裁断しない人も、裁断する人も、本の取り込みに励んでる人はこちらにどうぞ。
よくある質問
Q;書籍の裁断に便利ないい裁断機があったら
A;PK-513
Q;ADFってなに?
A;自動原稿送り装置のことです。
身近な例題としては20枚とか50枚とかの原稿をいれれるコピー機を
想像してください
Q;どんな機種がいいですか?
A;いろいろあるので自分で検討して下さい
ADF付はドキュメントスキャナとよばれる事があります
■過去ログ
【速い】本の取り込みに最適なスキャナ【手軽】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1051171423/
【本の取り込みに最適なスキャナ】その2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1179929160/
【フラベ】本の取り込みに最適なスキャナ3【ADF】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1223683193/
【フラベ】本の取り込みに最適なスキャナ4【ADF】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1227146432/
【フラベ】本の取り込みに最適なスキャナ5【ADF】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/printer/1278738253/
探検
【フラベ】本の取り込みに最適なスキャナ6【ADF】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/03(金) 14:12:51.70ID:Yin/QlhZ2014/12/31(水) 11:48:54.31ID:fXREF2mv
いくらなんでもPC関連の大手メーカーのサポセン舐めすぎ
俺が別のメーカー(N■●)でサポセンの仕事してた頃の話になるが
機器の種別ごとの窓口用意して人員の知識の専門性高めてあって
現場には歴代機器の実機がずらりとあって
いままでにない問い合わせ内容の場合はそれで検証できるようになってたし
サポセンと開発の間には直通の電話もあって実機検証で判明しないこともそっちで確認できた
そうやっていい加減な回答は御法度とされてたし
その検証と回答の内容は電話しながら常時参照してるデータベースに登録されて
次回同じ内容の問い合わせに対応できるようにもなってた
そうやって育ち続ける膨大なデータベースには各機種の癖みたいなものまで網羅される
カタログ見て電話してくる人だっているから
それに対応して同じもの見ながら話できるように
カタログだって歴代のものがPDFで用意してあったが
カタログがサポセンの教科書というわけではない
「どちらの解像度が高いか」という質問なら>>248のような回答になるだろうが
「どちらが綺麗にできるか」という質問なら>>240のような事実があればそう返す
調べる時間とった上でそう返さなかったということは
そういう事実が存在しないということだろうよ
でないと後からそういう事実を客の側で判明させてしまった場合
あの時●●という担当者(サポセンは必ず名乗る)にこう聞いたが間違ってたじゃないかと
めちゃめちゃ失点の大きいクレームに繋がる
客の意図をあえて汲まないで有耶無耶な回答はマジで御法度だからな
その時受けた担当者で無理なら担当者変えたり上長にあげたりしてでもキチンとするのが大手のサポセン業務だ
俺が別のメーカー(N■●)でサポセンの仕事してた頃の話になるが
機器の種別ごとの窓口用意して人員の知識の専門性高めてあって
現場には歴代機器の実機がずらりとあって
いままでにない問い合わせ内容の場合はそれで検証できるようになってたし
サポセンと開発の間には直通の電話もあって実機検証で判明しないこともそっちで確認できた
そうやっていい加減な回答は御法度とされてたし
その検証と回答の内容は電話しながら常時参照してるデータベースに登録されて
次回同じ内容の問い合わせに対応できるようにもなってた
そうやって育ち続ける膨大なデータベースには各機種の癖みたいなものまで網羅される
カタログ見て電話してくる人だっているから
それに対応して同じもの見ながら話できるように
カタログだって歴代のものがPDFで用意してあったが
カタログがサポセンの教科書というわけではない
「どちらの解像度が高いか」という質問なら>>248のような回答になるだろうが
「どちらが綺麗にできるか」という質問なら>>240のような事実があればそう返す
調べる時間とった上でそう返さなかったということは
そういう事実が存在しないということだろうよ
でないと後からそういう事実を客の側で判明させてしまった場合
あの時●●という担当者(サポセンは必ず名乗る)にこう聞いたが間違ってたじゃないかと
めちゃめちゃ失点の大きいクレームに繋がる
客の意図をあえて汲まないで有耶無耶な回答はマジで御法度だからな
その時受けた担当者で無理なら担当者変えたり上長にあげたりしてでもキチンとするのが大手のサポセン業務だ
2014/12/31(水) 13:06:16.16ID:3Kl/P4dh
2014/12/31(水) 13:12:01.37ID:S+gg9ae/
マニュアル化サポセンもやだけど、こんな人もめんどくさそうだなw
2014/12/31(水) 13:21:39.96ID:xgyiuNvF
ついでに知識を披露して解ってる俺あっぴるする客なw
2014/12/31(水) 14:19:37.75ID:wOl3HuGQ
技術的なこと聞いてもカタログスペック以下の答えしか返ってこないサポセンは腐るほどあるが
解像度が同じってなら皆同じって返答はさすがにねーわ
OEM販売メーカーならともかく、エプは古くからフラベ自社開発してるメーカーやし
解像度が同じってなら皆同じって返答はさすがにねーわ
OEM販売メーカーならともかく、エプは古くからフラベ自社開発してるメーカーやし
2014/12/31(水) 18:14:01.88ID:+GLhWOaO
おまえら妄想だけでどんだけ語ってるのw
ビッグマウスな妄想で叩かれた>>248がきっと
980購入して検証するか電凸で確定情報引っ張ってきて汚名返上してくれると期待w
正直830or980どっちが自炊力高いか気になってる人多いだろ
ビッグマウスな妄想で叩かれた>>248がきっと
980購入して検証するか電凸で確定情報引っ張ってきて汚名返上してくれると期待w
正直830or980どっちが自炊力高いか気になってる人多いだろ
2014/12/31(水) 18:21:46.35ID:qX0yS6S0
うだうだ言ってねーで両方試せば一目瞭然だろ
2014/12/31(水) 20:29:27.53ID:wOl3HuGQ
明確な画質差が分からん状態で高くて遅い980を自炊用に買える奴もそうおらんやろ
言い出しっぺの>180はどこ行った
言い出しっぺの>180はどこ行った
2014/12/31(水) 22:04:39.14ID:/LuYpSuN
>>255 に期待
2015/01/02(金) 10:11:50.22ID:lGq68tvj
はしっこの方が歪むなら真ん中の方に置いてスキャンすればいいじゃない
2015/01/02(金) 22:40:26.10ID:xy6xotep
端が歪む原因って何なんだろうね
光源かね?
光源かね?
2015/01/03(土) 00:45:12.33ID:YZ+cMbSX
工作精度悪くてガラス面とレンズのレールがちゃんと平行に付けれてないんじゃね
EPSONのスキャナ工場の写真見たらコスト削減だかエコだかがいきすぎてるようにも見受けられるしよ
EPSONのスキャナ工場の写真見たらコスト削減だかエコだかがいきすぎてるようにも見受けられるしよ
2015/01/04(日) 23:00:13.80ID:LkejwUnm
とりあえずフラベで自炊している。
去年の9月頃から半自動な感じにして、1時間で100枚ぐらいやれるようになった。
今までで50冊ぐらいやったかな(ほとんどは4コママンガ)。
去年の9月頃から半自動な感じにして、1時間で100枚ぐらいやれるようになった。
今までで50冊ぐらいやったかな(ほとんどは4コママンガ)。
262名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/05(月) 11:36:15.64ID:gQCuEPrk >去年の9月頃から半自動な感じにして
kwsk
kwsk
2015/01/05(月) 16:54:37.65ID:cDQ1tnR/
四コマなら裁断機で解体できるから手間が一気に軽減されるな
2641/2
2015/01/05(月) 23:20:14.43ID:CxtHDth4 逆転の発想なんですが、要点を先に書くと、
「リピート操作ソフトでPC操作を自動化して、原稿は手で代えて
スキャンだけ先に済ませる。」
という方法。
下準備がちょっと多いです。
使用しているもの
・リピート操作ソフト
自分が使っているのは『tinytask』という海外製フリーソフト
・片面が黒のボール紙(反射防止用) 厚さ1mmほど
少々大き目の物をを買ってガラス面にぴったり収まるように切ってます。
・スキャナの設定(画像設定、取り込み方向等)をあらかじめしておきます。
----------------------------------------
0・画像編集ソフトを起動します。
1・一度スキャン設定をして取り込みます。
※カラーモード(カラー・グレースケール・モノクロ等の選択)は
クリアされるようなのでその都度設定します。
2・取り込んだ画像でトリミング範囲を決め、トリミングします。
この画像、もしくは適当な画像で最大化しておくと後が決めやすくなります。
「リピート操作ソフトでPC操作を自動化して、原稿は手で代えて
スキャンだけ先に済ませる。」
という方法。
下準備がちょっと多いです。
使用しているもの
・リピート操作ソフト
自分が使っているのは『tinytask』という海外製フリーソフト
・片面が黒のボール紙(反射防止用) 厚さ1mmほど
少々大き目の物をを買ってガラス面にぴったり収まるように切ってます。
・スキャナの設定(画像設定、取り込み方向等)をあらかじめしておきます。
----------------------------------------
0・画像編集ソフトを起動します。
1・一度スキャン設定をして取り込みます。
※カラーモード(カラー・グレースケール・モノクロ等の選択)は
クリアされるようなのでその都度設定します。
2・取り込んだ画像でトリミング範囲を決め、トリミングします。
この画像、もしくは適当な画像で最大化しておくと後が決めやすくなります。
2652/2
2015/01/05(月) 23:22:17.15ID:CxtHDth4 3・スキャンの為の行動をリピート操作ソフトに記憶させます。
3-1 記憶スタート
3-2 取り込みソフトの起動
3-3 カラーモード設定
※カラー・グレスケ・モノクロの選択・大抵の場合基本設定はカラーです。
グレスケ・モノクロの場合は変更。
3-4 スキャン開始
3-5 トリミングツールボタンを押して、トリミング範囲を出しておきます。
※ここで決定はしません。「出す」だけで後の行動が一つ減ります。
自分のソフトの場合、『前回適用した設定』を使います。
3-6 記憶終了
3-7 記憶の保存
様々なパターンがありますので色々試してみてください。
1枚の場合約25秒、2枚の場合約40秒に調整するとやりやすいです。
画像編集ソフトでスクリプトが作れる人はそちらでもやってみてください。
4・リピート操作ソフトのリピート回数を決めます。
搭載メモリ量、dpi等により取り込める回数は変わります。
5・リピート操作ソフトを再生して、原稿を『手動』で差し替えつつ連続してスキャンします。
※CCD、CISが帰って来るときから差し替えが出来ます。
6・スキャンした画像をトリミング・調整して保存します。
以下繰り返し。
まずは1枚ずつで練習した方がいいかと思います。
自分はデアゴスティーニ等の大きなファイルで練習しました。
黒ボール紙は原稿の上に置きます。
位置ズレが少なくなり、ずれても調整がしやすくなります。
また、カバー等の歪んだりした原稿の場合、蓋を開けたままボール紙全面を手で
押さえつける事で歪みが少なくなります。
3-1 記憶スタート
3-2 取り込みソフトの起動
3-3 カラーモード設定
※カラー・グレスケ・モノクロの選択・大抵の場合基本設定はカラーです。
グレスケ・モノクロの場合は変更。
3-4 スキャン開始
3-5 トリミングツールボタンを押して、トリミング範囲を出しておきます。
※ここで決定はしません。「出す」だけで後の行動が一つ減ります。
自分のソフトの場合、『前回適用した設定』を使います。
3-6 記憶終了
3-7 記憶の保存
様々なパターンがありますので色々試してみてください。
1枚の場合約25秒、2枚の場合約40秒に調整するとやりやすいです。
画像編集ソフトでスクリプトが作れる人はそちらでもやってみてください。
4・リピート操作ソフトのリピート回数を決めます。
搭載メモリ量、dpi等により取り込める回数は変わります。
5・リピート操作ソフトを再生して、原稿を『手動』で差し替えつつ連続してスキャンします。
※CCD、CISが帰って来るときから差し替えが出来ます。
6・スキャンした画像をトリミング・調整して保存します。
以下繰り返し。
まずは1枚ずつで練習した方がいいかと思います。
自分はデアゴスティーニ等の大きなファイルで練習しました。
黒ボール紙は原稿の上に置きます。
位置ズレが少なくなり、ずれても調整がしやすくなります。
また、カバー等の歪んだりした原稿の場合、蓋を開けたままボール紙全面を手で
押さえつける事で歪みが少なくなります。
2015/01/05(月) 23:27:48.25ID:CxtHDth4
2015/01/05(月) 23:29:35.30ID:cDQ1tnR/
つべにあるレゴ使ったオートマ自炊マシンの事かと思った
2015/01/05(月) 23:53:40.79ID:jKgy24I+
何だかよくわからんが
TWAINドライバ開きっぱなしで連続スキャンできないスキャナ用の処理?
エプソンorキヤノンのスキャナ+BTScan+タイマーでできることを
かなりしち面倒くさい手順で実現してるってことだろうか
カラーモードだのトリミングだのを一枚毎にやらんといかんということは
相当使い勝手の良くないメーカーっぽいが
TWAINドライバ開きっぱなしで連続スキャンできないスキャナ用の処理?
エプソンorキヤノンのスキャナ+BTScan+タイマーでできることを
かなりしち面倒くさい手順で実現してるってことだろうか
カラーモードだのトリミングだのを一枚毎にやらんといかんということは
相当使い勝手の良くないメーカーっぽいが
2015/01/08(木) 22:40:59.82ID:cLtevJpB
長々とすみませんでしたね。
まぁスクリプト作るのもよく分からない頭なんで、自分で思いついたやり方で実践できないか
試していたら、こうなってしまっただけです。
トリミングは一括処理すると画面がずれるのが出てうっとおしいので一回づつ
なるべく上下左右均等になるように処理してます。
カラーモードは、EPSONとCANONのTWAINを使いましたがどちらもクリアされてましたので。
まぁスクリプト作るのもよく分からない頭なんで、自分で思いついたやり方で実践できないか
試していたら、こうなってしまっただけです。
トリミングは一括処理すると画面がずれるのが出てうっとおしいので一回づつ
なるべく上下左右均等になるように処理してます。
カラーモードは、EPSONとCANONのTWAINを使いましたがどちらもクリアされてましたので。
270名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/10(土) 09:21:32.61ID:DPAMkfJg 新型GT-X830C6が出たぞー!
2015/01/11(日) 07:45:30.65ID:XCn6Wgly
>>270
うおおおおおおおおおおおおおおおおおお
うおおおおおおおおおおおおおおおおおお
2015/01/11(日) 12:00:39.95ID:lOO9/uuV
>>270
うおおおおおおおおおおおおおおおおおお
うおおおおおおおおおおおおおおおおおお
2015/01/11(日) 12:02:59.14ID:a/hpsswM
うちのX800だってぜんぜんまけてませんし・・・
2015/01/11(日) 19:38:26.77ID:PBsSNMJz
いや、まぁ、まて
GT-X830のCampaignパッケージの6代目、という意味の型番だぞそれ
GT-X830のCampaignパッケージの6代目、という意味の型番だぞそれ
2015/01/12(月) 12:41:48.82ID:Ochh/ThG
発売したばっかの830で既に六代目の型番ってどういうことだってばよ
2015/01/12(月) 13:54:04.98ID:JJ76bU8n
830のではなくエプソン値下げ祭りのナンバリングだから。820の頃にもあったし
今回は末尾C6ありなしでさほど値段変わってないみたいだがな
今回は末尾C6ありなしでさほど値段変わってないみたいだがな
2015/01/12(月) 14:32:49.86ID:FgFTpjtL
違いが分からないなw
2015/01/12(月) 16:01:57.93ID:9L8eiK1s
価格.comで発売日新しい製品に見せかけるテクニックだな
2015/01/13(火) 10:43:31.43ID:L4SxpRZX
価格comのフラベの売れ筋見るとGT-X830よりGT-X980の方が良く売れてて
更にそれよりもCanoScan LiDE 220 CSLIDE220の方が売れてる現実
やっぱりスキャン画像が歪むエプソンは自炊民に避けられるよな
エプソンのフラベ買うのはフィルム写真民
更にそれよりもCanoScan LiDE 220 CSLIDE220の方が売れてる現実
やっぱりスキャン画像が歪むエプソンは自炊民に避けられるよな
エプソンのフラベ買うのはフィルム写真民
2015/01/13(火) 14:01:33.45ID:1Cv//08H
coneco.netでは上位3位全部エプソンだけどな
売れ筋は気軽に買える安い機種であってフラグシップが来ることは稀
LiDEも安い薄い軽いの取り回し良いお手軽フラベが欲しい層用で画質にゃこだわってない
自炊用途でも歪みがどうのでエプ避けるような人はLiDEはまず買わない、9000Fに行くだろう
売れ筋は気軽に買える安い機種であってフラグシップが来ることは稀
LiDEも安い薄い軽いの取り回し良いお手軽フラベが欲しい層用で画質にゃこだわってない
自炊用途でも歪みがどうのでエプ避けるような人はLiDEはまず買わない、9000Fに行くだろう
2015/01/13(火) 15:10:20.43ID:AammLp/I
売れ行きを購入指標にするのも良いんじゃないの
俺はやらんけど
俺はやらんけど
2015/01/13(火) 16:28:21.78ID:0twIolV5
ところでフォトショelements13&Win64bitではTWAIN機器対応しないんだけど、
X830とかX980なら付属のスキャナドライバで600dpi以上の高解像度得られるの?
X830とかX980なら付属のスキャナドライバで600dpi以上の高解像度得られるの?
2015/01/15(木) 16:33:42.20ID:tyrXGpQ4
TWAIN 対応スキャナーが使用できない(Photoshop Elements 11 以降)
http://helpx.adobe.com/jp/photoshop-elements/kb/cq10310327.html
個人的には48ビットカラー使うんでもなきゃフォトショからTWAIN開くより
BTScanとかで一括暫定保存してあとで修正する方が楽でいいと思うけど
http://helpx.adobe.com/jp/photoshop-elements/kb/cq10310327.html
個人的には48ビットカラー使うんでもなきゃフォトショからTWAIN開くより
BTScanとかで一括暫定保存してあとで修正する方が楽でいいと思うけど
2015/01/16(金) 13:01:10.53ID:noe9jmVs
OSのメーカーが周辺機器対応しきれない馬鹿なのか
TWAIN機器作ってるメーカーがOSの発展についていけないグズなのか
どっちなんだろうな
TWAIN機器作ってるメーカーがOSの発展についていけないグズなのか
どっちなんだろうな
2015/01/16(金) 14:09:04.57ID:8M5619Xo
ゲスの妄想じゃね
2015/01/16(金) 19:27:12.58ID:lzrBCR02
MSはTWAIN捨ててWIAでやってほしがってる、Adobeもそれに準拠する方向
現状ではまだまだ旧規格のTWAINのほうが使いやすい(少なくとも多くのユーザーはそう思ってる)ので
機器メーカーは両方サポートせないかんという状況
現状ではまだまだ旧規格のTWAINのほうが使いやすい(少なくとも多くのユーザーはそう思ってる)ので
機器メーカーは両方サポートせないかんという状況
2015/01/16(金) 20:51:29.34ID:YsFccYN2
WIAだと600dpiまででしかスキャンできないみたいだけど、そうすると6400dpiでスキャンできる
のをうりにしてるフラベなんか滅びるしかないじゃない・・・
のをうりにしてるフラベなんか滅びるしかないじゃない・・・
2015/01/16(金) 22:20:48.45ID:MQrF4Hun
やっぱりWindowsはXPでいいな
2015/01/17(土) 11:23:50.08ID:yoa+evnk
前はエプソン一択だったけど、今はキャノンがいいの?
2015/01/17(土) 13:50:41.23ID:3H95p1eF
エプソン一択なんてあったか?
ずっと問題点を放っておいてるのに。
ずっと問題点を放っておいてるのに。
2015/01/17(土) 16:23:45.33ID:xYN256K9
じゃ歴代一択は何だろ
2015/01/17(土) 18:03:46.47ID:8Icy3/T2
一択前提をまずやめろ
8800Fが強かった時代はあるがGT-X820が二点光源になってからはそっちに流れた人も多いし
8800Fが強かった時代はあるがGT-X820が二点光源になってからはそっちに流れた人も多いし
293名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/19(月) 13:31:27.96ID:do2OXKee2015/01/19(月) 14:31:53.00ID:eRlreRR0
>センサーを「α-Hyper CCD II」からCIS方式へ変更。
「本の取り込みに最適なスキャナ」じゃないな。
「本の取り込みに最適なスキャナ」じゃないな。
2015/01/19(月) 15:02:52.32ID:do2OXKee
α-Hyper CCD IIだと歪むって文句言ってたじゃないか!
2015/01/19(月) 17:25:31.76ID:wD4/EGkn
キヤノンみたいに昔からCCD、CIS両方ともそこそこ取り扱ってたメーカーと違い
エプは複合機以外はCCDメインだったからな
最近はADFにも採用してるけどCIS取扱いノウハウないだろうからなあ
エプは複合機以外はCCDメインだったからな
最近はADFにも採用してるけどCIS取扱いノウハウないだろうからなあ
2015/01/19(月) 17:38:49.59ID:aD+x2RLn
α-Hyper CCDVとか、β-Hyper CCDとか、SUPER CCDとか、そっち方面で研究開発しようぜ
2015/01/19(月) 23:12:14.71ID:o1xdpB9o
本用の安いスキャナなくなるのか
今更GT-S640買う気もしないし
今更GT-S640買う気もしないし
2015/01/20(火) 14:50:34.73ID:Sx5KBMxn
もともとエプの安いスキャナは本用じゃないよ
被写界深度が浅いからCCDのくせにノド部分がぼける、見開きスキャンに不向きだったし
被写界深度が浅いからCCDのくせにノド部分がぼける、見開きスキャンに不向きだったし
2015/01/20(火) 17:13:17.48ID:f26MEvu5
そらそうだろw
2015/01/23(金) 23:17:15.29ID:y+EpPK1c
フラットベッドで自炊する前提だと
本の解体で糊を熱で溶かしてバラした場合
端っこに残って再び固まってしまう糊の分の凸はスキャンにぼけとかの悪影響出ますか?
本の解体で糊を熱で溶かしてバラした場合
端っこに残って再び固まってしまう糊の分の凸はスキャンにぼけとかの悪影響出ますか?
2015/01/24(土) 07:53:39.19ID:VqLpTinN
センサーやその味付けによる
2015/01/24(土) 08:47:52.30ID:5GcHXtSP
CCDのまともなスキャナで紙抑えにアクリル板を載せ紙が弛まないようにスキャンする前提だと
糊のせいでの周囲歪みは特に出ない
糊の付いた部分については糊が乗った色加減や透明度になる
単ページは取り込んだ後ノド側をトリミングする
見開きは結合時にスタンプやこんじるで目立たないように補正する
糊のせいでの周囲歪みは特に出ない
糊の付いた部分については糊が乗った色加減や透明度になる
単ページは取り込んだ後ノド側をトリミングする
見開きは結合時にスタンプやこんじるで目立たないように補正する
2015/01/25(日) 04:57:51.05ID:7kv01+y1
というか、フラベ使いたくなるようなカラーの本だと
熱で溶ける糊は使ってないだろ普通
熱で溶ける糊は使ってないだろ普通
2015/01/25(日) 08:10:51.86ID:7N8LLQfu
?
>301はカラーとは言ってないし、その辺で売ってるコミックやカラー雑誌を
カラー口絵やモノクロ見開きページだけフラベで取るのはこだわり派にはよくあることだが
それ以前にホットメルト以外の糊で製本された本が思いつかん
糊じゃなく中綴じホチキスや糸製本の話?
>301はカラーとは言ってないし、その辺で売ってるコミックやカラー雑誌を
カラー口絵やモノクロ見開きページだけフラベで取るのはこだわり派にはよくあることだが
それ以前にホットメルト以外の糊で製本された本が思いつかん
糊じゃなく中綴じホチキスや糸製本の話?
2015/01/25(日) 16:54:42.05ID:l4kgzssB
白黒のコミックだって最初のページと最後のページだけは
熱で溶けない糊で念入りに綴じられてるのけっこうある
熱で溶けない糊で念入りに綴じられてるのけっこうある
2015/01/25(日) 17:57:48.88ID:ddw7nXDT
黄色い感じの糊だね
解体した跡にアイロンで更に除去した後に重石載せてる
放置しとくと解体した他のページやフラベのスキャン面にくっついて汚れになりそう
解体した跡にアイロンで更に除去した後に重石載せてる
放置しとくと解体した他のページやフラベのスキャン面にくっついて汚れになりそう
2015/01/25(日) 19:02:55.63ID:7N8LLQfu
ああ、部分的に溶けない糊が使われてるって意味だったのか
あそこはヘキサンでも溶けないから厄介だよね
あそこはヘキサンでも溶けないから厄介だよね
2015/01/25(日) 19:51:27.90ID:3eCFuJcj
クリアファイルに挟んでスキャン
2015/01/25(日) 23:00:01.95ID:TLA2p0zK
OpticBook4800使ってるんだが、
突然動きがおかしくなって何挟んでスキャンしても真っ黒な画像しか出てこなくなった。
スキャナのライトの部分がスキャンを終えて戻ってくるときも点いたままになっている。
故障したんだろうか・・・。
突然動きがおかしくなって何挟んでスキャンしても真っ黒な画像しか出てこなくなった。
スキャナのライトの部分がスキャンを終えて戻ってくるときも点いたままになっている。
故障したんだろうか・・・。
2015/01/25(日) 23:39:56.49ID:isYsJvwN
ソレ怖い映画で見たことある
2015/01/26(月) 17:34:40.73ID:f3s7LC7W
www
2015/01/27(火) 21:56:16.17ID:fULukKI6
解体はちゃんとした裁断買えよ 品質求めるならな
ドライヤーでホットメルト溶かすのもやったことあるが
机とくっついて印刷禿げたりして話にならん
フラベ使うくらいなら品質求めて裁断買えよという結論
ドライヤーでホットメルト溶かすのもやったことあるが
机とくっついて印刷禿げたりして話にならん
フラベ使うくらいなら品質求めて裁断買えよという結論
2015/01/28(水) 00:03:13.27ID:y37JypFz
品質求める奴はアイロンかヘキサン解体後にカールのディスクカッターだろ
ノド切らないでちゃんと解体したかったらいきなり裁断機はないし
ドライヤーなんてそれこそ論外だ
ノド切らないでちゃんと解体したかったらいきなり裁断機はないし
ドライヤーなんてそれこそ論外だ
2015/01/28(水) 03:04:42.97ID:HYtAtmic
品質求めるなら裁断機は無いわ
2015/01/28(水) 16:33:53.47ID:Vuwh+GRc
せっかくフラットベッドスキャナで一枚一枚取込むなら、なるべく端っこまで1_でも多く印刷取込みたくない?
とじ太くん一台を解体専用にするつもりで、内部で書籍を挟み込むバネを馬鹿にしてから使うといいよ
均一に溶かされた糊を、コーキングヘラとクックアップ活用した仕上げ作業で、綺麗さっぱり糊取れる
慣れると糊残しでデコボコしたり印刷滲ませたりしなくなって裁断せずに取込みに回せる
いきなり本命書籍をありあわせの道具で糊溶かして解体しようとして、上手に糊が除去出来なくて癇癪おこしたりしないで
慣れるまでは古本屋で安い書籍買ってきて練習するのも大事
ただとじ太くんの挟み込みがきついままだと、溶けて押し出される糊が内側にも染みていってしまうので注意
とじ太くん一台を解体専用にするつもりで、内部で書籍を挟み込むバネを馬鹿にしてから使うといいよ
均一に溶かされた糊を、コーキングヘラとクックアップ活用した仕上げ作業で、綺麗さっぱり糊取れる
慣れると糊残しでデコボコしたり印刷滲ませたりしなくなって裁断せずに取込みに回せる
いきなり本命書籍をありあわせの道具で糊溶かして解体しようとして、上手に糊が除去出来なくて癇癪おこしたりしないで
慣れるまでは古本屋で安い書籍買ってきて練習するのも大事
ただとじ太くんの挟み込みがきついままだと、溶けて押し出される糊が内側にも染みていってしまうので注意
2015/01/29(木) 18:49:01.32ID:bl8YEW+D
溶けない糊の部分に有効な工具は無いの?
使ったことないけどリューターみたいなのはどうよ?
カッターナイフだと印刷面まで禿げたわ
使ったことないけどリューターみたいなのはどうよ?
カッターナイフだと印刷面まで禿げたわ
2015/01/29(木) 19:17:10.79ID:E4ZFUP34
これ使ってる
ヘキサンぶっかけてうまいことこそぎ取る
http://www.amazon.co.jp/dp/B001WHHNGO
ノリや紙の種類によっては印刷ごとイっちゃったり紙破けることもある
万能とはいかないね
ヘキサンぶっかけてうまいことこそぎ取る
http://www.amazon.co.jp/dp/B001WHHNGO
ノリや紙の種類によっては印刷ごとイっちゃったり紙破けることもある
万能とはいかないね
2015/01/30(金) 01:48:50.77ID:cHvuOaWO
2011年に買ったGT-S630
最近1冊分300枚程スキャンして
補正の段階で同じ箇所に歪みが出ているの発見orz
バラしてセンサーらしき場所をアルコールで清掃、エアダスターBUKKAKE
ついでに裏面ガラスマジックリン磨き、エアダスターBUKKAKE
直った(`・ω・´)
しかし300枚までスキャンして気づかなかった自分に腹が立つ。。。
そういえばエプの1番安いのもCISになったのね・・・
こいつが駄目になったらどうすんべ・・・
最近1冊分300枚程スキャンして
補正の段階で同じ箇所に歪みが出ているの発見orz
バラしてセンサーらしき場所をアルコールで清掃、エアダスターBUKKAKE
ついでに裏面ガラスマジックリン磨き、エアダスターBUKKAKE
直った(`・ω・´)
しかし300枚までスキャンして気づかなかった自分に腹が立つ。。。
そういえばエプの1番安いのもCISになったのね・・・
こいつが駄目になったらどうすんべ・・・
2015/01/30(金) 03:25:41.13ID:y2+Ysg/l
ここまでニトムズのテープはがしカッターが出てないとか逆に驚いたわ
テープでない糊もこれで極薄に剥がせばok
買ってみ捗るぞ
テープでない糊もこれで極薄に剥がせばok
買ってみ捗るぞ
2015/01/30(金) 03:36:27.76ID:C56xeqNS
あ、はい。
2015/01/30(金) 09:07:24.14ID:52I0zDss
2015/01/30(金) 23:17:21.39ID:DoBiTlya
そういう最大限の結果求める周辺機器っぽい話なら
フラベでスキャンする時はセーフライトの無い暗室にしてた方がいいわけで
1枚スキャン毎の頻繁な照明on/offに強いLEDデスクライトを用意しとくと吉
フラベでスキャンする時はセーフライトの無い暗室にしてた方がいいわけで
1枚スキャン毎の頻繁な照明on/offに強いLEDデスクライトを用意しとくと吉
2015/02/03(火) 23:42:43.07ID:vxmj2UFv
自炊用にGT-X830とCS9000FMK2のどちらにすべきかわからん
フィルムスキャンは無視
フィルムスキャンは無視
2015/02/07(土) 11:49:25.39ID:w6otXPQv
GT-X830購入したところ原稿台の端から約2.0mm離して使ってくださいとか
5.0mm離して使ってくださいとマニュアルで指定されているのですが
真っ直ぐ原稿セットしたいので自炊wikiに載ってるようなガイドを
自分で付けようと思います
しかし東急ハンズで金属定規やアクリル棒の実売品を確認したところ原稿よりかなり厚みがあり
原稿マットでうまく原稿を押さえることができなくなりそうでした
皆さんはこの部分のガイドはどんな素材をどんな工夫して付けてますか?
5.0mm離して使ってくださいとマニュアルで指定されているのですが
真っ直ぐ原稿セットしたいので自炊wikiに載ってるようなガイドを
自分で付けようと思います
しかし東急ハンズで金属定規やアクリル棒の実売品を確認したところ原稿よりかなり厚みがあり
原稿マットでうまく原稿を押さえることができなくなりそうでした
皆さんはこの部分のガイドはどんな素材をどんな工夫して付けてますか?
2015/02/07(土) 16:28:23.98ID:KxaITUVs
ニチバン No.557 クリアーラインテープ直線用 5ミリ
2015/02/08(日) 00:39:04.35ID:Mte17LCq
エバーグリーンの平棒
2015/02/08(日) 03:20:08.14ID:43QKJ+Nt
模型製作用素材 プラボウ 【 平棒 】 0.25×0.5×355mm 10本入り エヴァグリーン
2015/02/09(月) 08:22:27.17ID:l1xdve4Z
ダイモテープ
2015/02/09(月) 10:16:02.47ID:MQVvQziT
テープ類は幅合わせた品使っても、貼る時に曲がらね?
331325
2015/02/10(火) 14:09:20.34ID://SpnQs4 皆さんアドバイスありがとうございます
皆さんのアドバイスからどれをガイドに使うのが良さそうか考えるため
まずガイド等は使わずGT-X830でコクヨの方眼紙を取込んで
実際のスキャン範囲と歪みを確認してみました
購入考えてる人は参考にどうぞ
24bitカラー600dpiでドライバの色補正、傾き補正、原稿の表面材質感優先、等の補正類は全てoffに設定
非圧縮TIFFで取込み後102MB、無修正非圧縮でPNGに変換43.7MB
画像サイズ5100x7019
左上の角に方眼紙で縦横0の地点があったとして見て下さい
ちなみに当方で実測した原稿台の実寸法224mm×306mmのうち
公式サイトのカタログ上では最大有効領域216×297mm(8.5×11.7インチ)と記載されています
これは取込んだ方眼紙から公称スペック通りでした
上側と左側が1mm以上2mm未満、スキャン出来ない範囲なので
巾2mmで模型用に精度高い加工がされている様子のプラボウ平棒のガイドがあると良さそうかなと思いました
http://whitecats.dip.jp/up2/download/1423543784.ZIP
白猫アップローダー
FileNo:1522
ファイル名(ファイルサイズ):1423543784.ZIP(43.7 MB)
コメント:GT-X830テスト方眼紙生スキャン
皆さんのアドバイスからどれをガイドに使うのが良さそうか考えるため
まずガイド等は使わずGT-X830でコクヨの方眼紙を取込んで
実際のスキャン範囲と歪みを確認してみました
購入考えてる人は参考にどうぞ
24bitカラー600dpiでドライバの色補正、傾き補正、原稿の表面材質感優先、等の補正類は全てoffに設定
非圧縮TIFFで取込み後102MB、無修正非圧縮でPNGに変換43.7MB
画像サイズ5100x7019
左上の角に方眼紙で縦横0の地点があったとして見て下さい
ちなみに当方で実測した原稿台の実寸法224mm×306mmのうち
公式サイトのカタログ上では最大有効領域216×297mm(8.5×11.7インチ)と記載されています
これは取込んだ方眼紙から公称スペック通りでした
上側と左側が1mm以上2mm未満、スキャン出来ない範囲なので
巾2mmで模型用に精度高い加工がされている様子のプラボウ平棒のガイドがあると良さそうかなと思いました
http://whitecats.dip.jp/up2/download/1423543784.ZIP
白猫アップローダー
FileNo:1522
ファイル名(ファイルサイズ):1423543784.ZIP(43.7 MB)
コメント:GT-X830テスト方眼紙生スキャン
2015/02/10(火) 14:28:14.28ID:zD66fd9z
>>331
passは何?
passは何?
2015/02/10(火) 14:44:26.52ID://SpnQs4
失礼しました!
ダウンロードパスは
gtx830
ダウンロードパスは
gtx830
2015/02/10(火) 20:08:03.64ID:SJXGp5Cq
>>331
http://i.imgur.com/1eZe2XV.jpg
色ムラ確認するためにちょっとカラーだけ弄ってみた
真ん中の方もちょっとアレだけど
上と左のはしっこ5mmくらいはとくに使わない方がいいんじゃ?
10mmのガイドを設置してやれば綺麗にスキャンできそう
http://i.imgur.com/1eZe2XV.jpg
色ムラ確認するためにちょっとカラーだけ弄ってみた
真ん中の方もちょっとアレだけど
上と左のはしっこ5mmくらいはとくに使わない方がいいんじゃ?
10mmのガイドを設置してやれば綺麗にスキャンできそう
2015/02/10(火) 21:05:17.04ID:aOIeKWAo
面倒くさいな。
9000Fだったらこんな手間かからないんか?それとも同じ?
9000Fだったらこんな手間かからないんか?それとも同じ?
2015/02/10(火) 22:56:57.56ID:TA+7zO4U
右下角に合わせてスキャンしろって事かな
普通は左上だと思うが
普通は左上だと思うが
2015/02/10(火) 23:39:57.69ID:5wHoW4pV
9000Fも上と右は2,3ミリ読めないし、左と下は数センチ読まないよ。
ガラス面全部読み取ってくれれば相当作業効率上がるのに・・・
ガラス面全部読み取ってくれれば相当作業効率上がるのに・・・
2015/02/11(水) 03:16:13.73ID:1khNN8B1
A4の紙の寸法が210×297mmだから
この方眼紙の目盛数えた範囲が216×297mmとして
巾には6mmの余裕あるから2mmだろうが5mmだろうがガイド付けてもなんとかなるが
丈の297にはコンマ数ミリまで正確にしつらえたガイドじゃないと置く余裕無いじゃないか
やっぱりGTX830もフイルム向け想定した機種でA4の反射原稿スキャンには向いてないのかねぇ
この方眼紙の目盛数えた範囲が216×297mmとして
巾には6mmの余裕あるから2mmだろうが5mmだろうがガイド付けてもなんとかなるが
丈の297にはコンマ数ミリまで正確にしつらえたガイドじゃないと置く余裕無いじゃないか
やっぱりGTX830もフイルム向け想定した機種でA4の反射原稿スキャンには向いてないのかねぇ
2015/02/11(水) 07:26:32.60ID:GnlxmVF0
A4高画質スキャナを謳ってるのになぁ…
2015/02/11(水) 11:42:57.95ID:7BbN1WuW
A3フラットベッド買えばA4全域取り込めるということだろう
そしてA3取込もうとしたら端の数_が切れたりしてな
そしてA3取込もうとしたら端の数_が切れたりしてな
2015/02/11(水) 21:12:44.51ID:5YmXA5tv
>>331に
> ちなみに当方で実測した原稿台の実寸法224mm×306mmのうち
> 公式サイトのカタログ上では最大有効領域216×297mm(8.5×11.7インチ)と記載されています
とあるけど、ガラス面の上側2mmが読み取り不可領域だとしてそこに幅2mmのガイドを設置したら、
今度は下側が2mm分写らなくなるのかな?
> ちなみに当方で実測した原稿台の実寸法224mm×306mmのうち
> 公式サイトのカタログ上では最大有効領域216×297mm(8.5×11.7インチ)と記載されています
とあるけど、ガラス面の上側2mmが読み取り不可領域だとしてそこに幅2mmのガイドを設置したら、
今度は下側が2mm分写らなくなるのかな?
2015/02/12(木) 01:16:04.12ID:TrtQEMOH
方眼紙見ようず
読み込める範囲は固定で
ただ基点がズレてるだけかと
読み込める範囲は固定で
ただ基点がズレてるだけかと
2015/02/12(木) 05:36:18.67ID:ADnVxoos
読み取り面の右側にプラボウでガイド付けて、上が切れるのは気にないしかないな。
どうしても気になる場合は分割して読み込んで結合やな。
…めんどくせぇ。
どうしても気になる場合は分割して読み込んで結合やな。
…めんどくせぇ。
2015/02/12(木) 06:19:35.32ID:iPvooc+1
2015/02/12(木) 20:03:50.88ID:/g05ZbTG
じゃあ
切れないようにでかく作っておけよな
切れないようにでかく作っておけよな
2015/02/13(金) 05:27:11.82ID:1ehKIV3G
まぁでも820の場合は端の切れを改善する工作よりも
裏映り対策の工作の方が重要で取込品質求めるほど大がかりになるんだがな
紙質の凸凹が映らない光源の副作用か裏印刷がよく透ける
裏映り対策の工作の方が重要で取込品質求めるほど大がかりになるんだがな
紙質の凸凹が映らない光源の副作用か裏印刷がよく透ける
2015/02/13(金) 05:40:44.09ID:zkUh+Bnk
裏写り対策なんて黒のアクリル板か下敷きでも被せてスキャンするだけちゃうの?
2015/02/13(金) 09:26:23.29ID:q+vQ44mJ
8800Fから820へ買い替えた者だが裏写りで特筆するほど困るようになったことはないな
裏移りする素材は皆無じゃないがそういうのは機種関係なく裏写りするし
それより同人表紙によくあるエンボス紙の紙質やパール紙のキラキラが困る
1点光源モードにしてもキヤノンほどには綺麗に取り込めない
裏移りする素材は皆無じゃないがそういうのは機種関係なく裏写りするし
それより同人表紙によくあるエンボス紙の紙質やパール紙のキラキラが困る
1点光源モードにしてもキヤノンほどには綺麗に取り込めない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【移民】日本史上初めての中国人の大量移住が始まる [ぐれ★]
- 元フジアナ・渡邊渚、初写真集『水平線』発売が決定 水着&下着カットにも挑戦「自分をまた愛せるようになりたい」 [muffin★]
- 市川紗椰、「ケチャップ+ウスターソースを混ぜたあの定番ソース。みなさんはなんて呼んでますか?」“正式名称調査”に回答続々 [muffin★]
- 《不倫疑惑で降板ならやりきれない》永野芽郁の「日曜劇場」出演巡り問われるスキャンダルの「罪と罰のバランス」 [ネギうどん★]
- 独身の北乃きい(34)、既婚者との会話にモヤッとすること語る「『あんたに何がわかんの?』『子供産んでないでしょ?』ってなっちゃう」 [muffin★]
- 外国人材の確保へ…育成就労、運用方針で意見公募 政府、27年4月開始目指す [少考さん★]
- (ヽ´ん`)「ケンモメンはアニメ漫画ラノベみたいな低俗なものを徹底的に嫌う。アニメ見てるバカは統一教会信者」 [932029429]
- 肛門からアスリートの大便を挿入するドーピングが大流行、身体能力50%アップした人も [159091185]
- 【悲報】キラキラ売春女子さん、ドバイの富豪の前でヤギとSEXさせられ、ウンコ食い、最後に骨を折られて殺される [578545241]
- 男性の本音を描いた漫画、大炎上してしまう😭全女は事実を直視してこの漫画を読み込め😡 [485187932]
- お🏡がない。どうしてこんな目に、に、に、😭
- 【朗報】トランプ、年収20万ドルの中低所得者の所得税撤廃を表明wwwwwww日本人… [705549419]