X



【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1910

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/05/17(水) 22:58:40.630
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます

※前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1909
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1682579012/

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、超未熟者~上級者等がいます。(回答を鵜呑みにしないこと)
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) 重要:【ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません】
    【質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)】

■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問(性能や構成相談、アンケート/補償占いを含む)
 ・RARに関する質問
 ・ライセンス違反のソフト
 ・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
 ・白黒がはっきりしてない法律問題
 ・明らかに黒い質問
 ・ネタ、ただの愚痴
 ・サポート期間が切れてるOS・ブラウザ(オフラインも含む)

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
 ・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
 ・他人のやっていることが正しいとは限らない
 ・何があっても自己責任
 ・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように
2023/05/17(水) 23:17:00.480
勝手に戦え!
3名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 07:10:44.810
個人でテープにデータ保管はしない
2023/05/18(木) 07:17:01.900
超初心者に対してテンプレ厳しすぎない?
2023/05/18(木) 08:43:21.730
  彡⌒ミ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ('Θ`,, )  < 厳しい厳しすぎる
  (  U)    \________
  (__(_)
2023/05/18(木) 09:35:21.470
自演連投小僧が他者にマウントをとりたいだけのスレなので
2023/05/18(木) 10:28:34.530
>>3
当たり前だろw
2023/05/18(木) 14:34:10.570
推奨NGワード
つけたし

・磁気テープ
・HDD
・SSD
9名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 16:03:13.540
オタクコア
2023/05/19(金) 00:07:43.380
トレントで普通のエロ画像をダウンロードしても平気ですか?
違法じゃないものをダウンロードしても、まずいことになったりしますか?
2023/05/19(金) 00:13:41.950
>>10
はい、あなたには無理です
2023/05/19(金) 00:56:53.800
>>11
警察に逮捕されたり事情聴取されたり、
5chのレスのIPアドレスから何をダウンロードしたのか知られてしまいそれでレスバトルで不利になる
そんなことを聞いたことがあります
初心者も大勢が利用してるのとは違いますか?
2023/05/19(金) 08:33:49.520
>>10
違法じゃないものなら違法じゃない
違法AVでも平気なんだからへーきへーき♪
2023/05/19(金) 09:33:16.030
マンケツコサイコー!
2023/05/19(金) 12:04:00.650
ちょっと聞いてくれ
昨日初めて男を掘ってきた
ケツマンコっていうのはあれなのかと堪能
もうね女のマンコなんて穴ですよ穴
ゆるゆる過ぎてもう勃起なんて無理ですわ
人生一度は男のケツマンコを使ってみるべきです
何だか本当のオスになった気分です
16名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 12:47:45.810
トレントとはなんですか?
2023/05/19(金) 13:06:01.250
雑魚モブ
2023/05/19(金) 22:54:18.330
pcでゲームしてるのですが、wasdで前進後進しようとすると画面にチャット欄が現れて
WWWWWWWWW
SSSSSSSSSSSととにかく打ったキーボードの羅列があらわれてます。

ゲーム画面以外でも、PCのホーム画面上でも打ったキーボードの文字の羅列が画面に現れます。
なにかpcの設定が狂ったのでしょうか。
19名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 23:05:55.100
全角に切り替えているのだろ
半角/全角 キーを押している
2023/05/19(金) 23:27:04.550
知ってるわバーカw
2023/05/20(土) 13:15:06.570
シッタカ
2023/05/20(土) 18:06:12.100
ちょっと聞いてくれ






























ケツマンコ確定
2023/05/20(土) 19:59:47.390
いい日






























朝勃ち
2023/05/21(日) 13:56:00.790
.






























今日こそラッキースケベ
2023/05/22(月) 19:43:37.130
何勝手にテンプレもつけずにに次スレたててんだよ
ジジイ
2023/05/22(月) 19:44:03.290
>1
★質問の前に下記リンクより、該当するここより適切なスレを、まずは探すこと★

Windows板
https://mevius.5ch.net/win/

ノートPC
https://egg.5ch.net/notepc/

ハードウェア(周辺機器・グラフィックカード・ディスプレイ・ルーター等)
https://mevius.5ch.net/hard/

ソフトウェア
https://egg.5ch.net/software/

ネットワーク(無線LAN・ルーター・VPN等)
https://mevius.5ch.net/hack/

DRM板(オーディオ音響機器)
https://egg.5ch.net/dtm/

DTV(映像機器関連)
https://mevius.5ch.net/avi/

セキュリティ
https://medaka.5ch.net/sec/

プロバイダ
https://mao.5ch.net/isp/

モバイル(スマホ)
https://egg.5ch.net/mobile/
2023/05/22(月) 19:44:21.810
>1
しつこい荒らしが粘着していますので、エサを与えないように
次の言葉で透明アボーンをお薦めします。
★推奨:NGワード

・私、女だよ
・とはなんですか
・エビチャーハン
・パーコン
・みなさん、お仕事は・・・?

◆自作自演禁止
◆質問に無関係な独り言禁止
2023/05/22(月) 19:49:25.430
あと2件
2023/05/23(火) 01:29:05.480
ワッチョイありスレの 5ec0 ってマジキチだな
ここで自演しまくってるだろう
2023/05/23(火) 02:22:55.090
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1573308310/20
オッペケ softbankのAndroid、ガラホ

ジジイは禿げのガラホwwwwww
2023/05/23(火) 10:05:18.460
5ec0マジキチ説正解だったのね
2023/05/25(木) 14:10:36.570
キビシクし過ぎて誰も来なくなったな
2023/05/25(木) 14:12:50.850
>>32
お前が荒らすからだろ
シレっとしてんな
2023/05/25(木) 19:56:19.630
誰のことだ?
お前がそんな態度だから、いっそう荒れるんだぞ
消えろ
2023/05/25(木) 19:59:13.770
>>34
なに言ってんだ
ここでうっぷん晴らしか?
オッペケ禿げな荒らしのお前こそ消えろ
2023/05/25(木) 20:07:35.850
>>35
もう100%お前だわ
伏してお願いします
いなくなってください
2023/05/25(木) 20:36:51.540
>>36
禿げはまた別スレでも言いがかりを始めたね
そのしつこさはお前しかないわ
2023/05/25(木) 20:40:11.720
>>37
わかりました
貴方がいなければどこでもカンカなんて発生しません
いなくなってください
2023/05/25(木) 21:40:57.620
>>37がキチガイだとわかっていてちょっかいを出す>>38も同罪だ消えろや
2023/05/25(木) 23:12:31.570
なんだかんだでみんなヒマなんだな
2023/05/26(金) 14:52:12.490
なぜツクモはこんなに売れているのか?
2023/05/26(金) 15:50:03.700
くだらねえ質問してんじゃねえよ
2023/05/26(金) 17:38:24.560
イラつく同業他社乙
2023/05/26(金) 17:50:34.990
いやBTOでなんか買ってるアホ?
2023/05/26(金) 18:33:44.210
心をかき乱しちゃイカンよ
2023/05/26(金) 23:43:31.700
ハゲに言われたくない
2023/05/27(土) 18:32:00.370
のり弁当 350円
しゅうまい弁当 400円
シャケ弁当  500円
ハンバーグ弁当 500円
とんかつ弁当  600円
カキフライ弁当 650円
エビフライ弁当 700円
すき焼き弁当 800円
うなぎ弁当 1100円
2023/05/27(土) 19:45:17.180
アニキ弁当を人肌で温めよろ!
2023/05/29(月) 16:10:29.280
公衆トイレには、
小便器に非常に泡だった尿が残っていることがある。
タンパクがおりた尿なのか、と思うほどに。

小便器の排口のフタにブツけるように排尿すると
ものすごく泡立つ。
そして、流さずすみやかに立ち去る。
次の人はビックリするだろう・・・
50名無し
垢版 |
2023/05/30(火) 11:51:51.210
今って時期悪いですか?
これ買おうか悩んでいるのですが
ttps://h20547.www2.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/WFS/Directplus-Customer-Site/ja_JP/-/JPY/DisplayProductInformationForConsumer-Frame?Param_DeviceKbn=sp&CategoryName=SERI:6786&ProductSKU=BASE:38364
2023/05/30(火) 12:10:50.740
>>50
時期が悪いということはありません
価格/性能に優れたパソコンだと思います
てか安いなこれ
冷却や電源が大丈夫か?と多少なりdkdkしますがその辺りはHPに任せればいいでしょう
2023/05/30(火) 14:43:08.690
surface4 laptop4を使ってます。
マルチアダプターを使ってHDMI出力したいんですが、
2か月ほど前からなぜか出力できなくなりました。
HDMIは新調し、マルチアダプターも保障内だったので新品交換してもらいましたが出力できません。

調べて色々と試してみましたが原因不明です。
何かわかる方いらっしゃいますでしょうか。
2023/05/30(火) 14:49:52.940
>>50
冷却能力ウンコのなんちゃってi9だから4070tiの相場と変わらん
HPのスレ見る限り無駄にうるさいらしいし良いことないよ
2023/05/30(火) 15:16:03.530
■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問(性能や構成相談、アンケート/補償占いを含む)
2023/05/30(火) 15:21:21.820
>>52
ディスプレイも壊れていないのなら、PC本体側の故障しか残ってないでしょ
2023/05/30(火) 15:40:01.920
>>55
ディスプレイ交換もしてみましたが治らずです
HDMIは刺さっているのに検出自体してくれない状況です
2023/05/30(火) 16:51:47.480
> HDMIは新調し
ケーブル交換したって意味だよね?
それも最新のバージョンに
それでだめならPC本体のソケット部分が壊れたんだろ
アダプターなんてつけて頻繁に切り替えなんかやってると、通電して電圧かかってるものに圧力かかるから、たまによくある
2023/05/30(火) 18:18:01.630
.






























おケツがかゆいです
2023/05/30(火) 18:25:35.550
>>58
おまえ、地球にいらないコ
2023/05/30(火) 19:45:15.430
>>57
マルチアダプタのHDMI以外のUSBとかLANは反応してるので
どうにも原因がわからなくて色々試してみたんですが、
通電してるものに電圧っていう部分に確かに問題ありそうだと思いました
2023/05/30(火) 21:20:45.940
.






























ズリネタ募集中
2023/05/30(火) 21:33:55.620
>>61
タヒねよ屑
2023/05/30(火) 21:45:02.210
ビックリ第二弾です
2023/05/30(火) 23:21:16.530
>>63
おもろねえわ おまえもタヒね
2023/05/30(火) 23:26:47.300
くだらねぇ基地外がはよ逝け
2023/05/30(火) 23:27:37.680
>>65
おまえがな
2023/05/30(火) 23:29:27.650
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1573308310/20
オッペケ softbankのAndroid、ガラホ

ジジイは禿げのガラホwwwwww
2023/05/30(火) 23:29:52.540
オッペケなんて恥ずかしいわあwww
2023/05/30(火) 23:30:33.850
やっぱりこっちも荒らしてるのな
2023/05/30(火) 23:31:08.330
>>69
だまれよ 禿げ
2023/05/30(火) 23:36:23.190
.






























ハゲの脱毛
2023/05/30(火) 23:39:14.230
ほら、続けろ
2023/05/30(火) 23:44:42.590
                 __,,,,、 .,、
            /'゙´,_/'″  . `\
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│          .|
           (´゛ ,/ llヽ            |
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
        : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ
      .ll゙, ./    !            ,!
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|
      l.",!    .リ         |
      l":|    .~'''      ,. │
      l; :!    .|'"    ...ノ,゙./ │
      l: l「    !    . ゙゙̄ /  !
      .| .|    !     ,i│  |
      :! .l.    }    ,i'./    |
      :! .|    :|    . /     .|
      :! |    ;!   "      .|
      :! !    │        │
      :!:|               ,! i ,!
      :! ,    .l,      / .l゙ !
      :! |    , l.     | .|  :,
    : v'" .!    |'i .ヽ,    ./ :!  .ヽ
 _, _/  /     .l  ゛ ._/ :l゙
2023/05/30(火) 23:46:53.170
まだ足りない
2023/05/31(水) 10:03:51.240
昔からちんこのAA見る度に「なんで小さいちんこをAAにしたんだろ」と思ってたけど、
実は俺のちんこがでかいから、普通のが小さく見えてただけだった
2023/05/31(水) 21:42:32.190
美味い肉料理
食いたい
77名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 09:57:03.620
今使ってるパソコンのOSはwindows11なのですが、
最初から組み込まれるだけで、リカバリイDVDはありません。

もしもOSが不安定になり、再インストールしたい場合は、
OSを新たに買わないと駄目なのでしょうか?
78名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 10:14:43.140
リカバリは回復ドライブを作れとメーカーで指定しているだろ?
取説くらい読めよ
79名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 10:21:24.130
リカバリメディアが付属しないのは相当前からの主流
以前はレストア領域からリカバリDVDを自分で作るのが必須
10では回復ドライブ
別になくても10のISOはMSで公開しているからそれでインストールすればいいだけ
OEM認証はOA3だから無問題
メーカー独自のドライバー関連はメーカーで公開している
別に困ることはなにもない
80名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 10:22:29.530
追記 11のISOも公開している
2023/06/02(金) 10:24:47.260
>リカバリイDVD
いつの時代のパソコンだよ…
情報周回遅れにも程がある
2023/06/02(金) 10:36:33.880
どうもありがとうございますした。
2023/06/02(金) 11:40:10.070
どういたしました!
2023/06/02(金) 12:16:19.880
USBメモリみたいな形のスティック型SSDとケーブルで接続する従来の外付けSSDって、形状以外には具体的に何が違うんでしょうか?
また、使い道というか用途も異なるんでしょうか?
85名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 12:19:39.470
コントローラーは違う
ステック型は主に持ち運びできるデータストレージ用途だろ
SATAなど内蔵するものは主にOS起動用として用いられる
2023/06/02(金) 12:25:46.020
スティック型SSDはPCの容量増設のために挿しっぱなしで使ってる人もいるみたい
87名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 12:37:23.040
だから主に、、な
2023/06/02(金) 12:42:27.050
要はあんま変わらんという事で
2023/06/02(金) 12:44:15.500
ステックを内蔵して起動用に使うやつはまずいない
変わらんという嘘をアンサーにしないでください
2023/06/02(金) 13:00:18.770
スティック型は結構発熱すると聞く
2023/06/03(土) 12:25:40.510
最近のスマホは増設カードスロットがない機種も多いから、
充電受けのUSBコネクタにスティックデバイスを刺して使う者もいる
クラウドは有料無料含めて一長一短なのだそうだ、
2023/06/03(土) 13:49:03.030
USBメモリ等を挿しながらの充電はできないって事?
2023/06/03(土) 14:01:13.490
そうなるね
USBさすとこが1ケしかないからね
スマホなら
94名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 01:34:48.150
15年前のgatewayデスクトップをそろそろ引退させて新しいパソコンが欲しいです
何かオススメあったら教えてください
2023/06/04(日) 01:57:55.900
>>94
>>1
■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問(性能や構成相談、アンケート/補償占いを含む)
2023/06/04(日) 10:48:39.720
マザーボード:ASRock H170M Pro4
ディスプレイ:三菱 RDT196LM

アメリカのドラマDVDを購入したいのですが
アマゾンで販売している
B0BC86B5GC
B08MFD2N23
といったDVDプレイヤーはPC接続できますか
リンクがエラーになるので型番のみ記載します
2023/06/04(日) 10:59:41.740
それらはHDMIでTVやモニターに接続して再生するものなのでPCでは使えません
「SATA DVD」「USB DVD」で検索しましょう
98名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 11:09:53.700
>>96
リージョンコード飛ばしたいんだろうが、大人しく同価格帯のDVDドライブ(USB・SATA接続どちらでも可)買って下さい

再生ソフトはフリーで転がってるのでお好きに、再生しようとするとリージョンコード聞いてくるともうのでその国のものに設定すれば視聴できるようになる
2023/06/04(日) 11:14:52.930
ありがとうございました
アイオーのDVRP-US8買って
リージョン変更して専用ドライブにします
2023/06/04(日) 11:22:00.220
100!
2023/06/04(日) 13:28:11.760
DVD時代には、
安いドライブ6台買って、リージョン1〜6にして
使い分けてたヤツがいたな
なんでそこまでやるんだか
今のBlu-rayはリージョン1〜3だっけか
なんで減らしたんだろう
2023/06/04(日) 21:34:38.520
質より量
2023/06/05(月) 15:32:46.160
DellのノートPCで、Dell Data Managerとdell analyticsというのが動作して、CPU使用率を高めています。無用であればアンインストールしたいですが、何か問題ありますか。またアンインストールするには、Dellのどのアプリをアンインストールすればよいでしょうか。これらと同じ名称のアプリ名がアプリ一覧にはなく。
2023/06/05(月) 16:13:51.420
メーカー独自のドライバとかランチャーアプリが入っているかもしれない
なんとも言えない
バックアップを取っておいて、一つ一つリムーブしていくしかない
2023/06/05(月) 19:53:01.550
マザボのコネクタで、SATA0とSATA1にはSSDまたはHDD、
SATA4には光ディスクドライブを接続するよう取説に書かれてます
空いてるSATA2とSATA3にSSDやHDDを接続してもOKですか?
2023/06/05(月) 19:55:30.390
別に構わんが、板によってはM.2(SSD)スロットと排他接続になってたりするので取説よく確認しておいた方がいい
2023/06/05(月) 20:58:29.780
>>106
取説にはSATA0、SATA1、SATA4しか書かれていません
108名無しさん
垢版 |
2023/06/05(月) 21:10:42.400
人任せな発想しかできないならメーカーサポートに聞けば?
2023/06/05(月) 21:48:52.400
実際に接続して試せばいいだろう
そこいらに転がってる古いHDDで認識されるか試せばいい
2023/06/05(月) 22:06:29.230
BTOなんじゃね
めんどくさいことしてトラブらないようにSATA0,1にストレージ、SATA4に工学ドライブと指定してるだっけだろ
グラボついてたらオンボードは使用禁止のキャップついてたりするだろ
実際は使えてもあえて使用禁止にしたりな
2023/06/05(月) 23:27:02.270
急にどのアイコンをクリックしても開かなくなりました。
数回の再起動にも解決に至らず、F2連打で再起動してみました。
それもよくわからず再度再起動すると今度はNECロゴの下にクルクル回りながら
ドライブチェックをスキップする場合はいずれかのキーを押せ的な文言が出て進みません
どうしたら元に戻せるの?
2023/06/05(月) 23:33:15.380
次の患者どうぞ
2023/06/05(月) 23:36:57.160
画面は戻ったが相変わらずアイコンクリックしても反応なし…
2023/06/05(月) 23:43:05.150
UPSを買って電圧を表示させたら
あるときは104V、あるときは108Vと変動してます。
PCになにか影響があるでしょうか?
2023/06/05(月) 23:55:18.590
電源のレギュレーターで定電圧を生成しているのでその程度の交流電圧の変動は問題ない
2023/06/06(火) 00:00:04.050
無線マウスから有線に変えたらクリック反応するようになった
これはマウスが壊れてると解釈していいの?カーソルだけは動くんだが
2023/06/06(火) 00:41:21.100
>>111
ストレージの故障かな
マザーボードとかケーブルかもしれんけど
118名無しさん
垢版 |
2023/06/06(火) 08:35:59.840
>>111
多分ハード故障なのでNECに電話かけて修理お願いする
2023/06/06(火) 11:28:09.610
>>116
使ってるマウスのドライバがどうなってるか見て、
一度削除して入れ直してから
120名無しさん
垢版 |
2023/06/06(火) 19:30:39.360
音が途切れ途切れになってしまいます
OSはWindows11で、おそらくVoiceMeeterという仮想音響ミキサーで起きていると思いました。
出力先を他のデバイスにしたら途切れなくなりました
仮想ミキサーのアンインストールをしてもなおりません
どう対処すれば良いですか?
2023/06/06(火) 19:41:32.640
出力先を他のデバイスにしたら途切れなくなりました

なら問題ないじゃん
2023/06/06(火) 21:58:55.270
PCのDisplay Port メスから画面映像を無線でモニターに表示させる方法ないですか?
要はDPからHDMIへ映像を無線送信したいです
2023/06/07(水) 00:54:56.510
DPのモニターにしろ
2023/06/07(水) 07:22:35.450
DP同士なら無線接続できます?
2023/06/07(水) 07:24:05.150
ごめんなさい、事情あってWi-Fi無しなんです
>>124
2023/06/07(水) 12:16:21.750
HDMI無線アダプタは使ったことあるが4kとかの高解像度では不可だったし、DP版があるのかは知らん
2023/06/07(水) 18:45:19.490
変換コードで良い
128名無しさん
垢版 |
2023/06/08(木) 01:28:42.610
15年くらい前のMicroSDカードがどうやっても読み込まないんですが、読み込ませる方法ありますか?
どうしても中身を確認したい
2023/06/08(木) 01:29:36.620
そんだけ古いと消えてるよ
130名無しさん
垢版 |
2023/06/08(木) 01:33:23.740
SDカードの中身のデータが勝手に消えることあるんですか?
18年くらい前のminiSDは壊れてるデータもあったけど大半は問題なかったから大丈夫だと思ってた
2023/06/08(木) 01:47:30.730
詳しい原理は知らないけどフラッシュメモリーに書き込まれている情報は数年で消えてしまうと聞いた
残っていたのは運が良いから
光ディスクなんかでも寿命が有るらしい
2023/06/08(木) 01:55:18.970
定期的に電気流さないと消えるみたいなのは聞いたことあるな
残ってたのは運がよかったと思うしかない
133名無しさん
垢版 |
2023/06/08(木) 02:09:23.360
知らなかった
回答ありがとうございます
思い出の写真と動画が見たかったが諦めます
2023/06/08(木) 02:15:41.230
技術革新とかあるかもだから捨てずに置いといてる
SSDとかHDDも捨てられない
2023/06/08(木) 12:39:42.870
このスレッドは過去ログです。
プレミアム会員に登録すると続きを読めます。

───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

───────────────────
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
2023/06/08(木) 15:37:39.690
>>126,127
ありがとうございました
2023/06/08(木) 18:07:09.270
精神衛生上とか確率論だろうけど、問題ないものは問題ない
現にうちのデジカメにずっと入れっぱなしで忘れ去られたスマートメディアは今も普通に使えた
まあ、大事なデータならそんな扱いはしないね
2023/06/08(木) 19:02:48.550
デジカメに入ってたから電気が通ってた可能性はある
2023/06/08(木) 19:23:27.110
なるほどな
完全放置ではないわけだ
2023/06/08(木) 19:27:36.110
コンデンサの放電なんてすぐだろうって気はするけどなんかあったりすんのかな
2023/06/08(木) 19:34:51.600
昔のマックストアの80GBが2個、120GBが2個出てきたが
中のデータを吸い出す方法を教えてくりん
2023/06/08(木) 19:39:15.630
ハードディスクドライブだよね
その容量の時代の規格なら外付けUSBドライブにするアダプターが存在してたはずだからHDDの規格に合うやつを探せば?
2023/06/08(木) 20:07:51.710
2023/06/08(木) 21:27:38.880
昔のIBMのHDDが出てきた
2023/06/08(木) 21:47:52.170
IBMなら2GBのマイクロドライブを持ってるけど
何か使い道はあるだろうか?
146名無しさん
垢版 |
2023/06/08(木) 23:35:41.750
質問失礼致します
あるアプリケーションが前まで使えたのに急に使えなくなってしまいました。(起動してから5秒程で応答なしになる)
動作環境は Windows10 メモリは8G HDDには1T程余裕あります SSDは未搭載です
有識者のお知恵をお借りしたいです
147名無しさん
垢版 |
2023/06/08(木) 23:39:02.360
>>146
追記、アプリケーションはYMM4というものです
mod入りのマイクラが動作するくらいの処理速度?はあります
2023/06/09(金) 12:10:44.820
性能不足だな
メモリを増設して入れ直してみよう
2023/06/09(金) 12:13:44.730
自宅でWindows10のPCでaitaiのケーブルでネットをやってましたが有線だと繋がりますが隣の部屋からのWi-Fiにして以来繋がらず諦めてます中、
取引先からメールアドレスを求められ職場は自宅と離れているし困ってます
①商慣行としてスマホのGmailアドレスだとおかしいですかね?
②PCのケーブルaitaiの受信をスマホへ転送できるでしょうか?

どなたか最善策を!
2023/06/09(金) 12:45:22.820
>>146
アップデートを巻き戻せ
151名無しさん
垢版 |
2023/06/09(金) 18:18:04.060
>>150
すみません、初心者で知識がないもので、何をどうすれば良いのでしょうか
2023/06/09(金) 18:19:18.000
今時月に200〜300円も払えば、大手のメアドくらいもらえるさ
業者から貸与された無線一体型のTAはすぐにおかしくなることが多いので
無線LAN契約ではなく、有線サービス契約にしておいて
自前で安物でもいいのでルーターを用意した方が良かろう
153名無しさん
垢版 |
2023/06/09(金) 18:49:25.940
>>148
やっぱりそうなんですかね
154名無しさん
垢版 |
2023/06/09(金) 19:49:18.740
重ねて質問申し訳ないのですが、一部のアプリがエラー(0xc0000102)で開けなくなってしまいました
エラー解消アプリをインストールしてもそのアプリが同じエラーで開けません、対処法などお教えいただけるととてもありがたいです
2023/06/09(金) 19:55:18.050
その一部のアプリとやらをいったんアンインストール
2023/06/09(金) 21:35:07.060
>>151
まず検索しろ
関連したものも削除してインストールしなおす
157名無しさん
垢版 |
2023/06/09(金) 22:21:59.510
>>156
再インストールは何度も試したんですよね、Googleで色々探したんですが同じ状況のものは殆ど見つかりませんでした
158名無しさん
垢版 |
2023/06/09(金) 22:23:23.360
>>155
してみましたが同じエラーが出て終わりでした
2023/06/09(金) 22:28:26.860
次の患者ドゾー
2023/06/09(金) 22:40:14.550
あるアプリケーション

回答を得たいのになんでそこを濁すかね?

アホなの?
161名無しさん
垢版 |
2023/06/09(金) 23:59:31.270
>>160
開けないやつが複数あるから書いたら長くなって見づらくなると思ったのとその部分がそこまで重要と思わなかったんでね
steam エラー102対処用のやつ ディスコ origin辺り

教えてくれてありがとうね
2023/06/10(土) 00:36:04.900
パソコンの名前とか構成も書きなよ
一般的じゃない問題はどこか1つがおかしいせきで起きてることが多い
163名無しさん
垢版 |
2023/06/10(土) 00:56:25.700
>>162
了解です、コピペですがデバイスの仕様
デバイス名 desktop-nvv57r6
プロセッサ intel(r) core(tm) i5-9400f cpu @ 2.90ghz 2.90 ghz
実装 ram 8.00 gb
デバイス id c2bf2c87-e5f4-47c9-8a29-0d8fc99112c5 プロダクト id 00326-00854-58599-aaoem
システムの種類 64 ビット オペレーティング システム、x64 ベース プロセッサ

Windowsの仕様

エディション windows 10 home
バージョン 22h2
インストール日 2021/08/01
os ビルド 19045.2965
エクスペリエンス windows feature experience pack 1000.19041.1000.0

構成というのはこれで合ってるのでしょうか
2023/06/10(土) 10:33:37.430
書く前にどういう意味の文字列か検索したか?

そのレスは削除依頼を出してきた方がいいぞ
165名無しさん
垢版 |
2023/06/11(日) 12:57:18.280
現在使用15年前のモニター輝度下限が高くて眩しいのですが
現在のPCモニターの明るさ調節の下限っていくつくらいが平均ですか?
NECのモニタLCD-AS224F / LCD-AS224F-BKで
ECO MODE2(約100cd/u)とあったのですが
かなり暗くできる方ですか?
2023/06/11(日) 13:13:20.340
Dell inspiron 15 5515  電源が落ちる
2021年6月に購入、10月に故障修理
去年9月にまた電源落ち、マザーボード交換
そして今また同じ状況
電源が途中で落ちてしまうから、初期化も進まず、今は回復ディスクから回復作業進展中だけど完了するか分からない

途中で電源落ちてしまう状況だとどうしようもないんでしょうか
2023/06/11(日) 13:44:53.260
15年前のモニターの輝度で眩しいって
モニターより自身の目に問題があるのじゃないか
白内障とかの初期症状は光が乱反射して眩しく感じる
あとは、低性能なモニターとしてはチラツキ
これで目が疲れやすい
168名無しさん
垢版 |
2023/06/11(日) 14:06:23.000
>>166
電源が落ちることと初期化の関係がよくわかんない
初期化で物理的故障が直るってこと?
169名無しさん
垢版 |
2023/06/11(日) 14:25:18.620
>>167
暗くしたいときもあるって話。
映画見るときとかは上げてる
どうも説明書にはのらない数字らしく
経験者の意見がほしい
2023/06/11(日) 14:31:58.670
>>168
システムの復元はやったけど改善せず
というか症状が酷くなって
OSの不具合なのかと思って初期化作業したという流れです
結局回復ディスクも90%超えまでいったのに電源落ちて、もう起動画面も超えられなくなってしまいました
修理行きですかね
据え置きで動かしてないし、空調も効いてる室内なのに壊れるの早い
171名無しさん
垢版 |
2023/06/11(日) 15:15:13.030
購入したノートpcのoffice home and buisiness2021のバンドル版が
プロダクトキーなしでmicrosoftアカウント登録しないと使えないと知り
何とかアカウント登録を避けてofficeを使いたいと思うんですが
改めて店頭のofficeを買おうにも50000円近くするので
2021版をアンインストールして
以前に使用していたノートpcについてるoffice home and business2010を使いまわすことってできますか?
2023/06/12(月) 00:20:41.410
>ノートpcについてるoffice home and business2010を使いまわす

OEM版なら他のパソコンで使うことはできません
2023/06/12(月) 00:25:52.150
>>165
モニター設定で輝度が落とせないなら
コントラストを調節したり、
モニター、パソコン側でRGBの出力、彩度を落としたりすれば
近い効果が得られるさ
2023/06/12(月) 01:13:26.960
>>171
以前のノートでしか使えない
ついでに言えばサポート切れてるゴミ
2023/06/12(月) 12:19:44.800
以前WindowsUpdateをしたらゲームが重くなったのでアップデートを2ヶ月くらい一時停止にしているのですが今ならアップデートしても大丈夫ですか?Windows11です。最近だとどういった方法で不具合が出ないようにするのがいいのでしょうか
2023/06/12(月) 12:52:09.450
OSアップデートに文句があるなら
Windows使うの止めるのが一番だと思う
2023/06/12(月) 13:42:37.080
Windows7で表示されるUSB保存の画像一覧のひとつひとつにカーソル合わせると
タグ、評価、サイズ、タイトル、作成日時…
など表示される詳細が私のWindows10のパソコンでは表示されないのですが設定の問題でしょうか?
178名無しさん
垢版 |
2023/06/12(月) 15:15:20.590
構成
CPU RYZEN7 5800X3D
メモリ コルセアメモリ 8G×4枚
GPU RTX4070TI
電源750W
4年ほど前に組んだPCのグラボとCPUを載せ替えています
ゲームメインで使用しています
格闘ゲームのような上限フレーム60のゲームでよく分かるのですが、基本は60フレームで動いていて対戦中も基本は60フレーム出ているのに、それまでフレームレートか下がらなかった場面で一瞬がくっとFPSが5ほど下がります(アフターバーナーでFPS確認済み)
フレームレートが下がる状況はオンライン対戦していても、していなくても生じます
コントロールパネルのみなおしや、OSの再インストールも試していますが症状は続いています
メモリ診断結果は異常なしと出ました
リフレッシュレートが違うものを2枚使っているので、シングルにしても見ましたが変わらず
お手上げ状態なのですが、本体の故障を疑ったほうがよいでしょうか?
179名無しさん
垢版 |
2023/06/12(月) 15:16:04.150
すみません、OSはWin11です
2023/06/12(月) 20:43:08.200
様々なゲームでも起きるの?
特定のゲームだけの症状?
181名無しさん
垢版 |
2023/06/12(月) 22:10:27.890
>>180
はじめに気づいたのはモンスターハンターライズです
フレームレート160ほど出ているところで急に140ほどにガクッと下がり、気づきました
同様のシチュエーションでも殆どの場合起きないです
特に気になったのが60フレーム固定の格闘ゲームです
ゲーム以外ではPC操作は殆どしていないので不明です
いろいろ試してOS再インストールまでやったのに発生するからお手上げ状態で…
2023/06/12(月) 23:36:24.930
【OS】 Windows11 Pro 64bit 22H2
【PC】 LIFEBOOK U938/S
【相談内容】レジストリの変更が反映されません
ユーザーアカウントは管理者のみです
右クリックメニューを従来に戻すべく
(参考)
https://pc-karuma.net/right-click-context-menu-back-on-windows-11/#%E5%B8%B8%E3%81%AB%E3%80%8C%E6%97%A7%E4%BB%95%E6%A7%98%E3%81%AE%E5%8F%B3%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%A1%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%80%8D%E3%82%92%E8%A1%A8%E7%A4%BA
regeditを管理者権限で実行→レジストリ変更→PC再起動
レジストリの変更はなされたままにも関わらず、右クリックメニューが変更されない
他にも、タスバーの高さを下げるレジストリ変更も試すも同様に反映されず
分かりますでしょうか?よろしくお願いします
2023/06/13(火) 00:53:12.850
Windows11 proプリインストールの完成品デスクトップPCを買いました
キーボードとマウスは付いてないので自分で用意するのですが一番最初の電源投入時からのセットアップにUSBドングル式の無線キーボード・マウスを使えるでしょうか?
持っているのは1つの無線ドングルにキーボードとマウスの両方が紐付けられている奴です
https://www.elecom.co.jp/products/TK-FDM105MBK.html
https://i.imgur.com/CV6yzy3.jpg
https://i.imgur.com/N7CGPhE.jpg
184名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 00:55:31.730
普通は使える
2023/06/13(火) 01:00:55.360
ありがとうございます
駄目なら諦めて有線のを買います
2023/06/13(火) 18:08:52.150
製造元不明の容量30TBの激安SSDを試す
2023/06/14(水) 15:04:27.730
Windows10 ver.21H2は、2023年6月13日にサポートを完了した。
すでに5月12日から強制アップデートが始まっており、ネットに接続しているパソコンは
すべて、ver.22H2にされている。
なお、22H2はWindows10の最終ヴァージョンとされており、
2025年10月14日で10とともにサポートがクローズされる。
2023/06/15(木) 01:49:49.070
アンインストールに関する質問です。

アプリA
アプリB
アプリC

と並んでいたとして
アプリBのアンインストールを実行したのですが、一度目は反応がなく再度アンインストールを実行すると削除されました。
再度アンインストールを実行した時の指示が、アプリCやAに適応されてしまった可能性はありますでしょうか?
AやCに何のアプリがあったか把握していなかったため消えたかどうかが分かりません。

信頼性モニターにアンインストールの履歴も残るようなのですが、アプリBも含めアンインストールされたアプリは何も表示されていませんでした。また、別の日にアンインストールしたアプリの情報イベントもありませんでした。
アプリケーションエラーにアプリBのstopped responding and was closedと表示はありました。
OSはWindows11です。

よろしくお願いします。
2023/06/15(木) 08:23:49.660
見てないから表示がバグってた可能性が絶対ないとは言えないけどまず大丈夫
2023/06/15(木) 20:46:52.370
メガドンキに行きたい
191188
垢版 |
2023/06/15(木) 23:02:35.720
>>189
ありがとうございます。
有識者の方からそう言っていただけると安心します。
2023/06/16(金) 11:56:18.710
.






























そろそろおティンティンに折り畳み機能がついても良いと思うのんよ
2023/06/16(金) 12:13:02.110
増税ありがとう自民党
2023/06/16(金) 20:01:11.390
どういたしまして大貧民
2023/06/17(土) 01:15:27.200
貧民だから増税は悪くない
金持ちから吸い上げて景気を回復させてくれ
2023/06/17(土) 10:33:13.460
いや富裕層〜マス層まで全体から可処分所得を減らすンだろ
2023/06/17(土) 13:01:27.800
Windows12のウワサはどーなった?
2023/06/17(土) 14:20:26.600
ウワサを信じちゃ いけないよ
2023/06/17(土) 14:24:42.350
>>198
リンダさんこんにちわ(^▽^)
2023/06/17(土) 14:52:18.090
うららうららうらうらで~♪
2023/06/17(土) 20:05:53.210
うらうらタムタム
うらうらタムタム
うらー
べっかんこ〜〜〜!
2023/06/17(土) 21:06:37.560
ここは老人ホームですね
2023/06/18(日) 11:57:12.480
まあ、イマドキ
パソコン詳しいぜ〜、なんてブイブイ言わせてるヤツはオッサン以上の世代
若いのはみなスマホで何でも済ませられる
204名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 13:55:34.820
パソコンが買えないキッズが必死だ
205名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 14:53:40.820
富裕層の子供はパソコンを持っている
206名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 02:12:09.600
質問です。
パソコンを買ったのち、chromeでgmailにログインしたところタイトルバ-に色がついてしまいました
(ログインIDに応じて青だったり、ピンクだったり、黄色だったりしています。)。
買ったときの状態のタイトルバ-の色に戻すにはどうしたらいいのでしょうか?
なおgmailからログアウトしてもダメでした。
WINDOWS11を使用しています。
よろしくお願いいたします。
2023/06/19(月) 06:56:39.080
.





























馬鹿が見るwww
2023/06/19(月) 21:27:43.910
googleに「ゴルァ」してみたらどうだろう
2023/06/19(月) 21:56:51.750
男性高齢者にwindows 11 home “s”のOSの安物ノートPC(webブラウジング専用)買いました
SモードはMSストアからしかソフトウェアを入れられないから安全と解説するwebサイトがありますが、それはどの程度事実でしょうか?

フィシィングサイトに情報を入力してしまうとか、そういうのは防げないのだと認識しています

疑問(特に気になる事)
海外のマイナーなアダルトサイトにアクセスしてウィルスを拾ってしまったりしないのか?
何もわからず出て来るポップアップを次々クリックして感染してしまわないか

本当はノートンとか入れたいのですが、MSストアで見つかりませんでした
windows defenderだけでは心配なのですが、何かいい策は無いでしょうか?

何卒宜しくお願いします
2023/06/19(月) 22:22:25.330
webブラウジングさせる時点で自己責任
Sモードがどうとか関係ないだろ
2023/06/20(火) 00:06:47.050
>海外のマイナーなアダルトサイトにアクセスして

コレをしないだけでも、かなりリスクを減らせるよ
エロサイト見たいなら安物ノートじゃなく、重たいセキュリティソフト武装しても
動くまともなパソコンにしないと
2023/06/20(火) 08:06:31.520
ダウンロードじゃなくストリーミングなら問題なくね?
2023/06/20(火) 08:07:04.880
このサイトからの通知を受け入れるってやつがヤバい
ポップアップ広告でしつこくソフトをインストールさせようとするからな
絶対受け入れないようにって教えてやらないと
214名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 08:08:37.560
意味不明
2023/06/20(火) 11:55:57.820
ある特定のアカウントからプリンターが印刷できない
別のアカウントに切り替えると印刷される
プリンターには繋がっていて プリンターのタスク (印刷待ち 待機中 みたいなところ)を見ていると一瞬だけプリント ジョブが表示されるけどすぐ消える
何が原因でしょうか どこを確認してみたらよろしいでしょうか
ちなみにプリンターには USB ではなくlan ネットワークで繋がっています
216名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 12:41:02.370
アカウント作り直すのが手っ取り早いかと
それをしたくないのはよく分かるのですが、原因ありすぎてなんとも
敢えてと言うことなら別のプリンターで試すとかかなあ
2023/06/20(火) 12:51:08.800
スプーラーからゴミファイルを削除する
だいたいはこれで直る

ただメーカー固有機能で認証も挟んでるような奴は面倒なんで知らね
プリンターの機種別スレに行った方が良い
2023/06/20(火) 20:17:52.910
茶の中にピラピラ浮いてる膜みたいなのを飲み込んじまった
腹こわさないかな?
219名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 21:31:04.130
>>214
最近のブラウザは標準で通知機能が付いてて詐欺サイトがそれを悪用する奴のことじゃない?
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/dlis/1337624.html
2023/06/21(水) 10:41:19.750
SoC
とはなんですか?
2023/06/21(水) 11:36:28.280
>>220
"SoC とは"
でググれば良い
2023/06/21(水) 11:46:17.660
そのオチンチン℃-uteと出てきたんですが





























あやまって?
2023/06/21(水) 13:34:42.850
それであってるよ
℃-uteの代表曲の歌詞をもじったネットスラング
2023/06/21(水) 18:03:06.830
なんやと!?
225名無しさん
垢版 |
2023/06/22(木) 06:54:51.010
ちょっとお尋ねいたします!
TYPE-Cポートからならば内蔵側のシステムドライブをバックアップソフトなどの単純クローンコピーで
Windows To Goのように起動出来ると言っていた人、まだそう言いますか?
11でやって見たが起動途中でシステムドライブが見えずに、やっぱり昔の様に青画面になりますね
読み込みのインジケーターが消灯したままで青画面へと突入するのでそのようにわかります

これを同様にUSBメモリへとAOMEI Partition Assistant 10.0.0を利用して
Windows To Goとして作成してから、青画面で起動しなかった外付けのシステムドライブへとクローンコピーすると
正常に起動してきましたよ
DismでインストールイメージをUSB外付けのシステムドライブへとイメージ展開をしてやったら、
起動する様に初期セットアップされるのは昔から知っていましたが、やっぱりTYPE-Cポートからでも起動しませんよね
みなさんはどうでしょうかね?解決してください!!
2023/06/22(木) 07:35:41.350
>これを同様にUSBメモリへとAOMEI Partition Assistant 10.0.0を利用して
Windows To Goとして作成してから、

…同様なのか?
2023/06/22(木) 11:45:45.390
>>225
そんな変なもん使うお前が鳩
ルフ使えやツルっぱげ
2023/06/22(木) 12:11:01.620
・GTX970 4GB
・RX470 8GB

性能的にどちらを選ぶべきでしょうか?
GTA5で使用します。
2023/06/22(木) 12:19:48.500
どっちも塵ですね
2023/06/22(木) 14:10:16.860
ディアブロ4はできそうですか?
2023/06/23(金) 09:26:09.440
DELL デスクトップPC 3040又3050/Win 11 Pro/MS Office H&B 2019/Core i5-6500/wajunのWIFI/Bluetooth/HDMI/DVD/8GB/128GB SSD
なんと、29800円!
2023/06/23(金) 12:12:59.660
高いわ
2023/06/23(金) 12:55:44.240
.






























オナラ警報発令中
2023/06/23(金) 19:48:50.920
パソコンはHDMIでディスプレイがDVI-D(シングルリンク)
なので
DVI→HDMI変換アダプター《HDMI:メス》《DVI24ピン:オス》 を使って接続する予定なんですが
これで大丈夫なんでしょうか?
特にパソコン側のHDMIがオスという場合もあったりするのでしょうか?
2023/06/23(金) 19:54:57.670
HDMIは基本的に同じコネクター形状になっているさ。
2023/06/23(金) 20:02:13.520
液晶ディスプレイの後ろに最近の小型PCをVESAマウント(名前間違っていたらごめんなさい)
使って固定をしてUSBハブをPCにつけようと思っているのですが
ケーブルの長さがどれくらいあったら良いですか?
また、USBハブ選定で気をつけるスペックとかありますか?
2023/06/23(金) 21:26:06.640
モニターの大きさによるやろ
パソコンから普段使うとこまでの長さ
2023/06/24(土) 00:38:12.980
USBハブに何を付けるかぐらい書けよ
少なくとも「バスパワー セルフパワー 違い」ぐらいググれ
2023/06/24(土) 00:39:09.060
>>238
なんで怒るの?
2023/06/24(土) 00:45:29.750
>>239
そもそも今どきUSBに何を繋ぐのかと思ってね

一昔前ならマウス、キーボード、プリンター辺りが定番だったが
いまやマウスキーボードはBluetoothで良いしプリンターはWi-Fiだろ?

外付けHDDならハブなんか介さなくてもディスプレイの裏に置いて
ミニPCに直結すれば良いしUSBハブに何繋ぐの?
2023/06/24(土) 02:39:10.720
C挿しといてスマホとかイヤホンの充電に使ったりするな
242名無しさん
垢版 |
2023/06/24(土) 04:45:41.540
>>240
243名無しさん
垢版 |
2023/06/24(土) 11:26:25.610
寝て起きたらサーバーとSSHのセッションもダウンロードもエラーになってて
HTTPも繋がらないし、ping通らないしフリーズしたかなって思ったんですが
なのにSMBだけ繋がってて意味不明でした

ipconfigしたら別のルーターに自動接続オフなのに切り替わってて
意味がわかりません
なんで勝手に切り替わるんでしょうか
2023/06/24(土) 12:23:23.580
ワーズとはなんですか?
2023/06/24(土) 13:34:18.330
Words
2023/06/24(土) 18:46:17.160
>>241
そうやって繋ぐ機器がハッキリすれば

> ケーブルの長さがどれくらいあったら良いですか?
また、USBハブ選定で気をつけるスペックとかありますか?
への回答が変わるわけで

ちなみにスマホ程度ならUSBハブじゃなく延長ケーブルで充分対応出来るケースもあるが
ハブにしろケーブルにしろ今度はそのスマホのデータ通信速度(形状がタイプCでも通信速度はUSB2.0のスマホは普通にある)が問題だし
データ通信は不要で充電だけ出来れば良いですって話しになっても今時の20W以上の充電に対応してるスマホならUSBハブやケーブルからの充電じゃ出力不足なのでまた回答が変わる

結局>>238に帰結するんだよ
2023/06/24(土) 18:49:32.560
>>243
イベントビューアーの内容は確認した?
2023/06/24(土) 20:59:22.200
18Wや30Wの充電器は、急速充電になるのですか?
2023/06/24(土) 21:10:04.060
パソコン板っての念頭に置いて回答すると
パソコン側のPD対応が明記してないとならない可能性ある
2023/06/24(土) 22:58:44.980
ATXのプラグイン電源のSATA電源ケーブルを買い足そうと思うんだが、電源ユニット側の端子の名前ってなんて言うんだ?
また、ケーブルを買う際に気にする事はある?
今までは電源ユニット付属の物お使ってたので詳しくないんだ
2023/06/24(土) 23:08:46.700
同じメーカーで買わないと保証はできない。
2023/06/24(土) 23:11:11.810
プラグインのケーブルなんて必要な分は付属しているだろ
汎用品で売ってないしな
2023/06/24(土) 23:13:53.700
コネクタが同じでも、端子の割当が規格化されてないから、同じ電源のケーブル買わないとぶっ壊れるリスクがあるぞ。実例あったはず。

同じメーカーでも機種間で違う恐れすらある。(まぁ実際は同じメーカーなら一緒だとは思うが…)
2023/06/25(日) 00:21:13.290
CX450Mなんだけど、一本しか入ってなくてね…クソ困るな。別の電源ユニットに変えようかな。
みんなはどうしてるの?そこらへん。
2023/06/25(日) 01:55:41.410
ここじゃない質問スレってないの?
2023/06/25(日) 02:00:34.070
>>254
メーカーの仕様ではじめから
 SATA電源コネクタ 4
って明記されてるじゃんそれ承知で自分で買ったんだろ?

それでも後付けでもっとSATAデバイス繋ぎたいってんなら
別売りのアクセサリでタコ足配線でもしなよ

>>255
色んな板に山ほどあるよ
だから板の役割に応じて適切に使ってくれ
自作PC板なのに他作PCであるBTOパソコンとかメーカー製PCの質問ぶつけたりするなよ死ぬほど迷惑なんで
2023/06/25(日) 02:27:31.250
普通はSATA電源の分割アクセサリを買うだろう
12Vは1系統37.4AまでOKだから分割したとしてもまず問題ない
ふつう付属のケーブルが足りないという発想にはならない
2023/06/25(日) 02:32:02.080
部屋のコンセント口が足りない場合は
契約にもよるがコンセント口ひとつで1500WまでOKなのだからふつうは電源タップをつかう
PCのUSBなどにも言える
口が足りなければ定格の範囲でハブを使う
2023/06/25(日) 02:42:13.170
12Vは1系統37.4A
CX450Mの場合な
メーカー仕様書に書いてある
260名無しさん
垢版 |
2023/06/25(日) 02:48:58.210
アマゾンでSATA電源で検索すればSATAからSATA分岐するのとかペリフェラル4ピンからSATA生やすやつとか出てくるだろ
2023/06/25(日) 03:04:00.040
そもそも450W電源とか必要最低限のものしか繋がない前提なのだから後から買い足す時点で選択を間違ってる
262名無しさん
垢版 |
2023/06/25(日) 03:05:24.960
HDDつなぐのに足りないとかは十分にありえる
HDDを多数積むくらいなら450Wでいいからな
2023/06/25(日) 03:05:25.640
OSが起動しないんですが、お聞きしても良いですか?
264名無しさん
垢版 |
2023/06/25(日) 03:05:44.170
ダメです
2023/06/25(日) 03:06:11.630
場違いでしたらすいませんでした。
2023/06/25(日) 03:10:09.810
パソコン買ったのにインターネットに繋がりませんどうしたらいいですか?
267名無しさん
垢版 |
2023/06/25(日) 03:10:48.300
回線を契約しろよ
2023/06/25(日) 03:11:43.310
>>267
電話ならありますよ
269名無しさん
垢版 |
2023/06/25(日) 03:12:35.390
電話ではダメ
ネタ氏は消えろ
2023/06/25(日) 03:15:10.070
>>269
みなさん電話回線でやってるから電話回線があればできると思ってました
271名無しさん
垢版 |
2023/06/25(日) 03:15:49.450
電話回線でやっていません
2023/06/25(日) 03:27:01.410
>>271
もしかして衛星電話ですか?
2023/06/25(日) 10:19:23.000
次のパソコン買おうかと思って色々調べてる
以前からOS用のSSDと記憶容量用のHDDのデュアルストレージにしたいなと思ってるんだけど、出てくるのが販売終了品ばかりでなかなかお目当てのものが見つからない
個人的にはSSDとHDDのデュアルストレージはかなりいいと思うんだけど、あんまり主流じゃないの?
274名無しさん
垢版 |
2023/06/25(日) 10:21:21.840
普通にあるだろ
2023/06/25(日) 10:24:18.700
>>273
SSDの大容量化と価格の低下が進んでるから、昔ほどメリットがなくなった
結果、SSDよりは遅いしHDDよりは容量単価が高いっていうデメリットを兼ね備えた感じになっちゃう
2023/06/25(日) 10:26:35.320
>>275
これ、SSDキャッシュにした一体型ストレージと勘違いしてた。すまん、無視してくれ
2023/06/25(日) 11:45:14.020
SSD価格のほかメモリ価格も下がってきた
あとはCPUだが・・・
そろそろGo!かな?
2023/06/25(日) 12:49:53.810
そしたらなんの為のプラグイン電源ユニットなのさ。
何のために複数の接続端子があるのさ。
279名無しさん
垢版 |
2023/06/25(日) 13:20:17.970
コネクタ数だけケーブルを付属させなかったメーカーに文句言えよ
2023/06/25(日) 13:22:51.150
不要なケーブルを外してスッキリするためのもので、他の電源とケーブルを共用するためのもんじゃないからなぁ
俺もトラブル防止や利便性の面からも共通化してほしいとは思うけど。
2023/06/25(日) 13:25:47.560
>>279
俺もそう思って調べてみたら、ユニット側のコネクタを埋めるだけの電源ケーブルは付属してるっぽい
ただ、そのうち1つがペリフェラルとFDD向けになってる。
ttps://www.links.co.jp/item/cx450m/
282名無しさん
垢版 |
2023/06/25(日) 13:35:45.920
だったら4pin→sata変換ケーブルで済むだろ、頭使えよ
2023/06/25(日) 14:31:09.750
エスパースレでそんなに怒るなって
284名無しさん
垢版 |
2023/06/25(日) 15:03:56.840
ペリフェラル4ピンからSATAに変換するのも売っているだろ
上にも書いているし少し頭使えばいいのに
285名無しさん
垢版 |
2023/06/25(日) 15:05:53.010
アマゾンでSATA電源ケーブルで検索しろ
2023/06/25(日) 15:13:42.090
電源付属のケーブルは固くて使いにくいからペリフェラルからSATA電源5分岐ケーブルを使っている
メーカーも電源の容量、値段に応じて端子の数を設定しているのだからそこに文句をたれてもしょうがない
自作するやつは、分岐ケーブルなどを使って対処している
勝手な思い込みがまちがってたからって、思い通りにいかないからって憤慨はしない
287名無しさん
垢版 |
2023/06/25(日) 15:30:07.690
あまりの頭使えなさすぎて呆れてるだけだし
2023/06/25(日) 15:57:50.490
>>271
むしろ光回線で電話やっています
2023/06/25(日) 15:58:30.800
電源ユニットの差込口が余ってるから、使えるだろうと思っただけだろ。
2023/06/25(日) 15:59:24.980
バカはそこから調べない
291名無しさん
垢版 |
2023/06/25(日) 16:00:09.740
自作板で聞けばいいのに
2023/06/25(日) 16:00:32.570
PCIe6ピンと似てるから、間違えて指す人は居そうだけどな
2023/06/25(日) 16:03:27.330
いや、物理的に挿さらんし
2023/06/25(日) 16:03:50.880
市販品や規格化されてないのなら、付属してるSATAケーブルやペリフェラルは交換不可って事なのか?
交換品ああるならそれを買えば空いてる差込口を埋められそうな物だが
2023/06/25(日) 16:06:24.800
そもそもプラグイン電源ユニットの調書ってのは、不要なケーブルを外せる所にある。
自由に増やしたり交歓したりする物じゃあない。
296名無しさん
垢版 |
2023/06/25(日) 16:06:37.290
そんな感想垂れ流されても
297名無しさん
垢版 |
2023/06/25(日) 16:12:55.490
>>294
補修部品で買えるメーカーも有る
ほかメーカーのものは保証されない

空いてる差込口?
そもそもプラグインの電源は差し込み口に対応したケーブルは付属している
容量や値段によって差し込み口の数も違う
CX450Mは安価な楊柳少なめの電源だから
SATA電源足りなかったら分岐ケーブルで対応すればいいだけのこと
298名無しさん
垢版 |
2023/06/25(日) 16:13:26.100
楊柳少なめ 誤
容量少なめ 正
訂正する
2023/06/25(日) 16:20:47.030
CX450MはSATA電源が4分岐のケーブルしか付属していない
あとはペリフェラルか
そこは容量値段でメーカーが設定しているのだからしょうがない
1系統37.4Aの出力までいけるのでペリフェラルから変換でもSATAから分岐でもして増やせばいい
そのためのアクセサリーはPCショップでもアマゾンでも買える
2023/06/25(日) 17:28:53.240
ありがとう自民党
2023/06/25(日) 17:55:46.330
こんにちは共産党
2023/06/25(日) 18:17:16.500
どうして、ニコニコは廃れたのですか?
2023/06/25(日) 19:09:06.220
検索サイトで検索して引っかかってもユーザー登録しててログインしてなきゃ再生できない時期があったから
ウザいって思われてたのがあると思う
同様にPinterestとかいう画像サイトもウザいと思われてる(※個人的な感想です)
2023/06/25(日) 22:13:09.010
>>302
あぐらかいて調子に乗ってるうちに時代に取り残された
2023/06/25(日) 23:46:28.780
日本のものって全部そんなんばっかり
金融もそうだし
携帯もそうだし
自動車もそう
サブカルとやらもそうなるだろう
2023/06/26(月) 01:36:57.700
今の時代セキュリティソフトは入れないとまずいですか?
2023/06/26(月) 01:39:36.290
>>306
ディフェンダーで良いよ
2023/06/26(月) 01:40:15.990
>>307
ディフェンダーって何ですか?
309名無しさん
垢版 |
2023/06/26(月) 01:50:52.050
OSに標準でついてるセキュリティソフト
2023/06/26(月) 04:00:22.750
ジープみたいな車だよ
2023/06/26(月) 04:51:46.520
今世界的にPCの売り上げ過去最低らしいな
界隈の零細企業はつぶれるんじゃね?
2023/06/26(月) 08:26:51.480
>>307
>>309
ありがとうございます
助かりました
2023/06/26(月) 11:05:08.080
今のパソコンはノーガードで使おうと思っても
Windowsがそうさせないようにしてくれてる
過保護仕様
2023/06/26(月) 11:45:31.790
かつて、何もしてないのにパソコンがウィルスに感染したとされていますが、それって悪意あるウェブサイトやファイルを得たり、実行したからですよね?今も昔もユーザの問題だと思うのですが、本当に何もしてなくともサーバでもないのに攻撃されたりしていたのでしょうか?
ファイアウォールはなかったと?それともそれだけ脆弱性が多かったと?
今は、ユーザが愚か者でなければパソコンにウィルスなどは入らないと思いますが、それはWindowsディフェンダーのおかでだと言うのでしょうか
2023/06/26(月) 12:04:42.600
泥スマホ使って9年だけど1度もセキュリティ入れたことが無い
2023/06/26(月) 12:13:27.860
>>314
OSのセキュリティホールを悪用されて、特定のWEBサイトを見ただけでウィルスに感染するケースはあった。
2023/06/26(月) 12:54:49.230
amazonからアカウント更新しないと停止されるとメールが来て
リンク先がコレ

https://edition-education.mrslove.com/ap/signin

詐欺メールですか?
2023/06/26(月) 12:56:48.160
って思うじゃん?
2023/06/26(月) 13:00:14.280
Amazonにリダイレクトされてるようにも見えるけどどうなんだろうな
俺だったら入力しない
2023/06/26(月) 13:14:55.080
ドメインでggrks
2023/06/26(月) 13:17:02.670
ggrks??
2023/06/26(月) 13:47:49.160
アマゾンのサインイン画面は、直リンできないくらいにURLがクソ長い
あと「amazon」と「ログイン」の文字の字体が本物と少し違う
2023/06/26(月) 14:00:29.410
スレチ承知でお尋ねしまうが
AA 文字メーカーの下記を使うと
文字の精度は高いが文字サイズが
小さくなってしまいます
https://aa.be-dama.com/

どこかよいサイト無いでしょうか?
2023/06/26(月) 16:29:02.130
巨大文字作成ツール -やめて-
https://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se405379.html

フォント設定のところで太字を選択してみたりフォントサイズを変えてみたりしたらいいんじゃないかな?
2023/06/26(月) 17:09:14.760
①モニター 4K  内臓グラボ UHD630
②モニター SXGA GT730 2GB
この組み合わせだけどそれぞれ接続されたグラフィック使うんだな ゲームは遊ばないから多少のカクツキはあったけど今まで知らずに内臓切ってGT730にデュアルモニターで使ってたが
GT挿したら負担も軽減されていい感じになったよ 質問なんだけど4Kモニターを2Kで使うのもありですかね?
326名無しさん
垢版 |
2023/06/26(月) 17:12:31.200
質問です。dynabookを使用している最中にi.o.u.j辺りのキーボードが矢印キーのような挙動を示しだしたので、色々調べていた所、どうやらテンキーと認識されているようでした。私のパソコンにテンキーはついていないのですが、元に戻す方法はございませんか?
2023/06/26(月) 17:13:28.450
GT挿したらじゃなく内臓GPUに4Kモニター繋いだらでした
2023/06/26(月) 17:30:55.270
>>326
Fn+F11は?
329名無しさん
垢版 |
2023/06/26(月) 18:06:56.730
>>328 直りました!!ありがとうございます!
後学のために教えて頂きたいんですが、fn f11はどういったキーなんでしょうか? ググッてもfnを絡めない使い方しか出てこないので知りたいです。
2023/06/26(月) 18:15:19.690
>>329
回答者とは別の人だけど
https://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/011708.htm

Fnキーを絡めた機能は共通化されてないから、製品名とかメーカー名と絡めて検索するといいよ
今回の場合だと以下のワードで検索してみて
fn+f11 ダイナブック
331323
垢版 |
2023/06/26(月) 18:40:49.150
>>324

>スマートフォンでダウンロード
>することができません。

スレチ承知でスマホでもダウンロードできるアプリ(サイト)教えて下さいませ
2023/06/26(月) 18:42:44.530
sonyのmusicsentarを使ってるのだけど、ドラマ
2023/06/26(月) 18:44:00.070
sonyのmusicsentarを使ってるのだけど、ドラマCDの扱いに悩んでる。
取り込んだ後にmusicsentarからだけ決して他のディレクトリにファイルを保存するべきだろうか…
MusicSentarに全部あるのは気持ち悪いような気も…
みんなはどうしてる?
2023/06/26(月) 19:03:32.480
何に悩んでるのかわからないのだが、俺のエスパー力が足りないせいなのか?
musicなのにドラマが入ってるってところ?
2023/06/26(月) 19:05:18.030
ランダムにアルバムを再生してる時にラジオとか別に聞きたくないじゃない?
2023/06/26(月) 19:10:43.550
なるほど
フォルダ内のシャッフル再生だと差が激しそうだな
2023/06/26(月) 19:17:33.420
現在、Windows10のやや古いパソコンを使っている
11には上げられない性能なので2025年に廃棄予定
セキュリティソフトが2024年に有効期限が切れるけど
あと1年だし、あとはDefenderで乗り切るつもり
エロは見ないし、ネット金融取引もしないから
もうそれでいいよね?
2023/06/26(月) 19:19:56.050
自動取り込みフォルダはネットワークフォルダだってローカルだって自由に設定できるだろ
設定したフォルダがMusic Centerでだけでしか使えないわけでもないし
なにか根本的なところを勘違いしているのだろう
2023/06/26(月) 19:21:01.160
フォルダを分けて複数設定もできるしな
340名無しさん
垢版 |
2023/06/26(月) 19:26:40.790
musicsentar?Music Centerだろうな
2023/06/26(月) 19:54:47.960
XPにつけておった
HDS721616PLA380 (160G SATAII300 7200)から
他のPCにデータを吸い出したいのですが
吸い出すためには、何を使えば良いですか?
2023/06/26(月) 20:05:03.410
ありがとう自民党
343名無しさん
垢版 |
2023/06/26(月) 20:05:56.510
何も使わない
2023/06/26(月) 20:44:56.180
>>339
一枚のディスクに楽曲とラジオ番組が両方収録されてる物だってあるだろ。
345名無しさん
垢版 |
2023/06/26(月) 20:48:19.770
>>330
ありがとうございます、だから検索しても出てこなかったんですね。これで期末レポートが書けます。
346名無しさん
垢版 |
2023/06/26(月) 20:52:27.230
>>344
そんなもの他のソフトだって同じだろ?
347名無しさん
垢版 |
2023/06/26(月) 20:53:29.720
分けたいなら自分で分ければいいだけだし
2023/06/26(月) 21:03:16.100
CDリッピングするときに楽曲だけにするとか考えるだろうな普通
2023/06/26(月) 21:11:20.130
本体裏に挿す
]■■■>
こんな金具って必須なんでしょうか?
ロープロ対応グラボ中古で買ったけど
ノーマルのみでロープロの金具ないのでこれ外して挿せないかなと
2023/06/26(月) 21:13:00.040
必須ではないが固定をきちんとする方法は自分で考えて自己責任でやってくれ
351名無しさん
垢版 |
2023/06/26(月) 21:14:59.990
ブラケット無しで使うとか何があっても自己責任で
2023/06/26(月) 21:26:06.580
緩んで接触不良、発熱して焼損ってリスクはある
2023/06/26(月) 21:31:06.560
ありがとうございます
無いとそんなリスクあるんですね
2023/06/27(火) 12:39:46.590
指紋認証のドングルだいぶ前に買って
画面ロック解除がスムーズに出来て便利ではあるんですが
これ以外の使い道があるのかなと
keepassや他のロック解除系の使い道はないのでしょうか
2023/06/27(火) 12:40:46.320
ブラケット程度ならそこいらのテキトーな古いボードから外してきて
自分で合わせればいい
そっちの方がリスクが少ない
2023/06/27(火) 13:29:25.500
まず合わないぞ
357名無しさん
垢版 |
2023/06/27(火) 14:25:35.930
>>354
windows helloをonにすればクレカ入力とかパスワード入力とか自動でできるぞ
2023/06/27(火) 14:59:17.650
指紋認証なんてついてるPCはデフォルトでbitlockerも有効になってるので、複合キーを予め、MSアカウントからメモっておけよ
2023/06/27(火) 16:44:58.940
国内サッカー板だけがいつまで経っても「error:ただいま制限を設けております」で
店のWi-Fiでも同じです

規制情報板を見てもどう規制されてるのかわかりません
2023/06/27(火) 16:59:22.400
11 proなのでbitlocker機能は付属してると思うけど
この機能が未だにピンとこない
普段暗号化されてて起動時とかスリープ開けのロック解除パスワード入力で
解除する機能だと思うけど
Cドライブ以外のドライブでもシームレスに使えるの
2023/06/27(火) 17:15:51.100
>>359
だからってここに書いても無駄

>>360
ドライブ全部を暗号化する機能だから、特定のドライブだけ指定できないと思ったが
有効かどうかは、MSアカウントに複合キーがあるかをMSアカウントで確認してくれ
2023/06/27(火) 18:15:15.670
ありがとうございます
全部暗号化ならそちらの方が有り難い。
2023/06/27(火) 19:50:32.380
新しいプロファイルを作る時に
今あるアカウント名と同じにしたら上書きされて
データとか消えてしまいますか?
それとも同じアカウント名じゃ作れませんって表示される?
2023/06/27(火) 19:53:59.370
つくれません
2023/06/27(火) 19:57:50.930
同じユーザー名は受け付けない
試せばいいじゃん
2023/06/27(火) 19:59:39.940
>>364
それじゃ上書きされて消えたりしてないってことか
ログインできなくなっているプロファイルが現状あるから
ちょっと光が見えました
2023/06/27(火) 20:00:57.410
せやで自民党
2023/06/27(火) 20:23:19.340
同じ名前は使えないのに何処に光があるんだよw
2023/06/27(火) 20:47:29.310
青雲
2023/06/27(火) 21:45:35.120
bitlocker機能使ったことないし現在無効になってるが
Dropbox等のクラウドフォルダも暗号化されちゃうの?流石にこれは暗号化されると困るのですが
2023/06/28(水) 06:03:09.450
京都の店ではしのぶと呼ばれたの
神戸じゃなぎさと名乗ったの
2023/06/28(水) 07:52:27.200
Dsubケーブルについてです、dsubはアナログ信号とデジタル信号問わず、アナログ信号に変換を行い、それを転送し、再度デジタル信号に戻しているのですか?
2023/06/28(水) 07:59:57.740
>>372
映像の話だよね?
アナログで出力して、アナログで伝送して、アナログで映像化してる
昔のビデオの黄色い映像ケーブルと同じ
2023/06/28(水) 08:22:12.220
ケーブルで変換しているわけではないからな
出力するGPU側でRGB出力するのにD-subが使われているだけ
2023/06/28(水) 11:51:04.150
>>373
昨今はdsubを備えているモニタもデジタルモニタですが、デジタルモニタの場合はどうなりますか?
2023/06/28(水) 12:18:13.210
最近買った中古のパソコンに今まで使っていたパソコンのSSDを入れたいんてすがどうなりますか?
2023/06/28(水) 12:24:37.400
どうもならん。
2023/06/28(水) 12:36:10.680
画面がノイズ混じりになったり、GPUからの信号が届かなくなって真っ黒になったりといった事象が多発しているのですが
原因がわからず困っています。
アドバイスを頂けないでしょうか。

【事象】
画面全体にノイズが入り、しばらくすると直る
画面全体が消え、しばらくすると直る(その際、右上に「HDMI 2560x1440」などと表示されるので、PCからの信号が瞬断されているのかなと感じました)
PCの再起動やグラフィックドライバの最新化では改善されない
上記事象は発生しない時は全然発生しないが、発生する時はろくにPCの操作も出来ない程立て続けに起こる

【試したこと】
PC側、モニタ側ともに別のHDMIポートに挿し替える
HDMIケーブルを交換する
DPポートに変更してみる
GPUを買い替える
電源を買い替える
いずれも改善されませんでした。

Switchをモニタに繋いで合計数時間程度遊んでみたら、こちらでは上記のような事象は今のところ発生していません。
また、PCを別のモニタに繋いでみると、こちらも今のところ問題は起きていません。
問題のモニタとのデュアルディスプレイにして同時に投影してみたところ、問題のモニタのみ事象が発生している様子を確認できました。

【質問】
問題がどこにあるのか、どうやって調べればよいでしょうか…
まずはSwitchを繋いでもっと長時間遊んでみて、本当にSwitchでは発生しないのかは確認してみる必要があるとは思っています。
それで問題が起きるようならモニタを買い替えですが、他に考えられることはあるでしょうか?

よろしくお願い致します。
2023/06/28(水) 13:00:50.110
>>375
グラボからデジタルで出力して、デジタルで伝送して、モニタでアナログに映像化してる

視覚情報がアナログだから、モニタの表示出力はアナログになる
2023/06/28(水) 13:38:28.180
>>379
補足

モニタの画素単位での話をするなら、
グラボからデジタルで出力して、デジタルで伝送して、モニタでデジタル出力
2023/06/28(水) 13:41:02.650
>>376
デスクトップなのかノートなのか、機種は?

SSDは増設したいの?入れ替えたいの?それともデータ移したいだけなの?
2023/06/28(水) 13:48:29.710
>>378
ソフト面ふくめ、パソコン側っぽい感じはあるなぁ
階調とか色域あたりか、リフレッシュレートの設定動作が不安定なのかな

自分のコメントにもあるように、ほんとにSwitchだと発生しないかをもう少し確認してみる。
それから2560x1440って表示が出るってことはFHDモニタじゃないよね?
パソコン側の解像度をFHD にしたときにも発生するのか確認してみて
2023/06/28(水) 13:50:31.220
ありがとう自民党
2023/06/28(水) 14:24:50.810
すいません立民党
2023/06/28(水) 14:31:12.170
おれは甘党
2023/06/28(水) 14:38:48.800
WiFiルーターについて質問です
パソコンに繋ぐWiFiルーターの購入で悩んでいます
Wifi6が良いんですよね?
Wifi4や5とWifi6では速度や安定性にかなりの差がありますか?
自分はオンラインゲームやゲーム配信をやっています
なので、黙って値段の高いWiFiルーターを買うべきなのでしょうか?
例えばバッファローのWiFi6 Premium AX6という商品だと5GHz帯で4803Mbps+2.4GHz帯だと573Mbps出るみたいです
エレコムのWiFiルーターでは2.4GHz帯で1147Mbps出る商品もあります
ただし値段が高いです

安いやつだとバッファローの5500円ぐらいのやつで5GHz帯で866Mbps、2.4GHz帯で300Mbpsと書かれていて、オンラインゲームをやるにあたってかなり速度が遅いように見えます

Wifiルーターの知識ないので教えて下さい!

あと、自分のパソコンにはWifiのアイコンが見当たらなかったのですが、Wifiルーターを接続したらWifiアイコンの項目が出てきてWifiでインターネットができるようになるんですよね?
初歩的な質問ですみません

Wifiルーターを買ったら、今パソコンで使ってるLanケーブルとは別にもう1個Lanケーブルが必要ですか?
よろしくお願いします
2023/06/28(水) 14:49:34.270
>>386
オンゲーや配信やるなら有線を強く推奨するが…今はどういった環境になってるの?
設置予定のルーターとパソコンはどんな環境になるの?(壁の枚数とか、1階と2階とか)

WiFiは機種によってはパソコンに内蔵されてないから、アダプタ(子機)が別途必要
2023/06/28(水) 15:14:26.330
>>386
早い遅いとか感覚的な話じゃなくまず「ボトルネック」と言う言葉をググって理解してくれ

要は経路上で一番遅い部分に引っ張られて全体が遅くなるので
4803Mbpsだの1147Mbpsだの言ってても自分ちの回線契約が1Gbpsならそれ以上出ない
2023/06/28(水) 15:21:50.140
>>387
さっそく返信してくれてありがとうございます。
今はドコモHome5gのホームルーターを使っていて、これで配信もオンラインゲームも快適にできています
ただ大家さんがWiFi提供してくれるとのことで、WiFiに繋げば無料でネットができるので、ドコモHome5Gを解約することができます
後付けで申し訳ないのですが最悪の場合オンラインゲームもゲーム配信もできなくていいです。
もうこれまで十分やってきて飽きてしまったので
ただYouTubeや他の配信者さんの配信が遅いのは困ります

子機とは、WiFiの範囲を広げる拡張機器みたいなものですか?
WiFiルーターの隣に何やらそのような機器が売っていました。
WiFiルーターだけ買っても、パソコンによってはWiFi使えないかもしれないんですね
それで拡張機器が別途必要と…
自分のパソコンはBTOで組んだやつなのでWiFi機能がついてるかどうか…
自分は3階に住んでいます
2023/06/28(水) 15:38:02.840
>>381
怪しげな日本語の説明書が入っていて怖くて初期化したいのですがofficeが使えなくなるのでSSDごと取り替えてクリーンインストールしたいんです
2023/06/28(水) 15:45:25.550
>>389
大家さんがwifiを提供ってことは、ルーター含めて大家さんが用意するのが一般的だと思うんだけど、そうじゃないの?
それとも大家さんの回線に、あなたが用意したルーター繋げて使ってもいいよって言われてるの?

wifiの電波って結構弱いから、たとえばルーターが1階であなたの部屋が3Fだと、いまのHome5Gより、激遅になってYouTubeも途切れ途切れになる恐れはある

wifiの子機は、パソコンにwifiアンテナ接続する機械だと思ってくれ
BTOってことはたぶんデスクトップだよね
となると標準ではついてない可能性が高いな
2023/06/28(水) 15:48:49.630
クリーンインストールするのは問題ないと思うよ
2023/06/28(水) 15:49:02.990
>>390
前のパソコンのSSDに入ってるマイクロソフトオフィス使いたいってこと?
ライセンスによっては違反になったり、あるいは正規に入れ直したりできるから、前のパソコンの事情も必要になるな
メーカーPC買ったときに元々入ってたやつなら基本的に使えない
2023/06/28(水) 16:24:30.470
>>391
レスありがとうございます!

> 大家さんがwifiを提供ってことは、ルーター含めて大家さんが用意するのが一般的だと思うんだけど、そうじゃないの?
大家さんは回線を提供してくれるだけですね
ネットには詳しくないようでしたので、大家さんは悪気があったわけではないです。なので自分でWiFiルーター用意するしか仕方ないのかなと…

> それとも大家さんの回線に、あなたが用意したルーター繋げて使ってもいいよって言われてるの?
そうなりますね
ただ、WIFE繋いでいいよってことでssidとパスワードは教えてもらいましたが、大家さんからルーターという単語は出てきませんでした。
パソコンもスマホみたいに簡単に繋げられるものだと認識しておられたか、自分がスマホしか持っていないと思っていられたのかなと思います

> wifiの電波って結構弱いから、たとえばルーターが1階であなたの部屋が3Fだと、いまのHome5Gより、激遅になってYouTubeも途切れ途切れになる恐れはある
それは困りますね…!
こればかりは実際に接続してみないと分からないですよね…
ルーターは一階にあると思います。大家さんが一階に住んでおられるので。
ちなみに値段が高いWiFiルーターを買っても安いWiFiルーターを買っても、回線が激遅になる可能性は同じですよね?
子機を買って受信できる距離を広げるしか手はないのでしょうか?

> wifiの子機は、パソコンにwifiアンテナ接続する機械だと思ってくれ
> BTOってことはたぶんデスクトップだよね
> となると標準ではついてない可能性が高いな
なるほど、ありがとうございます
多分ついてないと思います…
どうすればいいと思いますか?
解決策を示してくださると嬉しいです
2023/06/28(水) 16:30:56.870
>>386
同じ光であっても種類がある
今のネット環境をちゃんと把握しないと、まちがったルーターを買うぞ
どこの回線で、何という契約なのか把握して無さそう
2023/06/28(水) 16:37:14.300
>>395
どこの回線で、なんという契約なのかって、どういうことですか?
すいません全然わかってないかもしれません
大家さんが提供してくれるWiFiのことでしたら、どこの回線なのかも何と言う契約なのかも把握できてません
2023/06/28(水) 16:37:31.120
>>1 なんでテンプレが中途半端なんだよ
★質問の前に下記リンクより、該当するここより適切なスレを、まずは探すこと★

Windows板
https://mevius.5ch.net/win/

ノートPC
https://egg.5ch.net/notepc/

ハードウェア(周辺機器・グラフィックカード・ディスプレイ・ルーター等)
https://mevius.5ch.net/hard/

ソフトウェア
https://egg.5ch.net/software/

ネットワーク(無線LAN・ルーター・VPN等)
https://mevius.5ch.net/hack/

DRM板(オーディオ音響機器)
https://egg.5ch.net/dtm/

DTV(映像機器関連)
https://mevius.5ch.net/avi/

セキュリティ
https://medaka.5ch.net/sec/

プロバイダ
https://mao.5ch.net/isp/

モバイル(スマホ)
https://egg.5ch.net/mobile/
2023/06/28(水) 16:42:17.100
>>396
プロバイダがどこで、光でもなんの契約かだよ
古いままPPPoE主体のまま継続してるような回線なのか、最近のIPoEで、それもどこのプロバイダなのかによっても違う

今部屋に来てるのはモデムなのかONUなのか、それとも管理室に分配機で各部屋に(アナログor光ケーブル)接続してるのか、いろいろあらあね
回線によってONUにルーター機能があって、それを利用したものなのか
などなど
主が何も正確なところを、全く把握してないんじゃねー
2023/06/28(水) 16:42:50.700
>>394
SSIDとパスワード教えてもらったってことは、大家さん側ですでにWiFiのルーターは用意してると思うよ?


価格が高いルーターだと出力上がったりもするけど、上限が法律で決まってるから、解決しない場合もわりとある。
間に中継機置くって手もあるけど、設置場所と電源の問題が出てくる
2023/06/28(水) 16:45:30.410
大家の家のルーターと共通って、うわあああw
中身バレバレやんw
2023/06/28(水) 16:48:37.080
>>394
途中で送信しちゃった

スマホあるなら教えてもらったSSIDとパスワードでネットに繋いで、YouTube見たりして試してみて
それで途切れ途切れになるようなら、解決は結構ハードル高い


パソコンに繋ぐのはたとえば WN-AC433UA で検索してみて
ケーズデンキとかヤマダデンキでも、デスクトップパソコンでwifi使えるようにしたいからUSBアダプタ探してる。って伝えれば通じる。
2023/06/28(水) 16:51:02.790
まあ中継器としてルーター買っても元のルーターがあるから二重ルーターにならんようにブリッジかAPモードで使うんだぞ
403名無しさん
垢版 |
2023/06/28(水) 16:53:33.310
>>378
モニタかグラボの半田が浮いてて接触不良になってると思う
2023/06/28(水) 17:30:56.990
大家が個人的に使っている回線を共用で使うって話だとやめといた方がいい
大家も何処の回線か知らんけど契約違反になるだろうな
大家が集合住宅用の回線を契約して入居者に提供するのとはわけが違う
例えばレオネットやJCOMのイン・マイ・ルームのようなもの
そのところも曖昧でわかんないのだろ
自分の分からない契約ならなおさらやめといた方がいい
2023/06/28(水) 18:19:08.570
>>398

> >>396
> プロバイダがどこで、光でもなんの契約かだよ
大家さんのプロバイダと、大家さんが提供してくれる回線が光かどうか、光にしてもなんの契約かですか?
ちょっと分からないです

> 古いままPPPoE主体のまま継続してるような回線なのか、最近のIPoEで、それもどこのプロバイダなのかによっても違う
>
大家さんのことですか?
すみません、全然分からないです

> 今部屋に来てるのはモデムなのかONUなのか、それとも管理室に分配機で各部屋に(アナログor光ケーブル)接続してるのか、いろいろあらあね
>
自分の部屋には何も来てないと思われます
モデムなども部屋に置いてありません
各部屋にケーブルなども繋がってないと思います

回線によってONUにルーター機能があって、それを利用したものなのか
> などなど
> 主が何も正確なところを、全く把握してないんじゃねー

すみません、何も把握できてません

皆さん、すみません
話についていけなくなってきました
大家さんの提供してくれるWiFi使うのやめといたほうがいいですか?

あと中身バレバレってどういうことですか?
大家さんのWiFi使ったらエ・ロサイトとかの履歴が大家さんに筒抜けってことですか?
2023/06/28(水) 18:26:15.000
>>399

> SSIDとパスワード教えてもらったってことは、大家さん側ですでにWiFiのルーターは用意してると思うよ?
>
そうなのでしょうか?
でも自分のパソコンにWIFE機能がないので(パソコンのタスクバーにWiFiのアイコンが見当たらない。アイコン表示非表示の設定を探してもWiFiのアイコンが見当たらない)大家さんのWiFiに接続できるかどうか分からないんですよね

>
> 価格が高いルーターだと出力上がったりもするけど、上限が法律で決まってるから、解決しない場合もわりとある。
> 間に中継機置くって手もあるけど、設置場所と電源の問題が出てくる

なるほど…
ドコモHome5Gの速度を参考に、似たようなMbpsを叩き出してくれそうなWiFiルーターを買っておけばいいですかね…
2023/06/28(水) 18:32:58.030
>>401

> >>394
> 途中で送信しちゃった
>
> スマホあるなら教えてもらったSSIDとパスワードでネットに繋いで、YouTube見たりして試してみて
> それで途切れ途切れになるようなら、解決は結構ハードル高い
>
>
スマホからだと大家さんが教えてくれたssid?がありましたね
これって繋いでも大丈夫なんですかね?
契約違反じゃねってご意見もあったので…


> パソコンに繋ぐのはたとえば WN-AC433UA で検索してみて
> ケーズデンキとかヤマダデンキでも、デスクトップパソコンでwifi使えるようにしたいからUSBアダプタ探してる。って伝えれば通じる。

このWN-AC433UAをググってみたのですが
これをパソコンに繋げばパソコンにWIFEのアイコンが出てきたり、大家さんのWiFiに繋ぐための設定ができたりするのでしょうか?
知識乏しくてすみません
2023/06/28(水) 18:33:50.340
>>405
1Fに大家さんが住んでてその部屋にwifiルーター置いてあるから、そのwifi使っていいよって感じでssidとパスワード渡されたのかもね

自分の管理下にない回線や設備だとトラブったときの対応がすごい難しいか、不可能だったりするから、可能ならいまのHome5G使い続けたほうが無難
たぶん聞いた感じの様子だと電波状況も良くないから、遅かったり途切れたりのトラブルは出そう。今は良くても他の入居者?が使いだしたら超遅くなるってパターンはよくある

通信ログ精査すると、アクセス先まではわかる。ちゃんとしたセキュリティがされてるサイトなら、通信内容まではわからん。
つまり、どのエロサイトのページまでアクセスしたのかはバレるけど、通販で買物したときの決済情報はバレない
2023/06/28(水) 18:34:36.300
>>404
曖昧な点は結構多いですね
どうすればいいでしょうか…
410名無しさん
垢版 |
2023/06/28(水) 18:40:19.940
大家が貸してくれるのタダで乗るのはそもそも大家の契約違反つうのは置いておいて
人のLANに接続するならどんな内容盗聴されてても良いように構えよう
2023/06/28(水) 18:54:43.520
AIに絵を描かせるために相応のGPUが乗ったデスクトップを買おうと思うのだが、現行の1650が乗ってるデスクトップを使い続けるメリットはある?
電気代とか?
2023/06/28(水) 19:01:16.770
サーバやってるわけでもないのに何台もデスクトップ持ってるやつって何してるんやろな。
そんなに便利なの?
413名無しさん
垢版 |
2023/06/28(水) 19:10:33.290
自作の成れの果て
2023/06/28(水) 20:01:17.330
>>409
大家が契約している回線に無線LANでタダ乗りするなら大家が使ってもいいと言ってもやめておけ
大家も自分の家庭以外に回線を開放するのは契約違反だという認識がないし、お前も認識が甘い
2023/06/28(水) 20:05:08.660
>>408
すみません、エ!ロがあぼーんに引っ掛かったみたいで気付くのに遅れてしまいました!

可能ならいまのHome5G使い続けたほうが無難
そうですねぇ…
確かに無難といえば無難ですよね

アクセス先まで分かっちゃうんですね
やだなぁ

これまでの皆さんから頂いたアドバイスをまとめると
・Wifiルーターは大家さんが持ってる可能性が高いので買わなくていい可能性がある。WN-AC433UAのようなWifi子機を買えばいい
・Wifi子機を買えばWifi機能がついていない自分のパソコンでWifiが使えるようになり、大家さんのWifiに繋げられるかもしれない
・ドコモHome5G使い続けたほうが無難 判断は自分で汁

こんな感じでしょうか?
明日とりあえずWifi子機見てきますね。値段もそんなにしないだろうし、安いのを買ってみてもいいかもですね
2023/06/28(水) 20:12:49.680
>>414
そうなんですか…
大家さんが個人で使ってるものを入居者に提供ってあり得るんですかね?
自ら進んでssidを教えてくれるぐらいなので、さすがにその辺はしっかりしておられると思います
真相は分からないのですが、入居者用には入居者用に回線を用意してくれてる印象を受けます
2023/06/28(水) 20:15:30.760
そういえばアパートのどこかに何かの機器がぐるぐる巻きになって設置されてた気がします
今まで気に留めたこともなかったのですが、明日覚えてたらWifiルーターかどうか見てこようと思います!
2023/06/28(水) 20:17:32.810
>>416
しっかりしていないから個人のSSID教えるんだろw
2023/06/28(水) 20:18:08.660
>>378
マザボを交換
2023/06/28(水) 20:29:15.710
>>389
>大家さんがWiFi提供してくれるとのことで、

大家個人の契約でWIFIは届という理由で個人的に回線タダ乗りさせてやるということなのか
これだと大家はインターネットサービスプロバイダーに対する契約違反になるし
アパートで各戸にサービスとしてインターネット回線を無料提供するのか
これはよくあるインターネット無料をうたっている賃貸な
どっちかわからんものをなんとも言えんだろ
2023/06/28(水) 20:31:57.830
>>419
BTOで買って、自分のPCにWifiが付いてるかどうかも分かってない人には無理
422名無しさん
垢版 |
2023/06/28(水) 20:34:22.890
今までの流れだと大家個人の回線なのだろうと予測できる
やってはいけないことわかっていないのだろ大家
質問者もわかっていないし大家もわかっていない
まあ使っててすぐにどうこうなることはないと思うけどw

複数家庭で一つの契約を共有してはいけないくらいはわかりそうなものだけどw
2023/06/28(水) 21:44:37.560
ちなみに本スレこっちな
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1103
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1685641580/
2023/06/28(水) 21:55:56.470
>>421
え?
2023/06/28(水) 21:57:59.910
集合住宅のWifiには、おおむね3種類ある
SSIDしか渡されないということは、各廊下とか壁に中継器が設置されてるタイプだね
それ以外だと各部屋に配線があるならONUなりモデムなりがあるはず
もしくは電気のコンセントと埋め込みセットになったLANソケットがある。

中継器設置で電波を敷地内に配布するタイプは一番速度が遅く不安定。
それでもない場合は、やはり大家宅内のルーターからのものだろう
それは使いたくないわw
2023/06/28(水) 22:00:15.910
>>424

>>394

> BTOってことはたぶんデスクトップだよね
> となると標準ではついてない可能性が高いな

なるほど、ありがとうございます
多分ついてないと思います…
2023/06/28(水) 23:19:26.150
AIに絵を描かせるために相応のGPUが乗ったデスクトップを買おうと思うのだが、現行の1650が乗ってるデスクトップを使い続けるメリットはある?
電気代とか?
2023/06/28(水) 23:19:53.320
別途って意味ね。
二台運用。
429378
垢版 |
2023/06/28(水) 23:52:10.410
>>382,403,419
ありがとうございます。
書けていなかったので後出しになってしまい申し訳ないのですが、二枚のモニタはどちらも同じ製品で同時に購入しました。
それが二年前のことで、問題がおき始めたのがここ一ヶ月くらいですので解像度設定の問題とかではない気がします。
はんだ付けの不良って経年劣化で出てきたりもするのでしょうか?
モニタの異常でなければあとはもう仰る通りマザボの交換くらいしか手が思いつかないです…

>>421
人違いでは
2023/06/29(木) 02:03:19.900
>>426
え?え?
2023/06/29(木) 03:18:57.160
インターネットはどこで売ってますか?
Googleというのはどこの何ページですか?
2023/06/29(木) 04:12:50.980
>>386です。おはようございます

>>425
各廊下にWifiルーターが設置されてました!
メーカー名は伏せますが、線が張り巡らされてました
しかし自分はOcnやモデムをもらった記憶がないので、どうやって廊下のWifiルーターに繋げばいいか分かりません。配線もネットの配線らしきものは見当たりません

要は、あとはWN-AC433UAのような商品を買ってWifi技能のついていない自分のパソコンにWifiを送受信できるようにすれば、Wifi使えるようになるってことですか?
Wifiルーターが自分の住んでいる階にあるのが確認できたので、Wifiルーターを買う必要がなくなったってことですよね!?
2023/06/29(木) 04:46:23.210
>>432
集合住宅なら契約してるところに聞けば?
2023/06/29(木) 07:18:44.840
 (5) 重要:【ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません】
    【質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)】
2023/06/29(木) 07:22:17.680
>>432
>どうやって廊下のWifiルーターに繋げばいいか分かりません

大家からSSID渡されたのに、そこからかいw

>>394
>ただ、WIFE繋いでいいよってことでssidとパスワードは教えてもらいましたが、
2023/06/29(木) 07:31:13.140
>>432
そう。
自分でルーターを買う必要はない。
例に上げた製品のように、wifiの子機(アダプタ、受信機)を、買えば良い

回線が激遅の心配はあるから、1~2ヶ月はいまのHome5Gの契約も保険として続けておいたほうがいいかも
437名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 08:36:28.030
WIFIルーターが各階にあったらスマホで繋いで見ればいいじゃん
SSIDが見えるだろ。パスワードおしえてもらったんだろ。
2023/06/29(木) 09:12:23.850
>>432
>Ocnや

それちゃう、ONUやで、せつこ
2023/06/29(木) 09:13:05.050
>要は、あとはWN-AC433UAのような商品を買ってWifi技能のついていない自分のパソコンにWifiを送受信できるようにすれば、Wifi使えるようになるってことですか?
440名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 10:31:02.820
>>429
半田が浮いたり割れたりして接触不良は経年劣化というか
高温環境でなる
グラボやマザボの場合は冷却不足だと起こりやすい
目視で浮いてる場所わかるなら再半田ですぐ直る

とりあえず原因切り分けのために激安中古グラボに付け替えてみたら?
2023/06/29(木) 11:41:30.410
>>440
眼かっぽじってよく見れや

>【試したこと】
>PC側、モニタ側ともに別のHDMIポートに挿し替える
>HDMIケーブルを交換する
>DPポートに変更してみる
>GPUを買い替える   ←←←
>電源を買い替える
>いずれも改善されませんでした。
2023/06/29(木) 12:04:03.690
>>415
エ!ロをNGしてるとか健康な男子ではないな
2023/06/29(木) 12:08:44.320
>>422
自分は住人に提供するための回線とWiFiだと思うけどなあ
物件の付加価値を高めるために無料WiFiを後付けするのは普通でしょ
今や単身者向けのアパートには付いてるのが当たり前
大家なら業者から勧誘が来てただろう
2023/06/29(木) 12:10:15.910
443です
もう答え出てましたね
2023/06/29(木) 12:21:51.000
アパートの入居者向けのwifiとしてSSIDとパスワードを教えてもらいました。自分のデスクトップで使うためにはどうしたらいいですか?
って始まりなら >>443 なんだけど、入居者が自分でルーター買って大家の回線に接続する内容の質問だったから話がこじれてたな
2023/06/29(木) 12:50:10.850
無線LANアダプターを買ってきて外付けしたら使える
USBポートに挿す小さいドングルタイプからLANポートに挿すのまで大きさも値段もピンキリ
大きくて高価な方が送受信感度と伝送速度は良いけど一定以上は無駄
ほとんどの無線LANルーターは切り替えでアダプターとして使える

ところで今使っているdocomoのモバイルルーター(有線LANポートで使ってるんだよね?)に無線LANアダプターになる機能は付いてないの?
それとBTOのデスクトップパソコンも無線LANユニットを最初から付けている事も多くなってるから確かめてみて
外見では判別できないのも有りますので仕様書かデバイスマネージャーで
447名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 13:41:12.390
>>441
ならマザボ確定じゃん
2023/06/29(木) 13:43:44.590
本人が言うには、
「落雷があってその後、デジタルフォトスタンドが起動しなくなった」
とのことです
試しに電源を入れるとスタート画面にいかず、液晶がずっと暗く
幾本かの筋が入ったままです
どうしたらよろしいですか?
2023/06/29(木) 13:52:28.680
使用に関しての注意
 (5) 重要:【ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません】
    【質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)】
2023/06/29(木) 15:01:02.070
> 本人が言うには、

>>378なんだろうが、後出しでさらっと他人のPCのことかよ
2023/06/29(木) 15:08:24.140
>>448
どうしたらもこうしたらも、物理故障だから、論理じゃ治らない。

うっすら暗いのならバックライトが劣化によって故障したんだろうし
筋がいくつもなら、ディスプレイの物理的故障が最も濃厚
かなり古そう

デジタルフォトならシステムが故障したんだろうが、論理的に修復や初期化やクリーンインストールでOSを入れなおしても治らないとか、インストール時にエラーでるようなら、ストレージ自体が故障してる。
2023/06/29(木) 15:08:33.990
何をいうか
2023/06/29(木) 16:05:13.950
>>386です
子機を買ってパソコンでWifiの接続先一覧を表示させるところまでは行けたのですが、Wifiルーターにどうやっても接続できませんでした
接続をクリック→ネットワークの要件をチェックしていますと表示され待たされる→このネットワークに接続できませんと表示される
何回やってもこうなります
ネットワークセキュリティキーにはssidではなくパスワードを入力しましたが合ってますか?

このネットワークに接続できません というエラーが出たときのための対処法を13個ぐらい書いてる記事があったので多分全部試しましたが、相変わらずこのネットワークに接続できませんと表示されます

どうすればいいですか?
2023/06/29(木) 16:31:52.340
バッファローのクライアントマネージャーがインストールできない
インストール中にページングファイルを作成できませんでした
とか表示される
他のソフトとかは、インストできているのに・・・
2023/06/29(木) 18:07:42.790
クライアントマネージャーにもいろいろVerがあって、
OSによりサポートされているもの、いないものがある
あと、クライアントマネージャーがなくてもWindowsのネット設定でも
インターネット関係は接続できる
ルーターの設定を細かく変更したいなら別だが、
そんなものしなくてもデフォでネット接続自体はできる
2023/06/29(木) 18:29:19.970
>>455
ウィンドウズ標準ので初めて接続してみました
もう一台のパソコンでエアステーション設定ページのアドバンス画面から
パスワード見れなかったらつなげなかったです
親機にシールはられてないので
2023/06/29(木) 18:31:09.650
>>453
名前の欄に 386 って入れてくれ

接続先間違えてないよね?
接続先一覧では教えてもらったSSID選択した?
2023/06/29(木) 18:40:25.280
IDやパスってキーボード入力すると間違うからコピペが楽
459378
垢版 |
2023/06/29(木) 21:45:13.570
>>440
>>447
ありがとうございます。
モニタを替えたら問題が起きなくなるのがよくわからないです…

>>450
???
2023/06/29(木) 21:48:41.430
>>454
ページングファイルの領域を0にした覚えは?
変な昔のサイト見て、バカが未だに設定するやつがいるから

https://pc-karuma.net/windows-10-page-file-settings/

今のアプリは仮想領域有りの前提なのが結構あるから、0にしたらダメ
2023/06/29(木) 21:53:33.100
Wifi ネットワークの設定で検索して自力で調べろよ
なんてここまで手取り足取りなんだか
2023/06/29(木) 21:55:24.980
>>449を守れないアホばっかー
2023/06/29(木) 22:03:31.580
>>453
そもそも子機のドライバを、まず最初に入れたんだろうな?
そんでてバッファローサイトから、その子機の機種番で検索し最新盤をDLしとけ
https://www.buffalo.jp/download/software/
相当古い機種で、古いCDだと、今のOSに合わなかったりして、使い物にならんこともあるぞ
464名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 23:08:44.820
無線子機なんてメーカードライバー入れなくてもWindowsのドライバーで動くわけだがな
2023/06/30(金) 00:12:55.690
>>459
>画面全体にノイズが入り、しばらくすると直る
壊れてはいないので、買い替える必要はない
ディスプレイが壊れていたら、何を使用とも治らないから

なにかswitchとのHDMI切り替え機とか使ってないよね?
使ってるなら、それが原因だろう
466378
垢版 |
2023/06/30(金) 00:54:34.430
>>465
切替器は使っていないです。
モニタにHDMIポートが2つとDPが1つあって、PCとSwitchをそれぞれ別のポートに繋いでます。
PCの画面に異常が見られるようになり、Switchは問題ないのでSwitchを繋いでいたHDMIポートにPCを繋いでみましたがやはりダメです。

でも別のモニタに繋いだ場合はPCの画面異常は発生しません。
467名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 01:06:50.800
モニター故障だって
2023/06/30(金) 01:19:59.330
モニターの中の基板と液晶をつなぐフレキシブルケーブルが接触不良とかじゃないの
2023/06/30(金) 02:08:43.570
質問させて頂きます

Bluetoothの接続画面が何故か半窓になってて見切れて接続出来ない

最大化も不可能、再起動しても直らない
tab操作も反応しない、ドライバー再インストールしても変わらず

マイクロソフト質問袋見ると似たような症状起きてる人がいる

直し方分かる人いますか?
https://i.imgur.com/pM2ZCAx.jpg
https://i.imgur.com/K1Mmgwi.jpg
2023/06/30(金) 02:12:33.790
>>466
>>429
>書けていなかったので後出しになってしまい申し訳ないのですが、二枚のモニタはどちらも同じ製品で同時に購入しました。
>それが二年前のことで、問題がおき始めたのがここ一ヶ月くらいですので解像度設定の問題とかではない気がします。

同じ型番のモニターを同時に購入してると言ってるわけで
ここ一ヶ月くらいで一台がおかしくなりもう一台はおかしくない

これでモニターの異常を全く疑わず
PCの何が悪いんだ~~~ってずっと粘着する意味が分からない
471386
垢版 |
2023/06/30(金) 02:44:40.020
>>457

> 接続先間違えてないよね?
> 接続先一覧では教えてもらったSSID選択した?

教えてもらったssid選択しました
でも接続できませんでした
472386
垢版 |
2023/06/30(金) 02:47:16.110
>>463
ドライバーは最初に入れました
家電屋で売上1位みたいな感じで売りに出されてたものを買ったので古い子機ではないはずなので、多分ドライバーが原因ではないと思います
2023/06/30(金) 02:56:12.980
>>471
パスワードいれた?
2023/06/30(金) 03:10:33.120
>>472
アナログな話でパスワード入れ間違えてんじゃねーの?
大家とやらからどうやってパスワード教わったのさ
手書きメモで1やlやIを読み間違えてるとかが一例
(順にイチ、小文字エル、大文字アイ)
こう言うのは電子データでコピペするのが確実

あと子機その物の疎通は別の話だから
いきなり大家のSSIDじゃなくまずは
自分のホームルーターやスマホのテザリングに繋いで
子機その物が動作してることぐらい確認してくれ
475386
垢版 |
2023/06/30(金) 05:11:24.180
>>473
パスワード入れました

>>474
パスは間違ってないです!
パスワードは、WIFE導入したので入居者の皆さんにssidとパス教えますみたいな紙がポストに入ってました
それで最近大家さんに会ったときにもWIFE使っていいよ的なことを言ってました

今、子機でWIFE機能を得たパソコンでドコモHome5Gに繋ごうとしたのですが、こちらもパスワードを入力しても このネットワークに接続できません と表示されました
どうすればいいですか?
原因がわかりません
476386
垢版 |
2023/06/30(金) 05:14:28.170
あと、パスワード入力した後に「このネットワーク上の他のデバイスが、このPCを検出できるようにしますか?」という項目が表示されます
これはいいえでいいのでしょうか?
はい を選んだことがありません
2023/06/30(金) 05:28:34.920
やっぱり珍しい症状かぁ
どうしようかこれ
2023/06/30(金) 07:24:12.120
>>476
それは いいえ を選ぶこと
はい を選ぶと他の入居者からあなたのパソコンを検出できちゃう


スマホからそのwifiには接続できる?
2023/06/30(金) 07:34:25.910
>>469
そのマイクロソフト知恵袋での回答はどうなってたのさ
キャプチャじゃなくでURL貼らないと


結構珍しい症状だと思う
ドライバよりもOSじゃないかな
以下をそれぞれ試してエラー無いか確認してみて。
ググれば詳しい手順でてくるから、ここで説明するよりそっち見てもらったほうがわかりやすいと思う。
sfc
dism
chkdsk

だめだったらOS入れ直し(クリーンインストール)かなぁ
480386
垢版 |
2023/06/30(金) 08:27:22.360
>>478
了解です いいえ にしますね

スマホからだと接続できてますね!
接続済みって表示されてます
2023/06/30(金) 08:35:17.550
スマホからだと接続できるってことは、少なくとも大家さんからの案内が間違ってるってパターンはなくなったか
パソコンから「このネットワークに接続できません」って出るとこまでいけてるなら、子機自体はそこそこちゃんと認識できてそうなんだよなぁ
2023/06/30(金) 08:50:09.100
>>479
回答有り難う
解決無しだった

本当に助かった
一回教えてくれたの全部試してみる
483386
垢版 |
2023/06/30(金) 10:12:28.770
>>481

> スマホからだと接続できるってことは、少なくとも大家さんからの案内が間違ってるってパターンはなくなったか
> パソコンから「このネットワークに接続できません」って出るとこまでいけてるなら、子機自体はそこそこちゃんと認識できてそうなんだよなぁ

なるほど…
自分も八方塞がりですね
原因が全く不明なので
心当たりある方いたらアドバイスお願いします!
2023/06/30(金) 10:20:26.580
他の店子にPCでも接続できるか聞いたらイイ
2023/06/30(金) 10:37:38.130
>>472
>家電屋で売上1位みたいな感じで売りに出されてたものを買ったので古い子機ではないはずなので、

でも具体的に型番は書かない

>>453
>このネットワークに接続できません というエラーが出たときのための対処法を13個ぐらい書いてる記事があったので多分全部試しましたが、相変わらずこのネットワークに接続できませんと表示されます

でも記事のURLは具体的に書かない
周りは何を13通りすでにやったのか一切分からない

とりあえずこう言う無駄は排除してくれ
名前欄にレス番入れたから後は何もかも周りがお膳立てするとでも思ってるのだろうか
専属サポートのチャットじゃねぇぞ
486386
垢版 |
2023/06/30(金) 11:00:41.290
>>485
すいません、今外出中でして…型番分からないので、帰ったら書こうと思います

ネットワークに接続できなかったときに参考にしたサイト↓
https://itojisan.xyz/trouble/30391/
ここの13個の対処法を全て試しましたが無理でした
2023/06/30(金) 11:10:48.370
wife使っていいですよってエロい大家だな
2023/06/30(金) 11:52:31.780
>>460
現在、手元に件のPCないのでチェックしてみます
あと、現状はウィンドウズに元から入っている機能使って接続できてネットでてきてます
2023/06/30(金) 12:55:24.520
子機専用機じゃなくて、子機としても使えるAPモード付きのルーター買って、親機として使おうとしてる(APモードにしてない)?
大穴で、初期不良?
まぁ買った子機の型番報告待ちかな
2023/06/30(金) 13:05:21.990
そいつの能力じゃ無理だろ
金払って出張サポートでも頼んだほうがいい
2023/06/30(金) 13:07:32.910
>>485
イライラし過ぎだろ
492名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 13:07:55.500
質問に答えるだけで、問題解決をサポートするスレではないから
自分にない能力は金を払ってやってもらうのが得策だな
2023/06/30(金) 13:09:31.290
>>487
入居者で乱行かよw
494名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 13:16:31.470
まずスマホで繋いでみろというアドバイスも無視だしな
2023/06/30(金) 13:19:15.290
>>453
パスワの打ち間違いしてないか、一度テキストで書いて、コピーしたほうがいい
大文字小文字、ひらがなのまま打ったりしてて、あんがい間違ってることが多々あるから
496名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 13:20:17.360
バカは自分のやっていることに間違いはないとなぜか思っているから
497386
垢版 |
2023/06/30(金) 13:21:43.030
>>489
ちょっとよく分からないのですが、あとで調べてみます

昼3時ぐらいには型番報告できると思います


>>494
スマホで繋いでみましたよ!
スマホからだとWIFEルーターに接続できました
498386
垢版 |
2023/06/30(金) 13:22:25.920
>>495
なるほど
多分間違ってないとは思うのですが、あとでパスワードコピペしてみます
2023/06/30(金) 13:23:43.130
>>485
大家側に訴えた方がいいかも
なにかルーター側の設定が間違ってるかもしれないから
大家自身もわかってなさそうだし
2023/06/30(金) 13:23:49.200
>>495
アイフォンのパスワード作る時に
一文字は、大文字入れろ!って怒られて
パスワード作り直したら
パスワードを実際に使うときに
パスワードが間違ってます!
って言われて混乱したなw
書き写しておったメモにも、ちゃんと大文字で書いておったのに
気づかなかったことがあった
501名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 13:27:43.460
スマホで繋がっているなら大家に落ち度はないだろ
SSIDもパスもあっている
買ってきた中継機か子機か知らんけど設定が間違っている
悩んでも解決しないと思うで
能力がないのだから素直に専門の業者呼んだほうが幸せになれる
2023/06/30(金) 13:28:57.380
スマホが繋がってるっていったか?
2023/06/30(金) 13:29:03.470
>>495,500
それはすでに>>474で指摘してあって
電子データでコピペするように言ってあるし
それで間違いなく入れたと>>475で本人が断言してる


・・・と思ったら>>498でコピペしますとか言い出してるし
じゃあ475の断言はどうやって確認してたの??
2023/06/30(金) 13:29:16.650
ここはパソコン一般だからネットワーク機器についてはハードウエア板で聞いたほうが良い
2023/06/30(金) 13:30:11.180
ああ、直前に書いてあったのか すまんすまん
>>497
2023/06/30(金) 13:30:15.850
>>502
>>497
2023/06/30(金) 13:30:54.300
WIFEは妻だからな
2023/06/30(金) 13:30:58.770
>>499
俺485だけど何で俺宛てなん?
2023/06/30(金) 13:32:27.250
スマホがつながったなら、PC側の子機が機能してないってことじゃないの?
コントロールパネルからデバイスマネージャーみて、子機が!ってなってないか確認しれ
2023/06/30(金) 13:33:48.050
ちなみに古い無線LANだとパスワードが63桁とかあったから大変
511名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 13:34:00.960
WindowsPCに繋げた子機からSSIDは見えているって話だろ
で、パスワード入れたけど繋がらない
2023/06/30(金) 13:34:16.740
>>508
まちがったわ  わりい
板によってUA規制されちゃったんでJaneが使い物にならなくて、仕方なくLive2chつかってんだけど、ほんとこれ使いにくいわ
2023/06/30(金) 13:35:42.630
無線LAN子機のドライバを入れる前に無線LAN子機をPCに接続してた!
とかないよね?
自分は、バッファローの簡単インストール使ったときに、それでやらかしたことがある
2023/06/30(金) 13:36:16.610
まさかとは思うけど、機内モードになんてなってないよね
515名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 13:36:55.630
WindowsPCに繋げた子機からSSIDは見えているって話だろ
で、パスワード入れたけど繋がらない

そもそも子機はデバイスとして認識はしているだろう
516名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 13:38:49.150
無線LAN子機のドライバ

メーカードライバー入れなくてもほとんどのメーカーはWindowsに繋いだだけでドライバーは当たる
大本はチップメーカーのドライバーだからな
バッファローが作っているわけではない
2023/06/30(金) 13:42:05.510
何でバッファロー確定みたいになってんの?
本人は>>497と言ってる
2023/06/30(金) 13:43:46.530
設定 → ネットワークとインターネット → アダプターのオプション変更 →イーサネット

それの状態はどうなってる?


>>517
>>454
最初はIO買おうとしてたようだけどね
519名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 13:43:48.280
バッファローはGUIで使いやすいようにクライアントマネージャをインストールするようにしているが
ドライバーはWindowsに用意されているから最初に繋いだ時点で認識する
USBだとポート変えるごとにドライバーが当たる
520名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 13:45:10.700
>>517
513がドライバーを入れないとダメみたいなことをいうからな
USBで繋いだ時点でドライバーは当たるということを解説しただけ
521名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 13:47:08.960
まあバッファローに限ったことではないがな
メーカー違っても使っているチップでドライバーが当たるだけだしな
522名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 13:52:02.030
453 :名無しさん [↓] :2023/06/29(木) 16:05:13.95 0 [PC]
>>386です
子機を買ってパソコンでWifiの接続先一覧を表示させるところまでは行けたのですが、Wifiルーターにどうやっても接続できませんでした
接続をクリック→ネットワークの要件をチェックしていますと表示され待たされる→このネットワークに接続できませんと表示される
何回やってもこうなります
ネットワークセキュリティキーにはssidではなくパスワードを入力しましたが合ってますか?

このネットワークに接続できません というエラーが出たときのための対処法を13個ぐらい書いてる記事があったので多分全部試しましたが、相変わらずこのネットワークに接続できませんと表示されます

どうすればいいですか?


Windowsで子機は認識して受信できるSSIDは見えている状態でパスワードがはねられる状態
ドライバー云々ではないな
523名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 13:56:41.250
まあ最初からの流れ見てもこの人に自己解決は無理だろうな
524名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 14:10:04.120
無線ランは何故か突然繋がらなくなるときもあるし
しゃーない
しかも1台だけ繋がらないの
525386
垢版 |
2023/06/30(金) 14:16:07.340
>>489
型番判明しました!
Wi-fiアダプター(無線LAN子機)WI-U3-1200AX2シリーズ とセットアップガイドに書いてあります
526386
垢版 |
2023/06/30(金) 14:20:49.340
>>503
パスワードは間違いなく合ってるのですが、皆さんのアドバイスを聞くためにメモ帳にパスワードを打ち込んでからそれをコピペしようと思いました
527386
垢版 |
2023/06/30(金) 14:24:08.940
>>513
ドライバインストール→Wifi子機をusbに刺す の手順でやった記憶ですね

>>514
Wifiモードでやってます!

>>515
大家さんが提供してくれたssidはパソコンからもスマホからも見えてます
パソコンからは繋げれなくて、スマホからだと繋げられました
2023/06/30(金) 14:28:12.950
>>527
子機を外して、外したまま今のドライバをアンインストールから削除し再起動
メーカー指示通りの正当な手順通りの正規のドライバインストールからやり直せよ
529386
垢版 |
2023/06/30(金) 14:28:57.630
すいません、余計なレスすんなって言われるかもしれないのですがちょっと今パンを食べて一服してます
牛乳飲み終わったら>>518にレスしたいと思います
2023/06/30(金) 14:33:16.540
甘のサイトにはこうある
>USB 2.0端子に接続した場合、通信速度が低下する可能性があります。
>※USB ハブおよび USB インターフェースボードには対応しておりません。

パソコン側の情報がぜんぜんないからしらんけど、USB2.0やハブに刺したりしてないよね?
2023/06/30(金) 14:35:40.950
WindowsパソコンにWI-U3-1200AX2を取り付けてWi-Fi接続しようとすると「このネットワークに接続できません」と表示されます
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124158247.html

>AMD Ryzen CPUが搭載されたWindowsをご利用の場合
>上記FAQで問題が解決しない場合、WI-U3-1200AX2を取り付けるUSBポートを変更することで解決する可能性があります。

って書いてあったから、CPUが何であれとりあえずWiFi子機を刺してるUSBポートを変えてみるとか
2023/06/30(金) 14:38:55.530
PCによっては表上はハブつかってなくてもPC内部で、フロント側がハブ状態だったりするからな
安いPCの場合、マザボのUSBヘッダが最低数しかなくて、ハブ配線だったりするから
533386
垢版 |
2023/06/30(金) 14:42:53.040
>>518

> 設定 → ネットワークとインターネット → アダプターのオプション変更 →イーサネット
>
> それの状態はどうなってる?
>


Wi-fi 接続されていません BUFFALO WI-U3-1200AX2 Wireles...
イーサネット ネットワーク Realtek PCle GbE Family Controller
イーサネット2  無効 Kaspersky Security Data Escort Ad...
イーサネット3  無効 TAP-Windows Adapter V9
と表記されてます
2023/06/30(金) 14:49:30.130
PC側がWifi機能をオンにしてないとしか
ノートの場合には多いけど

まずはPCの再起動だな
SHIFT押しながら、完璧なコールドブートで再起動な
2023/06/30(金) 14:51:49.720
>>533
なんだそれ
お前、そのPCは中古だろ
しかも前のユーザーのシステムのまま、VPNアプリが入ったままじゃねえの?
2023/06/30(金) 14:55:19.420
カスぺも入ってるし、まずそれ無効かアンインストールするなりしろよ
537386
垢版 |
2023/06/30(金) 14:56:17.590
>>530

> 甘のサイトにはこうある
> >USB 2.0端子に接続した場合、通信速度が低下する可能性があります。
> >※USB ハブおよび USB インターフェースボードには対応しておりません。
>
> パソコン側の情報がぜんぜんないからしらんけど、USB2.0やハブに刺したりしてないよね?

デバイスマネージャーからユニバーサルシリアルバスコントローラを確認したところ
AMD USB 3.0 eXtensible Host controller - 1.0(Microsoft)
AMD USB 3.10 eXtensible Host Controller 1.10(Microsoft)
NVIDIA USB 3.10 eXtensible Host Controller 1.10(Microsoft)
NVIDIA USB Type-C Port Policy Controller
USB Composite Device
USB Composite Device
USB ルートハブ(USB3.0)
USB ルートハブ(USB3.0)
USB ルートハブ(USB3.0)
と表示されました
多分USB2.0ではないと思います!
2023/06/30(金) 14:57:39.570
VPN関係とかカスペルスキーとかNGワードだらけじゃん・・
2023/06/30(金) 15:03:51.140
おま環すぎてやってらんねえわw
まあ後できるのは、そのUSBドングルが省エネ電力設定のままになってるかもしれんので、電源の詳細設定から、つねにONになるように変更するぐらいかな
もう自力で後は考えてくれ
手取り足取り、もうこれ以上は勘弁だわ
540386
垢版 |
2023/06/30(金) 15:12:33.460
おお!!!さっき少しだけWifiに接続できました!!
接続済み セキュリティ保護あり プロパティ 切断 という表記に変わりました

でも、数十秒ですぐに接続が切れました
USBからコネクターを外したときの「ティロリ」という音が数秒おきに鳴って、Wifi 接続されていません という表記になりました
再接続しようとしても、このネットワークには接続できません と表示されます

接続できたときにやったことは以下の2つです
・上のUSBにWifi子機を繋いでいたコネクタを下のUSBに繋いだ
・カ.スペルスキーというソフトアンインストールしていて「あとで再起動するならいいえを押して下さい」と表示されたので、いいえを押しました

この2つをやったら、なぜか数十秒だけWifiに接続できました
2023/06/30(金) 15:12:48.850
もしかしてPCにLANケーブル刺さってる?
LANケーブル外さないとWIFI使えないよ(通常は)
2023/06/30(金) 15:15:19.530
もう再インストールしてクリーン環境にしろよ
543386
垢版 |
2023/06/30(金) 15:27:17.770
すいません、レスが追いつかなくて
皆さん本当にありがとうございます

>>541
今ドコモHome5Gを繋いでいるコンセントを抜きました
そうしたら、そのおかげかは分からないのですが再び大家さんの提供してくれたWifiに接続できました!!
今のところ安定していて、切断はされてないです
設定→ネットワークの状態→ネットワークの詳細設定→アダプターのオプションを変更する を確認するとWifiに緑のチャートみたいなアイコンがついてssidの名前が表記されるようになってます

ドコモHome5Gのコンセントを抜いている状態なのに、ネットが使えてます!!

皆さん、長い間ありがとうございました…!
解決したようです。本当にお世話になりました。
ドコモHome5Gのコンセントを抜いたのが大きかったんですかね?

レス返せなかった方、すみませんでした
諦めずに寄り添って頂き感謝しかありません。

ドコモHome5Gは毎月月末に引き落としなので、残念ながら解約は間に合わなかったのですが、来月ゆっくり解約できると思えば…

では解決しましたので、これにて失礼します
本当に皆さんありがとうございました。自分一人では辿り着けなかったです。
皆さんに良いことがありますように。
2023/06/30(金) 15:39:33.590
150レス以上消費した結果のまとめ

・カスペルスキーアンインストールしたら動きました
545名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 15:40:41.550
>>544
2023/06/30(金) 15:49:58.460
home5Gと大家のwifiが同じch固定で運用されてて干渉してたのかね?
原因がはっきりしないのは気になるけど、問題は解決してよかったね
2023/06/30(金) 15:51:41.110
>>544
これはヒドイ
2023/06/30(金) 15:53:55.700
有線LAN繋いだままWiFi使えないんだっけか
昔XPのノートパソコンでできていた気がするが
2023/06/30(金) 15:56:05.900
カスペルスキーが原因なのか、USB端子変えたのが原因なのかは切り分けられてないのでは?
まぁwifiのセキュリティ低くてカスペルスキーが遮断した可能性はあるけど…WEPとか使ってたらどうしよう。そもそも今はもう使えないようになってるんだっけ?
2023/06/30(金) 16:01:44.030
Cドライブ SSD
Dドライブ HDD
として
HDDのファイルをゴミ箱に入れるとゴミ箱のファイルはどこにあるのですか
Cだったら嫌だなと思いました
2023/06/30(金) 16:03:21.650
>>550
それぞれのドライブ内で管理される
Dで消したらDの中になる。わざわざCに移動したりしない
2023/06/30(金) 16:06:43.420
>>551
ありがとうございます
553名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 16:07:42.000
接続の優先順でLANが優先されるからな
LANの接続切ったらWIFI繋がっただけでしょう
カスベも関係ないだろ
554名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 16:09:55.630
>>550
Recycle.Binという隠しフォルダが各ドライブごとに作られている
555名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 16:09:56.920
>>548
使えます
2023/06/30(金) 16:47:47.030
スタートアップを有効にしたいです
以前軽くするためになにか弄ったせいなのか、スタートアップ有効に出来なくなりました
下記urlを参考に「shell:startup」とエクスプローラーやファイル名を指定して実行しても見つからず
スタート>設定>アプリ>スタートアップタブにいっても選択できるソフトが1つも一覧に出てきません
https://office-hack.com/windows/windows10-startup-setting/
557名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 17:00:11.640
msconfigで元から切ってるのでは?
軽くするためにいじったとあるし
2023/06/30(金) 17:00:16.850
>>556
使ってるOSはWindows10なの?

ファイル名を指定して実行しても見つからないとはどういう状況なの?空のフォルダが表示されるの?エラーが出たならエラーの文言をそのまま書いて。
2023/06/30(金) 17:02:18.870
>>556
mscofigとなると、このあたりか
ttps://pc-karuma.net/windows-10-app-startup-disable/
2023/06/30(金) 17:21:47.880
>>556
shell:startupにそのアプリのショートカット入れるんじゃないの?
561386
垢版 |
2023/06/30(金) 17:29:17.400
皆さん、先ほどはありがとうございました。
最初にチラッと触れただけの話ですが、心配していたオンラインゲームやゲーム配信も快適にできました。
最近のWiFiはすごいですね
これで安心してドコモHome5Gを解約できます
毎月の支払いが5000円ほど浮くようになります!
2023/06/30(金) 17:30:18.280
濡れ衣のカスペさんかわいそう
2023/06/30(金) 17:55:14.490
日本に長期滞在する外国人旅行客にも最適
データ通信専用・プリペイドsim

有効日数:たっぷり91日間
データ容量: 大容量135GB

3ヶ月の長期日本滞在に最適
docomo回線、au回線、SoftBank回線から選べます
人口カバー率 99%(4G、LTE)
APNはご自分で設定してください
メールサポート(英文)付き
電話番号は付きません
通話はできません

ご奉仕価格 8800円
2023/06/30(金) 18:30:31.050
Oh-
2023/06/30(金) 22:20:30.390
グラボについて教えてください。cpu i5-4460 グラボ gtx750tiを使っています。
暁月のベンチマークの数値が同じ構成の方の数値の半分ほどしか出ません。どこがおかしいのかチェックしたいのですが皆目見当もつきません。ご存じの方教えていただけませんか。
2023/06/30(金) 22:31:54.380
他の構成まで同じじゃないでしょ
2023/06/30(金) 23:33:34.530
>>565
そんな化石レベルのグラボ目クソ鼻クソだろ
誤差の範囲
2023/07/01(土) 01:02:23.780
>>565
壊れてるから投げ捨てろ
2023/07/01(土) 01:26:37.800
>>558
windows10です
エラーメッセージとスタートアップの一覧とタスクマネージャー一覧はこんな感じです
>>560
見つからないです、Folderごと消してしまったのかな…?その場合どこに作ればいいんだろう

https://i.imgur.com/zkDYNhn.png

https://i.imgur.com/zmgGvaq.png
570名無しさん
垢版 |
2023/07/01(土) 01:29:48.650
C:\Users\<ユーザー名>\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup
2023/07/01(土) 01:42:24.830
C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs
にStartupフォルダ作ることでフォルダに入ってない奴でも一覧に出るようになりました、ありがとうございました
572名無しさん
垢版 |
2023/07/01(土) 01:44:29.450
そっちは全ユーザーで使うスタートアップ
2023/07/01(土) 07:19:59.320
>>565
ほかに差が出そうなのはメモリかな

ベンチ側の動作条件は同じなの?
解像度とか画質設定違ってたりしない?
2023/07/01(土) 12:52:23.190
>>573
メモリ以外は見えてるデータの部分は一緒ですね。うちはデュアルチャンネル?の合計24Gです。
2023/07/01(土) 13:04:13.100
>>574
となると他の情報が少なすぎてわからんな
期待値に対してあなたのスコアが低いのか、向こうのスコアが高いのかで話が変わってくるし
2023/07/01(土) 13:04:17.890
>>574
だからメモリひとつ取ってもベースになるクロックは違うし
オーバークロックの有無でさらに差は広がる

それを細かく言い出したらマザボも違うだろうし
もし同じでもBIOSが同じか、BIOSまで同じでも設定まで同じか・・って話しになる

使ってるハードウェアについても全部擦り合わせなきゃならない
ソフトウェア面だってOSバージョンから適用パッチ
インストール済みソフト、ベンチ実行時点で常駐してるソフト
こんなの全部合わせられると思うか?

比較なんて事実上不可能だよ
2023/07/01(土) 13:30:14.310
>>575
>>576
結構複雑な条件なんですね。cpuとグラボメモリあたりで単純比較できるものだと思ってました。素直に新しく4070tiあたりのパソコンを買おうと思います。ありがとう
2023/07/01(土) 22:10:11.410
新居のアパートの台所側に光コンセントがあるのですが
台所ともう一部屋を仕切る引き戸のところを光コードを通さないといけないのですが
これって、引き戸でコード潰しても大丈夫なの?
潰してだめならどうすれば?
2023/07/01(土) 22:13:37.570
>>578
それとパソコンに何の関係が?
2023/07/01(土) 22:15:08.720
>>578
ネットワーク(無線LAN・ルーター・VPN等)
https://mevius.5ch.net/hack/
2023/07/01(土) 22:15:42.100
>>578
持ち家なら好きに改造すれば良いが
アパートじゃ大家に聞けとしか言いようがない (´・ω・`)
2023/07/02(日) 07:14:53.730
>>578
百均に配線カバーってのが売ってるからそれをつける
配線カバーのせいで空いた隙間も隙間テープってのが百均で売ってる
配線カバーははさみで切れるし200円で対策できるから頑張れ
https://katazukeshuno.com/2018/05/15348/
2023/07/02(日) 09:15:14.140
>>578
緩衝材を付けたらどうか?
2023/07/02(日) 13:11:34.860
>>579
そんなこともわからないとかエスパー失格だぞハゲ
2023/07/02(日) 13:53:44.800
アパートならWi-Fiでいいよもう (´・ω・`)
原状回復求められたりそのせいで敷金引かれたりしてもそれすら知らず逆ギレしそうで怖い
2023/07/02(日) 14:31:16.930
え?この板IDすらないのかよ
587名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 21:13:56.880
昔の液晶ディスプレイのベゼルは
なんであんなに太かったの?
(´・ω・`)
2023/07/02(日) 21:24:53.790
技術が低かったから
ブラウン管テレビの時と同じ
2023/07/02(日) 22:09:20.860
Chomeで度々表示グダるの私だけでしょうか。楽天市場とかだと何か文字だけになったりします
2023/07/02(日) 22:56:36.530
そうなったときは
とりあえず Ctrl+F5 で強制再読込してみる
2023/07/03(月) 00:23:55.140
ノートパソコンの充電は充電器の規格を考えず、端子の形状だけで刺すとショートするって本当ですか?
それはかつての独自端子の頃であってUSBで充電するのが普通になった最近でも同じことなのでしょうか?
2023/07/03(月) 00:30:01.450
>>582
充電専用の丸型の端子なら、同じサイズでも電圧違ったりプラスとマイナスが逆だったりで使えないケースはある(と言ってもプラマイ逆のケースはまれだが)

USB type-cで充電するタイプなら、電圧も極性も共通規格があるからショートや故障の心配はない
ただし、type-cだからといってパソコン側への充電が対応してるとは限らない点には注意
2023/07/03(月) 03:03:23.950
>>578
LANケーブルだと薄いのが有るよ
2023/07/03(月) 07:59:05.010
>>592
過剰電圧でショートするってのは?
USBなら共通規格で抑えられると。

まぁ対応出力じゃないと充電できないのは把握いてる・
595386
垢版 |
2023/07/03(月) 08:28:30.030
>>386です
またWiFiが繋がらなくなりました!助けて下さい!

現在タブレットとスマホは問題なくWiFiに繋げることができています。
ですがパソコンだけWifiに繋げることができません
繋いでいるのは全て大家さんが提供してくれたWifiです

パソコンにはWiFi子機を繋いでいるのですが、Wifi子機の青いランプは現在ついています
大家さんが提供してくれてるWifiに接続を試みると、このネットワークに接続できません と文字が出てきてネットを繋げられませんでした

どうすればいいですか?

Wifi子機のusbはusbハブを通じずにパソコンに直に刺してます
ドコモHome5Gのコンセントは抜いています
2023/07/03(月) 08:50:42.460
>>594
過剰電圧でショートって丸端子のこと言ってる?それともUSB?

丸端子は、このサイズなら何ボルト何アンペアってのが決まってない。だから過電圧になる恐れはある。

USBなら電圧は基本的に5Vで一定。
USB PDの規格で5V以上で供給する場合は給電側と充電側がお互いに対応していることを通信で確認した上で供給するから、過電圧にはならない
2023/07/03(月) 08:59:13.060
>>595
青ランプって言われてもなんのランプが青なのかもわからんし、子機の型番もわからん
ログたどれば書いてあんのかもしれんが探すの大変だからそのへんは書いてくれ
2023/07/03(月) 09:14:39.380
>>595
まだやってんの?
繋がったんじゃなかったのかよ
2023/07/03(月) 09:23:40.530
いい加減、イタチガイなんだからもうあっちいけよ
2023/07/03(月) 09:46:03.220
トラブルシューティングしてみれ
一度は接続できたんだから、何が原因かぐらいわかるだろ
2023/07/03(月) 10:02:01.200
>>595
ネットワーク板でやれと言われただろ
そんなんだからお前はそんななんだよ
2023/07/03(月) 11:46:19.730
USBにおけるパソコンの充電って、結構明確に決まってたと思うんだけどあれって載せてない企業も居るよな。
そこらへんどうなんだ?
2023/07/03(月) 11:46:49.190
>>596
なるほどね。
2023/07/03(月) 11:47:36.550
>>602
確かに決まってたと思うけど意識したことないな。
W数とV数となんだっけ
2023/07/03(月) 12:06:09.090
Aだよ
2023/07/03(月) 12:06:56.580
いや、Bだよ
2023/07/03(月) 12:25:43.630
>>596
返信先間違えてた
正しくは >>591
2023/07/03(月) 17:28:32.840
アホが多いな。
609386
垢版 |
2023/07/03(月) 18:21:40.980
トラブルシューティングやって解決しましたみたいな表示が出たのですが相変わらずWIFE繋げませんでした
自分じゃどうにもできないので今パソコン落として放置してます
2023/07/03(月) 18:31:42.060
もう業者に依頼しろ
2023/07/03(月) 19:14:34.110
>>609
だからさ、もはや板違いだと判明して移動しなきゃならないと明確に誘導もされてるのに
コテハン付けて板違いレスしてるの何なの?
もはや単なる荒らしなんだけど
2023/07/03(月) 19:36:38.770
>>609
荒らしやなりすましじゃないならこっちで相談してくれ

ネットワークに関する疑問・質問 Part42
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hack/1670141013/
2023/07/03(月) 20:55:22.450
>WIFE繋げませんでした

なんかやらしいぞ
614386
垢版 |
2023/07/03(月) 22:05:57.090
>>610
デスクトップがエ口フォルダで散らかっているのですが大丈夫でしょうか?
業者に言うしかありませんかね…
金かけたくないな~!

>>612
誘導ありがとうございます
あとでまた見てみようと思います
2023/07/03(月) 23:01:35.630
外付けThinkPadキーボードの@キー「キー、バックスペースが突然死。
2023/07/03(月) 23:02:16.000
特に壊れるようなことしてないんだけどな。暑さが原因か?そんな事あるか?
2023/07/03(月) 23:22:01.000
ガサツで不注意なヤツほどそういうもんだ
2023/07/03(月) 23:26:12.800
これが厄年か
2023/07/04(火) 00:13:39.870
>>614
てめぇが金ケチって板違いのここを荒らす理由になるとでも?
さすがにそろそろ氏んで欲しいレベル
2023/07/04(火) 00:30:58.240
ネット通信速度 変遷
 
1996年頃 FAXモデム 33.7kbps  徒歩
1997年頃 ISDN回線 64kbps   早歩き
1998年頃 INDNマルチリンク 128kbps  ママチャリ
1999年頃 携帯電話デジタル化 9.8kbps  ハイハイ
2000年頃 ケーブルネット8Mプラン 5Mbps  ジェット旅客機
2003年頃 ADSL 40Mプラン  30Mbps  戦闘機
2007年頃 光回線ハイスピード 200Mbps  ミサイル
2015年頃 光回線ギガ    1Gbps   大陸間弾道ミサイル
2020年頃 光回線10G    10Gbps  打ち上げ宇宙ロケット    
2023/07/04(火) 00:36:29.100
>>620
ビッグバンに到達するのはいつですか(笑)
2023/07/04(火) 00:41:25.440
>>620
戦闘機遅すぎワロタ
2023/07/04(火) 00:41:52.200
>>620
ジェット機遅すぎワロタ
2023/07/04(火) 00:45:18.500
2000年頃 ケーブルネット8Mプラン 5Mbps  自転車
2003年頃 ADSL 40Mプラン  30Mbps  早い船
2007年頃 光回線ハイスピード 200Mbps  自動車
2015年頃 光回線ギガ    1Gbps      飛行機
2020年頃 光回線10G    10Gbps      ミサイル
こうだろ。
2023/07/04(火) 00:46:14.690
早い船ワロタ
2023/07/04(火) 13:02:38.350
そろそろ15年になるデスクトップが怪しいから買い替えをと思ってますがドスパラのガレリアってのどうでしょうか?
なんか48回までなら利子なし分割できると聞いてそれなら20万近くの行っちゃおうかなぁと・・・
2023/07/04(火) 13:05:11.820
好きにしろ
2023/07/04(火) 13:06:04.950
今は自作がクソ安いらしい
629名無しさん
垢版 |
2023/07/04(火) 13:08:00.500
20万なら中堅どころだから万能とは行かない
出来ないこともあるそれに当たらないように祈るしかない
2023/07/04(火) 13:12:04.120
レスありです!
今のPCもBTOで10万くらいの買って15年間グラボとファンくらいしか変えてない優等生でネットサーフィンや動画見るくらいなら快適なんですよね
ゲームは程々でいいのでこれ行ってみようと思います!
2023/07/04(火) 13:15:29.870
>>626
アンケートやお薦め質問は禁止
2023/07/04(火) 13:31:51.840
>>620
俺が最初に買ったFAXモデムは1200bps
それまで使っていた親戚に貰った音響カプラーは300bps
なぜかその頃は300ボーと言っていた
2023/07/04(火) 13:48:38.190
昔話も禁止
2023/07/04(火) 13:56:49.780
>>633
ほんそれw
2023/07/04(火) 14:00:22.870
そして誰もいなくなった
2023/07/04(火) 14:26:43.830
誰もいなくなった自民党
2023/07/04(火) 18:08:22.100
さようなら自民党
2023/07/04(火) 23:54:14.120
人生最高や
2023/07/05(水) 00:03:04.860
人生は探検や!
2023/07/05(水) 15:35:33.010
よくも恥をかかせてくれたな!?
2023/07/05(水) 16:45:02.450
お前の存在そのものが恥ずかしい
2023/07/05(水) 17:34:27.560
ノートパソコンのキーボードの型番って、中身開けずにわかる方法ない?
2023/07/05(水) 17:49:46.080
>>642
「ノートパソコンの型番 キーボード 型番」 でググってみるとか。
パソコンのユーザー数多かったら分解記事とか交換記事出てくるかも。
2023/07/05(水) 17:51:36.410
つか型番なんて必要?
2023/07/05(水) 17:52:14.130
20UNS05S00のキーボード型番を教えてください。
2023/07/05(水) 17:52:29.990
>>644
パンダグラフへし折った。
2023/07/05(水) 17:52:45.130
キーボード買って、パンダグラフ交換する。
2023/07/05(水) 17:53:11.950
メーカー製ならサポートに問い合わせるのが良い
ショップブランドなら販売元に
2023/07/05(水) 17:53:32.230
>>643
やったけど出ないんだよな。初期モデルの物は見つけたけどそれとは違う
2023/07/05(水) 17:59:42.920
>>648
それ
2023/07/05(水) 18:00:08.380
>>646
なら問い合わせれば良くない?
2023/07/05(水) 18:04:22.260
エスパーが効いてあきれるわ。
2023/07/05(水) 18:06:31.680
大変恐縮ですが、頂いた製品番号の商品は取扱いが御座いません。またキーボートパーツについての型番情報は御座いません。
カスサポート
2023/07/05(水) 18:08:44.330
おまいらたすけておくれよ。
2023/07/05(水) 18:09:30.830
ショップでも取り扱ってないパーツをなぜ知ってると思うのか謎ではある
2023/07/05(水) 18:11:23.120
キーボードなんて、そのPC機種オリジナルがほとんどだろ
市販で売られてるマザボじゃあるまいし、型番聞いてなんになるんだか 

>>652
気に入った答えしか受け入れられない体質の無知なバカかお前
2023/07/05(水) 18:12:53.200
同番の中古でもみつけるしかないわ
キーボードだけならジャンクでもいいだろ
頭悪そう
2023/07/05(水) 18:15:59.680
うーん、https://pcsupport.lenovo.com/jp/ja/products/laptops-and-netbooks/thinkpad-x-series-laptops/thinkpad-x1-nano-gen-1-type-20un-20uq/20un/20uns05s00/parts/display/model
2023/07/05(水) 18:16:45.110
同じ型の物からパンダグラフを拝借するんだって。
2023/07/05(水) 18:17:36.480
>>642
・ダメ元でメーカーに問い合わせる
・そのノートパソコンの型番提示して、エスパーによる回答を待つ
2023/07/05(水) 18:21:43.540
見つけたわ。
2023/07/05(水) 18:22:08.590
5chやサポートなんかに頼るより、自分に頼った方がいいなこりゃ。
2023/07/05(水) 18:22:27.630
こんなんでエスパーとか笑わせてくれるわ。
2023/07/05(水) 18:25:28.120
エスパーをなにか全知全能だと思いこんでるのがいるね
2023/07/05(水) 18:45:56.790
自分に頼ったほうがいいというのはマジでそうなんだよ
実物を目の前にしてて、買った店から何から全ての情報を持ってるんだ

次はたまには回答者側として来てくれよな
2023/07/05(水) 18:55:45.290
666,666,666
2023/07/05(水) 19:25:41.480
私の能力はサイコキネシスなので
2023/07/05(水) 19:29:19.250
>>667
威力80だっけ
2023/07/05(水) 19:30:53.420
サイキネは90だな
ショックが80
2023/07/05(水) 20:06:02.420
>>669
懐かしいな、もう引退してしまったが。
2023/07/05(水) 20:44:45.800
増税ありがとう自民党
2023/07/06(木) 00:46:56.400
貧乏世帯に3万円ありがとう自民党公明党与党連合
673名無しさん
垢版 |
2023/07/06(木) 18:14:13.410
ゲーム実況を録画しようとOBSを使い外付けHDDにmkvファイルで出力しました(PCは低性能なデスクトップです)
動画を再生すると、途中で止まってしまい再生出来なくなる区間があります
しかし、その区間を飛ばすと再生できます
(例・10分の動画で3分から4分の間以外は再生できる)
ファイルのコピーや他の形式に出力してみようとしても、コピーできなかったり、出力自体できなかったり、再生できないファイルが出力されたりします

①こうならない為にはどうしたら良いのでしょう?
②この動画ファイルの使える部分だけでも抜き出したいのですがどうすれば良いでしょうか?
出力の方法やソフトを変えたり、修復ソフトなどはあるでしょうか?(有料のソフトは見つけましたがそもそも修復できるのか分からないので有料のは試してません)

簡単な解決方がない場合、再生できる部分だけ画面キャプチャしようとは思っています
2023/07/06(木) 22:53:38.690
>>673
録画の出力先は直接外付けになんてせずにローカルを使う
出来ればシステムドライブとは違うストレージ

ただしシステムだけしかSSDじゃなく後はハードディスクだけと言う構成なら
システムドライブにする
2023/07/07(金) 08:19:21.330
>>673

たぶん性能不足でコマ落ちみたいな現象が発生してる。コマ落ち部分のデータがおかしいからそこを再生しようとすると止まる。
パソコンの計算性能不足なのか、HDDの書き込み速度の不足なのかで根本的な対策方法は変わる。
CPU、メモリ、HDDの型番、動画書き出しの仕様(解像度とか)、配信と同じパソコンでゲームやってるならそのタイトル、このあたりの情報がいる。
金かけずに対策したいなら動画録画の画質下げてみて。あとは効果出るかわからんけど、外付けのケースからHDD出して内蔵にするか。



DaVinci Resolveとかの動画編集ソフト使って、おかしな部分をカットする
編集内容としては簡単な部類なので、ググればわかると思う
2023/07/07(金) 11:27:42.610
自分の作成したオリジナルのV-tuberの動画を流してみようと思います
どう思いますか?
2023/07/07(金) 11:29:44.470
スレ違いは要らない、と思いました
678名無しさん
垢版 |
2023/07/07(金) 11:38:06.890
>>674 >>675
ありがとうございます

①10個動画ファイルがあって8個は正常なファイルでした
やはりなんらかのスペック不足と外付けですかね
ひとまず今後はローカルに保存してから外付けにコピーするようにします
CドライブしかないのでHDDの増設など含め色々試してみます

②普段の動画はmkvファイルを直接かmp4かAVIに変換してからAviUtlで編集しています
例の問題のあるファイルだと読み込みすらできませんでした
VLCメディアプレイヤーで時間指定して抜き出そうとしても上手くいかずでしたが
紹介されたものや他の編集ソフト、時間指定で抜き出せるソフトなど試してみます

ありがとうございました
2023/07/07(金) 12:08:35.840
いいってことよ
2023/07/07(金) 13:33:31.420
最近LenovoのYOGA770のノートパソコン買ってかなり昔に買った事があるDMMストアのエロゲ(対応OSはXP.Vista.7,8)が履歴で再ダウンロードする事が出来たんだけど画面をフルサイズで右上に✕がある画面で遊ぶ事はできないでしょうか?
画面の上の方にも何もないフル画面(ウィンドウズキー押さないと最小化もできない)と凄い小さい画面で右上に最小化と最大化と✕の出る画面では出来るんですが凄い小さい画面でのフルサイズの画面で遊びたいです
681680
垢版 |
2023/07/07(金) 13:34:44.110
OSはwin11です
2023/07/07(金) 14:05:27.750
>>680
物理的な画面領域の話と、画面内のウィンドウサイズの話がごっちゃになってる…のか?
要するにウィンドウモードで最大化したいってこと?
683680
垢版 |
2023/07/07(金) 14:14:03.470
>>682
クロームとかで最大化しても画面の右上に最小化と✕を押せるスペースがあるんですがエロゲで画面を最大化すると画面の右上の方に✕とか最小化のアイコンが出ないので出る様にしたいです。
2023/07/07(金) 15:31:58.920
>>683
すごく小さい画面とやらの状態で、ウィンドウの右下をドラッグしてウィンドウサイズ変えられる?
2023/07/07(金) 15:43:19.200
さすがにスクショ出せや案件
動画でも良いけど
2023/07/07(金) 16:25:34.240
ありがとう自民党
2023/07/07(金) 16:28:40.410
ゲーム側がフルスクリーンモードか、ウィンドウサイズ固定(800x600とか)のウィンドウモードしか対応してないんじゃないか
今使ってるモニタの解像度がFHDとか4kでウインドウモード表示にすると、表示は小さくなる
ゲーム側がウィンドウサイズの可変に対応してないなら、ゲームするときだけWindows側の画面の解像度設定を下げる必要があるな
688680
垢版 |
2023/07/07(金) 18:02:18.480
ちょっと出先なのでまとめて返事します。

小さい画面の右下を長押ししたかは覚えてないですが少なくても枠の上下左右を長押ししても引き伸ばしできなかったです。

スクリーンショットの貼り方がよくわからない。

画面サイズが600✕800というのはそれかもしれない
買ったPCの画面は確か2.8Kの有機EL
このエロゲー600✕800って書いてある
ttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%8E%E6%97%A5%E3%81%8CM!
2023/07/07(金) 18:03:39.220
エロゲーの解像度は相変わらず低いな
あまりに低いと今のモニターで写せない
設定切り替えもメンドイ
2023/07/07(金) 20:33:15.890
最近は俺を満足させるような良質のモニターが少ないな
2023/07/07(金) 23:54:39.910
ありがとう自民党
2023/07/08(土) 00:32:08.150
消えろれいわ新撰組
つぶれろ維新の会
2023/07/08(土) 08:48:10.110
テスト
2023/07/08(土) 08:51:23.840
Win11にアプデしようと思ったら、このPCは(古すぎて)サポートされていませんと言われたんで、
新しく組みなおそうと思ったら、最近のケースは外部ベイがなくて、
差し替えできる内蔵HDDストレージとか、DVDドライブとか使わなくなったん?
ケースのガワもメッシュのケースだらけなんだけど、ホコリ対策とかどうやってんの?

と、最近のPCの傾向が分からないです。
ちなみに今使っているのはCPUがi5-2500Kで10年位使ってます。
一応、HDD→SSDとかグラボは新しいものに変えたりと
M/B・CPU以外はそれほど古くはないハズですが・・

この10年の間に、自作機の傾向・流行にどんな変化があったか教えてください。
2023/07/08(土) 08:59:14.300
中身は、知らんがほこり対策なら
ファンレスとかもあるね
自分は、ファンありなので
ゴムがついた換気扇不織布フィルター(百均)をPCに被せてるけど
2023/07/08(土) 09:12:09.020
>>694
自作PC?
中身だけ入れ替えれば
2023/07/08(土) 09:14:22.210
傾向は
ビデオカードの大型化
CPUクーラの水冷化
3.5インチHDDの需要低下
SSDはNVMeへ移行した
2023/07/08(土) 09:36:39.970
>>695
吸気口にマジックテープで、換気扇のカットした残りを貼ってます
全体メッシュケースでそれやると、あまりにも不格好なんで、これはないなと

>>696
今のはサブ機で残します。
新しく組んだのが安定するまでPCないと困るんで

>>697
>SSDはNVMeへ移行した
この辺やM.2とかからついて行ってないです。
検索したら、起動用にできるとか出来ないとか、直接は出来ないけどクローンコピーでならできるとか
小さくなって便利そうだけど良くわからないとこです。

>3.5インチHDDの需要低下
クラウドとかサブスクとかに移行して、HDDに保存はしなくなったってことですか?
699名無しさん
垢版 |
2023/07/08(土) 09:39:54.850
この板でも全角には触らない方がいいんだな、よく分かった
2023/07/08(土) 09:50:16.360
700!
2023/07/08(土) 10:03:41.780
大手BTOでベイ付き光ドライブ付きのをいくらでも売ってるだろ
ワンタッチでHDDを抜き差しするリムーバブルアダプターも+3300円くらいで付けられるぞ
たしかマウスコンピューターかな
それが嫌なら自作PC板で聞けよ
向こうでBTOの話したら叩き出されるけどな
2023/07/08(土) 10:17:20.270
以上、質問を装った宣伝でした
2023/07/08(土) 10:37:58.760
Amazonで売ってるパソコンを買ったのにストリートファイターが遊べませんでした
なぜですか?
2023/07/08(土) 10:40:10.990
買ったやつのノーミソスペックが足りてないから
2023/07/08(土) 10:46:08.230
>>704
ちゃんと日本語で書いてください
上手に掛けないなら翻訳サイト使っても大丈夫ですよ
懐が深いので
2023/07/08(土) 10:47:59.480
買った人間の頭が悪いからわかんねぇんだよ。って言いたいんだろ。
707名無しさん
垢版 |
2023/07/08(土) 10:51:13.000
脳みそ不自由だと大変だな
2023/07/08(土) 10:52:30.870
回答できないのにイチャモンだけはいっちょ前とか今までの回答もあってるかどうか不安ですね
これは非常事態なんでは?
2023/07/08(土) 11:54:15.650
わがまま言うな自民党
2023/07/08(土) 12:01:01.080
輝け!立憲民主党
2023/07/08(土) 15:43:09.340
最近
インテルは大赤字らしいね
なぜだろう
2023/07/08(土) 17:06:13.620
win7とwin10間で安全な取り外しをせずにデバイスをやりとりするとデータ破損の危険があるという話がありましたが
win7とwin11間でも同じ危険があるのでしょうか?
1. ntfs形式であること
2. 安全な取り外しを行わないこと
3. 取り外しポリシーが「高パフォーマンス」
4. 「高速スタートアップ」が有効
上記4つの条件下で起こる問題なら
例えば下2つの条件が当てはまらなければトラブルになる可能性は低くなるのでしょうか?
win7機の方で安全な取り外しが利用できない状態になっているのでこの操作なしでやり取りしたいのです
713名無しさん
垢版 |
2023/07/08(土) 17:35:45.600
>win7とwin10間で安全な取り外しをせずにデバイスをやりとりするとデータ破損の危険があるという話がありました

こんな話聞いたことないんだけど、そう言ってるやつに聞けば?
714名無しさん
垢版 |
2023/07/08(土) 18:34:47.590
無線の中継器を経由してネット接続するより中継器を経由しないでルーターと結構な距離離れた無線子機でネット接続した方が回線も速いし安定してるんですがこれはどういう理屈ですか?
ちなみにどっちも5GHz帯で中継器はTP-linkのRE650、無線子機がTP-linkのArcher T9UHです
2023/07/08(土) 18:45:11.080
>>714
どっちの条件も距離は同じなの?
結構な距離ってどれくらい?

中継器無しで済むなら、間に余計なもんがない分直結のほうが速い
716名無しさん
垢版 |
2023/07/08(土) 18:49:43.650
>>715
中継器なしだと壁4枚挟んで距離で言うと3mくらいです
中継器は子機から50㎝以内にあって遮蔽物はドアだけです

中継器を経由して接続するとよく回線が不安定になってゲームをやってるとパケットロスが出やすくなったりしますが直結だとそれがほとんどありません
2023/07/08(土) 19:05:24.500
>>712
>win7機の方で安全な取り外しが利用できない状態になっているのでこの操作なしでやり取りしたいのです

https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=1011-2279
2023/07/08(土) 19:09:02.840
>>713
LFS バージョン
でググれよカス

>>712
ある
そんな橋を渡らずに7なんて捨てて今の環境に移行しろ
2023/07/08(土) 19:12:56.510
>>716
>中継器なしだと壁4枚挟んで距離で言うと3mくらいです
 ↓
>中継器無しで済むなら、間に余計なもんがない分直結のほうが速い
2023/07/08(土) 19:41:18.800
>>690
フ バカが
モニターの性能が上がったって、古い解像度の低いままのは変わらんぞ
2023/07/08(土) 20:22:58.310
誰か助けてください

新しいPC買ったんですけどディスプレイの設定でWQHQ、144Hz以上に設定しようとすると画面が映らなくなります
モニターの電源見る限りでは信号は届いてるように見えます
モニターは27インチの165Hz対応のやつで、Display Portでグラボに接続してます

新しいPCではWQHQだと60Hzまでは表示されて、144Hz以上にすると映らなくなります。
ちなみにFHDでは144Hzまでは表示されて、FHD 165Hzにすると映らなくなります。

前使ってたPCではWQHQ 165Hzの設定で問題なく使えてたからグラボの初期不良を疑ってるのですが…

一応関係しそうなPCのスペックとか製品を書いておきます。
グラボ:msi 4070ti Ventus
モニター:Pixio PX277 Prime
2023/07/08(土) 20:27:56.160
ケーブル変えてみた?
2023/07/08(土) 20:31:00.590
>>721
ケーブルも
2023/07/08(土) 20:36:38.640
ケーブル一本しか持ってないので試せてないです
前のPCが壊れる直前まで使用できてたので、ケーブルは疑ってなかったですね…

ケーブルとモニター側はDP1.2なのですが
今回グラボ側がDP1.4になったのでそのあたりも影響してそうですかね
2023/07/08(土) 22:41:29.050
3メートルの間に壁4枚ってどんな家やねん
2023/07/08(土) 23:05:02.680
>>724
だからケーブルのせい
https://i.imgur.com/xQHHhiy.jpg
2023/07/09(日) 03:01:20.520
すみません、表見たんですけど1.2でもWQHQ 165Hzまで対応してるっぽいので
ケーブルだけ1.2でも問題ないと思っていたのですが…
とりあえず2.0以上のDisplay Portのケーブル買えばいいってことですかね?
2023/07/09(日) 05:34:38.330
嫌なら買わなきゃいい
2023/07/09(日) 07:08:49.560
>>716
3mなら、壁の材質にもよるけど(アンテナマークが最大じゃなくても)電波強度は十分確保できてる可能性がある
だから直結のほうが早いケースは考えられる。
1階と2階のように床をまたぐと減衰は大きくなるが…。

中継機またぐとパケロス増えたり不安定になったりってのは、それはそれでうまくネットワークが構築できてないと思う。
正常ならそんな挙動にならない

それから中継器と子機が50cm以内になってるけどそんな直近に中継器置く事情あったりする?そこの間に分厚い遮蔽物があるとかじゃなければ、中継器の意味があまりないような気もするが。
2023/07/09(日) 20:48:24.420
安物ルーターを買って
ソイツを中継器に使う方法もある
安物とはいえ、パワーと放熱性ではルーターの方がはるかに上
2023/07/09(日) 21:45:19.820
Bluetooth 5.3も
5も
4も
実用上全然違わない
と考えてよろしいか?
732名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 10:38:41.960
YEAH
2023/07/10(月) 13:06:29.500
CAPキーが光ったままになった
英文字が全部大文字になる
どうやったら治る?
2023/07/10(月) 13:22:32.150
>>733
Shift押しながらCapsLock
やる度に反転する(←トグル方式と言う)
2023/07/10(月) 19:36:17.240
高級食パン

乃が美、に志かわ、い志かわ、嵜本、高匠、ラ・パン、晴れパン

きく松、まほろば、とく川、よう治、Panya Ashiya、星乃華、みほり、
幻籠、一期一会、花みつ、XO食パン、別格、やまかわ、花みつ、京、
KAWASAKI、

乃木坂な妻たち、ルビーをつけながら、ボイン、生とサザンと完熟ボディ、
振り向けばこの顔、イケメン大集合、ねえぇほっとけないよ、迷わずゾッコン、
あらやだ奥さん、まじガマンできない、  お、おいしい。う、うまっ。 、 
歯が踊っちゃうよ、ねぇわかったでしょ?、うん間違いない!  
マリリンの秘め事、今日もひとり占め、誰にもあげない、どんだけ自己中、
ゴメンねエアポート、許してちょんまげ、モチのロン、
歓びのプレリュード、山のぱ〜ん屋森のダンス、ナウいでしょ、本当の贅沢、
なんていい日だ、記憶に刻め、毎日どうでしょう、抱きしめタイ、
愛してる人きみだけ、わたし入籍します、君とならいつまでも、
目尻がさがる、最高な普通、すでに富士山こえてます、やさしく無理して、
麦にシャララ、小麦の学校、ゴージャス先生、もしかして宇宙人、本物はすごかった、
あせる王様、さすがにオテアゲ、偉人の閃き、天才わっはっは、奇人と変人、不思議なじいさん、
この街ありがとう、あさラバしようよ、朝のらしさ、口どけの朝じゃなきゃ、
リンゴの次、並んで歯磨き、アゴが落ちた、もう言葉がでません、
ちょっと待ってー、 魔法はいらない、 これは確かだ、
おい!なんだこれは!、 つまりね。だから、 わたしのご褒美、たべてぱんです、
王道の王道、 ついに来たね、 白か黒か、 パンは空気だ、
題名のないパン屋、考えた人すごいわ、
2023/07/11(火) 00:10:53.740
5chに書き込めません
どうすれば書き込めるんでしょうか?
2023/07/11(火) 00:23:32.290
わかりません!
2023/07/11(火) 00:46:18.960
>>737
そう言わずに教えてください
書き込めなくて困ってます
739名無しさん
垢版 |
2023/07/11(火) 01:37:32.200
今書いてるじゃん
2023/07/11(火) 09:01:04.570
書き込めません><
2023/07/11(火) 11:07:23.280
突如5ちゃんが見られなくなった
どうしたら
いい?
742名無しさん
垢版 |
2023/07/11(火) 11:25:24.050
5ちゃんねるに書き込みをする方法を教えてください。
2023/07/11(火) 14:12:14.270
まずは、5ちゃんの「書き込む前に読んでね」を熟読するンだ!
744名無しさん
垢版 |
2023/07/11(火) 17:07:47.620
熟読しました!
2023/07/11(火) 17:59:10.440
次に、「2ちゃんねるガイド」という項目がある
これに目を通すンだ
746名無しさん
垢版 |
2023/07/11(火) 19:31:01.920
ありがとう自民党
2023/07/12(水) 01:30:50.150
てすつ
748名無しさん
垢版 |
2023/07/12(水) 01:39:00.290
案の定、過疎ててわろ
749名無しさん
垢版 |
2023/07/12(水) 01:50:58.020
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/operate/9240230711/
750名無しさん
垢版 |
2023/07/12(水) 10:53:02.720
janestyle使ってました。 まだ専ブラでは5ちゃん見られないですか?
2023/07/12(水) 11:27:32.380
>>750
janestyle4.2.3使えばおけ
752名無しさん
垢版 |
2023/07/12(水) 12:16:45.850
4.2.3再インストしてみたけど反応しないです
753名無しさん
垢版 |
2023/07/12(水) 13:57:45.850
>>751
最初は使えたようにみえて、すぐ使えなくなる
2023/07/12(水) 15:32:41.250
オクタコアとはなんですか?
2023/07/12(水) 16:04:47.460
>>754
8
756名無しさん
垢版 |
2023/07/12(水) 16:22:59.790
account.cfg内のパラメータ「Mode=」を参照しないようにする
0029A7DC 04→01

アプデ警告消す
001FD398 75→EB
757名無しさん
垢版 |
2023/07/12(水) 16:30:11.800
janestyle4.2.3、roninのとこに適当なメールアドレスと適当なパスワード入れて有効にすればとりあえず8月までは使えるかな
5chは山下のAPIから自由になったから専ブラ開発陣が対応するだろう
先々はJaneに拘らなくてもいいと思うけどね
2023/07/12(水) 20:00:34.250
Jane 以外の使いやすいブラウザは?
2023/07/13(木) 11:29:51.730
今はBUFFALOの無線LANをアクセスポイントとして使って
機器のUSBでの共有機能を使って簡単なバックアップや家族間のデータ共有をしています

ルーターの調子が悪くて買い替えたいのですが
現状と同じ様に使いたい場合、BUFFALOの上位機種なら出来そうですが
ルーターは下位機種やNECも検討して
LANで繋ぐNASのHDD?を追加するのと
どちらがよいのでしょうか?

メリットデメリットなどもあれば知りたいです
760名無しさん
垢版 |
2023/07/13(木) 11:48:28.240
■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問(性能や構成相談、アンケート/補償占いを含む)
2023/07/13(木) 12:29:52.370
いつも思うのだけど補償占いって何?
故障や初期不良のようだけど補償してもらえますか?みたいな質問ってこと?
2023/07/13(木) 12:52:22.070
占うんだよ
今後そのパソコンがどうなるかを
よく言うだろ
今年一年を占う大一番、みたいな
763759
垢版 |
2023/07/13(木) 13:58:02.940
構成相談かアンケートに入ってしまうんですかね。すみません

ルーターのUSBのNAS機能を使うのと
LAN接続のNAS HDD使うのは違いやメリットデメリットはありますか?
もアウトでしょうか?
2023/07/13(木) 15:05:30.070
そのパソコンが1年以内に壊れるのか1年超~3年以内に壊れるのかを占うんでしょ
2023/07/13(木) 20:06:09.920
DTMで買ったPC
m.2SSDを交換したいのだがPC立てたままで出来ますか?
(電源オフ・電源コードは抜きます)
2023/07/13(木) 21:04:24.830
部品と接続部に過度な負担を掛けたくなかったら
作業は慎重にした方がよい
767名無しさん
垢版 |
2023/07/13(木) 21:06:57.160
>>761

スレのテンプレなんて何の法的根拠もないし、運営のガイドラインですらない。
つまり、タダの一般人にすぎない一介の自治厨が勝手に書いてるだけ。
5ちゃんのマナーさえ守れてたら何の問題も無いよ。
2023/07/13(木) 21:10:13.110
>>766
了解
DTMじゃなくてBTOだったw
769名無しさん
垢版 |
2023/07/13(木) 21:28:58.210
スレの決まりを守れないやつには答えないだけだから法的根拠もガイドラインも関係はない
スレで決まりを作っては駄目というガイドラインもないしな
2023/07/13(木) 21:50:22.760
答えるか答えないから個々人の自由ということだな
俺は気が向いたら答えるし、向かなかったら答えない
2023/07/14(金) 11:32:23.020
1GBなんてアッという間だ
772名無しさん
垢版 |
2023/07/14(金) 20:05:12.500
「デコ活」が始まった・・・
2023/07/15(土) 04:56:45.590
Windows10なんですが漢字変換がいつも使うのが最初に出てこずいちいち探さないといけない状態になって直らないんですが原因はなんでしょうか?
774名無しさん
垢版 |
2023/07/15(土) 07:56:01.070
IMEに登録しろよ
775名無しさん
垢版 |
2023/07/15(土) 08:00:20.780
入力履歴消したとかかな
2023/07/15(土) 10:06:46.160
写真用に1テラほど保存したいんだが、今はSSDが当たり前なのですかな?
2023/07/15(土) 10:20:24.320
>>774
今まで普通にトップに出てたんですが急に出なくなりました
ありふれた人の名前の漢字なのですが
>>775
してないですね
2023/07/15(土) 11:02:15.690
>>776

オカネモチはGoogle One とか i Cloud とかだろうか
2023/07/15(土) 12:48:28.050
4060TiってFF15くらいなら問題ない感じですか?
4070にすると値段が一気に上がっちゃうので・・・
2023/07/15(土) 12:49:44.170
ググレカス
2023/07/15(土) 13:05:11.520
ぐぐってみたけどが4Kじゃなければ余裕な感じなのね
約6万の差は大きいしケチるかな・・・
2023/07/15(土) 15:29:31.810
FFって12〜15はほとんど進化していない感じ
2023/07/15(土) 16:29:26.650
ぶどうが進化してる
2023/07/15(土) 16:44:30.780
Everythingから起動したファイルがマウスジェスチャー効かないのですが何か原因わかりますか?
普通にエクスプローラーから起動したファイルは普通にマウスジェスチャー動作します。
画像とか動画ファイルです。
2023/07/15(土) 17:28:25.610
ワロタ
2023/07/16(日) 11:36:24.870
もうTVチューナーの付いたモニター全然売っていない
2023/07/16(日) 11:53:48.110
受信料払いたいの?
788名無しさん
垢版 |
2023/07/16(日) 14:21:09.450
TVチューナーの付いたモニターのことを世間様は「TV」といいます
2023/07/16(日) 15:21:52.300
マウス分解したらハンダブリッジしてたんだが、サポートセンターに連絡したら「分解したらサポートが切れます」とのこと。今は別のマウス使ってます。ググったらブリッジしてるの使うと危ないからやめとけとのことですが、やはりそうなんですか?はんだブリッジは一箇所だけでした。1000円のマウスだったから別にもういいけど。
2023/07/16(日) 15:38:45.400
ハンダブリッジとかだと初めからマトモに動かないだろうし、電源ラインとかショートしてると下手をすると焼損(火災)…動作不良確認した時点でそれ以上何もせずに購入店に持ち込むのが常識
2023/07/16(日) 16:24:10.130
>>790
それが保証書がもう無いんだわ そもそも数年前に購入してたから、オンラインで買ったのか、店舗で買ったのかすら記憶にないんだな 今回はしゃーなしとあきらめた
2023/07/16(日) 16:40:46.340
知らんがな
2023/07/16(日) 16:41:52.200
新しくホーム無線LAN組むのにWPA3は必須ですか?
普通のマンション用光回線にWindowsパソコン、Androidスマホ、iPadを繋いでウェブ見たり動画見たりメッセージやり取りするだけです
オンラインゲームもしませんし大事な仕事のデータも扱いません
2023/07/16(日) 16:44:49.320
>>793

ネットワーク
https://mevius.5ch.net/hack/
2023/07/16(日) 20:05:41.080
新しい機器だとWPA3も付いているというだけさ
少し前の機器だとWPA2で接続しているものもいくらでもある
2023/07/16(日) 23:06:53.820
発掘されたGateway2000とはなんですか?
2023/07/16(日) 23:14:20.930
牛だろ
2023/07/17(月) 00:38:14.070
もう!
2023/07/17(月) 00:40:10.540
え?
2023/07/17(月) 01:14:20.110
もう!
コン!
ぞう!
2023/07/17(月) 03:43:58.910
外付けのテンキーに0キーの隣に00キーがあるのですが、00キーだけを無効にする方法ないでしょうか・・・
802名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 03:52:09.750
割り当て機能がある専用ソフトでも付いてないと無理かと思います。
2023/07/17(月) 05:01:04.900
キーキャップ外してキー軸引っこ抜いてガムテでも貼れば桶
2023/07/17(月) 08:12:52.930
基本的に00キーは基板側で0を2回出力してるだけだから
PC側に何らかのキー割り当て・無効化ソフトを入れても0と区別ができない
物理的に押せないようにするのが現実的
2023/07/17(月) 11:37:53.090
引っこ抜きます、みなさんありがとう
2023/07/17(月) 20:42:32.470
ワシはチロルのようきなしゃしゅよ!
2023/07/17(月) 22:34:47.370
USB3.0HUBから更にUSB3.0のHUB挿そうと思うのだけど認識しなくなったり不具合起きるのかな
808名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 22:58:42.850
普通はやらんわな
認識しなくなるのもあっても自己責任
2023/07/17(月) 23:32:25.600
>>807
目的は?
2023/07/17(月) 23:45:37.240
USB3 x2にそれぞれUSBハブ3ポートの計6ポートあるけど5ポートが埋まったので拡張したいけど
ポートがいっぱいあるハブ買ってそれ挿した方がいいのかなー
2023/07/18(火) 00:14:24.530
ありがとう自民党
2023/07/18(火) 00:21:09.450
ウィキ見るとルートハブを含めて7段までいけるそうです
PC-ハブ-ハブ−ハブ−ハブ-ハブ-USB機器
5台のハブが繋げられるそうです
2023/07/18(火) 00:34:24.550
理論値はそうでも実装がそこまで意識してるかは別問題じゃね?
マウスやキーボードぐらいならともかく外付けHDDにアクセス中に突然見失うとか目も当てられないぞ
2023/07/18(火) 04:01:21.060
今使っているローカルアカウントの環境と同じ状態の新規アカウントを同じPC内で作りたいのですが、丸々インポートするような事はできませんか?
OSはWindows11です。
815名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 06:40:54.640
できません
816名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 08:49:41.470
比較した時に二世代の方がクロック数高いですが旧世代なので絶対的に処理速度遅いですか?
クロックが高いので早い場合もありますかゲームとかで
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i5-2500+%40+3.30GHz&id=803
https://whttps://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i5-3470+%40+3.20GHz
817名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 08:50:33.050
i5-2500とi5-3470の比較です
818名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 09:10:31.140
ベンチマークの各々の性能比較しろよ
3470のクロックが低いのはそこまで上げなくても性能が出るということな
車で言えばアクセル全開にしないとスピードが出ないのが2500
TDPの差でもそれがわかるだろ
2023/07/18(火) 09:15:46.920
>>816
両者CPUだけを比較した場合
SandyとIvyではアーキテクチャが同じためクロック差で判断できます
ただしクロックの差は少なく体感できません
対応するメモリクロックの差やプロセスサイズやTDPの違いにより
使用するメモリやCPUクーラーにより誤差が生じる可能性はあります
また外部GPUを使用しない場合にも多少の差があります
消費電力についても無視はできないかもしれません

蛇足ですが今後世代間CPUをクロックで比較する場合の注意点があります
アーキテクチャの違いによりIPCは向上します
例えば今回の第2世代であるCore i5-2500の3.4~3.7Hzは12世代では2.4~2.7GHz程度です
もちろん他の要因もありますが注意してください
820名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 09:17:55.280
クロック差で判断できません

各々の性能を比較しましょう

確実にi5-3470のほうが上です
2023/07/18(火) 09:21:32.440
インテルCore i5 - 2500 @ 3.30GHzのCPUテストスイートの平均結果
整数演算 14,516 モップ/秒
浮動小数点演算 7,427 モップ/秒
素数を見つける 24万素数/秒
ランダムな文字列の並べ替え 9,066千弦/秒
データ暗号化 1,035 メガバイト/秒
データ圧縮 67,203 キロバイト/秒
物理学 338 フレーム/秒
拡張手順 3億214,<>万行列/秒
シングルスレッド 1,705 モップ/秒

インテルCore i5 - 3470 @ 3.20GHzのCPUテストスイートの平均結果
整数演算 15,007 モップ/秒
浮動小数点演算 10,935 モップ/秒
素数を見つける 28万素数/秒
ランダムな文字列の並べ替え 9,178千弦/秒
データ暗号化 1,179 メガバイト/秒
データ圧縮 73,546 キロバイト/秒
物理学 381 フレーム/秒
拡張手順 3億549,<>万行列/秒
シングルスレッド 1,944 モップ/秒

クロックを低く低電力でも性能を上げていくのがCPUの進化だからな
822名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 09:22:58.990
低電力はそうだけどクロックはちゃうだろ
何のためのナノ化だよ
2023/07/18(火) 09:26:09.820
>>822
だからクロックを下げると低電力になる
ナノ化と低電圧は切り離せません
824名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 09:26:17.970
それに低電力省エネ化自体は終わりました
第9世代からは元の消費電力以上に戻ったよ
低電力な省エネ特化時代は第5~第8までだ
825名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 09:27:39.600
ナノ化が促進して低電圧で高性能が出せるようになる
822はなにを勘違いしているんだ
826名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 09:27:50.020
>>823
それに性能向上の限界がきたから、こんどはCPUを複数搭載に変わったんだよ
マルチコアってのはそういういうことだから
827名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 09:29:00.760
TDPも元の電力に戻ってんだわ
省エネより性能だから
それが良くならないと、誰も買わない
828名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 09:29:25.940
>>824
戻ったってもとの?95Wとかかね
いまのi5で65Wかな
829名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 09:30:04.920
2世代と3世代と4世代は同じアーキテクチャ?
同じ種類ってことですか?
2023/07/18(火) 09:30:34.480
いまはMTPで語らんと意味ないPBPなんて飾り
831名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 09:31:49.770
i5-13400Fで65Wですね
戻ったってどれ?
832名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 09:31:53.650
AVXとAVX2の差ははかりしれない差ですか?
833名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 09:32:41.700
ワット数が高いほうがパワーありますか
834名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 09:33:05.380
>>829
>>821の性能差が全てな
クロックが高いから高性能という理屈ではない
835名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 09:33:30.480
2500はパワーがあって速い可能性がありますか?
2023/07/18(火) 09:34:10.300
AIに聞いたところ体感できる差はないと言われました
837名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 09:34:29.940
>>835
>>821の性能差が全てな
クロックが高いから高性能という理屈ではない

もうしつこい
838名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 09:37:04.090
>>828
なんだその低スぺ
低スぺしかしらんのか
あ、ノートしかしらなそうwww
839名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 09:37:47.790
PASSMARKのベンチを自分で貼っててなんで詳しい性能を読まないのだろうという疑問
2023/07/18(火) 09:37:52.250
くっそ丁寧な回答あるにもかかわらずお礼も安価もなし
加えて>>1も読んでない
何を質問しようが暇持て余した回答者のおもちゃにされるだけだよ
841名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 09:38:08.160
>クロックが高いから高性能という理屈ではない

もうむちゃくちゃだなw
842名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 09:39:19.380
>>836
その世代の場合は、もう今になっては目糞鼻くそだからな
2023/07/18(火) 09:39:33.980
>>838
ハイスペック厨ですか?
一部を切り取って全体のように言うのは良くないですよ?
低スペと言っても10コアCPUですよね
あなたはどんな高性能CPUで5chしてるの?
844名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 09:40:08.640
>>841
>>821の性能差が全てな
クロックが高いから高性能という理屈ではない
845名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 09:40:31.840
ないやつがありますよ?
https://www.pc-koubou.jp/haswell/haswell_feature.php
846名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 09:41:03.220
>>843
世代の性能比べしてるのだから、低スぺ同士を比べても意味がないだろ
バカ?
847名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 09:42:01.230
実際に特定のアプリを動作させるまで実測は不明
848名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 09:42:29.590
高クロックの方が速い場合もある
ここはガイジしかいないのか
849名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 09:42:35.120
>>846
質問者はi5-2500と3470の比較をしています
850名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 09:43:00.420
>>848
質問者はi5-2500と3470の比較をしています
2023/07/18(火) 09:43:36.420
もう回答書いてんじゃん?何その返し?
2023/07/18(火) 09:43:56.660
3470より2500の方が速い例が五万とある
2023/07/18(火) 09:44:22.320
質問者はi5-2500と3470の比較でクロックが高い2500のほうがゲームとかで高性能ということはないですか?ということだろ

確実なそれはないという回答でしょう
2023/07/18(火) 09:44:42.350
>>852
体感できるんですか?ベンチマークなんて意味ないすよ?
2023/07/18(火) 09:44:44.720
>>852
その例を見せてくれ
856名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 09:45:18.920
>>853
腐るほどある
何事も実速を見て言え
857名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 09:45:39.870
>>848
同じ転送量ならクロック高い方が沢山情報を処理伝達できるんだが、物理常識に挑んでるの?
858名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 09:45:52.050
>>854

フレーム数見りゃわかるだろハゲ
859名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 09:46:32.810
体感もできるしな
2023/07/18(火) 09:46:39.310
頭の悪いハイスペック自作厨はいついていますな
2023/07/18(火) 09:47:03.260
>>856
その例を見せてくれ
2023/07/18(火) 09:47:19.620
>>858
数fpsを体感差で見分けれるプロですか?すごいですね
ところでCPU以外同じ環境で比較してるんですかそれ?w
863名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 09:48:16.390
>>862
当然
2023/07/18(火) 09:49:04.780
53 :名無しさん [↓] :2023/07/18(火) 09:44:22.32 0 [PC]
質問者はi5-2500と3470の比較でクロックが高い2500のほうがゲームとかで高性能ということはないですか?ということだろ

確実なそれはないという回答でしょう
865名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 09:49:08.640
FPSha数字に出るし体感も容易
その他同一条件
当り前だろバカ
866名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 09:49:49.310
>>864
ある
質問者はそこに気が付いたようだ
あなどれない
2023/07/18(火) 09:50:13.210
>>866
ないですね
868名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 09:50:54.690
ないわな
869名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 09:51:11.590
>>867
無知だな
アプリとして証拠出せるんだぞ
870名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 09:51:37.560
ないです
871名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 09:52:20.520
本当に無理が多いな
簡単に教えてやろうとは思わない
一人ぐらい有識者はいないか
3470より2500が早い例はいくらでもあるということを知る知識人はいるかね
皆無なら考え物だな
2023/07/18(火) 09:52:21.740
無い
873名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 09:52:51.110
無いまま終わっていいぞ
教えてやろうとは思わないからな
2023/07/18(火) 09:52:57.830
嘘は良くない
2023/07/18(火) 09:53:16.520
>>873
ではないということで
876名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 09:54:09.380
すべてアプリ次第
ないということで終わる
無知のままでいるがいい
教えようとは思わない
2023/07/18(火) 09:54:42.670
ウェブブラウザから書き込んでるのがいるっぽくてちょっとクスっときたw
878名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 09:55:03.390
そうか知らないんだな、やっぱりアホばかり
未熟だな、恥ずかしくて見てられんw
じゃ無いとしておきなさい
笑うww
2023/07/18(火) 09:55:03.730
>>873
お前の自演じゃないのw
自分で質問して自分で答えるスタイルw
880名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 09:56:59.080
教えない
知るものは希少か
馬鹿が多いもんだ
教えないことにする
2023/07/18(火) 09:57:31.860
まあ嘘だから教えようがないわな
882名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 09:58:08.460
嘘として無知のままいるがいい
もう終わったでしょw
2023/07/18(火) 09:58:37.670
お前が終わったな
884名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 10:00:09.880
            __,,,,_
         ,, '''"´  `ヽ、
       /         !
      /            }
     j ヾヽ=ノノニ.    |
      { ,,ヘ、;ゞヽ ,,へ,  ::|n
     | >ー-`) ソ"-ー,≪ ・.ノ|
     (, `゙(´_,,つ`´.、 ・ . |._
     .ノ /,,~-ー'';;' ガイジがいるな
    ( /^~ ''" ̄ _、ヘ-ー" 〈
    / ̄`゙''ーーー''" /⌒ゝ @ ヽ
    / @  ∨/ (.ヘ\\   }
885名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 10:00:31.760
              ,,、、、、、、、、、、,,,,
            ,r'´;:;:;;:;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;`ヽ
           /;:;:;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;`ヾ
          /;:;:;;;;;;;;;;:;:;:;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヾ、
         { ;;;;;;;;:;:;ミミミミミ州ソノ彡彡;;;;:;:;;:;:;:;;;、
         レイイ´ `゙゙゙゙`゙゙゙゙``゙´゙``ミミミヽヽ;;:;:;}
          ノ;:;;′          ミミミミヾヾ;:;:}
        {;:;:;j ,,,,,,,,,、} {、,,,,,,,,,,...,.   ミミミミ;:;:;}
        {;;;;'===ミ', ゞ====、  ミミミミミ;:;:}
         (l ''===彡ソ八ミー==='' )‐=ミミミミミミ!
           ミ!`ー--‐'  ヽー--‐'    ;;:;:; V
           {   ,( ,,.. ,,,,,)、       ;;;;  /
          i  /  `゙゙゙゙´  ',    i   /_,ノ
          l   にニニニ=ュ    i ./
          l /´ ヽニニニフ `ヽ知恵遅ればかりじゃないか
           ,ゝ、          l/L  __
         /  ヽー -----‐彡ノノ '"´  l
2023/07/18(火) 10:15:43.080
な。キチガイだろ
2023/07/18(火) 11:12:35.340
>>840
運転中だったので返信するの遅れて申し訳ありませんでした。
ありがとうございました、今後気をつけます。
888814
垢版 |
2023/07/18(火) 13:10:39.230
>>815
回答ありがとうございます。
残念(⁠ ̄⁠ヘ⁠ ̄⁠;⁠)
889名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 13:43:52.110
>>885WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
2023/07/18(火) 17:32:12.980
ここ荒らしの立てたスレだしな
891名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 17:43:14.200
>>890
そう言いながら、ずっと荒らしてるおまいう
2023/07/18(火) 18:28:42.000
もう高性能なパソコンにこだわる必要はないよ
893名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 18:33:10.280
用途なんて色々なのに、テメエ基準だけで語るヤツってバカしかいないわな
2023/07/18(火) 18:38:55.960
GPU載ってないノートパソコンでGTAVやってほしいw
2023/07/18(火) 18:55:14.530
ゲーヲタと運動会ヲタは巣に帰れ
896名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 20:58:42.330
質問させていただいきます。

液晶が割れてしまい、パネルを自分で購入し交換したのですが、起動しません。
液晶は映るのですが、フリーズした様な状態で、強制シャットダウンも出来ません。
ファンは回りっぱなしです。

富士通の一体型パソコンFMV ESPRIMOと言うモデルです。
マザーボードから出てるコードは3本でコネクター1本とフラットコードが2本です。

電源コードを繋げるとファンが少し回った後、直ぐ回転を止めてしまいます。
フラットコードをグリグリやると液晶がつきっぱなしになったりファンが回りっぱなしになったりします。
フラットコードは爪を倒しても簡単に抜けてしまいます。
外す時はしっかり付いていたのですが。。
割れた液晶に戻しても同じ状態です。

これは何が原因か分かりますか?
ただの接触不良でしょうか?

よろしくお願いします。
2023/07/18(火) 21:09:54.200
フラットコードは爪を倒しても簡単に抜けてしまいます。
外す時はしっかり付いていたのですが。。
割れた液晶に戻しても同じ状態です。


自分で壊しただけだろう
898名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 21:48:46.010
正常に接続すら出来てないことは明白なのに、なにをどうしろっていうんだかなw
そのまま修理屋にもちこんで、ちゃんと手間賃払って治してもらえよ
2023/07/18(火) 21:57:00.170
そんな状態ならメーカー修理も効かないな、出来もしないとこを勝手にやったのだから自己責任ということで、どうしても使えるようにしたいなら大人しく修理業者に持ち込みなさい
2023/07/18(火) 22:09:58.490
900<900>
2023/07/18(火) 22:10:14.490
バイクや自転車に空気を抜かれるいたずらをされるので防犯カメラを付けたいと思っているのですが共用なので大きなものは取り付けられません。
雨風はしのげる場所なので小型のWEBカメラを取り付けたいと思うのですが
配線をUSBケーブル10mほど延長してもしっかり映像は映るでしょうか?
2023/07/18(火) 22:30:08.740
Wi-Fiの方がよさげ
903名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 22:43:54.410
単純に人を感知してライトが点くのでも効果あるぞ
2023/07/18(火) 22:46:13.100
そういえば石油タンクから石油抜かれるから対策してたyoutuberいたな
ちょっち探してくる
2023/07/18(火) 22:46:43.190
あったこれこれ
https://youtu.be/6o9MhlrP5xI
906名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 22:57:41.310
感知して音で知らせて現行犯逮捕したほうがよくね?

リーベックス(Revex) ワイヤレス チャイム Xシリーズ 送受信機セット 防犯 人感 センサー X850
これでぐぐってみて
2023/07/18(火) 23:03:27.010
>>906
刃物持ってたらどうするんや…
908名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 23:07:28.350
自己責任でw
カメラ映像なんて、よほど映りが良くないと証拠にもならんしな
コンビニのあの色が付くカラーボールでも投げつけてやるとかすれば証拠になる
わざわざ危険をおかして取っ組み合うこともないだろ
尼で売ってる
2023/07/18(火) 23:09:01.110
器物損壊で被害届を出せ
2023/07/18(火) 23:16:54.590
>>908
今どきのカメラ鮮明だぞ?
2023/07/18(火) 23:50:20.920
>>902
電源を供給したいのでコードレスにしたくない
現在トレイルカメラ取り付けているけどでかいしメモリーカードすぐいっぱいになるし電池も3日で切れる
>>903
夜は電気がつくので明るい。なので赤外線なども不要
>>906
アパートなので音は出せない
俺は二階の角部屋なので一階の角部屋の人に迷惑がかかってしまいます
912名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 00:07:12.620
>>896
それで何が原因かわかったのか?質問投げ出して放置するくらいなら最初からこんな所に来なければいいのに
2023/07/19(水) 00:09:42.050
>>911
そもそも共用部分にコードって許可降りないと思うよ
2023/07/19(水) 00:11:26.930
>夜は電気がつくので明るい。なので赤外線なども不要

レスをくれた人が言いたかったことはそこじゃないと思うぞ
2023/07/19(水) 00:28:29.660
>>913
コードは二階から垂らしてしまえば屋根があるから見えないと思う
>>914
言い方が悪かった
夜は明かりがついているところなのでセンサー式ライトはあまり意味がないと思う
2023/07/19(水) 00:32:21.620
>>1
2023/07/19(水) 00:59:20.720
勝手に2階から10mもUSBケーブルを引き廻すとか、この人大丈夫?
2023/07/19(水) 01:17:58.910
大丈夫じゃなさそう
2023/07/19(水) 01:18:28.200
許可なしにやって盗撮疑惑で追い出されるに3000点
2023/07/19(水) 01:36:20.420
防犯カメラごとパクられそうな民度
2023/07/19(水) 03:03:47.030
マジレスするとUSB2.0で伝送距離5m、3.0で3mだな
それ以上に距離で使うにはUSBリピーターケーブルで補う
2023/07/19(水) 03:11:44.370
自室のPCと駐輪場のWEBカメラを繋いで録画したい用途だと思うけど
実用的なのがUSBエクステンダーを使用してLANケーブルでUSB機器同士をつなぐ方法
2階から駐輪場まで引くのはオーナーの許可が必要だと思うけどね
配線も法的に高さ制限もあるだろうし勝手にやれば揉め事になるだろうね
2023/07/19(水) 03:15:46.200
電源供給がうまくいくかはしらん
2023/07/19(水) 03:17:27.310
管理者(大家)に許可取らないとか他の住人から盗撮とか届け出られて終了、辞める気なさそうなので文字通り「自己責任で」
2023/07/19(水) 03:38:19.860
>>922
おぉサンクス!USBとLANケーブルを繋げることなんてできるんですね
LANケーブルなら安いし、試してみます
2023/07/19(水) 04:24:02.490
アホだな
USBエクステンダーの価格が高い
やすいのもあるけどあれはゴミ
2023/07/19(水) 04:25:32.000
それにしても許可無しでもやる気満々なのが痛いわ
2023/07/19(水) 04:32:12.370
共用部で盗撮とか狂気の沙汰だな
自分が犯罪を行うことを欠片も危惧してないのが凄い(←誉めてない)
2023/07/19(水) 04:39:45.590
別にバレたって逃げも隠れもしねえぜ
配線だって目立たないようにするけど隠したりしないしなw
2023/07/19(水) 06:27:44.810
次スレだよー
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1103
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1685641580/
931名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 08:07:27.280
いや、こっちだろ

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1675458445/
2023/07/19(水) 10:19:41.770
>>929
警察に捕まっても本望だと?
2023/07/19(水) 10:20:29.320
釣られんなよ
2023/07/19(水) 12:30:47.490
>>931
この先 嘘があるぞ
935名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 13:21:38.820
ELECOM WDC-150SU2M をデスクトップPCのマザー背面に差して
スマホでのテザリングを利用しています
通常は普通に使えているのですが定期的に(2週間に一度くらい)
WI-FIにつながらなくなり何をどう操作してもPC再起動しても
全く反応無しで物理的に抜いて差し直したら復帰します
何か原因か対策があるのか「そういうもの」として使うのか
どうなんですかね
936名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 13:24:45.650
高速スタートアップ切ってないとかかな
937名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 16:55:27.330
繋ぎ直しで正常に治るんだから、セキュリティの関係でしょ
そういうもんだろ
2023/07/19(水) 17:17:04.060
ネット回線に繋がってないパソコンにスマホのデータを直接に移行出来る手段があれば教えてください
2023/07/19(水) 17:17:55.810
>>938
USB接続
2023/07/19(水) 17:22:23.040
ニアバイシェアにも対応したしBluetoothでもいけるな
2023/07/19(水) 18:10:53.250
>>939
ありがとうございます

繋げてみたところ、スマホカメラで撮った自撮りのものは移行出来るんですが、ブラウザで保存したものや他のアプリのデータなどは認識されず移せないようで

調べた限りでは
Wi-FiやクラウドPCでサイトにアクセスして○○をインストール等
回線ありきの方法しか見つけられず何か他に手段はないものかと思い質問しました
2023/07/19(水) 19:10:40.760
間接じゃだめな理由あるの?
USBメモリ経由ならできそうだけど。
2023/07/19(水) 19:56:56.800
ちょっと今は手持ちにケーブルしか無く機器を揃えられない感じなので
USBメモリを挟めばいけそうな感じなんですね、後日試してみます
ありがとうございました
2023/07/19(水) 20:03:40.450
マジレスするけどアプリのデータは移行できないようになってるのが多いし
ブラウザのデータもネットワーク繋いでないと無理だぞAndroidならGoogleアカウントで共有するし
2023/07/19(水) 20:24:27.470
まじすか困ったな、貴重な情報助かります

だとしたらダメ元で他のPCでWin用データ移行アプリをUSB越しで移してから片っ端から試すしかないのかな
参考になりました、ありがとうございます
2023/07/19(水) 20:30:57.600
>>945
つか何がしたいの?
2023/07/19(水) 21:02:04.480
>>938
に書いてある通り
もう少し個人的な事を言えば、ど田舎に帰郷中で前に使ってたPCにデータを移したいだけなんだけど
近場に手軽に使えるネット環境がないからその方法に苦労してる
2023/07/19(水) 21:14:36.340
>>947
前に使ってたパソコンに、スマホからなんのデータを移したいのか聞かれてるんだと思う
949名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 21:18:28.270
スマホについてるmicroSDカードにデータをコピーして、それをPCに読み込ませればいいじゃん
PCのUSBにカードリーダーつけて
950名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 21:22:24.380
あ、iPoneには無いのか
Androidも廃止の方向だしな
2023/07/19(水) 22:59:23.900
スマホアプリのデータをパソコンに移す理由なんてあるか?
バックアップならアプリ側だろうし
952名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 23:04:35.880
スマホ買い替えの時の復元用IDぐらいなら
そもそもアプリデータなんてスマホの場合、外部に吐かないだろに
2023/07/19(水) 23:12:13.970
PCにBluetooth機能があったらbluetoothで転送すればいいんじゃね?
めちゃくちゃ時間かかるけど…
2023/07/19(水) 23:14:29.820
ちなみに転送方法 iPhoneは知らない
Windows と Android で Bluetooth によるファイル転送 (送信・受信) を行う方法
https://nj-clucker.com/windows10-android-bluetooth-file-transfer/
955名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 02:02:33.690
BTOで購入したPC(TUF Gaming Z590-PLUS WIFI)を1年半くらい使っていてFast Bootオンのままでしたがオフにした方がいいのでしょうか?
ググると構成を変更したりする時は注意したほうがいいなどの情報がありました
ど素人で構成を弄るようなことはありませんし、あと今のところ何のトラブルもないです
このような場合オンのままでも問題ないですかね?
2023/07/20(木) 05:57:13.450
インスタントリプレイをつけっぱなしだとどのパーツが消耗するのでしょうか?
一時保存先になってるHDD?単純にこの機能を動かしているグラボ?
957名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 12:11:28.840
Fast Bootは無効にしたほうがいいよ
何か異常があったときに、すんなりBIOS に入りたいならね
構成には関係ないし
2023/07/20(木) 12:12:59.910
常にログインする
にチェックを入れるとどうなりますか?
959名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 12:15:37.770
>>956
システムドライブにHDD使ってるならHDDでしょう
保存するのだから、当然保存先になってるストレージの負荷にはなるね
長時間ほど負荷も高いだろう
しかしゲームプレイを録画しておきたいっていうなら、致し方が無いことだろう
それが必要が無いものなら無効にすればいい
960名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 12:16:11.500
>>958
なにへのログイン?意味不明
2023/07/20(木) 12:19:40.770
そりゃログインしたままになる
(次からその画面?はスキップされる)
962名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 12:41:48.740
最近の場合、ブラウザを閉じる・一定の時間経過すると再認証が必要になってるがな
セキュリティの関係で
2023/07/20(木) 18:42:51.790
PC買い替えるんだけど、2TB HDDをコピーするのにどのくらい時間掛かる?
どちらもSATA接続でWindows標準のxcopyコマンド使用
964963
垢版 |
2023/07/20(木) 18:43:35.850
言い忘れた、使用量は1.3TBくらい
2023/07/20(木) 18:50:04.740
SATAのVerは?
2023/07/20(木) 18:50:52.090
HDDの世代と回転数は?
2023/07/20(木) 18:58:35.310
データの内容にもよるしHDDにもよる
小さいファイル多いと時間もかかる
平均70MB/sくらい考えればいのでは
これで計算すれば5時間くらいかね
2023/07/20(木) 19:00:58.970
SATA2だとしても規格は300MB/sだからHDDのコピーくらいでは問題ない
SSDだと足かせになる
969967
垢版 |
2023/07/20(木) 19:13:49.290
1300000MBのデータ
一秒70MBコピー、一時間で25200MB
1300000MB/25200MB
70MB/s平均だと5.15873015873時間かかる。約5時間だな
PC環境やHDDにもよるから最悪値としてこれくらい見ればいいのだろうな
2023/07/20(木) 19:19:40.960
・                .
2023/07/20(木) 22:05:38.270
四の五の言ってないで今晩にでも仕込んどけばいいのに
2023/07/20(木) 22:10:06.820
次スレはよ自民党
973名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 22:17:34.930
★BTO
◎CPU Xeon CPU E5-1620@3.60GHz
◎マザボ HP Z420 WorkStation(であっていますか?)
◎メモリ DDR3-1600MHz 2.0GB×8枚
◎電源 DPS-600UB
◎グラボ GeForce GTX1660
◎ドライブ TS256GSSD360S、ATA HDS723030ALA640、ST8000DM004-2U9188
【現在使用中のPC共通】
◎PCの形状種類 デスクトップ
◎使用年数 7年ぐらい(3年前に1度グラボを交換して、6pinを8pinに変換するやつを使っています。)
◎現在のOS Windows10 Pro 64bit
◎どうしたいか
「GeForce RTX3090」を頂いたので取り付けしようと思いましたが、電源が足りなくなるかも、と思っていろいろ調べてみたがわからなかったので質問です。
1.「NZXT C1200 Gold」に交換しようと思っています。そもそも本体に収まるのでしょうか?
2.本体に収まった場合、SATA等のケーブルも購入する必要がありますか?
3.既設の「GeForce GTX1660」も併用することは可能でしょうか?
4.メモリ増設も併せて考えているのですが「Gigastone DDR3 UDIMM デスクトップパソコン用増設メモリ(8GB)」を8枚取り付けようと思っていますが、互換性など、間違っていますか?
5.いずれCPUも交換しようと考えていますが、「Core i7-13700KF」への交換は可能でしょうか?交換可能な場合、グリス以外に購入するものはございますか?
長々とすみません。もしもどなたか詳しい方がいたら、教えていただきたいです。
2023/07/20(木) 22:50:45.510
知らんがな
975963
垢版 |
2023/07/20(木) 23:31:10.730
>>965-969
さんくす
5時間くらい見積もっておく
Win11動かないハスウェル機からの買い替えなので6Gbpsかな
旧HDDは5400rpmだったはず・・・
2023/07/21(金) 03:08:17.990
ありがとうごさいました
ドスパラに決めました!
977名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 04:27:58.390
.∵・(゚ε゚ )ぶっ
2023/07/21(金) 05:02:12.810
まぁドスパラが無難だよな
高いけどw
2023/07/21(金) 05:24:24.510
サポートもアレだけど
2023/07/22(土) 00:22:49.840
あちこちのスレにドスパラ工作員が湧いてるね
ボーナスショボかったの?
この板もワッチョイとID必須にしなきゃな
2023/07/22(土) 11:39:49.060
・        .        .
982名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 14:41:11.920
>>978
あれより安いって、どんなPCだろう
大手BTOなんて安いだけが取り柄で、5年もてばいいと割り切って買うもんだろに
2023/07/22(土) 14:53:20.450
え?
2023/07/22(土) 15:08:01.880
>>982
5年もてばいいって…どこが壊れるのよ?
985名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 15:44:04.150
買ってみればわかるだろ
986名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 15:46:11.970
それに電源の寿命がだいたい5年 これはどこで買おうともね
特別な10年保証のついてる電源でも買って付けない限りは
自分で交換もできないんだろ?
交換するつもりで買ってる人もいないだろうし
2023/07/22(土) 15:47:50.700
それ量販品でも同じじゃないの?
2023/07/22(土) 15:59:47.420
量販品ありがとう自民党
2023/07/22(土) 16:51:30.460
電源なんて壊れたことないし壊れてもBTOメーカーが悪いんじゃなくて電源メーカーが悪いんじゃん?
990967
垢版 |
2023/07/22(土) 18:05:10.860
電源は酷使しなければ10年持つ
5年で絶対こわれるような事言うのは自作スレの刷り込み
991967
垢版 |
2023/07/22(土) 18:07:09.750
使っているコンデンサは寿命があるから壊れたら電源メーカーが悪いという話でもない
2023/07/22(土) 19:04:31.920
うちのデスクトップ電源15年目で現役だわ
壊れたのグラボと一部のファンくらいという優等生っぷり
まあすでにネットサーフィンや動画鑑賞くらいしかできないけど・・・
2023/07/22(土) 19:14:38.280
自作歴105年以上経つけど、壊れるのはたいていHDDが9割かマザーボード1割て感じかな
2023/07/22(土) 19:21:57.260
105年…
2023/07/22(土) 19:23:36.640
次スレはよ自民党
2023/07/22(土) 19:50:14.020
俺も電源は壊れたことないな
マザーの電源部分のコンデンサーが壊れて2回ほど交換したかな
アスロンやC2D時代で今のように固体コンデンサーなんか使ってない時代だし
2023/07/22(土) 20:21:34.010
・        .        .        .
998名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 20:30:08.560
コンデンサー交換なんて、それこそ自作板だろ
電源は5年前後だよ
安物は3年ぐらいなこともざら
某BTOなんて数年前の電源の質が悪くて今でも悪口言われてる

>>989
10年もったのは、お前の使い方が大したことが無いことにしかつかってなかったからだろ
999967
垢版 |
2023/07/22(土) 20:42:22.780
>>998
諦めないやつだなw
1000名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 20:43:26.300
1000ですね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 65日 21時間 44分 46秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況