X

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1089

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/08/26(金) 20:48:21.550
ノートPCでスリープを試して2日目から外部モニターに映像が映らなくなってしまったのですが解決法ありますか?

環境はwin10 21H1のノートPCにusb-c PDで外部の4kモニターに映像出力兼電源供給しています

症状はスリープを導入してから二日目のスリープ復帰からusb-C経由で外部モニターに映像出力ができなくなりました
厳密には電源を入れたり、ケーブルをつなぎ直した瞬間は一瞬だけうつるのですがすぐに映像が消えて真っ暗になります
スリープだけでなく普通に再起動・電源オンオフでも一瞬だけうつって消えます
usb-cでの電源の供給は変わらずにできます。HDMI経由で別モニターへの映像出力はできます。usb-cだけできません
映像出力はできませんが、モニターの認識自体はしています。モニター側はhdmi入力からの映像は普通にうつります
usb-cで他に映像入力できるデバイスがないのでそこはわかりません


対策としてグーグル検索でそれっぽい言葉を入れてでてくるのは大体試してみました
・デバイスマネージャーのUSBコントローラーの「電源の管理」の設定
・デバイスマネージャーのUSBコントローラーのドライバーの「デバイスのアンインストール」
・デバイスマネージャーのモニターのドライバーの「デバイスのアンインストール」
・オンボードグラボryzen vega8のドライバーのアップデート
・電源オプションのモニターやスリープ関連、省電力などの設定の見直し
・モニター本体の設定初期化
・wakedisp2の導入
・ディスプレイ設定のマルチディスプレイの設定見直し
・システムの復元は無効にしていたので無理でした

思い出せる範囲でここら辺は試しましたがだめでした。他に解決法ありますか?
DTM用PCでソフトがかなりインストールしてあるのでOSの再インストールなどは出来れば避けたい感じです。。
2022/09/23(金) 21:00:26.900
アナログのテレビなら 大丈夫?
2022/09/23(金) 21:08:18.540
>>81
ネットに繋いでるなら日本電視台逝け
2022/09/23(金) 22:00:10.660
windows問題レポートとかいうのがCPU使用率30%くらい使っています
これは終了させていいものですか
2022/09/23(金) 22:31:38.260
ほっとけば消えるはず
消えなきゃ終了していい
2022/09/23(金) 22:34:58.150
GTX960 2GBを6千円で売りました 妥当ですか?
2022/09/23(金) 23:07:33.750
妥当
2022/09/23(金) 23:26:41.640
でその金を足して何を買ったのだい?
2022/09/24(土) 01:54:45.750
>>86
パソコン工房の中古買取なら3000円以下
2022/09/24(土) 11:30:26.390
個人売買だと
売り買いともに価格的には魅力だが、
騙し騙され危険がともなう
2022/09/24(土) 13:01:04.950
>>88
ゲームはしばらく卒業なのでそのままです 
2022/09/25(日) 00:57:49.870
windows11に無理やりUPGしてた古めのパソコンも
ついに選別
アップデートをはねられる仕様に
2022/09/25(日) 01:05:59.790
無理してやるメリットてあるのか 10で間に合いすぎる
2022/09/25(日) 09:56:15.440
win11怖いですよね
でも新しく買うのにwin11にするしかない
2022/09/25(日) 10:46:01.290
使いにくいよ
でもまあ7→8のときと同じで
そのうちに慣れるだろうけど・・
2022/09/25(日) 10:46:55.210
22H2で多少は改善されるようだが
2022/09/25(日) 12:16:57.550
古いから無理だ・・・新しく買う金もない・・・
2022/09/25(日) 12:30:08.870
電源ケーブルに10センチくらいの短いアース線?みたいなのついてるんですが
これをどうしろっていうんですか
2022/09/25(日) 12:33:25.860
文字通りアースに繋ぐんだよ
2022/09/25(日) 13:04:53.160
そういうのはまあ絶縁テープで巻いとけば大丈夫だよ
洗濯機とは違う
2022/09/25(日) 15:52:14.470
そもそもパソコンごときで
アースさせる目的ってなんだ?
洗濯場みたいな水気はないし、
電子レンジみたいな大電力でもないし
オーディオみたいな雑音を気にするもんでもないだろ
2022/09/25(日) 16:09:48.340
落雷とかじゃないの
2022/09/25(日) 17:31:18.380
あー
2022/09/25(日) 20:11:28.750
環境があるなら付けたほうがいい
漏電や静電気、ノイズ除去の効果がある
2022/09/25(日) 20:25:06.860
台所やトイレならともかく
普通の居室にはアース付きコンセントなんかないんだよ
2022/09/25(日) 21:16:11.610
落雷防止コンセントなんて気休めだぞ 間近に落ちたら防げない
ゴロゴロ鳴り出したら抜いたほうがいい
2022/09/25(日) 21:21:02.770
落雷でパソコン逝ったことがあるけど電源換えたら直ったわ
こういうのは運がいいんだろうなあ
2022/09/25(日) 21:23:13.870
静電気レベルの話をしているのに誘導雷にすり替えるとか
2022/09/25(日) 23:09:58.710
昔、パソコンがそこそこ高かった時代
無停電電源装置(安物の)を買って
備えてたけど、
3年くらいでバッテリーがダメになるし
一度も停電や落雷すらなかったから
結局捨てたわな
2022/09/25(日) 23:15:57.600
運んだことあるけど死ぬほど重かったなあ
2022/09/26(月) 04:44:21.830
プリントアウトした大量の書類で信頼出来る破棄方法を教えて下さい
シュレッダー出来る量じゃないんです
2022/09/26(月) 04:48:32.280
焼却炉
2022/09/26(月) 07:35:59.980
持ち込み可のゴミ捨て場に持っていくのも悪くない
海かキャンプ場で燃やしてもいいな

というかどれくらいの量か書かないと持ち運びも出来ないレベルなのかわからんぞ
2022/09/26(月) 11:24:05.050
野焼きは違法行為だよ 50年以上前から
自前の焼却炉があっても勝手に燃やせない
2022/09/26(月) 11:49:31.100
申請すれば大丈夫じゃない?
条例によるのかもしれんけど
116名無しさん
垢版 |
2022/09/26(月) 12:02:44.610
やはり信頼できる業者を探して処理を頼むしかないだろう
ちなみにウチでは、
処理に困るほど貯まらないように
普段からこまめにシュレッダーするように求められている
2022/09/26(月) 12:08:11.770
家庭ごみの焼却はまず通らない
法律以前に、悪臭を拡散させる時点でオカシイと気づかなきゃ 
2022/09/26(月) 12:19:03.700
信頼できる方法は自分で処理する以外無い
一気にやろうとするな 見られたらまずい書類を選別して毎日少しずつ

頼んだ業者に不正されたらどうしょうもない
ごみ処理や産廃、どういう人間が働いてると思う?
2022/09/26(月) 12:30:38.350
>>117
うちの自治体は火災と勘違いされないための申請だけで大丈夫らしい
許可もいらない
2022/09/26(月) 12:33:23.960
条例は許しても法律は許さないよ
2022/09/26(月) 13:02:33.570
自治体のクリーンセンターとかなら、
粗大ゴミとりまぜて
100kg=1000円とかで引き取ってくれる
車両持ち込みなので
入場、出場時に車両ごと計量して精算
ギリギリまで出さないとソンなので、
足りなければ
ついでに家の粗大ゴミもだせばOK
2022/09/26(月) 13:08:47.490
だから人間もクリーンとは限らないよ 
2022/09/26(月) 13:53:11.640
こっそりとどっかの森の奥で野焼きしたら
誰も見てない?
2022/09/26(月) 14:26:44.520
煙でみつかりそう
2022/09/26(月) 14:40:36.400
慣れない人が山で火を使ったりしたら山火事発生するよ
https://www.rinya.maff.go.jp/j/hogo/yamakaji/con_3.htm
2022/09/26(月) 17:08:48.090
>>120
なんて法律?
2022/09/26(月) 17:39:08.070
モノタロウとかにあげたらいいよ
廃オイル処理箱の吸わせ材なんかに
使ってくれるだろう
2022/09/26(月) 23:45:50.050
電源の寿命が5年とかいうけど
異常がなければ交換する必要ないよね?
2022/09/26(月) 23:49:50.780
せやな!
130111
垢版 |
2022/09/27(火) 04:27:04.050
廃棄書類の量はダンボール20箱以上あります。30箱以上あるかも
黒い猫の宅配業者は法人だけ対応してて個人(事業主)は対応してくれない・・・
シュレッダーって見えない白い紙の粉を部屋に撒き散らすんですよ

どうしたものかと・・・
2022/09/27(火) 04:28:41.710
そもそもパソコンの話ですらない
板違い、いい加減鬱陶しい
2022/09/27(火) 06:58:40.830
>>131
よく読め
プリントアウトの話から始まってる
立ち去るのはお前だ
2022/09/27(火) 08:07:47.830
>>128
オレは電源の交換なんて2度ほどしかしたことが無いけど
その内1度はマザーを巻き込んで毀れたからなぁ
それ以降は5年なんて使った電源はない
それより短いスパンでPCと一緒に引退させてる
2022/09/27(火) 12:03:30.940
>>132
アンカー付けてない会話を追えって言うのも厳しいけどな
質問者も答えが欲しきゃ名乗るかアンカー付けろよって思うわ
2022/09/27(火) 12:10:17.960
最近は、プリンターのない家庭が多いよ
最後の砦の年賀状も
虚礼廃止と電子化で
需要も断たれたらしいし
136名無しさん
垢版 |
2022/09/27(火) 13:56:36.870
パソコン自体も比重が下がってきている
再びヲタクのモノになろうとしている
2022/09/27(火) 14:52:46.780
液晶にものブツけて欠けたら
もう買い替えしかないのか?
2022/09/27(火) 16:03:41.070
年賀状は昔からキタムラとかアリスで注文してるわ
家庭用じゃ画質がショボいんだよ
2022/09/27(火) 16:57:33.050
>>137
そのままでも使えるよ
2022/09/27(火) 22:00:01.360
新品でドト欠けてたら
ガックリくる
2022/09/27(火) 23:34:47.110
WIN10デスクトップPCを使っています
いままでスピーカーがなかったのでずっと音なしで使っていました
ダイソーでスピーカー買ってきてつなぎました
音量を0→2にするときと、2→0にするときに
小さく「ポン」みたいな音がするのですが
普通ですか?
2022/09/28(水) 00:02:36.600
0→2とか言われても全然わかりません
ダイソースピーカーのシステムなんじゃないかな
ミュート時とミュート解除時に鳴る的な
2022/09/28(水) 00:42:44.980
音量を0→2にした時にスイッチを入れたような感じの手ごたえがするならそれで正解
安物のスピーカーってそんなもん
2022/09/28(水) 01:03:35.680
スピーカーは、
マニアがこだわるだけあって
値段でホントに
ピンキリ
金かけ始めたら
いくらでも青天井
2022/09/28(水) 02:33:24.000
PCを仕事で使わない層から見たら自宅にPCなんてオタクだろうよ
流通業や販売業の人たちは職場のタッチパネルで操作はするけど自宅にPCは持ってないとか沢山居るよ
2022/09/28(水) 03:03:35.050
そんな時代はかなり上の世代だけだよ
大学生なんて8割くらい自分のパソコン持ってる
2022/09/28(水) 05:37:51.500
>>146
大学進学率が50%強なんだよ
日本の話で、だぞ
2022/09/28(水) 09:13:16.350
アプリケーションやゲームはSSDに入れるようですが
週1くらいでしか起動しないものはHDDに入れても良いのですか?
2022/09/28(水) 10:07:53.870
いいっす
2022/09/28(水) 10:12:16.570
今はSSDも安いんだから
一昔前みたいな使い分けする必要ないよ
2022/09/28(水) 11:32:54.220
ゲームもFPSとかは読み込みが早くても特に意味がないのでHDDでいいですよ
RPG系のマップの読み込みが多いゲームはSSDじゃないとストレスですが
2022/09/28(水) 12:00:54.830
>>147
内閣府の調査によると青少年の70%が(家で)パソコンを使っていると答えてる。
しかもこれ、10年前の調査なんだよね…

https://i.imgur.com/3uZrJCq.jpg
2022/09/28(水) 16:59:01.370
>>152
10年前より貧困化
スマホの普及
ただ今は小学校とかでタブレット(?)使ってるらしい

今の20代半ば以降がスマホ世代で大学に行ってない?たちで事務職じゃなければPC使わないんじゃないかな?
2022/09/28(水) 18:34:36.990
小学生も一人一台ノーパソ持たされてるよ
2022/09/28(水) 18:55:48.660
今の人はPC使えなくてもスマホ使えるから困らないって聞いたことはあるね
ネタかしらんけどPCの液晶画面タップして動かそうとしたのがいたとか
2022/09/28(水) 19:12:48.950
>>153
元が>>145だぞ?
「自宅にPCがある=オタク」なんて考えるわけがないでしょ。
8割は自分が子供の頃から家にパソコンあっていじってた人だからね。
むしろ「パソコンがない=貧乏人」まであるわ。

ちなみに調査対象の子たちは今まさに20代後半だよ。
2022/09/28(水) 20:36:18.100
パソコン工房とかBTOモデルはもうほぼSSD搭載仕様ばかり
ただ、光ディスクドライブは
DVDリーダーライターとかに名を変えて
しぶとく生き残っている
2022/09/28(水) 22:44:10.810
そのbtoショップがよくやるパソコンの下取りキャンペーンって
利用する価値があるかね?
2022/09/28(水) 23:50:53.020
>>157
HDDモデル無いか?ってギコスレで聞かれたときに、九十九の上位モデルで
SSD取り外せるモデルで見積もったわ
それくらいもうHDDモデル無い

くっそ安いのでも256GBくらいつけてくる
まあその方が安くて手間かからないんだろうな
2022/09/29(木) 07:37:42.310
今度は、マウスで探してみよう
161名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 09:40:01.760
LogitechやRAZERなどのゲーミング無線マウスについてくるUSB BTアダプタって独自規格ですよね?
接続仕様のところにBluetooth5.1とかって記載がなかったら、独自規格でメーカーが指定した機器しか繋げないという認識でいいのでしょうか
2022/09/29(木) 12:15:47.630
はよ壊れてもらわないと困るからやで(小声
デスクトップPCでHDDなんか使われたら当たり外れはあるが6~8年は余裕で使えてしまうんやで
2022/09/29(木) 12:27:05.460
Windows10以降はHDDだとデータ転送速度が遅過ぎて使い物にならない
せいぜい7、8までのレガシー
2022/09/29(木) 12:27:06.580
ミニPC以外なら3.5インチベイがあるだろ
HDDを別で買って自分で増設しろ
2022/09/29(木) 12:35:00.010
停電以降でパソコンの電源が入らなくなりました
こういう事態は何回かあって、その都度PCをバラして再構築したら電源が入ります
2022/09/29(木) 13:05:46.240
ここはお前の日記帳だよ
2022/09/29(木) 14:25:17.860
バラしたんなら、ついでに
怪しそうなパーツを交換したらいいのに
2022/09/29(木) 18:08:17.750
Ver,22H1にできない
なぜだろう
2022/09/29(木) 18:25:08.940
対応してないんじゃないか?俺も新しいPCはできたけど
ちょっと古いのはウインドウズアップデートで来てなかった
2022/09/29(木) 19:47:49.700
>>157
工房はHDD搭載モデルあるぞ
2022/09/29(木) 21:16:32.330
と、言ってる間に古いPCにも22H2来たな 遅いタイミングで来るのか
172名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 22:46:16.050
>>165
それしばらくコンセント抜いて放電しておけば治るのでは
2022/09/30(金) 00:39:12.450
USB充電器はスマホと接続してない状況でもコンセントから抜くかスイッチ付きのコンセントをオフにするべきでしょうか?
スマホを接続してない状態でも電気代がかかってる状態でしょうか?
2022/09/30(金) 01:45:52.890
ゼロではないし火災や故障のリスクを考えれば抜くべき

俺は抜いてないが
2022/09/30(金) 07:33:21.780
>>172
全部の線引っこ抜いて1週間放電しても治らない
バラしたら治ると分かってるけど面倒くさいのでまだ手付かず

マザボを疑って1年前に新品マザボに変えたけど安物しか在庫がなくて、それが原因かなあ
まあいい加減ハズエル卒業しろよ、ということなのかな
2022/09/30(金) 07:40:05.510
>>165でバラして再構築したら直るって書いてるのに直してないんかい
2022/09/30(金) 08:23:54.020
最近は
セキュリティソフト使う人も激減している
windows標準のソフトが優秀になったこともあるし、不況で余計な金がないことも大きな理由だ
2022/09/30(金) 10:23:23.260
蓮(インテル第4世代)
未だに使ってる奴多いな
まあ、あの世代は名作でバカ売れしたからな
179名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 11:13:56.570
助けてください!予算30くらいで配信と動画編集できるpc欲しい ちょっと超えてもがんばる 3070とi7-12700f にssd1tbとhdd4tbはないとダメかな…たすけてー!
2022/09/30(金) 11:26:14.200
サイコムのオーダーメードがいいよ
多少安いし
2022/09/30(金) 11:34:06.020
何の配信するかによる
3DのPCゲームと同時だったりすると跳ね上がる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況