X



小型、超小型PC総合スレPart4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/07/20(水) 12:41:38.770
手のひらサイズ以上の小型、超小型PCも含めて語り合いましょう!

※関連スレ
【手のひら】超小型PC総合スレPart25
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1648638278/
スティック型PC総合23
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1558409748/
小型パソコン総合スレ [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/desktop/1452785427/
※前スレ
小型、超小型PC総合スレPart3
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1655731907/
2022/07/28(木) 22:12:43.590
5chの規制なくなった?
2022/07/28(木) 22:19:02.180
>>495
安いやん!ってちゃうわ!
2022/07/28(木) 22:32:45.950
>>494
逆にまともな選択肢が5095しかない
2022/07/28(木) 22:43:29.190
https://www.indiegogo.com/projects/pix-nii-most-powerful-mini-pc-with-dual-4k-hdmi#/
これポチったやつおる?性能はかなり良さそうだが
2022/07/28(木) 23:20:59.410
届くまで長過ぎる
2022/07/29(金) 00:23:48.460
今NUC11PAHi3使って壊れたPS2やwiiuの代わりにエミュ機として使ってるんですが結構処理落ちするんですよ
NUC11PAHi7あたりに買い替えるとちゃんと動くようになるのでしょうか?
赤外線センサーでオンオフしてるんで選んでみたんですが…
2022/07/29(金) 02:40:57.350
質問する前にスレの上少しは見ろよ
Intelの内蔵GPUでゲームは考えるな
3DMark専用設計だと思ってた方が気が楽だぞ
2022/07/29(金) 06:27:52.910
>>501
こんなところで持ってない人間の又聞き聞くよりyoutubeで動かしてるとこ探しに行ったほうが100万倍参考になるだろ
2022/07/29(金) 08:00:06.850
>>501
多少良くなるとは思うけど、内蔵グラが弱いからキツいだろうね
でも結局エミュはソフトの最適化が進んでないと重いものは性能が良くても重いよね
505名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 08:05:36.050
正面のUSB-C ポートが
Alt Mode固定の
4K・60Hz映像出力専用になっていて、

そこに
USB3.2 Gen 2×2の超高速外付けSSDを挿しても
USB2.0としてさえ
使うことが出来ない作りのUSB-C ポートというのは

小型PC業界ではよくある仕様なの?
2022/07/29(金) 08:08:42.130
NUC11のi3とi7ではGPUの実行ユニットが倍違う
2022/07/29(金) 08:55:04.010
>>502.503
intelのじゃないと赤外線センサーが付いている機器が見つけられなくて…
機種の見当がつかないとなかなか動画にたどり着くの難しくて…
ASRockの1260Pの動画は見つかりましたが赤外線ついてなさそうですね、これ
>>504.506
倍を充分と取るか多少と取るかでしょうか
買ってみないと解りっこなさそうだなぁ
2022/07/29(金) 09:01:40.640
エミュだから性能あるPCでも安定して動かないソフトあっても普通だし、同じエミュやってる人に必要spec聞く方が良いよ
2022/07/29(金) 11:20:59.230
>>494
5095のTDP15Wだけど、それでもよければ。
510名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 11:30:15.070
アブリを使って、適正を確認しましょう
511名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 12:05:00.640
屁をコイたつもりが下痢クソまで漏れたかもしれないときは
ズボンの上から指で肛門をさすって
指が臭くなってたらウンコが漏れてるって判断してる
2022/07/29(金) 13:15:39.000
おそらくスレチ
2022/07/29(金) 13:19:32.770
たぶんチェアスレ
2022/07/29(金) 13:20:26.760
ゲームしたい人は大人しくB550を選ぼう
2022/07/29(金) 15:25:28.070
まあ赤外線は外付けで対応やね

IntelはIrisXeより前の世代はドライバ更新切り捨ててXeとArcに注力するみたいだけどXeとArcの諸々ベンチ詐欺やらなんやらが表沙汰になったせいでArcの本格的参戦を1年延期にするみたい
自作市場はIntel圧勝だけど他が惨敗だから根本的な解決に乗り出すのかな?
Intelはやらかした後が大幅に改善で一気に伸びるから来年以降で一気に性能向上するかもね
2022/07/29(金) 16:01:23.190
できるだけ小さくてRyzenAPUでってなるとほぼHX90の一択のようですがうるささはどんなもんなのかな

Dellのノートの激安のを買うかこれにするかめっちゃ迷ってる
2022/07/29(金) 16:03:58.490
なぜそこでDellノートと迷うんだ
2022/07/29(金) 16:10:33.170
DELLのノートで5625uだと6万ちょいで買えるってのと、10万近く出すならグラボ流用で普通に一式組めちゃうしとか考え出すとキリがなくて...
HX90が8万円くらいなら今すぐ買うんだけど踏ん切りが
2022/07/29(金) 16:14:57.710
ThinkCentre M75q Tiny Gen2ってのも捨てがたくて堂々巡り
2022/07/29(金) 16:28:59.610
ASUSのpn51はどーだ?
金がないならpn50
521962
垢版 |
2022/07/29(金) 16:37:16.040
先週Yahoo!ショップでHX90を7万円で買ったよ。
2022/07/29(金) 16:59:36.060
7万とかマジやっす
2022/07/29(金) 17:30:16.960
HM90かHX90か一週間悩みに悩んで結論出ずハゲそうだったので
ASUSのゲーミングノートPC 74800円買った
何やってんだ俺は・・・
2022/07/29(金) 17:31:41.080
まさか8GBのやつか…
2022/07/29(金) 17:38:35.840
そや
そこがネックやったが今までもノートやったから変化がない方に逃げてもた
HM90かHX90のどっちかしかなかったら悩まず買ってた
2022/07/29(金) 17:38:40.270
ASUSとかコスパ最悪なの選んだのか
でもコスパ悪いぶんだけ長持ちするぞ
不具合の多さは個体差だから当たり引いたら信者になれるくらいモノが良いんだ
2022/07/29(金) 17:46:13.150
ミニPCとタッチモニターがこんなにも相性がいいとは思わなかった
持ち運びも楽だしマウスもキーボードもいらない。サッと出してサッと使える

ノートパソコンでええやんとか言わないで
2022/07/29(金) 17:47:09.130
ノートはそこそこのスペックやと10万前後しかないと思い込んでて
ほんでミニPCを探してる間にyoutubeの検証動画見まくったり色々調べてミニPCの魅力に憑りつかれて
あと二択のとこまで絞っって悩んでる内に7万代のノート見つけてしもてん
で、1日で残り9個から残り2個になったから慌ててポチってもた
結局すぐ在庫増えたんでまんまと引っかかったわ
2022/07/29(金) 17:57:43.130
勢いってもんが必要なときはある
2022/07/29(金) 18:06:46.780
>>514.515
ありがとうございます、B550調べてみます
すみません、外付けの赤外線ユニットってどういったものでしょうか?
調べたのですが基盤みたいなのしかヒットしませんでした
2022/07/29(金) 18:09:26.890
男は度胸。なんでもやってみるものさ
2022/07/29(金) 18:36:49.290
>>527
最近のバッテリーがコストダウンで電源挿しっぱだとすぐ妊娠して発火の可能性あるからバッテリーレスの小型の方が信頼性高いって変な逆転現象あるからな
昔のノートならこんな危険なバッテリーなんて無かったのに
533名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 19:02:52.670
中華製、値段は安いけど長持ちしない。
minisforum, beelink
台湾製、値段は高いけど長持ちする。
asus, acer, asrock
一回買って10年以上使うなら値段が高くても長持ちするほうを選んだほうがコスパがいいんじゃないか。
2022/07/29(金) 19:11:14.490
ところがなーんとびっくり2万円3万円のCeleronNやRyzenUマシンは余裕の長寿命なのだ
低発熱なモデルを選べば案外なんとかなる模様
安物コンデンサの性能を超えない辺が良いのかな?
2022/07/29(金) 19:25:37.650
台湾と並べるなら「中華」ではなく「中国」にしとけ
2022/07/29(金) 19:26:24.950
まーた親をminisforumに殺されたのか
2022/07/29(金) 19:29:16.850
>>518
ノートだと5625Uで良いのにミニPCだとHX90一択なのはなんで?
ミニPCでも5625UでいいならUM560がメモリ8GB+SSD256で\55,590からあるよ、メモリ32GB+SSD512GBまで盛っても\69,590

ぶっちゃけHX90はできるだけ小さくはないよ
2022/07/29(金) 19:45:16.310
> 一回買って10年以上使うなら
はい皆さん、ここ笑うとこですよー
ここで笑わないともう笑うとこ無いですよー
2022/07/29(金) 19:49:18.080
俺も10年使うぞ
2022/07/29(金) 20:21:48.000
NUCXI5 115,590円かー。
2022/07/29(金) 20:32:50.210
>>537
やっぱUM560の値段バグってるよこれ
なんでUがこんな安いのかわかんねぇ
6800Uが色んなメーカーに採用されてるから実はAMDが大量生産してて既存在庫放出してんのかな
それとも性能が倍増した12世代が発売されたせいで11世代が産廃になったIntelが投げ売りやってるからAMDが対抗した?
でも12世代の性能は爆熱の割に微妙で評判悪いしAMDが対抗する理由ないよな
さっぱりわからん
2022/07/29(金) 20:40:00.060
>>540
NUCXI5/I7、9月末出荷予定だけど公式ショップで予約開始されたね
HX90Gより先とはね
2022/07/29(金) 20:41:53.260
NUCXはノートPC並みに爆音だろうけど近くに置かないからマシかなっていうのと
スカスカケースで冷却はノートより良さそう
サイズは17インチノートぐらい?
2022/07/29(金) 20:49:37.910
高さ40cm近くはかなりのものだね
これで机仕切ったら感染拡大防止になりそうなパーテーションPC
545名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 20:51:33.520
アブリを使って、適正を確認しましょう
2022/07/29(金) 20:55:30.870
>>541
一万円差ならUM580の方がいいように思うけど違うの?
2022/07/29(金) 20:57:32.670
インテルが10世代コア見限り始めてる
まだ現役で売ってるのにな
2022/07/29(金) 21:01:49.180
>>527 >>541
ミニPCのUSB-Cからは、映像信号のみが出力されて、
その他のデータの入出力はされない仕様なので

タッチモニターを接続する場合、
USB-Cケーブル1本で接続すると、
映像は映りますがタッチ操作ができません。

タッチ操作を有効したい場合は、USB-C端子ではなく、
HDMIとUSB-A端子にケーブル2本で接続する必要があります。
2022/07/29(金) 21:09:18.150
>>547
ここでよく出るミニPCメーカーはほとんど10世代パスしてる気がする
11世代の前は8世代みたいになってる
550名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 21:10:20.960
その間
オレのメシは
どーなるんですか
551名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 21:12:26.700
超小型PCにワイヤレスイヤホンを
Bluetoothで接続したらイヤホン壊れた
2022/07/29(金) 21:17:53.760
>>546
性能やコスパならそれで合ってる
でも低発熱低消費電力なら逆
TDP15Wと45Wの差がデカすぎる
CeleronN5095と同じTDPだよ
24時間365日つけっぱでファンの騒音もほぼほぼないレベル
これの価値がわかるなら間違いなく買い
553名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 21:19:14.480
UM580ファンうるさいの?
554名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 21:21:20.460
UM560はセレロンと同じ処理能力しかない?
2022/07/29(金) 21:22:52.970
TDP15WとcTDP35-54WのCPUを同じCPUクーラーで共通とか普通に考えてやばいでしょ
UM580だけは避けた方がいいと思うぞ
2022/07/29(金) 21:23:11.080
おおぅ…IntelArcが数々の問題起こしてたけどこのまま撤退の可能性出てきたよ
ゲーム動かないって致命的な問題がIrisXeから何も解決できなかったから仕方ないね

Intel AXG lost $507M last quarter and the division is at risk. Not compute because accelerators are mandatory to fight in lucrative datacenter. But Gaming ARC may get the cut if results don't improve quickly. Let's hope they fix their execution problems.
による英語からの翻訳
Intel AXGは前四半期に5億700万ドルを失い、部門はリスクにさらされています。収益性の高いデータセンターで戦うにはアクセラレータが必須であるため、計算しないでください。しかし、結果がすぐに改善されない場合、ゲームARCは削減される可能性があります。彼らが実行の問題を解決することを期待しましょう。
557名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 21:27:50.030
なにこれ…

デカすぎっ
2022/07/29(金) 22:02:35.020
U560すげーよさそうだけどゲームのFPSのあれが公式にないのが気になる
あと今から注文しても届くのが8月末ってのも
B550とHX90で迷うけど外付けグラボというロマンがすごい
2022/07/29(金) 22:05:04.830
>>554
知恵遅れかな?
560名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 22:06:26.050
インテルの内臓、ちょっと古い奴
一気にサポート終了のお知らせ来たな
2022/07/29(金) 22:25:38.900
10世代まで切り捨て
IrisXe以降に注力やね
シャレにならんレベルでゲーム動かない不具合抱えててまともに販売できないから最短でなんとかしないとグラボがグローバル販売できない
2022/07/29(金) 23:17:56.620
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)
     ノヽノヽ
       くく
intelがゲームに合わせるのでなくゲームがintelに合わせればいいのでは
2022/07/29(金) 23:42:23.110
他に道は無いその案採用!
564名無しさん
垢版 |
2022/07/30(土) 00:04:09.820
アブリを使って、適正を確認しましょう
565名無しさん
垢版 |
2022/07/30(土) 00:12:38.280
>>558
UM560は在庫があるからすぐ届くよ
8月末なのはUM580
566名無しさん
垢版 |
2022/07/30(土) 00:17:16.110
先週Yahoo!ショップで
特売セール品だった
7万円で買ったHX90をバラして
パーツ単位で転売したら
5万近く利益出たわ
2022/07/30(土) 00:18:52.060
誰が買うの...
アダプタだけ予備に欲しいぐらいだが
2022/07/30(土) 00:21:17.220
おでもななまんでほしいんだな
2022/07/30(土) 05:12:58.710
B550って外部電源やケーブルも含めたフルセットの状態だと
ケース買って自作したほうがいいって気はしてこない?
かなり設置場所の面積使ってる気がするのだけど
2022/07/30(土) 06:00:56.180
外付けグラボ付けるのに、ミニPC買う意味は?
ミニタワーのが良くないの?
2022/07/30(土) 07:06:25.880
1片30cm超えは粗大ゴミだからバラして捨てるのに金かかる
2022/07/30(土) 07:20:35.330
B550は脱着でコンパクトに収めれるから良き
いつもゲームで本気出して使うわけではないので

価格は…

>>570
96000円くらいでいいゲーミングミニタワーってありますか?
疎過ぎて久しぶりのパソ買い替えだったので損してるかも知れない…
2022/07/30(土) 07:38:56.730
i3とRX6400で自作したら予算10万で足りる気がする
2022/07/30(土) 07:48:37.750
>>573
教えてくれてありがとう
この予算ではいいものは組めないって事ですね…
575名無しさん
垢版 |
2022/07/30(土) 08:02:18.480
アブリを使って、適正を確認しましょう
2022/07/30(土) 08:08:14.990
ロマン楽しむ以外でグラボ必要な人が小型PC選んではイカンと思うのですよ
2022/07/30(土) 08:29:04.810
そう考えるとやっぱUM560だな
2022/07/30(土) 08:52:30.080
>>576
96000円でRYZEN7 5800HでRX6500XT積めれたら安い方ですよね、きっと…

そうじゃないと困る
2022/07/30(土) 09:58:05.260
>>578
ゲーム目的ならグラボも値段下がってるし素直にミドルタワーで12400に1660superで良いと思うよ
B550はグラボの性能でロスでるっぽいからRX6500XTだとゲームはどうなんでしょね
2022/07/30(土) 10:01:08.210
>>578
自作じゃ逆立ちしても出せないコスパ
グラボがゲフォだったら100点だった
その予算内のグラボでゲフォにロクなのないけどw
2022/07/30(土) 10:03:19.230
感覚的には2万くらいは安いんじゃないか?
普通のデスクトップってミニタワーでもめちゃ大きいしいいんじゃね
2022/07/30(土) 10:04:32.900
96000円って6500XTを除いた値段だよね
2022/07/30(土) 10:04:49.380
IntelもAMDも次の世代のCPUリーク出てるけどまたエグい性能向上来るみたい
競争激化はいいんだけどTDPも上がってるからこのスレ的には全然おいしくないw
今回の投げ売り逃したらまた2年くらいチャンス無くなりそう
2022/07/30(土) 10:04:49.910
ゲーム用途も考えて、省スペース、省電力、実用、コスパ求めるなら、メーカ製(DELL、HP、Lenovo)の中古1リットル小型PCにM..2ライザーでGPUを外付けかな。
自作スキルは必要だけど、6万ぐらいで収まりそう。
B550はそれを簡単にできるようにパッケージングしたものだけど、大きさとコスパは悪いね。
2022/07/30(土) 10:08:02.910
上位はTDP上がるけど下位は電圧据え置きでしょ、多分
2022/07/30(土) 10:24:14.880
12世代へのハイブリッドな期待は完全に裏切られた
2022/07/30(土) 10:45:48.440
12世代は最初の頃不安定で色々問題起こしたからね
今でもEコアからPコアへの切り替えラグのせいでもっさりするとか言われてるし
それも13世代では流石に改善されるでしょ
なんなら12世代も改善進んでるんじゃないの?
2022/07/30(土) 11:24:02.590
どうしても12世紀に空目してしまう
2022/07/30(土) 11:24:47.260
>>552
ぶっちゃけゲームやらなきゃ、これ以上の性能なんて要らんもんな~・・・
RAW現像するから、UM580発注したけど。
590名無しさん
垢版 |
2022/07/30(土) 11:34:49.110
アブリを使って、適正を確認しましょう
2022/07/30(土) 11:47:29.110
>>589
そこなんだよね
最低限の性能手に入れたら後は省電力が決め手
しかもそれでも性能はお墨付きの高性能っていうね
2022/07/30(土) 11:49:17.060
>>552
エロゲやるくらいならU560の方がいいのかな?
一万円の差ならU580かと思ってたけど発熱はそこまで考えてなかった
2022/07/30(土) 11:49:48.920
UMだった
2022/07/30(土) 11:54:40.210
Arc発売が年末まで延期だって
XeコアのGPUは呪われてるのか
内蔵グラがまともに動かないまま販売続けるノート用のコアiが可哀相すぎる
595名無しさん
垢版 |
2022/07/30(土) 11:57:48.600
>>552
UM580ってYoutube見てるだけでも爆熱爆音になるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況