X

【PHP】Laravel【フレームワーク】 Part.9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1スレ立て職人
垢版 |
2021/11/10(水) 08:16:21.50ID:gxKQxVis
Laravel
ウェブ職人のためのPHPフレームワーク

本家
https://laravel.com/

git
https://github.com/laravel

動画チュートリアル(英語)
https://laracasts.com/

※前スレ
【PHP】Laravel【フレームワーク】 Part.8
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1625721320/
204nobodyさん
垢版 |
2021/12/20(月) 13:46:45.54ID:???
>>203
まあそのおかげでconfigが上手く動かない時の確認方法がわかったじゃない
これを知識として蓄えればそのミスはむしろ良いミスで知識にならなきゃただのミスって事だ
205nobodyさん
垢版 |
2021/12/20(月) 16:34:11.36ID:???
Laravelの人気がある理由って何が考えられるでしょうか?
206nobodyさん
垢版 |
2021/12/20(月) 16:42:57.47ID:???
>>205
https://laravel.com/docs/8.x#why-laravel
207nobodyさん
垢版 |
2021/12/20(月) 22:17:27.73ID:???
implicit bindingについての質問です。

・route
/test/{staff}
※getRouteKeyNameは指定していないので{staff}はidです。

・class
public function index(Staff $staff) {

上記の内容の時、DBに存在しないidが指定された場合、NOT FOUND画面が表示されます。
調べたところそれで正常のようですが、"そのIDは存在しませんview"などで意図的にエラー表示させる事はできるのでしょうか?
208nobodyさん
垢版 |
2021/12/20(月) 23:02:34.17ID:???
多分その方法では無理そうだから
普通にstaffの値を拾って自分でfind()してnullなら特定のviewを表示にするしか無さそうな気がするけど
考えるぐらいならその方が良いような
因みに私はそのbindingは使いませんw
209207
垢版 |
2021/12/20(月) 23:19:16.51ID:???
>>208

implicit bindingでのやり方がわからなかったので、私もfindでやっていました。
回答ありがとうございました。
210nobodyさん
垢版 |
2021/12/21(火) 00:04:16.55ID:???
>>207
多分こんな感じでできるのでは?
まあ見つからなかった時のviewの定義がルートにいるのが気持ち悪いけど

Route::get('/test/{staff}', [StaffController::class, 'index'])
->missing(function (Request $request) {
return Redirect::route('staff.notfound.view');
});
211nobodyさん
垢版 |
2021/12/21(火) 00:06:38.45ID:???
Route Model Bindingって実践で使っていい機能なの?
個人で使うものしか実装したことないからLaravel業務アプリガチ勢の意見を効きたい
212nobodyさん
垢版 |
2021/12/21(火) 01:00:35.29ID:???
レスポンスコードのルールとして正しく無くなっちゃうので
自分なら普通に例外として処理して出力を変更するかなあ

例外処理にこんなの追加かね
$this->renderable(function (ModelNotFoundException $e, $request) {
if ( $request->is( 'path/*' ) ) {
return response()->view('ビュー')->setStatusCode(404) ;
}
return $e ;
});
213nobodyさん
垢版 |
2021/12/21(火) 10:18:33.16ID:???
>>206
実際にこれやってる人いる?
水平スケーリング簡単なの?

Laravelは信じられないほどスケーラブルです。PHPのスケーリングに適した性質と、Redisのような高速な分散キャッシュシステムに対するLaravelの組み込みサポートのおかげで、Laravelを使用した水平スケーリングは簡単です。実際、Laravelアプリケーションは、月に数億のリクエストを処理するように簡単に拡張できます。
214nobodyさん
垢版 |
2021/12/21(火) 11:06:47.58ID:???
>>211
単純なルートモデルバインディングだけならあり
routeサービスプロバイダにバインド時の実装書き始めると地獄だから
それは禁止したほうが良い
215nobodyさん
垢版 |
2021/12/21(火) 11:16:33.34ID:???
>>207
laravel8.26で追加されたmissingメソッド使えば、not foud時の挙動を制御できます
https://laravel-news.com/route-missing-method
216207
垢版 |
2021/12/21(火) 19:03:41.96ID:???
>>210
>>215

解決しました。ありがとうございます。
missing()試したところ求めている挙動にはなりました。

試しにすべてmissing()追加してみたらrouteがごちゃごちゃしてしまった。
routeは振り分けるだけの一方通行であってほしい感があります…
217nobodyさん
垢版 |
2021/12/21(火) 21:17:20.71ID:???
ルートに書くのは分かりにくい気がするなぁ
218nobodyさん
垢版 |
2021/12/22(水) 09:52:01.27ID:???
>>213
普通にやっとるよ
言うてもlaravelよりもDBとか帳票生成ミドルだったりがボトルネックになるんだが
219nobodyさん
垢版 |
2021/12/22(水) 14:29:31.02ID:???
>>218
ありがとう
それって複数のインスタンスに同じLaravelをpushしてELBとかでアクセスを分散させてるの?
それともk8s上でDockerイメージごと管理?

複数のLaravelが同時に動いていてDBや生成される静的ファイルが整合性合うように作れて管理できるスキルがすごい
220nobodyさん
垢版 |
2021/12/22(水) 14:59:38.81ID:???
ちょっと昔のソシャゲとか作ってた人なら
その手のはお手のもんって感じだけれどな
クラウドない時代はオンプレでやってたからとにかく大変だった
221nobodyさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:55:38.73ID:???
tailwindcssがどうしても慣れない 最近のlaravelはtailwindcssが標準だけどあんなに必死こいてclass属性つけるのがキツイ
222nobodyさん
垢版 |
2021/12/23(木) 13:14:01.60ID:???
うむ。bootstrapでいいよな
223nobodyさん
垢版 |
2021/12/23(木) 13:20:40.50ID:???
tailwindって思ったほど伸びてないよね
Google Trendで見てもbootstrapが右肩下がりなのに対して
tailwindは横ばいっていう印象
224MK
垢版 |
2021/12/23(木) 17:31:00.15ID:2Jq2VA6R
PHPのアノテーションは、開発者に向けてメソッドなどの解説をするだけではないのですか??
本を用い、ECCUBEの勉強をしているのですが
『アノテーションという仕組みを利用し、URLアクセスに対してこのメソッドを実行するというルーティングを行っている』という文が出てきて混乱しています。

それとPHP初心者なのですが、ECCUBEを勉強する前にsymfonyについて学んだほうがよいでしょうか??
ご回答のほどよろしくお願いいたします<(_ _)>
225nobodyさん
垢版 |
2021/12/23(木) 19:13:41.34ID:???
bootstrapだったらbtnとbtn-primaryつけとけばきれいなボタンが作れるのに
tailwindcssでやろうとすると異常な量のclass属性つけるよな
226nobodyさん
垢版 |
2021/12/23(木) 20:20:49.71ID:???
>>225
それそれ
227nobodyさん
垢版 |
2021/12/23(木) 20:41:02.34ID:???
tailwindcssはチーム全体でこれで行くみたいな意図が無いと厳しい気がする
デザイナーじゃないから正直これを採用するくらいなら分かりやすいbootstrapの方が良いかと思う
228nobodyさん
垢版 |
2021/12/23(木) 21:25:34.05ID:???
laravelでtailwindcssが標準ってどういうこと?
laravel8だとtailwindcssが相性良いいから利用する人が多いとかではなくて?
229nobodyさん
垢版 |
2021/12/23(木) 23:57:43.51ID:???
Laravel8からbootstarapじゃなくなった
230nobodyさん
垢版 |
2021/12/24(金) 00:41:31.27ID:???
railsもDHHがtailwindCSS推しらしいし、普通に覇権取ると思うよ
tailwindCSSはtailwindUIとか参照すれば一通りのパーツはすぐ用意できるし
パーツ揃ってるからbootstrapのほうが良いという考えはちょっと短絡的だと思う
231nobodyさん
垢版 |
2021/12/24(金) 00:56:23.27ID:???
rails何かもう終わりかけてるのにw
正直bootstrapを超えることは無いだろうと思う
流行る要素があんまりないんだよね・・・
232nobodyさん
垢版 |
2021/12/24(金) 01:59:17.01ID:???
tailwindCSS見てみたけど@applayとかでbootstrapのcardやbtnみたいなクラスをいっぱい作って結局bootstrap使っているのと変わらなくなりそう。
233nobodyさん
垢版 |
2021/12/24(金) 05:37:47.29ID:???
そういやtailwindとVue推しなんだよなLaravelって
どっちも先なさそうなのに不安しかないチョイス
234nobodyさん
垢版 |
2021/12/24(金) 08:28:27.10ID:???
いやrailsでも採用されるぐらい世の中的には注目されてるよって話でrailsが人気あるかどうかは関係無い
だいたいここ3年の海外対象の満足度調査でも1位になってるしね
https://2021.stateofcss.com/ja-JP/

bootstrapも後発のbulmaに抜かれてるし、うちの会社でもbootstrapなんて新規プロジェクトで採用すること自体減ってる

未だにbootstrapガーとか言ってるのが謎すぎるよ
235nobodyさん
垢版 |
2021/12/24(金) 09:13:37.05ID:???
たぶん10年後もRailsは使われてるしjQueryもbootstrapも残ってるよ
人々は一度覚えた仕事の仕方を死ぬまで変えない
236nobodyさん
垢版 |
2021/12/24(金) 12:10:40.83ID:???
技術者(開発元)ってなぜかすぐ変えようとしがちだよな
同じバージョンをデバッグしながら育てるよりも
全部切り捨てて新しく作り直すって方向に行く
237nobodyさん
垢版 |
2021/12/24(金) 12:25:26.69ID:???
>>230
tailwindUIって有料じゃなかった?
238nobodyさん
垢版 |
2021/12/24(金) 12:32:55.55ID:???
tailwindの思想は素晴らしいと思うが所詮理想に思える
開発や保守の工数は下がるのかが大事
239nobodyさん
垢版 |
2021/12/24(金) 12:35:57.65ID:???
LaravelとReactは相性わるいの?
240nobodyさん
垢版 |
2021/12/24(金) 12:41:20.62ID:???
全くそんなことないと思う
フロント側でどんなcssやjsのフレームワークを使うはlaravelとは一切関係ないでしょうか
導入の手間が多少違うくらいでどうにでもできるし
241nobodyさん
垢版 |
2021/12/24(金) 19:15:05.34ID:???
でもJetstream?Livewire?インストールするとデフォルトでVueが入るんじゃなかったっけ
Reactにするには自分で改造しなきゃいけないとかはないの?
242nobodyさん
垢版 |
2021/12/24(金) 22:59:33.80ID:???
Jetstreamはtailwindcss前提で書かれてるね
というかLaravel開発メンバーはJetstream等Laravel公式の認証ライブラリ使うなら
tailwindcssを使うことを推奨している
243nobodyさん
垢版 |
2021/12/25(土) 13:54:47.52ID:???
てことはLaravelやるならVueという中華フロントやらないといけないのか
244nobodyさん
垢版 |
2021/12/25(土) 13:59:02.17ID:???
来年から初ララベルなんだけど、事前に何したらいい?
245nobodyさん
垢版 |
2021/12/25(土) 22:41:38.28ID:???
とくに何もする必要はない
246nobodyさん
垢版 |
2021/12/27(月) 01:58:41.39ID:???
マニュアル全部読む
247nobodyさん
垢版 |
2021/12/27(月) 04:12:45.81ID:???
今から勉強するというなら来年の目的に必要なLaravelのバージョンを調べておく事かな…
248nobodyさん
垢版 |
2021/12/27(月) 06:49:01.68ID:???
せめて正式名称で書けるようになっておけ
249nobodyさん
垢版 |
2021/12/28(火) 16:28:37.15ID:???
低レベルなLaravelerが低次元な観点で優越感に浸っているさま



>>248 名前:nobodyさん 2021/12/27(月) 06:49:01.68 ID:???
せめて正式名称で書けるようになっておけ
250nobodyさん
垢版 |
2021/12/28(火) 20:45:18.92ID:???
>>249
こいつらにチケット管理システムとか作らせたらbigintのオートインクリメントしか使えないから
チケット番号の桁数が滅茶苦茶凄いことになりそうwww しかもチケット番号は欠番多発ww
251nobodyさん
垢版 |
2021/12/28(火) 20:55:05.45ID:???
オートインクリメントは使うけどな
それをチケット番号に流用しようとか発想になるのはおかしいと思うけど
252nobodyさん
垢版 |
2021/12/28(火) 20:59:09.29ID:???
未だbigintのオートインクリメントが枯渇したという状況に陥ったことがないけどもし起きたら
もう対処のしようもないか
253nobodyさん
垢版 |
2021/12/28(火) 22:13:29.97ID:???
DB設計するときにオートインクリメント使ったことないけどみんなあれをどういう用途で使ってるの?
254nobodyさん
垢版 |
2021/12/28(火) 22:36:24.47ID:???
>>250
あ、あなたもしかしてオートインクリメントオーバーフローとかいう謎の用語を生み出したことで有名なオートインクリメントおじさん?
255nobodyさん
垢版 |
2021/12/28(火) 23:48:39.45ID:???
IDで使うのが一般的だろ
256nobodyさん
垢版 |
2021/12/29(水) 12:20:29.42ID:???
>>250
どうやったらオートインクリメントで欠番発生するの?w
頭大丈夫?w
未だにコボルwとかやってるの?wデータの管理は紙とか?wwww

>>253
旧世代の人ですか?w
257nobodyさん
垢版 |
2021/12/29(水) 13:12:26.47ID:???
>>256
レコードを物理削除したケースやトランザクションをかけて追加したときになんらかのエラーでロールバックしたケースが想定できるんじゃないか?
ただ世の中の大抵のシステムで欠番が問題になることなんて無いはずなんだけどね、十分な桁数さえ確保できていれば
258nobodyさん
垢版 |
2021/12/29(水) 18:37:48.30ID:???
DBスペシャリスト取るべきか
259nobodyさん
垢版 |
2021/12/29(水) 21:51:50.23ID:???
>>256
使ったことないんだなw
260nobodyさん
垢版 |
2021/12/31(金) 08:31:03.98ID:???
初心者ですが、教えてください。

 入力フォーム→確認画面→前の画面に戻る
とか、
 入力フォーム→確認画面→登録(書き込み失敗)→入力フォームに戻る
のように画面遷移するとき、入力した値を再設定するのにBladeテンプレート側でold関数を使えるのかと思ったらダメでした。
画面遷移は、redirect()->withInput() としました。
入力フォームに元の入力値を入れて表示する方法を教えてください。
261nobodyさん
垢版 |
2021/12/31(金) 12:48:40.25ID:???
>>260
セッション有効になってないとそもそも残らない気がするのでその辺確かめてみて
oldで使うデータはセッションに保存されるようだからセッション有効ならその中身を確認すると
何が入っているかぐらいは分かるかと
最近はbladeで画面構築したりしていないからold()なんかすっかり忘れてたわw
262nobodyさん
垢版 |
2022/01/03(月) 14:42:17.54ID:???
確認画面にフォームデータがないんだろうな
input hiddenとかでデータ渡せばwithInputできる
263nobodyさん
垢版 |
2022/01/03(月) 21:14:49.63ID:???
その辺よく理解しないまま使ってるわ
なんとなくサンプルの真似したら動いたから深く追ってない
264nobodyさん
垢版 |
2022/01/04(火) 17:26:40.01ID:???
>>256
>どうやったらオートインクリメントで欠番発生するの?w
>頭大丈夫?w

こいつ、本物のバカじゃねぇかw
欠番する事知らねぇんだしwww

ど素人かよ
265これだからLaravelerはwww
垢版 |
2022/01/04(火) 17:27:53.89ID:M1zJxtt+
m9(^Д^)プギャー >>256
266これだからLaravelerはwww
垢版 |
2022/01/04(火) 17:41:05.33ID:M1zJxtt+
>>254 nobodyさん2021/12/28(火) 22:36:24.47ID:???
>250
あ、あなたもしかしてオートインクリメントオーバーフローとかいう謎の用語を生み出したことで有名なオートインクリメントおじさん?

他人の事笑ってる場合かよ無知無学www
267nobodyさん
垢版 |
2022/01/05(水) 08:27:34.45ID:???
>>266
アホ乙
俺は>>254>>257を投稿しただけだが?
>>256と同一人物だとなぜ思ったんだい?
268nobodyさん
垢版 |
2022/01/05(水) 08:32:55.25ID:???
>>266
無知無学ってのは、bigintやdecimalの性質さえ知らなかったオートインクリメントおじさんにこそふさわしい表現だな

なんせ↓みたいな無知を平気で晒す漢だったwww

> へぇ。お前のDBのdecimalは、00001って数値を持てるんだ。すげぇな。
269nobodyさん
垢版 |
2022/01/05(水) 08:40:45.36ID:???
ちなみにオートインクリメントオーバーフローではなくオートインクリメントボムだったわ

以下アンチオートインクリメントおじさんの書き込み
===
あー、なんとなく思ったけど、
idがauto_incrementなら、
登録失敗するリクエストを延々と発行し続けられる状況が発生すれば、
BIGINTも結構現実的な時間であっという間に枯渇するなw

だって、
『キャンセルした場合に欠番が出る』んだからwww

AUTO INCREMENT BOMB 脆弱性と名付けよう。
270nobodyさん
垢版 |
2022/01/05(水) 09:51:45.40ID:???
何言ってるか謎いな
それで本当に枯渇するならさせてみてほしいわw
271nobodyさん
垢版 |
2022/01/05(水) 10:31:05.50ID:???
>>270
俺は親切だから1年は3153万秒だぞって教えてあげた
272nobodyさん
垢版 |
2022/01/05(水) 12:36:52.51ID:???
1秒間に1億回リクエスト来るかもしれないじゃん


とか言いそう
273nobodyさん
垢版 |
2022/01/05(水) 13:49:48.11ID:???
>>272
それでも1年で3153兆だから
920京のbigintを枯渇させるためには
数千年かかるのでセーフって返事するわ
274nobodyさん
垢版 |
2022/01/05(水) 13:53:31.61ID:???
とにかく、bigint採用しているシステムのIDを現実的な時間であっという間に枯渇させる攻撃が可能と豪語できちゃうアンチオートインクリメントおじさんは
計算力が小学生並みかbigintの桁数知らないバカのどちらか
275nobodyさん
垢版 |
2022/01/05(水) 14:25:13.07ID:???
Laravelerだっせぇ
auto_incrementすっ飛ぶ事知らなかったのを指摘されてんのに
話すり替えてごまかそうとしてるしwww


つーか、auto_increment値飛ぶの知らないで設計したら大問題発生しかねないじゃんw
だーからLaravelで作ったアプリはポンコツばっかなのかー
276nobodyさん
垢版 |
2022/01/05(水) 14:35:34.45ID:???
>>267
アホ乙www なんか言い訳してっけど、

>>250の言ってる「しかもチケット番号は欠番多発ww」という問題に全く“気づかない”程の低能だから
「他人の事笑ってる場合じゃねぇ」っていわれてんだよwばーか

ほんとLaravelerって頭悪いのばっかそろってるよなぁ…。
Laravelが無いとアプリが作れない無能君揃いだわ。
277sage
垢版 |
2022/01/05(水) 14:38:47.41ID:???
Laravelerって、欠番しない連番を発行できない人の集まりだったもんなそうだったそうだった忘れてたw
278nobodyさん
垢版 |
2022/01/05(水) 14:57:13.89ID:???
オートインクリメントの件に関しては
アンチオートインクリメントおじさんが勝てる要素は何一つない
>>269の醜い書き込みだけは救いようがない
279nobodyさん
垢版 |
2022/01/05(水) 15:18:34.06ID:???
>>275
>>257ですでに俺が指摘済みだが?>>256みたいなごく一部の低レベルしか叩けないのがアンチオートインクリメントおじさんのダサいところ
俺からしたらdecimalもbigintも知らないクソ雑魚ナメクジのお前に>>256の初心者を笑う資格はないと思うぞ
280nobodyさん
垢版 |
2022/01/05(水) 15:22:45.86ID:???
そう言えば、アンチオートインクリメントおじさん、select for updateも知らなかったっけwww
2022/01/05(水) 19:44:30.27ID:???
頭が悪すぎてもう…
2022/01/05(水) 19:48:33.24ID:???
>>279
> >257ですでに俺が指摘済みだが?

え? え? え?

> しかもチケット番号は欠番多発ww

に対する見解が

> ただ世の中の大抵のシステムで欠番が問題になることなんて無いはずなんだけどね、“十分な桁数さえ確保できていれば”←なにこれwwww

だって言ってるの?
マジ万時あたまおかぴーwwwww
ばかべらーの低知能、すごすぎりゅーwwww
283nobodyさん
垢版 |
2022/01/05(水) 19:51:30.56ID:???
>>281
ついに捏造とか言い出して草

decimalを知らないのもオートインクリメントボムも とかいうアホな主張してたのもselect for update知らなかったのも事実じゃんwww
284nobodyさん
垢版 |
2022/01/05(水) 19:56:35.70ID:???
>>282
アンチオートインクリメントおじさんって、「欠番して何が問題?」て質問に対して一度も具体的な回答を示したことなかったよなwww
285nobodyさん
垢版 |
2022/01/05(水) 20:03:49.28ID:???
ちなみにDB設計においてIDにID以外の意味を持たせるのは悪手とされているので
「連番でなくてはならない」ということは上記に反してIDにID以外の意味を持たせてしまっているか
bigintでも現実的な時間であっという間に枯渇すると思い込んでいるかのどっちかという認識
2022/01/05(水) 20:20:20.14ID:???
m9(^Д^)プギャー >>285
2022/01/05(水) 20:34:58.91ID:???
m9(^Д^)クーズー >>280 >>283
288nobodyさん
垢版 |
2022/01/05(水) 21:45:50.43ID:???
>>286
作れるよ?それも実は過去スレで回答してたんだけどお前スルーしてたよね
メインフレーム時代は番号枯渇を避けるために採番テーブル使った設計してたし

>>287
俺がselect for update使った処理の話を書いた後も、アンチオートインクリメントおじさんは「laravelerはトランザクション処理を知らない」って喚いてたじゃんw
289nobodyさん
垢版 |
2022/01/05(水) 21:50:53.58ID:???
で、結局アンチオートインクリメントおじさんは、欠番しないシステムがなぜ必要なのかについては回答せずに逃げ回ると
毎回このパターンなんだよな、底抜けのアホなんだろう
290nobodyさん
垢版 |
2022/01/05(水) 23:12:38.26ID:???
そもそも欠番なんて発生しないけどなw
まさか、途中を削除したら欠番発生って言いたいの?w
それで問題が起こるシステムがおかしい訳でw
重要なデータなら物理削除しないし結局欠番にならないのだがなw
物理削除して動きませんwwwなんてシステム作っている方がガイジw

ガイジはそもそもオートインクリメントすら使ったこと無さそうだがw
それとガイジはオートインクリメント生成時にリクエストが多いと正しく動かないとか
思ってそうだwwww
291nobodyさん
垢版 |
2022/01/06(木) 09:49:39.68ID:???
>>290
お前もアンチオートインクリメントおじさん並みのアホなんだから黙っててくれ
お前のために>>257で解説してやったのに読んでないだろ
292nobodyさん
垢版 |
2022/01/06(木) 12:32:05.36ID:???
>>291
それ設計ミスだろw
物理削除すりゃ間が抜けるのは当然だし
ロールバックでオートインクリメントがずれるとかそもそも作りが間違っているだけ
素人すぎるやろw
293nobodyさん
垢版 |
2022/01/06(木) 12:39:51.23ID:???
そもそもオートインクリメントは連番が欲しい訳では無く
単にサロゲートキーのユニークなIDを利用する為に使うのでは?

何故連番が維持出来ないやらそういう話になっているのか
まぁオートインクリメントジジィはナチュラルキーしか使えない低能というのは理解出来るが
294nobodyさん
垢版 |
2022/01/06(木) 13:33:56.07ID:???
>>292
はぁ?ロールバックって意味わかるか?

例えば複数のテーブルにinsertするような場合、2つ目のテーブルへのinsertでエラーになったら、ロールバックして1つ目のテーブルのinsertを取り消してDBの整合性を保つよな?

そして、当然1つ目のテーブルではcommitしていなくても一度insertした時点でidが発行されているからauto_incrementは加算されたままとなるので欠番が生まれる

当たり前の話なんだが、どの辺が設計ミスなんだ?
2022/01/06(木) 18:59:58.18ID:???
>>290
> そもそも欠番なんて発生しないけどなw
> まさか、途中を削除したら欠番発生って言いたいの?w

> それ設計ミスだろw

ここまでに、アホwwww

これがバカべらーwwwww
2022/01/06(木) 19:01:16.80ID:???
m9(^Д^)プギャー
297nobodyさん
垢版 |
2022/01/06(木) 19:43:11.64ID:???
ホントアホしかいないなw
>>295の事だがw
298nobodyさん
垢版 |
2022/01/06(木) 20:05:13.09ID:???
使ったこともなく、ただ想像で批判してるだけだからな
食わず嫌いの人がその食い物を批判しても何の意味のないわけで
2022/01/06(木) 20:25:42.56ID:???
>>290 名前:nobodyさん 2022/01/05(水) 23:12:38.26 ID:???
そもそも欠番なんて発生しないけどなw
まさか、途中を削除したら欠番発生って言いたいの?w
それで問題が起こるシステムがおかしい訳でw
重要なデータなら物理削除しないし結局欠番にならないのだがなw
物理削除して動きませんwwwなんてシステム作っている方がガイジw

ガイジはそもそもオートインクリメントすら使ったこと無さそうだがw
それとガイジはオートインクリメント生成時にリクエストが多いと正しく動かないとか
思ってそうだwwww
2022/01/06(木) 20:26:38.03ID:???
>>292 nobodyさん2022/01/06(木) 12:32:05.36ID:???>>294
>291
それ設計ミスだろw
物理削除すりゃ間が抜けるのは当然だし
ロールバックでオートインクリメントがずれるとかそもそも作りが間違っているだけ
素人すぎるやろw
301nobodyさん
垢版 |
2022/01/06(木) 20:29:54.05ID:???
ガイジが発狂しているようだw
>>293に対して返答ないの?w

ナチュラルキーwwwしか使えない奴だと頭の理解が追い付かないのだろうなぁw
302nobodyさん
垢版 |
2022/01/06(木) 20:34:01.54ID:???
>>294
だからそれのどこが問題あるの?
オートインクリメントで期待していることはサロゲートキーの為のユニークなidが欲しいだけだし
欠番が生じたら問題が起きるデータを設計していることが設計ミスだと思うが?
303nobodyさん
垢版 |
2022/01/06(木) 20:47:42.36ID:???
お前らいつまでやるんだよ
プログラマのくせに今に事にどれだけこだわるんだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況