの話ではないと思うが
2015/08/27(木) 16:52:53.66ID:1KZ34HD4
自炊済みの両面黒紙でいつも撮ってたけど
部屋真っ暗にして蓋オープンって発想はなかった
フラベはどこまで突っ込んで、どこで妥協すべきか
想像以上に自分との戦いになるな…
部屋真っ暗にして蓋オープンって発想はなかった
フラベはどこまで突っ込んで、どこで妥協すべきか
想像以上に自分との戦いになるな…
512名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/04(金) 17:51:14.88ID:zJnzkV2b 自炊の取り込みで600dpiがオーバースペック気味な気がするんだが
将来的に普段使いで縦3000より上の解像度が必要になることってあるのか?
フラベで取り込みから補正まで200ページを600dpiでやろうものなら身も心も持たない
将来的に普段使いで縦3000より上の解像度が必要になることってあるのか?
フラベで取り込みから補正まで200ページを600dpiでやろうものなら身も心も持たない
2015/09/04(金) 18:35:14.09ID:ykN6k8t8
4K来たら縦3000超えるわけだが
まあ600dpiは補正のためで閲覧用は縮小するというのが現在の主流
取りっぱなしだったら300dpiでいいよ、モアレが気にならなきゃね
まあ600dpiは補正のためで閲覧用は縮小するというのが現在の主流
取りっぱなしだったら300dpiでいいよ、モアレが気にならなきゃね
2015/09/04(金) 21:21:46.09ID:8vQ38ZN9
そんなんPCの買い時みたいなもんでどっかで折り合いつけないと
死ぬまで悩み続ける事になるやろ。
600dpiで取り込みとか労力とリターンが全然見合ってから
普通に300dpiでええやろ。
死ぬまで悩み続ける事になるやろ。
600dpiで取り込みとか労力とリターンが全然見合ってから
普通に300dpiでええやろ。
2015/09/04(金) 22:58:36.64ID:Uspz+CZe
mp3、128kbpsで後悔した俺は600dpi派
2015/09/05(土) 09:05:52.37ID:NOkQJRYE
>フラベで取り込みから補正まで200ページを600dpiでやろうものなら身も心も持たない
大変なのは取り込みだけでそこから先の補正は
ノイズ少ない分ADF 600dpiより楽になると思うけど
PCスペック的に600dpiを取り扱うのが大変てことかな?
カラーならモアレさえ気をつければ300dpiでもいいと思うけど
コミックの白黒ページだったらフラベで300dpiで取るよりADFで600dpiのほうが
後の補正は楽かもしれない
使ってる機種によるからなんとも言えないけど
大変なのは取り込みだけでそこから先の補正は
ノイズ少ない分ADF 600dpiより楽になると思うけど
PCスペック的に600dpiを取り扱うのが大変てことかな?
カラーならモアレさえ気をつければ300dpiでもいいと思うけど
コミックの白黒ページだったらフラベで300dpiで取るよりADFで600dpiのほうが
後の補正は楽かもしれない
使ってる機種によるからなんとも言えないけど
2015/09/11(金) 18:02:40.77ID:L5N3ipUq
印刷物にフラベの1200dpiって意味あるのだろうか
2015/09/21(月) 11:19:21.24ID:2yuZdN7i
>>517
印刷物でも物によって最適な解像度も違うと思うから
1ページだけ1200dpiと他の解像度でやってみて
見比べてるのがいいかもな。
またはお気に入りのページだけ1200dpiに切り替え(自分はこれに近い)
印刷物でも物によって最適な解像度も違うと思うから
1ページだけ1200dpiと他の解像度でやってみて
見比べてるのがいいかもな。
またはお気に入りのページだけ1200dpiに切り替え(自分はこれに近い)
2015/09/23(水) 18:14:58.56ID:5bBB4lDU
http://i.imgur.com/dkYV3nm.jpg
↑これ自分でスキャンしたんじゃなくてネットで拾った画像なんだけど、
なんかこういう黒いモヤモヤみたいなのって何が原因?
ガラス面は無水エタノールつけたメガネ拭きで拭いた後、
乾いたメガネ拭きで空拭きして綺麗にしてるし、
スキャン時に黒い下敷き当ててその上から重り乗っけてるから
紙浮きもしてないと思うんだがこういう風になっちゃう。
スキャン後にレタッチソフトで白飛ばしすれば消えるけど
細かいトーンワークとかも一緒に飛んじゃうし、痛し痒しという感じですわ…。
↑これ自分でスキャンしたんじゃなくてネットで拾った画像なんだけど、
なんかこういう黒いモヤモヤみたいなのって何が原因?
ガラス面は無水エタノールつけたメガネ拭きで拭いた後、
乾いたメガネ拭きで空拭きして綺麗にしてるし、
スキャン時に黒い下敷き当ててその上から重り乗っけてるから
紙浮きもしてないと思うんだがこういう風になっちゃう。
スキャン後にレタッチソフトで白飛ばしすれば消えるけど
細かいトーンワークとかも一緒に飛んじゃうし、痛し痒しという感じですわ…。
2015/09/23(水) 19:07:02.54ID:zj6XAJGy
紙質が出てるんでしょ
紙って真っ白じゃないしデータ値としては255からはかなり遠いよ
トーン飛ばさずに紙質飛ばす方法は自炊技術Wikiが詳しい
http://wikiwiki.jp/bookjisui/?%C0%E2%CC%C0%BD%F1
紙って真っ白じゃないしデータ値としては255からはかなり遠いよ
トーン飛ばさずに紙質飛ばす方法は自炊技術Wikiが詳しい
http://wikiwiki.jp/bookjisui/?%C0%E2%CC%C0%BD%F1
2015/09/23(水) 20:04:07.91ID:BbRoAe4k
2015/09/23(水) 22:17:02.18ID:5bBB4lDU
2015/09/23(水) 22:20:59.52ID:zj6XAJGy
補正の技術や対応ソフトがないなら簡単にやる方法として
スキャン時にスキャナドライバの自動レベル補正をかけてしまうという手もある
あとでやり直しできないし細かい微調整も効かないけどね
スキャン時にスキャナドライバの自動レベル補正をかけてしまうという手もある
あとでやり直しできないし細かい微調整も効かないけどね
2015/09/26(土) 16:51:15.36ID:WATpjs8g
>>522
>使ってるのGT-X830だからその線はないと思う
それは、失礼しました。
取得ソフトは何をお使いですか?
エプソンの付属ソフトは、「読み取る書類の質感を残す」という設定があります。
そのチェックを外しておくことも必要かと。
私は、 GT-X820で、 Vuescanを使っています。
>使ってるのGT-X830だからその線はないと思う
それは、失礼しました。
取得ソフトは何をお使いですか?
エプソンの付属ソフトは、「読み取る書類の質感を残す」という設定があります。
そのチェックを外しておくことも必要かと。
私は、 GT-X820で、 Vuescanを使っています。
2015/09/27(日) 17:51:04.03ID:+O4jcavA
フォトショは月額で安く使えるし試してみたら
ただし32bit版じゃないとtwainつかえないけど
ただし32bit版じゃないとtwainつかえないけど
2015/11/09(月) 16:31:12.94ID:J/5M8rvK
倉庫VS200kg
527▲▼
2015/11/17(火) 23:49:38.41ID:eskU37m1 あ
2015/11/19(木) 02:40:06.14ID:UOkST/Qm
2015/11/19(木) 07:13:37.38ID:UOkST/Qm
✌
2015/12/12(土) 18:32:56.71ID:BwOWctv9
iX500とDR-C225Wではどっちがいいですか?文字と図ばかりの本を自炊する予定なので,カラーより白黒キレいなのがいいです ^^;
2015/12/13(日) 10:09:12.75ID:Z+u320j4
白黒文字と図だけ撮るならix500は良いスキャナ
もうひとつのはシラン
もうひとつのはシラン
2015/12/15(火) 04:32:52.88ID:129SJgaH
DR-C225W持ってるけど
小説とか自炊するの捗るよ
U型に紙が出てくるから勝手に紙が纏まって楽ちん
小説とか自炊するの捗るよ
U型に紙が出てくるから勝手に紙が纏まって楽ちん
2016/01/03(日) 16:45:14.32ID:/z7qgMjq
DR-240を買って数日つかっているが、用紙サイズを1000枚に2〜3枚ぐらいの割合で誤る。
書籍を裁断してスキャンしているので、同一サイズの本を取り込んでいるが、誤るときは、
ページの上部三分の一ぐらいしかスキャンできていない。
ソフトは使いやすくていいので残念
書籍を裁断してスキャンしているので、同一サイズの本を取り込んでいるが、誤るときは、
ページの上部三分の一ぐらいしかスキャンできていない。
ソフトは使いやすくていいので残念
2016/02/23(火) 16:48:12.47ID:fV0OFYuD
サンワサプライ、本を裁断せずに自炊できる“極薄”エッジのフラットヘッドスキャナー
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20160222_744726.html
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20160222_744726.html
2016/02/23(火) 17:06:07.46ID:+HTrR913
opticbook 3800 (3900) だな
2016/02/24(水) 04:57:36.18ID:E4aGmW2Q
せめて三角木馬みたいにして両ページスキャンしてくれよ
2016/02/24(水) 16:53:11.36ID:yn5WyiAv
超高価なやつならあるよ
2016/02/24(水) 23:18:58.65ID:lnEX7kzI
>>534
価格がサンワサプライのかかくじゃない
価格がサンワサプライのかかくじゃない
2016/03/01(火) 00:26:46.60ID:OqqWV5My
現在、買い替え検討中。
最優先事項はとにかく重送しないこと。
画質やスピードはどうでもいい。
今はキヤノン DR-2501Cを使ってるがさすがに異音はするし
重送も頻発。特に、週刊誌系の紙がダメ。
ローラー交換しても変化なし。
それどころか画像が縦にびよーんと伸びてるのに
正常スキャンしたと判定されて、しれっと次のスキャンを始めるようなことも
交換前より起きるようになり、始末が悪い。
てことで買い替えかなと思ってるんだけど、
持ってるのがキヤノンだから、次はPFUかとも思うが、重送に関しての情報が少ない。
キヤノンDR-C225Wは「ダブらんスキャン」で、重送しにくいを謳ってるから、やっぱりそっちか。
でも ScanSnap iX500 も同じような構造だし、
そもそもこれは、うちのDR-2501Cにも付いてるものじゃないのか。
となると、新製品のDR-C240が気になるが、こっちは本当に情報がない。
「ダブらんスキャン」とは書いてないが、同じような機構はあるみたいだし
>斜行搬送を抑止するために、搬送部の左右でそれぞれ独立して回転するフィードローラーを採用
とあるのは、DR-2501Cでも起きてる不具合だからいいかも。
DR-C225Wのアマゾンレビューじゃ
>重送検知については DR-C125 同様このクラスのドキュメントスキャナとしては優秀で、
>ScanSnap1500 から DR-C125 に買い換えて一番便利だったのがこの重送検知がきっちり機能すること
>ScanSnap S1500で今年の初めにローラーを互換品に、パッドユニットを純正品に交換したのですが
>最近また重送が多発するようになったのでこの機械に嫌気がさしたので購入しました。
>ダブルフィード(2枚重ねて読込)のトラブルは、大幅に改善されています。
>古い文庫本の場合は、S1500だと2-3回に1回は起きていたのですが、
>C225Wでは一回も起きていません。用紙送りの構造が違っています。
>重送がほとんど起こらない By 草薙素子
>ScanSnapS1500との比較 By 魚介類
>さすが事務機器のCanonと言ったところでしょうか。
>使いはじめたばかりとはいえジャムが発生することなくスムーズにスキャンできています。
と重送に関しては、DR-C225Wの方がよさげな感じだが、あくまで比較対象がScanSnapS1500。
さらにこんな書き込みもある。
>教材を電子化しようとしたけど・・・ By さとまる
>10〜20枚を読み込もうとすると一度のスキャンでまるごと出てくる動作の繰り返しで泣きそうになりました。
>みなさんのレビュー評価に疑問が残ります。わたしは全然だめ評価です。
>新型の富士通のScanSnapを買い換えました。一枚一枚確実で両面読み取りも鮮明です。
>やはり、キャノンのスキャナは富士通には勝てなかったみたいですね。がっかりです。
>ScanSnapでは紙詰まりを起こすのはよほど排紙ローラーが汚れたときに限っていましたが、
>このスキャナでは一日1000枚程度原稿を読んだだけでもう紙詰まりを起こしてしまいました。
うーん、結局どっちなんだ。
またDR-C240はDR-C225Wよりは進化してるんだよな。
うちのDR-2501Cじゃ、ローラー交換しても改善しないことを考えたら
それらも重送に関しては、たいして変わってないのか。
なんか情報なりアドバイスなりあったら、教えてくれ。
最優先事項はとにかく重送しないこと。
画質やスピードはどうでもいい。
今はキヤノン DR-2501Cを使ってるがさすがに異音はするし
重送も頻発。特に、週刊誌系の紙がダメ。
ローラー交換しても変化なし。
それどころか画像が縦にびよーんと伸びてるのに
正常スキャンしたと判定されて、しれっと次のスキャンを始めるようなことも
交換前より起きるようになり、始末が悪い。
てことで買い替えかなと思ってるんだけど、
持ってるのがキヤノンだから、次はPFUかとも思うが、重送に関しての情報が少ない。
キヤノンDR-C225Wは「ダブらんスキャン」で、重送しにくいを謳ってるから、やっぱりそっちか。
でも ScanSnap iX500 も同じような構造だし、
そもそもこれは、うちのDR-2501Cにも付いてるものじゃないのか。
となると、新製品のDR-C240が気になるが、こっちは本当に情報がない。
「ダブらんスキャン」とは書いてないが、同じような機構はあるみたいだし
>斜行搬送を抑止するために、搬送部の左右でそれぞれ独立して回転するフィードローラーを採用
とあるのは、DR-2501Cでも起きてる不具合だからいいかも。
DR-C225Wのアマゾンレビューじゃ
>重送検知については DR-C125 同様このクラスのドキュメントスキャナとしては優秀で、
>ScanSnap1500 から DR-C125 に買い換えて一番便利だったのがこの重送検知がきっちり機能すること
>ScanSnap S1500で今年の初めにローラーを互換品に、パッドユニットを純正品に交換したのですが
>最近また重送が多発するようになったのでこの機械に嫌気がさしたので購入しました。
>ダブルフィード(2枚重ねて読込)のトラブルは、大幅に改善されています。
>古い文庫本の場合は、S1500だと2-3回に1回は起きていたのですが、
>C225Wでは一回も起きていません。用紙送りの構造が違っています。
>重送がほとんど起こらない By 草薙素子
>ScanSnapS1500との比較 By 魚介類
>さすが事務機器のCanonと言ったところでしょうか。
>使いはじめたばかりとはいえジャムが発生することなくスムーズにスキャンできています。
と重送に関しては、DR-C225Wの方がよさげな感じだが、あくまで比較対象がScanSnapS1500。
さらにこんな書き込みもある。
>教材を電子化しようとしたけど・・・ By さとまる
>10〜20枚を読み込もうとすると一度のスキャンでまるごと出てくる動作の繰り返しで泣きそうになりました。
>みなさんのレビュー評価に疑問が残ります。わたしは全然だめ評価です。
>新型の富士通のScanSnapを買い換えました。一枚一枚確実で両面読み取りも鮮明です。
>やはり、キャノンのスキャナは富士通には勝てなかったみたいですね。がっかりです。
>ScanSnapでは紙詰まりを起こすのはよほど排紙ローラーが汚れたときに限っていましたが、
>このスキャナでは一日1000枚程度原稿を読んだだけでもう紙詰まりを起こしてしまいました。
うーん、結局どっちなんだ。
またDR-C240はDR-C225Wよりは進化してるんだよな。
うちのDR-2501Cじゃ、ローラー交換しても改善しないことを考えたら
それらも重送に関しては、たいして変わってないのか。
なんか情報なりアドバイスなりあったら、教えてくれ。
2016/03/01(火) 02:35:15.13ID:U11GJZ6J
くそうざい長文
2016/03/01(火) 19:17:24.51ID:7Q7gt23l
GT-X830とCanoScan 9000F Mark IIどっちがいいか教えて
フィルムは30枚ほど読み取ったら終わりだけど、最終保存版くらいの意気込みでやりたい
9000Fのレビュー読んでたらフィルムスキャンがボケボケって書き込み結構あったけど、
Mark IIでは直ってるよね…直ってるんだよね
あとスキャナの下には何置いたら良さげ?すのこ?
フィルムは30枚ほど読み取ったら終わりだけど、最終保存版くらいの意気込みでやりたい
9000Fのレビュー読んでたらフィルムスキャンがボケボケって書き込み結構あったけど、
Mark IIでは直ってるよね…直ってるんだよね
あとスキャナの下には何置いたら良さげ?すのこ?
2016/03/01(火) 19:24:17.08ID:7Q7gt23l
↑ごめん若干スレチだったみたい
しかるべき板で聞いてきます
しかるべき板で聞いてきます
2016/03/03(木) 17:10:43.43ID:2l0fPdao
GT-X830、9000F Mark IIって自炊性能で考えたらどっちが上なんだ?
GT-X830の方が実売6000円程高くて読み取り速いけど、エプは歪むんだったか
B2ポスターを連結して綺麗にスキャンしたいんだけど
俺の腕では目立たなくするのが無理そう
高い買い物だから間違えたくないんだよな
GT-X830の方が実売6000円程高くて読み取り速いけど、エプは歪むんだったか
B2ポスターを連結して綺麗にスキャンしたいんだけど
俺の腕では目立たなくするのが無理そう
高い買い物だから間違えたくないんだよな
2016/03/03(木) 17:30:34.72ID:w+wVPlgQ
600dpi速度と歪みにくさをとるなら9000F
折り目の目立たなさをとるならGT-X830
前機種のGT-X830と8800F持ってるが
3〜4連結くらいならどっちでも歪みはさほど気にならない
B2くらい大きいのになるとわからんが縦横方向さえ同一でとればそんなに難しくないと思う
エプは300dpi色補正有りで取ると偽色が出ることがある
600dpiまたはプロファイルOFFでとって後のせにする必要があるかも
折り目の目立たなさをとるならGT-X830
前機種のGT-X830と8800F持ってるが
3〜4連結くらいならどっちでも歪みはさほど気にならない
B2くらい大きいのになるとわからんが縦横方向さえ同一でとればそんなに難しくないと思う
エプは300dpi色補正有りで取ると偽色が出ることがある
600dpiまたはプロファイルOFFでとって後のせにする必要があるかも
2016/03/03(木) 17:31:11.27ID:w+wVPlgQ
×前機種のGT-X830
○前機種のGT-X820
○前機種のGT-X820
2016/03/03(木) 20:12:03.39ID:m9WN6mgd
2016/03/05(土) 12:44:35.72ID:OPXhDJmF
フラベでどうやっても微妙に台形になる絵って
諦めたほうがいいの?
横の線に合わせて傾き補正するとどうしても縦が右斜め / ←極端にいうとこんな感じになってしまう
元絵はゆがんでる様に見えないのですが…
諦めたほうがいいの?
横の線に合わせて傾き補正するとどうしても縦が右斜め / ←極端にいうとこんな感じになってしまう
元絵はゆがんでる様に見えないのですが…
2016/03/05(土) 17:55:56.64ID:FybuqD6C
スキャンしてる機種によるけど
多少は歪んじゃうんじゃないか?
真ん中の方が歪み少ないだろうから
ものが小さいなら中央に寄せた方が
よさそうだけど
多少は歪んじゃうんじゃないか?
真ん中の方が歪み少ないだろうから
ものが小さいなら中央に寄せた方が
よさそうだけど
2016/03/05(土) 20:07:08.75ID:0UJEl1UA
まずは方眼紙や
2016/03/10(木) 19:43:23.77ID:HDtBn4ht
自炊専門だと
GT-X830≒9000F<<GT-X980
写真もやりたいなら
9000F<<GT-X830<<<<<<<<<<GT-X980
なのかな
GT-X980って高い割に読み取り速度が特別速いわけでもないし
自炊で有効利用できる場面があまりない気がする
GT-X830≒9000F<<GT-X980
写真もやりたいなら
9000F<<GT-X830<<<<<<<<<<GT-X980
なのかな
GT-X980って高い割に読み取り速度が特別速いわけでもないし
自炊で有効利用できる場面があまりない気がする
2016/03/10(木) 23:35:44.70ID:iDhhodrb
GT-X980はごくごく稀にプッシュしてる人いたけど速度遅いし基本自炊人はスルー機種よ
>179あたりからのやり取り参照
>179あたりからのやり取り参照
2016/03/13(日) 10:28:56.56ID:2S0dK6cM
サンワサプライの400-SCN033って使った人いる?
使い勝手をいろいろ聞きたいんだけど
使い勝手をいろいろ聞きたいんだけど
2016/03/13(日) 11:21:58.49ID:2S0dK6cM
早とちりしたみたい
まだ予約段階なのね
まだ予約段階なのね
2016/03/13(日) 22:05:36.70ID:dHfcumyM
使い勝手知りたかったら opticbook3800 のレビュー調べるといい
ものは同じだから
ものは同じだから
2016/03/15(火) 17:51:21.75ID:xiZ1FSXu
2016/03/15(火) 21:41:34.85ID:0ESOKRiX
付属のソフトも同じで転売してるだけよ
ドライバ画面おもいっきり opticbook 3800て書いてあるし
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-SCN033
http://direct.sanwa.co.jp/contents/sp/ItemImage/400-SCN033/400-SCN033_19.jpg
ドライバ画面おもいっきり opticbook 3800て書いてあるし
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-SCN033
http://direct.sanwa.co.jp/contents/sp/ItemImage/400-SCN033/400-SCN033_19.jpg
2016/03/16(水) 10:04:00.43ID:bSKCofLh
何じゃそら
opticbookってコンセプトは凄い良いけど値段の割に作りがしっかりしてないってレビューがちらほらあって悩むんだよなあ
opticbookってコンセプトは凄い良いけど値段の割に作りがしっかりしてないってレビューがちらほらあって悩むんだよなあ
2016/03/16(水) 22:03:03.47ID:UBUjZBv9
転売じゃなくて発売元が同じ(台湾Plustek社)製品の販売代行会社が違うだけじゃないの?
2016/03/16(水) 23:48:50.93ID:NW5JU48u
サンワの他に販売代行会社はないんじゃね
ここ最近はPlustekから直購入できてたみたいだし
その前の5年くらいはエニスルが輸入販売してたけど正規代理店とかではなかったと思う
契約上どうなってるのかは知らんがOEMと呼ぶにはあまりにも古い機種だし
ダブついた売れ残り在庫を権利毎まとめ買いしたとかじゃね
よその型落ち品拾ってきて新たに自社製品型番ふって再販売するのはサンワがよくやる手だし
ここ最近はPlustekから直購入できてたみたいだし
その前の5年くらいはエニスルが輸入販売してたけど正規代理店とかではなかったと思う
契約上どうなってるのかは知らんがOEMと呼ぶにはあまりにも古い機種だし
ダブついた売れ残り在庫を権利毎まとめ買いしたとかじゃね
よその型落ち品拾ってきて新たに自社製品型番ふって再販売するのはサンワがよくやる手だし
2016/03/19(土) 16:03:19.35ID:9rhYUOoo
ブックスキャナーのCzurに注目してるんだが、発売まで漕ぎ着けられる可能性はあるんだろうか
クラウドファンディングって結局最後ポシャる画しか見えない
クラウドファンディングって結局最後ポシャる画しか見えない
2016/03/19(土) 18:31:33.26ID:3gf3QTRJ
既に出荷始まってるのにこうやって難癖付ける>>560みたいなのが本当の情弱なんだと思った。
2016/03/19(土) 18:48:26.19ID:ZA2KBT90
とよぞうさんの悪口はそのくらいにしてもらおうか
2016/03/21(月) 22:30:19.07ID:BXsD15tR
このCzurってもうどこかで買えるの?
2016/03/22(火) 03:27:00.76ID:zfumoqVC
2016/03/29(火) 22:31:42.61ID:ArVakiX9
ix500からfi-7160に乗り換えたんだが、漫画をスキャンしてると黒のベタのところに白い帯みたいなのが映ってるのに気づいた。
試しに真っ黒な紙でスキャンしてみたら等間隔に白い帯が出てる。
初期不良かと思ってサポートに連絡したら仕様ですって言われたんだけど、これってマジ?
fi-7160のユーザがいたら教えてほしい。
スキャンに利用したソフトウェアは「ScanSnap Manager for fi Series」
設定は下記
画質:スーパーファイン(300dpi)
カラーモード:カラー
ファイル形式:jpeg
圧縮率:1 (圧縮率最低)
スキャンした画像が下記。
両面とも白い帯が出てる。
http://imgur.com/7GRiJ29
http://imgur.com/RzU3r4S
試しに真っ黒な紙でスキャンしてみたら等間隔に白い帯が出てる。
初期不良かと思ってサポートに連絡したら仕様ですって言われたんだけど、これってマジ?
fi-7160のユーザがいたら教えてほしい。
スキャンに利用したソフトウェアは「ScanSnap Manager for fi Series」
設定は下記
画質:スーパーファイン(300dpi)
カラーモード:カラー
ファイル形式:jpeg
圧縮率:1 (圧縮率最低)
スキャンした画像が下記。
両面とも白い帯が出てる。
http://imgur.com/7GRiJ29
http://imgur.com/RzU3r4S
2016/03/29(火) 22:35:32.27ID:/D+eM7as
BTScan + TWAINドライバでPNG出力してるけど、そんなことはないなあ
2016/03/29(火) 22:40:45.25ID:ArVakiX9
サポート側の回答は下記
白い帯が出る当事象は、スキャナの光学的特性によって生じる微細な色の変化を、画像処理によって強調されてしまうことで発生するものと存じます。
念のため、当方でもお客様と同型スキャナおよび同一の設定で試したところ、同様の事象が再現いたしました。
なお、当事象は画像処理(読み取りのオプション)を変更することで、改善・軽減出来る可能性がございます。
これって単にガンマ補正で黒のレベル上げてるから見えなくなってるだけじゃね?
白い帯が出る当事象は、スキャナの光学的特性によって生じる微細な色の変化を、画像処理によって強調されてしまうことで発生するものと存じます。
念のため、当方でもお客様と同型スキャナおよび同一の設定で試したところ、同様の事象が再現いたしました。
なお、当事象は画像処理(読み取りのオプション)を変更することで、改善・軽減出来る可能性がございます。
これって単にガンマ補正で黒のレベル上げてるから見えなくなってるだけじゃね?
2016/03/29(火) 23:14:34.79ID:l2oOhQgh
マルチ質問すな
ここで聞くなら自炊スレのほう取り消してこい
ここで聞くなら自炊スレのほう取り消してこい
2016/03/29(火) 23:37:41.87ID:ArVakiX9
>>568
すまんかった。2ch初心者でマナーわかってなかったわ
すまんかった。2ch初心者でマナーわかってなかったわ
570名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/30(水) 22:25:09.83ID:VlN6k7v12016/03/31(木) 06:19:14.59ID:XMXDKCul
>>570
なんで564に安価つけてんの?
なんで564に安価つけてんの?
2016/03/31(木) 10:35:06.36ID:jpp3IVtj
>>565
個体差かなぁ。ウチのはそこまでひどくない。
ただ、もっとひどいハズレも見た事あるんで、そんな騒ぐほどでもないかな。
筋以外はほぼ均等に出てるし真っ黒ベタでなければそこまで目立ちはしないかもね。
あと、富士通のスキャナは文字を速く読むための物であって画質はまったく追求して
ないというのがサポートの信念なので何を言っても無駄ですよ。
個体差かなぁ。ウチのはそこまでひどくない。
ただ、もっとひどいハズレも見た事あるんで、そんな騒ぐほどでもないかな。
筋以外はほぼ均等に出てるし真っ黒ベタでなければそこまで目立ちはしないかもね。
あと、富士通のスキャナは文字を速く読むための物であって画質はまったく追求して
ないというのがサポートの信念なので何を言っても無駄ですよ。
2016/04/06(水) 19:19:28.59ID:K9C3QQQs
くそ!
自炊メインで9000Fにしようかと思ってたら、フィルム板の奴らが地雷機種認定してやがる
フィルムも少数だけど取り込みたいんだよな
エプソンは横に伸びる問題があるから自炊でGT-X830使いたくないし
なかなか完璧なスキャナってないみたいだね
手持ちのLiDE220で細々とやるしかないのか
自炊メインで9000Fにしようかと思ってたら、フィルム板の奴らが地雷機種認定してやがる
フィルムも少数だけど取り込みたいんだよな
エプソンは横に伸びる問題があるから自炊でGT-X830使いたくないし
なかなか完璧なスキャナってないみたいだね
手持ちのLiDE220で細々とやるしかないのか
2016/04/06(水) 19:26:17.30ID:HzrPLrCA
フィルムスキャナは専用を買った方が
フラットベッドのフィルム機能はオモチャみたいなもん
フラットベッドのフィルム機能はオモチャみたいなもん
2016/04/06(水) 23:33:04.29ID:jU2PNa6a
http://i.imgur.com/jfI77Ur.gif
上下動は自分でやるからこれを格安でくれ
上下動は自分でやるからこれを格安でくれ
2016/04/06(水) 23:36:03.87ID:9KZ4q2TH
すげー
こういうの見ると貴重な本をを破壊して自炊するのに踏み切れないわ
いつか後悔しそうで
こういうの見ると貴重な本をを破壊して自炊するのに踏み切れないわ
いつか後悔しそうで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- いじめられていた記憶しかないが…年収2500万円・身長180に急成長・妻も美人なエリート男性が初めて行ってみた「同窓会」 [パンナ・コッタ★]
- 【テレビ】芦田愛菜“好きな納豆の食べ方”語る「週に2〜3回くらいは食べますよ」 [湛然★]
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 自民幹事長 中国の国際交流団体トップにパンダ貸与継続 求める [香味焙煎★]
- コメ5キロ、最高値4220円 16週連続上昇、前年比2倍 ★3 [蚤の市★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪★1
- 中国「今年の7月、日本が危ないらしいから不動産購入は慎重にな」自国民に注意喚起😫 [583597859]
- 【祝】コメ、16週連続値上がり 自民党とJAが悪い [402859164]
- エッホ、エッホ、エッホ、お🏡が立ったって伝えなきゃ
- GU中発した言葉書いてけWWW
- ジャップの海外旅行、中国を経由した方が激安で色々な国に行けると判明wwwwwwwww [271912485]