X

【ミニPC】Minisforum【小型デスクトップ】 ★2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/11/26(土) 13:11:38.110
日本公式サイト
https://store.minisforum.jp/
※前スレ
【ミニPC】Minisforum【小型デスクトップ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1663008635/
2022/11/26(土) 13:34:29.420
>>1
2022/11/26(土) 14:55:26.440
4名無しさん
垢版 |
2022/11/26(土) 15:39:42.870
560今注文してもいつ届くかわからへんな
2022/11/26(土) 16:28:42.870
dp/B09JP69K6M/
尼のこれは今月届きそうだけど
販売店が怪しいかな
2022/11/26(土) 16:49:30.690
その前にバックドアがあるかないか
2022/11/26(土) 16:56:55.620
公式で買いたくてもカードが通らない…
2022/11/26(土) 17:07:13.940
カード会社からもブラック認定とか…
2022/11/26(土) 18:04:32.950
PayPal通さないでカード使うなんて勇気あるなw
10名無しさん
垢版 |
2022/11/26(土) 19:00:36.410
クレジットなにがまずいの?
2022/11/26(土) 19:05:50.530
そりゃ…チャイナ企業は全てのデータを無条件で中国共産党に提出する義務があるからな…w
2022/11/26(土) 19:37:44.600
え?クレジットの方が安心でしょ。不正とわかれば返金してくれるし
2022/11/26(土) 19:49:08.400
どのみちたいていの人はクレジットカードを通して買うけど
直接のカード番号をminisforumに教えるか、Paypalに教えるかの違い
14名無しさん
垢版 |
2022/11/26(土) 19:57:02.910
アマゾンで買ったら、アマゾンを通して決済するからクレジットでも大丈夫だろwww
2022/11/26(土) 20:02:25.240
リスクヘッジのために海外通販こそクレカ使うべきなのに
昔からクレカアレルギーっているよな
2022/11/26(土) 20:08:31.870
>>15

paypal噛ませてクレカやろ。中華企業にクレカ番号渡すのは怖くないか?
2022/11/26(土) 20:16:49.340
>>16
不正利用されたところで被害補償はされるしカードが更新されてむしろラッキーだろ
それよりカードの付帯保険効かせる方がいい
付帯保険がない楽天カードとかならpaypal噛ませてもいっしょだけど
2022/11/26(土) 20:18:09.880
>>17
少額の不正利用だと気付かない事があるから、何ヶ月も経ってから気付いたところで不正利用の証明が難しく、全く安心ではない。
2022/11/26(土) 20:18:31.690
カードによっては付帯サービスにあるバーチャルカードみたいなの使えばよくね?
2022/11/26(土) 20:23:19.780
たぶん公式の支払いにはバーチャルカードは使えないんじゃね?
そしてPayPalはバーチャルカード登録できないんじゃなかった?
2022/11/26(土) 20:27:50.880
>>17
気がつけば良いけど一年後にやられるかもよ。結局アメリカ企業・中華企業どちらに番号渡すのが低リスクかって事だと思う。

中華以外でも国内+各国尼以外は必ずpaypalカマスわ。sellerにとって「paypalで紛争すんぞ」ってのは脅しになるし(paypalに切られると困る)、よっぽど酷いbayerじゃない限り速攻返金に応じるよ。
2022/11/26(土) 20:29:18.530
>>18
不正利用の調査証明は会員がするのではなくカード会社がする
規約上は会員が報告することになってるが実際はカード会社が発見することがほとんど

あと不正利用の平均は1回10万円
1円玉の贋金作る奴がいないようにわざわざリスク背負って少額利用する犯罪者もいないわな
2022/11/26(土) 20:32:51.270
>>21
翌日不正利用されても1年後に不正利用されても保障されるんだから一緒だよ
返金目当てならpaypalでいいんじゃない
付帯保険目当てならカード一択
2022/11/26(土) 20:41:52.380
https://news.mynavi.jp/article/20200127-961418/#:~:text=%E8%A3%9C%E5%84%9F%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%9F%E7%90%86%E7%94%B1,%E3%81%82%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%80%82
2022/11/26(土) 20:42:28.480
https://www.smbc-card.com/mem/hitotoki/solution/survey_abuse.jsp
2022/11/26(土) 20:45:06.870
ちなみにMinisforumでクレカ払いするとMICRO (19H MAXGRAND )で請求データが上がってくるぞ
万迪広場(=Maxgrand Plaza)ビル19階に本社があるMICRO COMPUTER社だからそのままだけど

ここでは過去に3台クレカでminiPC買ってるけど俺は不正利用されたことはない
2022/11/26(土) 21:02:29.350
中国は不正利用とバックドアに気を付けなきゃね
28名無しさん
垢版 |
2022/11/26(土) 21:02:56.000
UM690問い合わせたら
11月29日から出荷開始だってさ
日本向けだけじゃ無いだろうから
どのくらいになるか分からないけど
12月中旬頃迄に届けばいいな
29名無しさん
垢版 |
2022/11/26(土) 21:04:31.640
BIOSにバックドア仕掛けられたら
セキュリティソフトで感知できるの?
2022/11/26(土) 21:13:38.230
俺もUM690の出荷が遅いから気になってたわ。
アマゾンだと公式より安いから届く日が変わらないなら一旦キャンセルして
アマゾンで買おうかと思ったわ。
2022/11/26(土) 21:33:18.600
>>29
共産党の命令なので従うしかない
専用チップで盛ってあるのでBIOS書き換えは不可能と見るべき
https://i.imgur.com/p2I0DUU.png
32名無しさん
垢版 |
2022/11/26(土) 21:33:38.250
Ryzen 7 5700G メモリー8g とかのpcって、なんでメモリー8gなんやろうな。
Ryzen 5 5600G メモリー16g の方が使い良いとおもうんやけど?
2022/11/26(土) 22:01:53.620
尼で690注文した
あとは届くまでにモニタも買うかな
34名無しさん
垢版 |
2022/11/26(土) 22:07:16.480
今日公式で560買ったけどいつ届くんだろうか
2022/11/26(土) 22:07:28.040
全角と半角混じってて気持ち悪い
2022/11/26(土) 22:10:15.120
UM690を4画面にする方法ないですか?
2022/11/26(土) 22:27:26.520
paypalは紛争になったとき用。
紛争になると相手方paypal口座全てが凍結されるのでダメージでかい。
紛争になったらできるだけ長引かせるのが吉
2022/11/26(土) 22:29:12.030
2022/11/26(土) 22:42:28.740
>>36
6900HXは4画面出力に対応しているようなので、USB4の方のType-CからDisplayport MSTで2画面出力すれば可能?
40名無しさん
垢版 |
2022/11/26(土) 22:47:32.890
ツクモの
SOLUTION-M0P5-R55G-EZX Ryzen 5 5600G を買う予定だったのだが(16Gにメモリー変更)

EliteMiNi TH50 でええんじゃなイカと思えて来た。
2022/11/26(土) 23:38:58.140
>>36
無理に6900HXで4画面出力にこだわる事もないと思うけど
足りない分はUSB接続のディスプレイアダブタでも追加すればいいだけでは?
2022/11/26(土) 23:41:44.980
興味本位でドル円レートを調べてみた

Neptune Series NAD9
com
Barebone $569.00
16GB RAM+512GB SSD: $679
32GB RAM+512GB SSD: $719
32GB RAM+1TBGB SSD: $769
64GB RAM+1TBGB SSD: $1019

jp
\81,440 (1ドル=143円)
\97,440 (143)
\103,800 (144)
\111,000 (144)
\127,000 (124)
2022/11/26(土) 23:56:16.650
>>39
>>41
ありがとう。届いたら試してみます。
2022/11/26(土) 23:58:06.660
6900HXとかいらんので6800Uで出して欲しい
2022/11/27(日) 00:13:40.330
6900HXは6800Uの上位互換だし6900HXで良いんじゃね?
2022/11/27(日) 00:15:09.490
そこまで重い作業しないけど、GPU性能欲しい、あと発熱低くしたいから6800Uで欲しい
2022/11/27(日) 00:20:12.590
6800Uは来ないと思うぞ
未だにDELLやHPですら搭載機種出てないぐらいだもん
なぜかUMPCにまとまった数取られてるし
こっち迄回ってこない
2022/11/27(日) 00:22:23.590
そうかー。残念
2022/11/27(日) 00:24:33.120
重い作業しないなら6900HXだってたいして発熱はしない
同じ世代で同じコア数のCPUなんだから同じ作業をさせたときの発熱も消費電力も6900HXと6800Uで同じだ
50名無しさん
垢版 |
2022/11/27(日) 00:33:54.760
5625Uが1Ghzぐらいまで落とせるので省電力PCとしては相当優秀だなこれ
ソーラーだけで普通に動かせる
2022/11/27(日) 00:42:23.410
6800UはUMPCに全部持っていかれてる
あれTDP15Wの枠内では別格の性能だし値段高く売れる商品に優先的に持っていかれるのもしゃーない
GPUが優秀でTDP控え目だとこうも人気出るのかと多分AMDもビビってると思う
IntelもAMDも今売れ行き悪くて悲惨な状況だし
2022/11/27(日) 00:57:16.870
>>50
いいね。
2022/11/27(日) 01:02:50.920
メモリ4枚刺ししないと真価発揮しないとかだったり
2022/11/27(日) 01:04:32.090
ただ最大電力が低いだけの小電力とエネルギー効率が高い省電力は別の話でね
2022/11/27(日) 02:02:08.170
6900HXでも、rx6400に遠く及ばない現実
2022/11/27(日) 06:05:05.370
>>37の言い方はアレだが、海外通販でpaypalはトラブった時に強いのは本当だよ
クレカ払いで個人として文句言ってものらりくらりだけど
Paypalに睨まれると全世界の他の商売に影響するから、店じゃなくてPaypalに相談したり
店側にじゃあPaypalに相談しますねって言えば基本的に即対応してくれる
2022/11/27(日) 06:09:21.040
昔よりマシになったとはいえ、中華通販は今でも出荷ザルだし倫理観低いから
クレカ情報を渡さないだけじゃなくて、確実に正しい商品をもらうって意味でも
外通はPaypal通した方がいい

あとクレカの保証にも限度あるし、やべーの分かってて利用してたとか
利用者の瑕疵に認定されかねないからノーガードはあり得ない
2022/11/27(日) 06:55:49.450
ryzen4800uと5625uを比較すると
L3キャッシュが倍違うからベンチマーク以上の体感が違うと思ってる
2022/11/27(日) 07:06:59.950
>>40
比較対象のそのミドルタワー?電源300Wだから将来グラボ増設は現実的じゃない
ゲーミングPCなら600Wは必要かと
(ゲーミングPCは電源ギリギリではなく、かなり余裕もたせる必要あるらしい)
2022/11/27(日) 07:40:37.730
交換品昨日大阪から到着しました
中身は見た感じ新品同様の状態です
で問題だったWindows11のインストールで電源落ちてた件は問題なくインストールできました
落ちる所は解像度切り替える所てす
まずは一安心
2022/11/27(日) 07:42:12.140
落ちるんかいw
2022/11/27(日) 07:53:56.260
>>61
ごめん書き方悪かった
交換前に落ちてた所が解像度切り替える所で
交換品ではそこクリアしてインストールできました
いまのところは突然電源落ちることはないです
2022/11/27(日) 08:39:20.480
>>60
おめでとう!
64名無しさん
垢版 |
2022/11/27(日) 09:28:13.640
思うにベアボーン以外で使われてるm.2やメモリの品質が悪いんじゃ無いかなこれ
2022/11/27(日) 09:36:48.120
案件サンプルでKingston、Phison、Crucialを見せびらかしといて
量産品は無名三流品にこっそり入れ替え。
まあ中華アルアル戦法だわな
2022/11/27(日) 09:40:22.120
>>64
電源断はメモリやSSD関係ないよ
ベアボーンで発生してるしメモリやSSDは差し替えで切り分けはしてる
2022/11/27(日) 09:49:25.120
APUが解像度切り替えで落ちるのは
ほぼメモリーかドライバーが原因だよ
2022/11/27(日) 09:54:35.950
そういうのじゃなくていきなり落ちて二度と起動しないのは何が原因ですか?
2022/11/27(日) 10:02:27.090
BIOS UEFIをCMOSリセットで復帰しないなら電源周りだろうね
2022/11/27(日) 10:10:32.380
そこなんだよなー
前スレでもその報告が一番恐怖
71名無しさん
垢版 |
2022/11/27(日) 10:24:59.490
>>66
スリープ周りの問題のつもりで言ってた
電源が切れる現象はまだ遭遇してないからわからない
2022/11/27(日) 10:40:41.910
電源瞬断には凄く弱そうではあるね
73名無しさん
垢版 |
2022/11/27(日) 10:45:26.040
本末転倒かもしれないけど19VのACアダプタを自前で用意するのはアリかもな
2022/11/27(日) 10:49:04.190
>>66
ああ確かに、DRAMならブルースクリーン、SSDならフリーズかハングアップで
いきなり電源落ちにはならないかもね
2022/11/27(日) 10:56:04.140
メモリーエラーでブルースクリーンと再起動繰り返した経験あるけど
あれからMemtestは必ずやるようにしてる
新品メーカーものCrucialでもMemtestでエラーでたことあるからね
2022/11/27(日) 11:39:40.910
スペック的にはUM560でも間に合うけど、ここ読んでたら排熱とか電源とか、いろいろ心配になってきた。
HX90だったらもう少し安心ですか?
2022/11/27(日) 12:27:48.600
NUCXI7なにもトラブルなくて話題に乗れない
2022/11/27(日) 13:11:57.760
素朴な疑問なんですけど、LANポートが2つあるヤツがあるんですけど何で2つも付いてるんですか?
2022/11/27(日) 13:18:25.580
DDR4-3200 32GB×2枚 をネットで検索かけたら件数が思いのほか少ない。欲しいなら早めに買っておかないと後悔しそう。
2022/11/27(日) 14:05:55.950
>>76
どっちもオススメ
>>77
裏山。ファンうるさそうだけど、大丈夫かな?
>>78
あれ、俺らには不要だよな
>>79
相性問題あるかもしれないから、無事装着できたら教えて
2022/11/27(日) 14:39:00.150
>>80
NASなら2ポートでLAG組むけどね
2022/11/27(日) 15:24:10.170
>>80
ファンは全然デスクで顔の真横に置いてりゃちょっと聞こえるかもだけど
デスク脇とかに置いてたらフルパワーでぶん回してもほとんどわからん
2022/11/27(日) 15:51:34.000
>>82
いいね!MSIのAfterBurnerでクロック下げたら、さらに静音になりそうだね
nvidiaでは定番らしいけど使えるかな?
84名無しさん
垢版 |
2022/11/27(日) 16:57:38.430
GPGPU用途で性能削って発熱抑えるならか最高クロックを下げることになるけど
ゲームでGPUの発熱抑えるならフレームレートを制限させた方がスマートだね
2022/11/27(日) 17:28:34.430
UM480に crucial( https://kakaku.com/item/K0001259108/ ) の 32GB×2 を取り付けで64GB化したんだけど、取り替えてマシンの起動をしたところ運が良かったのかあっさり立ち上がった。
※自分のマシンにもともと取り付けられていたメモリはA-DATA製だったことを付け加えておく
2022/11/27(日) 17:30:48.280
>>85
URLを貼り間違えた
正しくはこっち

https://kakaku.com/item/K0001259110/
87名無しさん
垢版 |
2022/11/27(日) 17:47:45.700
>>85
うちはUM560にcrucial-25600 16GBx2で上手くいったな
2022/11/27(日) 18:01:01.160
>>85
素晴らしい!情報ありがとうございます!

>>84
そう、Stable Diffusionに使えるかなと。素直にミドルタワーにするか検討中・・・
2022/11/27(日) 19:57:25.070
UM690と一緒にUSB4(Thunderbolt)のハブを買おうと思ったら、結構高いのね。。。
OWC Thunderbolt Hub ¥37000
Anker PowerExpand 5-in-1 ¥23992
ドックじゃなくて純粋なハブが欲しいんだけど、ブラックフライデーの今買うべきなのかな
2022/11/27(日) 21:33:34.010
買うべきかなんか他人に聞く時点でママにでも聞いたほうがまだマシだと思うけど
必要な物は買うだけの事では
2022/11/27(日) 21:43:07.530
UM560で、中華モニターのtype-cから給電してる人いますか?

予算的に高いモニターは買えないけど、Amazonレビューみると、相性でPCが起動しなかったって中華モニターも多いので……。個体差はあるだろうけど、参考にさせて。
92名無しさん
垢版 |
2022/11/27(日) 22:08:15.750
>>87
この組み合わせでwin10スリープ試したら復帰できた
組み込み済みUM480だと死んだままだったのでベアボーン以外が地雷かな?
2022/11/27(日) 22:27:43.870
>>91
参考
中華じゃないけどJAPANNEXTの安モニタ N-V236FHDR-C65W

モニタの電源切るとtype-cの給電切れて使いにくい(モニタの電源ボタン押下禁止)。分からなくは無いがコレって普通?普通ならtype-c一本接続する器機はバッテリー必須になるんだが…
94名無しさん
垢版 |
2022/11/27(日) 23:07:03.210
>>59
500W [80PLUS BRONZE認証] / ATX電源
+ 3,000円

で可能ですよ。
2022/11/28(月) 08:32:15.330
このパソコンは毎日24時間連続使用するような用途には向いてないのでしょうか?
96名無しさん
垢版 |
2022/11/28(月) 08:35:14.480
>>95
恐らく大丈夫だろうけど、心理的安全性が欲しいならNUC12とか買った方がいい
2022/11/28(月) 09:42:50.650
心理的安全性…?
2022/11/28(月) 11:05:52.160
ここのPCはさくらチェッカーかけると悲惨なんだけど、
lenovoやhpのミニPCに比べると冷却がしっかりしてそうなんだよなー
2022/11/28(月) 11:21:44.270
UM560って排熱がヤバいんですか?
そう重たい作業はしませんが、置く予定の部屋にエアコンがないんです。夏は室温が32℃超え。
スマホクーラーとか付けて冷やしたらセーフですかね?
2022/11/28(月) 11:40:30.730
560なら排熱はヤバくないよ15Wだし
自分はゴミが入らないように上に網乗っけてるけど余裕
2022/11/28(月) 12:24:00.610
>>99
室温32度は、どんなPCでもアウトじゃないかな。SSDが熱いから。
コンパクトで静音なので、普通の部屋に置きましょう
2022/11/28(月) 12:24:31.660
ティッシュ被せておきゃいいんだよ埃対策なんて
その程度の雑な対応でも何とかなるくらい発熱低いんだから
TDP35Wとかならそんな事できないけど
2022/11/28(月) 13:40:47.840
UM690の出荷メール来た人居る?早期に注文した人は今月下旬出荷の予定
だったけど何の連絡も無い。ちなみに11/1 32GB 512GBで注文
2022/11/28(月) 13:42:23.490
>>103
>>28
2022/11/28(月) 14:01:01.090
>>103
俺もまだ連絡来てないしステータスも未発送だわ
まあ29日様子見だな
2022/11/28(月) 14:41:20.390
>>104
ありがとう。12/1になっても出荷連絡こなかったら問い合わせてみる
107名無しさん
垢版 |
2022/11/28(月) 15:04:17.590
そんなせかせかせずに早ければ年内に届くかなーぐらいで構えたほうが良いよ
相手は中国だ
2022/11/28(月) 15:14:42.510
年内に届かないと春節が待っている恐怖の中華発送
2022/11/28(月) 15:58:48.860
中国はまたコロナの締め付けが厳しくなってきてるようだから、年末年始の業務に色々師匠が出るかもね
2022/11/28(月) 18:16:59.060
反政府運動も盛り上がってるみたいなので結構危ないかも
111名無しさん
垢版 |
2022/11/28(月) 19:32:32.670
UM690の発送日についてツイッターのDMとメールで11月22日に聞いてみたけど、どちらもすぐ答えが返ってきて、
11/18より前の注文なら、11月25日から順次出荷ということではあった。
12月に入っても出荷メールが来ないときは再度聞いてみるしかないな。29日出荷開始との答えを貰った人もいるけどどっちが正しいのか分からん。
2022/11/28(月) 21:16:49.080
UM690 64GB 512GB
10/26注文したがまだ発送連絡こないな
2022/11/29(火) 06:39:08.960
um580でモニターからPCへ給電する場合100w必要なんだけどそんなモニターって存在するの?調べたらHPから出てるみたいなんだけどこれでいけるのかな?
https://news.mynavi.jp/article/20210317-1812478/
他だとLGから96wとかはあるみたいだけどこれだと駄目だよね?
2022/11/29(火) 07:52:39.810
4Kで4画面出力可能ってのは良いんですが、USB-Cが2つだと私のモニタは使えません…
USB-C対応モニタってそんなに普及してるんでしょうか?
ノートの部品を応用した商品だから仕方なしにそういう仕様になってるだけなのかな?
115名無しさん
垢版 |
2022/11/29(火) 08:50:06.730
>>99
相応にクロックが下がるだけ
UM560だと室温18度で負荷かけ続けると3Ghzまで下がる
116名無しさん
垢版 |
2022/11/29(火) 11:39:57.290
8月に届いたUM560が電源落ちてLEDさえつかなくなった
電源トラブルが多そうね
2022/11/29(火) 11:45:09.190
品質どうなってんだ
2022/11/29(火) 12:00:54.910
NUCXが一向に届かなかった時問い合わせたら
抜き打ち検査でアダプタに不具合あって対応中だからちょっと待って言われたの
言い訳してんじゃねぇ!と思ったが案外本当だったかw
2022/11/29(火) 12:03:39.830
>>116
交換対応かな
2022/11/29(火) 12:06:18.530
安かろう悪かろうとはこの事か
121名無しさん
垢版 |
2022/11/29(火) 12:10:04.320
特にUMは電源まわりに何か欠陥抱えてるんだろな
向こうも分かってるだろうしその上で基本同じ設計のまま590、690と出してるわけだし
しれっと新しいのは改善されてるといいけどな
2022/11/29(火) 12:23:32.450
交換対応になったら中のSSD抜いてそれ以外交換みたいなことってできるの?
123名無しさん
垢版 |
2022/11/29(火) 12:25:26.530
とりあえず公式サイトに報告しておいた
サポート状況について逐次報告するわ
サブ機なので大きな痛手はないからよかったけど
2022/11/29(火) 12:29:43.470
タイムリーな話題だ
俺もまったく同じで電源はいらないからいまサポートに連絡してるとこ
9月に買ったum560
2022/11/29(火) 12:30:20.930
>>123
明日は我が道なので、助かります
2022/11/29(火) 12:31:34.990
ちなみに使い始めてから一度も落ちたことない
快調そのものだったが突然の死
心筋梗塞みたいなもんか
2022/11/29(火) 12:32:11.040
安かろうだよね
2022/11/29(火) 12:33:20.240
上でアダプタの不具合ってあるけど、俺はモニターからPD接続で給電してたからアダプタ関係ないな
129116
垢版 |
2022/11/29(火) 12:34:19.150
>>126
全く同じ
使用中にプチって微かな音を発して昇天されました
2022/11/29(火) 12:38:49.710
保証期間内とはいえたった3ヶ月か…
131名無しさん
垢版 |
2022/11/29(火) 12:46:09.890
UM560買ってしもた、、やめときゃよかった
2022/11/29(火) 12:49:06.730
なあに当たらなききゃどうということはない
133名無しさん
垢版 |
2022/11/29(火) 13:07:32.500
たった一台なけなしのPCですぐに復旧しないと困るみたいなリスキーな用途でなければ
まあ壊れたんなら捨てるか気長にサポート対応かね
そいや公式ストアからの購入は2年保証だけどAmazonで買ったときはどうなるんだろな
2022/11/29(火) 13:09:35.590
電源落ち報告、いくらなんでも多過ぎないか?
欠陥設計臭いなあ
135名無しさん
垢版 |
2022/11/29(火) 13:12:00.090
設計の問題か部品の問題かあるんだろうね
2022/11/29(火) 13:13:09.630
アンチの連投自演はないの?
海外のレビューではないんでしょ?
2022/11/29(火) 13:24:42.940
電源周りはある程度継続使用しないとわからんでしょ
中華製品全般に言えることだが、評判(レビュー)をやたらと気にして
金払ってでも悪いレビュー消させるお国柄だしな
138名無しさん
垢版 |
2022/11/29(火) 13:25:34.680
自演の可能性は0ではないし自演でない可能性も0ではないしそんなの他人に聞いて誰かが証明できると思う?
自分で勝手に判断するだけ
2022/11/29(火) 13:26:08.780
まさか案件動画でそんな事言える訳もないしな
2022/11/29(火) 13:27:34.120
HX99Gは、こんなことがないことを願いたい。
141名無しさん
垢版 |
2022/11/29(火) 13:28:18.010
リリース直後や直前のレビューで3ヶ月使ったら電源壊れましたってレビューできると思ってるのか?
2022/11/29(火) 13:29:55.240
やっぱ小さ過ぎて熱が篭って逝かれるんかな
2022/11/29(火) 13:30:54.930
>海外のレビューではないんでしょ?

米amazonで調べれば半年で4んだとかいう話も出てくるよ
2022/11/29(火) 13:32:11.130
https://store.minisforum.jp/pages/guarantee-return
ただし、本保証サービスは販売代理店またはAmazonなど他のマーケットプレイスでご購入いただいた製品に提供しておりません。
145名無しさん
垢版 |
2022/11/29(火) 13:38:12.010
そらまあ公式ストアは公式ストアで買った客しかサポートしないのは妥当な話だけど
amazonのMINISFORUM JPは12ヶ月保証って書いてあるな
2022/11/29(火) 14:12:34.530
>>140
HX90系やTH80系はShenzhen Meigao外注設計
TH80のダメ冷却っぷりから察するに、自社Besstar Techの他機種よりもヤバそう
147名無しさん
垢版 |
2022/11/29(火) 14:39:57.710
ノートパソコンの基板を移植しただけのNUCXが当たりってことだな
2022/11/29(火) 14:41:37.440
ミニPCって他にIntelくらいしかやってないからこの品質は惜しいわ
2022/11/29(火) 14:45:04.760
絶対に2年保証の公式で買えよ
教えたからな?
2022/11/29(火) 14:45:32.250
>>148
ThinkCentre tiny
151116
垢版 |
2022/11/29(火) 14:48:03.190
今朝、故障の問合せをしたのですが早速交換のメールが来ました
送料はこちら持ちで宛先は神奈川県
向こうに到着後に交換品を送るとのことです
2022/11/29(火) 14:54:23.180
>>151
神奈川なら着払いでもいいのにね
ひとまず良かったですね!
2022/11/29(火) 14:54:56.920
公式で買っても送り先は中国じゃやくて神奈川県なの?
2022/11/29(火) 15:04:33.920
日本代理店が何らかのかたちで業務請け負ってるんじゃないのかな
2022/11/29(火) 15:07:28.010
690キャンセルしたほうがいいのかな
品質悪いぽいしメイン機で使うには向かないか
2022/11/29(火) 15:15:00.790
>>155
テレワークで使うとかだと、不具合あったとき困っちゃうね
サブで使う分にはコスパ最高なんだけどね
2022/11/29(火) 15:15:20.600
製品の大半は問題なく使えるモノなんだろうけど、ハズレ個体を引いた場合のリスクは考えたほうが良いだろうな
158名無しさん
垢版 |
2022/11/29(火) 15:25:59.170
壊れて困るものならバックアップは用意しておく
中国とか関係ない当たり前のこと
2022/11/29(火) 15:30:12.170
それはそうだけど壊れてOKという意味ではない
2022/11/29(火) 15:31:10.210
データはシンボリックリンクでonedriveに流し込んどけ。
ここにいるようなおじいちゃんは当然容量15ギガだよね
2022/11/29(火) 15:35:42.070
>>155
いつ電源落ちするか分からんロシアンルーレットを、メイン機にするのは無謀だよ
162116
垢版 |
2022/11/29(火) 15:42:25.570
フォローすると製品としては凄く満足してるよ
静かだし小さいし
USB PD対応は始めたばかりなので初期不良じゃないかな
落ち着くまでUSB PD対応製品はメインにしないほうが良いのでは
163名無しさん
垢版 |
2022/11/29(火) 15:42:30.890
>>156
メインだけはやめとけ
2022/11/29(火) 15:43:08.980
いきなり電源逝くんじゃなくて何らかの兆候を見逃してるだけなんじゃないの
普通は怪しいって気づくだろ
2022/11/29(火) 15:55:12.970
>>160
おじいちゃんのonedriveは30GBだぞ
2022/11/29(火) 15:56:49.610
ぐ、Googleと間違えたんでしょ
そうだよね?
167名無しさん
垢版 |
2022/11/29(火) 15:58:37.130
そもそも壊れた症状だけで具体的に何が壊れているのかここでは出ていないので
徐々に壊れているのかいきなり壊れるのかも分からん
2022/11/29(火) 15:58:43.300
um480やum350だと電源問題は聞かないしUSB関連かもね
169名無しさん
垢版 |
2022/11/29(火) 16:00:59.420
PDじゃないモデルも壊れた報告もあったな
本当かどうか知りようもないが
2022/11/29(火) 16:05:17.510
電源ランプもつかない、って時点で他のこと確認するまでもなく「交換」言ってきたから
たぶん公式でも電源の何らかの不具合掴んでるんじゃないか?
2022/11/29(火) 16:07:19.830
壊れた方はSATA 2.5SSD内蔵してたとかあるのかな?
2022/11/29(火) 16:12:10.610
決して安い物では無いからなぁ
壊れたら困るよ
最低でも5年は使いたいし
2022/11/29(火) 16:16:11.640
UM480でもいい?560?
その次まで待つ?6600uとか6800uまでgen4ddr5がいいですかね?
2022/11/29(火) 16:19:24.500
>>162
そもそもminisのは19Vの規格違反インチキUSB PDなんだよね
20Vじゃ電圧オーバーなんで、15V供給→上限3A=45Wで電力全然足らん筈
https://www.marubun.co.jp/technicalsquare/10483/
175名無しさん
垢版 |
2022/11/29(火) 16:31:43.710
以前の、たまたまtype-Cの形してるだけのただの19VACアダプタの話(USB PDとは謳ってなかった)は知ってるけど
それは初耳だな
2022/11/29(火) 16:45:49.080
TH50は、USB-C非PDの19V電源
USB PDを謳っちゃってるUM560、UM580はアウトでしょ
177名無しさん
垢版 |
2022/11/29(火) 17:07:39.740
UM560/580は普通のUSB PDじゃないの?
15Vだとか規格違反だとかは初めて聞いた話だな
2022/11/29(火) 17:10:49.470
ちょっと前にUM580の電源について1度落ちてelecomのアダプタを使ってると書いたものだけど、これに同梱されているPDのアダプタはPD20V5A,PPS3.3v-21V5Aだね。
elecomのアダプタはPPSなしでPD20V5A。

この2週間くらいは平日の9時から18時くらいまで仕事で使ってるけど問題無し。
ちなみに今週はelecomアダプタ-arzopaの13.3インチモニタ-um580 と繋いでるけど問題なく動いてる
179名無しさん
垢版 |
2022/11/29(火) 17:22:30.500
仮にPC本体が20Vは受電できないって事になっているとしても15V5Aで受ければ電力的には足りるはずだし
>>174の話の出どころはどこだ?
2022/11/29(火) 17:23:11.890
>>122
それはできない。
購入時の構成で返却を求められる。
181116
垢版 |
2022/11/29(火) 17:35:11.140
オプションでメモリもSSD盛ったけど2.5インチとか増設してない
振動や音の予兆はなかった
テレワーク中は音楽もかけずにやってるから何かあれば気がつく
バックアップした上で送り返してくれとのこと
ヨドバシでM.2からUSBへの変換アダプタ買ってきた
たいしたデータないけど念のため消しておきたい
あと素人なので感覚だけど容量不足なら一気に壊れない気がするけど
2022/11/29(火) 17:37:51.900
>>178
貴重な情報ありがとう
2022/11/29(火) 17:43:36.640
このためだけにM.2の変換アダプタ買うのめんどくせえw
2022/11/29(火) 17:51:19.040
交換品の配送連絡きてからもう5日経つけど
リンク辿るとイタリア語の追跡サイトに飛ばされるしいまだに追跡不能だし大丈夫なんかこれ
まぁ気長に待つか
2022/11/29(火) 17:51:20.220
>>181
状況説明ありがとう
内蔵増設SSDとか少し高度な使い方というわけではないのね。。

バックアップ取ったら、フォーマットして戻せばいいのかな。
2022/11/29(火) 18:01:15.940
>>184
世界経由ご愁傷様ですw
2022/11/29(火) 18:06:39.280
うわ、Poste italianeなのかよ…
2022/11/29(火) 18:16:25.180
>>174
UM560/580は普通のPDじゃねーの?
たしかに旧機種は普通のPDじゃないって話あったけど「20Vじゃ電圧オーバーなんで」ってなんの話?ソース何?
2022/11/29(火) 18:41:03.090
ちらほらサンプルでレビュー増えてるな690
2022/11/29(火) 18:52:03.440
現時点ならHX90GかUM580だな。
7000APUはチップレット構成で16C32T/RDNA3とか出て来そうで期待してる。
2022/11/29(火) 18:54:37.710
>>184
おれの交換品は大阪から来たよ
2022/11/29(火) 18:56:14.070
>>152
神奈川までの送料は一旦建替えになるけど発送伝票とレシートを写真で送ってあとからPayPalで返金だったよ
2022/11/29(火) 20:27:09.600
>>190
買わないって選択肢はないのか?w
2022/11/29(火) 20:28:24.790
>>192
そうだったんですね。ご報告ありがとうございます!
2022/11/29(火) 20:31:19.880
>>190
戸田覚のum690レビュー見たけど、um580かum690がオススメらしい
あんなにum560褒めてたのにw
196名無しさん
垢版 |
2022/11/29(火) 21:00:39.250
レビュアーよりお前らの方が信用できるわww
2022/11/29(火) 21:31:55.370
フッよせやい…
2022/11/29(火) 21:38:13.430
レビュアーは信用するとか信用しないとかそういうもんじゃない
2022/11/29(火) 21:44:59.780
レビューが案件だったらまず参考にはならないからな
200名無しさん
垢版 |
2022/11/29(火) 22:43:33.570
560は低電力だからジャンル違うだろ
2022/11/29(火) 22:49:50.700
UM690のACアダプターのデカさはエグい
2022/11/29(火) 23:13:54.210
UM590とUM690はACアダプタは120Wみたいだね
長手方向は本体より大きくて15cmくらいありそうだった
2022/11/29(火) 23:40:54.520
たぶん100WのPDアダプタで19V固定すれば問題なく動くのでは。
2022/11/29(火) 23:51:08.900
USB PDのアダプタは相手をネゴシエーションできるまでは5Vしか出さないし
そもそも普通は15Vと20Vは出せても19Vは出せない
USB PD PPSのアダプタに対して自前でネゴシエーションするとかのかなりの魔改造が
2022/11/30(水) 00:01:17.670
580の32GB尼で注文したわ
メインPCにする予定
2022/11/30(水) 00:11:12.650
そこでトリガーケーブルですよ
使ったことないけど
2022/11/30(水) 00:16:27.020
19Vかそんなんなさそうね
2022/11/30(水) 00:57:04.440
USB PDの規格すら調べずに製品化しちまうド素人設計は拙いな
2022/11/30(水) 01:09:46.140
んでその話はどこにあるのよ
2022/11/30(水) 01:13:51.980
>>207
自己責任だけど1Vはさすがに吸収できる範囲内でしょうな。
2022/11/30(水) 01:21:55.170
PC側がPDのプロトコルに沿って20v要求したら1vの差も。。。って話も分からんでもないけど、そもそもHM50みたいなPDじゃない独自仕様だと20V要求とかいう概念がないだろうから無理じゃないかな。
UM580/560はPDなので20Vなり15Vなり要求して必要な電力もらってるよね。
2022/11/30(水) 01:43:58.190
>>174はそれを否定してる訳だけど根拠が不明
たしかにHM50やTL50とかで採用してる形状だけType-Cっぽい電源は悪質だけど何処にもUSB PDなんて書いてないからね
実際ACアダプタもネゴシエーションもクソもなくコンセント差したら問答無用で19Vとか12V出すだけの単純なACアダプタだし
2022/11/30(水) 02:03:15.110
174の根拠はわからんけど、UM580が90Wのアダプタじゃ起動しないあたりを見るとPDの限界ギリギリで、UM680はそもそもPDじゃ無理だから不採用でUM580/560のPDに難ありだったわけじゃない気がするけども。

とはいえUM580はせっかくPD+altモードがあっても要求電力がキツいので4画面出力したい人におすすめしづらいのも事実。。。UM560だと違うかも。
2022/11/30(水) 02:32:08.680
ということはUM580は20V5Aで100Wの電源がつながった状態じゃないと起動しないようになってるってだけなのでは
ちゃんとPDに対応してるなら繋がった電源がどれだけの供給能力があるのかは把握できるからそういう事はできる
UM690とかも最新のPD3.1に対応すればPD電源化も可能だっただろうけど、まだアップルぐらいしか対応機器がない状態ではね
2022/11/30(水) 02:44:06.710
PDにすると電源でUSB端子が1個減るからなあ。
100W給電のモニターが増えると使いやすくなるんだが。
2022/11/30(水) 03:06:38.270
pd給電なんか載せないでいいわ
信頼性低下に巻き込まないでくれ
2022/11/30(水) 03:42:44.630
電力がが足りる前提なら、
ケーブルで19V固定して給電すれば、20Vの機種で問題はまず起きない。

と言いたいが、作りによっては5Aまでのところを超えたりするので問題は起きうる。
ただ1V電圧低下しただけで壊れるならそれなりの品質のACアダプタじゃないといけないが、ここはそういう会社でもない。
2022/11/30(水) 07:00:43.790
フォーラム見てるとDellモニタとのUSB-PDで相性問題が出るのは
モニタ側の給電が度々瞬停してるからとのこと
バッテリーがあるノートPCだと問題にならないがUM560/580には影響がでる

公式の回答見るとケーブルを高品質なものに変えると問題解消する場合もあるとのこと
219名無しさん
垢版 |
2022/11/30(水) 07:05:11.690
UM690
10月28日まての注文分を順次発送してるらしい
俺は26日注文だからまだ来ないかな
2022/11/30(水) 08:35:03.510
TH50だと電源種類によって差込位置違うけど、間違えた位置に突っ込んでるとかいう落ちじゃないよね
2022/11/30(水) 08:45:07.790
HX90G
10/24注文のが発送メールが今日来た
ここからが長いのか?
2022/11/30(水) 09:03:32.700
>>161
ここの製品は電源突然死みたいな事多いの?
2022/11/30(水) 10:38:11.830
今のところUMシリーズに報告が多い印象
とはいえPD関係なく逝ってるぽいから他の機種もわからん
2022/11/30(水) 10:48:27.770
>>184
どんな構成の製品?
2022/11/30(水) 11:27:00.780
690キャンセルしちゃった
メインで使うにはちょっと怖くなってしもた
2022/11/30(水) 11:34:21.020
小型PCはニッチだからこの中華業者にはもっと頑張ってほしい
2022/11/30(水) 12:55:12.350
VESAれる6900って夢はある。
2022/11/30(水) 13:04:57.430
このまえamazonでTH50を買ったせいか、こんな質問が来たんだけど、
このレベルの人はここのパソコンを買っちゃだめだよなぁ

"th50とth60どちらを買うか迷っています。
パソコン素人です。どなたかアドバイス頂けませんか?"
229名無しさん
垢版 |
2022/11/30(水) 13:45:04.990
トリガーケーブルは1000円もしないからいいけど、
100W(20V5A)充電器が高くて買えないよw
2022/11/30(水) 13:45:08.870
>>228
キーボード、マウス、モニター付いてないしな。そこでハマりそう
2022/11/30(水) 15:15:39.460
>>228
TH60は色々酷い
2022/11/30(水) 16:13:29.510
>>228
素人は買っちゃダメって回答してあげて
2022/11/30(水) 17:00:24.760
ノーパソ買えと言ってやれ
2022/11/30(水) 22:40:40.620
>>220
誤ってアナルに突っ込んだ俺に言ってる?
2022/12/01(木) 09:24:20.100
B550が9万円ちょいは魅力だけど今さら5700Gというのもちょっと...って悩む
2022/12/01(木) 09:53:54.400
あ、5700Gだから8c16tか
なんか安すぎて怖いわ
237名無しさん
垢版 |
2022/12/01(木) 10:42:36.200
別に安くないがグラボを付けられる点だけは評価できる
しかしb550にミドルクラスのグラボでも載せると13~14万くらい 電源も必要で結局miniPCを選んだ意味が無い
2022/12/01(木) 11:08:32.800
ロマンあるけど、グラボ剥き出しは嫌だな
2022/12/01(木) 11:12:46.760
5700Gならグラボよりオーバークロック
240名無しさん
垢版 |
2022/12/01(木) 12:06:30.660
>>221
5日くらいで届くと思うよ
2022/12/01(木) 12:11:56.700
94000のどこが安いんだ
正規OS買っても2万は安く組めるぞ
2022/12/01(木) 12:23:07.970
まじかよ
いま5700Gそんなに安くなってんのか
2022/12/01(木) 12:29:50.180
全く話題にならないが、UM350でMT4を色々と弄り回しても第4世代のcorei5よりかなり遅い。cpu使用率100%でもクロックが3Ghzを超えないからかな、残念。
244名無しさん
垢版 |
2022/12/01(木) 12:37:20.850
よくある話だけどCPUはi5ですとか言われても
10年以上前のものから今年出たものまでたくさんあって性能も全然違うからね
245名無しさん
垢版 |
2022/12/01(木) 12:41:15.420
UM690
10月26日注文で12月25日頃発送だってさ
ガッカリだよ
2022/12/01(木) 13:18:31.190
昔のソフトでマルチスレッドもgpuも要らないなら古いCPUでもシングル高ければ十分動くね
けど動画支援対応してないしGPUも弱いし古さを感じる
247名無しさん
垢版 |
2022/12/01(木) 13:52:01.750
MT4て何かと思ったら古いFX用ツールか
シングルスレッド動作のツールをシングルの弱さに定評のあるZen2以前のRyzenCPUで動かそうってのは明確な選定ミスだよねとしか
2022/12/01(木) 14:02:35.460
um350ならなんとトリプルディスプレイでも動いちゃう
2022/12/01(木) 14:26:17.210
>>245
マジ?
11月上旬に注文したけど流石に萎えるしキャンセルするかな
2022/12/01(木) 14:37:41.950
MetaTraderはシングル性能高くないとキツいって事かな?
2022/12/01(木) 14:44:56.000
>>245
ベアボーン買ってメモリやらssdやらも買ってしまったよ。気長に待つしかないか
2022/12/01(木) 14:48:19.390
>>251
俺も同じw
しかもUM690ベアボーン価格よりもメモリとM.2SSDの合計金額の方が高いというw
2022/12/01(木) 15:08:02.420
>>250
MT4が20年ほど前の古いソフトでAMDに適応してないんじゃないの
MT5にすれば逆転すると思う
2022/12/01(木) 16:43:30.020
>>243です。
今までintelしか使ってこなかったから分からなかったけど、さすがに第4世代のcorei5よりryzen5-3550Hが速いだろうと勝手に思ってました。
トレードが混雑する夜にはMT4の画面が止まってしまいます。他のソフトでは遅さは気にならないので、MT4との相性がわるいのでしょうね。
2022/12/01(木) 16:48:38.720
MT4なんてXPの32bit CPUでも普通に動いてたけど、まさかZEN2ってそれよりもアカンの?
256名無しさん
垢版 |
2022/12/01(木) 16:57:10.320
>>254
おま環事案だと思うよ
メジャーなトレードツールとAMDのCPUでそんなバグあったらもっと話題になってる
システムログ確認してみたら
2022/12/01(木) 16:57:48.440
ここ10年はコア数増えてCPU能力上がったけどマルチばっかあがってるから
2022/12/01(木) 16:59:51.590
64bit版使えばいいよ
2022/12/01(木) 17:09:09.810
第4世代i5とかCeleronN5105でも戦える相手じゃないのか?
Ryzenなら余裕で性能上回ると思うんだが
2022/12/01(木) 17:19:49.290
>>254
FX専用PCなら、軽くした方が良いよ
不要なアプリ(Windows初期のアプリ含む)やサービスを削除のうえパフォーマンス優先にする
ローカルPCはIntel(12100)だけど、VPSは全部AMDでそっちも問題ないよ
だから、AMDがMT4との相性が悪いと思ったことはないな
261260
垢版 |
2022/12/01(木) 17:23:17.250
>>254
因みにUM560買おうと思ったけどスタッター問題でやめた
それでIntelで自作した
利確時にスタッター起こったらたまらんもんねぇ
262名無しさん
垢版 |
2022/12/01(木) 17:24:56.480
第4世代ってhaswellだろ
それとZen+世代のRyzenではシングルはいい勝負じゃないかな
んでクロック低い分負けると
263名無しさん
垢版 |
2022/12/01(木) 17:26:56.390
スタッターが嫌ならfTPM無効にするだけでしょ
そんな古いソフトでWin11じゃないとダメとはとても思えんし
264260
垢版 |
2022/12/01(木) 17:35:05.830
>>263
俺宛だと思うけど、Windows11って書いてないんだが?w
パフォーマンス考えたらむしろWindows10のほうが良い
あと、fTPM無効にしても全部問題が解決したことにはならないはず
誰かがRyzenはそもそもメモリトランザクションの問題を抱えてると
多少でも問題があるシステムで投資できないわ
265名無しさん
垢版 |
2022/12/01(木) 17:38:38.870
粘着でしかない
266名無しさん
垢版 |
2022/12/01(木) 17:44:46.290
>>264
Ryzenでかつて騒がれた秒単位でPCが固まるようなスタッターはfTPMを無効にすれば完全に解決する
それとは別の原因で一瞬引っかかるようなのはRyzenとかAMDに限らずCPUGPUメモリストレージいろんな要因でwindowsでは起こりうる
メモリトランザクションの問題というのが具体的になんのことか知らんけどZen3の方がZen+より悪いのかね
2022/12/01(木) 17:47:20.990
>>228
そこまで古いと今は実装されていない命令とか使ってそう
268名無しさん
垢版 |
2022/12/01(木) 17:48:11.660
12月25日頃出荷と連絡貰った者だが
予約量と生産数を計算しての事だろうし
早まる事は無くても製造遅延で遅れる事はありあるよな
年内絶望的だわ
2022/12/01(木) 17:52:31.830
中国は今デモが過去最大級の盛り上がりだから遅延は覚悟すべし
2022/12/01(木) 17:55:24.700
で届いて1か月で壊れるとwww
2022/12/01(木) 18:08:18.850
>>256
バグとは思いませんが、ほとんど同じ環境下のi5-4590にUM350は太刀打ちできていません。インジケーター類がやや重めではありますが、i5の方は平気で動いてます。
>>260
トレード専用環境にしており余計なものは排除してます。パフォーマンス設定も色々と試行錯誤しましたが改善できていません。

UM350を購入してひと月ほど格闘しましたが、いろいろ試した結果、他のマシンにする方が良さそうだという結論です。
2022/12/01(木) 18:39:19.120
メモリだろ
2022/12/01(木) 18:42:54.310
i5のpcは16Gでum350は8Gとか?
274260
垢版 |
2022/12/01(木) 18:45:46.350
>>271
Windowsはクリーンインストールしてる?
デフォWindowsのままなら中国にステルスで通信してるかもよw
2022/12/01(木) 18:46:28.800
メモリの容量を増やせば改善しそう
2022/12/01(木) 18:58:43.320
>>268
今日の午後にMinisforumに出荷時期を問い合わせたら夕方に返事があり
先ずベアボーンを出荷し12/10頃からRAM、SSDセットの出荷をするとのこと。
2022/12/01(木) 19:01:58.310
>>272,273
メモリはどちらも16GBです。
2022/12/01(木) 19:03:42.130
>>274
win10のクリーンインストールも試しました。デフォルトのwin11よりはマシでしたが、それでも実用に耐えない動きでした。
2022/12/01(木) 19:06:05.660
ネットと動画見るくらいで、静かなpcが欲しいだけなんだが…
280名無しさん
垢版 |
2022/12/01(木) 19:11:47.610
小さくても大きくてもいいからデスクトップ買って、自分から離れたところに置くだけだよ
ノートは全部一体だから正面の手の届くところという一番音がよく聞こえる場所に騒音元を置かないとダメというのが欠点
2022/12/01(木) 19:13:19.700
>>271
俺の友達はレノボのM75q-1でMT4やってたけど2画面余裕だったよ
M75q-1ってUM350より低いスペックだよね
282260
垢版 |
2022/12/01(木) 19:42:19.890
>>278
あとはメモリを変えてみる検証もあるけど、OSクリーンインスコするまでやってるなら俺なら売って次に行くね
MT4、メモリは2Gでも動くから容量ではなくて相性はあるかもだけど
次に行くならIntel+MicroATXか、小さいのが良いならDeskmini B660で12100で組むと良いかも
俺はメイン機をDeskmini+5700Gで計画中
2022/12/01(木) 19:46:19.480
>>282
そうですね、もう疲れたので他のマシンを検討します。TH50が良さげですが、Minisforum以外が良いのかも、です。
2022/12/01(木) 20:43:25.210
トレーダーが現れてminis使えねー以外のネタないのかよ
何度目よ?
285名無しさん
垢版 |
2022/12/01(木) 21:20:29.150
そのPC使って金稼ごうっていう大事な商売道具なんだからもっといいもん使った方が良いんじゃないかとは思うな
2022/12/01(木) 21:55:34.890
>>284
MinisforumではなくAMDが駄目ってことだろ
理解力ないなぁ
2022/12/01(木) 21:56:15.660
>>284,285
おっしゃる通りですね。もう少しお金出して良い製品を、というのが正解でしょう。ただminisはコスパ良いし、場所取らないのでトレード専用ならいける、と踏んだのですが。Windowsの起動やオフィス等はストレスなく動くのになぁ。
2022/12/01(木) 22:37:20.010
まあ安いのには理由があるということがよ~くわかっただろうから、高い勉強代と思って処分すればよいよ
2022/12/01(木) 23:29:54.720
最適化されてないんじゃろ
290名無しさん
垢版 |
2022/12/02(金) 00:04:55.090
>>286
Threadripper で稼いでごめんね
2022/12/02(金) 02:24:30.720
ESXiがすんなり入るミニPC欲しい
292名無しさん
垢版 |
2022/12/02(金) 02:28:52.070
くそ、um560とDELL2722 相性悪いのかusb-Cでモニターつかん
給電はできてるからHDMIでつなぐしかないのか
2022/12/02(金) 05:01:32.420
>>292
DELLとの相性はここでも言われてたし
戸田覚もYouTubeで言ってたぞ。残念
2022/12/02(金) 07:16:14.090
>>292
規格違反の19Vだもの、そりゃ互換性なんか無いでしょ
2022/12/02(金) 07:26:37.210
そもそも充電用に作られたような規格の電源をバッテリー積んでないPCに使っちゃだめだよなあ
2022/12/02(金) 07:39:15.170
>>294
ん?この世代から普通のpd…20vちゃうかったっけ?

まぁum560は65wで付属充電器も20V*
3.25Aだけど100w給電あるほうが安心っちゃー安心。

dellの方が瞬間的に低下してるって話も聞くけど、本当なんですかねぇ?
297名無しさん
垢版 |
2022/12/02(金) 07:53:15.940
粘着バイバイ
もう来んな
2022/12/02(金) 07:53:39.980
朝っぱらから認知バイアスを掛けまくったホラ話を垂れまくる工作員がおるな>294-295
2022/12/02(金) 07:59:39.730
また自称FXおじさんが自演してんのか
2022/12/02(金) 08:03:01.070
>>291
カスタムそんな難しくはないよ
挑戦してみたら?
2022/12/02(金) 10:25:17.190
外付けバッテリーユニットカモン。
UPS除く
302名無しさん
垢版 |
2022/12/02(金) 13:15:15.330
UM560/580買ってUSB PD3.0対応のモバイルバッテリーで良いんじゃね
2022/12/02(金) 13:22:36.260
>>302
おまい天才
2022/12/02(金) 14:53:59.570
690のagesaがどうなっているのか知りたい。
報告おね
2022/12/02(金) 16:28:25.700
UM690はShenzhen Meigao外注設計みたいね
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1459/485/html/H07_o.jpg.html
2022/12/02(金) 18:41:10.410
>>302
パススルーで入力出力とも65W対応のバッテリーほとんどなくね?
307名無しさん
垢版 |
2022/12/02(金) 18:55:22.84
>>306
CINTYP PD65W モバイルバッテリー大容量 急速充電 ノートパソコン用モバイルバッテリー アウトドア 出張 旅行対応最適 18000mAh Type-C入出力+USB-A出力 2台同時充電 パススルー対応
308名無しさん
垢版 |
2022/12/02(金) 18:56:13.13
すまん入力45wだったw
309名無しさん
垢版 |
2022/12/02(金) 19:01:32.16
EASYLONGER モバイルバッテリー 大容量 急速充電 ポータブル電源 26800mAh

これだなw
2022/12/02(金) 19:17:04.280
UPSとしては面白いが100W出力で1時間も保たないのはモバイルバッテリーとしてはいかがなものかな。
2022/12/02(金) 19:21:04.990
UPSなんてシャットダウンまで持てば十分
2022/12/02(金) 19:40:26.990
>>296
https://store.minisforum.jp/collections/all-product/products/minisforum-venus-series-um560
魅力的な特徴→多様な接続端子には
>・1×USB-C 3.2 (Gen2 サポート 19V power and display )

https://store.minisforum.com/products/um560
こっちは能書きもスペックもHX90に入れ替わっててデタラメ
2022/12/02(金) 21:40:21.630
公式ストアはそこら中適当な事書いてあって信用できんな
2022/12/03(土) 01:17:12.240
UM690、自分は11月頭にポチったから年内は厳しそうか
正月に遊ぼうと思ってたのに残念だな
2022/12/03(土) 02:24:25.740
UM560、580、590、690
どれにしよう……
家で軽く使うだけだろうから560で良いのかも知らないが、多少はゲームもしたいし
別にUSB給電はいらんし

このくらいの値段差なら上のにしようかな
をやってくと結局560と690の値段差はそれなりになるしなあ
2022/12/03(土) 08:20:24.160
公式のページでPCかったんだけど
購入完了のメールってすぐ来ないもんなの?
2022/12/03(土) 08:53:39.950
>>313
ブラックフライデーの時は税抜き最安価格とWindows併記しといて、リンクに飛ぶとベアボーンで税込表記だと分かるとかいう雑仕様だった気がする
スペック表も大抵は間違いあるしマジで雑
2022/12/03(土) 09:19:06.590
その辺はamazonもゴミだけどな
最悪なのは売り切れだから似たような商品に飛ばすとかあったし
319名無しさん
垢版 |
2022/12/03(土) 09:22:41.02
>>316
すぐ来るよ
来ないならメールアドレス間違ってんじゃないの?
320名無しさん
垢版 |
2022/12/03(土) 09:30:28.070
>>316
請求番号をサポートに伝えてメールアドレス変更してもらえばでーじょーぶだ
2022/12/03(土) 10:53:49.800
>>315
DDR5は割高だよね
「APUなら効く」のテンプレ宣伝文句も胡散臭いし
322名無しさん
垢版 |
2022/12/03(土) 11:37:18.750
理論的には帯域が増えるほうがGPUは早いです
2022/12/03(土) 12:37:17.680
NUCXI7

未だに発送連絡無し
2022/12/03(土) 12:40:13.630
>>319
>>320
ありがとう、注文後のページ改めて見直したら
メールアドレスが微妙に間違ってたので(大文字Iと小文字lを見間違える感じ)
サポートに問い合わせました
2022/12/03(土) 12:59:15.530
UM560の電源不良の交換品がやっと届いたからセットアップしたんだが
ファンの音が超うるせえw
あとなんかチリチリとした異音も不快だしこれもあまり期待できそうにないわ
2022/12/03(土) 13:11:38.870
安物は安物なりに安いからな
2022/12/03(土) 13:24:42.460
液体金属のUM560じゃ、ファンの分解メンテできないよね
2022/12/03(土) 16:01:14.330
560のファンの音?普通に使う分にはほとんどのしないよ?音しなさすぎるから、BIOSで回転数上げようかと思ってるのに。

そんなに五月蝿いなら録音してサポートに「これ正常?」って確認した方が良いかと。
2022/12/03(土) 16:29:23.610
>>321
実際にRyzen6000はグラフィック性能大幅に上がってるけど胡散臭いと思うの?
2022/12/03(土) 16:33:48.470
トリガーケーブルで変換してUSB-PD電源使おうかな。
UM690ってコネクタ径どんなもん?
2022/12/03(土) 16:47:35.230
USB PD自体は19Vを出せないから20Vをもらってトリガーケーブル内で19Vに変換するんだと思うし
そうなると結構容量落ちると思うからロクな結果にはならないと思う
2022/12/03(土) 16:52:53.190
>>328
最初に来たほうはめっちゃ静音だったんよ
同じ製品でこれほど音が変わることに驚いてる
2022/12/03(土) 16:53:46.960
>>329
多分だけどRyzen6000はDDR4でもグラ性能は跳ね上がってる
DDR4に対してDDR5は現状デメリットもあってベンチ性能もあんま上がらないしなんなら下がる部分もあるし
2022/12/03(土) 16:53:48.450
容量落ちる?
なんだそれw
2022/12/03(土) 16:55:19.700
電源逝った報告に対して、俺のは問題ないけど?とか言うことに意味がないのと同じように個体差でアタリハズレがあるんだろ
2022/12/03(土) 17:00:52.200
>>331
1Vの差異(しかも高電圧)でアウトなことなんてある?
いや、もちろんドンピシャにこしたことはないけど
2022/12/03(土) 17:00:57.420
何だそれって超電導状態を除けばDCDC変換には必ず損失があるよ
損失が5%とすれば20V100Wが19V95Wに下がって変換部で5W分発熱する
ちなみにUM690のレビュー向けに出回ってる物は19V120Wの電源が添付されてるね
2022/12/03(土) 17:04:52.590
だから「容量」って何の容量だよ?w
何の容量が落ちるんだよ?w
2022/12/03(土) 17:06:22.770
20Vを直接入れるって話か
2022/12/03(土) 17:08:56.210
もしかして電源の容量、電源容量という単語を知らないって話?
2022/12/03(土) 17:12:20.580
>>340
電源の容量は落ちねえだろw
2022/12/03(土) 17:13:53.510
言葉尻
2022/12/03(土) 17:25:06.770
>>342
>USB PD自体は19Vを出せないから20Vをもらってトリガーケーブル内で19Vに変換するんだと思うし
>そうなると結構容量落ちると思うからロクな結果にはならないと思う

20vの電源からトリガーケーブルで19vに変換すると、20vの電源は結構容量が落ちるんだろ?w

言葉尻じゃないだろwww
2022/12/03(土) 17:34:51.590
どう見ても20Vの電源が容量落ちるなんて書いてないが
需要家からみた取り出せる電源の容量が落ちているという、普通の表現だと思われる
ちゃんと主語を書かないと曲解して喜びだす人が現れると
2022/12/03(土) 17:46:08.330
> どう見ても20Vの電源が容量落ちるなんて書いてないが

電源の容量じゃないなら
トリガーケーブルの容量が減るってことか?
2022/12/03(土) 17:53:37.400
>>331
電源周りは10%程度の変動なんて普通の事だから
トリガーケーブルは19vに変換するんじゃなくて20vそのまま入れるんだよ
347名無しさん
垢版 |
2022/12/03(土) 18:47:50.680
伝える側の問題だって事を認識する必要があるわな
2022/12/03(土) 18:50:17.970
20でもいけると思うけど自己責任だな
ここの安物PCで行けるかは謎
2022/12/03(土) 18:58:44.590
ここ、3営業日以内に発送ってあるけど5日たっても連絡ない。
これって普通? 中華だけに不安
2022/12/03(土) 19:12:15.120
>>332
マジか。元気があるなら(元気が出たら)サポートに聞いて結果を教えてくれると嬉しい。
351名無しさん
垢版 |
2022/12/03(土) 19:15:33.820
標準で120W電源の機器をそこまでしてPD電源で使いたいものかね
そんな大電力をオマケで出せる機器はまだ無さそうだし、結局コンセントに指すPD電源から直接使うことになると思うけど
65Wまで抑えて運用するとか?
2022/12/03(土) 19:55:41.470
>>349
何買ったの?
2022/12/03(土) 21:12:25.220
NUCXI7ってGPUモバイル用の3070だった?
そこが表記なくてわからん
なんかやたら安くて不安なんだが
2022/12/03(土) 21:21:08.620
ラップトップ向けと質問の中にありますね
2022/12/03(土) 21:34:01.540
じゃあ割安じゃないのか
そうだったのかありがとう
2022/12/03(土) 22:07:58.900
オンボードでモバイル用じゃないdGPU載せてるPCとか聞いたことないんだが存在するのかね
2022/12/04(日) 07:17:49.020
デスクトップ用RTX3070のグラボの電力量は220W
推奨電源(システム電力要件) は650W
2022/12/04(日) 07:42:44.630
ゲーミングノートから液晶外しただけの製品だからな。
だからインターフェースも貧弱で、dpもついてない。
2022/12/04(日) 07:46:35.070
いかにも怪しい中華って感じw
2022/12/04(日) 08:11:45.160
( ´∀`)
2022/12/04(日) 09:45:00.750
UM690の外付けGPUが内蔵と比べてどんくらい性能の落ちるのかとか安定性はどうかとか相性はどうかとかその辺りがすげー気になる
その辺りの辛口レビューが出てくるの年明け以降かな
362名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 10:09:44.440
気にはなるけど、そこまでするならHX90Gがサイズ的にも良い気がするがね
Zen3+じゃないとダメとか1060t以上の性能が欲しいとかかしら?
2022/12/04(日) 12:53:29.840
>>361
eGPUに付いては安定性に欠けるって動画で話してる人が居た。
364名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 18:15:15.630
120Wと言えば富士通のも19V6.32A。
Desk Mini X300付属品よりコンパクト。
365名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 18:18:45.770
20Vトリガーケーブルの利点はUSBケーブルの取り回し。
充電器の小ささはどうでもよくて、
好きなUSBケーブルを使えることが大きいと思う。
だからトリガーケーブルが30cm以上とかだと本末転倒。
2022/12/04(日) 18:57:21.400
>>361
eGPUが直よりどれだけ性能下がるかはUM690とか関係なく用途によるし、そんな情報ならたくさんある
相性ばっかりは市場に出回るようになってから購入者の報告を待つしかないだろうね
2022/12/04(日) 20:10:31.670
>>363
Kapi Lab.で映像が出力されないことがあると話してたね

>>366
性能低下は言うまでもない話じゃね?安定性に欠けるのなら実用的じゃない
ことになる。まっ、原因の切り分け出来てない話だけど
2022/12/04(日) 21:51:04.700
TB3/USB4の帯域では限界があるから素直にHX90G/99Gを買った方が正解まである。
369名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 09:40:23.180
NAD9はどうなんですか?
2022/12/05(月) 10:18:15.480
11月25日に公式で決済したベアUM690が今日発送されたってメールきた
371名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 10:42:39.140
>>369
どうも何も出荷どころかレビュアーにも渡ってない状態で公式にある情報以外誰も何も判断できんでしょ
筐体はなかなかに巨大だからその分静かなんじゃねーのくらい
2022/12/05(月) 11:18:04.270
NAD9は240WのACアダプタかな
最大TDP115Wだし
2022/12/05(月) 12:17:01.070
>>370
11月前半に決済したのに音沙汰なしだよ
2022/12/05(月) 12:25:57.000
ベアボーン先行ってレスあったね
2022/12/05(月) 12:48:37.300
>>373,374
ベアボーンだよ
今日メール来たんだけど、追跡見たら

12月3日22:30に
广州市, 邮件离开商业处理中心

だから3日に発送してるね
376名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 14:34:22.560
NAD9のCPUが12900hなのにGPUは内蔵のIris Xeでしょ
バランス悪すぎない?
少し高くしてGTX1650でも積んどけば違ったろうに
2022/12/05(月) 14:38:10.220
gpu付きのは別系統で出るんじゃないの
2022/12/05(月) 14:40:08.470
RX6600MのるNAG6ってのがあるな
2022/12/05(月) 14:43:06.310
やはり690は俺の使い方じゃ過剰だな
値段の壁もここにあるし590にするべ
2022/12/05(月) 14:44:57.380
5095で22H2にしてオーディオデバイスがありませんってならなかった?
直せたけど
381名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 14:51:49.150
>>378
これか!
12900h rx6600m 32gb 512gbで16万

>>現時点では2023年2月以降の発売を予定しており、実売予想価格は15万8,900円前後の見込み。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1457940.html
2022/12/05(月) 15:13:23.380
>>375
うちもペアボーンなんよ、。、
2022/12/05(月) 17:02:01.790
>>381

俺はこれ買うつもり。
384名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 17:25:51.120
UM690 32GB
カード決済で今日銀行から引き落としされてたけどさ

なんかモヤモヤするなw
385名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 17:30:47.890
NAD9はインテル環境だけどType-CはUSB4では無いんだな
2022/12/05(月) 17:33:58.520
>>381
へーなかなか良さそう
387名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 17:37:08.570
>>383
nucxi7でええんちゃうの?
CPU性能下がるけどもRTX3070laptopは魅力的
2022/12/05(月) 17:39:07.970
俺もnag6狙ってるけど待ちきれず他メーカー買いそう
hx99gはデザイン気に入らんしnucix7はドクロが恥ずかしすぎる
2022/12/05(月) 17:48:25.760
DDR4使い回せそうだから
NAG6期待してるけどNAD9もthunderboltの文字がどこにもないのが気になる
intel使うならthunderbolt対応してないと意味ないわ
2022/12/05(月) 18:06:37.960
>>387

ゲームもするけど、仕事がメインになるから
CPUがCorei9ってところがいいんだ。

これはロマンなんだ。
2022/12/05(月) 20:06:14.630
仕事メインなら不安定な中華廉価機はやめたほうが
2022/12/05(月) 20:17:40.540
中華でも良いけどここは安かろう悪かろうの雰囲気あるしね
2022/12/05(月) 20:18:11.860
>>391

でも、20万円せずにcorei9ってのが魅力なんだ。
これは抗えんロマンがある。

会社の同僚に「まだcorei7使ってんのww」って自慢したい。
2022/12/05(月) 20:36:05.750
むしろ仕事メインであればハードソフト共バックアップは万全だろうから
逆に中華でも問題ないまである
絶対に何があっても壊れないPCなんて世の中に無いからね
2022/12/05(月) 20:37:25.920
くだらねーマウント。人間性が知れるね。
2022/12/05(月) 20:38:15.220
モデルナンバーじゃなくてi7だのi9だのっていうブランドな所が微笑ましい
2022/12/05(月) 20:44:47.880
UM590買ったよ
メモリとSSD付きの買ったけど、
Windowsは付いてくるのは分かったけど、インストール済なの?
自分でインストールするために有線マウスとキーボード買ってこなくて良い?
2022/12/05(月) 20:45:10.130
そうなんだよ。
そのくだらねーマウントがとりたくてしょうがない。

欲しいものは欲しい。
言いたいことは言いたい。

人間らしいと言えば、人間らしくないかい?
2022/12/05(月) 20:47:43.940
>>397
多分インストール済みだと思うけど、さすがに初期設定は終わってないからいきなりリモート接続とか無理なんで
優先か無線かはともかくキーボードはないと困ると思うよ
2022/12/05(月) 21:01:42.280
自作プログラムの計算回すだけのマシンとして使いたいので高性能CPUでGPU無しモデルがあるのは有り難い
2022/12/05(月) 21:03:22.290
1人で悦に浸るだけなら勝手だが我慢できずにリアルの知人にマウントを取るようなら単純に性格が悪い

自分の欲求を制御出来ないというのは人間らしさとは真逆だろう
野生動物らしいと言ったほうがいい
2022/12/05(月) 21:07:41.360
同僚「お、おう・・・」
2022/12/05(月) 21:12:18.000
Passmark
i7-13700K
47108

i5-13600K
38423

i9-12900H
28749

NAG6購入393「まだcorei7使ってんのww」
13世代所持同僚「アッハイwww」
NAG6購入393「???」
2022/12/05(月) 21:12:37.450
>>399
あ、BTキーボードはあるのよ
……いや、そっかそれを繋ぐ設定するのに必要だよな
ダイソーの安いキーボード買っておくわ、サンクス、
いやマウスがBTじゃなくて受信機タイプで差すだけで使える系の奴なんだよな
これで行けるか?
2022/12/05(月) 21:22:42.940
BTじゃない専用のUSBドングルで使うタイプの無線キーボードや無線マウスであれば問題ないはず
2022/12/05(月) 21:23:06.480
USBドングルとは言わないな
USBレシーバー
407名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 21:31:10.340
>>397
安物でいいからUSB接続のキーボードとマウス買っとけよ
bios呼び出す時とかあると便利よ
2022/12/05(月) 23:22:47.430
そんな叩くことか
余裕ないの多いな
2022/12/06(火) 00:07:19.670
度量もミニだから
2022/12/06(火) 00:32:00.880
>>403
所詮ノート用だしな
デスクトップ用CPUとノート用GPUを組み合わせて
省スペースなハイエンドDesk miniみたいのも需要ありそうだが、中途半端かね
この会社が訴求してるのゲーム3割、重めのオフィス、クリエイター用途7割みたいなニッチ層だろうし
自作での再現が難しいオンリーワンになれると思うんだが

まあ、ノートの基盤流用してるだけみたいだし
ITXマザボにノート用GPU突っ込んで設計するような技術はないかもしれんが
2022/12/06(火) 01:08:39.540
ノートの基板を流用してるのはNUCXI7だけでしょ
まあノートPCと同等のパーツ構成の小型PCってのは良いと思うけどね
まあNAD9とかHX90Gあたりは体積でDeskminiの1.5倍とかまで大きくなってるんだけど
412名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 01:12:29.990
>>401
お前の悪意に満ちたレス自体が、結局誰かを見下したくてしょうがないのが人間だってことを証明してるけどな。
パソコンの優劣でマウント取りが、人間性の優劣でマウント取りに置き換わってるだけ。
むしろ人間性で見下してはいない>>393の方がまだ可愛げがある。
2022/12/06(火) 01:28:43.000
ノート用CPUだって性能向上してるわけだしCPUだけデスク用にしたいって需要はさすがに狭いだろうな
デスク用になったらTDPも上がるしミニPCなら冷却の問題も出てくる
2022/12/06(火) 02:00:39.610
てか本家のnucすらノート用のCPUだしな
2022/12/06(火) 07:40:10.430
毎日24時間動かす用途には省電力なのが本当に魅力的なんだが
4K4画面出力のうち2つがUSB-
2022/12/06(火) 07:41:22.310
途中で送信してしまった

毎日24時間動かす用途には省電力なのが本当に魅力的なんだが
4K4画面出力のうち2つがUSB-Cなのが残念
手持ちのモニターが対応してないのでDisplay portにして欲しい
417名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 09:27:23.130
HDMIとDPで4画面のモデルを買うか
type-C alt modeのDPをDPコネクタに変換するアダプタを使えばいいんじゃね
2022/12/06(火) 09:36:39.570
あれAPUとGPUに1個ずつ繋がってるのかな。まさかMUX付ける所まで金掛けてるとは思えないし。
2022/12/06(火) 09:40:44.550
>>417
自分が持ってるモニタは全部HDとDPの両対応なんだけど、minisforum公式は変換を推奨してない
https://store.minisforum.jp/products/minisforum-nad9

amazonのレビューにも変換させると動かないって報告があるから、それなりにリスクがありそう
420名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 10:06:30.880
そら変換ケーブルの使用を推奨してるメーカーなんか見たことないわな
2022/12/06(火) 10:10:56.410
就寝時はスタンバイにするんだが
朝になるといつのまにか電源が落ちててまた起動しなきゃならんのだがこれって良くない兆候なのかな
どこかちゃんと設定すればスタンバイキープできるんだろうか
422名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 10:13:02.080
あーそれは
あーそれは
ご愁傷様です
いつ逝っても良いようにデータお大事に
423名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 10:16:48.430
Windowsを使ってると仮定すると、スタンバイなんて状態はない
そのシャットダウンに見える状態から起動させたときにコールドブートになってるのか休止状態からの復帰になってるのか
なんにせよハイブリットスリープ周りの設定を見返してみては?
2022/12/06(火) 10:18:02.860
>そら変換ケーブルの使用を推奨してるメーカーなんか見たことないわな

その上で実際に不具合報告が上がってるんだから、変換前提で買うのはリスク高いんじゃないの
425名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 10:26:12.930
不具合あったときに聞くととりあえずHDMI-HDMIケーブルを使え、と公式のサポートがすぐ言ってくるわけだからまぁ
2022/12/06(火) 10:31:41.680
俺も時々電源落ちてるが開いてたブラウザに「予期せず終了」「復元しますか?」とか言われるからたぶん突然の電源断
427名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 10:39:42.640
それはハイブリッドスリープで休止状態に移行するときにコケるという
ただのwindowsあるあるの症状では
2022/12/06(火) 11:09:36.650
いずれにしても電源が入るなら交換は無理だな
2022/12/06(火) 12:05:20.030
dGPU搭載機のHDMIは2.1にして欲しい
2022/12/06(火) 12:36:37.610
またいつものUSBとスリープの不具合?
結局Win11の問題なのかな
431名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 12:37:27.050
他のPCではそこまで聞かないけどな
432名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 12:48:23.970
>>393
俺はそう言うの好きだぞ
ネタで言い合える仲とか楽しいよな
2022/12/06(火) 12:57:12.500
Windows11あるある症状かと思いきや永眠の前兆でした
434名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 12:57:12.700
うちのHPのノートPCも新品で買った当初からハイブリッドスリープは失敗してたね
使わないから無効にして終了だけど
2022/12/06(火) 13:07:50.360
スリープさせなきゃいいのに
2022/12/06(火) 13:09:50.730
うちの自作pcはwindowsをシャットダウンさせてもファンは回り続けるという謎トラブルをかかえたまま早8年。
メイン電源ごと落とす運用で特に問題なし
2022/12/06(火) 13:12:55.290
生きてさえいれば良い
そう、生きてさえいれば
438名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 14:27:58.920
>>436
電源の故障では?
2022/12/06(火) 15:14:03.150
少なくとも俺は寝てる間に電源落ちてそのままぶっ壊れたからな
電源落ちの症状があるやつは覚悟しておけ
2022/12/06(火) 15:26:59.810
スレチかもなんだけど質問させて
尼ブラフラで買ったtrigkeyのミニPCのメモリを8Gから16Gへ交換したらbiosでは認識してるんだけどWindows起動するとログイン画面出てすぐにファミコンバグったみたいなノイズ画面になって落ちる
メモリ初期不良で交換してもらっても変わらず、これが相性問題ですか?
メモリスロットはシングルのみ、DDR4 2666MHz sodimm で交換前と同じはず
メモリ戻せば起動します
2022/12/06(火) 15:46:04.690
メモリのメーカーによって相性が悪いのがあるらしいから、そういう類の問題かもね
2022/12/06(火) 15:46:45.150
>>440
メモリ相性悪いとBIOSすら行けないかな
品質悪いならメモリクロック下げてみるとか?
443名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 15:46:46.270
メモリスロットは1と2を片方ずつ試しても問題なく起動したの?

だとしたら相性かも
2022/12/06(火) 15:52:53.170
メモリスロット自体1つしかないんです
なので増設ではなく交換
クロックはブログ記事で同メーカーPCのメモリを2666MHzから2400MHzの物に替えても動いたという内容を見たので2666, 2600, 2400MHzに変更して見ても変わらずファミコン状態でした
2022/12/06(火) 15:55:03.660
高橋名人の冒険島っていまやってもクリアできる気がしないわ
2022/12/06(火) 16:00:08.950
ファミコン状態って
解像度が低いってこと?
エスパー頼む
2022/12/06(火) 16:07:31.020
元のメモリでは発生しないなら
メモリ返品して別メーカーの買い直しかな
2022/12/06(火) 16:11:32.190
forumって名乗ってるのに公式サイトにフォーラム無いのがおかしい
449名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 16:17:55.220
古いHX90の分解動画をたまたま見たらCPUはシリコングリスらしきものが残ってて液体金属が筐体内で飛び散ってるのを見てしまった
液体金属どうやって量産品で施工するのか謎だったがやっぱり無理なんだろ
2022/12/06(火) 16:18:39.250
>>446
ログイン画面1秒くらい出てこれになる
激しく明滅して目が痛い

どっとうpろだ2907375.jpg
ごめんurl貼れなかった
2022/12/06(火) 16:18:49.690
ショートして壊れそう
2022/12/06(火) 16:25:02.360
メモリ元に戻せば普通に動くなら16Gメモリの相性が悪い
メモリ元に戻してもおかしいならgpu関連が壊れた
これくらいしか思いつかない
2022/12/06(火) 16:27:16.200
別の液晶モニタあるなら試してみては?
テレビのHDMIでもいいよ
2022/12/06(火) 16:29:54.000
こういうの初めてだったんでノート用メモリ選びで確認すべき点とかあれば後学のため教えてもらおうかと思いまして
相性ってのはやはり運なんですかね?
2022/12/06(火) 16:31:21.790
>>453
HDMI2系統どちらも駄目ですね
モニターとテレビでそれぞれ確認しましたが同様です
2022/12/06(火) 16:32:39.200
うん
457名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 16:34:56.090
用意したメモリは大手メーカー製のもの?
2社試して無理なら諦めるかな
2022/12/06(火) 16:42:13.430
DDR4かな?
電圧1.2とOC用に1.35あるみたいね
あとは無いと思うけどECCありとか・・・

HDMIケーブルも付属品じゃなくて変えてみるとかも
2022/12/06(火) 16:43:05.760
もともと付いてたのはAZWという謎のメモリ DDR4 2666 SODIMM 8GB
購入したのはCFD panram DDR4 2666 SODIMM 16GB
2022/12/06(火) 16:50:45.580
>>459
それは返品してクルーシャルでいいかな
2022/12/06(火) 16:56:49.660
>>459
https://www.cfd.co.jp/biz/contact/memory-compatibility.html
2022/12/06(火) 16:58:32.040
>>454
PC専門店だとDRAMに相性保証オプション追加できたりする位だから、それ程発生してるんだろうね
463名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 16:59:14.230
CFD panramとCrucial(Micron)は同じ製造元じゃなかったか?
2022/12/06(火) 17:00:45.050
尼だから購入履歴から返品手続きできるよ
着払いOK
2022/12/06(火) 17:07:14.290
相性保証って返品対応なのか…
尼で初期不良扱いで一度交換して貰ってるし多分メモリ自体の故障ではないと思うので別機種用の予備パーツとして補完します
スレ汚し失礼しました
2022/12/06(火) 17:16:56.940
>>440
メモリーで描画が荒れるのはVRAMの割り当てがうまくいってないからじゃないの?
CMOSクリアできるならクリアしてから新しいメモリーをセットしてやってみて
2022/12/06(火) 17:23:50.690
メモリセットしてからリセット
2022/12/06(火) 17:25:14.120
からのリセット
2022/12/06(火) 17:33:12.050
メモリ付けたまま、ケーブル全部外して、正面のcmosクリアの穴にクリップ挿し込んで30秒
変化なし、駄目です、ツラい
2022/12/06(火) 17:40:08.440
ダメ元でもう一度交換するべ
2022/12/06(火) 17:45:35.820
すみません、一応前のメモリで問題なく運用できるので相談は終了します
スレタイのメーカーでもないので長引くといけないですし
色々参考になる意見が聞けて良かったです
安いメモリがあればそのときまた挑戦したいと思います
ありがとうございました
2022/12/06(火) 18:19:36.950
皆のアドバイスが伝わっていない
たぶん次も同じ結果になると思う
2022/12/06(火) 18:50:22.730
>>471
いつでも戻っておいで
474名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 18:56:20.360
流石に明確なスレ違いなんだからいつでも戻っておいではないだろうw
2022/12/06(火) 19:15:56.380
戻る前にメモリテストくらいしとけよ
476名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 19:16:26.390
minis出ていけから始まったスレなのに
なぜかスレ違いに嬉々としてシュババしてくる人が多いですねw
元のスレでレスされては?^^
2022/12/06(火) 19:48:08.490
UMシリーズが段違いに電源系統の不具合多いように見えるが他はどうなんだろう
2022/12/06(火) 19:56:02.040
ように見えるだけで確かな事なんかわかるわけが無いけどね
単純にUMがたくさん売れてるからその分不具合も多いだけかもしれんし
たくさんに見えて実は2,3人がずっと言ってるだけかもしれん
2022/12/06(火) 20:56:01.470
まぁ他社ではそんな報告ないからこのメーカー固有の問題だとは思う
2022/12/06(火) 21:09:36.230
6月に公式で買った注文NoはJP7000番台だけど、機種問わず7000台は出てるってことかな
2022/12/06(火) 21:16:55.430
新作出しすぎで自転車操業してるんかと疑いたくなる
2022/12/06(火) 21:45:07.890
>>480
去年の9月段階で2000以下の番号だったわ
数が正確ならHX90旋風から5000台は売れてるんだろう
2022/12/06(火) 21:53:24.310
上で560買った言うた者だが、
12000だったよ
2022/12/06(火) 21:53:44.650
560じゃねえや590
2022/12/06(火) 22:24:27.480
intel系のth50とかあんまり電源云々聞かんね。AMDがあかんのじゃね?
2022/12/06(火) 22:25:43.950
俺はずっとTH50死んだ民としてここにいるぞ
2022/12/06(火) 22:26:48.170
そう簡単に成仏できんよな
2022/12/06(火) 22:37:28.510
うちのTH50はもうすぐ1ヶ月になるけど
bluetoothが弱いこと以外は特に問題無く動いてるぞ。
返品期限が1/31なので、
壊れるなら来月中旬ぐらいまでにお願いしたいところ。
2022/12/06(火) 23:03:09.970
結局Deskminiが安定なのか
2022/12/06(火) 23:17:08.370
Intel nucも安定
2022/12/07(水) 00:27:27.540
やっぱminisは三流臭いなあ
2022/12/07(水) 00:53:28.380
そらそうだろ
一流のもんが作れたら安く売る理由が無い
493名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 01:06:33.190
minisはどっかの巨大資本に買収されたら安定するんじゃないかね
中国つながりでLENOVOとか
thinkcentre tinyも丁度ネタ切れだろ
2022/12/07(水) 01:09:42.030
中華は案件広告ゴリ押しで来るのが特徴
その金を品質向上に使えばいいのに
2022/12/07(水) 01:14:41.470
そんな端金で品質向上できたら苦労せんよ
496名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 01:51:48.300
UM690来ん
(´・ω・`)
2022/12/07(水) 08:29:13.720
3日以内で発送って文言削除すればいいのに。あれがあるからクレーム入れてしまう。
2022/12/07(水) 08:59:00.640
3日以内とは中国では「近いうちに」の意味
とかだろう、きっと

なお、近くない模様
499名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 09:57:32.060
注文は大量に集めてさっさと決済だけして
前の商品が出荷始まる前から次々と新製品がアナウンスされる
この怪しい勢いが中華って感じで良いよな
2022/12/07(水) 09:57:50.490
>>498
あと、「間もなく」も間もなくではなく、「そのうち」の意味かと。
2022/12/07(水) 10:01:15.910
Minisforumブランドを保有する深圳市美高电子设备有限公司がIPO準備中だってよ
https://m.ithome.com/html/659134.htm

上の方でMeigao(美高)に外注とかどうとか書き込みあったけど
Shenzhen Meigao Electronic EquipmentのブランドがMinisforum
2022/12/07(水) 10:49:32.860
こんなに時間掛かるなら尼で買えば良かった。キャンセルするのもめんどくさそう
2022/12/07(水) 11:56:28.240
>>448
普通にあるぞ
BIOSが公式フォーラムで提供されてたりする
2022/12/07(水) 12:22:08.260
うちの690もやっと発送メール来たよ
2022/12/07(水) 12:23:55.140
とはいえ保証期間が1年と2年じゃ大きく違う
普通ならそこまで気にしない俺でもさすがにここのPCの不良は怖い
506名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 12:27:40.530
ここ見てるとなんかサポートの世話になる可能性はそれなりにありそうだから公式で買ったほうが良いかもね
壊れたら捨てるだけって事なら何でもいいけど
ただ中国から直送で物買おうって話だからいつ届く明日届くとかじゃなく忘れた頃に届くんじゃねくらいの心持ちで
2022/12/07(水) 12:41:30.680
別にここのメーカーを庇うつもりはないが日本hpの公式オンラインショップとかと比べたら数段マシだぞ
あとサポートの対応とかもわりと早い
508名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 12:42:53.520
いやそこは別格にクソだから
2022/12/07(水) 13:45:40.910
HPは入金してから後出しで欠品とかほざくからなw
2022/12/07(水) 16:17:31.880
そんなに酷いのかよw
2022/12/07(水) 16:25:28.400
HPは本来は個人客なんて相手にしたくないんだろうなとは思う
512名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 16:48:38.120
hp direct

でググって出てくる評価が悪すぎて草
大手メーカーの公式なのにずっとそういう感じなんだな
ただhpの製品自体が悪いというよりは在庫管理とか通販のシステムがヤバいって感じ
513名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 16:57:19.130
もともとが販売店とか通して流通させてた商売だから最終の客からはそういう部分は見え難かったけど
時代の流れで直販なんか始めるといろいろ表に出てきちゃう
2022/12/07(水) 17:11:26.460
おまえ、HPでもハズレ引いたんかw
それかただのクレーマーかw
515名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 17:15:56.530
hpは製品のアタリハズレ以前の問題だからその煽りは無意味
minisは対応は迅速だしかなりサポートしてくれるよ
ただし製品のアタリハズレ自体はそれなりに覚悟しとけ
2022/12/07(水) 19:23:39.280
典型的な外れ率高いけど、外れ引いたら案外簡単に交換してくれるって奴かな?
2022/12/07(水) 19:29:12.540
HPは金払うまで在庫の有無すら分からんのがヤバい
しかも在庫なしで返金要請すると1ヶ月かかるし
2022/12/07(水) 20:17:46.960
HPはバッテリー膨らんでくるのが糞だわ
2022/12/07(水) 21:28:32.200
hpって、そんな酷ぇの?w
2022/12/07(水) 21:37:33.060
バッテリー膨らむのは最近じゃ当たり前だろ
中韓のバッテリーが主流なんだから
2022/12/07(水) 21:45:45.560
ぇえ、、、
そんな皮肉にも取れるレスは扱いが困るわ
スマホのバッテリー妊娠は最近きかんな
HPは爆発するんじゃね?ってぐらいフレーム歪めてくる
バッテリーの正常日数は300日です、バッテリーは保証対象外です
みたいな文言が公式に書いてあるぐらいやばい
522名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 21:51:04.970
モノ自体は別に悪くないだろ
DELLとかLenovoと同じようなもん
ただ直販だけはぶっちぎりでやべえぞって話
Minisforumはそういう部分はわりと良いよ
2022/12/07(水) 22:07:28.570
um690 ベアボーン今日届いたわ。
何でこんなに安いんだ?しかも速い!めっちゃ速い。i5-8500からだとかなりキビキビ。8gb2枚とSSD500gbで10万円以下でryzen9すげーよこれ。すぐ壊れそうプラスチックだし。
524名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 22:14:22.520
感謝の祈りを欠かすな
信じることが大事
2022/12/07(水) 22:18:42.950
HP直販の評価なんか価格コム見れば一発で分かる
526名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 23:32:13.850
Loaded to truckに12月1日になってからぜんぜん動かないんだけど、いつ届くんだろう
皆さん発送からどのくらい届きました?
2022/12/07(水) 23:50:01.220
部品の値段は一緒だから書いてないとこを相当コストダウンしてそうw
2022/12/08(木) 01:35:51.710
そりゃブランド力もない中国の新興メーカーが高価でしっかりした物作っても売れないからね
2022/12/08(木) 01:41:46.650
HPってリーベイツ20%ないよね?
いつもレノボですわ
2022/12/08(木) 02:07:20.820
それ以前に金だけ取られて届かないから話にならない
2022/12/08(木) 08:06:20.650
>>523
おめでとう
AGESAのバージョン報告おねがいします
2022/12/08(木) 08:59:04.750
ベアボーン安いんだけど、もろもろ揃えるとベアボーンもう一個買えるぐらいいっちゃうからなぁ
533名無しさん
垢版 |
2022/12/08(木) 09:03:49.240
それは安くないってことなのでは
2022/12/08(木) 09:05:53.650
足りない分は買わなくても既に持ってるとか、
SSDは4TB欲しいみたいな選べない物を使いたい時以外はベアボーンにする理由はあんまり無いだろね
2022/12/08(木) 09:30:20.070
Windowsのライセンスが高いんだよな。
DSP版でも18000円するし。
それより安いやつはぁゃιぃからなあ。
536名無しさん
垢版 |
2022/12/08(木) 09:33:11.800
これに最初から入ってるのはDSP版なの?それともVL?それとも…
537名無しさん
垢版 |
2022/12/08(木) 09:36:17.410
OEM版に決まっとろうが
公に売っててMSが卸してる履歴がなければ即勧告
538名無しさん
垢版 |
2022/12/08(木) 09:37:17.020
別にライセンス認証しなくても普通に使えるからね
たまに認証して下さいっていう透かしが画面の右端に出てくるけど
539名無しさん
垢版 |
2022/12/08(木) 09:38:24.020
公に売ってるのに調べるとVL版てのが意外とあったりするよマジで
540名無しさん
垢版 |
2022/12/08(木) 10:03:00.190
DSP版はセールで買えよ
541名無しさん
垢版 |
2022/12/08(木) 10:32:57.910
>>539
ちなそれどこのPCメーカー?
OSライセンス単体販売の話ならそもそも違うというか知らん
2022/12/08(木) 10:54:34.160
>>531
agesaがわからんがbios1,09だった
cpuzで見れないんだが。スキルなくてすまん。
543名無しさん
垢版 |
2022/12/08(木) 11:11:49.010
>>541
Beelinkとか
544名無しさん
垢版 |
2022/12/08(木) 11:16:10.220
問い合わせると怪しいライセンスのOfficeつけてくれたりするメーカーもあるぞw
どことは言わんがね、どことは
2022/12/08(木) 11:36:32.570
minisじゃねか
2022/12/08(木) 11:44:39.060
やっぱ独自設計せずintelベアボーンそのまま流用してるNUCXがド安定やな
2022/12/08(木) 11:57:30.270
まあその分高いからね
548名無しさん
垢版 |
2022/12/08(木) 12:40:21.310
>>543
VLのMAKっぽいって奴かー
BIOSから何からダメっぽいのに該当MAK停止させてないのは政治的に弄れないMAKなのかもね
そら、中華は…って言われるわなw
2022/12/08(木) 12:59:41.890
>>542
YouTubeでBIOS表示してるの見てると11/23buildな1.09が最新だったけど
製品版も同様か
https://youtu.be/hw5DdFomoGM?t=31

1.06だとRAMのビデオメモリへの割当は4GBまでだけど1.09は8GBらしい
2022/12/08(木) 14:15:12.910
>>549
動画見ました。同じですね。これオーバークロックできるのですね。TDPもコントロールできるのですね!すばらしい!エコ仕様で使いたかったので助かりました。
2022/12/08(木) 15:35:18.040
TDPコントロールできるのかよ
じゃあ態々U選ばなくていいじゃん!
2022/12/08(木) 15:59:33.580
TDP下げれば楽勝でPD運用できそうだね
2022/12/08(木) 16:26:59.050
15wにしたらアイドル7wになった。動作はわまだわからない。普通に起動した。um560と迷ったがこっちで良かったかも。
2022/12/08(木) 16:27:17.260
15wにしたらアイドル7wになった。動作はわまだわからない。普通に起動した。um560と迷ったがこっちで良かったかも。
2022/12/08(木) 16:27:56.840
すまんダブった
2022/12/08(木) 17:28:43.960
690ってそんな面白い代物だったのかよ
580にしなきゃ良かった
557名無しさん
垢版 |
2022/12/08(木) 17:34:28.190
中華pcはすげーところまできてしまった。
2022/12/08(木) 19:10:13.920
DDR5は割高過ぎるのがな
559名無しさん
垢版 |
2022/12/08(木) 19:27:20.160
>>558
確かに32gbで26kだからddr4の2倍
そのうち下がるはず
2022/12/08(木) 19:27:23.260
だいぶまともな値段になってるぞ
DDR4のS.O.DIMM32GB*2が去年9月に3万だった
今DDR5で4万
円安加味したらこんなもんでしょ
2022/12/08(木) 20:05:18.470
公式でUM690の発送が11月18日以降の注文分は12月25日以降になってるけど
それ以前の注文分は発送開始されてるのかな
自分は11月23日に注文したから今年中に届きそうにに無いな
正月いじって遊ぼうと思ってたのに残念
2022/12/08(木) 20:06:06.470
UM580,590はTDP15Wにできるかな?
出来るなら省電力派には朗報だね
2022/12/08(木) 20:32:27.150
>>561
え?一月ぐらい掛かるの? そんなの配送ポリシーに一言も書いてないやん。詐欺で訴えてもええレベルやん
2022/12/08(木) 20:40:52.880
昨日NUCXI7のベアボーン注文したけど納期どんなもんなんだろ
前スレで発送遅いってキレてるのいたけど、最近届いた人おる?
565名無しさん
垢版 |
2022/12/08(木) 20:56:38.300
>>561
OS付きは遅いんじゃね?
2022/12/08(木) 21:32:36.070
>>563
待たされている間に新製品出そうで怖い
2022/12/08(木) 21:36:43.410
この前のAmazonのセールでゲーミングノート買えばよかったのに
2022/12/08(木) 21:40:18.750
最大電力が低いだけの小電力とエネルギー効率の高い省電力は別の話
Ryzen6000は5000から性能そのままに省エネ全振りで開発してるんだからそりゃ省エネだよ
2022/12/08(木) 21:44:10.790
自作ならともかく今小型やノートでIntel選ぶメリットって何?
2022/12/08(木) 21:53:42.500
AMDはアイドル時にクロック落とした状態からフルスピードに回復するのが遅いからアイドルを絞れない。
徐々に改善されてきているがまだIntelには及ばない。
2022/12/08(木) 22:08:25.250
Cステートからの復帰が遅いとかで操作感が劣っているのはAMDも認めるRyzenの弱点で
Zen3+ではそこも重点的に改善されたポイントのひとつ
2022/12/08(木) 22:12:39.670
>>569
インテル選ぶ理由にUSB4/TB3があるけど、Zen3+ではCPUにUSB4内蔵されたからひとつ潰れたね
あとはQSVかなAMDのAMFはQSVやNVEncに比べて性能が1段劣っているのが現状だからさ
2022/12/08(木) 22:21:46.310
>>570
EコアからPコアへの切り替えタイミングがクソなせいで全体的にもっさりなIntelより不利なのそれ?
574名無しさん
垢版 |
2022/12/08(木) 22:42:28.290
結局今はどっち?
2022/12/08(木) 22:46:32.340
USB4とかQSVとかFluid Motionとか明確に機能的な要件があるならそれがあるものを使えばいいし
そうじゃないなら細かいこと言わなけりゃどっちでも良い
2022/12/08(木) 22:58:25.480
買うのは欲しいタイミングの新製品
HX90Gでも良かったがNAG6の方が長く使えそうだと感じてる
2022/12/08(木) 23:24:21.250
>>573
EコアとPコアの切り替えはOSのスケジューラの問題でアプリ側での対策、マニュアル設定と合わせてこれはほぼ解決している。
なおWindowsは単一タスクを複数のコアでローテーションさせることで特定のコアだけがアチチにならないようにしているからRyzenでもコア切り替えに伴うキャッシュフラッシュは発生する。
それだけの犠牲を払ってでもターボクロックを効かせた方が良いということだ。
578名無しさん
垢版 |
2022/12/08(木) 23:44:53.110
ミニPCだと現状AMD選ぶかな。1、2年使えればいい。どうせまた欲しくなる。どんどんでてくる
2022/12/09(金) 08:07:12.510
TH50の筐体で縦置き使用は邪道かね?
2022/12/09(金) 09:35:27.750
お前が人柱になればよい
2022/12/09(金) 10:23:08.340
立てないとssd死にやすいだろう、あの構造じゃ
582名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 11:10:58.340
どう置こうがケースの吸排気をちゃんと確保できれば大丈夫じゃね
583名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 12:29:59.890
560届いた
11月26注文、12月1日日発送で8日着
参考までに
2022/12/09(金) 12:48:33.180
>>579
縦置きの方が、天面吸気口から埃を吸い込み難いんじゃ?
2022/12/09(金) 14:24:33.210
>>579
うちのはVESAマウント(縦)で半年くらい常時稼働安定してるよ
586名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 14:55:12.690
常時稼働ってスリープにもせず24時間電源いれっぱなし状態ってこと?
すごいな
ここのPC電源に不安があるらしいが
2022/12/09(金) 15:14:28.220
電源入れっぱなしの方が電源に優しい説
588名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 15:22:09.230
そら全部の個体が半年や1年で電源トラブル起こしてたら商売ならんからもう売ってないよ
ハズレ引かなければ普通に使えるんだよ
2022/12/09(金) 15:32:00.100
マンボウの卵みたいに一部が使えればOK理論
2022/12/09(金) 16:15:40.800
NUCXI7注文から1週間以上経っても全く動かないから問い合わせたら先月の分も処理しきれてない感じだったわ
今月届くかも怪しくなってきた
2022/12/09(金) 16:37:29.350
>>589
良品が1億5千万分の1の確率だったらやべえぞ
592名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 16:49:06.090
出会いは億千万の胸騒ぎやぞ
ジャパーン!
2022/12/09(金) 16:55:20.960
NUCXI7
11/中旬に注文して
12/3に発送の連絡があったが未だに到着せず
中国からだと税関や何やらで
2週間位かかるのかね
2022/12/09(金) 16:59:42.410
UM580B AC アダプター採用
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/1209/467963
595名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 17:05:27.290
>>592
チャイナです
2022/12/09(金) 17:22:17.240
PDじゃだめでした宣言ですやん
597名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 17:22:19.120
PD100Wは何か設計に無理があったか電源の調達が困難になったか
なんにせよ580の価値がだいぶ薄れるね
安いのがいいなら480
PD使いたいなら560
省エネや高性能なら690
2022/12/09(金) 17:39:28.040
まあ正直PD100W稼働は無理があるだろなとは思った
2022/12/09(金) 18:01:59.620
なんだよBってクソが!
ムカついたから580で貰ったOfficeを別のPCに入れてやったぜ
2022/12/09(金) 18:11:24.110
>>599
不具合に気づいて訂正版を出したんだろう
良いことだよ(これから買う人にとってwww)
601名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 18:14:53.100
問題はPD関係なく電源逝ってる報告がいくつもあることや
2022/12/09(金) 18:24:23.340
なんかこの会社の雰囲気やべえな
2022/12/09(金) 18:24:53.550
>>599
公式はOffice無いぞ
公式は・・・
604名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 18:25:09.070
まあ問題はひとつではないだろうしUM580にしたってBが追加されるだけでPD版も併売されるのだとすれば何か別の意図があるんだろうし
問題はトラブルの症状ばっかりで原因についてはなんの情報もない事
605名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 18:29:58.390
>>602
まさに中華企業っていう感じが面白いんじゃないか
前払いで注文だけ集めて、発売前からどんどん新製品の話が出てくる
なんかIPO目指してるみたいだしそのうち普通の面白くない会社になっていくかもね
2022/12/09(金) 18:41:30.030
電源故障多かったらここはもっと荒れてるよな
2022/12/09(金) 18:54:33.950
あれ?UM560は怪しいUSB-PDのまま継続?w
2022/12/09(金) 19:01:10.990
>>594
俺らが動作検証した結果がいかされたん?
2022/12/09(金) 19:02:29.570
>>607
CPUの確保が出来なかったからほったらかしになったとか?
2022/12/09(金) 19:04:20.330
まあ試作品だから安いと思えばいいか
2022/12/09(金) 19:07:40.090
580の交換品はバカでかいACアダプタ版かもw
2022/12/09(金) 19:35:17.690
>>611
あっちが本体やぞ
2022/12/09(金) 19:36:29.170
>>612
「メガネが本体」と同じだったとはw
614名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 19:52:15.780
UMの筐体は約13cm角だけど590/690に付属の120WのACアダプタは長辺が14cmあるからね
2022/12/09(金) 20:06:05.280
信頼性上がるならデカくても全然構わん
2022/12/09(金) 20:12:42.180
しかし次から次へと新しいの出てくるね
しかもハズレ引かなきゃちゃんと使えるレベルみたいだし
もう日本は太刀打ちできないな
2022/12/09(金) 20:17:51.180
まーた新しい製品が出た


ありそうでなかった?MINISFORUMからWebカメラ内蔵の小型PCが登場
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1462592.html
2022/12/09(金) 20:21:35.690
いや流石にカメラ内蔵は怖い
2022/12/09(金) 20:24:08.660
中国企業のPCにカメラマイク内蔵はちょっと
だがこの怪しい勢いが良いw
2022/12/09(金) 20:45:25.090
かわいいけどいらんな
ウチの会議はカメラ使わんし
もっと攻めたやつ欲しいね
2022/12/09(金) 20:56:56.760
>>617
また、斜め上な物をだしてきた。
こんな物出す前に、早くHX99Gをリリースしてほしい。
2022/12/09(金) 20:59:13.390
確かに新製品出す前にさっさと注文分捌いてくれ感あるね
2022/12/09(金) 21:18:02.320
まあ作ってるのは別会社だから
2022/12/09(金) 21:24:02.110
OEMなの?
625名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 21:24:52.520
>>616
この老人しかいない国ではラクラクスマホしか作れないよ。
次は老眼仕様のラクラクPCだね。
2022/12/09(金) 21:25:03.290
組み立ててるのは流石に自社じゃないかな工場の写真とかも公開してたよね
OEM生産とかもしてるみたいだし
別会社で生産て話どこかにある?
627名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 21:27:16.660
自作するか中華か
もう中華でいい
2022/12/09(金) 21:27:51.770
サポートにメールして3日経っても返事がないんだがここはこんなもの?
2022/12/09(金) 21:31:19.470
これだけ短期間で自社製品と競合する脈絡のない製品を次々と投入してくるのはメーカーとして考えられないだろ。
ここは販社でいろんな中国の町工場が設計したものを持ち込みそれが売れそうなら販売してるだけだぞ。
2022/12/09(金) 21:35:26.330
そんな競合する製品あるか?
2022/12/09(金) 21:48:53.470
もうなんか想像で勝手に言ってるのがいるな
minisforumは美高?子??有限公司(Shenzhen Meigao Electronic)のブランドで開発、生産、販売を統合した会社だそうですよ
https://www.miniscloud.com/
632名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 21:52:21.100
それでもすごいと思うわ。
この国は何も作れない。
何十年待っても。
2022/12/09(金) 21:53:30.810
ACアダプタ使うならUMの筐体じゃなくてもいいよねって最初から言われてたよなw
634名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 21:55:05.840
まあ持ち歩くわけじゃないしACでよくね?
2022/12/09(金) 21:57:58.710
65WのPDならモニタとかから出せたりするしまだ有用な気もするけど100Wになると基本コンセントに指すPD電源から貰う形になるだろうから
他の機器と排他で共用するとか、ケーブル選択の自由度とかその程度?
個人的にはPD電源かACアダプタかはどうでもいい
2022/12/09(金) 22:17:36.810
ミニPCと言ったって持ち歩くわけじゃないんだから
HXに比べてCPUクーラーが貧弱なUM選ぶ意味がないと思ってたわ
設計の無理が表面化してる感じやね
2022/12/09(金) 22:19:08.810
um580は90wディスプレイ給電で動くよ
まだ1週間しか使ってないけど
2022/12/09(金) 23:46:58.800
あらマジか
100W出せる電源繋がないと起動しない仕組みになってると思ってたけど違うんだな
2022/12/09(金) 23:52:11.860
UM480買って動作試験してるけど、BIOSで、電源の常時ONの設定ってない?
停電とかで切れたときに、停電前の電源状態(last state)にするか、必ず電源入れる(always on)かっていう設定のヤツ。
2022/12/10(土) 00:05:56.390
xiaomiがmini pcだすみたいだけど期待できるかな?
2022/12/10(土) 00:12:48.170
>>640
期待って中国に情報抜かれることに?
Xiaomiは完全にアウトだろうに
2022/12/10(土) 00:18:44.810
>>631
あれれ?こっちのプレスリリースではBesstar Tech=MinisForumだとw
https://www.mapion.co.jp/news/release/dn0000238212-all/
2022/12/10(土) 00:31:10.500
古いリリースだし社名変わったかなんかじゃないの
住所や代表者は同じみたいだし
2022/12/10(土) 00:34:13.460
なんかこっちではMicro Computer (HK) Techと自称しとるw
https://store.minisforum.jp/pages/about-minisforum
2022/12/10(土) 00:43:57.680
怪しすぎるなw
2022/12/10(土) 00:45:05.940
こっちではといか古い情報ではBesstar Tech
今の情報ではMicro Computer = Shenzhen Meigao Electronicになってる感じ
2022/12/10(土) 01:22:13.670
>>640
買うつもり
最初期のXiaomiのノートブックエア(14インチ)未だに使ってるわ
2022/12/10(土) 03:32:15.770
電源オプション CPUの最大%設定ちゃんと機能する?
HM90で上記できなくて困ってる
2022/12/10(土) 03:41:58.000
どうできないのか99以下にしたのにブーストが働くとか少しは具体的にさ
んでそれができなくて何が困るのよ
2022/12/10(土) 03:50:51.580
99パーでクロック1.7GHZまでしかあがらない
2022/12/10(土) 04:05:19.820
プランの設定じゃなくて電源モードの方のスライダーを省電力側に振り過ぎてるとか
UEFIの方でごちゃごちゃ触っちゃってるとかじゃね
ブースト要らないだけならUEFIでCPBとPBOを無効にしとけば
2022/12/10(土) 04:26:54.240
解決は諦めてるけど他の機種は出来てるのか聞きたいの
2022/12/10(土) 08:36:22.160
あれ?
そう言えば税関での消費税取られんかった。ラベルは元でそれなりの金額書いてたと思ったんだけど…なんて書いてたっけ?

元払い(?)してくれたのかなぁ?
2022/12/10(土) 14:29:41.840
Win電源プランでCPU=99%設定だと、オバークロックしないでしょ?
2022/12/10(土) 14:33:26.540
負荷をかけてもベースクロックぐらいまでしかあがらんはず
負荷をかければな
2022/12/10(土) 14:45:42.830
99パーで常用してるが
ベースクロックよりちょい下で固定する動作だと思ってたわ
現状HX90とHPのノートしか持ってないがどっちも同じだし

話変わるがどのレビューでもBIOSレベルでTDP変えた場合と
電源プラン100と99パーでやった場合のベンチも入れろと思う
自分でやるのは面倒だが、それで金稼いでるならそれぐらい手間かけろとw
2022/12/10(土) 14:50:02.830
99%は性能落ちすぎ出るのでbiosで電力しぼった方がいい
2022/12/10(土) 15:14:22.100
ファンコン弄るのクソ面倒だったからBIOS画面トラウマ
659名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 16:14:08.460
UM480買って2ヶ月経たず突然の緑画面になった
2022/12/10(土) 16:17:30.970
クロック書いて
2022/12/10(土) 16:20:21.370
古いCPUの動作例だけど
99%だと、0.8~定格の2.2GHz
100%だと、0.8~3.2GHzまでオーバークロック
2022/12/10(土) 16:22:02.520
>>659
Minisタイマー、発動早いなw
2022/12/10(土) 16:33:27.850
>>656
奴らは、そんな事考えもしない情弱に飛びつき買いさせるのが目的だから
俺達みたいなのはハナから相手にしてない
2022/12/10(土) 16:40:35.990
>>659
新品になるな
羨ましい
665名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 16:41:42.740
まぁなんだ
安定した商品が欲しければNUC買っとけってやつだな
他の家電もそうだけど中華製品は2年もたない
2022/12/10(土) 16:52:37.070
インテルNUC10i7
8ヶ月でお亡くなりになった僕が通りますよ
2022/12/10(土) 16:58:10.400
保証は?
2022/12/10(土) 17:15:18.450
もはや故障報告スレじゃないですかー
2022/12/10(土) 17:46:34.470
ここは新品交換自慢スレです(前向き)
2022/12/10(土) 17:46:36.980
とんでもねぇ故障率だよまったく
2022/12/10(土) 17:49:06.960
ここ数ヵ月は本当にそんな感じだな
何が起きたんだ
672名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 17:59:36.910
8ヶ月ももったんだ
さすがNUC
2022/12/10(土) 18:47:35.360
Twitterでも不具合報告が急に増えてきた
2022/12/10(土) 18:51:57.210
Minisは2ヶ月しか生き残れないのか
2022/12/10(土) 18:59:00.470
きのこれMinis
2022/12/10(土) 19:07:36.540
最悪これ壊れたとしたら
どこまで部品ぶっこ抜けるのん?
当然メモリとSSDは行けるとして、
CPUも外せるよね?
OSはこれ他に使い回せる仕様?

極端な話電源が弱いだけなら
部品が死んでないならCPUとメモリとSSDを他のベアボーンとかに移せるよね?
まあモバイル型のCPUとメモリみたいだから物選ばないとならんが
2022/12/10(土) 19:19:18.740
>>673
そういう報告全然ないね
2022/12/10(土) 19:35:19.790
>>676
これとは何を指しているのか分からんし、たぶん何も理解してないと思うんだけど
SSDはともかくメモリやCPUが外せない仕様の物は多いそのへんは製品による
小型PCてのはminisforumの物に限らず大抵中身はノートPCなんで
CPUがソケットで取り外せるようになってるものはごく一部だよ
2022/12/10(土) 19:42:35.190
ちゃんと壊れたら24ヶ月の保証期間内であれば割と普通に交換、修理に応じるみたいだから
ほんとにみんな壊れるならこんな価格では売れないか、とっくに夜逃げしてるわな
他所より故障率が高めの安価な小型PC、みたいな感じでしょ
2022/12/10(土) 19:59:02.780
>>678
すまん、確かにあんまり理解してない
どれも同じと思い込んでた

とりあえずum590を今度買うとして、
まあメモリとSSDは交換可能って事は外せるし、CPUは外せそうにない所までは分かった
OSもメモリとSSD以外使い回せないなら諦めた方が良さそうか

うーん別の話として今度Windows11はディスク一枚買っとこうかなあ……
2022/12/10(土) 19:59:34.130
保証あるからOKではないよね
壊れないのがベストなんで
2022/12/10(土) 20:05:46.670
そりゃ壊れるより壊れないほうが良いけど、良いものを安定して開発生産出荷するにはコストがかかるし
どこまでやっても絶対に壊れないPCはまだ人類史上存在しないからね
客がどの程度の物を買うか判断するかだけ
2022/12/10(土) 20:20:48.720
DELLやHP、国産メーカーPC買うような層は、5chに不具合報告しないから、判明してないだけ。
実際ここに報告きてるの数件だから、大騒ぎするほど多くはないよな
2022/12/10(土) 21:31:02.630
大手PCメーカーに比べたら、弱小Minisの売上なんて桁違いに少ない筈なのに
幾ら何でも不良報告多すぎでしょ
2022/12/10(土) 21:32:59.490
ここ見てるとrazerのバッテリー膨張を思い出す
2022/12/10(土) 21:49:10.530
小型はどこもかしこも故障リスク抱えてる
687名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 21:50:27.190
代わりがないからまたここのやつ買うしかない。
2022/12/10(土) 22:11:15.430
インテル レノボ ASUS ASROCK 自作
このあたりで代わりにならん?
2022/12/10(土) 22:15:24.540
HX90は初期ロット買って未だ不具合なし
壊れたら自作戻るかな
GeForceで遊びたい
690名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 22:28:05.070
>>688
無理だわ。コスパも性能もサイズもいいと思うわ。壊れなければ理想的。um690ね。今まで買ったpcでは一番衝撃受けたわ。中華舐めてたわ。
2022/12/10(土) 22:58:13.870
>>690
そして3カ月後、、、起動しなくなってまた衝撃受ける
やっぱ中華だなと
2022/12/10(土) 23:04:08.440
>>690
俺は冬のセールでDeskMini X300 5700G 組んだけど
UM690 64GB RAM+1TB SSD で126040円のところ
DeskMini X300 64GB RAM+1TB SSD で73000円弱だったよ
CPUは1世代前でちょい落ちるけど俺には充分
2022/12/10(土) 23:04:42.490
>>690
っていうか、スレ番号が690ってよほど好きなんだなww
694名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 23:21:16.300
逝くまでは俺も最高だと思ってた
そう、逝くまでは
2022/12/10(土) 23:26:50.410
実際壊れると想像以上に萎えるんだよなw
696名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 23:32:10.530
メモリとかSSDをケチってる感じでもないのよな
こちらではどうしようもない電源関係がいかれるから絶望感がヤバい
Amazonとかではなく絶対に公式で買うべき
2022/12/10(土) 23:38:33.580
スペックシートに載せる部分はコストダウンできないからな

手抜きするのはマザボ電源くらいしかない
698名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 23:53:12.230
>>693
ほんどだww
699名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 23:54:50.390
>>691
中華だからね。長生きしてほしいわ。
2022/12/10(土) 23:56:01.070
acが行くのかマザーが逝くのかそこが問題だ
701名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 23:57:22.830
>>692
ddr5とgen4つかってみたかったんだわ。全然体感できなかったが自己満
702名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 23:58:32.400
壊れたらまた買っちゃいそうだわ
703名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 00:03:35.230
謎擁護やめた方がいい
マジで壊れるから
704名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 00:08:12.980
まあ壊れた時考えるしかない
2022/12/11(日) 00:47:17.260
中華に信頼性と約束を求めてはイカン
何年も使えたらラッキーと思え
2022/12/11(日) 01:02:32.520
いうて日本製品もマネシタやらソニータイマーやら
言われていた時代がありました
まあ中華の場合、民族性が違うから売り逃げかも知らんけど
2022/12/11(日) 01:03:33.570
壊れるっつっても個人で何台も買って検証したわけじゃないんだろ?
粘着がいるからわかんのよな
2022/12/11(日) 01:16:13.650
とはいえそれはどのメーカーどのスレでも同様の条件だからなぁ
2022/12/11(日) 03:45:34.950
何でも良いからはよ出荷して欲しいな
そろそろ出荷してくれないと年内には届かなくなってまう
2022/12/11(日) 04:43:57.990
>>709
何でも良い と言いながらも、3カ月後に起動しなくなるパターンと2年後に保証切れてから起動しなくなるパターンではどちらを選びますか?
711名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 08:17:31.620
粘着がスレに居座ってる感はあるで
2022/12/11(日) 08:40:42.500
粘着ポエムすごいな
そういうところだぞw
2022/12/11(日) 09:15:16.960
ワッチョイで行き場のなくなったキチガイが居ついたな
ここもワッチョイスレにしてやろうか?^^
2022/12/11(日) 09:23:52.480
バルサンたいたらゴキブリ出てきた
やっぱり潜伏してたんだなぁ
2022/12/11(日) 09:39:54.130
Minisを買えないMinis下げの粘着だろ
716名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 09:40:27.460
ワッチョイあった方が健全だな
717名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 09:46:27.910
ヤフオクにも電源故障のが出てる
やはりUMシリーズ
2022/12/11(日) 09:48:58.030
UM690ベア
1週間経ったけど、まだ届かない

https://i.imgur.com/l8Ojwrv.jpg
2022/12/11(日) 09:55:07.320
>>717
電源故障なんて何処にも書いてないのに電源故障と決めつけるのは
さすがに悪意を感じるぞ
2022/12/11(日) 09:58:54.080
>>713
次スレはワッチョイでお願いします
詳しい方々多いから、もったいないよ
721名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 10:03:31.380
>>719
へ~ じゃあこれも違うかな~?
https://i.imgur.com/zXOfyM3.jpg
https://i.imgur.com/13w6OAf.jpg
2022/12/11(日) 10:09:55.120
>>721
俺も交換したけどUM480の初期ロットはメーカーが自主的に回収交換したんだよ。
2022/12/11(日) 10:13:42.710
>>721
へ~って話を変えるなよ
それは過去のオークションなのに
ヤフオクにも電源故障のが出てるっていうのは
やっぱり悪意をもって粘着してるんだなお前
2022/12/11(日) 10:17:53.340
やっぱり潜伏してるな
次スレからワッチョイで頼む
2022/12/11(日) 10:18:06.340
そういうの探してコレクションしてるのキモいな
726名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 10:21:31.300
やはり初期ロットの先行予約割引にはそれなりの理由があるということだな
「中華は逆で初期ロットを丁寧に作るから不良率低く売れたらいい加減になる」みたいなこと言ってるやついたが
2022/12/11(日) 10:23:29.510
過去スレも含めて実際に起きてることを見返すと陰謀論とか悪意ある粘着とかいってるやつのほうが胡散臭いが
2022/12/11(日) 10:25:21.530
ワッチョイ早よw
2022/12/11(日) 10:25:59.200
>>727
自演乙
2022/12/11(日) 10:33:20.700
必要以上に貶めるつもりはないよ
ただ自分に起きたことを言ってるだけ
むしろ他のアンチと同一視されたくないからワッチョイにしてもらったほうがありがたいけど
2022/12/11(日) 10:38:20.170
>>718
今週中には届くよ。佐川から
2022/12/11(日) 10:40:16.970
ググっても製品紹介や案件レビューしか出てこないから
こういうスレは貴重
ワッチョイあれば、なお良いね
2022/12/11(日) 10:44:36.600
粘着は代替機種を提示しないから意味ないし信用できない全否定おじさん
2022/12/11(日) 11:00:08.060
まぁ既に買っちゃった機種を下げられたらいい気はしないよな
気持ちはわかるw
2022/12/11(日) 11:34:15.670
代替機種を提示できないなら全否定おじさん、てどういう意味?w
2022/12/11(日) 11:42:06.180
持ってる人居ないの?
古いCPUの動作例とかいらん
737名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 12:16:20.650
どのモデルの何が知りたいのよ
CPUの動作例て何よ
738名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 12:34:21.750
スレ伸びてる理由がワッチョイ是非か
否定のレス側が基本分が悪いってのは理解すべきww
2022/12/11(日) 12:36:14.350
下げは気分悪いから基本的には禁止しないか?
2022/12/11(日) 12:40:22.720
>>727
ネット風評工作屋のレスって、ネオナチ丸出しで分かり易いよね
2022/12/11(日) 12:42:51.940
見たくないものは見ない
壊れたらその時はその時
2022/12/11(日) 12:47:08.270
埋め
2022/12/11(日) 14:23:40.830
どんなに悪評たてようと多少の不安定さがあったとしてもコスパで対抗できる他社の製品が無い以上結局ここを選ぶしかないんだよな
3年前はコスパで大正義だったT-BAOが今更当時の製品をセールで販売してるけどRyzen2700Uとか4500Uを4万だ5万だでセールしたところで今のMinisforumに太刀打ちできんやないかい
2022/12/11(日) 14:30:25.680
2年間は交換してくれるんだし
まぁ2年+α使えればいいか
2022/12/11(日) 14:35:52.050
ちなみに壊れた場合、完全に新規交換?修理?
ストレージも含めて初期化されるのか?
その場合、もし壊れた場合、データ吸い出してから出さないと行けないから
M.2のリーダーでも買おうか悩んでる。
746名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 14:46:38.370
交換か修理かはケースバイケースだろうし
修理となったらストレージの中身の保証なんかするわけないから
事前にバックアップ取って心配なら初期化して渡す事になると思うよ
たいていどこのメーカーでもそうだと思う
2022/12/11(日) 14:54:03.260
>>745
余裕があるなら最初からSSD自前で用意してクリーンインストールすれば楽
2022/12/11(日) 15:39:11.010
普通は最初にバックアップをとるんだけどな
2022/12/11(日) 15:44:51.830
たぶん話が噛み合ってない
750名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 15:54:58.170
>746 消えて困る物はバックアップ、見られて困るものは消してから修理にだせ
>747 高く付くかもしれないけどベアボーンで買えばSSDは外して渡せばいいので楽
>748 イミフ
751名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 16:01:49.560
なるほど、つまりベアボーンじゃなくても届いたときに自分のSSDに取り替えてOSインストールから始めればいいのか
2022/12/11(日) 16:36:31.830
参考になりました。
ベアボーンか512GのSSDのモデル買っといて、別にストレージ買い足せばよかったかな。
UM690(32G+1T)ポチってからいきなりスレが故障発表会のように出てきたから心配になってきた。
とりあえず、自前のSSDで様子見て2年の保証でも切れてから備え付けのSSDでも
本格的につかうとする。
ちなみに11/16購入したがまだうんともすんとも音沙汰なし。
2022/12/11(日) 17:18:07.310
ストレージ付き690は来年にならんと届かんと諦めてる
全世界から何台受注してるか解らんけど生産体制追いついてないんだろうな
754名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 17:35:10.380
UM690は避けてHX-90Gを買っとけば問題ない感じか?
安物の銭失いだけはしたくないからな
2022/12/11(日) 17:51:59.100
また荒れるだけだからそんなもん自分で判断しなさいな
2022/12/11(日) 17:52:54.720
>>750
有能翻訳ありがとう
2022/12/11(日) 19:14:16.730
2年保証があるから公式で買ったのに
不具合の相談中にメールの返事が来なくなるようでは意味ないな
またフォームから追撃するか
2022/12/11(日) 19:48:44.820
不具合じゃないからじゃね?
2022/12/11(日) 19:55:38.030
不具合は修理すると言ったが、これが不具合であるとは言ってない・・・‼︎
2022/12/11(日) 20:07:17.380
ここでも話題になってるUM560の電源の不具合だよ
Minisiforum的には一通り対処法を確認させてから交換の案内なんだろうが
既知の不具合なんだからさっさと交換して欲しいわ
2022/12/11(日) 20:12:55.860
具体的な内容で文句垂れずに「不具合」なんて書いてるのは創作だから?
2022/12/11(日) 20:16:40.250
故障報告はアンチの仕業だろ
763名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 20:17:42.210
>>760
お ま え UM560 持 っ て な い だ ろ 。
2022/12/11(日) 20:19:23.450
立ち上がらないレベルなら速攻で交換だよ
2022/12/11(日) 20:20:29.230
116氏の情報と違うな
また自演かw
2022/12/11(日) 20:21:38.960
不毛
2022/12/11(日) 20:22:40.140
>>116
2022/12/11(日) 20:24:46.140
>>151
2022/12/11(日) 20:25:14.650
ここはMinis買った奴らが楽しく集うとこだからさ、故障報告とかされると盛り下がるんだわ
770名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 20:35:05.180
UM690最初問い合わせしたときは部材の調達で遅れるかもと言ってたけど
不足はDDR5 SO-DIMMじゃないだろうか
あまり出回ってないよね
とりあえず年内は諦めたけど
2022/12/11(日) 20:43:42.960
>>769
自分勝手な奴
楽しくなるために故障報告するなと???
2022/12/11(日) 20:44:40.480
>>763
https://i.imgur.com/0a8JBqi.jpg

完全に壊れてたら交換の案内になるんだろうけどたまに起動できるから性質が悪い
フォームから追撃したのでしばらくは返事待ちだな
2022/12/11(日) 20:47:05.650
>>770
https://store.minisforum.jp/products/minisforum-um590
【予約販売中】UM690出荷予定日:12月25日(11月18日よりの注文)
2022/12/11(日) 20:50:09.300
>>772
マジレスすると、チャイナは残業しないから現地時間17時以降の返信は翌日かな
2022/12/11(日) 20:52:52.940
ワッチョイスレまではピリピリしそうね
776名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 20:53:10.850
先日の問い合わせた時の回答。部品は入荷したから来週から頑張るらしい。
社内にUM690に搭載されているSSDのバージョンアップを決定したため、仕様のベアボーンキットから、RAMとSSD付きまでまたご注文の順番より順次処理しております。
2022/12/11(日) 21:00:14.170
残業するのなんて日本だけだろ
2022/12/11(日) 21:13:43.750
>>776
良い部品になるようで、ラッキーだったね
779名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 21:59:13.970
コスパなら1ヶ月待ってこれの方が良くね?
どうせ後から後悔するパターンだろこれ?w
https://store.minisforum.jp/products/minisforum-nad9?variant=43754741235878
2022/12/11(日) 22:03:41.210
何と比べてこれの方とか言ってるのか知らんが
やけに種類あるようでわりと製品毎に性格違うんだよね
2022/12/11(日) 22:35:19.890
中途半端だな。GPU弱すぎて後悔するやつ
2022/12/11(日) 22:36:08.790
モバイル用のAlderって性能出るの?
2022/12/11(日) 22:41:10.560
モバイル用のAlderlakeは12900HとかなってくるとさすがにZen3+では太刀打ちできない性能がある
ただし酷い消費電力/発熱と引き換えだし、グラフィック性能はZen3+のほうが上
2022/12/11(日) 22:44:38.240
GPU性能欲しい、電力なんか知らんわ多少でかくても構わんってのならNUCXI7とかNAG9かね
NAD9/NAG9のケースは体積でUMの約3倍
2022/12/11(日) 22:46:15.190
出るワケねーだろ
発熱酷すぎてスペック通りの性能出ない事で有名なのに
海外ではこの発熱でノート用は正気じゃないって言われてるゴミだぞ
しかもそれで割と売上好調で被害者増やしてるの笑う
意外にも割安で供給しててライバルのRyzen6000より入手しやすいみたいだ
これもBIOSでクロック下げて低消費電力運用できるならゲーム以外の用途なら値段次第でアリかもなUSB周り安定してるし
言っておくけど性能はデスクトップ版と比べてクソだぞマジで
2022/12/11(日) 22:54:20.230
>>785
あんたさ、超小型PCスレでもゴミ言ってるけど、ゴミは口癖なのかな?
787名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 23:09:23.530
um690 TDP 15w運用3日目異常なし
8700tと同じくらい消費電力は半分くらい。なかなかいい。壊れるなよ。
2022/12/11(日) 23:13:34.820
15Wてそれ何に使ってるのよw
789名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 23:20:27.400
>>784
790名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 23:22:47.280
>>784
UM690のグラボはしょぼいからな
UM690は筐体も問題ありそうで買ってすぐにゴミ化する可能性がこのスレの報告を見る限り極めて高い
どうやらHX-90Gが正解みたいだ
791名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 23:25:52.700
>>788
ゲームはしないし動画編集もしない。省エネ省スペース低発熱は魅力的
2022/12/11(日) 23:32:52.780
何か15Wに張り付かせてやってるのかと思ったが
別に重いことしないならわざわざ制限しなくても15W超えないのでは
793名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 23:38:11.730
>>792
そうかも。実際15wにしたほうが消費電力さがるからそうしてる。アイドルで11wが7wになるだけだけど。
2022/12/11(日) 23:44:47.830
>>786
どのスレでもゴミとかカスとか使ってるから多分俺かな
ファンレス信仰でCeleronNのTDP6Wを持ち上げてるのは俺
IntelのPシリーズやAMDのHシリーズは我慢ならん
2022/12/11(日) 23:54:50.160
どれが誰の発言やらw
ワッチョイ必要だな
2022/12/12(月) 00:14:29.060
電源の耐久的に5年も6年も使えるPCじゃなさそうだけど、せめて3年くらいはもってほしい
797名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 00:20:21.280
>>796
ほんとそれ。3ヶ月は勘弁
2022/12/12(月) 00:46:32.880
普通のノートパソコンより寿命短いのか…
2022/12/12(月) 01:27:37.150
minisforumに親でも殺された奴がいるのかね
2022/12/12(月) 02:44:20.600
>>799
開示請求されたら大人しくなるかも
なんJ民のおもちゃにされるし
2022/12/12(月) 06:50:16.580
>>794
故障だ不具合だとMinisforum下げてる粘着だろお前
2022/12/12(月) 07:41:16.830
Radeonはやめときな
特にAIではNvidiaと大差ついてる
2022/12/12(月) 07:44:03.010
ファンレス運用はよく叩かれるけど嫌いじゃないよ
804名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 08:45:04.600
残念ながらこの程度じゃ開示請求なんてされないよ
2022/12/12(月) 08:49:13.150
>>801
ごめんそれは別人
CeleronNの次にRyzenUの信者だぞ俺
叩く理由が無い
お前少し神経質になって周りが全員疑わしくなってるんじゃないか?
肩の力抜けよそんなんで匿名掲示板やってたらいつかキレて暴れるガイジ化するぞ
806名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 08:50:00.890
公式サイトから買えばいいだけ
それかちゃんと保証のあるところ

正規取扱店以外の転売品を買わなきゃええ
2022/12/12(月) 08:50:01.510
弁護士雇うのにお金いるって知ってる?
2022/12/12(月) 08:57:48.690
>>805
ちょっと口は悪いがいい奴w
2022/12/12(月) 09:01:21.920
訴訟起こして逆に自分達の品質を晒すことになるからね
2022/12/12(月) 09:06:41.180
>>805
ゴミって言ってんのはお前ただ1人だから言い訳にもならん
2022/12/12(月) 09:12:45.120
電源系とDell製モニタとの相性に不安があるけど、それ以外は素晴らしい製品だと思う
ハズレに当たらなければ満足できるだろうし、amazonとかで高評価が多いのは納得できる
812名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 09:17:38.920
電源電源言ってるけど、症状として電源が入らなくなるのであって原因の話はないんだよな
一体何が壊れてるんだろな
2022/12/12(月) 09:21:26.350
俺のモニターDELLの安いシリーズだけどPD給電だけでデュアルディスプレイいけてたぞ
一度も不具合なかった
3ヶ月後に電源が入らなくなっただけでモニターの相性は感じなかったな
814名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 09:25:43.120
一度も不具合なかったって言うなよw
2022/12/12(月) 09:28:39.070
悪いがちょっとワロタw
2022/12/12(月) 09:33:46.640
DELLモニタとの相性は戸田も指摘してたが改善されたのかな
817名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 09:45:53.330
そのへんもDELLのPD対応モニタ全てと相性悪いって事ではないかもしれないし情報が不十分だわな
2022/12/12(月) 10:01:05.110
1の報告を100とするからたちが悪い
2022/12/12(月) 10:16:16.680
Xiaomiなら流行ったら即専用スレ出来ると分かる
820名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 10:36:27.840
Xiaomiも楽しみだわ。
2022/12/12(月) 11:03:02.060
スレチだがXiaomiかっこいいな
尼で売ってたら買いそう
2022/12/12(月) 12:28:39.360
>>813
やっぱり良くて3ヶ月か
これは見送りだな
2022/12/12(月) 12:30:07.810
何かと電源の話題多いがPDがあかんのかいな。付属のACアダプターで使い続ければ問題ないのかね?
824名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 13:03:39.530
なぜpd?無知ですまん。um560と580以外もpdで動かせんの?
2022/12/12(月) 13:18:23.940
>>814
1年以内なら保証あるからセーフ的な考えじゃね?知らんけど
2022/12/12(月) 13:24:52.500
590そろそろ発送されんかな
827名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 13:42:02.630
電源が入らなくなるというだけで原因が電源だという話ではない
828名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 13:53:16.350
付属のACアダプタ使ってた人もPD給電だけの人でも電源入らなくなった報告あるから原因は特定の一箇所だけじゃないと思うわ
2022/12/12(月) 14:04:00.640
発送されるとメールが来るよ
そこから1~2週間待ってね
2022/12/12(月) 14:05:09.340
>>828
その報告ってどこにあるの?
831名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 14:12:55.860
電源入らなくなったらここで報告するわ。
832名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 14:33:13.010
前スレには結構あったな
2022/12/12(月) 14:35:20.720
UM560には電源は入ってるけどモニタに何も出力されてないって問題もある
834名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 14:44:40.750
そもそも自宅に据え置きで使うものなのになんでPD対応じゃないとダメなの?w
PD対応は持ち運びが便利なノートについてるからいいのであって
据え置きで使うものにPD対応という発想がまず頭おかしいよね
モニターをPD対応のにしたから余剰機能だから揃えたいとかそんな感じか?w
835名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 14:50:53.530
それ言い出したら、なぜ据え置きで使うものに小型を求めるの?って話になるわけだが
2022/12/12(月) 14:53:58.940
京東のMinisforum公式でUM560/580の64GB/2TBモデルが発売開始
837名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 14:56:47.650
ケーブル類まとめて少なくシンプルにできるのならそりゃそっちのほうがいいからな
「電源が不安定になっても?」なんてのは後出しジャンケンの結果論にすぎない
そもそと排熱を考えたら小型にすべきでもない
838名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 15:00:17.090
>>835
安いからだろうw
2022/12/12(月) 15:00:29.460
公式でもPDのメリットをわざわざデカい画像にしてPRしてるからね
何故か同梱のUSBケーブルはAltモード非対応という罠があるけど
840名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 15:03:17.220
存在する機能を使って頭おかしいは了見が狭すぎるわな
UM560/580に至ってはPD対応というかPD専用だしね
841名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 15:20:21.430
>>838
会話になってないぞ
842名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 15:21:32.240
>>837
結局マウスもキーボードもLANも有線でごちゃごちゃだわ。
843名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 15:25:30.290
1年で買い替える予定ならPD電源使ってればいいが普通の電源使う方がリスクははるかに低いだろう
これだけ3ヶ月で故障したという報告が多いのにとてもPDなど安心して使えるものではない
844名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 15:26:28.590
だめだこいつ会話できないタイプか
845名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 15:29:24.640
一本になるのはスマートだけど。。
846名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 15:39:46.220
二本でもサンボル
2022/12/12(月) 16:05:01.680
1人の書き込みがすごそう
2022/12/12(月) 16:08:37.160
ワッチョイ待ちだからスレ消費は嬉しい。もっとやれw
849名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 16:08:54.850
ワッチョイはよう
2022/12/12(月) 16:18:44.300
家でPD接続するメリットってなに?
851名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 16:20:51.580
PD接続はノートパソコンだから帰ってきたらそのまま繋いでできる点が最大の売りな訳でなw
こんな持ち歩かないものにPD接続とか本末転倒だわw
852名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 16:30:37.110
今度はPD電源に親を殺された人まで出てきたのか
2022/12/12(月) 16:34:00.650
そういう意見はminisforumに直接どうぞ
2022/12/12(月) 16:35:02.780
別にPDだから買ったんじゃないんだからねっ
勘違いしないでよねっ
2022/12/12(月) 16:44:33.690
>>839
そういうトコ、客を舐めてバカにしてる企業なんだなとつくづく思う
2022/12/12(月) 17:09:06.570
常識的に考えてそこまで品質低くてすぐ壊れるなら修理費用で赤字になるやん

つまりあり得ないってこと
2022/12/12(月) 17:14:16.430
PDはACより小さいので持ち運び便利ってぐらいかな。
ただそれもバッテリーあってこそのものだとおもう
858名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:18:31.330
PD接続のおかげで配線スッキリして俺は気に入ってるわ
今のところ何も問題ない
2022/12/12(月) 17:19:50.550
>>858
ええなあ
860名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:31:22.350
まあ24ヶ月保証で売ってるものが3ヶ月でボコボコ壊れて交換してたら7回交換だもんな
さすがにこっそり改良対策してるか販売停止するか夜逃げする
2022/12/12(月) 17:32:02.320
闇雲に何でもかんでもUSB-C→非互換性トラブルの悪寒しかせん
2022/12/12(月) 17:32:59.070
何度でも蘇るさ(修理)
2022/12/12(月) 17:51:52.600
3ヶ月がパワーワードになってるけど、出荷されて4~5ヶ月は経ってるんじゃないの?
2022/12/12(月) 18:01:21.730
UM480を買ったが筐体に繋げているのはACアダプタのみ。リモートデスクトップ接続で使っているのでとってもすっきりしている。
2022/12/12(月) 18:11:52.680
そういやUM480緑化ニキはどうなったんや
目に優しくていいじゃんね
2022/12/12(月) 18:19:15.760
HX90G 今のところ問題なく使えてます。

CPU-Z入れて話題のAGESAのバージョンを見てみようと思ったのですが、BIOSはAMIの5.19と表示されているだけでした。このバージョンなら大丈夫ですか? 2022/8/12と比較的新しいBIOSのようですが。
867名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 18:30:13.620
11月上旬に頼んだhx90gはいつ来るんやろうか
2022/12/12(月) 18:38:14.710
この板ワッチョイ無いのにどこに移転するんだ?
869名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 18:47:34.740
わかってて言ってるネタでしょw
870名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 18:54:54.040
折角の粘着発狂楽しみたいのに
2022/12/12(月) 19:00:57.500
ハードウェア板でもええな
2022/12/12(月) 19:04:14.820
これwifi親機にも出来るからスッキリするんじゃね
2022/12/12(月) 19:12:24.800
このスレ見てて小型PCスレの顛末知らんとか有り得んと思うが
ワッチョイスレにするならハードウェア板への移行になる
874名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 19:17:12.770
分かったから
UM560にバッテリーを積んで
いただきたい
(´・ω・`)
2022/12/12(月) 19:29:59.830
>>866
前スレでCPU-Zでは分からず、UEFIのAdvanced→CPU Configurationで見れると
2022/12/12(月) 19:31:44.380
>>874
電源落ち不良は、それで解決しそうだよね
877名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 19:37:02.240
この期に及んでリチウムイオンバッテリーの膨張リスクまで負いたいとかアホとしか
878名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 19:38:13.680
さすがにバッテリーはいらん
デスクトップの利点消してどうする
2022/12/12(月) 19:41:25.790
電源もオプションで選べるようにしてもええんやで
880名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 19:46:42.820
バッテリーリスク負ってもいいならノートPCでええやん
2022/12/12(月) 19:47:37.750
あと小さいモニターもつけて欲しい
2022/12/12(月) 19:55:00.300
Anker 737 Power Bank つなぐんや
2022/12/12(月) 20:08:44.370
3~4画面出力できるから、1つくらいカワイイ液晶つないでもいいよな
2022/12/12(月) 20:13:44.220
iPadをディスプレイに出来るらしいからそれもありだな
2022/12/12(月) 20:42:49.730
UMPCの方が向いてるな
2022/12/12(月) 20:44:23.830
UM580尼で買って届いてから10日ぐらい使ってるけど
今のところ何も問題なし

モニターは1つ楽天で売れてるWINTENのを買って使ってる
そのモニターの付属品ケーブル1本で繋いでる
それとAOHiとか書いてある100W電源もね

ノートで出来なかったゲームもヌルヌルプレイ出来るし
頼むからこのまま壊れないでくれよ・・・
887名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 21:05:45.740
um560モニター給電したい。何使ってる?
2022/12/12(月) 23:55:34.880
UM580でもゲームはヌルヌル動くのか
ウマ娘のゲーム動画キャプチャしたくてUM690注文したけどオーバースペックだったかも
2022/12/13(火) 00:06:32.390
ゲームってもいろいろあるからね
steamに登録してあるだけで5万タイトル以上
マインスイーパだって立派なゲームだ
2022/12/13(火) 03:35:41.790
Ryzenの内蔵GPUは昔のイメージよりは遥かに性能良くなってるが
あくまでもライトなゲームなら遊べるってレベルだよ
来年初頭に出てくる次世代の内蔵GPUは飛躍的に性能上がる(ノート用3060レベル)って噂だから
待てるならそれまで待つのも手
2022/12/13(火) 04:06:31.830
中華に載るのは再来年やね・・・
2022/12/13(火) 05:31:35.370
Ryzen7000のAPUは来年後半って噂だよね来年初頭に何か出るの?
何にせよiGPUの性能なんてメモリ帯域で頭打ちになるから
モバイル専用とかでGDDR6対応のAPUを出すとかしないとDDR5程度ではそんなに期待できない気が
2022/12/13(火) 06:17:13.220
>>864
RDPいいね。古いポンコツノートからでもキビキビ動くしな。
2022/12/13(火) 06:17:54.320
>>886
相性報告ありがとね
2022/12/13(火) 08:27:07.290
特に新たなパソコン必要ないんだけど、スペック見てると買ってみたくなる
買っても使い道ないから結局後悔しそうな気がするけど開封してから3時間ぐらいはすごく楽しそう
896名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 08:36:33.060
リンクスって所から買うのか公式で買いのかどっちがいいんやろ
2022/12/13(火) 08:45:27.220
>>896
リンクスの保証は1年
Minisforum公式は2年
898名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 09:06:09.270
公式はPayPalなきゃカード情報渡すのが嫌よね
2022/12/13(火) 09:19:11.100
公式で買うよりもリンクスから買った方が品質向上に貢献できるよ

一般ユーザーのクレームなんか無視だがBtoBのクレームは重みが違う
2022/12/13(火) 09:28:57.020
>>899
そういう考えもあるね
あと、公式は発送遅いからすぐ手に入れたいなら尼という選択肢もある
尼の保証も1年だけどね
901名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 09:31:12.500
1年と3日後に電源逝ったらどうするの
可能性ありすぎる
2022/12/13(火) 09:48:14.470
ソニータイマーかよw
903名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 09:48:21.360
どうするのってどうもこうもないだろ
2年保証で2年と3日後に壊れたらどうするの
可能性ありすぎる
2022/12/13(火) 09:51:52.140
5年くらい使いたかったら、どこのメーカーがいいかな?
2022/12/13(火) 10:04:41.340
>>904
オレの第6世代Intel NUCは6年もったよ。
冷却がおかしくなったから買い買えた。
ファンを掃除すればもう少し使えたのかもしれないけど、
さすがに性能的にしょぼくなったので。
TH50に乗り買えて今のところ何の問題もなく動いていて、
性能的にも満足してるけど、
このスレ読んだらNUC12にしとけば良かったかもとちょっと思ってる。
906名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 10:07:53.900
普通なら1年保証でいいけど
ここのは1年じゃ短い気がする
907名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 10:08:14.350
50台100台と買うなら大手メーカーが良いだろうけど数台程度ならどこの買っても運だよ
2022/12/13(火) 10:11:24.610
5万ぐらいなら1年で壊れても我慢できる
15万のが1年で壊れたら悲しい
909名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 10:12:44.910
5万が1年は嫌だよw
2022/12/13(火) 10:20:14.390
長寿命が必須ならコンデンサーが丈夫で長持ち富士通やNECを選べって昔は言われてたな
911名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 10:22:01.800
最低3年はもってくれ
2022/12/13(火) 10:30:43.610
>>905
6年はすごいね。大往生だね
913名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 10:39:43.310
480.560.580で悩んでるけどゲームしないなら480でいいのかな?
cpu性能の恩系ってブラウジングやデイトレだと変わるかな?
914名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 10:48:29.070
デイトレ用途の話題は荒れるからやめとけ
2022/12/13(火) 10:52:37.320
デイトレはIntelから選ぶといいよ
理由は荒れるからスルーしてね
2022/12/13(火) 11:54:53.380
intel版はNUCベースなの?
917名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 12:24:03.720
580でウィッチャー3できる?
918名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 12:40:30.900
できるかと言われればできるだろうけど
相当設定落としてなんとかって感じ基本的には外部GPUを使う前提のゲームだと思う
2022/12/13(火) 12:43:47.160
PS5か、ゲーミングPC買ったほうがいいね
2022/12/13(火) 13:04:25.470
>>912
うちのsandyちゃんは5ギガ常用でいまだ現役やぞ
2022/12/13(火) 13:06:24.940
馬鹿でかいタワーPCにはもう戻れんわ
2022/12/13(火) 13:41:32.420
>>920
サンディおじさん素敵w
923名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 13:56:10.980
>>911
やはり3年くらいが分水嶺かね
2年程度じゃ逆に高いと思うわ
2022/12/13(火) 13:57:04.930
安物PC買うんだから当然モニターも安物なワケで画質最低にして更にはfps40下回ったところで動く画面見たら大差無いんだから大概のゲームは動く判定でいけるぞ
我はRyzen5 2500Uでエルデンリングクリアした者ぞ(軽量化MOD使用)
ウマ娘は多少カクカクしてるがやれてる
様子見しながら半年後くらいのUM480セールかそのうち販売される6800U使ったUM680狙ってる
みんなが思う以上に低スペックでもやれるぞ
なおモニターが4kとかゲーミングモニターなら素直に自作オススメする
925名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 13:57:51.520
3年もてば御の字
あとはアディショナルタイムだよ
5年もてばそれこそ大往生
2022/12/13(火) 14:10:07.960
壊れた時のことを考えて2個買っとけば間違いない
927名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 14:11:57.400
壊れる頃には同じ値段でもっといいのが出てるので予備は必要ない
2022/12/13(火) 14:12:03.010
>>913
成行注文するならIntel
Ryzenメモリトランザクションで、もしもその瞬間にダダダダダが発生したら大惨事
2022/12/13(火) 14:38:33.510
>>924
それでエルデンクリアは、しゅごい・・・
2022/12/13(火) 15:26:19.210
>>929
HDで30fpsくらいだから実はPS3でデモンズソウルやダークソウル遊んでるのと大して変わらなかったりする
この手のゲーム遊ぶきっかけが暇だったから中古屋でPS3のデモンズとダクソの中古を計500円くらいで買って遊んだのがきっかけなのでダクソ3もエルデンも違和感なく遊べたよ
流石にダクソはSteamでリマスター買い直して遊んだせいで今更PS3画質では違和感あるけどw
2022/12/13(火) 16:01:25.580
11/2にpaypalで注文した32GB、512GBのUM690だけど公式のマイアカウント
見たら注文状況が発送済みになってた。注文の「JP109**」から詳細見れそう
だなと見てたら発送通知も来た。年内には届くな。
2022/12/13(火) 16:03:14.120
そして年内にこわr
2022/12/13(火) 16:07:35.990
11/7に注文したUM690の発送メールがきたわ
来週には届くか?
2022/12/13(火) 16:08:39.760
>>931
同じくUM690を32GB/512GBで10/30に注文したが、発送通知来ないな…
2022/12/13(火) 16:11:37.480
2週間くらいで届くよ
2022/12/13(火) 16:13:18.530
>>934
注文時のメールのリンクから状況見れる
2022/12/13(火) 16:18:46.750
>>904
法人名義でパナソニックから購入
2022/12/13(火) 16:19:06.830
おまえら全裸待機で風邪ひくなよ
2022/12/13(火) 16:26:54.940
10/26注文 UM690 64 512発送メールきた
940名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 16:58:05.330
動画編集にはどのモデルがいいですか?
ゲームはほとんどやりません
941名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 17:13:25.780
そういう人はお店行って店員に一番良いのをくれって言うのがおすすめ
2022/12/13(火) 18:05:41.320
このコピペを思い出した

初心者: 完全に店員に勧められたPC
中級者: 少しパーツを変更
上級者: 完全自作PC
超上級者: 完全に店員に勧められたPC
2022/12/13(火) 18:22:06.350
そういや20年以上前に中華系スナックのママの家行ったら副業で動画編集やってて使ってるPCが店売りのVAIOだったな
かなーり高価なモデル用意してまでやる副業の動画編集とは何だったのか
まあ真面目な話し動画編集やるなら店売りの耐久性重視と相性問題少そうなの選ぶわな
でそれならMACってオチになると思う
仮にWindowsで選ぶにしても小型PC選ぶ理由が無い
動画保存するストレージに縛りがある中で動画編集とか正気じゃない
944名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 18:25:11.460
はい、わかりました
2022/12/13(火) 18:32:47.370
MacのiMovieは確かに良いよ
2022/12/13(火) 18:35:10.470
https://www.youtube.com/watch?v=jbukCrnDSOQ
2022/12/13(火) 18:43:43.930
動画編集ってだけで、必要なPCすら他人に聞かないと分からないんだから
とりあえず店員のおすすめでも中古でもなにかPC買ってまずは動画編集というものを自分で触ってみるのが先
ホントに動画編集だけで素材は誰かから貰うのか、書き出しは別にエンコード用のサーバーでも置くのか
素材はどんな規模で最終の用途は何でどの程度のサイズを目指すのか
編集の内容は切って繋ぐだけなのかテレビの放送に耐える品質なのか
”動画編集”ってだけで必要な、最適なPCなんて決まらない
2022/12/13(火) 18:49:19.730
まずは質問するのに使ったスマホで動画編集して何が必要か体感するのが大事だぞ
それすらやる気出ないなら動画編集なんかすぐ飽きるからPC買う事すらオススメしないぞ
ネットで拾ったエロ動画編集保存用なら外付けSSDで事足りるからPCなんて何でもいいんだぞ
なんなら4000円くらいのandroidデスクトップで足りるぞ
949名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 18:52:41.000
無駄にスペックだけ積んだいつ壊れるかわからん得体の知れない中華製PCを激安で買うことを狙ってるような層に聞く質問ではないな
2022/12/13(火) 18:54:50.580
ワッチョイ付けられる板に移転するとしたらどこが候補なの?
2022/12/13(火) 18:58:01.200
ハードウェア板でお願い
2022/12/13(火) 19:05:41.900
これで故障報告減らなかったら笑うわw
2022/12/13(火) 19:07:45.840
ワッチョイつけようがIP出そうが必死になって偽装する奴は居るし
工作員認定して喜ぶ奴は居るし
多少程度が和らぐだけ
2022/12/13(火) 19:11:03.900
IDをNG入れられるだけでも助かる
955名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 19:13:22.600
とはいえ明らかに板違いのスレ立てだと新規がこないのでは
2022/12/13(火) 19:17:18.740
ワッチョイスレとこのスレ両立させて様子見しよう
どうせ別の板ならいいでしょ
2022/12/13(火) 19:18:56.330
GPDとか、UMPC系はハードウェア板にあるよ
2022/12/13(火) 19:19:37.300
11/10 UM690 32G 1T 今日発送メール来たわ。
2022/12/13(火) 19:20:06.510
>>936
「ご注文が確認されました」のままだったので、メールで問い合わせしてみた。
間もなく返信があり「注文順で順次処理してる。工場に確認したところ、今週中に発送することができる。」とのこと。
「JP107**」なんだけどな…と思いつつ、信じて待つよ。
2022/12/13(火) 19:22:17.940
590発送メール来た
メールの追跡番号入れてもなんか駄目っぽいんだが、別にこれはまた後日反映されるやつよね?
961名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 19:28:50.930
UM690 32GB発送メール来た
一週間位で届くのかな?
2022/12/13(火) 19:29:23.060
中国発送なら日本国内に入るまでトラッキングできないとか、とりあえず番号割り当てるだけだから2週間動きなしとかざら
早いときは中国からでも3日ぐらいで届くから、完全に運ゲー
2022/12/13(火) 19:30:36.310
>>959
人気商品と言うことかな
忘れられてたとしたら、問い合わせて結果オーライだったね
964名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 19:32:17.440
発送メールじゃなかった
現在準備中だった、フガフガ
2022/12/13(火) 19:39:54.240
>>962
そんなもんか
ゆっくり待つわ
966名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 19:43:39.560
>>952
中華なんだから故障報告は当たり前じゃん
都合のいい話だけしか聞きたくないとか何の信者だよw
2022/12/13(火) 19:56:16.750
>>956
そうしましょう。新スレお願いできますか?
968名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 20:01:50.640
このパターン、レノボスレでもhpスレでもあったが無駄に乱立してとっちらかるだけで全く意味ないからさっさと収束させてね
2022/12/13(火) 20:09:38.390
日曜の夜にお問い合わせフォームから連絡したがまだ返事なし
2022/12/13(火) 20:14:19.980
2週間でようやっと発送メール来たわ。
2022/12/13(火) 20:15:16.810
>>969
俺、三回メールしてやっと返信来た。定型文のw
2022/12/13(火) 20:26:01.630
どんだけ必死なんだよ
半年放置でもされたのか
2022/12/13(火) 20:26:07.880
>>971
他にもここのサポートの被害者がいたのか
このスレではすぐに返信が来たとの書き込みがあるのに対応にバラツキ有りすぎだろ
2022/12/13(火) 20:31:32.140
そりゃ、買うときと来るまでが楽しさの絶頂なんだから待ちわびしいやろ
2022/12/13(火) 20:40:32.010
日本語対応できるのが1人だけでそいつが休みの日は返事は無しと
2022/12/13(火) 20:55:33.160
>>956
乱立は駄目だよ
977名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 21:23:24.890
>>924
ちょうど今使ってるpcが2500Uだ。これでエルデンリングできるんだw
4年ぶりのPCでどれがいいかな。690は高いし。
978名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 21:25:38.970
リンクスだと、1年保証か。公式から買った方がいいかな?
2022/12/13(火) 21:34:09.990
えっ、690高いのかコレ?
性能の割に安くて飛びついたのだが
2022/12/13(火) 21:34:37.260
次スレ

【ミニPC】Minisforum【小型デスクトップ】 ★3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1670934797/
2022/12/13(火) 21:35:39.380
そら単純に性能としては安いよ
ただ590と比較して、14000円ほどの差があるのかというと、なかなか難しいだろう
勿論usb4とか欲しい人は別だけ
2022/12/13(火) 21:36:05.910
>>977
軽量化MODが必須だけどなw
エルデンは全ボス撃破で200時間遊んだ
ダクソ3はそのままフルHD最低画質でやれるよ
2022/12/13(火) 21:38:26.870
690ならエルデンリングもストレス無く行けそう
2022/12/13(火) 21:39:58.640
2500Uは昔セールで3万円だったから小型PCスレの住人なら結構な人が買ってるでしょ
意外と動くんだよなアレ
いい加減性能的に限界来てるけど
2022/12/13(火) 21:41:12.760
フルHD諦めれば結構遊べるはず
2022/12/13(火) 21:45:02.410
>>982
DEATH STRANDINGは200時間やったよ
987名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 21:45:50.000
>>980
イケメン乙
2022/12/13(火) 23:20:54.020
690もGPUとしては漸く1080pで1050Tiぐらいだもんな。
ゲーム目的なら中古メーカPCにRX6400入れたほうが幸せになれそう。
989名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 04:19:09.160
ゲームしたくて690買う馬鹿とかマジいるのけ?
もう3万足してHX90Gにしとけよ
2022/12/14(水) 04:52:38.360
いや普通にゲーミングノートでも買った方がいい
2022/12/14(水) 05:25:12.770
んなもんやるゲーム次第で690で十分だったりHX90Gでも論外だったり変わるでしょ
2022/12/14(水) 05:44:20.620
AAAタイトルを4K60fps以上でやりたいなら、どれも論外
993名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 05:56:08.380
使ってるモニター次第だし、ゲーム用の常用解像度次第でもある
2022/12/14(水) 06:47:26.800
馬娘は期待通りヌルヌル動くんじゃないの
2022/12/14(水) 08:00:15.810
そいつウマ娘遊ぶだけじゃなくて動画保存したいらしいぞ
そこまで余裕があるとは思えないんだが
2022/12/14(水) 08:19:06.550
無理ならPC不要のビデオキャプチャを使えばいい
尼で1万くらいからある
2022/12/14(水) 08:30:34.770
お、ちゃんと追跡のに登録された
うまく行けば数日だけど、運が悪いと税関で時間食うとかそんなんだっけ?
2022/12/14(水) 09:53:05.120
次スレ

【ミニPC】Minisforum【小型デスクトップ】 ★3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1670934797/
2022/12/14(水) 09:53:27.270
埋め
2022/12/14(水) 09:53:33.510
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 17日 20時間 41分 55秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況