ノートPCでスリープを試して2日目から外部モニターに映像が映らなくなってしまったのですが解決法ありますか?
環境はwin10 21H1のノートPCにusb-c PDで外部の4kモニターに映像出力兼電源供給しています
症状はスリープを導入してから二日目のスリープ復帰からusb-C経由で外部モニターに映像出力ができなくなりました
厳密には電源を入れたり、ケーブルをつなぎ直した瞬間は一瞬だけうつるのですがすぐに映像が消えて真っ暗になります
スリープだけでなく普通に再起動・電源オンオフでも一瞬だけうつって消えます
usb-cでの電源の供給は変わらずにできます。HDMI経由で別モニターへの映像出力はできます。usb-cだけできません
映像出力はできませんが、モニターの認識自体はしています。モニター側はhdmi入力からの映像は普通にうつります
usb-cで他に映像入力できるデバイスがないのでそこはわかりません
対策としてグーグル検索でそれっぽい言葉を入れてでてくるのは大体試してみました
・デバイスマネージャーのUSBコントローラーの「電源の管理」の設定
・デバイスマネージャーのUSBコントローラーのドライバーの「デバイスのアンインストール」
・デバイスマネージャーのモニターのドライバーの「デバイスのアンインストール」
・オンボードグラボryzen vega8のドライバーのアップデート
・電源オプションのモニターやスリープ関連、省電力などの設定の見直し
・モニター本体の設定初期化
・wakedisp2の導入
・ディスプレイ設定のマルチディスプレイの設定見直し
・システムの復元は無効にしていたので無理でした
思い出せる範囲でここら辺は試しましたがだめでした。他に解決法ありますか?
DTM用PCでソフトがかなりインストールしてあるのでOSの再インストールなどは出来れば避けたい感じです。。
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1089
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2022/08/26(金) 20:48:21.550
877名無しさん
2022/11/26(土) 21:27:03.580 価格コムのほうがよほど役に立つな
間違いだらけのスレだわ
間違いだらけのスレだわ
878名無しさん
2022/11/26(土) 21:28:17.550 本スレじゃないのに役に立つ事求められても困ります
881名無しさん
2022/11/26(土) 21:40:59.810 TVの仕組みすら知らない雑魚がよく吠えることだ
882名無しさん
2022/11/26(土) 22:04:09.380 いつも質問者を罵倒するだけで役に立つ回答をしたことない餓鬼の劣等感が凄い
887886
2022/11/26(土) 23:37:45.140 あ、ちなみに煽ってるんじゃなく家電製品への純粋な興味です
(そのテレビがどういうパーツ構成でどういう仕組みのテレビだったのか)
(そのテレビがどういうパーツ構成でどういう仕組みのテレビだったのか)
888名無しさん
2022/11/26(土) 23:39:37.670889名無しさん
2022/11/26(土) 23:48:54.440 >>886
昔のハイセンスが顕著でしたね。他にはORIONとかYAMADAのあれとか
いわゆるPCモードが無い製品は基本的にはボケボケになりますよ
いまでも解像度は高いけど激烈に値段の安いTVはそうなるでしょう
昔のハイセンスが顕著でしたね。他にはORIONとかYAMADAのあれとか
いわゆるPCモードが無い製品は基本的にはボケボケになりますよ
いまでも解像度は高いけど激烈に値段の安いTVはそうなるでしょう
891名無しさん
2022/11/27(日) 00:00:56.930 逆ギレして大暴れしてたじゃないですかー
892名無しさん
2022/11/27(日) 02:15:46.360 ゲーミングモニター(ultragear 34wp60C-B)は、外付け地デジチューナーを取り付ければテレビとしても使えますか?
>>843の質問に被るけど、PCモニターでPCとTVを切り替えれるようにしたい
(座ったまま動きたくない)
長年使ってるLGのflatron M23800ではリモコンボタン1個で切り替えられた
>>843の質問に被るけど、PCモニターでPCとTVを切り替えれるようにしたい
(座ったまま動きたくない)
長年使ってるLGのflatron M23800ではリモコンボタン1個で切り替えられた
893名無しさん
2022/11/27(日) 02:32:53.070 燃料追加きたぞ
さっさとこっちの紛らわしいスレ落とせ
さっさとこっちの紛らわしいスレ落とせ
894名無しさん
2022/11/27(日) 02:37:00.250 燃料て…
スレの空気悪いとは思ったが…
スレの空気悪いとは思ったが…
895名無しさん
2022/11/27(日) 02:48:02.350 なかなか眠れないのですが、どうすればいいでしょうか。
897名無しさん
2022/11/27(日) 02:55:23.030 >>892
ハード板だがスレは過疎ってるようだから答えてやるわ
それぐらい今はほとんどマニアックな部類化してる
ドライバがちゃんと機能すれば使えるかもだけど、PC用チューナーは出来損ないばかりで、Windows更新のたびにドライバが壊れて、そのたびにOSを再インストールまでやらないと機能しなくなったりした経験(IO-DATE)がある。
チューナーも古い機器だと単純とはいえ、一癖も二癖も手間もあって、ドライバも古いので導入が初心者向きにはできていない。
チューナードライバが対応する古いOSの古いPCをオフラインでテレビ替わりにして、OSの更新はやめたほうが安定して使えるだろう
そこまでやるなら普通にテレビからキャプチャーでPCに動画を取り入れたほうがいい。
それかチューナー付きのNASもあるようだが、性能自体の良し悪しは知らん
ハード板だがスレは過疎ってるようだから答えてやるわ
それぐらい今はほとんどマニアックな部類化してる
ドライバがちゃんと機能すれば使えるかもだけど、PC用チューナーは出来損ないばかりで、Windows更新のたびにドライバが壊れて、そのたびにOSを再インストールまでやらないと機能しなくなったりした経験(IO-DATE)がある。
チューナーも古い機器だと単純とはいえ、一癖も二癖も手間もあって、ドライバも古いので導入が初心者向きにはできていない。
チューナードライバが対応する古いOSの古いPCをオフラインでテレビ替わりにして、OSの更新はやめたほうが安定して使えるだろう
そこまでやるなら普通にテレビからキャプチャーでPCに動画を取り入れたほうがいい。
それかチューナー付きのNASもあるようだが、性能自体の良し悪しは知らん
898名無しさん
2022/11/27(日) 02:58:29.110899名無しさん
2022/11/27(日) 08:15:26.260 富士通ノートPCの追加オプションにあるストレージとメモリって何でこんなに高いの?
→ https://i.imgur.com/IL33HcR.png
メモリが基本4Gで64Gにすると+11.1万、ストレージも基本256Gを1TBにすると+6.6万
Amazonで調べたらDDR4の32G×2を2.4万で買えるし、ストレージも1万以内で買えるんだけど、
パーツの相性保障代とか工賃だとしても市場価格の5倍~6倍は流石に高すぎない?
この価格設定に何か明確な理由あって知ってるエスパーいたら教えて
→ https://i.imgur.com/IL33HcR.png
メモリが基本4Gで64Gにすると+11.1万、ストレージも基本256Gを1TBにすると+6.6万
Amazonで調べたらDDR4の32G×2を2.4万で買えるし、ストレージも1万以内で買えるんだけど、
パーツの相性保障代とか工賃だとしても市場価格の5倍~6倍は流石に高すぎない?
この価格設定に何か明確な理由あって知ってるエスパーいたら教えて
900名無しさん
2022/11/27(日) 08:42:46.650 安物のパーツと比べるな
同等品なら倍くらいの値段で、工賃や保証だと思えばギリギリ妥当
同等品なら倍くらいの値段で、工賃や保証だと思えばギリギリ妥当
901名無しさん
2022/11/27(日) 08:51:04.140 安物とか言い出したよ
笑わせんなwwwww
笑わせんなwwwww
902名無しさん
2022/11/27(日) 09:07:33.480 >>889のノートPC、本体価格が15.6万なんだけどね
ストレージを1TBにしてメモリ64Gにすると+17.7万で33.3万なるんだけど、
安物パーツじゃなくて工賃や保障だと思えば妥当なんだねなるほどなるほど...
ストレージを1TBにしてメモリ64Gにすると+17.7万で33.3万なるんだけど、
安物パーツじゃなくて工賃や保障だと思えば妥当なんだねなるほどなるほど...
903名無しさん
2022/11/27(日) 09:15:30.350 Amazonで見つけたというパーツが安物だって話じゃないの?
905名無しさん
2022/11/27(日) 09:47:37.590 >>899
自分で出来ない情弱からぼったくるのは商売の基本だろ
自分で出来ない情弱からぼったくるのは商売の基本だろ
906名無しさん
2022/11/27(日) 10:41:45.270 今のノートPCってスマホとかみたいにバッテリーが埋め込みになってて外せないらしいですけど
中を開けていじりたい時ってどうやるんでしょうか?とりあえず充電0%まで使ってから開けるとか?
中を開けていじりたい時ってどうやるんでしょうか?とりあえず充電0%まで使ってから開けるとか?
907名無しさん
2022/11/27(日) 15:21:38.220 >>906
× 今のノートPCってスマホとかみたいにバッテリーが埋め込みになってて外せない
○ 今のノートPCってスマホとかみたいにバッテリーが埋め込みになってて外せないものもマレにある
ちゃんとしたノートPCじゃなくて小さいのに多い
× 今のノートPCってスマホとかみたいにバッテリーが埋め込みになってて外せない
○ 今のノートPCってスマホとかみたいにバッテリーが埋め込みになってて外せないものもマレにある
ちゃんとしたノートPCじゃなくて小さいのに多い
908名無しさん
2022/11/27(日) 15:26:33.290909名無しさん
2022/11/27(日) 16:13:52.690 スピーカーもリモコンも無い34インチウルトラワイド湾曲モニターをTV代わりはめっちゃ使い勝手悪そう
911名無しさん
2022/11/27(日) 17:00:54.040 メーカー情報ではメモリ増設ができないようなことを書いてあっても自己責任でやろうとしたらどうやって相性のいいメモリを探せばいいですか?
912名無しさん
2022/11/27(日) 17:08:10.310 >>911
PCの型番 メモリ交換 等のワードで検索して先人がやっているかどうか調べる
メーカーの仕様表にメモリの仕様が書いてある場合が多いのでまずそれに合わせる
書いてない場合は開けてみて実際のメモリの記載を調べる
PCの型番 メモリ交換 等のワードで検索して先人がやっているかどうか調べる
メーカーの仕様表にメモリの仕様が書いてある場合が多いのでまずそれに合わせる
書いてない場合は開けてみて実際のメモリの記載を調べる
917名無しさん
2022/11/27(日) 18:06:49.190 最近のノートパソコンのほとんどが裏蓋ないし表の一箇所のネジにシールのロックがかかっていて
そのシールを剥がすと保証が効かなくなり、その件を含めてメモリ増設不可という表現がされる事が多い
そのシールを剥がすと保証が効かなくなり、その件を含めてメモリ増設不可という表現がされる事が多い
918名無しさん
2022/11/27(日) 18:11:24.680 蓋開けるところで配線ちぎって終了w
919名無しさん
2022/11/27(日) 18:17:39.600 911です
まだ実機が手元にないのでなんとも言えないけどデスクトップPCです
物理的に可能かどうかも分からないので手元に来て開けてみてから考えます
ありがとうございました
まだ実機が手元にないのでなんとも言えないけどデスクトップPCです
物理的に可能かどうかも分からないので手元に来て開けてみてから考えます
ありがとうございました
921名無しさん
2022/11/27(日) 18:23:52.590923名無しさん
2022/11/27(日) 19:18:04.700 売りたい業者と何もわかってない初心者は、デスクトップという言葉ですべて同じと錯覚する(させる)からな
一体型からスリムからこういうミニまで、すべてデスクトップとかいう
中身はほとんどがノート部品なのに
デスクトップ用パーツなんて使われてるのはほとんど無いのに
一体型からスリムからこういうミニまで、すべてデスクトップとかいう
中身はほとんどがノート部品なのに
デスクトップ用パーツなんて使われてるのはほとんど無いのに
924名無しさん
2022/11/27(日) 19:20:47.530 だから質問者がデスクトップですなんて申告しても、鵜呑みにしたらあかんのやw
925名無しさん
2022/11/27(日) 19:44:00.430 まーデスクトップではあるけど必要な情報は得られないな
926名無しさん
2022/11/27(日) 19:54:02.530 メモリまで半田ごてされてるような使い捨てデスクトップ(笑)
省エネ低熱設計だから、身の程知らずな改造で弄るな溶けるぞ燃えるぞって前提だろに
省エネ低熱設計だから、身の程知らずな改造で弄るな溶けるぞ燃えるぞって前提だろに
927名無しさん
2022/11/27(日) 19:56:46.530 メモリがハンダされているってないと思うのですが
汎用品でそのようになっているとコストアップですよね
汎用品でそのようになっているとコストアップですよね
928名無しさん
2022/11/27(日) 20:06:32.180 >>927
デスクトップPCならあんまり聞かないかな
ノートPCなら時々あるよ例えばドンキのノートとかはこんな感じ
https://ascii.jp/elem/000/001/600/1600794/
なのでまあノートPCのパーツ流用でのデスクトップならあり得る話ではある
デスクトップPCならあんまり聞かないかな
ノートPCなら時々あるよ例えばドンキのノートとかはこんな感じ
https://ascii.jp/elem/000/001/600/1600794/
なのでまあノートPCのパーツ流用でのデスクトップならあり得る話ではある
930名無しさん
2022/11/27(日) 20:24:28.960932名無しさん
2022/11/27(日) 20:32:53.380 汎用品で、って書いてるだろ!
934名無しさん
2022/11/27(日) 20:40:28.850 >>931
ドンキのはアンドロイド
ドンキのはアンドロイド
935名無しさん
2022/11/27(日) 20:44:41.610936名無しさん
2022/11/27(日) 20:45:58.470937名無しさん
2022/11/27(日) 20:47:26.500 どんきPCみたいなニッチを出されてもな
メーカーでメモリ交換不可となっていて交換可能なのはあるから
わざわハンダしてあるなんてエスパーしなくていいよ
メーカーでメモリ交換不可となっていて交換可能なのはあるから
わざわハンダしてあるなんてエスパーしなくていいよ
939名無しさん
2022/11/27(日) 20:49:49.980 せめて購入したものの型番書けばいいのに
わざわざ面倒くさくしているだけだろ
わざわざ面倒くさくしているだけだろ
940名無しさん
2022/11/27(日) 20:57:54.350 HPのSlim Desktopならメモリ増設不可とメーカーでは言うが増設可能
空きスロットはある
空きスロットはある
941名無しさん
2022/11/27(日) 21:10:30.960 結論
情報が足りないから判断できない
情報が足りないから判断できない
942名無しさん
2022/11/27(日) 21:14:58.220 情報が足りないのに自分勝手に妄想して質問者を叩くのがトレンド
946名無しさん
2022/11/27(日) 21:39:23.270 みなさん、お仕事は・・・?
951名無しさん
2022/11/28(月) 00:12:40.800 基地外の巣窟
953名無しさん
2022/11/28(月) 00:17:22.030 荒らしの心理として最後の締めの書き込みが自分じゃないと気がすまないそうです
↓
↓
954名無しさん
2022/11/28(月) 00:20:14.410 お前らナニガしたいの?(^_^;)
955名無しさん
2022/11/28(月) 01:34:45.950 なかなか眠いのですが、どうすればいいでしょうか。
956名無しさん
2022/11/28(月) 03:01:26.640 永眠してください
957名無しさん
2022/12/01(木) 13:14:15.330 capslock とCtrl(左)が入れ替わってしまいました。直す方法をご存知の方はご教示願います。
958名無しさん
2022/12/01(木) 14:20:41.320 デルのwin10機で電源投入時F2連打してもUEFI出なくて困ってる
仕様とか変わった?他のFキーやEsc連打してもダメだった
仕様とか変わった?他のFキーやEsc連打してもダメだった
959名無しさん
2022/12/01(木) 22:39:23.160 >>958
キー長押ししてない?連打するんだよ
だめだったら、ストレージ類(SSD/HDD)全外して起動すれば嫌でもBIOSでる
Fast Boot が有効になってたら無効
ただし作業前にBitlockerが購入時デフォルトで有効になってる可能性があるので確認し、MSアカウントから復元キーをメモ紙に書いて保管しておくこと
それ知らずにハードを外すなど弄ってしまうと、その後起動したときキーを求められる画面がでるだけになって、結局OS入れなおしを余儀なくされる。
メーカーPCに有りがちな罠だから注意
キー長押ししてない?連打するんだよ
だめだったら、ストレージ類(SSD/HDD)全外して起動すれば嫌でもBIOSでる
Fast Boot が有効になってたら無効
ただし作業前にBitlockerが購入時デフォルトで有効になってる可能性があるので確認し、MSアカウントから復元キーをメモ紙に書いて保管しておくこと
それ知らずにハードを外すなど弄ってしまうと、その後起動したときキーを求められる画面がでるだけになって、結局OS入れなおしを余儀なくされる。
メーカーPCに有りがちな罠だから注意
960名無しさん
2022/12/01(木) 23:05:34.440 先に高速スタートも無効だな
中途半端な休止システム状態でBIOS弄るのいくない
中途半端な休止システム状態でBIOS弄るのいくない
961名無しさん
2022/12/02(金) 02:21:01.200 つうかWindowsが有効ならもうF2連打やめにした方がいい
設定ー更新とセキュリティー回復ーPCの起動をカスタマイズから入った方がよっぽど確実
設定ー更新とセキュリティー回復ーPCの起動をカスタマイズから入った方がよっぽど確実
962名無しさん
2022/12/02(金) 02:36:34.470 >>961
そんなもんは消えてるのでは?
OS何使ってるの?
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2106/30/news011.html
「PCの起動をカスタマイズする」が消えた理由
そんなもんは消えてるのでは?
OS何使ってるの?
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2106/30/news011.html
「PCの起動をカスタマイズする」が消えた理由
963名無しさん
2022/12/02(金) 03:11:05.580965名無しさん
2022/12/02(金) 09:28:48.400 rtx2070とGTX1660SUPERのどちらが性能いいんでしょうか?
966名無しさん
2022/12/02(金) 11:54:46.370 RTX2070
968名無しさん
2022/12/03(土) 22:58:13.350 最強のパソコンを教えてください。
969名無しさん
2022/12/04(日) 05:26:00.430 フェニックス1号
CPU:AthlonXP 1400+(25w版)
M/B:A7V266
MEM:512MB
HDD:60GB
VGA:自慰Force2MX400
SOUND:SB Live
CPU:AthlonXP 1400+(25w版)
M/B:A7V266
MEM:512MB
HDD:60GB
VGA:自慰Force2MX400
SOUND:SB Live
970名無しさん
2022/12/04(日) 06:23:21.160 クライアントPCの最強?
それともサーバーやワークステーションまで含めて?
それとももっと狭義でゲームPCの最強?
まあどうせ3番目だろうけど
それともサーバーやワークステーションまで含めて?
それとももっと狭義でゲームPCの最強?
まあどうせ3番目だろうけど
971名無しさん
2022/12/04(日) 22:45:19.210 コスパ、消費電力、寿命が強いのが最強
性能だけよくても最強とはいえない
毎日使う道具だから
マセラティでコンビニやドラッグストアに行くバカはただの成金
性能だけよくても最強とはいえない
毎日使う道具だから
マセラティでコンビニやドラッグストアに行くバカはただの成金
972名無しさん
2022/12/04(日) 23:41:14.250 あぁ?田舎をなめんな!
ブガッティで一番近いコンビニまで12kmを走るぜ
ブガッティで一番近いコンビニまで12kmを走るぜ
973名無しさん
2022/12/05(月) 00:23:42.880 なんだこのスレは・・・
975名無しさん
2022/12/05(月) 09:14:45.620 例え話下手だなぁ~
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 【米高騰】コメ価格「高いとは思ってない」 JA全中会長 [シャチ★]
- 日産赤字、6708億円 [首都圏の虎★]
- 中居正広氏側「“性暴力”はなかった」フジテレビに反論も「何をやったんだ?引退するほどの…」問われる説明責任 [muffin★]
- 永野芽郁と田中圭、サントリーCM動画が削除 [ひかり★]
- 自転車「幅寄せやめろ」クルマ「後ろ確認しろ」どっちが悪いのか 実は双方が相手を理解していない? [少考さん★]
- 永野芽郁、創価学会の雑誌『潮』最新号の巻頭に登場★3 [ネギうどん★]
- 「シュシュ女」とかいう謎の女性、女オタクの逆鱗に触れて人生終了してしまう・・・ [757440137]
- 【悲報】インドのパン屋、パキスタンの地名を冠しているためネトウヨに襲撃される [237216734]
- 国民民主党候補「障がい者は本人の意思に関わらず社会が望めば安楽死させるべき」玉木「安楽死を行うことで負担が減って手取りも増える [257926174]
- 永野芽郁、スポンサー壊滅wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [757440137]
- 高級タワマン「人工池に日本固有種だけの楽園を作りました!」👉バカがアメリカザリガニを放流して全滅 [757440137]
- TikTokって最近なにが流行ってる?