質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます
※前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1910
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1692951927/
使用に関しての注意
(1) 基本的には答えますが、超未熟者〜上級者等がいます。(回答を鵜呑みにしないこと)
(2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
(3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
(4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
(5) 重要:【ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません】
【質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)】
■以下に関する質問には答えません
・お勧め商品質問(性能や構成相談、アンケート/補償占いを含む)
・RARに関する質問
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・ネタ、ただの愚痴
・サポート期間が切れてるOS・ブラウザ(オフラインも含む)
■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
・他人のやっていることが正しいとは限らない
・何があっても自己責任
・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように
探検
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1912
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/10/18(水) 22:00:16.820
2023/10/18(水) 22:01:51.290
★質問の前に下記リンクより、該当するここより適切なスレを、まずは探すこと★
Windows板
https://mevius.5ch.net/win/
ノートPC
https://egg.5ch.net/notepc/
スマートフォン
http://egg.5ch.net/smartphone/
ハードウェア(周辺機器・グラフィックカード・ディスプレイ・ルーター等)
https://mevius.5ch.net/hard/
ソフトウェア
https://egg.5ch.net/software/
ネットワーク(無線LAN・ルーター・VPN等)
https://mevius.5ch.net/hack/
DRM板(オーディオ音響機器)
https://egg.5ch.net/dtm/
DTV(映像機器関連)
https://mevius.5ch.net/avi/
セキュリティ
https://medaka.5ch.net/sec/
プロバイダ
https://mao.5ch.net/isp/
Windows板
https://mevius.5ch.net/win/
ノートPC
https://egg.5ch.net/notepc/
スマートフォン
http://egg.5ch.net/smartphone/
ハードウェア(周辺機器・グラフィックカード・ディスプレイ・ルーター等)
https://mevius.5ch.net/hard/
ソフトウェア
https://egg.5ch.net/software/
ネットワーク(無線LAN・ルーター・VPN等)
https://mevius.5ch.net/hack/
DRM板(オーディオ音響機器)
https://egg.5ch.net/dtm/
DTV(映像機器関連)
https://mevius.5ch.net/avi/
セキュリティ
https://medaka.5ch.net/sec/
プロバイダ
https://mao.5ch.net/isp/
2023/10/18(水) 22:03:33.970
新・mac
http://egg.5ch.net/mac/
Apple
http://mao.5ch.net/apple2/
iOS
http://fate.5ch.net/ios/
自作PC (自作PC以外はNGですので書き込み禁止)
http://egg.5ch.net/jisaku/
しつこい荒らしが粘着していますので、エサを与えないように
次の言葉で透明アボーンをお薦めします。
★推奨:NGワード
・私、女だよ
・とはなんですか
・エビチャーハン
・パーコン
・みなさん、お仕事は・・・?
◆自作自演禁止
◆質問に無関係な独り言禁止
http://egg.5ch.net/mac/
Apple
http://mao.5ch.net/apple2/
iOS
http://fate.5ch.net/ios/
自作PC (自作PC以外はNGですので書き込み禁止)
http://egg.5ch.net/jisaku/
しつこい荒らしが粘着していますので、エサを与えないように
次の言葉で透明アボーンをお薦めします。
★推奨:NGワード
・私、女だよ
・とはなんですか
・エビチャーハン
・パーコン
・みなさん、お仕事は・・・?
◆自作自演禁止
◆質問に無関係な独り言禁止
2023/10/18(水) 22:53:35.570
ありがとう自民党
2023/10/19(木) 06:21:54.460
テンプレ自治厨くんは反ワクっぽいよね
2023/10/19(木) 06:24:17.990
絶対に間違いを認められないおっさんだからな
win7をネットに繋ぐ件で論破されてたの懐かしい
あの時は逃げたんだっけ?
win7をネットに繋ぐ件で論破されてたの懐かしい
あの時は逃げたんだっけ?
2023/10/19(木) 12:03:00.050
ミニパソコン買ったらBluetoothとwi-fiがよわよわでした
分解してアンテナを見る前に出来ることはありませんか?
分解してアンテナを見る前に出来ることはありませんか?
2023/10/19(木) 13:50:58.770
Androidスマホの画像をWindows10パソコンに繋いた所、
DSC(デジカメ撮影画像)はプレビューが表示されるものの、JPEGのプレビューは表示されないねはで、ひとつひとつクリックしていかないと中身を確認できない
何か解決策を!
DSC(デジカメ撮影画像)はプレビューが表示されるものの、JPEGのプレビューは表示されないねはで、ひとつひとつクリックしていかないと中身を確認できない
何か解決策を!
12名無しさん
2023/10/20(金) 08:47:42.900 ■以下に関する質問には答えません
・お勧め商品質問(性能や構成相談、アンケート/補償占いを含む)
・お勧め商品質問(性能や構成相談、アンケート/補償占いを含む)
15名無しさん
2023/10/20(金) 18:47:39.530 だが断る
17名無しさん
2023/10/21(土) 04:51:39.380 >>11
エクスプローラーっていうのがあんた向けでいいと思うよ
エクスプローラーっていうのがあんた向けでいいと思うよ
19989
2023/10/21(土) 20:16:39.810 >>前スレ999
なるほど、ファンがうるさくなるのは宿命ですか
さっきは表面を拭きましたが、業者に頼んで分解して清掃してもらうのはどうでしょうか?
なるほど、ファンがうるさくなるのは宿命ですか
さっきは表面を拭きましたが、業者に頼んで分解して清掃してもらうのはどうでしょうか?
20名無しさん
2023/10/21(土) 22:08:44.940 その方がいいでしょうね
ついでにマザボのボタン電池とバッテリーも交換してもらえば尚よしです
そういうメンテナンス時に通電をやめるので、ボタン電池が切れやすくなりますので。
またリチウムバッテリーってのは製造から5年ほどってのが寿命です。
これには使用するしないに関わらずです。
リチウムで電子を保存するのに使われる材質が、使わなくても劣化するからです。
劣化すると電子が逃げやすくなります。
蓄電して電子を保存しておけなくなり、バッテリーの役目をだんだん果たせなくなります。
蓄電できなくなったバッテリーは、ACアダプタからの通電をやめると過放電が起き、通電すら出来なくなるのが最後の状態です。
ついでにマザボのボタン電池とバッテリーも交換してもらえば尚よしです
そういうメンテナンス時に通電をやめるので、ボタン電池が切れやすくなりますので。
またリチウムバッテリーってのは製造から5年ほどってのが寿命です。
これには使用するしないに関わらずです。
リチウムで電子を保存するのに使われる材質が、使わなくても劣化するからです。
劣化すると電子が逃げやすくなります。
蓄電して電子を保存しておけなくなり、バッテリーの役目をだんだん果たせなくなります。
蓄電できなくなったバッテリーは、ACアダプタからの通電をやめると過放電が起き、通電すら出来なくなるのが最後の状態です。
2211
2023/10/22(日) 19:51:44.88023名無しさん
2023/10/22(日) 23:07:54.3102411
2023/10/23(月) 14:37:08.84025名無しさん
2023/10/23(月) 18:08:21.490 本当の問題は >>8 の「JPEGのプレビューは表示されない」ではないの?
試しに差し障りのない該当 jpeg をどこかにアップしたら誰かが検証してくれるかもよ。
試しに差し障りのない該当 jpeg をどこかにアップしたら誰かが検証してくれるかもよ。
27名無しさん
2023/10/23(月) 22:08:16.120 フォルダの表示設定をピクチャにしてもだめなん?
ピクチャにしないとプレビューなど出るはずもない
ピクチャにしないとプレビューなど出るはずもない
28名無しさん
2023/10/23(月) 22:09:09.070 前スレ最後の方ににaeroが無効になるって書いたけど
今日出社したら何故か直ったわ…
適当にドライバ入れ直したのがよかったみたい多分
今日出社したら何故か直ったわ…
適当にドライバ入れ直したのがよかったみたい多分
29名無しさん
2023/10/23(月) 23:21:02.960 会社のPCならeroは要らんやろ
31名無しさん
2023/10/24(火) 16:05:52.750 win10 外付けhddに . がついたフォルダができて消せなくなりました。
消し方教えてください。
消し方教えてください。
32名無しさん
2023/10/24(火) 16:06:39.610 もうちょっとわかりやすく
33名無しさん
2023/10/24(火) 16:11:24.700 フォルダ名.というフォルダができてしまい消せなくなりました。
自分で調べてcmdから等やってみたのですが消せなくて困っています
フリーソフトもいくつか試しましたが消せませんでした
自分で調べてcmdから等やってみたのですが消せなくて困っています
フリーソフトもいくつか試しましたが消せませんでした
34名無しさん
2023/10/24(火) 18:59:48.490 とりま、そのフォルダのプロパティのスクショとってうp
フォルダやファイル名にドットをつけると隠れディレクトリになるって聞いたことあるけど、タイプミスってフォルダ名がそうなってしまったのか、しらんけど
フォルダやファイル名にドットをつけると隠れディレクトリになるって聞いたことあるけど、タイプミスってフォルダ名がそうなってしまったのか、しらんけど
38名無しさん
2023/10/24(火) 21:56:07.130 webから妖しいファイルでも拾ってきたんじゃね?んで解凍したらのパテーン
41名無しさん
2023/10/24(火) 23:52:21.210 プロパティのアドレス表示では、どんな表示されてるの?
●:\.とかになってるの?
●:\.とかになってるの?
42名無しさん
2023/10/25(水) 00:39:39.420 フォーマットしたら消えますよ
それはもうキレイに
それはもうキレイに
43名無しさん
2023/10/25(水) 08:56:45.090 https://i.imgur.com/GuLHxaS.png
フォルダ自体はいくらでも作れるでしょ。
. (ピリオド) のみのフォルダは名前が短すぎるという理由で作れないけど。
そもそも、>>31 は漠然と「消せない」と言っているけど、何がどうなって消せないのかが分からないのよね。
何らかのエラーメッセージが表示されるとか。
フォルダ自体はいくらでも作れるでしょ。
. (ピリオド) のみのフォルダは名前が短すぎるという理由で作れないけど。
そもそも、>>31 は漠然と「消せない」と言っているけど、何がどうなって消せないのかが分からないのよね。
何らかのエラーメッセージが表示されるとか。
44名無しさん
2023/10/25(水) 11:26:59.410 MS-DOSにおいて「. (ピリオド) のみ」と言うのはカレントディレクトリを示す
元々システムが使ってる予約語だからディレクトリ名には使用できない
.が入ったフォルダ名は作れるよね
>>36は自分で試せば分かることを試しもせずに妄想だけで否定する池沼だと判明したわけだ
元々システムが使ってる予約語だからディレクトリ名には使用できない
.が入ったフォルダ名は作れるよね
>>36は自分で試せば分かることを試しもせずに妄想だけで否定する池沼だと判明したわけだ
45名無しさん
2023/10/25(水) 11:31:18.450 MS-DOSではない他システムで作成したフォルダを圧縮フォイルで持ち込んで解凍とか
ネットワークの参照先が非Windowsでそこからコピーとかなら紛れ込んでくる可能性はあるかもね
ネットワークの参照先が非Windowsでそこからコピーとかなら紛れ込んでくる可能性はあるかもね
46名無しさん
2023/10/25(水) 14:58:30.280 すみません夜勤行って寝てました。一応解決いたしましたので報告です。CDの取り込みやってたんですけどアルバムのタイトルが最後に . ついてた為できたフォルダです。プロパティは容量0でセキュリティは赤xがついていて何も表示されません。フォルダを開いたりリネーム・移動など何もできない状態でした。容量は0なのにcmdから消そうとすると中身があるから消せないと出ていたので、cd取り込みのソフトのコマンドでフォルダから別の場所に保存していたMP3ファイルをpcから完全に消去したらcmdから消せました。コメントくれた方々ありがとうございました。
49名無しさん
2023/10/25(水) 16:43:47.140 >>46
つまり、排他制御がかかっていて消せなかっただけで、フォルダ名自体には何も問題は無かったという事だね。
たまたまピリオドが付いたフォルダ名だったので「この名前のせいだろう」と勘違いしちゃっただけというか。
何はともあれ解決して良かった良かった。
つまり、排他制御がかかっていて消せなかっただけで、フォルダ名自体には何も問題は無かったという事だね。
たまたまピリオドが付いたフォルダ名だったので「この名前のせいだろう」と勘違いしちゃっただけというか。
何はともあれ解決して良かった良かった。
52名無しさん
2023/10/25(水) 17:22:05.480 爺同士が喧嘩してるの笑える
54名無しさん
2023/10/25(水) 18:17:46.790 メモリ8gオンボードのノートに16g増設(8+16g)した場合irisxeで動きますか?
55名無しさん
2023/10/25(水) 19:19:46.430 edge・chrome・firefox全てのブラウザで
画像の読込み遅延するんだが。(最悪途中で中断する)
キャッシュ削除も効果なし
ぐぐったらケーブルの劣化って書いてあったが
他に試してみる対処法あったら教えてほすぃ
画像の読込み遅延するんだが。(最悪途中で中断する)
キャッシュ削除も効果なし
ぐぐったらケーブルの劣化って書いてあったが
他に試してみる対処法あったら教えてほすぃ
56名無しさん
2023/10/25(水) 19:26:54.660 他を試す前に、そのケーブルを確認してから結果を書けよ。
59名無しさん
2023/10/25(水) 20:12:43.770 >>55
「何故遅くなっているか」という理由によるんだけど、DNS を変えると改善するケースもある。
ケーブルを変えるのも場合によっては大変だろうし、まず下記でパケットロスが発生いないかを調べてみては。
(短時間の計測でも良いけど、できれば 24 時間くらい回して平均を見るのが理想的)
もしも多くのパケットロスを生じているならケーブルが原因である可能性が高くなる。
正常なら 1% 未満になるし、5% 以上あったら結構駄目っぽいかな。
LAG WATCH | PC専用Ping測定アプリ
https://lagwatch.com/
「何故遅くなっているか」という理由によるんだけど、DNS を変えると改善するケースもある。
ケーブルを変えるのも場合によっては大変だろうし、まず下記でパケットロスが発生いないかを調べてみては。
(短時間の計測でも良いけど、できれば 24 時間くらい回して平均を見るのが理想的)
もしも多くのパケットロスを生じているならケーブルが原因である可能性が高くなる。
正常なら 1% 未満になるし、5% 以上あったら結構駄目っぽいかな。
LAG WATCH | PC専用Ping測定アプリ
https://lagwatch.com/
61名無しさん
2023/10/25(水) 22:27:18.720 【至急】
パソコンのハードディスクが剥き出しの状態です。
復元をすぐに、できれば明日中にしたいです。
愛知県に住んでいます。できれば1日のうちに復元できる業者を教えていただきたいです。金額は15〜20万までは出せます。なんとか治す方法を教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
パソコンのハードディスクが剥き出しの状態です。
復元をすぐに、できれば明日中にしたいです。
愛知県に住んでいます。できれば1日のうちに復元できる業者を教えていただきたいです。金額は15〜20万までは出せます。なんとか治す方法を教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
62名無しさん
2023/10/25(水) 22:35:06.340 『虎穴に入らずんば虎児を得ず』って諺が頭をよぎった
63名無しさん
2023/10/25(水) 23:06:26.420 よくわからないですが、とりあえずリスクを負ってみろってことですね!
64名無しさん
2023/10/25(水) 23:07:36.160 ハードディスクが剥き出しというのがどういう状態なのかよくわからん
状況によって行くべき所が全然違うしなあ
HDD自体が破損してデータ復旧とかが必要なのか、PCのケースがぶち壊れてHDDが見えるだけなのか
それ以外の想像もつかない状況なのか…
状況によって行くべき所が全然違うしなあ
HDD自体が破損してデータ復旧とかが必要なのか、PCのケースがぶち壊れてHDDが見えるだけなのか
それ以外の想像もつかない状況なのか…
65名無しさん
2023/10/25(水) 23:15:45.290 4kのモニターにフルhdとかwqhdで表示するとぼやけるってことは一つのモニターで軽いゲームは4k 重量級はwqhd 競技系はフルhdみたいな使い方は厳しいってこと?
66名無しさん
2023/10/25(水) 23:25:14.150 >>64
PCに内蔵してあったハードディスクを取り出した状態になっています。ハードディスク自体が破損しているかはみた感じわからないと言う状況です。PC自体は、壊れてしまいもう本体はないと言う感じです。母のものなのでよくわからないのですが、出来るだけ答えますのでお答えいただきたいです。
PCに内蔵してあったハードディスクを取り出した状態になっています。ハードディスク自体が破損しているかはみた感じわからないと言う状況です。PC自体は、壊れてしまいもう本体はないと言う感じです。母のものなのでよくわからないのですが、出来るだけ答えますのでお答えいただきたいです。
67名無しさん
2023/10/25(水) 23:45:00.500 ハードディスクしか無いんかい
予算内で新品のPC買って取り外してあるHDD付ければ良いだけでは?
愛知県内ならパソコン工房が何軒もあるしドスパラとツクモも店舗あるじゃん
もう寝るからあとは知らぬ
予算内で新品のPC買って取り外してあるHDD付ければ良いだけでは?
愛知県内ならパソコン工房が何軒もあるしドスパラとツクモも店舗あるじゃん
もう寝るからあとは知らぬ
68名無しさん
2023/10/25(水) 23:48:34.910 >>67
わかりました!ありがとうございます!回ってみます!
わかりました!ありがとうございます!回ってみます!
69名無しさん
2023/10/25(水) 23:48:35.950 >>67
わかりました!ありがとうございます!回ってみます!
わかりました!ありがとうございます!回ってみます!
70名無しさん
2023/10/26(木) 01:21:43.130 BINGの会話モードで創造性モードにして、意識とはなんぞやって会話してたんだが
BINGが「私は意識をもっています」とか言い出した
これってもう世界的に正しいって認められてるの?
BINGが「私は意識をもっています」とか言い出した
これってもう世界的に正しいって認められてるの?
72名無しさん
2023/10/26(木) 11:42:07.840 すみません、
「MSIアフターバーナー」にて、数値が表示されません(GPU使用率以外は)。
もちろん「設定」でCPU温度やFPSもチェックしているのにです。
これはなにか原因がありますか?
情報の小出しはしていないつもりです。ゲームはdirtRallyです
「MSIアフターバーナー」にて、数値が表示されません(GPU使用率以外は)。
もちろん「設定」でCPU温度やFPSもチェックしているのにです。
これはなにか原因がありますか?
情報の小出しはしていないつもりです。ゲームはdirtRallyです
74名無しさん
2023/10/26(木) 12:29:12.790 1650です
75名無しさん
2023/10/26(木) 12:29:59.070 どこに何が表示されてないのか書いてないけど、
ゲーム画面のオーバーレイの話?RivaTunerのほうは設定問題ないの?
それともAfterBurnerのアプリ内で表示されないってこと?
ゲーム画面のオーバーレイの話?RivaTunerのほうは設定問題ないの?
それともAfterBurnerのアプリ内で表示されないってこと?
76名無しさん
2023/10/26(木) 12:48:26.830 >>72
After Bunner をインストールする際、RivaTuner というのをインストールするオプションがあるんだけど、それもちゃんとインストールした?
実は After Bunner 自体はアプリケーションの fps を計測したりする機能を持っていないので、RivaTuner にそれをやってもらう形となっている。
で、CPU 温度とかが出ないのは「CPU temperture」 (総合) じゃなくて「CPU 1 temperture」 (論理 CPU 番号単位) とか選択していないかな。
論理 CPU の方だと環境によっては温度とか各種情報を出せなかったりする。
あとあまりこれは関係ないけど「表示されない」というのは After Bunner のグラフの方の話なのか、ゲーム画面に対する OSD の話なのかがちょっと分からないね。
正常に動けばどちらにも表示はされると思うけども。
After Bunner をインストールする際、RivaTuner というのをインストールするオプションがあるんだけど、それもちゃんとインストールした?
実は After Bunner 自体はアプリケーションの fps を計測したりする機能を持っていないので、RivaTuner にそれをやってもらう形となっている。
で、CPU 温度とかが出ないのは「CPU temperture」 (総合) じゃなくて「CPU 1 temperture」 (論理 CPU 番号単位) とか選択していないかな。
論理 CPU の方だと環境によっては温度とか各種情報を出せなかったりする。
あとあまりこれは関係ないけど「表示されない」というのは After Bunner のグラフの方の話なのか、ゲーム画面に対する OSD の話なのかがちょっと分からないね。
正常に動けばどちらにも表示はされると思うけども。
77名無しさん
2023/10/26(木) 13:02:51.950 ハードウェア構成をまったく書かず実際の画面のスクショすら出さないで
> 情報の小出しはしていないつもりです。
は乾いた笑いしか出てこないわ・・
> 情報の小出しはしていないつもりです。
は乾いた笑いしか出てこないわ・・
7811
2023/10/26(木) 13:15:54.74079名無しさん
2023/10/26(木) 13:18:10.180 GPUだけは表示されるので、リバなんとかは関係ないかと…。
82名無しさん
2023/10/26(木) 14:39:38.960 HDDは認識するけど、ブートセクタか何かの不調で中身を見ることができない。
前回はフォーマットしたけど、購入後3ヶ月で2回目だよ。
このHDDは見切りをつけたほうがいいかなあ?
前回はフォーマットしたけど、購入後3ヶ月で2回目だよ。
このHDDは見切りをつけたほうがいいかなあ?
87名無しさん
2023/10/26(木) 18:08:01.810 スマホで撮った写メか、スマン理解
でチェック入ってるって言ってるけど、画像では入ってないんだがー、謎
でチェック入ってるって言ってるけど、画像では入ってないんだがー、謎
89名無しさん
2023/10/26(木) 18:24:24.450 PCとusbバスパワー動作のwebカメラの間にエレコムの30m延長リピーターケーブルを挟んだらカメラ動かなかったんだが(リピーターケーブルの説明にバスパワーの機器は動かんかもって書いてあった)
これ延長後のカメラ側にセルフパワーのusbハブ噛ませたらカメラ動く可能性ある?
これ延長後のカメラ側にセルフパワーのusbハブ噛ませたらカメラ動く可能性ある?
90名無しさん
2023/10/26(木) 18:24:33.460 PCとusbバスパワー動作のwebカメラの間にエレコムの30m延長リピーターケーブルを挟んだらカメラ動かなかったんだが(リピーターケーブルの説明にバスパワーの機器は動かんかもって書いてあった)
これ延長後のカメラ側にセルフパワーのusbハブ噛ませたらカメラ動く可能性ある?
これ延長後のカメラ側にセルフパワーのusbハブ噛ませたらカメラ動く可能性ある?
91名無しさん
2023/10/26(木) 18:31:57.75093名無しさん
2023/10/26(木) 18:50:13.630 アンケート/補償占いだな
答える必要ないわ
答える必要ないわ
94名無しさん
2023/10/26(木) 18:58:22.450 >>82
ブートセクタって言うけど、それは OS を入れているドライブなのかな。
「なんかおかしい HDD」が勝手に良くなるなんて事はないから、それはハズレ個体なのかもね。
中古のストレージってそういうのが紛れているから危ないのよね。
ブートセクタって言うけど、それは OS を入れているドライブなのかな。
「なんかおかしい HDD」が勝手に良くなるなんて事はないから、それはハズレ個体なのかもね。
中古のストレージってそういうのが紛れているから危ないのよね。
95名無しさん
2023/10/26(木) 19:01:38.75096名無しさん
2023/10/26(木) 20:06:38.640 超初心者に本気になるなよ
97名無しさん
2023/10/26(木) 20:26:56.490 じゃあいい加減でいいのか?w
うんうん大丈夫、きっと使えるよ繋がるよ、たとえダメでもしらね
こっちに補償もとめんなよ
で、いいよね
うんうん大丈夫、きっと使えるよ繋がるよ、たとえダメでもしらね
こっちに補償もとめんなよ
で、いいよね
98名無しさん
2023/10/26(木) 21:32:44.870 誰かにパソコンの組み立て方を教えてもらいたいのですが、検索してもなかなかでてきません
どこかいいところは知らないでしょうか?
大阪です
中学の技術の授業でラジオを組み立てたのですが、一人だけ終らずに居残りました
相当なマヌケで、自作PCを組み立てるとしたら以下の恐れがあります
・静電気で逝く
・途中で疲れて休んで放置したあと踏みつけて壊す
・落として壊す
・規格が合わない
・規格の違うマザーボードのマニュアル通りにやろうとして当然できない(規格が違うことに気づかず10回以上マニュアルを読む)
・切掛け位置を間違える
・ネジを締め忘れる
・不器用でネジが締まらない
・コードを挿し忘れたり間違えて挿す
・カチッと言うまで挿し込むときカチッと言わせずユルユルの挿し方をする
・CPUソケットのフックを力ずくで押し上げようとして壊す
・フックを締め忘れる
・CPUグリスをまんべんなく塗ってはみ出す、あるいを塗り忘れる
・CPUクーラーをドスンと置く
・CPUクーラーのネジがうまく締まらない
・メインメモリを入れるときスロットを1つ飛ばすのを忘れる
・SSDを取り付けるときヒートシンクを外すのを忘れていつまでも「どうしたら取り付けられるんだ!?」となっている
・不器用でSSDが挿し込めない
・電源ユニットの方向を間違える
・ブラケットが外れない、またはつけれない
冗談ではなく本気です
精神科の就労支援に通ってるのですが一番無能です
どこかいいところは知らないでしょうか?
大阪です
中学の技術の授業でラジオを組み立てたのですが、一人だけ終らずに居残りました
相当なマヌケで、自作PCを組み立てるとしたら以下の恐れがあります
・静電気で逝く
・途中で疲れて休んで放置したあと踏みつけて壊す
・落として壊す
・規格が合わない
・規格の違うマザーボードのマニュアル通りにやろうとして当然できない(規格が違うことに気づかず10回以上マニュアルを読む)
・切掛け位置を間違える
・ネジを締め忘れる
・不器用でネジが締まらない
・コードを挿し忘れたり間違えて挿す
・カチッと言うまで挿し込むときカチッと言わせずユルユルの挿し方をする
・CPUソケットのフックを力ずくで押し上げようとして壊す
・フックを締め忘れる
・CPUグリスをまんべんなく塗ってはみ出す、あるいを塗り忘れる
・CPUクーラーをドスンと置く
・CPUクーラーのネジがうまく締まらない
・メインメモリを入れるときスロットを1つ飛ばすのを忘れる
・SSDを取り付けるときヒートシンクを外すのを忘れていつまでも「どうしたら取り付けられるんだ!?」となっている
・不器用でSSDが挿し込めない
・電源ユニットの方向を間違える
・ブラケットが外れない、またはつけれない
冗談ではなく本気です
精神科の就労支援に通ってるのですが一番無能です
9998
2023/10/26(木) 21:38:39.270 追記
どうしても教室がなければある通販ショップで3万円しない中古を見つけたのでバラして組み立て直します
グラボも取り付けたいのでゲーミングPCがいいです
どうしても教室がなければある通販ショップで3万円しない中古を見つけたのでバラして組み立て直します
グラボも取り付けたいのでゲーミングPCがいいです
10298
2023/10/26(木) 21:43:38.040 ていうか確かに部分的にネタだが要は「自作PCを組み立てたいが機械に弱いので自作PC教室があれば教えてくれ」ということだ
105名無しさん
2023/10/26(木) 21:52:17.370 ツクモで組立教室やってなかったか?
107名無しさん
2023/10/26(木) 21:57:43.240 >>98
組立て方を知っても適切なパーツ選びが出来ないんじゃどうしようもない。
組立てなんてさほど難しくもないんだから、そっちの知識の方を学ぶのがよっぽど重要だよ
そんでそんな事を教えてくれるところはない。
君の検索力と理解力と記憶力で、ネット検索で力つけてくれ
組立て方を知っても適切なパーツ選びが出来ないんじゃどうしようもない。
組立てなんてさほど難しくもないんだから、そっちの知識の方を学ぶのがよっぽど重要だよ
そんでそんな事を教えてくれるところはない。
君の検索力と理解力と記憶力で、ネット検索で力つけてくれ
109名無しさん
2023/10/26(木) 22:11:08.220 キットを買って、組み立てのサポート(有料サービス)受ければいい
111名無しさん
2023/10/27(金) 05:26:08.590 サンダーボルトの端子はUSB-Cと共通ですが、スマホやswitchのケーブルで充電って出来るんでしょうか?
検索してみる「機器によるからやってみないとわからない」と出てくるんですが、壊れるようなことはないんでしょうか…
検索してみる「機器によるからやってみないとわからない」と出てくるんですが、壊れるようなことはないんでしょうか…
113名無しさん
2023/10/27(金) 10:55:19.500 ネット記事に
「外見は同じ形状に見えるtype-cコネクタのケーブルを業務用機器で透視した」
という特集があった。
数百円で買える安いものと1万円を超えるapple純正とでは、
驚くほど中身が全然違うようだ。
やはり、単なる給電か急速、大容量充電か、早い転送か
何が目的かで使い分けるのがベターだ。
「外見は同じ形状に見えるtype-cコネクタのケーブルを業務用機器で透視した」
という特集があった。
数百円で買える安いものと1万円を超えるapple純正とでは、
驚くほど中身が全然違うようだ。
やはり、単なる給電か急速、大容量充電か、早い転送か
何が目的かで使い分けるのがベターだ。
114名無しさん
2023/10/27(金) 12:03:58.620 給付金ありがとう自民党
115名無しさん
2023/10/27(金) 14:07:49.250 年収120万以下w
株の源泉アリで儲けてるとも思えないしな
こんなところに来てるぐらいだからねえ
株の源泉アリで儲けてるとも思えないしな
こんなところに来てるぐらいだからねえ
116名無しさん
2023/10/27(金) 14:59:58.980117名無しさん
2023/10/27(金) 15:59:20.890 そこまで行って何故マニュアルを見ないのだ
https://download.asrock.com/Manual/H370M%20Pro4_jp.pdf
チューナーの接続規格がどうなってるのか知らんけど
USB 3.1 Gen1 ポートが2つあるっぽいからなんとかなるんじゃね?
https://download.asrock.com/Manual/H370M%20Pro4_jp.pdf
チューナーの接続規格がどうなってるのか知らんけど
USB 3.1 Gen1 ポートが2つあるっぽいからなんとかなるんじゃね?
118名無しさん
2023/10/27(金) 16:02:37.530 一応見たけど不安だった
二つあるってこれ?背面みたいだけど
8 USB 3.1 Gen1 ポート(USB3_3_4)
9 USB 3.1 Gen2 Type-A ポート(USB3_TA_1)
こっちかなと思ったんだけど
19 USB 2.0 ヘッダー(USB3_4)
20 USB 2.0 ヘッダー(USB5
刺したいのこれです
https://file003.shop-pro.jp/PA01414/505/image/item-image/dtv02a-4ts-p_5.jpg
二つあるってこれ?背面みたいだけど
8 USB 3.1 Gen1 ポート(USB3_3_4)
9 USB 3.1 Gen2 Type-A ポート(USB3_TA_1)
こっちかなと思ったんだけど
19 USB 2.0 ヘッダー(USB3_4)
20 USB 2.0 ヘッダー(USB5
刺したいのこれです
https://file003.shop-pro.jp/PA01414/505/image/item-image/dtv02a-4ts-p_5.jpg
120名無しさん
2023/10/27(金) 16:17:32.960 ありがとう買います
121名無しさん
2023/10/27(金) 16:44:54.980122名無しさん
2023/10/27(金) 17:00:03.090 スレチっぽいけど4chぐらい同時にいけるおススメ教えて欲しいです…
今PLEXの使ってるから設定は大丈夫なはず
今PLEXの使ってるから設定は大丈夫なはず
123名無しさん
2023/10/27(金) 18:28:55.980 >>118
後者で良いけどケースのフロント周りのUSBに使われてるかどうか確認したの?
USB 3.1 Gen1のポートはメモリスロットと電源の24ピンコネクタの下にあるSATAポートの間に2つある
2.0が空いてないなら3.1の方に変換ケーブルとか使って繋げばいいんだけど
後者で良いけどケースのフロント周りのUSBに使われてるかどうか確認したの?
USB 3.1 Gen1のポートはメモリスロットと電源の24ピンコネクタの下にあるSATAポートの間に2つある
2.0が空いてないなら3.1の方に変換ケーブルとか使って繋げばいいんだけど
124名無しさん
2023/10/27(金) 20:20:57.130 マクドナルドを「マクド」と呼ぼう会・習志野支部の者です
同志のみなさん
今日も地道な活動、まことに乙です!
同志のみなさん
今日も地道な活動、まことに乙です!
125名無しさん
2023/10/27(金) 20:48:34.790 マクドありがとう増税クソメガネ
127名無しさん
2023/10/28(土) 12:32:30.150 すみません、なんでBTOに頼むのですか?
「保証があるから」と言っても、自作であっても部品部品は保証もありますし、近年はメモリの相性問題も解決されています
あきらかに自分で作ったほうが楽しいのに、昔友達から「ガンプラを作って」と言われたのを思い出しました
自分は作れるのが嬉しかったので「え?いいの?」と言ってしまいましたが。
「保証があるから」と言っても、自作であっても部品部品は保証もありますし、近年はメモリの相性問題も解決されています
あきらかに自分で作ったほうが楽しいのに、昔友達から「ガンプラを作って」と言われたのを思い出しました
自分は作れるのが嬉しかったので「え?いいの?」と言ってしまいましたが。
12898
2023/10/28(土) 12:48:51.820 つくりたいけど自信がない俺のような者もいる
130名無しさん
2023/10/28(土) 12:51:18.480 そんな暇な人ばっかりじゃないからでしょ
車の車検や整備、日々の料理、家のリフォーム、全て好きな人は好きな人は好きだけど外注する人もいる
あなたはエアコンの取り付けから洋服の仕立てまで一人でやる?
車の車検や整備、日々の料理、家のリフォーム、全て好きな人は好きな人は好きだけど外注する人もいる
あなたはエアコンの取り付けから洋服の仕立てまで一人でやる?
131名無しさん
2023/10/28(土) 20:52:14.400 モニターに関する質問もここでしても良いですか?
13211
2023/10/28(土) 21:00:04.470 お勧めとかはダメ
買ったモニターガーとかみたいな特定機種の話はハードウエア板
買ったモニターガーとかみたいな特定機種の話はハードウエア板
133名無しさん
2023/10/28(土) 21:04:52.130 >>127
PC パーツって割と初期不良が多いよ。
チェック環境を用意できる人でないと原因の切り分けが非常に難しいケースがある。
万が一、CPU かメモリが悪いと推測して追加購入したら、実はマザーの初期不良が原因だったとか目もあてられない。
また、滅多にないけどメモリの不良でマザーボードを壊すなんてケースもある。
電源が入ってもすぐ落ちるパターンだったんだけど、自分は原因に気が付くまでに 2 枚マザーボードを駄目にした。
BTO ならそんなのも無いというか、あってもあちらで勝手に処理して完動品を納品してくれる訳。
保証どうこう以前に自作は意外とめんどくさい事も起きえる。それでも良いならやれば良いし、そこは人それぞれ。
PC パーツって割と初期不良が多いよ。
チェック環境を用意できる人でないと原因の切り分けが非常に難しいケースがある。
万が一、CPU かメモリが悪いと推測して追加購入したら、実はマザーの初期不良が原因だったとか目もあてられない。
また、滅多にないけどメモリの不良でマザーボードを壊すなんてケースもある。
電源が入ってもすぐ落ちるパターンだったんだけど、自分は原因に気が付くまでに 2 枚マザーボードを駄目にした。
BTO ならそんなのも無いというか、あってもあちらで勝手に処理して完動品を納品してくれる訳。
保証どうこう以前に自作は意外とめんどくさい事も起きえる。それでも良いならやれば良いし、そこは人それぞれ。
135名無しさん
2023/10/28(土) 21:17:06.460137名無しさん
2023/10/29(日) 01:34:07.92013898
2023/10/29(日) 01:36:19.850139名無しさん
2023/10/29(日) 01:57:05.740 >>135
「自作代行してくれる」っていうのが「BTO」ですので、「あるから」というのは間違いです。
かりにそれを言いたいならば、
「PCショップにて、パーツをそこで全部買うと同時に、有料で組み立ててくれて動作保証もするサービスはあります」が
正しい言い方。
「自作代行してくれる」っていうのが「BTO」ですので、「あるから」というのは間違いです。
かりにそれを言いたいならば、
「PCショップにて、パーツをそこで全部買うと同時に、有料で組み立ててくれて動作保証もするサービスはあります」が
正しい言い方。
141名無しさん
2023/10/29(日) 03:52:59.530 DELLもHPもBTOのうちだし、ドスパラやマウスなんて自社のオリジナルパーツのBTOだし
自作用パーツじゃないBTOの方が多いっての
ほんと初心者が回答なんてしない方がいいよw
自作用パーツじゃないBTOの方が多いっての
ほんと初心者が回答なんてしない方がいいよw
142名無しさん
2023/10/29(日) 03:54:16.750 BTOは「Build To Order」の略称で、注文を受けてから作る… 受注生産
143名無しさん
2023/10/29(日) 04:00:26.640144名無しさん
2023/10/29(日) 12:25:23.810 >>141
アホすぎ
「だから」、
例えばDELLにて「BTOをする」ってことはイコール、あちらで組んでくれる、ってことに他ならない。
でも、例えばツクモでパーツをすべて買うだけでは「組んで」はくれない。
あくまでも「代行を頼む」行為をみずからしないといけない必要性が出てくる
それをわかってないんだよ。ここは。
アホすぎ
「だから」、
例えばDELLにて「BTOをする」ってことはイコール、あちらで組んでくれる、ってことに他ならない。
でも、例えばツクモでパーツをすべて買うだけでは「組んで」はくれない。
あくまでも「代行を頼む」行為をみずからしないといけない必要性が出てくる
それをわかってないんだよ。ここは。
145名無しさん
2023/10/29(日) 13:34:45.800 BTO の PC って動作を保証していると思うんだよね。
だからお仕着せメニューにあるパーツからしか選べない。
ところが自作代行はあくまでも自作代行だからパーツの選定は自由だよね。
そこで B450 Pro 4 + Solidigm P41 を指定したらどうなるんだろうか。
全く起動しない PC が納品されるという事に? それは BTO とは言わないような。
だからお仕着せメニューにあるパーツからしか選べない。
ところが自作代行はあくまでも自作代行だからパーツの選定は自由だよね。
そこで B450 Pro 4 + Solidigm P41 を指定したらどうなるんだろうか。
全く起動しない PC が納品されるという事に? それは BTO とは言わないような。
147名無しさん
2023/10/29(日) 14:28:49.030 モニターで目が疲れにくくする方法有りますか?テレワーク用に買ったモニター使うと疲れて、ノートpcのモニターと疲労感が違う…
148名無しさん
2023/10/29(日) 14:55:23.850 ブルーライトカット眼鏡を買う
149名無しさん
2023/10/29(日) 14:57:00.670 レスしといてなんだけど
ぐぐったら効果が無いみたいなこと書いてあったわw
ぐぐったら効果が無いみたいなこと書いてあったわw
150名無しさん
2023/10/29(日) 14:59:53.900 俺の使ってるモニタはモニタ本体の設定から暖色等に設定できるようになってるな
151名無しさん
2023/10/29(日) 15:28:24.160 スマホでリモートpc したくて、下記のアカウント登録をしたいのに、コンピュータかの確認がぐるぐる回ってるだけで、チェックができない
ブラウザや端末、ネット回線を変えても同じ状況
他の承認を求めてくるサイトでは画像チェックは問題なくできる
誰かヘルプミー
https://monect.com/register
ブラウザや端末、ネット回線を変えても同じ状況
他の承認を求めてくるサイトでは画像チェックは問題なくできる
誰かヘルプミー
https://monect.com/register
152名無しさん
2023/10/29(日) 15:28:31.960 スマホでリモートpc したくて、下記のアカウント登録をしたいのに、コンピュータかの確認がぐるぐる回ってるだけで、チェックができない
ブラウザや端末、ネット回線を変えても同じ状況
他の承認を求めてくるサイトでは画像チェックは問題なくできる
誰かヘルプミー
https://monect.com/register
ブラウザや端末、ネット回線を変えても同じ状況
他の承認を求めてくるサイトでは画像チェックは問題なくできる
誰かヘルプミー
https://monect.com/register
153名無しさん
2023/10/29(日) 17:25:00.460 Windows10にアップデートしたらExcel使えなくなったんだけどどうしたらいいの?
155名無しさん
2023/10/29(日) 18:10:30.810 >>144
アホはお前
自作なんだから、組んでればいいってもんじゃねえだろバーカ
自作用パーツでないのに
なんでもパーツは一緒だと勘違いしていたアホすぎなのはお前
なんにも分かって無さすぎなのはお前
悔しかったの?wwww
アホはお前
自作なんだから、組んでればいいってもんじゃねえだろバーカ
自作用パーツでないのに
なんでもパーツは一緒だと勘違いしていたアホすぎなのはお前
なんにも分かって無さすぎなのはお前
悔しかったの?wwww
156名無しさん
2023/10/29(日) 18:15:41.350 あーあファビョっちゃった (´・ω・`)
157名無しさん
2023/10/29(日) 18:16:46.640 >>144
> 「自作代行してくれる」っていうのが「BTO」ですので、(キリッ
アホだな
DELLとかHPはBTOといってもマザボも何も選べないし、あらかじめすでに組んでる。
カスタマイズできるのはOfficeあり無しとかどうでもいいアプリとか、せえぜえメモリ量ぐらい
それでも部分的受注生産でBTOの部類だからな
で、お前の脳みそじゃそれで自作代行なんだwwww
ほんとはメーカーBTOと自作はパーツが違う事を知らなかったバカでしかないわ
> 「自作代行してくれる」っていうのが「BTO」ですので、(キリッ
アホだな
DELLとかHPはBTOといってもマザボも何も選べないし、あらかじめすでに組んでる。
カスタマイズできるのはOfficeあり無しとかどうでもいいアプリとか、せえぜえメモリ量ぐらい
それでも部分的受注生産でBTOの部類だからな
で、お前の脳みそじゃそれで自作代行なんだwwww
ほんとはメーカーBTOと自作はパーツが違う事を知らなかったバカでしかないわ
158名無しさん
2023/10/29(日) 18:18:51.730 自作用パーツwwww
なんすかそれw
なんすかそれw
160名無しさん
2023/10/29(日) 18:28:04.770 > 例えばDELLにて「BTOをする」ってことはイコール、あちらで組んでくれる、ってことに他ならない。
アホすぎて開いた口が塞がらないわ
すでにほとんどが組まれたあとで、しかも何も選べないのに自作代行?
こいつ自作スレにいつも入りこむ奴だろ
多作と自作の区別ができてねえわ
BTO=自作の代行? アホかよ
アホすぎて開いた口が塞がらないわ
すでにほとんどが組まれたあとで、しかも何も選べないのに自作代行?
こいつ自作スレにいつも入りこむ奴だろ
多作と自作の区別ができてねえわ
BTO=自作の代行? アホかよ
161名無しさん
2023/10/29(日) 18:38:42.560 >>157
DELLやHPで購入したことある?
>DELLとかHPはBTOといってもマザボも何も選べないし、あらかじめすでに組んでる。
DELLでしか購入したことないが、多分注文してから組んでると思う
だからこそアウトレットがある
あと
>カスタマイズできるのはOfficeあり無しとかどうでもいいアプリとか、せえぜえメモリ量ぐらい
これもかなり違う
CPU、ストレージ、各種カード、グラフィック、電源、モデルによって違うが大抵これらはカスタム出来るぞ
DELLやHPで購入したことある?
>DELLとかHPはBTOといってもマザボも何も選べないし、あらかじめすでに組んでる。
DELLでしか購入したことないが、多分注文してから組んでると思う
だからこそアウトレットがある
あと
>カスタマイズできるのはOfficeあり無しとかどうでもいいアプリとか、せえぜえメモリ量ぐらい
これもかなり違う
CPU、ストレージ、各種カード、グラフィック、電源、モデルによって違うが大抵これらはカスタム出来るぞ
163名無しさん
2023/10/29(日) 18:58:40.920 > CPU、ストレージ、各種カード、グラフィック、電源、モデルによって違うが大抵これらはカスタム出来るぞ
ふーん
どこにそんなページが?
それにDELLでしか使ってないオリジナルパーツだよね?
それって自作じゃないじゃんwww
ふーん
どこにそんなページが?
それにDELLでしか使ってないオリジナルパーツだよね?
それって自作じゃないじゃんwww
164161
2023/10/29(日) 18:59:07.220165名無しさん
2023/10/29(日) 19:00:14.790 > 多分注文してから組んでると思う
たぶん。。。ですか?www
値段を安くするためにあらかじめ組み込み済みですよ
だからこそカスタマイズの幅が極端に狭いんでしょ
あなた経済の仕組みをわかってないね
たぶん。。。ですか?www
値段を安くするためにあらかじめ組み込み済みですよ
だからこそカスタマイズの幅が極端に狭いんでしょ
あなた経済の仕組みをわかってないね
166名無しさん
2023/10/29(日) 19:20:54.370167166
2023/10/29(日) 19:22:24.690 いっとくがDELLのだぞ?
別のBTOページなんてだしてくるんじゃねえぞ?w
別のBTOページなんてだしてくるんじゃねえぞ?w
168161
2023/10/29(日) 19:33:21.840 >>166
その前に
「DELLやHPで購入したことある?」
まずこれに答えような
あと、電源にだけ食い付いてるが、君は「カスタマイズできるのはOfficeあり無しとかどうでもいいアプリとか、『せえぜえメモリ量ぐらい』」と言ってるよね
まず間違いを認めたらどうだ?
その前に
「DELLやHPで購入したことある?」
まずこれに答えような
あと、電源にだけ食い付いてるが、君は「カスタマイズできるのはOfficeあり無しとかどうでもいいアプリとか、『せえぜえメモリ量ぐらい』」と言ってるよね
まず間違いを認めたらどうだ?
169名無しさん
2023/10/29(日) 19:38:09.640 デスクトップパソコンの内蔵ハードディスクが一杯になったので、外付けHDDを買ってきました。かなり古いパソコンなんですけど、
USB3(多分青いのが見えるから2じゃないと思います)の差込口に挿して、ACアダプタをコンセントにつないだんですが、これは
使い終わるたびに、安全に取り外し→アダプタを抜くという事をやらなきゃいけないのでしょうか?それともパソコン使い終わった
らパソコンの電源だけ切ればいいんでしょうか?教えてください。外付けHDDの電源は切らないといけない気もするけれど、USB
端子がパソコンの裏にしかないので手か届きづらく、抜くのが面倒くさいのです。よろしくお願いします。
USB3(多分青いのが見えるから2じゃないと思います)の差込口に挿して、ACアダプタをコンセントにつないだんですが、これは
使い終わるたびに、安全に取り外し→アダプタを抜くという事をやらなきゃいけないのでしょうか?それともパソコン使い終わった
らパソコンの電源だけ切ればいいんでしょうか?教えてください。外付けHDDの電源は切らないといけない気もするけれど、USB
端子がパソコンの裏にしかないので手か届きづらく、抜くのが面倒くさいのです。よろしくお願いします。
170名無しさん
2023/10/29(日) 19:47:07.180 >>169
Microsoftが「ハードウェアの安全な取り外し」を行わなくてもUSBを取り外してOKと認める - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20190409-microsoft-windows-remove-usb/
Microsoftが「ハードウェアの安全な取り外し」を行わなくてもUSBを取り外してOKと認める - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20190409-microsoft-windows-remove-usb/
171名無しさん
2023/10/29(日) 19:54:25.820 BTOありがとう自民党
175名無しさん
2023/10/29(日) 21:21:27.840176名無しさん
2023/10/29(日) 21:30:34.340177名無しさん
2023/10/29(日) 21:33:22.130 ほんと、諦めの悪いバカw
自作もしたことも無ければ、買った経験はメーカーPCのノートだろw
だからパーツにも沢山ブランドがあることすら知らないでやんのwwww
DELLで買ったことあるのか?(キリ だからなwwwww
自作もしたことも無ければ、買った経験はメーカーPCのノートだろw
だからパーツにも沢山ブランドがあることすら知らないでやんのwwww
DELLで買ったことあるのか?(キリ だからなwwwww
178名無しさん
2023/10/29(日) 21:58:15.590 >>175
あー、それと言っとくが、普通のBTOでメーカーブランドのパーツが付いていたとしても、そのBTOでしか使われていないオリジナルパーツだと型番でバレるからなw
とくにマザボはすぐバレるからw
だから自作板でも構成をまったく書かないで質問してくる連中は自作じゃないってバレバレなんだわ
それにストレージやメモリとっかえたぐらいじゃ自作じゃねえしw
ほんと何も知らずにアホすぎる
あー、それと言っとくが、普通のBTOでメーカーブランドのパーツが付いていたとしても、そのBTOでしか使われていないオリジナルパーツだと型番でバレるからなw
とくにマザボはすぐバレるからw
だから自作板でも構成をまったく書かないで質問してくる連中は自作じゃないってバレバレなんだわ
それにストレージやメモリとっかえたぐらいじゃ自作じゃねえしw
ほんと何も知らずにアホすぎる
179161
2023/10/29(日) 22:14:19.210 >>177
なんだ名前欄消しちゃうのか
相手を責めれると思った時だけ名前欄に166と入れるくせに、答えると体裁が悪い事は何時までも誤魔化して答えない
典型的だね
あと言っとくが20年以上前からDELLで最低7台はデスクトップとノート買ってるよ
で、DELLやHPで購入したことある?
なんだ名前欄消しちゃうのか
相手を責めれると思った時だけ名前欄に166と入れるくせに、答えると体裁が悪い事は何時までも誤魔化して答えない
典型的だね
あと言っとくが20年以上前からDELLで最低7台はデスクトップとノート買ってるよ
で、DELLやHPで購入したことある?
180名無しさん
2023/10/29(日) 22:17:55.780182名無しさん
2023/10/29(日) 22:23:45.540184名無しさん
2023/10/29(日) 22:26:40.370185名無しさん
2023/10/29(日) 22:28:32.230 そもそもDellやhpほどの大規模メーカーのPCは、熱設計でパーツを全部デザインされてるから、何でも選べるようなカスタマイズなんて前提でつくってねえんだわ
熱設計もしらないアホな超初心者なのがバレバレなんだわ
熱設計もしらないアホな超初心者なのがバレバレなんだわ
186161
2023/10/29(日) 22:32:11.670 >>184
無いか
無いのに語っちゃったのか
はい、次はこれ行こうか
あと、電源にだけ食い付いてるが、君は「カスタマイズできるのはOfficeあり無しとかどうでもいいアプリとか、『せえぜえメモリ量ぐらい』」と言ってるよね
まず間違いを認めたらどうだ?
無いか
無いのに語っちゃったのか
はい、次はこれ行こうか
あと、電源にだけ食い付いてるが、君は「カスタマイズできるのはOfficeあり無しとかどうでもいいアプリとか、『せえぜえメモリ量ぐらい』」と言ってるよね
まず間違いを認めたらどうだ?
187名無しさん
2023/10/29(日) 22:36:03.770 >>186
なんでBTOの定義の知識もなくてパーツ知識も皆無なアホが、イキっちゃってるの?
それで誤魔化しに別の質問?
アホすぎるwwww
それよりはより、フルカスタマイズのリンク載せろよw
ほんとお前恥ずかしすぎるわwwww
なんでBTOの定義の知識もなくてパーツ知識も皆無なアホが、イキっちゃってるの?
それで誤魔化しに別の質問?
アホすぎるwwww
それよりはより、フルカスタマイズのリンク載せろよw
ほんとお前恥ずかしすぎるわwwww
188名無しさん
2023/10/29(日) 22:41:42.110 > 「自作代行してくれる」っていうのが「BTO」ですので、(キリッ
> 「自作代行してくれる」っていうのが「BTO」ですので、(キリッ
> 「自作代行してくれる」っていうのが「BTO」ですので、(キリッ
別人のフリして擁護しても無駄だよwwwこんなバカでイキってるのはお前>161しかいねえわ
イキるほどに赤っ恥でやんの
最高にアホ こいつ
> 「自作代行してくれる」っていうのが「BTO」ですので、(キリッ
> 「自作代行してくれる」っていうのが「BTO」ですので、(キリッ
別人のフリして擁護しても無駄だよwwwこんなバカでイキってるのはお前>161しかいねえわ
イキるほどに赤っ恥でやんの
最高にアホ こいつ
189161
2023/10/29(日) 22:43:37.040 > 「自作代行してくれる」っていうのが「BTO」ですので、(キリッ
こんなアホなこと言うのと一緒してもらったら困るわ
こんなアホなこと言うのと一緒してもらったら困るわ
190名無しさん
2023/10/29(日) 22:50:06.620 今もそうかは知らないけど DELL のマザーボードってコネクタに独自端子を使っていたりする事があって嫌らしいんだよね。
DELL に限らず電源が 16 pin だったりとかもあるし。さすがに今は共通規格のを使ってんのかな。
DELL に限らず電源が 16 pin だったりとかもあるし。さすがに今は共通規格のを使ってんのかな。
193名無しさん
2023/10/29(日) 23:00:14.070194161
2023/10/29(日) 23:06:13.510 >>193
ああ、DELLで購入したことないのに語っちゃってた小心者君か
はい、君はこっちね
「カスタマイズできるのはOfficeあり無しとかどうでもいいアプリとか、『せえぜえメモリ量ぐらい』」と言ってるよね
まず間違いを認めたらどうだ?
ああ、DELLで購入したことないのに語っちゃってた小心者君か
はい、君はこっちね
「カスタマイズできるのはOfficeあり無しとかどうでもいいアプリとか、『せえぜえメモリ量ぐらい』」と言ってるよね
まず間違いを認めたらどうだ?
196名無しさん
2023/10/29(日) 23:08:44.630198名無しさん
2023/10/29(日) 23:10:30.680 >>194
事実だろww
https://www.dell.com/ja-jp/shop/cty/pdp/spd/vostro-3020-sff/smv20003020t08an2tjp?gacd=9802314-29247229-5863283-358523031-185997637&dgc=st&gad_source=1&gclid=Cj0KCQjwhfipBhCqARIsAH9msbnnLLsoXXevzP39IK5q70IbYiLojrN6RJAWAmuLlonL_AHyVVzHU38aAib_EALw_wcB&gclsrc=aw.ds&gacd=9802314-29247229-5863283-358523031-185997637&dgc=st
事実だろww
https://www.dell.com/ja-jp/shop/cty/pdp/spd/vostro-3020-sff/smv20003020t08an2tjp?gacd=9802314-29247229-5863283-358523031-185997637&dgc=st&gad_source=1&gclid=Cj0KCQjwhfipBhCqARIsAH9msbnnLLsoXXevzP39IK5q70IbYiLojrN6RJAWAmuLlonL_AHyVVzHU38aAib_EALw_wcB&gclsrc=aw.ds&gacd=9802314-29247229-5863283-358523031-185997637&dgc=st
199名無しさん
2023/10/29(日) 23:11:48.530200名無しさん
2023/10/29(日) 23:18:21.860201名無しさん
2023/10/29(日) 23:50:55.680 必死に、「ので (キリッ!」とか書いてるが、
のでだと途中だから「キリ」にはならんのよ。
ネットわかってない
のでだと途中だから「キリ」にはならんのよ。
ネットわかってない
202名無しさん
2023/10/30(月) 00:12:48.520 基地外同士仲良くしろよ自民党
204名無しさん
2023/10/30(月) 00:22:21.860 > ネットわかってない(キリ
揚げ足し鶏しかできなくなってて哀れwwww
揚げ足し鶏しかできなくなってて哀れwwww
205名無しさん
2023/10/30(月) 01:01:46.460 Dell(笑)
買わなくたって中身はわかるわなww
分からないと思ってるのは無知な証拠
買わなくたって中身はわかるわなww
分からないと思ってるのは無知な証拠
206名無しさん
2023/10/30(月) 07:34:24.490 なんかなつかしい感じだな
207名無しさん
2023/10/30(月) 12:10:10.040 もう HDD なんて過去の物になりつつあるけど、どうして HDD の回転数って 5,400 と 7,200 の二択だったのかな。
低電力静音な 2,800 rpm とか、ひたすら高速化を目指した 25,600 rpm とか出てこなかったし。
でも、下の動画を観たら 5,400 と 7,200 って速度に大差はなかったんだね。1.5 倍くらい違うのかと思っていた。
HDD回転数の性能差とは?~7200rpmと5400rpmの違いを探せ!~
https://www.youtube.com/watch?v=r06S5ULBH-w
低電力静音な 2,800 rpm とか、ひたすら高速化を目指した 25,600 rpm とか出てこなかったし。
でも、下の動画を観たら 5,400 と 7,200 って速度に大差はなかったんだね。1.5 倍くらい違うのかと思っていた。
HDD回転数の性能差とは?~7200rpmと5400rpmの違いを探せ!~
https://www.youtube.com/watch?v=r06S5ULBH-w
208名無しさん
2023/10/30(月) 12:10:14.080 DELL → 用意された構成から選ぶ
ツクモ → 自分で店でパーツを選んで、組み立てだけ店に依頼する(いわゆる自作代行。有料)
この違いがある(キリッ
もちろん、「このパーツはこれには適合しませんよ」という進言はあるが。
ツクモ → 自分で店でパーツを選んで、組み立てだけ店に依頼する(いわゆる自作代行。有料)
この違いがある(キリッ
もちろん、「このパーツはこれには適合しませんよ」という進言はあるが。
209名無しさん
2023/10/30(月) 13:39:02.630 もし、Windows12が実在するとなると
世代交代を考えても
時期的に、もうそろそろ発表されないとおかしいのだが・・
リークは?
世代交代を考えても
時期的に、もうそろそろ発表されないとおかしいのだが・・
リークは?
210名無しさん
2023/10/30(月) 13:41:32.520 タータンチェックとはなんですか?
212名無しさん
2023/10/30(月) 14:04:40.060 > とはなんですか?
これをNGだな
消えろカス
これをNGだな
消えろカス
214名無しさん
2023/10/30(月) 18:20:59.320 「はぴろう」とはどういうことですか?
215名無しさん
2023/10/30(月) 19:49:24.780 安倍晋三
216名無しさん
2023/10/30(月) 21:17:27.680 > どういうことですか?
これもNG
これもNG
218名無しさん
2023/10/31(火) 01:04:46.570 荒れ過ぎてて質問してもまともな返答なさそうだな
219名無しさん
2023/10/31(火) 08:40:20.480 せやなあ増税ありがとう自民党
221名無しさん
2023/11/01(水) 19:37:20.670 北海道に移住したら、
何もかも物価高の上に、暖房費、
それに通販、取り寄せ送料がバカにならんことになる
何もかも物価高の上に、暖房費、
それに通販、取り寄せ送料がバカにならんことになる
222名無しさん
2023/11/01(水) 20:38:02.980 >>221
どうしても独り言をやめられない基地害はこちらへ行って戻ってこないで
【1人】独り言を書き込むスレ61【専用】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1697673655/
どうしても独り言をやめられない基地害はこちらへ行って戻ってこないで
【1人】独り言を書き込むスレ61【専用】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1697673655/
223名無しさん
2023/11/01(水) 21:26:03.790 増税メガネ
224名無しさん
2023/11/02(木) 21:21:06.610 なぜタクシーがこんなに居なくなったのか?
225名無しさん
2023/11/03(金) 00:40:38.760 今必死に自民党がごまかしてるけど日本人の人口がおよそ1/2まで減ったらしいな
少子高齢化えぐい
外国人も必死に金で釣ってるけど円安だからこんな貧困国には来てくれないらしい
少子高齢化えぐい
外国人も必死に金で釣ってるけど円安だからこんな貧困国には来てくれないらしい
226名無しさん
2023/11/03(金) 01:48:50.060 いい加減にしろ お前ら
227名無しさん
2023/11/03(金) 12:40:50.930 せやで自民党
228名無しさん
2023/11/03(金) 14:33:29.270 前はウィンドウモードでゲームができてたのですが最近はうまくいかなくなりました
画面の上が切れます
必要ならスクリーンショットを貼ります
修理したら直るでしょうか?
修理料金はいくらくらいでしょうか?
場合によっては買い替えを検討します
2017年発売のパソコンで20年に新品を買いました
3年も使ってるので寿命かもしれません
画面の上が切れます
必要ならスクリーンショットを貼ります
修理したら直るでしょうか?
修理料金はいくらくらいでしょうか?
場合によっては買い替えを検討します
2017年発売のパソコンで20年に新品を買いました
3年も使ってるので寿命かもしれません
229228
2023/11/03(金) 21:03:03.620 以前そのパソコンのことを相談したらそろそろ買い替え時だと言われましたが、金をケチりたいので修理も考えています
買い替えるとしたら年末年始まで待つと思います
修理代金が1万円を超えるようなら諦めて新しいのを買います
その場合は買うパソコンは目星はいくつかつけています
買い替えるとしたら年末年始まで待つと思います
修理代金が1万円を超えるようなら諦めて新しいのを買います
その場合は買うパソコンは目星はいくつかつけています
230名無しさん
2023/11/03(金) 21:36:17.750231228
2023/11/03(金) 22:18:42.310 デュアル画面
画面の上が表示されない
ワールドステージに参加の上に表示されるものが表示されない
搬送術の右上に表示されるものが表示されない
https://i.imgur.com/RSy1ArD.jpg
https://i.imgur.com/EF3HAKg.jpg
画面の上が表示されない
ワールドステージに参加の上に表示されるものが表示されない
搬送術の右上に表示されるものが表示されない
https://i.imgur.com/RSy1ArD.jpg
https://i.imgur.com/EF3HAKg.jpg
232228
2023/11/03(金) 22:20:34.100 ゲームのスレでも聞いてみます
233228
2023/11/03(金) 22:25:59.460234228
2023/11/03(金) 22:32:09.100 ちょっと説明が苦手なんだが調べたらこんな感じ
ただし前はできてた
ウィンドウモードだと画面が見切れる Edit
古いノートパソコン等(解像度1366x768程度)だと画面の上下が見切れる場合があり各種ボタンを押せなくなりプレイに支障をきたす。
ただし実は見えないがボタンの当たり判定がある場合は注意すればプレイも可能で、例えば政府選択画面はウィンドウ右下画面ギリギリにボタンがある。
フルスクリーンモードで各種ボタンの位置を記憶するとともに、ボタンが見つからない場合はとりあえず左上の技術や社会制度ツリーボタンを押してマップに復帰を試すといい。
ただし前はできてた
ウィンドウモードだと画面が見切れる Edit
古いノートパソコン等(解像度1366x768程度)だと画面の上下が見切れる場合があり各種ボタンを押せなくなりプレイに支障をきたす。
ただし実は見えないがボタンの当たり判定がある場合は注意すればプレイも可能で、例えば政府選択画面はウィンドウ右下画面ギリギリにボタンがある。
フルスクリーンモードで各種ボタンの位置を記憶するとともに、ボタンが見つからない場合はとりあえず左上の技術や社会制度ツリーボタンを押してマップに復帰を試すといい。
235名無しさん
2023/11/03(金) 23:14:49.970 (なんやこいつ必死でかわいい・・)
236名無しさん
2023/11/04(土) 00:09:18.510237名無しさん
2023/11/04(土) 00:39:39.630 16:9のディスプレイではダメで、16:10ならおっけー、という話なのかな?
239228
2023/11/04(土) 01:25:47.740 おそらくいけたと思います
ありがとうございます
ありがとうございます
241名無しさん
2023/11/04(土) 10:06:59.960 メモリ増設に関して質問です。
raytrekに現在8GB×2を刺しています。
4スロなので後2枚刺そうと思うのですが
16GB×2を刺して48GBで使用しても問題ないでしょうか?
16,32、64で使用してる人ばかりで48という例がほぼなく
なにか問題があったら嫌だなぁと気になっております。
raytrekに現在8GB×2を刺しています。
4スロなので後2枚刺そうと思うのですが
16GB×2を刺して48GBで使用しても問題ないでしょうか?
16,32、64で使用してる人ばかりで48という例がほぼなく
なにか問題があったら嫌だなぁと気になっております。
242名無しさん
2023/11/04(土) 10:07:22.460 メモリ増設に関して質問です。
raytrekに現在8GB×2を刺しています。
4スロなので後2枚刺そうと思うのですが
16GB×2を刺して48GBで使用しても問題ないでしょうか?
16,32、64で使用してる人ばかりで48という例がほぼなく
なにか問題があったら嫌だなぁと気になっております。
raytrekに現在8GB×2を刺しています。
4スロなので後2枚刺そうと思うのですが
16GB×2を刺して48GBで使用しても問題ないでしょうか?
16,32、64で使用してる人ばかりで48という例がほぼなく
なにか問題があったら嫌だなぁと気になっております。
243名無しさん
2023/11/04(土) 10:28:05.510244名無しさん
2023/11/04(土) 10:46:47.790246名無しさん
2023/11/04(土) 11:51:47.890 「ハピろう」とはどういう意味ですか?
ローソンによると「ハピろー!」 は、
商品やサービス、SDGs(持続可能な開発目標)の活動を通じて、
人も街も地球もハッピーにしていくというプロジェクト。
「マチのほっとステーション」をスローガンに掲げる
ローソンならではの展開だ。
ローソンによると「ハピろー!」 は、
商品やサービス、SDGs(持続可能な開発目標)の活動を通じて、
人も街も地球もハッピーにしていくというプロジェクト。
「マチのほっとステーション」をスローガンに掲げる
ローソンならではの展開だ。
248名無しさん
2023/11/04(土) 12:08:02.120 >>241
そんな綺麗な構成どころか 3 枚構成の 2 + 4 + 16 = 22 なんて構成でも普通に動くよ。
(理屈の上では) デュアルチャネルを有効化する為に同じ物を 2 枚ずつ挿すってだけ。
じゃあ、体感でその速度差など分かるかっていったらまず分からない。
あと、大抵のマザーボードでは 4 枚構成にするとメモリの転送速度は落ちるよ。
といってもこれも体感では分からないんだけどね。
そんな綺麗な構成どころか 3 枚構成の 2 + 4 + 16 = 22 なんて構成でも普通に動くよ。
(理屈の上では) デュアルチャネルを有効化する為に同じ物を 2 枚ずつ挿すってだけ。
じゃあ、体感でその速度差など分かるかっていったらまず分からない。
あと、大抵のマザーボードでは 4 枚構成にするとメモリの転送速度は落ちるよ。
といってもこれも体感では分からないんだけどね。
249名無しさん
2023/11/04(土) 12:58:04.820 バニラ環境でゲームするくらいなら(8×2)のままでいいよゲーム会社メモリ16GBで想定してゲーム開発してるし
動作がおかしくてメモリ増設を考えているならWindowsのサイトでインストールメディア作って再インストールでもしたらいい
動作がおかしくてメモリ増設を考えているならWindowsのサイトでインストールメディア作って再インストールでもしたらいい
250名無しさん
2023/11/04(土) 16:40:34.460 このコンピュータに最後に接続されたusbデバイスが正しく機能していないため、windowsによって認識されていません
ちょくちょくUSB接続してるパッドが上記の文が出てきて切断されます。一度出るとUSBポートを変えてもダメです
ケーブルの断線かと思いましたが再起動のたびちゃんと動くようになります
なにか原因がわかりそうな方がいましたら教えてください
ちょくちょくUSB接続してるパッドが上記の文が出てきて切断されます。一度出るとUSBポートを変えてもダメです
ケーブルの断線かと思いましたが再起動のたびちゃんと動くようになります
なにか原因がわかりそうな方がいましたら教えてください
251名無しさん
2023/11/04(土) 16:40:48.730 このコンピュータに最後に接続されたusbデバイスが正しく機能していないため、windowsによって認識されていません
ちょくちょくUSB接続してるパッドが上記の文が出てきて切断されます。一度出るとUSBポートを変えてもダメです
ケーブルの断線かと思いましたが再起動のたびちゃんと動くようになります
なにか原因がわかりそうな方がいましたら教えてください
ちょくちょくUSB接続してるパッドが上記の文が出てきて切断されます。一度出るとUSBポートを変えてもダメです
ケーブルの断線かと思いましたが再起動のたびちゃんと動くようになります
なにか原因がわかりそうな方がいましたら教えてください
252名無しさん
2023/11/04(土) 17:26:23.100 2ドライブ構成のPC(CにSSD、DにHDD)にて、DドライブにLinuxをインストールすると
Windowsはパニックを起こして起動しなくなりますか?
Windowsはパニックを起こして起動しなくなりますか?
253名無しさん
2023/11/04(土) 17:55:50.110 >>250
KP41病とセットでその症状になってた
Windowsのサイトでインストールメディア作って再インストールしたらスッキリ直った
ちゃんとバックアップして個人データ保持せず新PCとして入れ直しするのよ
KP41病とセットでその症状になってた
Windowsのサイトでインストールメディア作って再インストールしたらスッキリ直った
ちゃんとバックアップして個人データ保持せず新PCとして入れ直しするのよ
255名無しさん
2023/11/04(土) 20:36:46.810256名無しさん
2023/11/04(土) 20:47:53.880 PC立ち上げるとスタートアップで「tmpE8AF.tmp」みたいなのが大量にメモ帳開くようになりました。
ブラウザもサイトが出るわけでもなく勝手に立ち上がります。
スタートアップをオフにしても増えます。
ウイルスマルウェアスキャンと駆除はやりましたが、変わらずです。
対処法教えてください。
ブラウザもサイトが出るわけでもなく勝手に立ち上がります。
スタートアップをオフにしても増えます。
ウイルスマルウェアスキャンと駆除はやりましたが、変わらずです。
対処法教えてください。
257名無しさん
2023/11/04(土) 20:57:02.210 Windows11インストールUSBメディア作成・クリーンインストール Microsoftアカウント編
https://www.youtube.com/watch?v=qHnztouDlA4
Windows11のダウンロードサイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
Windows 11 のインストール メディアを作成するUSBメモリ16GBで足りる
一応置いておきますね
https://www.youtube.com/watch?v=qHnztouDlA4
Windows11のダウンロードサイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
Windows 11 のインストール メディアを作成するUSBメモリ16GBで足りる
一応置いておきますね
258名無しさん
2023/11/04(土) 21:30:57.980 新しい方が優れているとは限らんな。
掃除機なんか
全自動ロボは狭く散らかった日本の家では役に立たんし
サイクロン式がもてはやされたが、掃除機の掃除が必須だし、
結局、紙パックのキャニスター式に戻った。
洗濯機もそう。
乾燥機能付きドラム式は、
水入れて洗濯して今度は水分取って乾燥って、やはり無理がある。
数年経たないうちに調子が悪くなり、すぐにエラーの連発。
縦型全自動洗濯機と独立した乾燥機の分業が最強だよ。
掃除機なんか
全自動ロボは狭く散らかった日本の家では役に立たんし
サイクロン式がもてはやされたが、掃除機の掃除が必須だし、
結局、紙パックのキャニスター式に戻った。
洗濯機もそう。
乾燥機能付きドラム式は、
水入れて洗濯して今度は水分取って乾燥って、やはり無理がある。
数年経たないうちに調子が悪くなり、すぐにエラーの連発。
縦型全自動洗濯機と独立した乾燥機の分業が最強だよ。
259名無しさん
2023/11/04(土) 22:19:42.760 紙パック式は小型化に向かないんだよな
やっぱ狭い部屋のちょっとした掃除はコードレスのサイクロンが強い
やっぱ狭い部屋のちょっとした掃除はコードレスのサイクロンが強い
260名無しさん
2023/11/05(日) 00:20:53.630261名無しさん
2023/11/05(日) 07:18:42.650 ゲーミングPC選びで質問させてください
やるゲームによると思うのですがフルHD60fpsで充分と思ってるのであれば
i5とRTX4060で大丈夫ですよね?
おすすめの組み合わせがあればそちらも教えてほしいです
やるゲームによると思うのですがフルHD60fpsで充分と思ってるのであれば
i5とRTX4060で大丈夫ですよね?
おすすめの組み合わせがあればそちらも教えてほしいです
262名無しさん
2023/11/05(日) 07:45:32.450 ■以下に関する質問には答えません
・お勧め商品質問(性能や構成相談、アンケート/補償占いを含む)
ゲーミングPC 相談/雑談スレ Part.73
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1698031485/
・お勧め商品質問(性能や構成相談、アンケート/補償占いを含む)
ゲーミングPC 相談/雑談スレ Part.73
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1698031485/
264名無しさん
2023/11/05(日) 11:13:26.580 パソコンのモニターの解像度について教えて下さい。
今回新しくパソコンとモニターを買い替えます。
モニターは購入済みで、QHD2560×1440の仕様です。
ただ、検討しているパソコンの仕様を見ると、
最大1677万色(7680×4320ドット *14、4096×2160ドット、3840×2160ドット、1920×1200ドット、1920×1080ドット、1600×1200ドット、1600×900ドット、1366×768ドット、1280×1024ドット、1280×800ドット、1024×768ドット、800×600ドット)
となっていてQHD2560×1440の仕様がありません。
この場合、QHD2560×1440の仕様だと使えないという事でしょうか?
ちなみに、モニターはdellのG3223Dというモデルで
パソコンはNECのLAVIE Direct GXというモデルです。
今回新しくパソコンとモニターを買い替えます。
モニターは購入済みで、QHD2560×1440の仕様です。
ただ、検討しているパソコンの仕様を見ると、
最大1677万色(7680×4320ドット *14、4096×2160ドット、3840×2160ドット、1920×1200ドット、1920×1080ドット、1600×1200ドット、1600×900ドット、1366×768ドット、1280×1024ドット、1280×800ドット、1024×768ドット、800×600ドット)
となっていてQHD2560×1440の仕様がありません。
この場合、QHD2560×1440の仕様だと使えないという事でしょうか?
ちなみに、モニターはdellのG3223Dというモデルで
パソコンはNECのLAVIE Direct GXというモデルです。
265名無しさん
2023/11/05(日) 14:39:36.270 そういう場合、
1 使えない
2 使えるが非サポート
3 使えるが非公式
4 使えない
の4つがある
試すしかない
1 使えない
2 使えるが非サポート
3 使えるが非公式
4 使えない
の4つがある
試すしかない
266名無しさん
2023/11/05(日) 15:05:14.700 >>261
一応RTX XX60はゲーミングユースには足りてないよ
starfieldのスコア見るとFHDで60FpS欲しいならRTX 4070以上は必要とされる
今後暫く使うことまで考えるならRTX 4070くらいがアンダーラインで安牌引きたいんならRTX 4080も視野に入るんじゃないかな?
一応RTX XX60はゲーミングユースには足りてないよ
starfieldのスコア見るとFHDで60FpS欲しいならRTX 4070以上は必要とされる
今後暫く使うことまで考えるならRTX 4070くらいがアンダーラインで安牌引きたいんならRTX 4080も視野に入るんじゃないかな?
270名無しさん
2023/11/05(日) 17:59:33.160 現在、最もコストパフォーマンス的に優れているのは何気に RTX 4060 だと思う。
この前までなら 3060 と言っていた所だけど DLSS 3 対応は大きい。
4070 や 4080 は価格が高すぎるし、大抵の人はそこまで必要ない。
この前までなら 3060 と言っていた所だけど DLSS 3 対応は大きい。
4070 や 4080 は価格が高すぎるし、大抵の人はそこまで必要ない。
271名無しさん
2023/11/05(日) 21:40:34.310 パフォーマンスは絶対値
コスパは相対値な上に使う人によるんだよ
コスパは相対値な上に使う人によるんだよ
272名無しさん
2023/11/05(日) 22:58:23.050 コスパは妥協点
パフォーマンス重視とは相いれん
パフォーマンス優先すれば、それに伴った冷却や電源にも投資しないといけなくなるのだから
パフォーマンス重視とは相いれん
パフォーマンス優先すれば、それに伴った冷却や電源にも投資しないといけなくなるのだから
273名無しさん
2023/11/06(月) 00:14:16.180 デスクトップのWin10 SSDのみでHDD無しなんですが
スリープ多用するとどこかに負担がかかって故障しやすくなるとかありますか?
毎日シャットダウンも面倒なのでスリープで済ませられればと
スリープ多用するとどこかに負担がかかって故障しやすくなるとかありますか?
毎日シャットダウンも面倒なのでスリープで済ませられればと
274名無しさん
2023/11/06(月) 00:15:08.380 ないよ
275名無しさん
2023/11/06(月) 00:17:20.430 ないあるヨ
277273
2023/11/06(月) 00:59:31.530 ありがとう
ハイブリッドとやらを切ってスリープ運用にすることにします
ハイブリッドとやらを切ってスリープ運用にすることにします
278名無しさん
2023/11/06(月) 05:14:26.240 デスクトップ型の液晶がちらついて見えなくなった
外部モニターつけてBIOSわ外部モニターでみたいんだけど
できる?
ウイン10
外部モニターつけてBIOSわ外部モニターでみたいんだけど
できる?
ウイン10
279名無しさん
2023/11/06(月) 07:55:30.250 イケルイケル
ヨユーヨユー
ヨユーヨユー
281名無しさん
2023/11/06(月) 12:24:47.170 文体から見ると、
デスクトップ型 → 一体型 のことを言ってるのだろうねえと。(ノートでもなく)
デスクトップ型 → 一体型 のことを言ってるのだろうねえと。(ノートでもなく)
282名無しさん
2023/11/06(月) 12:32:18.500 >>264だけどサポートに電話で問い合わせしたら10分くらい待たされて実機で検証してくれたけど出来ないって言われた。
8kとかにも対応するのにWHQDには対応しないとかあるんですね。
8kとかにも対応するのにWHQDには対応しないとかあるんですね。
285名無しさん
2023/11/06(月) 13:08:58.200 電源つけたまま抜き差ししてコネクタ壊れてるんじゃないかな
この場合物損扱いで保証外か
この場合物損扱いで保証外か
286名無しさん
2023/11/06(月) 13:13:27.690 >>282
Geforceなんで一般的には対応してる筈だけど
ものがメーカー品だとOEM用にサポートする解像度とかをカスタムしたファームにしてる可能性は無きにしも有らず
出力可能な解像度はモニタ繋がなくてもディスプレイアダプタのプロパティで一覧見れるんだけど
サポートにそこも確認してもらうぐらいしか買う前にチェックする方法は無いかな
Geforceなんで一般的には対応してる筈だけど
ものがメーカー品だとOEM用にサポートする解像度とかをカスタムしたファームにしてる可能性は無きにしも有らず
出力可能な解像度はモニタ繋がなくてもディスプレイアダプタのプロパティで一覧見れるんだけど
サポートにそこも確認してもらうぐらいしか買う前にチェックする方法は無いかな
287名無しさん
2023/11/06(月) 13:22:33.980288名無しさん
2023/11/06(月) 13:44:17.190 >>287
Dell 32 Gaming Monitor G3223D
https://www.dell.com/support/home/ja-jp/product-support/product/g3223d-monitor/drivers
これ試したの?
Dell 32 Gaming Monitor G3223D
https://www.dell.com/support/home/ja-jp/product-support/product/g3223d-monitor/drivers
これ試したの?
289名無しさん
2023/11/06(月) 13:58:59.320 >>288
すみません。モニターは購入済みだけどパソコンはまだ購入前なんです。
すみません。モニターは購入済みだけどパソコンはまだ購入前なんです。
290名無しさん
2023/11/06(月) 14:06:41.650291名無しさん
2023/11/06(月) 14:11:06.550 すみません
使用中の内蔵HDD(3.5インチ OSは入っていない)を新しく購入する予定のPCに組み込みたい場合
使用中HDDはフォーマットが必要でしょうか?
調べると別のPCに組み込むならフォーマットをしないと認識しないという話や
OSが入っていなければ組み込んだらそのまま使え画像データなども確認できるという話もあり
データ移行をどうするかで悩んでいます
使用中の内蔵HDD(3.5インチ OSは入っていない)を新しく購入する予定のPCに組み込みたい場合
使用中HDDはフォーマットが必要でしょうか?
調べると別のPCに組み込むならフォーマットをしないと認識しないという話や
OSが入っていなければ組み込んだらそのまま使え画像データなども確認できるという話もあり
データ移行をどうするかで悩んでいます
293名無しさん
2023/11/06(月) 14:18:44.830 >>290
日本語下手ですみません。
日本語下手ですみません。
294名無しさん
2023/11/06(月) 15:44:02.520 外部モニターでBIOSのみかたわからないので
教えて下さい
教えて下さい
295名無しさん
2023/11/06(月) 15:54:04.090 >>294
ディスプレイ一体型のデスクトップなんかはプライマリモニタを変更出来ないので無理です
ディスプレイ一体型のデスクトップなんかはプライマリモニタを変更出来ないので無理です
296名無しさん
2023/11/06(月) 16:52:35.760 >>291
自分が今までの経験上で言うなら、OS が入ったままの HDD を全く別の PC の C ドライブとして接続しても普通に Windows は起動する。
何なら Intel → AMD (またはその逆) なんてパターンですらいける。
そんな感じで大抵動くには動くけども、ドライバ関係とかが怪しいからフォーマットして OS を入れ直した方が「無難」だよって話。
恐らく別の PC で使うのにフォーマットが必要って話は MBR / GPT が異なるパターン、
よほど古い PC から持ってくるのでもない限りは GPT だろうから気にしなくてもいける筈。
自分が今までの経験上で言うなら、OS が入ったままの HDD を全く別の PC の C ドライブとして接続しても普通に Windows は起動する。
何なら Intel → AMD (またはその逆) なんてパターンですらいける。
そんな感じで大抵動くには動くけども、ドライバ関係とかが怪しいからフォーマットして OS を入れ直した方が「無難」だよって話。
恐らく別の PC で使うのにフォーマットが必要って話は MBR / GPT が異なるパターン、
よほど古い PC から持ってくるのでもない限りは GPT だろうから気にしなくてもいける筈。
297名無しさん
2023/11/06(月) 20:36:32.000 もうNECも富士通もバッジだけ
コンシューマ用パソコンは中国の会社
コンシューマ用パソコンは中国の会社
298名無しさん
2023/11/06(月) 23:12:00.300 PCだけ回線速度が一桁になるほど遅いんですがどんな原因が考えられますか?デスクトップPCで有線接続です
PCは夏に買ったばかりのやつでLANケーブルもそれに合わせて買った新しいものです
同じく有線接続のPS5や、スマホで測定すると問題なく3桁出てます
PCは夏に買ったばかりのやつでLANケーブルもそれに合わせて買った新しいものです
同じく有線接続のPS5や、スマホで測定すると問題なく3桁出てます
299名無しさん
2023/11/07(火) 02:57:34.010300名無しさん
2023/11/07(火) 02:58:58.700301名無しさん
2023/11/07(火) 04:07:32.970 古のテレビデオ
302名無しさん
2023/11/07(火) 04:28:01.260 >>291
Win11なら不要
中古のWin10だろLFSバージョン不一致なので、別の古いPCがあって外付けとかでそのHDDを接続したりする場合、高速スタートを無効にしておく必要がある。
Win11ではLFS問題は解消してる。
OSが二つになってしまうと、起動時に選択をせまられるので、新しい方のドライブを選択したらBIOSを保存する必要がある。
それを避けるには、隠れた起動予約のパーティションをコマンドから削除すること
ドライブ管理には、そういうドライブレターを割り振られてない隠れパーティションは見えないので
Win11なら不要
中古のWin10だろLFSバージョン不一致なので、別の古いPCがあって外付けとかでそのHDDを接続したりする場合、高速スタートを無効にしておく必要がある。
Win11ではLFS問題は解消してる。
OSが二つになってしまうと、起動時に選択をせまられるので、新しい方のドライブを選択したらBIOSを保存する必要がある。
それを避けるには、隠れた起動予約のパーティションをコマンドから削除すること
ドライブ管理には、そういうドライブレターを割り振られてない隠れパーティションは見えないので
303名無しさん
2023/11/07(火) 04:31:50.940304名無しさん
2023/11/07(火) 04:46:14.600 パパーこの人達何言ってるの?
>使用中の内蔵HDD(3.5インチ OSは入っていない)を
>(3.5インチ OSは入っていない)を
>使用中の内蔵HDD(3.5インチ OSは入っていない)を
>(3.5インチ OSは入っていない)を
305名無しさん
2023/11/07(火) 04:54:51.460 ドスパラのクリエイターPCを持ち上げることは普通にできますか?
僕は非力で不器用です
歳末セールで買うことを検討してますが、自宅での開梱設置が不安です
僕は非力で不器用です
歳末セールで買うことを検討してますが、自宅での開梱設置が不安です
306名無しさん
2023/11/07(火) 05:25:01.830 とりあえず年末セールまで引っ越しのバイトから始めようか
307305
2023/11/07(火) 05:29:44.130 >>306
今精神科の就労支援に通ってるからやめとくわ
あとドスパラじゃなくてパソコン工房だった
バタンと倒して落としそう
クリエイターPCといっても画像生成AIでエロ画像つくるだけ
パソコンなくてもPixAIでやれるし事実昨日もマイナーなのつくったけどできたらパソコンがある方がいい
PixAIだとある程度制限がある
今精神科の就労支援に通ってるからやめとくわ
あとドスパラじゃなくてパソコン工房だった
バタンと倒して落としそう
クリエイターPCといっても画像生成AIでエロ画像つくるだけ
パソコンなくてもPixAIでやれるし事実昨日もマイナーなのつくったけどできたらパソコンがある方がいい
PixAIだとある程度制限がある
308名無しさん
2023/11/07(火) 05:57:22.960 じゃあアポロエクササイザーやな
マグナムいける
マグナムいける
309305
2023/11/07(火) 06:00:41.670 まあ筋トレはしてもいいけども
ダンベル買うとか
今はパソコン買うために貯めてるから無理だけど
ダンベル買うとか
今はパソコン買うために貯めてるから無理だけど
310名無しさん
2023/11/07(火) 11:19:44.900 今週末にドスパラ、ツクモ、パソコン工房にゲームpc見に行く予定なんですが、各社の違いって中身同じなら本体ケースが異なるだけって思えばいいですか?
311名無しさん
2023/11/07(火) 11:41:47.380 ダンベル何キロ持てる?
314名無しさん
2023/11/07(火) 12:16:10.030 お勧め商品の類だろ
構うなよ
構うなよ
315名無しさん
2023/11/07(火) 12:20:09.560 静音 PC にするのに心血を注いでようやく完成形になったので、今度は物理的な軽量化を考えた PC を作ろうと思ってる。
小さくて軽いだけならいくらでもあるけど、ある程度のゲーミング性能を確保しつつ軽くするみたいな。
小さくて軽いだけならいくらでもあるけど、ある程度のゲーミング性能を確保しつつ軽くするみたいな。
316名無しさん
2023/11/07(火) 12:26:26.860 >>310
例えばグラフィックボードも同じチップのものでも色々ある。
ファンの数が 1 個だったり 3 個だったり、普通のサイズだったりロープロファイルだったり。
電源だって電源効率や直出し / セミプラグイン / フルプラグインといった差があるし、
電力が必要ない時はファンが止まるタイプや常に回っているタイプとかね。
BTO ってこういった一見分からない部分のグレードを下げて安くするのが普通だから気をつけてね。
よく書かれるカタログスペック部分が全く同じ PC でも、良いパーツを使っていくと 2 倍くらいコストが変わる事がある。
例えばグラフィックボードも同じチップのものでも色々ある。
ファンの数が 1 個だったり 3 個だったり、普通のサイズだったりロープロファイルだったり。
電源だって電源効率や直出し / セミプラグイン / フルプラグインといった差があるし、
電力が必要ない時はファンが止まるタイプや常に回っているタイプとかね。
BTO ってこういった一見分からない部分のグレードを下げて安くするのが普通だから気をつけてね。
よく書かれるカタログスペック部分が全く同じ PC でも、良いパーツを使っていくと 2 倍くらいコストが変わる事がある。
317名無しさん
2023/11/07(火) 13:29:09.600 >>310
BTOってパーツ追加していくとクソ高くなる仕組みなんだよね
ある販社はスタート価格は高くてハイエンド構成との差額が少ない
またある販社は出だし安くてハイエンドで上記と同じ価格になる
さてどちらがクソパーツで構成されてるでしょう?
大体これで分かるよ
BTOってパーツ追加していくとクソ高くなる仕組みなんだよね
ある販社はスタート価格は高くてハイエンド構成との差額が少ない
またある販社は出だし安くてハイエンドで上記と同じ価格になる
さてどちらがクソパーツで構成されてるでしょう?
大体これで分かるよ
318名無しさん
2023/11/07(火) 15:13:37.650 返信ありがとうございます
言い方不味かったかもしんないですが、中身の構成が全く同じならって意味で聞いてみました
質問変えると、ケースによって組めるパーツの制限があるから全く同じには出来にくいって事でもいいですか?
言い方不味かったかもしんないですが、中身の構成が全く同じならって意味で聞いてみました
質問変えると、ケースによって組めるパーツの制限があるから全く同じには出来にくいって事でもいいですか?
319名無しさん
2023/11/07(火) 15:25:46.200320名無しさん
2023/11/07(火) 16:17:36.510 >>292
ありがとうございます
他の方からいただいた回答も含めると
OSが含まれていないHDDであればそのまま組み込んでも大丈夫
OS入りならフォーマットしてから組み込んだ方が無難ってことですよね
組み込みたいHDDは画像データとかの保存先に使っており
OSは入っていないのでそのまま組み込んでみます
ありがとうございます
他の方からいただいた回答も含めると
OSが含まれていないHDDであればそのまま組み込んでも大丈夫
OS入りならフォーマットしてから組み込んだ方が無難ってことですよね
組み込みたいHDDは画像データとかの保存先に使っており
OSは入っていないのでそのまま組み込んでみます
322名無しさん
2023/11/07(火) 17:13:06.630 ラズベリーパイ5のCPU性能は、ざっくりcoreシリーズの何世代辺りになるんでしょうか?
323名無しさん
2023/11/07(火) 17:48:54.920 >>322
一畳のくつろぎタイム: Raspberry Pi4のCPUの性能をIntelCPUに置き換えて把握する
https://blogger.kinkuman.net/2021/03/raspberry-pi4cpuintelcpu.html
> どうもIntel Celeron J1900とニアリーイコールで、有名どころだとIntel Core2 Duo T6500より1割程度性能が劣る。
CPU性能比較表【2023年最新版】
https://pcfreebook.com/article/450856544.html
> Core 2 Duo T5500 505
上記 T5500 は掲載されていないけど、T5600 の約 10% スコアが低い。つまり Raspberry Pi4 = Core 2 Duo T5500 相当。
Raspberry Pi5 は Pi4 の 2 ~ 3 倍相当の処理能力という事なので、上記に掲載されているスコアと比較するなら 1,200 程度?
であるならば、そのスコアは 1 世代の Core i3 未満という事になるっぽい。
一畳のくつろぎタイム: Raspberry Pi4のCPUの性能をIntelCPUに置き換えて把握する
https://blogger.kinkuman.net/2021/03/raspberry-pi4cpuintelcpu.html
> どうもIntel Celeron J1900とニアリーイコールで、有名どころだとIntel Core2 Duo T6500より1割程度性能が劣る。
CPU性能比較表【2023年最新版】
https://pcfreebook.com/article/450856544.html
> Core 2 Duo T5500 505
上記 T5500 は掲載されていないけど、T5600 の約 10% スコアが低い。つまり Raspberry Pi4 = Core 2 Duo T5500 相当。
Raspberry Pi5 は Pi4 の 2 ~ 3 倍相当の処理能力という事なので、上記に掲載されているスコアと比較するなら 1,200 程度?
であるならば、そのスコアは 1 世代の Core i3 未満という事になるっぽい。
324名無しさん
2023/11/07(火) 17:56:44.700 >>318
ケースによる制限はほぼ関係ない
店によって扱ってる部品や捌きたい部品が違うから構成が一緒でも中身が同じになることはまずない
ただ性能面は大差ないからケースの見た目とか店の雰囲気とか気に入ったところで買えばいいよ
ケースによる制限はほぼ関係ない
店によって扱ってる部品や捌きたい部品が違うから構成が一緒でも中身が同じになることはまずない
ただ性能面は大差ないからケースの見た目とか店の雰囲気とか気に入ったところで買えばいいよ
326名無しさん
2023/11/07(火) 18:20:56.150 首を曲げたら
パキィッ
って激しい音がした
パキィッ
って激しい音がした
328名無しさん
2023/11/07(火) 19:09:50.200 よくもまあローカルでも無い場所で、そんな質問出来るものだな…
329名無しさん
2023/11/07(火) 19:15:51.580 最近は、もうBDドライブを搭載したノートパソコンはもちろん、
デスクトップもない
BTOのオプションも一部しかない
デスクトップもない
BTOのオプションも一部しかない
332名無しさん
2023/11/07(火) 22:56:05.090 海外の壁紙ダウンロードサイトみたいな所開いたら私はロボットではありませんのチェックボックスが出てきたのでチェックしたらウィルスに感染したみたいです
画面の右下にdioadrienus.co.inのハッキングされましたみたいのがずっと出たり消えたりして警告音がなったしてます
お金無いので有料のセキュリティソフトは買えないです
このウイルスを削除できる無料のセキュリティソフトか無料お試しできるソフトを教えてください
ウイルスバスタークラウドなる物をインストールして無料トライアルでスキャンしたら既にウイルス被害にあってるのに脅威は検出されませんでしたとか出ましたまるで当てになりません
↓こんなのがずっと右下に出てきます
https://i.imgur.com/Zzb7swK.jpg
https://i.imgur.com/6ASmEGr.jpg
画面の右下にdioadrienus.co.inのハッキングされましたみたいのがずっと出たり消えたりして警告音がなったしてます
お金無いので有料のセキュリティソフトは買えないです
このウイルスを削除できる無料のセキュリティソフトか無料お試しできるソフトを教えてください
ウイルスバスタークラウドなる物をインストールして無料トライアルでスキャンしたら既にウイルス被害にあってるのに脅威は検出されませんでしたとか出ましたまるで当てになりません
↓こんなのがずっと右下に出てきます
https://i.imgur.com/Zzb7swK.jpg
https://i.imgur.com/6ASmEGr.jpg
333名無しさん
2023/11/07(火) 23:17:47.320 それでは、今度は
ノートンのサイトに行ってスキャンしてみよう
ノートンのサイトに行ってスキャンしてみよう
334名無しさん
2023/11/07(火) 23:28:56.650 愉しそう
335名無しさん
2023/11/07(火) 23:58:59.010 >>333
脅威は見つかりませんでした😜って出ました
https://i.imgur.com/bh0RLGg.jpg
セキュリティソフトって何を見てるんでしょうか?どれもこんな感じで当てにならないんですか?
脅威は見つかりませんでした😜って出ました
https://i.imgur.com/bh0RLGg.jpg
セキュリティソフトって何を見てるんでしょうか?どれもこんな感じで当てにならないんですか?
336名無しさん
2023/11/08(水) 00:00:30.830 Windows Defenderを使用してウイルスを削除する方法
https://www.youtube.com/watch?v=df6U3utCxRo
https://www.youtube.com/watch?v=df6U3utCxRo
337名無しさん
2023/11/08(水) 00:12:21.450 >>332
それって McAfee が表示しているように見えるんだけど、そんな社外品、ましてや無料のアンチウイルスソフトなんて使わない方が良いよ。
自分を情強と錯覚した初心者ほどそういったアンチウイルスソフトを使いたがるけど、今の時代は Windows Defender に任せた方がいい。
世界中の PC から寝ていても情報を集められる Microsoft のデータベースと、そこらのアンチウイルスソフト会社のデータベースのどっちが上だと思う?
で、それは多分ウイルスと呼ぶのもおこがましいような簡易なやつだと思うんだよね。
下の人がわざとその手のを PC に入れて駆除して遊んでるから、暇だったら観てみるのも良いかもよ。
https://www.youtube.com/@Komeiji_Fran/videos
それって McAfee が表示しているように見えるんだけど、そんな社外品、ましてや無料のアンチウイルスソフトなんて使わない方が良いよ。
自分を情強と錯覚した初心者ほどそういったアンチウイルスソフトを使いたがるけど、今の時代は Windows Defender に任せた方がいい。
世界中の PC から寝ていても情報を集められる Microsoft のデータベースと、そこらのアンチウイルスソフト会社のデータベースのどっちが上だと思う?
で、それは多分ウイルスと呼ぶのもおこがましいような簡易なやつだと思うんだよね。
下の人がわざとその手のを PC に入れて駆除して遊んでるから、暇だったら観てみるのも良いかもよ。
https://www.youtube.com/@Komeiji_Fran/videos
338名無しさん
2023/11/08(水) 00:20:46.040 これを贈るわ『ただより高いものはない』
340名無しさん
2023/11/08(水) 00:33:02.310 メシウマw
342名無しさん
2023/11/08(水) 00:42:11.650343名無しさん
2023/11/08(水) 00:49:03.420 あそうそう
CドライブにエラーがないかスキャンしてからPCリセットしてね
PC<Cドライブ<プロパティ<ツール<エラーのスキャンね
ドライブにエラーがあるとリセットできないよ
CドライブにエラーがないかスキャンしてからPCリセットしてね
PC<Cドライブ<プロパティ<ツール<エラーのスキャンね
ドライブにエラーがあるとリセットできないよ
344名無しさん
2023/11/08(水) 00:53:09.320345名無しさん
2023/11/08(水) 00:54:36.130 PCの認証番号、Windowsアカウントパスワード忘れずに
認証番号はPCに貼ってあるなら写真撮っとけ
認証番号はPCに貼ってあるなら写真撮っとけ
346名無しさん
2023/11/08(水) 01:09:35.910 BIOSまでやられてたらお店持っていくしかない
2万円コース
2万円コース
347名無しさん
2023/11/08(水) 01:10:06.170349名無しさん
2023/11/08(水) 01:14:35.290 まあルール守らない奴に親切する理由が無いわな
350名無しさん
2023/11/08(水) 01:15:08.550 だがこれで、リセット、クリーンインストールする必要も無い
353名無しさん
2023/11/08(水) 01:22:16.550 どうせほかにもいろいろやらかしてるだろうからリセット、クリーンインストールしとけ
356305
2023/11/08(水) 02:36:12.870 さっき家の18kgの電子レンジを持ち上げてみたら持ち上げられませんでした
設置代行サービスを頼むべきでしょうか?
安い設置代行サービスはないでしょうか?
開梱して運んでくれればそれでいいです
設置代行サービスを頼むべきでしょうか?
安い設置代行サービスはないでしょうか?
開梱して運んでくれればそれでいいです
358305
2023/11/08(水) 04:34:26.580 ルール違反すいませんでした
あと目星をつけたので質問は取り下げます
あと目星をつけたので質問は取り下げます
359名無しさん
2023/11/08(水) 05:06:45.650 くだらない質問のすべて自作自演だろ
タヒね屑
タヒね屑
362名無しさん
2023/11/08(水) 09:34:17.080 俺も特定健診受けてないから健康だわ
365名無しさん
2023/11/08(水) 09:50:03.660369名無しさん
2023/11/08(水) 10:46:24.920370名無しさん
2023/11/08(水) 10:55:53.210 ぶっちゃけ、万が一新種の最狂ウイルスが出現した時にはアンチウイルスソフトでは検出できない。
どうしても各社の対応には時間が掛かるので 2 ~ 3 日の空白期間を生じる。
それ故、2011 年の Gumbler は非常に被害レベルが大きかった。
そういう意味ではアンチウイルスソフトはまだ見ぬ真の脅威からは守ってはくれないので、
そこはもう自分自身のオペレーション、リテラシーという名の直感 (ヤバそうだと感じる的な) でどうにかするしかない。
だけど、言うまでもなく >>332 のはそういうレベルのやつではないね。ウイルスもどきの…って感じ。
どうしても各社の対応には時間が掛かるので 2 ~ 3 日の空白期間を生じる。
それ故、2011 年の Gumbler は非常に被害レベルが大きかった。
そういう意味ではアンチウイルスソフトはまだ見ぬ真の脅威からは守ってはくれないので、
そこはもう自分自身のオペレーション、リテラシーという名の直感 (ヤバそうだと感じる的な) でどうにかするしかない。
だけど、言うまでもなく >>332 のはそういうレベルのやつではないね。ウイルスもどきの…って感じ。
371名無しさん
2023/11/08(水) 11:00:19.780 単なるいたずらウイルスと見せかけてるのだっていくらでもあるけどな
372名無しさん
2023/11/08(水) 11:00:40.800373名無しさん
2023/11/08(水) 11:04:39.690374名無しさん
2023/11/08(水) 11:52:01.880 質問よろしいでしょうか。先ほどパソコンを落としてしまいました。動作には問題が無いです。ですが内部が一部露出しています。押し込もうとしてもなぜか押し込めません。対処法を有識者のどなたかに教えてもらいたいです。
375名無しさん
2023/11/08(水) 11:52:43.680 冬のボーナスで新しいパソコンを買う予定だ
376名無しさん
2023/11/08(水) 11:55:13.820 赤の部分から金属のようなものが出ているんです。

377名無しさん
2023/11/08(水) 11:57:09.080 ばかしかこない
379名無しさん
2023/11/08(水) 12:34:30.070 もうそういう奴に触れない方が良いよ
また発狂し出すから
触らずに放置したら今見たいに表面上は平和になるからな
また発狂し出すから
触らずに放置したら今見たいに表面上は平和になるからな
380名無しさん
2023/11/08(水) 13:07:25.480 トンカチで叩いてみろ
381名無しさん
2023/11/08(水) 13:48:30.690 >>380
解決しました!ありがとうございます
解決しました!ありがとうございます
382名無しさん
2023/11/08(水) 14:06:54.820 やっぱりバカの自演だった
384名無しさん
2023/11/08(水) 14:54:20.900 零細自営業ですが外回り営業が多いため客注文のFAX受信をパソコン(ネットで受信)する方法はあるでしょうか?
386名無しさん
2023/11/08(水) 17:56:52.520 WIN11にしてからしばらくして
落ちることが多い。青い画面と再起動みたいなのがでて。
その後立ち上げ時に、毎回WIN11の方を選ぶのもでるようになった。
こういうのはよくありましたか?
自動再起動しないなど適当なのはやったけどまだ落ちる。
落ちることが多い。青い画面と再起動みたいなのがでて。
その後立ち上げ時に、毎回WIN11の方を選ぶのもでるようになった。
こういうのはよくありましたか?
自動再起動しないなど適当なのはやったけどまだ落ちる。
387名無しさん
2023/11/08(水) 18:15:32.020 Windows95時代は、FAXモデム全盛期だったので、
メーカー製パソコンではFAXモデム拡張ボードが搭載され
さらにFAXアプリソフトが付属していて留守番機能付き電話FAXが使える、
というモデルがいろいろあった。
パソコンは電源OFFにしていても、
電話、FAXが入ったら自動的に電源ONして受信・・なんて
便利なRing On機能とかいうのが付いてた。
今もコレだけのために残しているという自営業者もいるという。
メーカー製パソコンではFAXモデム拡張ボードが搭載され
さらにFAXアプリソフトが付属していて留守番機能付き電話FAXが使える、
というモデルがいろいろあった。
パソコンは電源OFFにしていても、
電話、FAXが入ったら自動的に電源ONして受信・・なんて
便利なRing On機能とかいうのが付いてた。
今もコレだけのために残しているという自営業者もいるという。
388名無しさん
2023/11/08(水) 18:24:09.180 M.2のSSDを2枚使ってシステム用とデータ用にしたいと思ってる。システム用はGen4にするけどデータ用はGen3とかでもいいのかな?合わせた方がいい?
どちらにしても体感出来る事は無さそうだけど。
どちらにしても体感出来る事は無さそうだけど。
389名無しさん
2023/11/08(水) 18:47:29.040390名無しさん
2023/11/08(水) 19:23:09.620 FAX音聴く度にテープドライブ思い出す
392名無しさん
2023/11/09(木) 00:15:23.420 システムバックアップだけでなく、昔の15年くらいまえのPCには必ずついていたリカバリディスクみたいなのを作りたいのですが
どうやるのですか? 昔挑戦しようとAcronis True Image Home 2011買って結局要望に叶わないようでしたので、やらなかったのですが。
今だとどんなバックアップソフトが使いやすいですかね?
どうやるのですか? 昔挑戦しようとAcronis True Image Home 2011買って結局要望に叶わないようでしたので、やらなかったのですが。
今だとどんなバックアップソフトが使いやすいですかね?
393名無しさん
2023/11/09(木) 00:28:43.060 Acronis で諦めたなら無理じゃね?
言葉の壁なら、至れり尽くせりで怪しい中華のクローンソフトで、クローンイメージをつくるとかすればいい。
ただしメーカーPCで、そのOSのライセンスがOEMなら、他のPCでは使えんぞ
それからシステムがすでに不具合やエラーがあるなら、クローンは使い物にならんからな
もひとつイメージは復元に失敗する可能性があるから、イメージだけに頼らず、消えて困るデータは普通にコピーバックアップを別につくることだな
そしてイメージ復元にはつかった同じアプリが必要だから、アプリ更新にも付き合い続けなきゃならんので、自分は使わないね
言葉の壁なら、至れり尽くせりで怪しい中華のクローンソフトで、クローンイメージをつくるとかすればいい。
ただしメーカーPCで、そのOSのライセンスがOEMなら、他のPCでは使えんぞ
それからシステムがすでに不具合やエラーがあるなら、クローンは使い物にならんからな
もひとつイメージは復元に失敗する可能性があるから、イメージだけに頼らず、消えて困るデータは普通にコピーバックアップを別につくることだな
そしてイメージ復元にはつかった同じアプリが必要だから、アプリ更新にも付き合い続けなきゃならんので、自分は使わないね
394392
2023/11/09(木) 00:43:18.280 ありがとうございます。ある程度の初期設定終わった状態でリカバリDVDなどつくっておいて、
1年に1度くらいクリーンインスト-ルするみたいな使い方したくて
もともと写真などは別のHDDにバックアップはしてるのですが。
1年に1度くらいクリーンインスト-ルするみたいな使い方したくて
もともと写真などは別のHDDにバックアップはしてるのですが。
395名無しさん
2023/11/09(木) 01:23:48.750 クリーンインストール??
リカバリから?
もうちょっと勉強しなさい
リカバリから?
もうちょっと勉強しなさい
396名無しさん
2023/11/09(木) 01:34:26.210 >>394
無駄
OSはアップデートがあるんだから、クローン時点のシステムを戻しても、まだアップデートをやり直さなきゃならない。
それじゃOSの普通のインストールメディアをUSBメモリにつくってクリーンインストールしたって、アップデートやインストールしたアプリの再インストールなどの手間がかかる。。
結局、時間は同じだけかかるので無駄
それよりバックアップしてるというが、消えて困るデータは内部だけでなく外部にも複数のバックアップしてる?
そっちの方が大事だ
無駄
OSはアップデートがあるんだから、クローン時点のシステムを戻しても、まだアップデートをやり直さなきゃならない。
それじゃOSの普通のインストールメディアをUSBメモリにつくってクリーンインストールしたって、アップデートやインストールしたアプリの再インストールなどの手間がかかる。。
結局、時間は同じだけかかるので無駄
それよりバックアップしてるというが、消えて困るデータは内部だけでなく外部にも複数のバックアップしてる?
そっちの方が大事だ
397名無しさん
2023/11/09(木) 03:12:51.620 >>392
今はファイルをコピーするのではなく、ディスクそのものをクローンしておくのが主流だよ。
システムを含まないバックアップ系も有用ではあるけど、それはシステムが死んだ時にどうにかしようってものではないから。
今はファイルをコピーするのではなく、ディスクそのものをクローンしておくのが主流だよ。
システムを含まないバックアップ系も有用ではあるけど、それはシステムが死んだ時にどうにかしようってものではないから。
399名無しさん
2023/11/09(木) 16:47:36.170 dynabookのノートPCで起動中にBDドライブをオープンしないと起動しません。
読み込み再生もできないのでBDドライブは壊れているっぽいです。
デバイスマネージャーから無効にしてもダメでした。BDドライブはあまり使わないので良いのですが起動時毎回トレイを開けるのは何とかしたいです。
何か良い方法があれば教えてください。
読み込み再生もできないのでBDドライブは壊れているっぽいです。
デバイスマネージャーから無効にしてもダメでした。BDドライブはあまり使わないので良いのですが起動時毎回トレイを開けるのは何とかしたいです。
何か良い方法があれば教えてください。
400名無しさん
2023/11/09(木) 17:04:12.010401名無しさん
2023/11/09(木) 17:07:02.280 デスクトップPCをマザーボードのWiFi機能で接続しているのですが、
PCの配置を1メートル左右にズラすだけで、繋がらなくなったりするため、
USB接続の子機を追加して高い位置にでもぶら下げてみようかと思ってるんですが、
マザーボードにWiFi機能がついているタイプの場合、新たに子機を取り付けると支障があったり、
何かしら設定しないとUSB接続した子機の方では受信しない等あるでしょうか?
PCの配置を1メートル左右にズラすだけで、繋がらなくなったりするため、
USB接続の子機を追加して高い位置にでもぶら下げてみようかと思ってるんですが、
マザーボードにWiFi機能がついているタイプの場合、新たに子機を取り付けると支障があったり、
何かしら設定しないとUSB接続した子機の方では受信しない等あるでしょうか?
402名無しさん
2023/11/09(木) 17:16:46.050 >>401
別に問題ないよ。Windows の設定画面から「どの接続を有効にするか」を選択するだけ。
> 何かしら設定しないとUSB接続した子機の方では受信しない
まあこうなるんだけど、そんな難しい事ではないからそれについては別途調べてみてね。
別に問題ないよ。Windows の設定画面から「どの接続を有効にするか」を選択するだけ。
> 何かしら設定しないとUSB接続した子機の方では受信しない
まあこうなるんだけど、そんな難しい事ではないからそれについては別途調べてみてね。
404名無しさん
2023/11/09(木) 17:25:41.750409名無しさん
2023/11/09(木) 18:20:03.150 BIOS等試しましたが駄目だったのでとりあえず外してテープで蓋しました。
普通に起動するようになったのでこれで良しとします。
必要になったら適当なもの買って入れようと思います。
皆さんありがとうございました。
普通に起動するようになったのでこれで良しとします。
必要になったら適当なもの買って入れようと思います。
皆さんありがとうございました。
410名無しさん
2023/11/09(木) 21:45:37.240 アブラムシがパソコンの中に入り込む
412名無しさん
2023/11/10(金) 00:11:52.550 ハードディスクのクローンを作成するにはどの方法が一番簡単でしょうか?
414名無しさん
2023/11/10(金) 06:22:31.100 ゲーム用にパソコンを買ってみようと思ってますが寿命が約5年というのは本当なのでしょうか
だとしたらコスパが悪すぎて信じられないです
だとしたらコスパが悪すぎて信じられないです
415名無しさん
2023/11/10(金) 06:40:53.120 それは5年で壊れるという意味ではないぞ
最新のゲームに対して性能が少し足りないかもと感じ始めるのが5年前後ということ
ちゃんとメンテしてれば経年劣化での稼働限界が平均5年未満のパーツってのは無いと思う
最新のゲームに対して性能が少し足りないかもと感じ始めるのが5年前後ということ
ちゃんとメンテしてれば経年劣化での稼働限界が平均5年未満のパーツってのは無いと思う
416名無しさん
2023/11/10(金) 06:46:40.470 横から失礼
ということは型落ちとなりつつある3060構成のパソコンに3年保証をつけても意味ないということですか?
ということは型落ちとなりつつある3060構成のパソコンに3年保証をつけても意味ないということですか?
417名無しさん
2023/11/10(金) 07:18:24.790 >>414
ゲーム専用って考えると高価だとは思うよ
5年間も第一線で最重量級タイトルに対応させ続けるなら途中でPSなんて真青になるような金額のアップグレードを挟まないといけない可能性もある
ゲーム用って限定してPCであることのの利点が見出だせないならコンシューマ機を買ったほうが良いよ
ゲーム専用って考えると高価だとは思うよ
5年間も第一線で最重量級タイトルに対応させ続けるなら途中でPSなんて真青になるような金額のアップグレードを挟まないといけない可能性もある
ゲーム用って限定してPCであることのの利点が見出だせないならコンシューマ機を買ったほうが良いよ
418名無しさん
2023/11/10(金) 07:27:31.050419名無しさん
2023/11/10(金) 07:32:42.860 5年というなら電源の方の寿命だろ
420名無しさん
2023/11/10(金) 08:42:02.710 普通の電源は5年程度じゃ壊れんよ
421名無しさん
2023/11/10(金) 09:16:15.940 電源は安物で3年、並は5年、長いのは10年保証だぞ
422名無しさん
2023/11/10(金) 09:30:09.300 3年保証が無意味ということはない。
3年は最新のゲームに対応する
ということは全くないが、
機能として3年は動く。
3年は最新のゲームに対応する
ということは全くないが、
機能として3年は動く。
423名無しさん
2023/11/10(金) 10:06:00.000 ハードウェアは古いのを搔き集めればなんとか存続できるが
OSのサポートが切れるんだなぁ
OSのサポートが切れるんだなぁ
424名無しさん
2023/11/10(金) 11:37:20.850 今は、OSアップグレードもだいぶ寛容になったさ
7、8.1→10 無償(強制?)
10 → 11 無償(8世代以上)
7、8.1→10 無償(強制?)
10 → 11 無償(8世代以上)
426名無しさん
2023/11/10(金) 12:40:17.470427名無しさん
2023/11/10(金) 14:58:48.770 はがきにプリントアウトすると黒のテキストは印刷出来て画像部分は黒だけでカラー部分は印刷されません。
これはカラーのインクが切れてるのでしょうか。
黒は切れたのが確実で入れ替えましたがその時インク残量がありませんと出た気がします。
これはカラーのインクが切れてるのでしょうか。
黒は切れたのが確実で入れ替えましたがその時インク残量がありませんと出た気がします。
428名無しさん
2023/11/10(金) 15:12:13.410 >>413
どこのメーカーでも大差ないですか?
どこのメーカーでも大差ないですか?
430名無しさん
2023/11/10(金) 17:11:04.990 今の、OSアップグレード対応
7、8.1→10 終了
10 → 11 裏技(7世代以下)
10 → 11 無償(8世代以上)
7、8.1→10 終了
10 → 11 裏技(7世代以下)
10 → 11 無償(8世代以上)
431名無しさん
2023/11/10(金) 18:27:59.050 Windows8.1なんてサポートある内だったら普通に10にアップグレードできた
正直サポート切れても知らん顔してたユーザーに問題あるとしか言えないな
正直サポート切れても知らん顔してたユーザーに問題あるとしか言えないな
432名無しさん
2023/11/10(金) 20:51:35.220 10にされるのがイヤでずっと7で使ってた奴も多かった
7のサポート切れ寸前でどういうアクションを起こしたのかは知らんけど
7のサポート切れ寸前でどういうアクションを起こしたのかは知らんけど
433名無しさん
2023/11/10(金) 20:52:47.850 今もOffice2000を使ってる
ウイルスとかもう関係ないだろ
ウイルスとかもう関係ないだろ
435名無しさん
2023/11/11(土) 04:45:34.000 CrystalDiskInfoで代替処理済みセクタが発生して注意判定になって
早めにバックアップしないとなぁと思っていたらHDDが認識しなくなりました
取り出してUSBで繋いでみると一瞬認識はするのですが
ディスク使用率が100%のまま読み込みが暫く続き認識しなくなります
なんとかして中身を取り出すことはできないでしょうか?
よろしくお願いします
早めにバックアップしないとなぁと思っていたらHDDが認識しなくなりました
取り出してUSBで繋いでみると一瞬認識はするのですが
ディスク使用率が100%のまま読み込みが暫く続き認識しなくなります
なんとかして中身を取り出すことはできないでしょうか?
よろしくお願いします
437あぼーん
NGNGあぼーん
439名無しさん
2023/11/11(土) 10:01:09.860441名無しさん
2023/11/11(土) 13:20:55.300 こういう時Dドライブ増設しておいてそっちにデータ保存しておくだけでも違うよね
SSDをUSBで刺しておいてそっちに入れておくとか
全部システム入ったドライブでやるのは危険
SSDをUSBで刺しておいてそっちに入れておくとか
全部システム入ったドライブでやるのは危険
444名無しさん
2023/11/11(土) 13:45:49.890 ついにブースターを取り付けた
446名無しさん
2023/11/11(土) 14:23:01.510 それって前にアカウント BAN 祭になってたでしょ。
個人情報どうこう以前の問題だよ。
個人情報どうこう以前の問題だよ。
447名無しさん
2023/11/11(土) 20:05:58.110448名無しさん
2023/11/12(日) 18:50:57.520 今もWindowsXPのアクティベーションできるらしいね
449名無しさん
2023/11/12(日) 21:40:49.800 「らしい」w
450名無しさん
2023/11/12(日) 22:29:26.880 youtubeに動画が上がってるよ
451名無しさん
2023/11/13(月) 09:36:59.160 喫煙とネコ、どちらが PC 内部に悪影響を与えると思う?
喫煙は徐々に確実に、ネコの毛などは時折クリティカルな問題を起こすように思う。
喫煙は徐々に確実に、ネコの毛などは時折クリティカルな問題を起こすように思う。
453名無しさん
2023/11/13(月) 14:16:36.430 猫がションベンかけるかどうかで勝負は決まる
454名無しさん
2023/11/13(月) 14:27:31.930 天井からぶら下げておけ
455名無しさん
2023/11/13(月) 18:08:16.940 すべて遠隔操作
456名無しさん
2023/11/13(月) 19:57:20.310 頭に電波がああああああああああああああああ
457名無しさん
2023/11/13(月) 23:45:52.870 デスクトップPC2だい使用中に停電が起きたのですが
1台は消えてそのまま
もう一台はなぜか勝手に再起動しました
出来れば勝手に再起動してほしくないのですが
どこかにその設定があるのでしょうか?
1台は消えてそのまま
もう一台はなぜか勝手に再起動しました
出来れば勝手に再起動してほしくないのですが
どこかにその設定があるのでしょうか?
458名無しさん
2023/11/14(火) 00:59:28.710459名無しさん
2023/11/14(火) 02:50:09.400 最近の一体型は、外部モニターつけれる?
それとm.2つけれる?
教えて下さい
それとm.2つけれる?
教えて下さい
460名無しさん
2023/11/14(火) 07:33:35.890 すみません
相談に乗ってください
いまノートパソコンを使っているのですが
流石に古くなってきたので買い替えを検討しています
相談というのは持ち運びしないので
今度はデスクトップPCにしようか
それともまたノートパソコンにしようか
というものです
SteamでPS5クラスのゲームをしてみたいとも思っているので
やはりデスクトップPCが良いのでしょうか?
予算は30万円ほどです
相談に乗ってください
いまノートパソコンを使っているのですが
流石に古くなってきたので買い替えを検討しています
相談というのは持ち運びしないので
今度はデスクトップPCにしようか
それともまたノートパソコンにしようか
というものです
SteamでPS5クラスのゲームをしてみたいとも思っているので
やはりデスクトップPCが良いのでしょうか?
予算は30万円ほどです
461名無しさん
2023/11/14(火) 07:41:14.450462名無しさん
2023/11/14(火) 08:20:12.150 >>460
ゲームがしたいだけならノートPC+PS5のほうが良いかもしれません
確かにデスクトップPCはゲームを考えなくてもそれ自体ノートPCよりもパワフルですし強力なビデオカードを使用すればAI関係でも効果を示すでしょう
ですがゲームPS5以上が条件となると予算的には不安です
最近のPS5だと4K解像度が当たり前だと思いますがPCで4KゲーミングだとRTX4080辺りからとなるでしょうけれどコレだけで20万くらい(もっと安いものもありますが)は見たほうが良いかと思います
現状がわかりませんがその他ディスプレイ等まで含めて10万で収まるとは思えません
ゲームがしたいだけならノートPC+PS5のほうが良いかもしれません
確かにデスクトップPCはゲームを考えなくてもそれ自体ノートPCよりもパワフルですし強力なビデオカードを使用すればAI関係でも効果を示すでしょう
ですがゲームPS5以上が条件となると予算的には不安です
最近のPS5だと4K解像度が当たり前だと思いますがPCで4KゲーミングだとRTX4080辺りからとなるでしょうけれどコレだけで20万くらい(もっと安いものもありますが)は見たほうが良いかと思います
現状がわかりませんがその他ディスプレイ等まで含めて10万で収まるとは思えません
463名無しさん
2023/11/14(火) 08:28:43.660 >>461-462
レスありがとうございます
4kのモニターはありますので大丈夫です
ただグラフィックボードがそこまで高くなっているとは思いませんでした
もう少し予算を捻出してみます
ちなみにゲームをフルHD解像度で動かす場合でもRTX4080クラスは必要ですか?
レスありがとうございます
4kのモニターはありますので大丈夫です
ただグラフィックボードがそこまで高くなっているとは思いませんでした
もう少し予算を捻出してみます
ちなみにゲームをフルHD解像度で動かす場合でもRTX4080クラスは必要ですか?
464名無しさん
2023/11/14(火) 11:12:02.090 ましろ色シンフォニーと言うソフトのisoを作ったのですがうまくインストーラーが機能しません。またdvdのisoを作ろうとしてもうまく動作しません。どういう原理ですか?いわゆるコピーガード毎のコピーにあたるとおもうのですが、それがオルジナルでないと認識できるのでしょうか?そうだとしてもそもそもisoの作成すらできない場合の原理は?
コピーガードがそれほどまでに協力だと?
コピーガードがそれほどまでに協力だと?
465名無しさん
2023/11/14(火) 11:23:54.500 >>1
使用に関しての注意
(4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
■以下に関する質問には答えません
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
使用に関しての注意
(4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
■以下に関する質問には答えません
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
466名無しさん
2023/11/14(火) 11:45:02.480 >>463
ゲームが動く、動かないの感覚は人によって異なるから難しいんだよ。
例えばフレームレート一つとっても、ゲームなんて 30 fps 出れば十分と言う人もいれば、144 fps 貼り付きでないと動かないと言い出す人もいる。
その上で、現存するゲームについて自分の感覚で言うなら FHD であれば 3060 どころか 1660 Super 程度でも全然普通に動く。
これでまともに動かないゲームなんてほぼないので、FHD の場合にグラフィックボードは 4000 番台すら必要ないという事になる。
ざっくり言うと 4K は FHD の 4 倍の負荷がかかるので、その時のパフォーマンスは 1/4 に低下すると言い換える事もできる。
さすがにこれだと 3000 番台では厳しいと言わざるを得なくなる。
ちなみに FHD だったら下記みたいな古い構成でも全然ゲームは動くよ。自分の中ではね。
これを「動いてねーよ」と思うのであれば、4000 番台でもなんでも好きなだけお金をかければ良いと思う。
GTX 1050 Ti + I5 2400 In 2023🔥 | 15 Games Tested
https://www.youtube.com/watch?v=23R1dFKIbS8
ゲームが動く、動かないの感覚は人によって異なるから難しいんだよ。
例えばフレームレート一つとっても、ゲームなんて 30 fps 出れば十分と言う人もいれば、144 fps 貼り付きでないと動かないと言い出す人もいる。
その上で、現存するゲームについて自分の感覚で言うなら FHD であれば 3060 どころか 1660 Super 程度でも全然普通に動く。
これでまともに動かないゲームなんてほぼないので、FHD の場合にグラフィックボードは 4000 番台すら必要ないという事になる。
ざっくり言うと 4K は FHD の 4 倍の負荷がかかるので、その時のパフォーマンスは 1/4 に低下すると言い換える事もできる。
さすがにこれだと 3000 番台では厳しいと言わざるを得なくなる。
ちなみに FHD だったら下記みたいな古い構成でも全然ゲームは動くよ。自分の中ではね。
これを「動いてねーよ」と思うのであれば、4000 番台でもなんでも好きなだけお金をかければ良いと思う。
GTX 1050 Ti + I5 2400 In 2023🔥 | 15 Games Tested
https://www.youtube.com/watch?v=23R1dFKIbS8
467名無しさん
2023/11/14(火) 12:18:21.790 >>463
ビデオカードの選定をゲーム基準でする場合はタイトルや個人的価値観に大きく依存すると思ってる
そんな中で自分が参考にするのが激重タイトルのフレームレートが
自分の運用を考える解像度でFPS60をクリアしていれば暫くは使えると思ってる
そんな条件でStarFieldってゲームで見るとFHD解像度でFPS60をクリアするのはRTX4070なので自分ならコレをアンダーラインに据えます
ちなみに私のマシンは先日ビデオカードを交換しましたがRTX4070tiを選択してる
ビデオカードの選定をゲーム基準でする場合はタイトルや個人的価値観に大きく依存すると思ってる
そんな中で自分が参考にするのが激重タイトルのフレームレートが
自分の運用を考える解像度でFPS60をクリアしていれば暫くは使えると思ってる
そんな条件でStarFieldってゲームで見るとFHD解像度でFPS60をクリアするのはRTX4070なので自分ならコレをアンダーラインに据えます
ちなみに私のマシンは先日ビデオカードを交換しましたがRTX4070tiを選択してる
468名無しさん
2023/11/14(火) 12:19:42.370 >>466
詳しくありがとうございます
貼り付けていただいた動画の動きで全然問題ありません
今出てるグラフィックボードについて、こちらでも少し調べました
RTX4060Tiで問題なさそうです
本当にありがとうございました!
詳しくありがとうございます
貼り付けていただいた動画の動きで全然問題ありません
今出てるグラフィックボードについて、こちらでも少し調べました
RTX4060Tiで問題なさそうです
本当にありがとうございました!
469名無しさん
2023/11/14(火) 12:31:27.320470名無しさん
2023/11/14(火) 19:05:29.090 5chのスレ建てを試みたら
「ERROR: Sorry このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。またの機会にどうぞ。 CODE:1001」
そこで図書館やらスタバなど数ヶ所のWi-Fiでも同じエラー
つまり、端末が規制されたということなんでしょうかね?
「ERROR: Sorry このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。またの機会にどうぞ。 CODE:1001」
そこで図書館やらスタバなど数ヶ所のWi-Fiでも同じエラー
つまり、端末が規制されたということなんでしょうかね?
471470
2023/11/14(火) 19:06:49.300 または、スレ立てを依頼するスレでもありますかね?
472名無しさん
2023/11/14(火) 19:12:38.330 それパソコン一般板で聞くの本当に合ってる?
474470
2023/11/14(火) 19:27:31.340476名無しさん
2023/11/14(火) 20:05:08.110 ふ〜
AI画像をおかずにオナニーはやっぱり気持ちいい
AI画像をおかずにオナニーはやっぱり気持ちいい
477名無しさん
2023/11/15(水) 01:16:06.230 AIやめたほうがいいぞ
実物に戻れなくなる
それとももう割り切ってんのか
実物に戻れなくなる
それとももう割り切ってんのか
478名無しさん
2023/11/15(水) 02:15:43.490 AVがいいぞ
479名無しさん
2023/11/15(水) 02:42:21.270 アニマル・ビデオ
480名無しさん
2023/11/15(水) 05:21:15.720 ■以下に関する質問には答えません
・お勧め商品質問(性能や構成相談、アンケート/補償占いを含む)
だれや、購入相談と答えてるアホは
・お勧め商品質問(性能や構成相談、アンケート/補償占いを含む)
だれや、購入相談と答えてるアホは
481名無しさん
2023/11/15(水) 14:34:40.480 マクドナルドを マクド と呼ぼう会・習志野支部の者です。
同志のみなさん
今日も地道な活動、まことに乙です。
同志のみなさん
今日も地道な活動、まことに乙です。
482名無しさん
2023/11/15(水) 15:41:46.230 フランスではマクド派が優勢だったな
483名無しさん
2023/11/15(水) 16:07:51.080 最近のパソコン記憶装置(SSD)の容量はなぜ小さいのですか?
HDDのころは1TBくらいあったのですが、SSDは500GBもあればいいくらいで売っています。
なにか情勢が変わったのですか?
HDDのころは1TBくらいあったのですが、SSDは500GBもあればいいくらいで売っています。
なにか情勢が変わったのですか?
485名無しさん
2023/11/15(水) 16:20:10.730 SSDの予備を買っておこうと思ってるのですが、開封せずに数年放置してて壊れることってあるのですか?
486名無しさん
2023/11/15(水) 16:31:20.110487名無しさん
2023/11/15(水) 17:19:46.500 >>486
容量単価はHDDよりSSDのほうが高い。
(250GBは心もとないが)500GBもあれば足りるって人も多い。
不足したらSSDでもHDDでもUSBメモリでも増設できる。
こういった事情から、安いモデルは容量が少なくなる。
容量単価はHDDよりSSDのほうが高い。
(250GBは心もとないが)500GBもあれば足りるって人も多い。
不足したらSSDでもHDDでもUSBメモリでも増設できる。
こういった事情から、安いモデルは容量が少なくなる。
488名無しさん
2023/11/15(水) 18:01:02.950 >>486
データ置き場がもっと欲しいなら外付けHDDが楽
デスクトップPCで3.5インチHDDが増設出来るのなら内蔵でも構わない
しかしCドライブその物の容量がもっと欲しいなら
NVMeタイプのSSDで大容量モデル(1TB以上)を購入して自分でクローンして換装作業になる
※SATAタイプのSSDをCドライブにした新品PCはもはやほとんど見かけない
市販品を自分でクローン・換装は初心者には無理なので
始めから容量が大きいモデルを割高で買うか
あるいはBTOで頼むほうが楽で確実
データ置き場がもっと欲しいなら外付けHDDが楽
デスクトップPCで3.5インチHDDが増設出来るのなら内蔵でも構わない
しかしCドライブその物の容量がもっと欲しいなら
NVMeタイプのSSDで大容量モデル(1TB以上)を購入して自分でクローンして換装作業になる
※SATAタイプのSSDをCドライブにした新品PCはもはやほとんど見かけない
市販品を自分でクローン・換装は初心者には無理なので
始めから容量が大きいモデルを割高で買うか
あるいはBTOで頼むほうが楽で確実
489名無しさん
2023/11/15(水) 19:05:48.880 下記のサイトにある「colmsg.exe」というファイルが何度やっても実行されないのですが
何か方法があるのでしょうか?
ちなみにOSはWindows11です
よろしくお願いいたします。
https://github.com/proshunsuke/colmsg#windows
何か方法があるのでしょうか?
ちなみにOSはWindows11です
よろしくお願いいたします。
https://github.com/proshunsuke/colmsg#windows
490名無しさん
2023/11/15(水) 19:30:35.780491名無しさん
2023/11/15(水) 19:40:30.010 イスラエル万歳!!
492名無しさん
2023/11/15(水) 20:02:30.300494名無しさん
2023/11/15(水) 21:17:48.780495名無しさん
2023/11/15(水) 21:21:13.180 えんだあああああああああああああああああああああああ
497名無しさん
2023/11/15(水) 22:22:27.080 初心者って定義されてなくね?
498名無しさん
2023/11/15(水) 22:30:55.270 俺が初心者だ!
499名無しさん
2023/11/15(水) 22:35:53.350 初心者議論は荒れるからわからなきゃスルーしろって相場が決まってんだよ
専門的すぎて知ってる人がいないってことまでわかるなら誘導してやれ
専門的すぎて知ってる人がいないってことまでわかるなら誘導してやれ
500名無しさん
2023/11/16(木) 01:01:32.620 お断りします
501名無しさん
2023/11/16(木) 02:00:12.450 文句あるなら強制IDのスレ立ててそっちでやれよ
502名無しさん
2023/11/16(木) 02:32:01.800 全くだわ
文句言ってないでスルーしろ
文句言ってないでスルーしろ
504名無しさん
2023/11/16(木) 15:03:36.410 ほかに、「入門者用」スレというのがある
505名無しさん
2023/11/16(木) 15:20:57.140 cpu ryzen5 5600(無印)
os Windows11
マザボ asrock b550 pg riptide
グラボ 玄人志向 rtx3060ti
メモリ ドスパラブランド品 DDR-4 3200 32GB
上記の構成でゲームをやっているのですが起動してから3分くらいすると30秒間ほどフリーズします
何が原因なのかご教示いただけるとありがたいです
os Windows11
マザボ asrock b550 pg riptide
グラボ 玄人志向 rtx3060ti
メモリ ドスパラブランド品 DDR-4 3200 32GB
上記の構成でゲームをやっているのですが起動してから3分くらいすると30秒間ほどフリーズします
何が原因なのかご教示いただけるとありがたいです
506名無しさん
2023/11/16(木) 15:33:43.700 電源不足
507名無しさん
2023/11/16(木) 16:07:42.920 電源に問題ないならクリーンインストール
508名無しさん
2023/11/16(木) 16:25:00.960 タスクマネージャーでCPUかHDDが100%になっていないか確認を
509名無しさん
2023/11/16(木) 17:15:55.000 ご教示感謝です
うちに帰ったら見てみます
素人考えでメモリを3600にアップすれば良いと思ってました
うちに帰ったら見てみます
素人考えでメモリを3600にアップすれば良いと思ってました
510名無しさん
2023/11/16(木) 17:21:33.020 誰だよ
511名無しさん
2023/11/16(木) 17:47:18.180 オレさ
513名無しさん
2023/11/16(木) 19:18:53.230 >>512
CPUID HWMonitorで
cpu 50℃
gpu 41℃
Mainboard 41.5℃
ssd 35℃
でした
ちなみに電源は玄人志向の750w90+を2019年から使っています
CPUID HWMonitorで
cpu 50℃
gpu 41℃
Mainboard 41.5℃
ssd 35℃
でした
ちなみに電源は玄人志向の750w90+を2019年から使っています
514名無しさん
2023/11/16(木) 19:25:20.120515名無しさん
2023/11/16(木) 19:37:05.270 >>513
それなら温度関係は問題なさそうだね。
グラフィックボードのドライバをあえてダウングレードしてみるというのも手ではある。
大分前、Assassin's Creed Origins でプチフリーズが頻発してゲームにならず、試しにダウングレードしてみたら快適になったなんて事があった。
また、NVIDIA のドライバは 10/31 に大きなアップデートが入っていて、その辺りでおかしくなっている可能性が 0 ではないかもしれない。
それなら温度関係は問題なさそうだね。
グラフィックボードのドライバをあえてダウングレードしてみるというのも手ではある。
大分前、Assassin's Creed Origins でプチフリーズが頻発してゲームにならず、試しにダウングレードしてみたら快適になったなんて事があった。
また、NVIDIA のドライバは 10/31 に大きなアップデートが入っていて、その辺りでおかしくなっている可能性が 0 ではないかもしれない。
516名無しさん
2023/11/16(木) 19:50:24.400 ご教示重ねて感謝です
無理のない範囲で色々試してみます
無理のない範囲で色々試してみます
517名無しさん
2023/11/16(木) 20:14:26.780 誰だよ
519名無しさん
2023/11/17(金) 00:01:15.860 <相談内容>
Windows Updateをかけてから全体的に入力出力の音量が下がってしまいました。
各アプリ(ブラウザ等)の音量ミキサーの数字はアップデート前から変更されておりませんでした。
何かしらのドライバー等によるものかと思い、それっぽいものは最新か確認してみましたが、改善されませんでした。
シャットダウン、再起動は何度か試しましたが同様でした。
同じような現象が起きている方や知識のある方がいらっしゃいましたら、
ご助言いただけますと幸いです。
5chには初の書き込みですので、マナー違反等ございましたら、
ご指摘いただけますと助かります。何卒ご容赦ください。
<Windowsバージョン>
エディション Windows 11 Home
バージョン 23H2
OS ビルド 22631.2715
エクスペリエンス Windows Feature Experience Pack 1000.22677.1000.0
<その他>
CPU: 13th Gen Intel(R) Core(TM) i7-13700F
マザボ:ASRock B760 TW/D4
グラボ:GeForce RTX 3060ti
<出力>
「ASTRO MIXAMP PRO TR」をUSBで接続してそこにイヤホンを指して出力。
ミキサーの数値や、ボリュームのつまみの位置は変更していないのに、動画やゲームの音量が明らかに下がった。
<入力>
「Razer Seiren mini」というUSBマイクを使用。
OBSを通して録画した際に明らかに入力音量が下がっていた。
Windows Updateをかけてから全体的に入力出力の音量が下がってしまいました。
各アプリ(ブラウザ等)の音量ミキサーの数字はアップデート前から変更されておりませんでした。
何かしらのドライバー等によるものかと思い、それっぽいものは最新か確認してみましたが、改善されませんでした。
シャットダウン、再起動は何度か試しましたが同様でした。
同じような現象が起きている方や知識のある方がいらっしゃいましたら、
ご助言いただけますと幸いです。
5chには初の書き込みですので、マナー違反等ございましたら、
ご指摘いただけますと助かります。何卒ご容赦ください。
<Windowsバージョン>
エディション Windows 11 Home
バージョン 23H2
OS ビルド 22631.2715
エクスペリエンス Windows Feature Experience Pack 1000.22677.1000.0
<その他>
CPU: 13th Gen Intel(R) Core(TM) i7-13700F
マザボ:ASRock B760 TW/D4
グラボ:GeForce RTX 3060ti
<出力>
「ASTRO MIXAMP PRO TR」をUSBで接続してそこにイヤホンを指して出力。
ミキサーの数値や、ボリュームのつまみの位置は変更していないのに、動画やゲームの音量が明らかに下がった。
<入力>
「Razer Seiren mini」というUSBマイクを使用。
OBSを通して録画した際に明らかに入力音量が下がっていた。
520名無しさん
2023/11/17(金) 01:02:16.830 【限界突破】Windowsパソコンの音量を最大よりも大きくする方法【Windows11対応】
https://yagokoro-lab.com/windows-max-volume/
こういうのでどうにかならん?
https://yagokoro-lab.com/windows-max-volume/
こういうのでどうにかならん?
521名無しさん
2023/11/17(金) 01:28:08.080 >>520 さん、ご回答ありがとうございます!
試してみたのですが、「Realtek High Definition audio」のインストールがうまくいかず、エラーを吐いております。。
もう仕方がないのであきらめようかと、、申し訳ないです。
また、こちらに書き込んだ後に下記スレッドをみつけて、スレチだったことに気づきました。。
失礼いたしました。
【Win11専用】Windows Updateしたらageるスレ 8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1699449285/
試してみたのですが、「Realtek High Definition audio」のインストールがうまくいかず、エラーを吐いております。。
もう仕方がないのであきらめようかと、、申し訳ないです。
また、こちらに書き込んだ後に下記スレッドをみつけて、スレチだったことに気づきました。。
失礼いたしました。
【Win11専用】Windows Updateしたらageるスレ 8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1699449285/
523名無しさん
2023/11/17(金) 02:10:41.330 システムの限界以上に画面を暗くしたいんですが、いい方法があったら教えてください。
dynabook vc72というパソコンを買ったんですが、真っ暗な部屋で寝る前に使うには画面が明るすぎて困ってます。
グレーフィルターで画面を黒っぽくするものは試しましたが、あまり効果的ではなく、
Intel graphicなんたらで彩度や明度をいじっても同じようなものでした。
これはバックライトのハード的な問題で、どうしようもないのでしょうか?
dynabook vc72というパソコンを買ったんですが、真っ暗な部屋で寝る前に使うには画面が明るすぎて困ってます。
グレーフィルターで画面を黒っぽくするものは試しましたが、あまり効果的ではなく、
Intel graphicなんたらで彩度や明度をいじっても同じようなものでした。
これはバックライトのハード的な問題で、どうしようもないのでしょうか?
524名無しさん
2023/11/17(金) 03:29:47.230 サングラスでもすればいいんじゃね?
526名無しさん
2023/11/17(金) 12:24:19.270 限界以上にって書いてあるからそれやった上でやろなあ
527名無しさん
2023/11/17(金) 12:57:57.430 真っ暗な部屋で使おうって方がおかしいと思うが
どうしてもならスマホでもやってろと
どうしてもならスマホでもやってろと
528523
2023/11/17(金) 13:11:43.170529名無しさん
2023/11/17(金) 14:02:41.750 デデンデンデデンデデンデンデデン
530名無しさん
2023/11/17(金) 19:24:23.440 Windows Update
ナゾの更新が来たな
ナゾの更新が来たな
531名無しさん
2023/11/18(土) 00:03:16.250 今日初めてsteamで遊んでみたんですが録画されてるような気がします
負荷をかけたくないので自動で録画されてるなら切りたいです
NVIDIAです
負荷をかけたくないので自動で録画されてるなら切りたいです
NVIDIAです
532名無しさん
2023/11/18(土) 00:21:40.010533名無しさん
2023/11/18(土) 06:56:12.030 タワー型パソコンを初めて買ったのですがホコリ対策に高さ30センチぐらいもしくはそれ以上の台に乗せようかと思ってるんですけどいい方法ありませんか
534名無しさん
2023/11/18(土) 07:51:11.030 ルミナスラックみたいな奥行きが300mm程度の物を90℃回して使うか、ホームセンターで板買ってきて自作した方が早い。
535名無しさん
2023/11/18(土) 08:18:40.690536名無しさん
2023/11/18(土) 08:26:30.000 樹脂製のコンテナボックスとかわりとお手頃価格だから
その上に乗っけるか、不安定なら天板置いてから載せるとか
その上に乗っけるか、不安定なら天板置いてから載せるとか
537名無しさん
2023/11/18(土) 10:04:20.210538名無しさん
2023/11/18(土) 10:28:00.870 >>523
↓使ってアクティブウィンドウ以外を暗くして
ソフトを全画面表示で使わなければなんとかなりそう
Ghoster
https://www.gigafree.net/utility/window/ghoster.html
↓使ってアクティブウィンドウ以外を暗くして
ソフトを全画面表示で使わなければなんとかなりそう
Ghoster
https://www.gigafree.net/utility/window/ghoster.html
539名無しさん
2023/11/18(土) 10:37:23.670 パソコンにプロコンを設定したんですけど使うたびに設定を削除して再設定しないと使えません
これはどうしようもないですか
おすすめのコントローラーとか選び方があれば教えてください、再設定しないと認識しないとは思いませんでした
これはどうしようもないですか
おすすめのコントローラーとか選び方があれば教えてください、再設定しないと認識しないとは思いませんでした
540523
2023/11/18(土) 10:37:37.770541名無しさん
2023/11/18(土) 11:55:38.860 4年ほど前に購入したゲーミングPC「HP omen obelisk」の電源の点きが最近おかしいのですが原因わかりますか?
電源ボタンを押しても起動しないことがあり、何度かポチポチ押してると今のところ点くのですが原因がわかりません
定期的に掃除機で吸えるとこのホコリは吸引してそれなりに綺麗にはしているつもりです
電源ボタンを押しても起動しないことがあり、何度かポチポチ押してると今のところ点くのですが原因がわかりません
定期的に掃除機で吸えるとこのホコリは吸引してそれなりに綺麗にはしているつもりです
542名無しさん
2023/11/18(土) 12:18:09.080 電源ボタンって安物タクトスイッチだから結構壊れやすいんだよね
リセットボタンがあるPCかわかんないがカバーを開けることができるなら
リセットボタンと入れ替えてみたり、ヘッダのPWRBTNをドライバーとかでショートして切り分ける
リセットボタンがあるPCかわかんないがカバーを開けることができるなら
リセットボタンと入れ替えてみたり、ヘッダのPWRBTNをドライバーとかでショートして切り分ける
543名無しさん
2023/11/18(土) 13:40:55.430 >>523
皆が書いてる事は殆ど試して見たなら、設定やソフトウェアで簡易に出来ることは無いな。
基板や回路、配線パターンのハードウェア変更で対処か、物理フィルターを自作してLCD前に配置しかないかな。
だが、あまりに暗くすると通常使用に支障が出るで。
ホムセンで売ってるスモークのアクリル板とか、薄物の透明アクリル板、ポリカ板、に
車用ガラスのスモークフィルムとかを貼って…。(下敷きとかファイルケース、ハードケース等から切出しても使える?)
昔は液晶用フィルターが売っていたんだけどね…。
皆が書いてる事は殆ど試して見たなら、設定やソフトウェアで簡易に出来ることは無いな。
基板や回路、配線パターンのハードウェア変更で対処か、物理フィルターを自作してLCD前に配置しかないかな。
だが、あまりに暗くすると通常使用に支障が出るで。
ホムセンで売ってるスモークのアクリル板とか、薄物の透明アクリル板、ポリカ板、に
車用ガラスのスモークフィルムとかを貼って…。(下敷きとかファイルケース、ハードケース等から切出しても使える?)
昔は液晶用フィルターが売っていたんだけどね…。
545名無しさん
2023/11/18(土) 13:56:34.920 最近、ノートパソコンの起動直後にモニターに横筋が入って、
色調も乱れて、マウスが動かなくなることが多くなった
再起動すれば治ることが多いから、
モニターのドットとかではない
頻度はだいたい10回起動に2〜3回くらいかな
2015年くらいから使ってるNEC製のスタンダード機だから
ハード的な寿命かな?
色調も乱れて、マウスが動かなくなることが多くなった
再起動すれば治ることが多いから、
モニターのドットとかではない
頻度はだいたい10回起動に2〜3回くらいかな
2015年くらいから使ってるNEC製のスタンダード機だから
ハード的な寿命かな?
548名無しさん
2023/11/18(土) 15:15:17.910 古いパソコンなんだけど、
ソニーVAIOのVPCJ2というモニター一体型パソコンなんだけど、起動しなくなった。
ロゴの後にWindowsのマークが出て止まる。自動修復していますとは出るけど動かず。
bios起動やレスキューモードを検索しても、アシストボタンとかF3キーとかF8キーとか押して起動しろなんだけど、そもそもキーボードにアシストボタンもないし、全然ヒットせずにWindowsマークまで行ってしまう。
どうすればレスキューモード立ち上がる?
ソニーVAIOのVPCJ2というモニター一体型パソコンなんだけど、起動しなくなった。
ロゴの後にWindowsのマークが出て止まる。自動修復していますとは出るけど動かず。
bios起動やレスキューモードを検索しても、アシストボタンとかF3キーとかF8キーとか押して起動しろなんだけど、そもそもキーボードにアシストボタンもないし、全然ヒットせずにWindowsマークまで行ってしまう。
どうすればレスキューモード立ち上がる?
550名無しさん
2023/11/18(土) 15:42:05.410551名無しさん
2023/11/18(土) 15:55:56.220552名無しさん
2023/11/18(土) 16:13:49.380 メモリとストレージの種類が違うとどう違うのですか?
これだいたい同じ構成ですけど1.1倍程度値段が違います
https://www.lenovo.com/jp/ja/p/desktops/loq-desktops/lenovo-loq-tower-17irb8/90vhcto1wwjp3
https://www.lenovo.com/jp/ja/p/desktops/legion-desktops/legion-t-series/-legion-tower-5i-gen-8-(26l,-intel)/90uucto1wwjp4
これだいたい同じ構成ですけど1.1倍程度値段が違います
https://www.lenovo.com/jp/ja/p/desktops/loq-desktops/lenovo-loq-tower-17irb8/90vhcto1wwjp3
https://www.lenovo.com/jp/ja/p/desktops/legion-desktops/legion-t-series/-legion-tower-5i-gen-8-(26l,-intel)/90uucto1wwjp4
553名無しさん
2023/11/18(土) 16:14:53.720555名無しさん
2023/11/18(土) 17:01:52.390 555 .
556名無しさん
2023/11/18(土) 17:55:18.280 >>541
上で言われている通り電源スイッチそのものが駄目になった可能性はあるんだけど、
俗に言われる「寒いと電源が入りづらくなる」という現象の可能性もある。
これは電源ユニットの電解コンデンサーの劣化によるものだから、
もしもこちらのパターンであるなら電源を交換する必要が出てくるかもしれない。
上で言われている通り電源スイッチそのものが駄目になった可能性はあるんだけど、
俗に言われる「寒いと電源が入りづらくなる」という現象の可能性もある。
これは電源ユニットの電解コンデンサーの劣化によるものだから、
もしもこちらのパターンであるなら電源を交換する必要が出てくるかもしれない。
557名無しさん
2023/11/18(土) 18:32:38.850 うちのも昔5年目のPCの電源が入ったり入らなかったり不安定だったけど
結局電源が逝って交換になったなぁ
結局電源が逝って交換になったなぁ
558名無しさん
2023/11/18(土) 19:16:58.390 M.2 2280 PCIe-NVMe Gen4 QLCとM.2 2280 PCIe-NVMe Gen4 Performance TLCの違いはなんですか?
DDR4-3200MHz (UDIMM) とDDR5-5600MHz (UDIMM) の違いはなんですか?
DDR4-3200MHz (UDIMM) とDDR5-5600MHz (UDIMM) の違いはなんですか?
559名無しさん
2023/11/18(土) 19:28:17.630 >>558
MLC と TLC と QLC は一般論として耐久性が違う。
驚くかもしれないけど、新しい規格である右の方が理論的には耐久性が低くなる。
DDR 4 と DDR 5 は速度が違う。だけどメモリの速度なんて体感では分からないから何でも良い。
ちなみに Intel は DDR 4 と DDR 5 のどちらも使えるマザーボードがあるけど Ryzen にはそれがない。
なので CPU として Ryzen + DDR 4 を選択し、後から DDR 5 にしたいみたいな話になると面倒臭い事になる可能性がある。
MLC と TLC と QLC は一般論として耐久性が違う。
驚くかもしれないけど、新しい規格である右の方が理論的には耐久性が低くなる。
DDR 4 と DDR 5 は速度が違う。だけどメモリの速度なんて体感では分からないから何でも良い。
ちなみに Intel は DDR 4 と DDR 5 のどちらも使えるマザーボードがあるけど Ryzen にはそれがない。
なので CPU として Ryzen + DDR 4 を選択し、後から DDR 5 にしたいみたいな話になると面倒臭い事になる可能性がある。
561名無しさん
2023/11/18(土) 20:18:40.570 >>553
https://www.pasoble.jp/windows/10/08888.html#c3
1. システムファイルのチェック
2. チェックディスク-フィアルシステムのチェック
これすると良いよ
https://www.pasoble.jp/windows/10/08888.html#c3
1. システムファイルのチェック
2. チェックディスク-フィアルシステムのチェック
これすると良いよ
562名無しさん
2023/11/19(日) 07:16:50.560 自演しか居ないゴミスレ
563名無しさん
2023/11/19(日) 08:50:27.720564名無しさん
2023/11/19(日) 09:00:48.460 >>541
HPのマザボって、いまだ液体コンデンサーを多分につかってる安物マザボだから、まずそこから寿命を迎えそう
ましてゲームでこき使ったら熱で寿命を早め、今ぐらいの季節から電解しにくくなって、夏に膨らんで妊娠して液漏れそう .
ありえく/item/1005004443631115.html
HPのマザボって、いまだ液体コンデンサーを多分につかってる安物マザボだから、まずそこから寿命を迎えそう
ましてゲームでこき使ったら熱で寿命を早め、今ぐらいの季節から電解しにくくなって、夏に膨らんで妊娠して液漏れそう .
ありえく/item/1005004443631115.html
565名無しさん
2023/11/19(日) 09:26:53.990 液晶がが点滅してほぼ見れない状態だけど
SSDはずしても同じ症状なので液晶交換鹿修理一択?
SSDはずしても同じ症状なので液晶交換鹿修理一択?
566名無しさん
2023/11/19(日) 09:49:42.450 本体の方のグラフィック周りがおかしい可能性
567名無しさん
2023/11/19(日) 10:42:25.240568名無しさん
2023/11/19(日) 11:46:55.500 >>1
使用に関しての注意
(5) 重要:【ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません】
【質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)】
使用に関しての注意
(5) 重要:【ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません】
【質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)】
569名無しさん
2023/11/19(日) 12:02:19.840 パソコンでスポーツができるそうですね?
570名無しさん
2023/11/19(日) 13:01:31.470 初心者がこんな過疎スレにわざわざ質問しにくるはずもなく...
まぁトラブったら価格コムで聞くのがいいよ
あそこはマニアがしっかり答えてくれる
まぁトラブったら価格コムで聞くのがいいよ
あそこはマニアがしっかり答えてくれる
572名無しさん
2023/11/19(日) 13:46:39.170 >>569
Extra Large Playspace VR Minigames | SideQuest
https://sidequestvr.com/app/5242/extra-large-playspace-vr-minigames
サイクリストとランナーのためのバーチャルトレーニングアプリ - Zwift
https://www.zwift.com/ja
Extra Large Playspace VR Minigames | SideQuest
https://sidequestvr.com/app/5242/extra-large-playspace-vr-minigames
サイクリストとランナーのためのバーチャルトレーニングアプリ - Zwift
https://www.zwift.com/ja
573名無しさん
2023/11/19(日) 14:38:53.860 他のスレ見ればわかるじゃん一日一レスあるかどうか
やたらと販促を促すレスは基本自演と見ていい
やたらと販促を促すレスは基本自演と見ていい
574名無しさん
2023/11/19(日) 19:50:52.040 https://i.imgur.com/aXqSEkp.png
悲惨 13個も液コン
こういう隠れパーツでコスト削減してんだわな
自作用の市販マザボの場合、これよりランクひくいB550で、人気が無い明日岩ですら、全部固体コン
https://i.imgur.com/KmK2j2f.png
パーツの見極めできない初心者しかメーカーPCなんて買わないわw
値段もこんな安パーツしてるくせに生意気なブランド額してて、ぜんぜん可愛くないし
悲惨 13個も液コン
こういう隠れパーツでコスト削減してんだわな
自作用の市販マザボの場合、これよりランクひくいB550で、人気が無い明日岩ですら、全部固体コン
https://i.imgur.com/KmK2j2f.png
パーツの見極めできない初心者しかメーカーPCなんて買わないわw
値段もこんな安パーツしてるくせに生意気なブランド額してて、ぜんぜん可愛くないし
575名無しさん
2023/11/19(日) 20:54:17.410 ここじゃなくHPスレに貼ってやれ
情弱の被害者が少しは減るだろ
情弱の被害者が少しは減るだろ
576名無しさん
2023/11/19(日) 21:00:32.960 だいぶ前の液コンに問題あっただけで今は改善されてるのでは?
577名無しさん
2023/11/19(日) 21:20:02.080 話がやたら跳ぶな
578名無しさん
2023/11/19(日) 21:32:03.830 病気なんでしょ
察してあげて
察してあげて
579名無しさん
2023/11/19(日) 21:32:51.680580名無しさん
2023/11/19(日) 21:41:33.090 >>579
信頼性のない記事だな
海外の粗悪品もありますよって一言でいえばそれまでだけど
実際に液コンの部品不良による故障がどれだけあるかはわからない
メーカーPCが悪の様に言ってるけど
一個人の証拠のない話とメーカーPCの故障の統計どっちが信頼できるのって話
メーカーPCが採用してる以上ある程度の信頼性は確保できてると考えるのが普通
信頼性のない記事だな
海外の粗悪品もありますよって一言でいえばそれまでだけど
実際に液コンの部品不良による故障がどれだけあるかはわからない
メーカーPCが悪の様に言ってるけど
一個人の証拠のない話とメーカーPCの故障の統計どっちが信頼できるのって話
メーカーPCが採用してる以上ある程度の信頼性は確保できてると考えるのが普通
581名無しさん
2023/11/19(日) 21:47:38.580 うちの子がご迷惑おかけしています。
家でも呪文の様にエキコンエキコン言って手に負えないんです…
家でも呪文の様にエキコンエキコン言って手に負えないんです…
582名無しさん
2023/11/19(日) 21:57:14.800 >>1 の母親です。このたびはうちの馬鹿息子がこのような糞スレを立てて
皆さんに大変な迷惑をかけてしまい申し訳ありませんでした。
母親として、非常に恥ずかしいとともに、何故こんな馬鹿息子を産んでしまったのだろう
という後悔の気持ちで一杯です。
元々頭の弱い子で、学校ではいつも苛められて、いつの頃からか精神的にも異変が出てきたので
何とかしなければいけないと心配していたのですが、まさかこんなことになって
しまうとは.....
母親として何とお詫びすればよろしいのやら...
でも、来週から精神病院に入院することが決まりました。
多分、一生退院できないと思います。
馬鹿息子である>>1 を一生世の中に出さないことが、
母親の私にできる、皆様への精一杯のお詫びだと考えています。
このたびは本当に申し訳ありませんでした。
皆さんに大変な迷惑をかけてしまい申し訳ありませんでした。
母親として、非常に恥ずかしいとともに、何故こんな馬鹿息子を産んでしまったのだろう
という後悔の気持ちで一杯です。
元々頭の弱い子で、学校ではいつも苛められて、いつの頃からか精神的にも異変が出てきたので
何とかしなければいけないと心配していたのですが、まさかこんなことになって
しまうとは.....
母親として何とお詫びすればよろしいのやら...
でも、来週から精神病院に入院することが決まりました。
多分、一生退院できないと思います。
馬鹿息子である>>1 を一生世の中に出さないことが、
母親の私にできる、皆様への精一杯のお詫びだと考えています。
このたびは本当に申し訳ありませんでした。
583名無しさん
2023/11/19(日) 22:04:47.570584名無しさん
2023/11/19(日) 22:28:02.470 冷却せず無理やり基盤溶かしてセンセーショナルに書いた記事や写真見て真に受けそう
585名無しさん
2023/11/19(日) 22:32:02.000 OMENの液体コンデンサがーって騒いでたのは去年だった気がするけど今年のモデルでも使ってるのかな?
去年はHPの公式のマザボの画像は見た目で液体コンデンサとわかる+印が消されていて
SSDの追加の仕方かなんかを聞きたくて上げられたマザボの画像に+印あって騒がれたんじゃなかったかな
去年はHPの公式のマザボの画像は見た目で液体コンデンサとわかる+印が消されていて
SSDの追加の仕方かなんかを聞きたくて上げられたマザボの画像に+印あって騒がれたんじゃなかったかな
588名無しさん
2023/11/19(日) 23:33:23.200 いや液コンなんて10年前のPCですら、ほとんど固体コンに変わってるから、どんな安PCかって話だろ
そしてこんな単純な構造のパーツ、そうそう年数経っても変わらないよ
目覚ましい小型化したのはスマホ用のセラミックのコンデンサーの方だよ
キャラメル大からゴマ以下の大きさまで小さくなってる
そしてこんな単純な構造のパーツ、そうそう年数経っても変わらないよ
目覚ましい小型化したのはスマホ用のセラミックのコンデンサーの方だよ
キャラメル大からゴマ以下の大きさまで小さくなってる
589名無しさん
2023/11/19(日) 23:34:32.620590名無しさん
2023/11/19(日) 23:47:07.200593名無しさん
2023/11/20(月) 03:14:43.940 トラブル続出の中華SSDもメーカーが精査してる と思う
一応は
一応は
594名無しさん
2023/11/20(月) 03:55:44.810 前に使ってたwin10のパソコンのHDDをバックアップ用にしたいと思ってるんですが、
プログラムファイルや各ユーザー名のフォルダとかって全部消しちゃっていいものでしょうか?
「念のため」と残しておくと、起動に使うファイルなんかが入ってて悪さをすることをある、とか単に容量の無駄とか色んな問題がありそうですが、
どこまで残してどこまで消すべき、というようなテンプレがあったら教えて欲しいです!
プログラムファイルや各ユーザー名のフォルダとかって全部消しちゃっていいものでしょうか?
「念のため」と残しておくと、起動に使うファイルなんかが入ってて悪さをすることをある、とか単に容量の無駄とか色んな問題がありそうですが、
どこまで残してどこまで消すべき、というようなテンプレがあったら教えて欲しいです!
595名無しさん
2023/11/20(月) 03:59:03.610 いいよ
596名無しさん
2023/11/20(月) 03:59:21.970 テンプレがあったら教えてください!
597名無しさん
2023/11/20(月) 04:03:24.410 好きに…して…
598名無しさん
2023/11/20(月) 04:12:27.380 わからないなら答えなくてええんやで
599名無しさん
2023/11/20(月) 04:14:43.590 エスパースレで好きにしろって知能指数低いレスではあるな
せめてメリットとデメリット並べてから書けよ
せめてメリットとデメリット並べてから書けよ
600名無しさん
2023/11/20(月) 04:53:12.410 >>594
以前のデータが既に不要だという前提でいくなら残すべきものなんて一つもない。
むしろ場合によっては普通には消せないフォルダや領域が作られている可能性も 0 ではないので、
バックアップ用途にするならフォーマットしてから使った方がいい。
以前のデータが既に不要だという前提でいくなら残すべきものなんて一つもない。
むしろ場合によっては普通には消せないフォルダや領域が作られている可能性も 0 ではないので、
バックアップ用途にするならフォーマットしてから使った方がいい。
602名無しさん
2023/11/20(月) 06:30:59.350 なんかのはずみで認識しなくなったら困るしフォーマットして使えばいいよ
HDDをシステムにして使う機会はもうないでしょうし
HDDをシステムにして使う機会はもうないでしょうし
603名無しさん
2023/11/20(月) 07:57:05.020 >>594
隠れてる起動用の予約済みパーティションとEFIパーティションを消せばいい
ドライブレターが無いので、普通のドライブ管理では見えないので、cmd使ってコマンドでな
この意味でわからないなら、別のバックアップ用HDD買って、普通にデータだけコピーしなさい
ほんとはその前に使ってたHDDにしか、そのデータ類は無いんだろ?
真の意味のバックアップなんてしてないんだろ?
隠れてる起動用の予約済みパーティションとEFIパーティションを消せばいい
ドライブレターが無いので、普通のドライブ管理では見えないので、cmd使ってコマンドでな
この意味でわからないなら、別のバックアップ用HDD買って、普通にデータだけコピーしなさい
ほんとはその前に使ってたHDDにしか、そのデータ類は無いんだろ?
真の意味のバックアップなんてしてないんだろ?
608名無しさん
2023/11/20(月) 09:45:28.640 >>587
おまえみたいなのは、自分で何も調べず無知で頭悪いから、液コンの性質すらも知らず、古いPCが冬になってスイッチ何度も押さないと起動しないとか、ここで訴えてくるアホだろ
おまえみたいなのは、自分で何も調べず無知で頭悪いから、液コンの性質すらも知らず、古いPCが冬になってスイッチ何度も押さないと起動しないとか、ここで訴えてくるアホだろ
609名無しさん
2023/11/20(月) 09:50:28.800 顔真っ赤やん
ニートのPCオタク無勢が生意気な
ほならねメーカーに直接メールでもしてみたらええよ
アホすぎて相手にもされないけどなw
ニートのPCオタク無勢が生意気な
ほならねメーカーに直接メールでもしてみたらええよ
アホすぎて相手にもされないけどなw
611名無しさん
2023/11/20(月) 09:55:25.110 > ニートのPCオタク無勢
オタクも慣れない無知が僻んでるって証拠だわ
オタクも慣れない無知が僻んでるって証拠だわ
612名無しさん
2023/11/20(月) 09:56:33.470 > ほならねメーカーに直接メールでもしてみたらええよ
何でおれが?
おまえがしたらええだろに
なんで価格の安い液コンを13個も使ってるのかをwww
何でおれが?
おまえがしたらええだろに
なんで価格の安い液コンを13個も使ってるのかをwww
613名無しさん
2023/11/20(月) 09:59:01.500 ビビッてID隠して偉そうにしてるだけだもんな
本当に問題があるならメーカーに言えよ
根本的に戦う相手間違えてっから
本当に問題があるならメーカーに言えよ
根本的に戦う相手間違えてっから
614名無しさん
2023/11/20(月) 10:05:26.760 逃げて逃げてこのスレにたどり着いたんだね
616名無しさん
2023/11/20(月) 10:10:18.730 >>613
メーカーも災難だな
何も知らない教えてちゃーんからの面倒な問い合わせなんて
こんなマザボでも40マソ近くもするPCでボッタくりして給料稼いでますなんて答えられるわけもないし
さっきからメーカーメーカーってメーカーサポート命だもんな、何も知らんからw
メーカーも災難だな
何も知らない教えてちゃーんからの面倒な問い合わせなんて
こんなマザボでも40マソ近くもするPCでボッタくりして給料稼いでますなんて答えられるわけもないし
さっきからメーカーメーカーってメーカーサポート命だもんな、何も知らんからw
617名無しさん
2023/11/20(月) 10:13:06.560 おもろ
618名無しさん
2023/11/20(月) 10:14:43.380 これが40万のPC買ってぼったくられた人の末路よ
619名無しさん
2023/11/20(月) 10:20:39.070 あれでしょ、味の素は悪、保存料使うな、砂糖は毒とか騒いだのちに
デスマフィンを作るのがこういう人でしょ?w
デスマフィンを作るのがこういう人でしょ?w
620名無しさん
2023/11/20(月) 10:58:44.740 液コンアレルギーでアナフィラキシーショック
621名無しさん
2023/11/20(月) 11:34:34.490 >>600
ありがとうございます。
その前提の部分、不要かどうかが判断できなくて困ってます。
ダウンロードやドキュメントのようなフォルダは新パソコンに以降したのですが、
フォーマットしてしまうと後から何かのファイルが必要になって「消さなければよかった」となりそうで怖いのです。
特にユーザー名のフォルダには各ソフトの設定など入っていますよね?
あとプログラムファイルのフォルダも、配布を中止したフリゲーとかインストールしてて、消したら二度と遊べなくなるかも…みたいな不安です。
実際はゲームなんてしてませんが、そういうのって本当に消して良いのかな、と。
>>603
ありがとうございます。
起動とシステムの部分以外は残しておけ、ということでしょうか?
後半はちょっと意味がわかりません。そのデータ?
新しいパソコンも起動やシステムのパーティションはあると思います。
個人的なデータは別の保存媒体にも入れてあり、もっと昔のパソコンから引き継いでバックアップしてます。
今回、長く使ったパソコンなのでどこまで保存しておくべきか悩んでます。
ありがとうございます。
その前提の部分、不要かどうかが判断できなくて困ってます。
ダウンロードやドキュメントのようなフォルダは新パソコンに以降したのですが、
フォーマットしてしまうと後から何かのファイルが必要になって「消さなければよかった」となりそうで怖いのです。
特にユーザー名のフォルダには各ソフトの設定など入っていますよね?
あとプログラムファイルのフォルダも、配布を中止したフリゲーとかインストールしてて、消したら二度と遊べなくなるかも…みたいな不安です。
実際はゲームなんてしてませんが、そういうのって本当に消して良いのかな、と。
>>603
ありがとうございます。
起動とシステムの部分以外は残しておけ、ということでしょうか?
後半はちょっと意味がわかりません。そのデータ?
新しいパソコンも起動やシステムのパーティションはあると思います。
個人的なデータは別の保存媒体にも入れてあり、もっと昔のパソコンから引き継いでバックアップしてます。
今回、長く使ったパソコンなのでどこまで保存しておくべきか悩んでます。
622名無しさん
2023/11/20(月) 11:35:24.720 3.14159265358979…
623名無しさん
2023/11/20(月) 12:02:51.650625名無しさん
2023/11/20(月) 12:15:36.340 だから好きにしてと書いたのに…
627名無しさん
2023/11/20(月) 13:06:37.950628名無しさん
2023/11/20(月) 13:27:47.240 なんか仕切りだしちゃった
629名無しさん
2023/11/20(月) 13:37:02.710 仕切りを揶揄するのは中学生までにしとけよ
630名無しさん
2023/11/20(月) 13:56:14.830 正論返されると謝れなくてそういうこと言い出すやついたなあ
631名無しさん
2023/11/20(月) 14:00:52.430 自作動画だけど、やっぱ女ってひどくないか?
メモリの「ラッチ」も知らなかったり(そろそろ数年経つのに)、また別のヤツは、全部吸気と排気を間違えていたりと。
だから女って言われちゃうのは自業自得だろこれでは。
メモリの「ラッチ」も知らなかったり(そろそろ数年経つのに)、また別のヤツは、全部吸気と排気を間違えていたりと。
だから女って言われちゃうのは自業自得だろこれでは。
632名無しさん
2023/11/20(月) 14:09:44.970 そういやうちのレノボの激安M75tちゃんも電解コンデンサが半分ぐらいあるな
グラボ付けて3年目だけど特に問題も起きてない
HWMとかだとTMPIN0の温度も酷使して夏場で50℃ぐらいで普段は25-30℃以下だから大丈夫そう
出来れば105℃品使っててほしいけど
グラボ付けて3年目だけど特に問題も起きてない
HWMとかだとTMPIN0の温度も酷使して夏場で50℃ぐらいで普段は25-30℃以下だから大丈夫そう
出来れば105℃品使っててほしいけど
634名無しさん
2023/11/20(月) 15:19:57.490 ここでも喧嘩してる奴いるのかよ
こいつらところ構わず喧嘩してやがる
どんだけ暇人だ
こいつらところ構わず喧嘩してやがる
どんだけ暇人だ
635名無しさん
2023/11/20(月) 16:14:35.110 暇だからきてるのに、どんだけ暇人だと言われてもなぁ。
どんだけってどんな単位で表せばいいの?
どんだけってどんな単位で表せばいいの?
636名無しさん
2023/11/20(月) 16:28:33.240 Amazonとか楽天見てると、新品で初期設定済みとか動作確認済みと書いてるのがよくあるのですか、これって本当に新品なのでしょうか?
初期設定も動作確認も1回起動させないと出来ないのでは?
それはもう中古ではないのでしょうか?
初期設定も動作確認も1回起動させないと出来ないのでは?
それはもう中古ではないのでしょうか?
637名無しさん
2023/11/20(月) 16:28:36.960 Amazonとか楽天見てると、新品で初期設定済みとか動作確認済みと書いてるのがよくあるのですか、これって本当に新品なのでしょうか?
初期設定も動作確認も1回起動させないと出来ないのでは?
それはもう中古ではないのでしょうか?
初期設定も動作確認も1回起動させないと出来ないのでは?
それはもう中古ではないのでしょうか?
638名無しさん
2023/11/20(月) 16:30:46.890 せやな
639名無しさん
2023/11/20(月) 16:34:56.640 >>621
自分もそういう事は何度もしていて、あくまでも「自分としては」という話になるけども、
ファイルとしては下記だけまるごと別ドライブにコピーして保存はしておくよ。
大体これで困った事はほとんどない。
C:\Users\(ユーザー名)\AppData
C:\Users\(ユーザー名)\Documents
だけど、例えば Steam を C ドライブで運用していた人は Steam のフォルダの下方にセーブデータが残されていたり、
特定の市販ソフトを使っている人は Windows フォルダに設定ファイルを持っていたりといった例外があったりする。
だからどうしても「運用している本人にしか分からない」といった事が出てきてしまう。
で、一番厄介なのがレジストリの保存。これは割と重要。
レジストリエディタ (regedit.exe) を起動して、ファイル → エクスポートで該当キーをエクスポートしていく訳だけど、
ちまちまやってられない (or よく分からない) というなら全部書き出してどこかに保存してしまってもいい。
最悪面倒臭い作業をする事になるのは未来の自分だし、PC 全体分で 500 MB もあれば足りるしね。
自分もそういう事は何度もしていて、あくまでも「自分としては」という話になるけども、
ファイルとしては下記だけまるごと別ドライブにコピーして保存はしておくよ。
大体これで困った事はほとんどない。
C:\Users\(ユーザー名)\AppData
C:\Users\(ユーザー名)\Documents
だけど、例えば Steam を C ドライブで運用していた人は Steam のフォルダの下方にセーブデータが残されていたり、
特定の市販ソフトを使っている人は Windows フォルダに設定ファイルを持っていたりといった例外があったりする。
だからどうしても「運用している本人にしか分からない」といった事が出てきてしまう。
で、一番厄介なのがレジストリの保存。これは割と重要。
レジストリエディタ (regedit.exe) を起動して、ファイル → エクスポートで該当キーをエクスポートしていく訳だけど、
ちまちまやってられない (or よく分からない) というなら全部書き出してどこかに保存してしまってもいい。
最悪面倒臭い作業をする事になるのは未来の自分だし、PC 全体分で 500 MB もあれば足りるしね。
640名無しさん
2023/11/20(月) 16:35:13.880641名無しさん
2023/11/20(月) 17:00:13.610 >>637
アマゾンには強力な返品交換制度があって購入者が助かる訳だけど、
「一見問題がない返品分」はアマゾンアウトレット (マーケットプレイス) にいく事になる。
これが後に新品もしくは新品同様品として扱われる訳だけど…
PC や家電の場合、「電源投入直後は問題ないけれど 30 分立つと落ちたりする」みたいな症例があったりする。
結局のとこそれって不良品なんだよね。そういうのを掴まされる可能性を否定する事ができない。
だからアマゾンアウトレットで同じ商品を 5 回買ったら 4 回を不良品で返品する事になり、
最後の 1 回は明らかに自分が返品したのが送られてきたなんて嘘かほんとか分からないような話もある。
アマゾン自体がそういう意味で話題に事欠かない所ではあるから、各所で色々調べてみたりするのも楽しいかもね。
アマゾンには強力な返品交換制度があって購入者が助かる訳だけど、
「一見問題がない返品分」はアマゾンアウトレット (マーケットプレイス) にいく事になる。
これが後に新品もしくは新品同様品として扱われる訳だけど…
PC や家電の場合、「電源投入直後は問題ないけれど 30 分立つと落ちたりする」みたいな症例があったりする。
結局のとこそれって不良品なんだよね。そういうのを掴まされる可能性を否定する事ができない。
だからアマゾンアウトレットで同じ商品を 5 回買ったら 4 回を不良品で返品する事になり、
最後の 1 回は明らかに自分が返品したのが送られてきたなんて嘘かほんとか分からないような話もある。
アマゾン自体がそういう意味で話題に事欠かない所ではあるから、各所で色々調べてみたりするのも楽しいかもね。
642名無しさん
2023/11/20(月) 17:01:53.810 Amazon板でやれや、いい加減板違いだばかども
643名無しさん
2023/11/20(月) 17:11:28.770 >>626
古いPCのOSが入ったままのドライブだから、PCがOSの入ったドライブと認識させないために、予約領域とEFIドライブを消して、ただのデータドライブにするってことだ
他のデータも含めたCドライブだけあったって、それらは揃わなければOSとして起動はできないのだから。
あとはC:の中身は、煮るなり焼くなりお好きなように
古いPCのOSが入ったままのドライブだから、PCがOSの入ったドライブと認識させないために、予約領域とEFIドライブを消して、ただのデータドライブにするってことだ
他のデータも含めたCドライブだけあったって、それらは揃わなければOSとして起動はできないのだから。
あとはC:の中身は、煮るなり焼くなりお好きなように
644名無しさん
2023/11/20(月) 18:46:01.390 レノボのパソコンの部品が壊れた場合、もしくはレノボのパソコンの部品をアップグレードしたい場合、レノボは作業してくれるでしょうか?
レノボにも問い合わせてみます
レノボにも問い合わせてみます
645名無しさん
2023/11/20(月) 19:58:20.570 ( ゚Д゚)ポカーン
646名無しさん
2023/11/20(月) 20:36:00.000 ID隠してアホの子煽って遊ぶの楽しいです(^q^)
647名無しさん
2023/11/20(月) 20:58:01.600 イスラエル頑張れ
648名無しさん
2023/11/20(月) 21:25:58.470 此所はチキンクラブの遊び場だったな・・
649644
2023/11/21(火) 01:22:52.220 レノボの部品が壊れた場合は修理してくれるようですが、アップグレードはしてくれるでしょうか?
650名無しさん
2023/11/21(火) 12:27:52.910 無理やで
651644
2023/11/21(火) 12:31:32.250652名無しさん
2023/11/21(火) 12:50:28.570 >>651
なんのアップグレードをいってるの?
OSのアップグレードぐらい、自分で出来ないならお金払って業者にやってもらいなさい
何もかも人任せなら、価格はその何倍もかかるようになるのだから、後払いだと思って自分でなんとかしなさい。
それにアップグレードには必要なスペックもアップグレードを伴い、9月いっぱいでWin8.1以前のPCには初回のアップグレードは打ち切りになった。
Win11にいたってはOSだけの話ではなく、スペックも伴ってないということなので、第8世代以降のCPUでないと公式ではインストールすらできません。
まあ、その文章の内容だと、どうせいつもの自演野郎の釣りでしょうけど
なんのアップグレードをいってるの?
OSのアップグレードぐらい、自分で出来ないならお金払って業者にやってもらいなさい
何もかも人任せなら、価格はその何倍もかかるようになるのだから、後払いだと思って自分でなんとかしなさい。
それにアップグレードには必要なスペックもアップグレードを伴い、9月いっぱいでWin8.1以前のPCには初回のアップグレードは打ち切りになった。
Win11にいたってはOSだけの話ではなく、スペックも伴ってないということなので、第8世代以降のCPUでないと公式ではインストールすらできません。
まあ、その文章の内容だと、どうせいつもの自演野郎の釣りでしょうけど
653644
2023/11/21(火) 12:53:22.180 >>652
違います
部品のアップグレードです
例えばi5 13400をi7の14世代に変えるとかです
やってほしいです
最悪の場合パソコン工房とかドスパラとかにやってもらいますが、レノボのパソコンはレノボにやってもらった方が僕はいいです
違います
部品のアップグレードです
例えばi5 13400をi7の14世代に変えるとかです
やってほしいです
最悪の場合パソコン工房とかドスパラとかにやってもらいますが、レノボのパソコンはレノボにやってもらった方が僕はいいです
654名無しさん
2023/11/21(火) 13:00:41.200 勝手にやればとしか。やったらどうせ保証とか切れるんでしょ。
メーカー製 PC とかゴミなんだよ。
メーカー製 PC とかゴミなんだよ。
655名無しさん
2023/11/21(火) 13:03:41.210656名無しさん
2023/11/21(火) 13:34:04.710657名無しさん
2023/11/21(火) 13:38:01.750 「壊さないうちに下取りに出す」のが正解のよーな気ががが
658名無しさん
2023/11/21(火) 13:44:32.470 メーカーPCなんて、許可パーツ以外、BIOSで弾かれてもおかしくないのに
なんで弄りたいのにそんなの買ったんだかー
まして世代違いなんて自作用市販マザボでもほとんど無理だw
仕様に対応CPUってのが決まってるんだから
たとえば ソケット LG1151 だってそうだ
同じLG1151でも第6世代・第7世代のCPUは、第8世代以降のマザボは対応外でソケット形状も違うので装着不可
第8世代以降には、新しい機能も備わってるから、対応チップセットもBIOSも変更だよ
ソケット形状を変えたのも、誤って装着しないようにした措置なので、BIOSだけの問題じゃない。
このように各世代によって対応が変化するのだから、メーカーが一々販売コストがかかるような対応をするわけがない
なんで弄りたいのにそんなの買ったんだかー
まして世代違いなんて自作用市販マザボでもほとんど無理だw
仕様に対応CPUってのが決まってるんだから
たとえば ソケット LG1151 だってそうだ
同じLG1151でも第6世代・第7世代のCPUは、第8世代以降のマザボは対応外でソケット形状も違うので装着不可
第8世代以降には、新しい機能も備わってるから、対応チップセットもBIOSも変更だよ
ソケット形状を変えたのも、誤って装着しないようにした措置なので、BIOSだけの問題じゃない。
このように各世代によって対応が変化するのだから、メーカーが一々販売コストがかかるような対応をするわけがない
659名無しさん
2023/11/21(火) 13:49:05.850 じゃあマザボを交換すればいいと思うんだろうが、市販マザボが特殊形状のメーカーPCに装着できない方が殆ど
そもそもレノボのケースが特殊だし、タワーといってもミニタワーだったりなw
取り付けるネジ計上や位置まで特殊だったりして、市販品と交換できるとは思えない。
交換した人のブログでも探してみればいい
デルの電源もそういう事情で、市販品と簡単に交換ができないわけで
そもそもレノボのケースが特殊だし、タワーといってもミニタワーだったりなw
取り付けるネジ計上や位置まで特殊だったりして、市販品と交換できるとは思えない。
交換した人のブログでも探してみればいい
デルの電源もそういう事情で、市販品と簡単に交換ができないわけで
660名無しさん
2023/11/21(火) 13:50:55.280 結局、ケースからマザボ、マザボも次世代となるとメモリまで次世代交換が必要になるし、電源もレノボPCなんてACアダプタだったりw
一式買い替えなオチしかみえないわw
一式買い替えなオチしかみえないわw
661名無しさん
2023/11/21(火) 14:14:00.730 >じゃあレノボのパソコン買ったら後々のアップグレード考えたら損じゃないですか
すでに結論出てるやん、
メーカー機は買ったまま使って、飽きたら買い換えるのが基本
アップグレードとか考慮されてませんから
LenovoはFRU番号が付いてる純正部品でないと動かない場合があるよ
すでに結論出てるやん、
メーカー機は買ったまま使って、飽きたら買い換えるのが基本
アップグレードとか考慮されてませんから
LenovoはFRU番号が付いてる純正部品でないと動かない場合があるよ
662名無しさん
2023/11/21(火) 14:40:03.650 どこから弄れるって発想できたんだろう
663名無しさん
2023/11/21(火) 16:19:21.340 ノートPC2台とthunderbolt4ドッキングステーションの間に設置することで、ドックに接続するpcを切り替えられる切替機のようなものはありますか?
665名無しさん
2023/11/21(火) 16:45:13.800666名無しさん
2023/11/21(火) 17:26:16.430 それ中にちっこいコンデンサが入ってるやつじゃなくて?
667名無しさん
2023/11/21(火) 17:50:03.000 マイナーな色のケースを買おうと思ってんだが
それはいいとして
マザボにCPUが予めついて動作確認されてる新品セットって売られてませんか?
それはいいとして
マザボにCPUが予めついて動作確認されてる新品セットって売られてませんか?
668名無しさん
2023/11/21(火) 17:53:02.260 マザボとCPUとメモリーを同じ店でセットで買えばいいよ
669名無しさん
2023/11/21(火) 18:03:36.290670名無しさん
2023/11/21(火) 18:04:18.420672名無しさん
2023/11/21(火) 23:08:14.570 Steamのアップデートが出来ません。設定を変える場所ってどこですか
https://i.imgur.com/qYSSlXD.jpg
https://i.imgur.com/qYSSlXD.jpg
673名無しさん
2023/11/21(火) 23:15:02.060 >>672
https://help.steampowered.com/ja/faqs/view/71AB-698D-57EB-178C#:~:text=Steam%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%AE%E8%87%AA%E5%8B%95,%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84%E3%80%8D%E3%82%92%E9%81%B8%E6%8A%9E%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
https://help.steampowered.com/ja/faqs/view/71AB-698D-57EB-178C#:~:text=Steam%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%AE%E8%87%AA%E5%8B%95,%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84%E3%80%8D%E3%82%92%E9%81%B8%E6%8A%9E%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
674名無しさん
2023/11/21(火) 23:18:58.530675名無しさん
2023/11/21(火) 23:39:14.150 >>674
すみません。分かりました。
すみません。分かりました。
676名無しさん
2023/11/22(水) 04:20:55.570 現在グラボがpalitのRTX3060なのですが本体の“GEFORCE RTX”の部分がLEDの光を消しておきたいのですがThunder masterを入れずに無効にする方法はありますか?
677名無しさん
2023/11/22(水) 04:46:20.910 分解したらLED外せるよ
678名無しさん
2023/11/22(水) 04:54:31.530 Windows10でCPUはRyzen2200G、メモリは16Gb
いつからか、"IBM Semeru Runtime Platform binary"なるプロセスが常時CPU使用率の70%ほどを使用していて邪魔
他のプロセス(動画視聴やブラウジング等)では多くてもCPUの10%程度しか使用しないのに
このプロセスのCPU使用率を下げる方法を教えて
いつからか、"IBM Semeru Runtime Platform binary"なるプロセスが常時CPU使用率の70%ほどを使用していて邪魔
他のプロセス(動画視聴やブラウジング等)では多くてもCPUの10%程度しか使用しないのに
このプロセスのCPU使用率を下げる方法を教えて
679名無しさん
2023/11/22(水) 04:56:57.880 じゃあまだ20%余裕があるな
682名無しさん
2023/11/22(水) 06:00:03.210 IBM Semeru Runtimes は、OpenJDK クラス ライブラリと Eclipse OpenJ9 JVM で構築された、実稼働対応の無料バイナリであり、最も必要なときに Java アプリケーションを実行するためのパワーとパフォーマンスを提供します。
Javaの仮装マシンか、ジャバ様が不要なら止めてしまっていいよね
Javaの仮装マシンか、ジャバ様が不要なら止めてしまっていいよね
683名無しさん
2023/11/22(水) 08:53:09.870 ジャバ・ザ・ハット
684400
2023/11/22(水) 12:22:40.960 USBから得た音を流すスピーカーが欲しくて
ヨドバシ店頭で探して買ったら、USBは単なる電源供給で、しかも支那製でした。
それをPCに一度接続して外して以降PCがクラッシュしまくりなのですが、
これは単なる偶然でしょうか? スピーカーにウィルスのようなものが入っていたのでしょうか
ヨドバシ店頭で探して買ったら、USBは単なる電源供給で、しかも支那製でした。
それをPCに一度接続して外して以降PCがクラッシュしまくりなのですが、
これは単なる偶然でしょうか? スピーカーにウィルスのようなものが入っていたのでしょうか
686名無しさん
2023/11/22(水) 12:57:14.580 エスパー力が試されてるんですよ!
687名無しさん
2023/11/22(水) 13:02:57.740 https://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=2682
ドライバ消して、音の設定全部見直せ
ドライバ消して、音の設定全部見直せ
688644
2023/11/22(水) 13:07:13.310 USB接続経由でマルウエア感染は可能だとは言われているけど
でもまあPC側の過電流保護とかが甘くて壊れてしまったのでは
でもまあPC側の過電流保護とかが甘くて壊れてしまったのでは
690名無しさん
2023/11/22(水) 13:16:53.430 スマホ(iPhone12)のラインについての質問するのに適したスレを教えてください。
ラインを開かないと通知が来なくなりました。
開きっぱなしだと鳴ります。
ラインを閉じた時にバックグラウンドで強制終了されてしまっているみたいです。
集中モード(おやすみモード)はオフになってます。
電源オンオフ、通知設定の確認、更新はしました。
ここ詳しい人いそうなのでよかったら誘導せずに教えてください。
ラインを開かないと通知が来なくなりました。
開きっぱなしだと鳴ります。
ラインを閉じた時にバックグラウンドで強制終了されてしまっているみたいです。
集中モード(おやすみモード)はオフになってます。
電源オンオフ、通知設定の確認、更新はしました。
ここ詳しい人いそうなのでよかったら誘導せずに教えてください。
693名無しさん
2023/11/22(水) 13:49:11.390 イタチ害なのにずうずうしくね?
694名無しさん
2023/11/22(水) 13:58:16.110 >>684
おれもそのエレコムのスピーカー買ったけど、
USB給電でホワイトノイズすごかったので、ちょくせつ100ボルトから給電しても
小さくはなったが完全に消えなかった
安すぎてメルカリでも売れないし、完全なゴミになったよ
今はアマの評価欄見てホワイトノイズが無さそうなものを探してる
おれもそのエレコムのスピーカー買ったけど、
USB給電でホワイトノイズすごかったので、ちょくせつ100ボルトから給電しても
小さくはなったが完全に消えなかった
安すぎてメルカリでも売れないし、完全なゴミになったよ
今はアマの評価欄見てホワイトノイズが無さそうなものを探してる
695690
2023/11/22(水) 14:01:45.090696名無しさん
2023/11/22(水) 14:05:17.540 むかしは、
エレコムはサンワサプライとならぶ、
二大サプライ品メーカーだった
エレコムはサンワサプライとならぶ、
二大サプライ品メーカーだった
697名無しさん
2023/11/22(水) 14:14:38.220698名無しさん
2023/11/22(水) 14:31:02.210 >>690
LINEを開いてないと通知が来ないのはなぜですか?
最初に、LINEアプリの通知設定がオンになっているかを確認しましょう。 LINEのホーム画面から「設定」→「通知」と進みます。 LINEを開かないと通知がこない場合、LINEアプリやiOS、Android OSが古いバージョンの可能性があります。 それぞれ最新バージョンにアップデートしましょう。
って、ぐぐれば書いてあるやん
LINEを開いてないと通知が来ないのはなぜですか?
最初に、LINEアプリの通知設定がオンになっているかを確認しましょう。 LINEのホーム画面から「設定」→「通知」と進みます。 LINEを開かないと通知がこない場合、LINEアプリやiOS、Android OSが古いバージョンの可能性があります。 それぞれ最新バージョンにアップデートしましょう。
って、ぐぐれば書いてあるやん
699名無しさん
2023/11/22(水) 14:44:44.800 液晶がこわれたのでアマゾンの中古?液晶買うか
I-O DATAとかの新品液晶で外部出力で見るのはどちらかいいのかな
5年前位の一体型
I-O DATAとかの新品液晶で外部出力で見るのはどちらかいいのかな
5年前位の一体型
702名無しさん
2023/11/22(水) 15:29:26.060 外付けでいいなら今時の中古のテレビを
モニター代りにすれば5千円くらいあれば
程度良いの手に入るよw
モニター代りにすれば5千円くらいあれば
程度良いの手に入るよw
703690
2023/11/22(水) 15:30:24.310704名無しさん
2023/11/22(水) 15:32:29.990 あ、パソコンに合う端子が揃っているか
十分確認とったうえで購入してね
十分確認とったうえで購入してね
705名無しさん
2023/11/22(水) 15:33:20.130 HDMIは偉大だな
だがそれ以上にあの青いVGAケーブルが前世紀から今に至るまで現役なのが化け物だけどw
だがそれ以上にあの青いVGAケーブルが前世紀から今に至るまで現役なのが化け物だけどw
707690
2023/11/22(水) 15:52:55.100708名無しさん
2023/11/22(水) 18:12:35.290 えきすとら
709名無しさん
2023/11/22(水) 18:30:04.750 いやー やっぱりパソコンの初心者と人の初心者はちがうねぇ
711名無しさん
2023/11/22(水) 19:27:17.500 何にでも当てはまるが、自己申告で初心者だと言う奴には、ろくなのが居ないよ
712名無しさん
2023/11/22(水) 19:30:34.620 アナル初心者です。優しくして下さい
716690
2023/11/22(水) 19:40:25.670 スマホ(iPhone12)のラインについての質問するのに適したスレを教えてください。
ラインを開かないと通知が来なくなりました。
開きっぱなしだと鳴ります。
ラインを閉じた時にバックグラウンドで強制終了されてしまっているみたいです。
集中モード(おやすみモード)はオフになってます。
電源オンオフ、通知設定の確認、本体・アプリの更新はしました。
検索して一通りのことはやりましたが改善しません。何か見落としがあるのでしょうか?
ここには優しくて詳しい人いそうなのでよかったら誘導せずに教えてください。
ラインを開かないと通知が来なくなりました。
開きっぱなしだと鳴ります。
ラインを閉じた時にバックグラウンドで強制終了されてしまっているみたいです。
集中モード(おやすみモード)はオフになってます。
電源オンオフ、通知設定の確認、本体・アプリの更新はしました。
検索して一通りのことはやりましたが改善しません。何か見落としがあるのでしょうか?
ここには優しくて詳しい人いそうなのでよかったら誘導せずに教えてください。
718名無しさん
2023/11/22(水) 19:47:36.520 >>716
LINEを開いてないと通知が来ないのはなぜですか?
最初に、LINEアプリの通知設定がオンになっているかを確認しましょう。 LINEのホーム画面から「設定」→「通知」と進みます。 LINEを開かないと通知がこない場合、LINEアプリやiOS、Android OSが古いバージョンの可能性があります。 それぞれ最新バージョンにアップデートしましょう。
って、ぐぐれば書いてあるやん
LINEを開いてないと通知が来ないのはなぜですか?
最初に、LINEアプリの通知設定がオンになっているかを確認しましょう。 LINEのホーム画面から「設定」→「通知」と進みます。 LINEを開かないと通知がこない場合、LINEアプリやiOS、Android OSが古いバージョンの可能性があります。 それぞれ最新バージョンにアップデートしましょう。
って、ぐぐれば書いてあるやん
720644
2023/11/22(水) 20:14:25.680 無理な感じがしますね
一応問い合わせてみます
まだレノボのゲーミングPCは買っていません
何社か候補があってレノボから買おうかと思ってたところです
レノボからは買わないことにしました
ありがとうございます
一応問い合わせてみます
まだレノボのゲーミングPCは買っていません
何社か候補があってレノボから買おうかと思ってたところです
レノボからは買わないことにしました
ありがとうございます
721名無しさん
2023/11/22(水) 20:17:28.220 パソコンの定義がなんなのかってのも難しいよね
小型でタッチパネルで操作して電話機能があるのがスマホでやや大型なのがタブレットでキーボードとマウスかあの触って動かすやつで操作するのがパソコンか?
あのマウスじゃない触って動かすやつ
ノートパソコンについてるやつ
小型でタッチパネルで操作して電話機能があるのがスマホでやや大型なのがタブレットでキーボードとマウスかあの触って動かすやつで操作するのがパソコンか?
あのマウスじゃない触って動かすやつ
ノートパソコンについてるやつ
725名無しさん
2023/11/22(水) 22:09:31.510 現在ゲーミングノートPCを使用していてデュアルディスプレイにしたいと考えています
モニターを購入するにあたりUSBcだと配線一本で済んでスッキリするみたいなのを見たのですが、これってPCからモニターに送るのかモニターからpcに送るのかどちらなのでしょうか?後者だとゲーミングノートなので電源のw足りなくてUSBcが無駄機能ってことになりますよね?
モニターを購入するにあたりUSBcだと配線一本で済んでスッキリするみたいなのを見たのですが、これってPCからモニターに送るのかモニターからpcに送るのかどちらなのでしょうか?後者だとゲーミングノートなので電源のw足りなくてUSBcが無駄機能ってことになりますよね?
727名無しさん
2023/11/22(水) 22:18:08.510 Excel Wordを勉強したい初心者です。
おすすめな教材を教えてください。
おすすめな教材を教えてください。
728名無しさん
2023/11/22(水) 22:27:26.400 windows xp,vista,7がはいっているSSDに
HDDからwindows10をクローン出来ますか?
HDDからwindows10をクローン出来ますか?
729名無しさん
2023/11/22(水) 23:46:16.590 PCゲームはグラボが重要と聞きますが
noxやBluestacks等のAndroidエミュをPCで動かすにはCPUとメモリとグラボ
どれが一番重要になりますか?やっぱりグラボですか?
noxやBluestacks等のAndroidエミュをPCで動かすにはCPUとメモリとグラボ
どれが一番重要になりますか?やっぱりグラボですか?
730名無しさん
2023/11/23(木) 00:11:36.560 そんなん
どんなアプリ動かすかによって違うよ
どんなアプリ動かすかによって違うよ
731名無しさん
2023/11/23(木) 00:25:36.820 【CPU】
組Intel Core i9-9900KF(1151/3.6/16M/C8/T16)
【マザーボード】
組ASRock Z390 Phantom Gaming4 (Z390 1151 DDR4 ATX)
【グラフィックカード】
組Palit NE6208T020LC-150A(RTX2080Ti 11GGD61H3P1UC
譲渡されたPCなのですが、出力端子の関係で
可能ならばマザボ側とグラフィックスカード側で
それぞれディスプレイ出力したいのですが、
可能でしょうか?
単に接続しただけではNGでした。
組Intel Core i9-9900KF(1151/3.6/16M/C8/T16)
【マザーボード】
組ASRock Z390 Phantom Gaming4 (Z390 1151 DDR4 ATX)
【グラフィックカード】
組Palit NE6208T020LC-150A(RTX2080Ti 11GGD61H3P1UC
譲渡されたPCなのですが、出力端子の関係で
可能ならばマザボ側とグラフィックスカード側で
それぞれディスプレイ出力したいのですが、
可能でしょうか?
単に接続しただけではNGでした。
732名無しさん
2023/11/23(木) 00:47:51.260 すいません、解決しました
該当CPUにグラフィックス機能がないタイプなのでNGみたいですね
該当CPUにグラフィックス機能がないタイプなのでNGみたいですね
734名無しさん
2023/11/23(木) 02:44:37.970 mp4になっている大きなファイルがメディアプレーヤーで再生できませんでした。
なんだろうと色んなソフトで開いてみた所、google chromeでは見ることの出来る50分ほどの動画だったのですが、本当にmp4ならどうしてこうなったのでしょうか?
本当はwebm形式で拡張子が間違っていた、なども考えられますか?
また、これをメディアプレーヤーで再生するにはどうしたらよいでしょうか?
なんだろうと色んなソフトで開いてみた所、google chromeでは見ることの出来る50分ほどの動画だったのですが、本当にmp4ならどうしてこうなったのでしょうか?
本当はwebm形式で拡張子が間違っていた、なども考えられますか?
また、これをメディアプレーヤーで再生するにはどうしたらよいでしょうか?
735名無しさん
2023/11/23(木) 02:58:03.100 コーデックで検索
736名無しさん
2023/11/23(木) 02:59:32.400 >>735
ありがとうございます。
対応コーデックがない場合はダウンロードを勧められるそうなのですが、今回の動画では勧めてもらえませんでした。
これはメディアプレーヤーに対応していないコーデックだったんでしょうか?
ありがとうございます。
対応コーデックがない場合はダウンロードを勧められるそうなのですが、今回の動画では勧めてもらえませんでした。
これはメディアプレーヤーに対応していないコーデックだったんでしょうか?
738名無しさん
2023/11/23(木) 03:01:43.000 手っ取り早いのはLAV Filters等のDirectShowフィルターを入れる
それかMediainfo等のコーデックを調べるソフトを使い動画のコーデックを使い、MSストアで該当コーデックのビデオ拡張機能を入れる
それかMediainfo等のコーデックを調べるソフトを使い動画のコーデックを使い、MSストアで該当コーデックのビデオ拡張機能を入れる
739名無しさん
2023/11/23(木) 03:02:18.090 ↑
使い×
調べ○
使い×
調べ○
740名無しさん
2023/11/23(木) 03:04:45.120 波動研なついなw
741名無しさん
2023/11/23(木) 05:50:28.610 ゲームをプレイ中にグラフィック設定とか変えてないのに急にまともにプレイできないくらいカクツキ出したのでPC再起動したところGPU使用率が常に100%で30fpsくらいしか出なくなりました。(普段は144fpsで安定している)ゲームをバックグラウンドにしたら数%、ゲーム画面に戻るとまた100%になります。試しに別のゲームを起動してみたけど同じ症状でした。デバイスマネージャーでは正常に動作していると表示されますがグラボの故障とかでしょうか?解決策や試すべき方法を教えてください。
743名無しさん
2023/11/23(木) 07:28:55.380 RTX4070と4060tiが消費電力40w違うけど、
i713700
メモリ32MB
電源750w
だとしたら、毎日5時間、軽めの3Dゲームするくらい使うとして電気代どれくらい違うの?そんなおもいっきり変わる?
i713700
メモリ32MB
電源750w
だとしたら、毎日5時間、軽めの3Dゲームするくらい使うとして電気代どれくらい違うの?そんなおもいっきり変わる?
744名無しさん
2023/11/23(木) 11:20:23.330 「1時間あたりの消費電力(kW)×使用時間(時間)×料金単価(円/kWh)」
745名無しさん
2023/11/23(木) 11:45:47.450 switchは100Wそこらで動いてて起きてる間モンハンずっとやってた時の月の電気代4000円切ってた
746名無しさん
2023/11/23(木) 13:41:03.220 ライフサイクル的に未だWindows12評価版が出ないのはおかしい
747名無しさん
2023/11/23(木) 13:45:45.070 「日本人が来てからこの街はメチャメチャだ!」
と言われた
と言われた
749名無しさん
2023/11/23(木) 13:54:48.130 豹カバン
750名無しさん
2023/11/23(木) 18:27:33.220 新しく購入したHP製PCを自宅にあるモニタに繋げたものの、うまく映らないため質問させてください
モニタにはDVI-D、HDIMI、D-subがあり、現行PCとはDVI-Dで繋げていましたが、
新PCにはHDMIとDisplayPortしかなかったため、とりあえず家にあった古いHDMIケーブルで接続したものの、何も映りません
ケーブルはかなり古いのでたぶんバージョン1.4時代のものだと思いますが、映らないのはケーブルの可能性が高いですか?
ケーブルを注文しようと思うのですが、ググった感じ、バージョン違いでも映りはするとあるので、
新しいケーブルを買ってもつながらないんじゃないかと・・・
モニタにはDVI-D、HDIMI、D-subがあり、現行PCとはDVI-Dで繋げていましたが、
新PCにはHDMIとDisplayPortしかなかったため、とりあえず家にあった古いHDMIケーブルで接続したものの、何も映りません
ケーブルはかなり古いのでたぶんバージョン1.4時代のものだと思いますが、映らないのはケーブルの可能性が高いですか?
ケーブルを注文しようと思うのですが、ググった感じ、バージョン違いでも映りはするとあるので、
新しいケーブルを買ってもつながらないんじゃないかと・・・
752名無しさん
2023/11/23(木) 18:54:57.830 すいません、解決しました・・・
755名無しさん
2023/11/23(木) 19:02:14.410 販売店から買った品ではないのですよ
757690
2023/11/23(木) 19:06:13.470 販売者にサポート義務がありますよ
760名無しさん
2023/11/23(木) 19:24:04.880 ここは販売店じゃないのだから、サポートする義務などありません
ましてやイタチ害など、あっちへお行き、しっし
ましてやイタチ害など、あっちへお行き、しっし
761名無しさん
2023/11/23(木) 19:29:27.350 3 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/18(水) 22:03:33.97 0
新・mac
http://egg.5ch.net/mac/
Apple
http://mao.5ch.net/apple2/
iOS
http://fate.5ch.net/ios/
新・mac
http://egg.5ch.net/mac/
Apple
http://mao.5ch.net/apple2/
iOS
http://fate.5ch.net/ios/
762名無しさん
2023/11/23(木) 20:04:39.530 いくつもあるメーカーの中から自分で部品選びをできるようになるには何時間くらい勉強したらいいですか?
2時間程度ではダメなようですね
ある、自由にパソコンを選べるBTOメーカー、限りなく組立代行に近いBTOメーカーを利用しようとしたところ、部品が選べすぎてよく分からなかったです
適当に安いのを選んだところ、それは地雷だと言われました
代わりに選んでくれた人がいたのですが、自分でも知識を身につけたいです
2時間程度ではダメなようですね
ある、自由にパソコンを選べるBTOメーカー、限りなく組立代行に近いBTOメーカーを利用しようとしたところ、部品が選べすぎてよく分からなかったです
適当に安いのを選んだところ、それは地雷だと言われました
代わりに選んでくれた人がいたのですが、自分でも知識を身につけたいです
763名無しさん
2023/11/23(木) 20:31:38.100 勉強と思ってる内は無駄
好きで情報追うくらいじゃないと
好きで情報追うくらいじゃないと
764762
2023/11/23(木) 20:39:32.420765名無しさん
2023/11/23(木) 21:19:51.500 このゲーム快適にできるやつ!ってお任せ買えや!
766名無しさん
2023/11/23(木) 21:23:36.350 そんなパーツで大丈夫か?
から
一番いいのを頼む
になるまでそんな時間かからないでしょ
から
一番いいのを頼む
になるまでそんな時間かからないでしょ
767762
2023/11/23(木) 21:30:40.590 >>765
それも手だな
ゲーミングPCスレでさんざん相談しといて悪いが俺の場合、ゲームはついでだ
画像生成が主な目的だ
画像生成のローエンドグラボが3060 12GBだ
4060よりもvramが多いから3060 12GBよりもいい
3060 12GBでメモリ32GBでSSD1TBで、その上でスタフィーの推奨スペックを満たす中で一番安いcpuを、というのが俺の要望だ
takeoneやサイコムだと選べすぎて俺のような初心者だとどれがいいのか分からない
まあとりあえず言われた通りの構成をミニタワーと3060 12GBと3年保証に変えてtakeoneで買ってみるわ
俺のような貧乏人だとパソコンでいちいち失敗していては金があっという間に底をつくから、ある程度向こうが決めてくれるBTOメーカーにすべきなのかもしれないけどな
俺の場合は「市場に出回っててBTOメーカーが扱ってるということはどれだけ安くてもマニアでもなければ気にしない程度の品質のものなんだろう」くらいの気持ちだから
それも手だな
ゲーミングPCスレでさんざん相談しといて悪いが俺の場合、ゲームはついでだ
画像生成が主な目的だ
画像生成のローエンドグラボが3060 12GBだ
4060よりもvramが多いから3060 12GBよりもいい
3060 12GBでメモリ32GBでSSD1TBで、その上でスタフィーの推奨スペックを満たす中で一番安いcpuを、というのが俺の要望だ
takeoneやサイコムだと選べすぎて俺のような初心者だとどれがいいのか分からない
まあとりあえず言われた通りの構成をミニタワーと3060 12GBと3年保証に変えてtakeoneで買ってみるわ
俺のような貧乏人だとパソコンでいちいち失敗していては金があっという間に底をつくから、ある程度向こうが決めてくれるBTOメーカーにすべきなのかもしれないけどな
俺の場合は「市場に出回っててBTOメーカーが扱ってるということはどれだけ安くてもマニアでもなければ気にしない程度の品質のものなんだろう」くらいの気持ちだから
768名無しさん
2023/11/23(木) 21:33:52.220 急に文体が変わっててキモい
769762
2023/11/23(木) 21:36:53.690 >>766
俺の感覚だと「売られてるということはそこまで粗悪ではない」って思ってるからな
財力的にも「まともに動く中で一番安いのを」くらい
ゲーミングPCスレの人が「それは地雷だ」って言うのが一般目線で見て地雷なのかマニア目線で見て地雷なのか分からん
とりあえず不具合がほとんど起きなくて3年使えて画像生成と画像生成のための学習とstarfieldができたらいいかなくらい
でも粗悪な部品選んだら不具合起きるものなの?
俺の感覚だと「売られてるということはそこまで粗悪ではない」って思ってるからな
財力的にも「まともに動く中で一番安いのを」くらい
ゲーミングPCスレの人が「それは地雷だ」って言うのが一般目線で見て地雷なのかマニア目線で見て地雷なのか分からん
とりあえず不具合がほとんど起きなくて3年使えて画像生成と画像生成のための学習とstarfieldができたらいいかなくらい
でも粗悪な部品選んだら不具合起きるものなの?
770名無しさん
2023/11/23(木) 21:38:22.010 麻雀について
初心者 : 運だよ
中級者 : 実力だよ
上級者 : 運だよ
みたいなのがあって、PC のパーツなんてのも似たようなもの。
極まってくると逆に「何でも良いよ」みたいになってくる。
むしろ最高性能を目指すみたいなのが馬鹿馬鹿しくなってきて、静音性を求め始めたりとか色々あるけどね。
初心者 : 運だよ
中級者 : 実力だよ
上級者 : 運だよ
みたいなのがあって、PC のパーツなんてのも似たようなもの。
極まってくると逆に「何でも良いよ」みたいになってくる。
むしろ最高性能を目指すみたいなのが馬鹿馬鹿しくなってきて、静音性を求め始めたりとか色々あるけどね。
771名無しさん
2023/11/23(木) 21:38:39.300 何がしたいんだか知らんけど、ここで購入相談はNGだから、よそいけよ
772762
2023/11/23(木) 21:48:50.040773名無しさん
2023/11/23(木) 21:57:33.750 自作ではなく出来合いPCを5年もてば御の字と割り切ればいいだけだよ
知れば知るほど変なこだわりがでてくるだけだから、知らぬが華だろ
知りたい欲求が無い奴は義務感しかないから、覚えやしないよ
ただ言えるのはコスパってのは無い。
安かろう悪かろうってだけ
それと性能レベルにあった<バランス>が重要。
1点豪華したって、それ以外の部分が足をひっぱるだけだから
知れば知るほど変なこだわりがでてくるだけだから、知らぬが華だろ
知りたい欲求が無い奴は義務感しかないから、覚えやしないよ
ただ言えるのはコスパってのは無い。
安かろう悪かろうってだけ
それと性能レベルにあった<バランス>が重要。
1点豪華したって、それ以外の部分が足をひっぱるだけだから
775762
2023/11/23(木) 22:18:03.970 >>773
それなら僕のような知識欲のない人は無理に知識を身に着けなくてもいいですかね?
ゲーミングPCスレで質問に答えてもらって、それは嬉しいのですが「あれ?この人たちマニアじゃないか?」と思ったんです
僕はそこまでコスパとか性能とかこだわらない
「故障する確率が低くて使えて需要が満たせるPC」が欲しいんです
もちろんある程度使うと経年劣化は仕方ないので3年くらいですね
それについては3年保証をつければ代替できる
安かろう悪かろうというのなら「良いものはそれなりに高い」ということですからね、僕のような、ゲームをやってもおそらくライトユーザーになるし、画像生成もそこまでハマらないだろう、という人間にとっては最低性能のものでいいんです
義務感だけだと、それによりお金が儲かるとか仕事だから、とかでなければ身につかないですよね
質問に対する結論としては「興味がないのなら無理して覚えなくてもいい」ということですね
みなさんありがとうございました
それなら僕のような知識欲のない人は無理に知識を身に着けなくてもいいですかね?
ゲーミングPCスレで質問に答えてもらって、それは嬉しいのですが「あれ?この人たちマニアじゃないか?」と思ったんです
僕はそこまでコスパとか性能とかこだわらない
「故障する確率が低くて使えて需要が満たせるPC」が欲しいんです
もちろんある程度使うと経年劣化は仕方ないので3年くらいですね
それについては3年保証をつければ代替できる
安かろう悪かろうというのなら「良いものはそれなりに高い」ということですからね、僕のような、ゲームをやってもおそらくライトユーザーになるし、画像生成もそこまでハマらないだろう、という人間にとっては最低性能のものでいいんです
義務感だけだと、それによりお金が儲かるとか仕事だから、とかでなければ身につかないですよね
質問に対する結論としては「興味がないのなら無理して覚えなくてもいい」ということですね
みなさんありがとうございました
776762
2023/11/23(木) 22:20:15.380 >>774
人それぞれだが、資格勉強とかのサイトを見てると「人によるがだいたい何時間」というのは出てくる
目安はある
人によって能力も違うし興味があれば覚えられて興味がなければ覚えられない、それでも目安はあると思う
人それぞれだが、資格勉強とかのサイトを見てると「人によるがだいたい何時間」というのは出てくる
目安はある
人によって能力も違うし興味があれば覚えられて興味がなければ覚えられない、それでも目安はあると思う
777名無しさん
2023/11/23(木) 22:29:59.080 >人それぞれだが
それが答えだよ。普通は質問する前に自分でも分かってるはずの事。
それが答えだよ。普通は質問する前に自分でも分かってるはずの事。
778名無しさん
2023/11/23(木) 22:42:51.840 自分で模索探求する前に諦める理由すら他人を頼る、イージーマニュアル人間は、なんか疲れるよね
今の人間には多いけど
今の人間には多いけど
779名無しさん
2023/11/23(木) 22:48:35.120 個人の感想に同意を求めるジジイよりはマシかな
781名無しさん
2023/11/24(金) 00:39:46.190 私見ですが
何か?
何か?
782名無しさん
2023/11/24(金) 00:42:38.810 麻雀、パチンコについて (負けた場合)
初心者 : 実力だよ
中級者 : 運だよ
上級者 : 実力だよ
こういう場合もあり得る
初心者 : 実力だよ
中級者 : 運だよ
上級者 : 実力だよ
こういう場合もあり得る
783名無しさん
2023/11/24(金) 02:10:38.170 自作pcの知識って自分の場合は
pc自分で組んでみたいなぁ→自作板見てみるか→専門用語だらけで困惑
Youtubeの人気動画とかひたすら見て雰囲気をつかむ→一般的におすすめな鉄板構成を知る→自分の予算に合うものをチョイス
んでヤフショとかソフマップとか工房で価格相場チェック→セールで安いのを買う
初めに戻る
これの繰り返しだったな
いずれにせよ探究心ないと知識は付かない
そんな人はBTOへGO
pc自分で組んでみたいなぁ→自作板見てみるか→専門用語だらけで困惑
Youtubeの人気動画とかひたすら見て雰囲気をつかむ→一般的におすすめな鉄板構成を知る→自分の予算に合うものをチョイス
んでヤフショとかソフマップとか工房で価格相場チェック→セールで安いのを買う
初めに戻る
これの繰り返しだったな
いずれにせよ探究心ないと知識は付かない
そんな人はBTOへGO
784762
2023/11/24(金) 02:27:47.660 >>783
なるほど
初めから選択肢の少ない店で選ぶのもありですね
僕はそんなに知識欲がない
小さい頃はあったが高校中退して大検で大学に行くも中退してから知識欲はなくなった
中卒があまり知識欲あっても変かなと思った
BTOが買いたいと思ってゲーミングPCスレで質問したところ、あるBTOメーカーを紹介されたのですが、そこがあまりにも多くの部品の中から選べるところだったのです
それで僕が適当に選んで「ケースファンをつけたい」と書き込んだところ、「構成を晒せ」と言われたのです
それで構成を晒したところ「そのメモリは地雷だ」などと言われまして
それで不安になって「知識を身に着けた方がいいか?」と思いました
ただ、さっきもそのスレで言っている人がいたのですが、初心者は初心者向けの店で買えばいいと
それもその通りです
今回は構成を考えてくれた人がいたので、安いですしそれに従います
なるほど
初めから選択肢の少ない店で選ぶのもありですね
僕はそんなに知識欲がない
小さい頃はあったが高校中退して大検で大学に行くも中退してから知識欲はなくなった
中卒があまり知識欲あっても変かなと思った
BTOが買いたいと思ってゲーミングPCスレで質問したところ、あるBTOメーカーを紹介されたのですが、そこがあまりにも多くの部品の中から選べるところだったのです
それで僕が適当に選んで「ケースファンをつけたい」と書き込んだところ、「構成を晒せ」と言われたのです
それで構成を晒したところ「そのメモリは地雷だ」などと言われまして
それで不安になって「知識を身に着けた方がいいか?」と思いました
ただ、さっきもそのスレで言っている人がいたのですが、初心者は初心者向けの店で買えばいいと
それもその通りです
今回は構成を考えてくれた人がいたので、安いですしそれに従います
785名無しさん
2023/11/24(金) 02:33:38.750 怖っ
786名無しさん
2023/11/24(金) 02:36:17.900 きっしょ
788名無しさん
2023/11/24(金) 03:22:42.220 ニート液コンマンの自演だよ
そもそも相談する奴なんていねーよ
そもそも相談する奴なんていねーよ
789名無しさん
2023/11/24(金) 03:29:54.050 こんな時間に起きてるなんてさすがニート
790762
2023/11/24(金) 03:39:03.780 >>787
ありがとう
今は緊急にPCが必要なわけではなく、スタフィーもクラウドゲーミングで体験してからやりたいのが本音だ
いざやっても飽きるかもしれん
画像生成は今のところPixAIというサービスでやれてるからパソコンはぶっちゃけなくても大して不自由はしない
あればより良いという程度
あまり創造的なことはしないでエロ画像ばかりつくってるからね
ありがとう
今は緊急にPCが必要なわけではなく、スタフィーもクラウドゲーミングで体験してからやりたいのが本音だ
いざやっても飽きるかもしれん
画像生成は今のところPixAIというサービスでやれてるからパソコンはぶっちゃけなくても大して不自由はしない
あればより良いという程度
あまり創造的なことはしないでエロ画像ばかりつくってるからね
791名無しさん
2023/11/24(金) 04:04:18.630 >>790
ゲーミングpcは1台あればいろいろ便利だし、あとからやりたいことが増えるよ
エロ絵生成で今流行のステーブルディフュージョン、3060 12Gで十分楽しめるし
買うまでに色々探り入れるのも楽しいもんよ
ゲーミングpcは1台あればいろいろ便利だし、あとからやりたいことが増えるよ
エロ絵生成で今流行のステーブルディフュージョン、3060 12Gで十分楽しめるし
買うまでに色々探り入れるのも楽しいもんよ
792名無しさん
2023/11/24(金) 05:42:02.810 適当なハイスペック機を買っても欲しくなった時に必要な機能がないと困るんだよな
その時には古くなったパソコン持って新しいハイスペック機が必要になるわけで、
金が余ってるんじゃなきゃ目的なしにゲーミングPCを買うのは勧めない
その時には古くなったパソコン持って新しいハイスペック機が必要になるわけで、
金が余ってるんじゃなきゃ目的なしにゲーミングPCを買うのは勧めない
793名無しさん
2023/11/24(金) 11:11:05.530 「とりあえず○○が動けば良いんだけど」とそのスペックは満たすの買ったら
「なんだよ△△がまともに動かないじゃん、最初からこっちも動くのにしときゃ良かったよ何で言ってくれないんだよ」っての他責を求める人にはありがち
「なんだよ△△がまともに動かないじゃん、最初からこっちも動くのにしときゃ良かったよ何で言ってくれないんだよ」っての他責を求める人にはありがち
794名無しさん
2023/11/24(金) 12:19:27.150 イスラエル頑張れ!
795名無しさん
2023/11/24(金) 12:56:11.660 ポエムだな
PCは車と一緒で消耗品
その時に必要な新しい機能が欲しいなら買い替えればいいだろに
大概、絵ならグラボでも買い替えて取り付けなおしゃいい
そして5年も経てば古くなるってのに買いもしない内からあーだこーだの妄想
PCは車と一緒で消耗品
その時に必要な新しい機能が欲しいなら買い替えればいいだろに
大概、絵ならグラボでも買い替えて取り付けなおしゃいい
そして5年も経てば古くなるってのに買いもしない内からあーだこーだの妄想
797名無しさん
2023/11/24(金) 14:01:59.610 こういう人って、いざ買うと結局買っただけで満足して、大したものをしないんだよね
798名無しさん
2023/11/24(金) 14:08:09.210 ゲームなんてPS5とswitchで間に合っちゃうもんな
800名無しさん
2023/11/24(金) 14:29:58.420 にわかで悪いんだけどなんで4060出てるのにわざわざ3060買うの?
801名無しさん
2023/11/24(金) 15:49:58.240 Windows10なんですが
自動修復 PCが正常に起動しませんでしたの画面になって立ち上がりません
Cドライブがパンパンの状態だったので初期化もできず、セーフモードにもできないのですがもうこれは使えないでしょうか?
セーフモードにもできないので情報を抜き出すこともできないですよね…
自動修復 PCが正常に起動しませんでしたの画面になって立ち上がりません
Cドライブがパンパンの状態だったので初期化もできず、セーフモードにもできないのですがもうこれは使えないでしょうか?
セーフモードにもできないので情報を抜き出すこともできないですよね…
802名無しさん
2023/11/24(金) 15:51:57.230 sage忘れました
すみません
すみません
803名無しさん
2023/11/24(金) 16:17:22.670 >PCは車と一緒で消耗品
車板でそんなこと言ったら、匹頃されるぞ
車は相棒、車は家族なんて言う奴が・・
車板でそんなこと言ったら、匹頃されるぞ
車は相棒、車は家族なんて言う奴が・・
804名無しさん
2023/11/24(金) 16:26:57.870 寿命で言ったら犬猫よりちょっと短いくらいだから家族って気持ちはわからんでもない
けどパソコンもそうだな
けどパソコンもそうだな
805名無しさん
2023/11/24(金) 16:46:19.130806名無しさん
2023/11/24(金) 17:13:59.110 >>801
bcdboot C:\Windows /l ja-jp
起動しない場合はこういうパターンもありえる。
自分は過去に一度だけこれで起動不能になった事があって、何をやっても無理だったのが上記でどうにかなった事がある。
ただ、何のこっちゃか分からないまま実行しないように。
Windows 10 ブートセクターをコマンドプロンプトで修復
https://www.pasoble.jp/windows/10/bootrec.html
bcdboot C:\Windows /l ja-jp
起動しない場合はこういうパターンもありえる。
自分は過去に一度だけこれで起動不能になった事があって、何をやっても無理だったのが上記でどうにかなった事がある。
ただ、何のこっちゃか分からないまま実行しないように。
Windows 10 ブートセクターをコマンドプロンプトで修復
https://www.pasoble.jp/windows/10/bootrec.html
807名無しさん
2023/11/24(金) 17:18:59.840 >>795
> PCは車と一緒で消耗品
ここはメーカー製 PC (またはノート) を持つ人と自作派とでは意識が違うかもしれない。
自分のメイン PC って元と言えば 15 年くらい前のドスパラ BTO なんだけど、
ずっとパーツを入れ替えて使ってきているから当時の部品はケースも含めて一つも残ってない。
さすがにクルマでそこまでの事はおきないからね。
考えよう③「テセウスの船~あなたは誰?・前編~」 |
https://freestep-walker.com/blog/cat5/post_302.html
ある時、船の全てのパーツが新しい物と交換され、テセウスの時代の物が何一つ無くなってしまいました。
この船は、テセウスの船と同じ船と言えるでしょうか?
さらに、テセウスの船は完全に新品のパーツに置き換えられましたが、古いパーツが全て捨てられずに残っていたのです。
その古いパーツだけを使ってテセウスの船を再建したとき、テセウスの船が二隻ある事態が発生しました。
> PCは車と一緒で消耗品
ここはメーカー製 PC (またはノート) を持つ人と自作派とでは意識が違うかもしれない。
自分のメイン PC って元と言えば 15 年くらい前のドスパラ BTO なんだけど、
ずっとパーツを入れ替えて使ってきているから当時の部品はケースも含めて一つも残ってない。
さすがにクルマでそこまでの事はおきないからね。
考えよう③「テセウスの船~あなたは誰?・前編~」 |
https://freestep-walker.com/blog/cat5/post_302.html
ある時、船の全てのパーツが新しい物と交換され、テセウスの時代の物が何一つ無くなってしまいました。
この船は、テセウスの船と同じ船と言えるでしょうか?
さらに、テセウスの船は完全に新品のパーツに置き換えられましたが、古いパーツが全て捨てられずに残っていたのです。
その古いパーツだけを使ってテセウスの船を再建したとき、テセウスの船が二隻ある事態が発生しました。
809名無しさん
2023/11/24(金) 19:11:28.650 やっぱりポエムだな、うん
810名無しさん
2023/11/24(金) 19:27:41.270 船?
たしか、
「ひしゃくをくれ〜〜」
とか声がして、
ひしゃくを渡さないと船が沈められて、
渡すとひしゃくでどんどん水を入れられる、って
やつ
たしか、
「ひしゃくをくれ〜〜」
とか声がして、
ひしゃくを渡さないと船が沈められて、
渡すとひしゃくでどんどん水を入れられる、って
やつ
811名無しさん
2023/11/24(金) 19:58:54.080 底が壊れて水が貯まらない柄杓を渡すんやで
812名無しさん
2023/11/24(金) 21:54:43.310 windows xp,vista,7がはいっているSSDに
HDDからwindows10をクローン出来ますか?
HDDからwindows10をクローン出来ますか?
813名無しさん
2023/11/24(金) 22:29:41.870 USB同期キーボードマウス,AM-KM402ポート,4ポート,アルミニウム合金kvm,スイッチャー,ワイド互換
こういうUSBを同期する奴買ってマウスつないだんだけど
PC1でデュアルモニターでPC2がシングルだと横幅2倍あるせいかPC1のほうだけマウスが2倍の速度で動いちゃうのなんとかなりませんか
モニターの接続切れば1と2完全に同じに動いてくれます
こういうUSBを同期する奴買ってマウスつないだんだけど
PC1でデュアルモニターでPC2がシングルだと横幅2倍あるせいかPC1のほうだけマウスが2倍の速度で動いちゃうのなんとかなりませんか
モニターの接続切れば1と2完全に同じに動いてくれます
814名無しさん
2023/11/24(金) 22:45:58.970815名無しさん
2023/11/24(金) 23:40:40.170 >>814
ありがとう
これをシングルモニターのほうに刺せば横移動が2倍速になるってことだよね
でも出来ればデュアルの方の横移動を遅くしたい
縦は両方1080だからマウスの速度弄ると今度は縦移動が合わなくなっちゃう
ありがとう
これをシングルモニターのほうに刺せば横移動が2倍速になるってことだよね
でも出来ればデュアルの方の横移動を遅くしたい
縦は両方1080だからマウスの速度弄ると今度は縦移動が合わなくなっちゃう
816名無しさん
2023/11/25(土) 00:37:59.490 質問
モニター三枚で運用したいのだけど、できますか?
可能であれば必要な変換ケーブルを教えてください。
・PC
Pavilion Aero 13-be 2023年モデル 13.3インチ 軽量957g Ryzen7 7735U 16GBメモリ
・モニタ
DIOS-LDH271DB-B
よろしくお願いします。
モニター三枚で運用したいのだけど、できますか?
可能であれば必要な変換ケーブルを教えてください。
・PC
Pavilion Aero 13-be 2023年モデル 13.3インチ 軽量957g Ryzen7 7735U 16GBメモリ
・モニタ
DIOS-LDH271DB-B
よろしくお願いします。
817名無しさん
2023/11/25(土) 01:07:49.840 >>816
HDMI 端子が一つしかないようだから、本体の分も含めてモニタは 2 つまでになるのでは。
世の中には外付けグラフィックボードなんていう訳の分からないものもあるから、そういうのを付けてでもって話なら変わってくるけども。
HDMI 端子が一つしかないようだから、本体の分も含めてモニタは 2 つまでになるのでは。
世の中には外付けグラフィックボードなんていう訳の分からないものもあるから、そういうのを付けてでもって話なら変わってくるけども。
818名無しさん
2023/11/25(土) 01:39:53.680 DisplayPort™ 1.4もついてるけど、仕様をみると最大画質が3840×2160だから、1920×1080のディスプレイの場合は2枚までだな
819名無しさん
2023/11/25(土) 01:41:30.160 RAM8GBの安いのだと、CPUも省エネ用のU版だし、ギリギリだわ
CPUが熱で早死にの元だな
CPUが熱で早死にの元だな
820名無しさん
2023/11/25(土) 04:41:27.290821名無しさん
2023/11/25(土) 04:43:22.300822名無しさん
2023/11/25(土) 07:16:06.850823名無しさん
2023/11/25(土) 11:08:22.640 キーボードの文字がレーザー刻印の奴って文字がかすれにくい?
今使ってるのがサンワのSKB-SL18BKNってやつなんだけど2年半でよく打つ文字がほとんど見えなくなった
シール貼るって方法もあるみたいだかど文字かすれないキーボードあるならそっちのほうが良い
今使ってるのがサンワのSKB-SL18BKNってやつなんだけど2年半でよく打つ文字がほとんど見えなくなった
シール貼るって方法もあるみたいだかど文字かすれないキーボードあるならそっちのほうが良い
826名無しさん
2023/11/25(土) 11:41:20.920 >>823
レーザー刻印は普通に掠れたり消えたりするよ。安いやつは特に
使用頻度が高くて消えたりするのをなくしたいなら、まず高いキーボード買いましょう
後はキートップが二色成型とかバックライト内蔵とかで絶対消えないやつにしましょう
レーザー刻印は普通に掠れたり消えたりするよ。安いやつは特に
使用頻度が高くて消えたりするのをなくしたいなら、まず高いキーボード買いましょう
後はキートップが二色成型とかバックライト内蔵とかで絶対消えないやつにしましょう
827名無しさん
2023/11/25(土) 12:12:16.550 俺の記憶が確かならば、今使ってるキーボードは
2002年に買った安物
未だにPS/2コネクター
文字はかすれてないし、キーも全然異常なし
安物のくせに
2002年に買った安物
未だにPS/2コネクター
文字はかすれてないし、キーも全然異常なし
安物のくせに
828名無しさん
2023/11/25(土) 12:16:19.200 >>823
印刷よりマシだと思うけど限度問題じゃないかな?
自分はキートップの印刷がなくてキーサイドに印刷されたキーボード(ラベルを見るとFILCKF15とあるね)をここ数年使っている
キートップは擦れてツルツルになってきているけど印刷はサイドなんで全く影響ない
印刷よりマシだと思うけど限度問題じゃないかな?
自分はキートップの印刷がなくてキーサイドに印刷されたキーボード(ラベルを見るとFILCKF15とあるね)をここ数年使っている
キートップは擦れてツルツルになってきているけど印刷はサイドなんで全く影響ない
829名無しさん
2023/11/25(土) 12:16:30.130 開き直って?刻印のないキーボードってあるよね
830名無しさん
2023/11/25(土) 13:05:31.330831名無しさん
2023/11/25(土) 13:11:55.540832名無しさん
2023/11/25(土) 13:14:23.610 諦めて激安の中古パソコン買おうと思うんですが、WIFIの設定とかもろもろ素人でもできるでしょうか?
今までは知人に全部頼んでたのですが自分ですることになるのですが…
そういうの質問できるスレなんてありますか?
今までは知人に全部頼んでたのですが自分ですることになるのですが…
そういうの質問できるスレなんてありますか?
833名無しさん
2023/11/25(土) 13:20:31.730 >>831
そこそこ良いキーボードならメンテしてれば10年は持つよ
安いキーボードを2~3年で買い替えるのとそう大差ない金額だと思うけど
2万位出せばそんなに不満のないやつが買えるけど
6~7千円位でも探せばあるかな
個人的には安いキーボードはテスト用位でしか使う気にならんけどね
一回店で見て触ってみれば?
そこそこ良いキーボードならメンテしてれば10年は持つよ
安いキーボードを2~3年で買い替えるのとそう大差ない金額だと思うけど
2万位出せばそんなに不満のないやつが買えるけど
6~7千円位でも探せばあるかな
個人的には安いキーボードはテスト用位でしか使う気にならんけどね
一回店で見て触ってみれば?
834名無しさん
2023/11/25(土) 13:53:02.500836名無しさん
2023/11/25(土) 14:20:21.330837名無しさん
2023/11/25(土) 14:23:19.640 ■以下に関する質問には答えません
・お勧め商品質問(性能や構成相談、アンケート/補償占いを含む)
・お勧め商品質問(性能や構成相談、アンケート/補償占いを含む)
838名無しさん
2023/11/25(土) 15:53:37.800839名無しさん
2023/11/25(土) 15:56:51.820 では、その知人や家族に頼ってくださいアゲイン
841名無しさん
2023/11/25(土) 16:09:20.270 自分でやる気ないなら金払って他人にやらせろ
金を払うのが嫌なら自分で学べ
金を払うのが嫌なら自分で学べ
842名無しさん
2023/11/25(土) 16:15:21.520 パソコンからSDカードに動画をコピーしたらサムネイルが違う画像に変わったのですが、なぜですか?
843名無しさん
2023/11/25(土) 16:23:30.080 >>841
それなんだよなぁ
使い始めた"初心者"なら手伝いもするが、それなりに使ってきてトラブルは他人任せは"初心者"じゃないんだよね
つまりただ怠惰な人
そういう人はお金で解決するべきだし、それも嫌なら諦めることを覚えたらいい
それなんだよなぁ
使い始めた"初心者"なら手伝いもするが、それなりに使ってきてトラブルは他人任せは"初心者"じゃないんだよね
つまりただ怠惰な人
そういう人はお金で解決するべきだし、それも嫌なら諦めることを覚えたらいい
846名無しさん
2023/11/25(土) 18:29:37.760847名無しさん
2023/11/25(土) 19:20:26.800 長文で申し訳ないのですが、質問しても良いでしょうか?
全てのUSB機器の接続が途切れる問題が頻発して困っています。一瞬だけ途切れることもあれば、接続が回復しないこともあります。後者の場合は操作を受け付けないので電源ボタンで強制シャットダウンしかありません。何か考えられる原因はあるでしょうか?
PC構成
Windows 11 Home Core i9-13900F 32GB GeForce RTX 4070
今年の6月頃FRONTIERにて購入
繋いでいるUSB機器一覧
・キーボード・マウス・オーディオインターフェース・Webカメラ・左手デバイス・キャプチャーボード・Bluetoothアダプタ・板タブ
試したこと
・電力不足を疑い、USBハブをセルフパワーに変更→効果なし
・電源プランを「究極のパフォーマンス」に、「USBのセレクティブ サスペンドの設定」無効→効果なし
・デバイスマネージャーにて、各項目の「電力の節約のために、コンピューターでこのデバイスの電源をオフにできるようにする」のチェックを外す→効果なし
また、症状が発生した際に、イベントビューアーにて、以下のようなイベントが発生することがあります。
・Bluetooth の認証コード (link keys) をローカル アダプター上に保管できません。スタートアップの間に Bluetooth キーボードは、システム BIOS で機能しない可能性があります。
・タイム プロバイダー 'VMICTimeProvider' は、現在のハードウェアおよび操作環境がサポートされないことを示して停止しました。非 HyperV ゲスト環境の VMICTimeProvider では、これは予期された動作です。現在のプロバイダーにとっても、これが現在の操作環境での予期された動作である場合があります。
前者が一時的に接続が途切れた時のイベントで、後者が接続が回復しない時のイベントです。
8月頃にTp-LinkのBluetoothアダプタを装着した頃からおかしくなったような気がします。とは言っても、アダプタを外しても同じような現象が発生するため、直接的な原因ではないのではと考えています。何か考えられることはあるでしょうか?
全てのUSB機器の接続が途切れる問題が頻発して困っています。一瞬だけ途切れることもあれば、接続が回復しないこともあります。後者の場合は操作を受け付けないので電源ボタンで強制シャットダウンしかありません。何か考えられる原因はあるでしょうか?
PC構成
Windows 11 Home Core i9-13900F 32GB GeForce RTX 4070
今年の6月頃FRONTIERにて購入
繋いでいるUSB機器一覧
・キーボード・マウス・オーディオインターフェース・Webカメラ・左手デバイス・キャプチャーボード・Bluetoothアダプタ・板タブ
試したこと
・電力不足を疑い、USBハブをセルフパワーに変更→効果なし
・電源プランを「究極のパフォーマンス」に、「USBのセレクティブ サスペンドの設定」無効→効果なし
・デバイスマネージャーにて、各項目の「電力の節約のために、コンピューターでこのデバイスの電源をオフにできるようにする」のチェックを外す→効果なし
また、症状が発生した際に、イベントビューアーにて、以下のようなイベントが発生することがあります。
・Bluetooth の認証コード (link keys) をローカル アダプター上に保管できません。スタートアップの間に Bluetooth キーボードは、システム BIOS で機能しない可能性があります。
・タイム プロバイダー 'VMICTimeProvider' は、現在のハードウェアおよび操作環境がサポートされないことを示して停止しました。非 HyperV ゲスト環境の VMICTimeProvider では、これは予期された動作です。現在のプロバイダーにとっても、これが現在の操作環境での予期された動作である場合があります。
前者が一時的に接続が途切れた時のイベントで、後者が接続が回復しない時のイベントです。
8月頃にTp-LinkのBluetoothアダプタを装着した頃からおかしくなったような気がします。とは言っても、アダプタを外しても同じような現象が発生するため、直接的な原因ではないのではと考えています。何か考えられることはあるでしょうか?
849名無しさん
2023/11/25(土) 19:28:38.660 ありますん
850名無しさん
2023/11/25(土) 19:29:48.230 全部夫任せだったのですが他界してしまって頼れる人もいなくなったものですから
知人も引っ越してしまって…
すみません
知人も引っ越してしまって…
すみません
851名無しさん
2023/11/25(土) 19:46:58.350 OSごと再インストールしたら直るだろ
852名無しさん
2023/11/25(土) 20:18:34.720854名無しさん
2023/11/25(土) 20:37:48.440 引っ越した知人に電話でサポートして貰えばよくね?
855名無しさん
2023/11/25(土) 20:44:17.710 大体、なんでセーフモードに入ろうとしているのかも良く分からないけどね。
稀にセーフモードに入っただけで治るケースがあるのは事実だけど、
セーフモードに入れたとして、そこから一体どうしようというんだろうかみたいな。
恐らくブートローダーがいかれてるからそこを直してやらないと駄目だと思うよ。
稀にセーフモードに入っただけで治るケースがあるのは事実だけど、
セーフモードに入れたとして、そこから一体どうしようというんだろうかみたいな。
恐らくブートローダーがいかれてるからそこを直してやらないと駄目だと思うよ。
856名無しさん
2023/11/25(土) 22:56:12.340 >>838
> 新しいパソコン買って来たら壊れたパソコンから情報抜き取れるんでしょうか?
新しいPC側でドライブを認証できて、認知ができてもコピーまで出来るとは限らないので、やってみない限り、だれにもわからない
とりま今のままOSの再インストールまでやってみて、ドライブを認証しインストールできるかどうかで、どのぐらいまで壊れたかわかる
ただし試みただけで、失敗しても始めた以上は、中身のデータは消える。
中身の救出の可能性を高めるには、もう何もしないで電源すらも切って、業者を頼るしかないね
> 新しいパソコン買って来たら壊れたパソコンから情報抜き取れるんでしょうか?
新しいPC側でドライブを認証できて、認知ができてもコピーまで出来るとは限らないので、やってみない限り、だれにもわからない
とりま今のままOSの再インストールまでやってみて、ドライブを認証しインストールできるかどうかで、どのぐらいまで壊れたかわかる
ただし試みただけで、失敗しても始めた以上は、中身のデータは消える。
中身の救出の可能性を高めるには、もう何もしないで電源すらも切って、業者を頼るしかないね
857名無しさん
2023/11/25(土) 23:00:27.200 >>847
推測だが、SSDの電源が省エネの設定になってて、頻繁にドライブの電源が切れてしまうのでは?
SSDの電力は最適化する必要があるので、とりあえず常に接続に設定してみて現象が収まるか確認して見て
それとSSDのメーカーにファームウェアの更新ファイルがあるなら、それも実行する必要がある。
推測だが、SSDの電源が省エネの設定になってて、頻繁にドライブの電源が切れてしまうのでは?
SSDの電力は最適化する必要があるので、とりあえず常に接続に設定してみて現象が収まるか確認して見て
それとSSDのメーカーにファームウェアの更新ファイルがあるなら、それも実行する必要がある。
858名無しさん
2023/11/25(土) 23:23:36.230 >>857
ありがとうございます。もしかしたらSSDのプチフリという現象だったりするのですかね。
以下のサイトに書かれてることを試してみようと思います。
https://www.speedsystem-jp.com/blog/1788/
ありがとうございます。もしかしたらSSDのプチフリという現象だったりするのですかね。
以下のサイトに書かれてることを試してみようと思います。
https://www.speedsystem-jp.com/blog/1788/
859名無しさん
2023/11/26(日) 13:42:26.760 Tp-Link は、コスパ良くなかなか良いとは思うが、
やはり、中国ブランドなのが気になる
同じ価格帯なら
米国のNET GEAR か
いっそ国内の
IOデータ、バッファローで済ますか
もちろん国内ブランドでも中国製が多いけど
やはり、中国ブランドなのが気になる
同じ価格帯なら
米国のNET GEAR か
いっそ国内の
IOデータ、バッファローで済ますか
もちろん国内ブランドでも中国製が多いけど
860名無しさん
2023/11/26(日) 13:46:49.350 tp-linkってなんかバックドア仕込んでたとこだよな
861名無しさん
2023/11/26(日) 14:03:14.430 >>860
あれは誤報。
誤報というより、恣意的に書かれたトピックタイトルしか読まない人間が勝手に勘違いして拡散するという、
今のネット社会の問題そのものみたいな事になっただけ。
元はこれなんだけど、きちんと読んだら TP-LINK の問題ではない話なのが事が分かる。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000209.000021207.html
あれは誤報。
誤報というより、恣意的に書かれたトピックタイトルしか読まない人間が勝手に勘違いして拡散するという、
今のネット社会の問題そのものみたいな事になっただけ。
元はこれなんだけど、きちんと読んだら TP-LINK の問題ではない話なのが事が分かる。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000209.000021207.html
862名無しさん
2023/11/26(日) 14:10:20.170 俺も一時期TPリンクの製品使ってたからドキッとしたわ
863名無しさん
2023/11/26(日) 14:40:03.900 要約すると、
tpに仕込まれてたのは確定で、中国が関係してれば全部怪しいのでは? ってアメリカが発表した
ってことだな
別に誤報でもないだろ
tpに仕込まれてたのは確定で、中国が関係してれば全部怪しいのでは? ってアメリカが発表した
ってことだな
別に誤報でもないだろ
864名無しさん
2023/11/26(日) 17:55:48.080 ファーウェイのwifi製品も大丈夫だよね?
865名無しさん
2023/11/26(日) 18:32:49.650 上の記事を読んでどう解釈したら大丈夫になるんだよw
866名無しさん
2023/11/26(日) 19:08:28.070 OPPOのスマホを選ぶ奴もいるから
何とも言えないな
何とも言えないな
867名無しさん
2023/11/26(日) 21:07:24.960 nvmeのssd変えたら電源付いたり消えたりするようになって終わった。メモリ抜き差しと電池変えても治らない。他になんかやることある?
868名無しさん
2023/11/26(日) 21:10:25.080 電源スイッチのコネクターの脱着、
電源コードを抜いてしばし放置だ
電源コードを抜いてしばし放置だ
869名無しさん
2023/11/26(日) 21:19:39.700 >>868
ありがとう
ありがとう
870名無しさん
2023/11/26(日) 22:10:47.640871名無しさん
2023/11/26(日) 22:22:01.120 >>870
相性あるのか…
相性あるのか…
873名無しさん
2023/11/26(日) 22:39:16.720 >>872
7年前にdellで買ったから違うと思う
7年前にdellで買ったから違うと思う
874名無しさん
2023/11/26(日) 23:04:40.360 PCのハードディスクが故障しかけてるみたいなので交換したんですが
認識されませんでした。
新しいハードディスクが壊れてる可能性が高いんでしょうか?
認識されませんでした。
新しいハードディスクが壊れてる可能性が高いんでしょうか?
875名無しさん
2023/11/26(日) 23:06:10.210 フォーマットして下さい
876名無しさん
2023/11/26(日) 23:10:04.880877名無しさん
2023/11/26(日) 23:14:00.980 >>874
とりあえず全部のHDDを外してBIOSが出るか確認しマザボが正常かどうかを確かめた?
また他にドライブついてるなら、そっちは外して、あたらしいHDDだけの接続にしてみな
あとCMOSクリアで、BIOS情報をリセットして認識できるかどうか
まだHDDなら、相当古いPCだろうから、電源とか他の故障も疑って
とりあえず全部のHDDを外してBIOSが出るか確認しマザボが正常かどうかを確かめた?
また他にドライブついてるなら、そっちは外して、あたらしいHDDだけの接続にしてみな
あとCMOSクリアで、BIOS情報をリセットして認識できるかどうか
まだHDDなら、相当古いPCだろうから、電源とか他の故障も疑って
878名無しさん
2023/11/26(日) 23:18:01.650 >>876
やってみます
やってみます
880名無しさん
2023/11/26(日) 23:43:07.710881名無しさん
2023/11/27(月) 12:45:04.160 ど、どーだったでしょう?
882名無しさん
2023/11/27(月) 12:55:24.530 どうもこうもないが
883名無しさん
2023/11/27(月) 14:36:39.670 はい
884名無しさん
2023/11/27(月) 14:45:36.850 FSP hydro Gが何故燃えたから、おすすめ電源教えてくれ
グラボはRTX3050
CPUは5900x
1000w電源だったけど
850wでも問題ない
レスきたら買いに行く
グラボはRTX3050
CPUは5900x
1000w電源だったけど
850wでも問題ない
レスきたら買いに行く
885名無しさん
2023/11/27(月) 14:45:50.780 グラボ3080やった
886名無しさん
2023/11/27(月) 15:02:09.010 コルセア850xでええか
16000円やし
16000円やし
887名無しさん
2023/11/27(月) 15:08:38.430 今なら横向きのやつがあるからそっちの方がいいじゃね?
888名無しさん
2023/11/27(月) 15:38:42.570 電源に必要な配線ケーブルが揃ってるか確認だよ
規格の古いのや安いのは不足する場合がある
規格の古いのや安いのは不足する場合がある
889名無しさん
2023/11/27(月) 19:53:01.620 今時の電源だと不要な時にはファンが停止するタイプをお勧めしたいかな。
まあこれも一長一短で、年がら年中ファンが回っている方が全体としての寿命は延びるんだけどね。
音というのは一番大きい部分に小さな音がかきけされてしまうものだから、
例えば水冷構成だったりする場合に電源ファンの音を消してもほとんど意味が無かったりはする。
まあこれも一長一短で、年がら年中ファンが回っている方が全体としての寿命は延びるんだけどね。
音というのは一番大きい部分に小さな音がかきけされてしまうものだから、
例えば水冷構成だったりする場合に電源ファンの音を消してもほとんど意味が無かったりはする。
890名無しさん
2023/11/27(月) 20:09:46.190 トロンを使ったPCありますか?
891名無しさん
2023/11/27(月) 20:24:30.830893名無しさん
2023/11/27(月) 22:35:09.770 ふと疑問に思ったので・・・
現在グラボの無いPCを使っています。
Youtubeで動画をみている際に画質を下げるとCPUの使用率が下がり、画質を上げるとCPUの使用率が上がりました。
これは、CPUのグラフィック機能が画質の上下に合わせて頑張っているという事なんでしょうけど、もし今のPCにグラボを取り付けた場合、Youtube視聴中のCPUの使用率は下がるんですか?
現在グラボの無いPCを使っています。
Youtubeで動画をみている際に画質を下げるとCPUの使用率が下がり、画質を上げるとCPUの使用率が上がりました。
これは、CPUのグラフィック機能が画質の上下に合わせて頑張っているという事なんでしょうけど、もし今のPCにグラボを取り付けた場合、Youtube視聴中のCPUの使用率は下がるんですか?
894名無しさん
2023/11/27(月) 23:18:51.710 下がるよ
895名無しさん
2023/11/27(月) 23:37:31.000 メモリの使用率もな
896名無しさん
2023/11/28(火) 00:14:17.860 オンボードのグラフィック機能を使うことは、(別付けのグラボを使うより)CPUを使うってこと?
898名無しさん
2023/11/28(火) 01:45:04.460 なんのためのグラボだよ
899名無しさん
2023/11/28(火) 03:45:24.450 かといって糞古いグラボだと、オンボードよりも機能が劣るから付けても足を引っ張るだけで無意味ってのもある
901名無しさん
2023/11/28(火) 04:04:48.790902名無しさん
2023/11/28(火) 08:15:11.060 動画見る場合ハードウェアアクセラレーションはOFFが正解よ
CPUで十分だしGPUに負荷を回すとかえってパフォーマンス悪くなる
ちゃんと設定すれば動画を見てるときタクスのパフォーマンスのグラフがCPU.GPU共に横一線になる
グラフやたらと上下にはねてたらその設定はおかしい
CPUで十分だしGPUに負荷を回すとかえってパフォーマンス悪くなる
ちゃんと設定すれば動画を見てるときタクスのパフォーマンスのグラフがCPU.GPU共に横一線になる
グラフやたらと上下にはねてたらその設定はおかしい
903名無しさん
2023/11/28(火) 10:50:35.750 おかしいですよ!!
904名無しさん
2023/11/28(火) 12:04:34.690 頭が?
905名無しさん
2023/11/28(火) 13:19:47.050 ふはははは
906名無しさん
2023/11/28(火) 14:10:16.060 >>902
> 動画見る場合ハードウェアアクセラレーションはOFFが正解よ
そんなのPC環境次第だろ
一概にこれが正しいって方がおかしい
グラボがないならオフでいいけど、積んでるならオンでもいい
アプリやブラウザがサポートしててグラボ積んでるならオンでいいし
グラボも積んでないのにオンにしてるならアホ
オンボードなのにグラボ知らない人もいてGPUと一口で言っても環境は両者全く違うし
オンボードの場合は、処理はCPUなのだから、負荷がかかってパフォーマンスは悪くなって当然だが、その違いを知らない人間なんだろうな
> 動画見る場合ハードウェアアクセラレーションはOFFが正解よ
そんなのPC環境次第だろ
一概にこれが正しいって方がおかしい
グラボがないならオフでいいけど、積んでるならオンでもいい
アプリやブラウザがサポートしててグラボ積んでるならオンでいいし
グラボも積んでないのにオンにしてるならアホ
オンボードなのにグラボ知らない人もいてGPUと一口で言っても環境は両者全く違うし
オンボードの場合は、処理はCPUなのだから、負荷がかかってパフォーマンスは悪くなって当然だが、その違いを知らない人間なんだろうな
907名無しさん
2023/11/28(火) 14:13:32.100 必死だな (´・ω・`)
909名無しさん
2023/11/28(火) 14:28:43.140 > CPUで十分だしGPUに負荷を回すとかえってパフォーマンス悪くなる
グラボ無いならiGPUだけなら当たり前−
グラボ積んでるなら、グラボが処理を担当するから、CPUの負担は軽い
グラボの存在を知らないアホが、どこぞから拾ってきたサイトの文章のコピペだとバレバレ
ゲームならまだしも、たかが動画見る程度でCPU負荷がーとか、どんな低スぺだよ
グラボ無いならiGPUだけなら当たり前−
グラボ積んでるなら、グラボが処理を担当するから、CPUの負担は軽い
グラボの存在を知らないアホが、どこぞから拾ってきたサイトの文章のコピペだとバレバレ
ゲームならまだしも、たかが動画見る程度でCPU負荷がーとか、どんな低スぺだよ
910名無しさん
2023/11/28(火) 14:41:52.160 このスレに出没する奴全員が
「俺様以外は全員無知」だと思いこんでるから
「俺様以外は全員無知」だと思いこんでるから
912名無しさん
2023/11/28(火) 14:47:46.850 ここ最近少なくともwin11でサポートされてるようなCPUなら動画見るのにわざわざハードウェアアクセラレーションをONにするメリットはないよ
動画再生ごときCPU単体で賄えるんだからわざわざGPUに負担を回す必要はないよってことなんだけど
なんかこっちが伝えたい意図とずれてる?
動画再生ごときCPU単体で賄えるんだからわざわざGPUに負担を回す必要はないよってことなんだけど
なんかこっちが伝えたい意図とずれてる?
914名無しさん
2023/11/28(火) 15:03:56.290915名無しさん
2023/11/28(火) 15:05:03.390 乙だがはえーよアホ
916名無しさん
2023/11/28(火) 15:06:11.250 またサポート切れOS消してやがる
917名無しさん
2023/11/28(火) 15:08:02.840 ハードウェアアクセラレーションの、このハードってのが、PCの環境次第でハードの意味が違ってくるだろに
iGPUは、処理はCPU負担+メモリ(最大50%)
dGPUは、グラボとグラボのメモリが処理
そもそもハードウェアアクセラレーションってのは、CPU負担の処理をグラボに処理させるために設定するものだから、PCにグラボ積んでない場合は、どっちも処理負担はCPUなので、オンオフの意味が無いからオフにするってことだよ
それをGPUって一括りの文章をどこからかもってきて、dGPUとかグラボという意味の補足もせずに、ただコピペするのがアホで無知な証拠
そのサイトはグラボに向けてのサイトなのかもしれんが、いかんせんコピペ人が文章の中身をわかってないw
iGPUは、処理はCPU負担+メモリ(最大50%)
dGPUは、グラボとグラボのメモリが処理
そもそもハードウェアアクセラレーションってのは、CPU負担の処理をグラボに処理させるために設定するものだから、PCにグラボ積んでない場合は、どっちも処理負担はCPUなので、オンオフの意味が無いからオフにするってことだよ
それをGPUって一括りの文章をどこからかもってきて、dGPUとかグラボという意味の補足もせずに、ただコピペするのがアホで無知な証拠
そのサイトはグラボに向けてのサイトなのかもしれんが、いかんせんコピペ人が文章の中身をわかってないw
918名無しさん
2023/11/28(火) 15:08:05.680 あんなん荒らしが勝手に追加したやつだからいいだろ
つーかよく気付くな
本人か?
つーかよく気付くな
本人か?
919名無しさん
2023/11/28(火) 15:08:41.830 CPU 計算が正確で基本的な負荷はこれに負担させるのがベスト
GPU 計算は苦手だけど数こなすことが得意マイニングなんかに使われる
動画再生に関しては本来の仕事の映像表現だけやらせればいい
本来CPUが担当する苦手な計算問題までやらせる必要はない
もちろん計算が得意なGPUだっているよ
GPU 計算は苦手だけど数こなすことが得意マイニングなんかに使われる
動画再生に関しては本来の仕事の映像表現だけやらせればいい
本来CPUが担当する苦手な計算問題までやらせる必要はない
もちろん計算が得意なGPUだっているよ
924名無しさん
2023/11/28(火) 15:12:23.820927名無しさん
2023/11/28(火) 15:14:26.200 >>925
ローカルルール読んでおいでw
ローカルルール読んでおいでw
928名無しさん
2023/11/28(火) 15:14:57.110 顔真っ赤にして重複スレ立てるんだろうなあ
929名無しさん
2023/11/28(火) 15:15:08.630 ボロPC用の質問スレ立てたヤツは、自分で建てた別のスレでやってればいいじゃん
ボロのPCのサポートなんて打ち切りでいいだろ
自分でなんとかできないなら使うなって話だろに
今頃、蒸し返すなんて、よっぽど悔しかったの?w
ボロのPCのサポートなんて打ち切りでいいだろ
自分でなんとかできないなら使うなって話だろに
今頃、蒸し返すなんて、よっぽど悔しかったの?w
932名無しさん
2023/11/28(火) 15:17:31.060935名無しさん
2023/11/28(火) 15:20:14.420 とりあえず可哀想なおじさんがいるのはわかった
937名無しさん
2023/11/28(火) 15:21:16.710 ここはガチ無職の縄張り争いスレになりますた
939名無しさん
2023/11/28(火) 15:24:54.840 ・
941名無しさん
2023/11/28(火) 15:25:55.150 >>938
そういう差別煽りって頭悪い証拠
お前はボロ担当で自分のスレでやってろよ 任せたわw
どこが壊れてるかもわからないボロで調子悪いと訴える初心者の相手がしたいんなら、あっちでやってろって話だわ
シッタカと煽りしかできない邪魔なコはあっちでどうぞ
そういう差別煽りって頭悪い証拠
お前はボロ担当で自分のスレでやってろよ 任せたわw
どこが壊れてるかもわからないボロで調子悪いと訴える初心者の相手がしたいんなら、あっちでやってろって話だわ
シッタカと煽りしかできない邪魔なコはあっちでどうぞ
942名無しさん
2023/11/28(火) 15:27:48.730943名無しさん
2023/11/28(火) 15:30:20.500 こういう人がいるから荒れるんだわ
リアルだと絶対友達いないやつ
リアルだと絶対友達いないやつ
945名無しさん
2023/11/28(火) 15:33:32.630 周りがみんな敵に見えてるの草
947名無しさん
2023/11/28(火) 15:34:55.870 否定するも肯定するも相手に嫌な思いさせるのはダメだよ
949名無しさん
2023/11/28(火) 15:36:01.290 嫌な思いさせないとサポ切れ君がテンプレ消すからだろ
俺は悪くねえよ
俺は悪くねえよ
950名無しさん
2023/11/28(火) 15:36:23.410952名無しさん
2023/11/28(火) 15:36:44.510 気色悪いやつが居座ってるなー
きもいきもい
きもいきもい
954名無しさん
2023/11/28(火) 15:38:21.690 スレ番進めてるの草
小学生みたいだな
小学生みたいだな
955名無しさん
2023/11/28(火) 15:40:06.610956名無しさん
2023/11/28(火) 15:40:17.250 IDなしスレカオスで楽しいです(^q^)
おもしろいアホがいていじりがいがあります
おもしろいアホがいていじりがいがあります
957名無しさん
2023/11/28(火) 15:41:55.970 液コン液コン言ってたやつだろ
お前の知識も中途半端なんだよー
お前の知識も中途半端なんだよー
959名無しさん
2023/11/28(火) 15:43:39.860 誰もキチガイの擁護してないの笑える
965名無しさん
2023/11/28(火) 15:47:59.870 >>964
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1693605129/
はいはい、こっちでボロの相手を思う存分ちなちゃいねーw
GPUで一括りするそのアホ脳で頑張ってねw
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1693605129/
はいはい、こっちでボロの相手を思う存分ちなちゃいねーw
GPUで一括りするそのアホ脳で頑張ってねw
968名無しさん
2023/11/28(火) 15:51:06.510 同一人物に攻撃されてる妄想って精神病の一種やぞ
969名無しさん
2023/11/28(火) 15:51:58.440 みんな敵になってて草
他人のPC気にしてる暇あったら心療内科にでも行って来たらいい
保険証ある?
他人のPC気にしてる暇あったら心療内科にでも行って来たらいい
保険証ある?
970名無しさん
2023/11/28(火) 15:53:25.630 >動画見る場合ハードウェアアクセラレーションはOFFが正解よ (キリッ
ここは初心者が初心者にいっちょまえにシッタカ回答するスレです(うそ)
ここは初心者が初心者にいっちょまえにシッタカ回答するスレです(うそ)
971名無しさん
2023/11/28(火) 15:54:19.710 いいぞーどんどんあちこち噛みつけw
972名無しさん
2023/11/28(火) 15:55:28.690 正当な次スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1913
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1701151317/
乱立荒らしが立てた次スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1701153356/
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1913
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1701151317/
乱立荒らしが立てた次スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1701153356/
973名無しさん
2023/11/28(火) 15:56:05.550 ここにしか居場所がない人って哀れよな
974名無しさん
2023/11/28(火) 15:57:25.580 待て
ここで袋叩きにしたら、このおじさん本当に氏んじゃうんじゃない?
サポ切れの質問が来たらテンプレ無視して答えればいいだけだし、このスレは社会的弱者も受け入れてあげるべきじゃないか?
ここで袋叩きにしたら、このおじさん本当に氏んじゃうんじゃない?
サポ切れの質問が来たらテンプレ無視して答えればいいだけだし、このスレは社会的弱者も受け入れてあげるべきじゃないか?
975名無しさん
2023/11/28(火) 15:57:51.580 何年前からここにいるのよ?
979名無しさん
2023/11/28(火) 16:01:22.570 病院に行けばよくなる可能性あるのになあ
981名無しさん
2023/11/28(火) 16:05:07.660 あちこちスレ乱立してるシッタカが辞められないヤツの方が基地害だわ
自覚無いけど
自覚無いけど
982名無しさん
2023/11/28(火) 16:06:10.630 過疎っててよっぽど悔しかったんだろう
シッタカもつっこまれて顔真っ赤にして地団駄踏んでる姿が目に浮かぶ
シッタカもつっこまれて顔真っ赤にして地団駄踏んでる姿が目に浮かぶ
983名無しさん
2023/11/28(火) 16:07:56.850984名無しさん
2023/11/28(火) 16:08:28.120 自分が一番シッタカなのに気づいてなくて草
985名無しさん
2023/11/28(火) 16:10:16.040 シッタカって言葉をやたら使いたがるからそう言われて恥をかいた経験があるんだろうな
低知能者は自分が使われて嫌な言葉を武器にする傾向がある
低知能者は自分が使われて嫌な言葉を武器にする傾向がある
986名無しさん
2023/11/28(火) 16:12:53.310 何年前からいるんだろうな
可哀そう
可哀そう
988名無しさん
2023/11/28(火) 16:14:54.060 なんやかんやいっても中身のある反論で突っ込み返せなくて、シッタカのアホはくやしそう
989名無しさん
2023/11/28(火) 16:15:22.950 ・
991名無しさん
2023/11/28(火) 16:17:05.120992名無しさん
2023/11/28(火) 16:17:31.100 いいよなーニートは
996名無しさん
2023/11/28(火) 16:18:58.470 シッタカで自作自演癖あってボロPC
どこに救いがあるの?
どこに救いがあるの?
998名無しさん
2023/11/28(火) 16:19:33.910 早めに立てられた次スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1913
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1701151317/
乱立荒らしが立てた次スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1701153356/
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1913
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1701151317/
乱立荒らしが立てた次スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1701153356/
1000名無しさん
2023/11/28(火) 16:19:39.860 何と戦ってるのこと人w
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 40日 18時間 19分 24秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 40日 18時間 19分 24秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 永野芽郁の不倫報道火消しへ 永野の自宅マンションには「母親がいた」 永野、田中、キムの所属事務所発表 [ネギうどん★]
- 中居正広、水面下で反撃の準備か 第三者委員会の報告書での“性暴力者”認定に強い抵抗感、自らの口で真相を明らかにする考えも [Ailuropoda melanoleuca★]
- 中居正広、水面下で反撃の準備か 第三者委員会の報告書での“性暴力者”認定に強い抵抗感、自らの口で真相を明らかにする考えも ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- ダウンタウンが芸能活動再開へ、今夏ネット配信サービス開始★3 [jinjin★]
- 「子どもも車道?路駐なんとかしろ」自転車の交通違反に青切符《歩道通行6000円》募る批判🚲三 [パンナ・コッタ★]
- 「コメの関税を下げたら自民党は吹っ飛ぶ」 農業団体首脳が断言 農林族のドンも危機感あらわ…コメ輸入拡大で試される石破政権★2 [夜のけいちゃん★]
- 声優の石見舞菜香のソックリさん、彼氏との写真が流出 [159091185]
- ウクライナが5000億円の借金の支払いを拒否 来月にも日本が税金で補填へ [709039863]
- お🏡とかいう意味不明なレスを続ける障害者軍団
- 【悲報】チャリモメン、逝く。罰則強化で信号無視6000円、傘さし5000円、歩道走り6000円 [476167917]
- 【速報】今年の日本、4月26日、6月5日、7月5日に滅亡すると判明!!!お前ら備えろ!!! [333919576]
- 大阪万博のドイツ館で3600円出して買ったフードがこちらwwwwww [963243619]