X

ゲーミングPC 相談/雑談スレ Part.101

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/11/11(月) 06:31:22.360
!extend:default:default:1000:512:donguri=0/4
!extend:default:default:1000:512:donguri=0/4

次スレを立てる場合は上記のコマンドをスレ立て時にコピペし2行以上にして下さい

ゲーミングPCの購入相談や雑談などしつつ情報を出しあうスレです

相談者は予算、やりたいゲームの要求スペックやパーツ、方針を
(FPSなら60fpsで十分とか144fps維持したい、配信をしてみたい等)
出来るだけ詳細に書くほど的確なアドバイスを貰いやすいでしょう

長期間同じことの質問を続けると荒れるため
適度なところで切り上げるか、専スレへの移行をお願いします
ゲーミングノートはノートPC/ハードウェア板に中古は中古スレに行きましょう

相談者にキレないエスパーor名探偵を常時募集してます

ノートPC板
http://egg.5ch.net/notepc/
ハードウェア板
http://mevius.5ch.net/hard/

次スレは>>950が立ててください
無理な場合は指定安価で代理依頼してください
950が踏み逃げした場合は>>960
以後10レス毎に立てられる人が順次代役お願いします

前スレ
ゲーミングPC 相談/雑談スレ Part.100
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1730021915/
VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:donguri=0/4: EXT was configured
2024/11/22(金) 20:52:03.570
>>719
ここ情報

https://i.imgur.com/AOwHqG5.png
2024/11/22(金) 20:54:07.680
>>711
何言ってんだおめえ
みんなと同じが嫌ならインテルCPUを買え
この淫中が
2024/11/22(金) 20:55:00.520
4070tiSからCUDAコア数6%上昇らしいっすね
ぶっちゃけ今後も色々値上がりすること考えると今4070tiS買っちゃった方が良さそうな気するけど皆さんどう思われます?
2024/11/22(金) 20:55:56.190
>>712
そのグラボに知らんが3060無印が6万ちょっとしてた
724名無しさん
垢版 |
2024/11/22(金) 20:55:58.210
フロンティアのセール品グラボ4070superの奴他の条件合わせるとcpuが14700Fと7800X3Dで価格差45000なんだがいくらAMDが優秀とはいえこれだけのボラれるとintelの方が良いんじゃないかと思えてくる
2024/11/22(金) 20:59:45.270
まぁX3Dはもう仕方ないと思い切るか諦めるかどっちかだ
実際ゲーム全体で強く14900Kと比べても強いし、そのレベルのCPUだと思うしかない
あれをRYZEN7と思わないことが精神的に納得出来る
2024/11/22(金) 21:00:30.890
>>722
魔法のDLSS4が50XXでしか使えないんだぞ?
しかもメモリ帯域幅が4090超えるかもしれないんだぞ!?
2024/11/22(金) 21:02:09.920
>>720
ほう、CUDA、500個しか増えてない。バス幅どうなってるんやろ?
2024/11/22(金) 21:07:48.210
フロンティアの7800x3d と4070sのいつもセールしてるやつ、ミニタワーですけど排熱は問題ないでしょうか?
2024/11/22(金) 21:09:21.400
5070ti良さそうだなー
もうちょい3070で粘るわ…
2024/11/22(金) 21:13:58.270
これだけ世の中AIがどうとか言ってるから最新世代しか使えないAIの機能で性能上がりまくるってこと?
2024/11/22(金) 21:17:44.420
>>728
262,800円のやつ?
732名無しさん
垢版 |
2024/11/22(金) 21:19:15.080
>>728
比較の条件合わせ用にミニの23万のじゃなくてフルタワーの24万ので比較した計算ですよ、両方とも上段真ん中の奴
733名無しさん
垢版 |
2024/11/22(金) 21:23:00.580
すまん全く勘違いしてたから732は忘れて
2024/11/22(金) 21:23:16.960
>>710
7900は6+6の12コアで自慢の3DVキャッシュが使えるのは6コアだけ。
7800X3Dより少ない。
2024/11/22(金) 21:35:57.850
>>731
それです
2024/11/22(金) 21:44:41.920
>>735
あれ悪いケースではないらしい。InWinのやつがベースで、下から吸って上から排気するやつ。
煙突方式やね。
2024/11/22(金) 21:48:00.060
https://www.in-win.com/ja/gaming-chassis/a3
ただフロンティアのが標準でどれだけファン積んでるかはわからない。
2024/11/22(金) 22:03:46.110
>>737
わざわざありがとうございます。
自分でももう少し調べてみます
739名無しさん
垢版 |
2024/11/22(金) 22:24:55.810
>>726
僕は50まで待ちます
2024/11/22(金) 23:34:56.200
>>738
排気はリアファンと前面にある電源から
2024/11/22(金) 23:38:53.260
在庫がまだある今が一番安い
2024/11/22(金) 23:41:00.820
Intelがつまづいたら早速AMDが値上げしてきたな
この業界はいつもこれだ
2024/11/22(金) 23:43:37.660
食うか食われるかの世界なんだよ
甘えん坊かよ
744名無しさん
垢版 |
2024/11/22(金) 23:49:34.810
甘えん坊ではありません
甘えん坊将軍です
2024/11/23(土) 01:14:57.740
買い時かなあ
2024/11/23(土) 01:20:39.830
OZって知恵袋にwindows不正ライセンス使ってる可能性があるって書かれてたけど普通PCと一緒にプロダクトキーが記載された厚紙も付いてくるよね?
2024/11/23(土) 01:32:43.130
OZって基本構成のOSはhomeだろ
Windows11homeに格安の不正ライセンスとかに使われてるボリュームライセンスは無いぞ
2024/11/23(土) 01:40:30.520
怪しいところって大体Proだよなぁ
2024/11/23(土) 01:42:40.350
OZの場合Proにするの+5000円だから妥当だよな
2024/11/23(土) 01:43:54.330
OZとやらはちゃんと正規パッケージとUSBドングルも一緒に送られてくるの?
2024/11/23(土) 08:56:46.460
逆に安価なi7ありなのでは?
その分グラボを盛る
2024/11/23(土) 11:05:19.520
>>726
えー!そう言われると5070tiが人権に思えてくるじゃないすか!
畜生、俺は来年まで待って5070tiと組み合わせるcpuでも探しますよ!
値段ボッタクリにならないと良いなあ!
2024/11/23(土) 11:07:31.790
円安進んで5070tiは20万くらいになりそうだな
754名無しさん
垢版 |
2024/11/23(土) 11:38:22.470
私は7800X3D4070TiSで30切りのときに買っちゃったよ
次は自作でもしてみようかねー
2024/11/23(土) 11:49:51.460
ほんの2年前まえでは1ドル120円以下だっbスのにな
2024/11/23(土) 12:30:08.330
スマホみたいに1世代の性能向上があまり無いならともかく
GPUはそこそこ性能向上あるし型落ち寸前ならよほどの値引きされてなかったら嫌だ
757名無しさん
垢版 |
2024/11/23(土) 13:13:47.770
https://gazlog.jp/entry/geforce-rtx5090-more-than-360k-jpy/
GeForce RTX 5090は2万コアを超えるCUDAコアに加え、512-bitのバス幅で接続されるGDDR7を搭載し、容量も32GBに変更されるなど、現在発売されているGeForce RTX 4090に対して大幅な性能向上が期待されています。

しかし、価格も同様に上がってしまうようで、RTX 4090のメーカー希望小売価格の$1599に対して+$400と、コンシューマー向けグラフィックスカードとしては未踏の領域にまで踏み入れています。
2024/11/23(土) 13:28:20.830
40万くらいしそうだな…
2024/11/23(土) 13:43:50.450
端から90は考えてないな
70台でコスパ良さげなのを買いたい
2024/11/23(土) 13:52:34.790
5090はかなりのジャジャ馬になりそうやな
761名無しさん
垢版 |
2024/11/23(土) 14:13:07.220
私の銭闘力は30万です
762名無しさん
垢版 |
2024/11/23(土) 14:20:01.440
そろそろグラボを正式に暖房器具として認めていいと思うんだ
2024/11/23(土) 14:31:03.730
認められて無いとでも?
2024/11/23(土) 14:32:03.430
PCつけっぱでゲーム放置して寝ると朝の室温あったかいからな
2024/11/23(土) 15:15:30.120
アメリカさんインフレどうにかしなよ
2024/11/23(土) 15:25:47.720
とうほぐだからだろうか
大してあったかくならんな
2024/11/23(土) 15:34:39.760
40は30の上位性能を下位で達成してしかも省電力って感じだったけど
何か50は性能は上がるけど値段も上がって消費電力も上がってって感じじゃん
2024/11/23(土) 15:35:53.460
ゲームやるだけでそんな性能必要ないし
40シリーズで省エネでいい気はする
2024/11/23(土) 15:52:02.870
50には4070tis以上の性能を安値で期待したかったが実現しそうにない感じ?
それなら今の時期に買うのもありか…
2024/11/23(土) 16:22:54.790
>>765
コロナ禍の経済対策でトランプがばら撒きし始めたのがインフレの原因なのに
バイデンの経済政策のせいでインフレになったとか言ってるし
対中関税もインフレの原因になるしまともなインフレ対策なんてトランプにはできないよ
2024/11/23(土) 17:00:38.700
バイデンも就任後3ヶ月後に「2021年アメリカン・レスキュー・プラン法案」通して1.9兆ドルばら撒きで経済対策してるし
どの政党の誰が大統領やってもアメリカのインフレは不可避だったぞ
2024/11/23(土) 17:06:00.110
あのタイミングで緊縮するわって政策出して大統領選したらまず候補者の段階で残らんわな
2024/11/23(土) 17:07:35.490
はよ死にて
774名無しさん
垢版 |
2024/11/23(土) 17:08:10.490
高すぎてもう買えない。
2024/11/23(土) 18:00:09.940
様子見してたらどんどん高くなってて今より安かった時期見送ったから最低でも同等の値段じゃないと損すると思って買え無くなってしまった
2024/11/23(土) 18:02:04.770
日本には
OZがある
2024/11/23(土) 18:11:15.890
欲しい時が買い時って口臭く言ってんだろ
このスレのジジイどもが
2024/11/23(土) 18:13:59.190
夢の中でグラボ外したらぶっ壊れた
だからssd増設はpcie拡張スロットごしでやります
2024/11/23(土) 18:24:07.550
ブラックフライデーでPC本体だけでもネットで買ったほうがいいのかな。
ディスプレイとデスクとチェアも買いたいからショップに直接出向く予定なんだが年末付近じゃないと休みが取れなさそうだからその時に店員に相談しながら買おうと思っているんだが年末とブラックフライデーどっちがいいのかな。
2024/11/23(土) 18:32:08.360
欲しいときが買い時ですって何度も言ってるだろうがww
ブラックフライだからって大して安くなってないぞ?
2024/11/23(土) 18:37:55.610
https://twitter.com/TSUKUMO_HONTEN/status/1859932339998232813
これスペックと値段的にどうですか?
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/11/23(土) 18:49:57.490
>>781
正直高いケースも不人気で在庫処分
まあでも価格に納得できるなら買えばいいじゃん
2024/11/23(土) 18:52:35.370
4060Tiが16GB版じゃないのでNG
784名無しさん
垢版 |
2024/11/23(土) 19:03:30.030
うん
785名無しさん
垢版 |
2024/11/23(土) 19:03:53.350
ここ最近なんか安く買わないと死ぬ
みたいな雰囲気だけど
買ったあとのサポートと使用用途に合ってれば
何でもいいんだよ
安く買うのだけが目的になってない?
2024/11/23(土) 19:14:45.280
9800X3Dも値上げほぼ確定みたいだし、今度の5070tiとBTOで組んだら40万とかいくんじゃね?って気がしてきた
2024/11/23(土) 19:30:09.990
40万なら4700X3D 4070TiSを今組めば越えます
2024/11/23(土) 19:31:04.340
>>787
7800x3d
2024/11/23(土) 19:47:24.080
あむどくん、Intelがこれだからってちとやり過ぎじゃよ
2024/11/23(土) 19:52:54.000
もうみんなでi7買おうぜ
みんなで買えば怖くない!!
2024/11/23(土) 20:02:53.330
Intel自爆してAMD一強になったら調子に乗って値上げするのはこれが初犯じゃないからもう諦めろ
2024/11/23(土) 20:04:42.380
>>782
ケースってそんなに大事なの?
外観以外で機能的なメリットがあるの?
2024/11/23(土) 20:06:26.190
ケースは20年使えるからね
794名無しさん
垢版 |
2024/11/23(土) 20:06:59.020
一番上が値上がりするなら80も70も60も全部値上げする?
radeonが出るクラスは据え置きなのかな
2024/11/23(土) 20:23:30.670
ケースで差が出るのは冷却性と静音性とメンテナンス性と前面端子配置と外観くらい
2024/11/23(土) 20:31:22.900
めちゃくちゃ重要じゃん
2024/11/23(土) 20:44:35.400
ゲーム動作だけならちゃんとファン配置できる冷却性だけはある安価なメッシュケース使っても処理性能に悪影響はない
俺は静音性もメンテナンス性も使用感も外観も欲しいから高級ケース使うけど
2024/11/23(土) 20:45:43.440
>>797
ほう、どんなケース使うの
参考までに教えて君ろう
2024/11/23(土) 20:51:24.310
僕の部屋は布団あるから全部の面にフィルターついてるやつがいい
2024/11/23(土) 20:51:41.420
安いケースだと3千円くらいで買えるけど高いのは2万3万とかになるしなあ
冷却性さえあれば壊れたりはしないから安物でも被害は出ないし
2024/11/23(土) 20:56:59.930
間違いなく排気しかしない後面までフィルタついてるようなケースは見たことねーな
まぁ120mm角エアフィルターあたりを自分で後付すりゃいいと思うが
ネジ穴式も磁石式も色々あるから好きなの選べるし
802名無しさん
垢版 |
2024/11/23(土) 20:59:13.720
Fractal Design Northだったり
2024/11/23(土) 21:07:50.290
>>783
ありがとうございます
4060tiだったらと思ったがそこは盲点だった。
804名無しさん
垢版 |
2024/11/23(土) 21:09:42.490
人気なくてやすそうだし無印のウルトラ買うわ
2024/11/23(土) 21:14:42.170
Ultraって13,14世代よりも劣るんでしょ?
よく買うね
2024/11/23(土) 21:18:39.860
いくらなんでも不良品より劣るはないでしょ
2024/11/23(土) 21:20:31.680
マイナー好きな人がいてもいい
2024/11/23(土) 21:22:31.230
無印と廉価マザボはやくでないかな
2024/11/23(土) 21:33:55.060
15世代は13、14世代の不具合対策始めた頃には設計終わってたし
やべぇ不具合があっても不思議じゃないからスルーした方が良いと思うな
2024/11/23(土) 21:34:56.060
ウルトラもたいして安くねえだろ
2024/11/23(土) 21:38:18.530
因みに15世代は内蔵GPUとEコアの性能は爆上がりしました
2024/11/23(土) 21:47:17.320
ちもろぐしか見てないけど不得意が多すぎる印象
2024/11/23(土) 22:01:48.020
ultraは12月に行われるらしいゲーム性能最適化を見てから判断するわ
現状ではわざわざ選ぶ必要はないって感じ
2024/11/23(土) 22:06:20.320
ま、俺はアムドるわ
Intelにはもう期待しない
815名無しさん
垢版 |
2024/11/23(土) 23:25:58.060
ブラックフライと白身フライってどっちがすごいん?
2024/11/23(土) 23:50:30.910
ブラックフライで
2024/11/24(日) 00:24:59.030
Pコアは重い作業に集中してEコアは軽い作業だったり裏で支えるみたいなものかと思ったら全然分担出来てないなんて予想出来んよ
2024/11/24(日) 00:56:11.760
intelは他の場所で
小売り業者臭さを感じる人間がやたらと買わせようと宣伝してるな
AMDの過去の悪い部分ぶり返し強調してintel勧めまくり、小売り臭が強いわ
2024/11/24(日) 00:57:44.590
今どきそんなのやって効果あんのかね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況