質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1080
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1646646326/
使用に関しての注意
(1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
(2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
(3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
(4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
(5) 重要:【ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません】
【質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)】
■以下に関する質問には答えません
・お勧め商品質問(性能や構成相談を含む)
・RARに関する質問
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・ネタ、ただの愚痴
■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
・他人のやっていることが正しいとは限らない
・何があっても自己責任
・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように
■回答者同士の煽り合いや喧嘩は余所でやってください
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1081
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/04/05(火) 13:01:18.520
643名無しさん
2022/04/17(日) 20:49:46.520645名無しさん
2022/04/17(日) 21:07:02.640646名無しさん
2022/04/17(日) 21:17:45.080 無理筋
647名無しさん
2022/04/17(日) 21:43:04.150 i5-850やi7-975の時代はGPU非搭載なのでありもなしもない
648名無しさん
2022/04/17(日) 22:14:27.730 edgeで小数点以下0.01は入力できるのですが、0.001以上だとなぜか入力できないです。
メモ帳からコピペで貼り付けようとしてもいきません。
原因と改善方法分かれば教えてください
メモ帳からコピペで貼り付けようとしてもいきません。
原因と改善方法分かれば教えてください
650名無しさん
2022/04/17(日) 22:32:42.840 edgeってブラウザでは?
俺も詳しくないのでちょっとわかりません
エクセルとかならセルの書式設定で小数点以下の設定があるんでは?
俺も詳しくないのでちょっとわかりません
エクセルとかならセルの書式設定で小数点以下の設定があるんでは?
651名無しさん
2022/04/17(日) 22:39:46.570652名無しさん
2022/04/17(日) 22:42:07.290 謎すぎるwww
653名無しさん
2022/04/17(日) 22:53:28.070654名無しさん
2022/04/17(日) 23:01:34.170 ということはグーグルマップとかで座標入力とか出来ないのかな?
655名無しさん
2022/04/17(日) 23:06:07.650 GoogleMapはChromeでやれよ
656名無しさん
2022/04/18(月) 01:15:24.260 ウクライナに千羽鶴送る日本人!!
657名無しさん
2022/04/18(月) 05:46:44.200 うんこしてきた
すっきりして気持ちよかった
すっきりして気持ちよかった
658名無しさん
2022/04/18(月) 09:32:13.960 千羽鶴億ってあげろ
659名無しさん
2022/04/18(月) 10:00:03.570 札で千羽鶴すれば喜ばれるやろ
ゴミでやるから迷惑になるだけで
ゴミでやるから迷惑になるだけで
660名無しさん
2022/04/18(月) 10:11:48.760 たしかにw
同情の押し売り鶴だな
同情の押し売り鶴だな
661名無しさん
2022/04/18(月) 10:23:24.470 まだ買ったノートパソコンが届いていない。
Windows11を設定が無事完了したら、「回復ドライブを作成しろ」とのことでUSBフラッシュメモリにデータを保存するというのは分かりましたが、このUSBフラッシュメモリというのはデータが消えるので、長期保存は向いてない。
だからこのUSBを二つ買うべきか悩んでいます。
アドバイスお願いします。
Windows11を設定が無事完了したら、「回復ドライブを作成しろ」とのことでUSBフラッシュメモリにデータを保存するというのは分かりましたが、このUSBフラッシュメモリというのはデータが消えるので、長期保存は向いてない。
だからこのUSBを二つ買うべきか悩んでいます。
アドバイスお願いします。
662名無しさん
2022/04/18(月) 10:38:29.010 心配なら一応10個くらい買ってやっとけば安心
663名無しさん
2022/04/18(月) 10:52:48.440 >> 661
刺しっぱなしにすれば消えん
刺しっぱなしにすれば消えん
664名無しさん
2022/04/18(月) 11:14:16.090666名無しさん
2022/04/18(月) 11:19:37.820 >>664
バックアップを不確かなUSBメモリにするんじゃなくて、外付けのHDDとかクラウドサーバーとか、USBメモリも含め複数にしとけというのが鉄則だろ
バックアップを不確かなUSBメモリにするんじゃなくて、外付けのHDDとかクラウドサーバーとか、USBメモリも含め複数にしとけというのが鉄則だろ
667名無しさん
2022/04/18(月) 11:21:32.510 今、Cドライブに1TBのMicron製SSD(NVMe, PCIe Gen3)がついてます。
ゲームで空き容量が減ってきたので1TB SSD(WDのSN850)(NVMe, PCIe Gen4)を増設するんだけど、どっちが快適だろう?
・Cドライブ:Micron、Dドライブ:SN850
・Cドライブ:SN850、Dドライブ:Micron
※システム領域とゲームの保存領域は分けたい
※マザー、CPU共にGen4対応してます
その他スペックはCore i5-11400、メモリ16GB、GeForce RTX 3060 Ti。
PCの利用目的はYouTube見ながらゲーム(+Discord)、あとはブラウジングが主です。
たまにVSでプログラミングもするかも(趣味程度)。
システム領域を速くするよりもゲームデータの保存領域を速くした方が快適なのかな?と思っちゃったりして悩んでます。
おすすめを教えてください。
ゲームで空き容量が減ってきたので1TB SSD(WDのSN850)(NVMe, PCIe Gen4)を増設するんだけど、どっちが快適だろう?
・Cドライブ:Micron、Dドライブ:SN850
・Cドライブ:SN850、Dドライブ:Micron
※システム領域とゲームの保存領域は分けたい
※マザー、CPU共にGen4対応してます
その他スペックはCore i5-11400、メモリ16GB、GeForce RTX 3060 Ti。
PCの利用目的はYouTube見ながらゲーム(+Discord)、あとはブラウジングが主です。
たまにVSでプログラミングもするかも(趣味程度)。
システム領域を速くするよりもゲームデータの保存領域を速くした方が快適なのかな?と思っちゃったりして悩んでます。
おすすめを教えてください。
668名無しさん
2022/04/18(月) 11:23:39.940 消費電力320Wの構成を500WGOLD電源で動かしています
電源の経年劣化率を考え80%効率としても400W、320W既に構成で使っているので残り80W分しか余力がない状況なんですが、
USBカメラ2台、キャプボ、USB音声分離機、無線マウス受信機、USBキーボードを繋いで使ってるので、
電源容量がギリギリなんですが、こういう場合ってグラボの電力制限を50%にして運用するのは有効ですか?(グラボ単体で180W使用使ってます)
電源の経年劣化率を考え80%効率としても400W、320W既に構成で使っているので残り80W分しか余力がない状況なんですが、
USBカメラ2台、キャプボ、USB音声分離機、無線マウス受信機、USBキーボードを繋いで使ってるので、
電源容量がギリギリなんですが、こういう場合ってグラボの電力制限を50%にして運用するのは有効ですか?(グラボ単体で180W使用使ってます)
670名無しさん
2022/04/18(月) 11:29:44.230672名無しさん
2022/04/18(月) 11:32:39.300673名無しさん
2022/04/18(月) 11:36:51.080674名無しさん
2022/04/18(月) 11:41:58.030 >>667
gen4とか意味ない体感すらできない用途なんでお好きにどうぞ
CPU直結レーンも誤差
あとはヒートシンクあるかとPCIeレーンで競合しないかどうか
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1386511.html
自分ならOS入れ直し面倒だからそんまま増設
>>668
消費電力は平均値か中央値か最大値なのか
入力側の計測値なのか出力側なのか
効率等の文面が意味不明だが80Wも余力あるのにギリギリという表現も謎
gen4とか意味ない体感すらできない用途なんでお好きにどうぞ
CPU直結レーンも誤差
あとはヒートシンクあるかとPCIeレーンで競合しないかどうか
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1386511.html
自分ならOS入れ直し面倒だからそんまま増設
>>668
消費電力は平均値か中央値か最大値なのか
入力側の計測値なのか出力側なのか
効率等の文面が意味不明だが80Wも余力あるのにギリギリという表現も謎
675名無しさん
2022/04/18(月) 11:47:09.950 というか○○W電源の○○Wは供給可能電力の話では?
電源が最大消費電力500Wでそこから効率80%で400W供給できますって意味ではないだろ
電源が最大消費電力500Wでそこから効率80%で400W供給できますって意味ではないだろ
676名無しさん
2022/04/18(月) 11:48:42.290 >>674
すみません肝心な事書くの忘れてました
消費電力(320W)というのは、USB機器を一切つながない状態で3Dベンチマーク動かしたときのワットチェッカーによる出力最大値です
で、構成だけで320W使用している状態から、キャプボ、USBカメラ、音声分離機等でUSB全ポート利用しているのでギリギリかと思いました
すみません肝心な事書くの忘れてました
消費電力(320W)というのは、USB機器を一切つながない状態で3Dベンチマーク動かしたときのワットチェッカーによる出力最大値です
で、構成だけで320W使用している状態から、キャプボ、USBカメラ、音声分離機等でUSB全ポート利用しているのでギリギリかと思いました
678名無しさん
2022/04/18(月) 11:56:17.540 だからこそ複数の媒体につくるんだろ
同時に全部が壊れることは、まず確率的にない
同時に全部が壊れることは、まず確率的にない
679名無しさん
2022/04/18(月) 12:03:17.660 >>676
それなら12Vや5V等個別にみる必要ある
12Vに焦点当てて40Aの電源として総合的に見て480Wが8割まで劣化したと考えて384W
80plus不明だが85%効率で運用仮定だと320W*0.85=272W出力側消費
100W以上も出力に余裕あるから気にしなくていいのではないか
USB機器多めだから5Vで引っかかる可能性があるのは別問題となる
ベンチ上の最大値なんてそうそう実使用でいかないんで気にしなくていいんじゃないか
グラボの電力制限自体は所謂ワッパ改善には有効なので80%程度あたりまでなら
性能低下との兼ね合いで好みの値探してはどうか
それなら12Vや5V等個別にみる必要ある
12Vに焦点当てて40Aの電源として総合的に見て480Wが8割まで劣化したと考えて384W
80plus不明だが85%効率で運用仮定だと320W*0.85=272W出力側消費
100W以上も出力に余裕あるから気にしなくていいのではないか
USB機器多めだから5Vで引っかかる可能性があるのは別問題となる
ベンチ上の最大値なんてそうそう実使用でいかないんで気にしなくていいんじゃないか
グラボの電力制限自体は所謂ワッパ改善には有効なので80%程度あたりまでなら
性能低下との兼ね合いで好みの値探してはどうか
680667
2022/04/18(月) 12:07:22.750681名無しさん
2022/04/18(月) 12:08:36.140 PCの回復ドライブってどれくらい経ったら作り直したほうが良いんですかね?
それと回復ドライブを入れたUSBメモリがちゃんと機能するかどうかチェックする方法ってあるんですかね?
それと回復ドライブを入れたUSBメモリがちゃんと機能するかどうかチェックする方法ってあるんですかね?
684名無しさん
2022/04/18(月) 12:15:55.400 >>681
トラブルあったときに初期状態に戻すものだから、手を加えた状態で作り直したら意味なくない?
既に言われているように
USBメモリを定期的に挿すか、繋ぎっぱなしにしたり
USBメモリに保存したのをクラウドに中身アップロードでコピー作っとけば?この場合は隠しファイル含めて全コピー必要
トラブルあったときに初期状態に戻すものだから、手を加えた状態で作り直したら意味なくない?
既に言われているように
USBメモリを定期的に挿すか、繋ぎっぱなしにしたり
USBメモリに保存したのをクラウドに中身アップロードでコピー作っとけば?この場合は隠しファイル含めて全コピー必要
685名無しさん
2022/04/18(月) 12:17:06.500 繋ぎっぱなしで熱を与えるのはいくないね
定期で通電が一番最適
定期で通電が一番最適
686名無しさん
2022/04/18(月) 12:18:17.720687名無しさん
2022/04/18(月) 12:21:15.100688名無しさん
2022/04/18(月) 12:21:57.600 オナニーしたくなってきた
689名無しさん
2022/04/18(月) 12:23:31.180 ファイル種類分けできてないようだな
このUSBメモリでつくったものはOSを含めたイメージファイルとして残すので、復元させないと使い物にならない。
単純にデータはコピーで保存しとけば、一番単純で簡単復元
OSやアプリは再インストール、ドライバやファイルはバックアップ保存しておけばいい
ドライバ専用のバックアップできるアプリもあるぞ
このUSBメモリでつくったものはOSを含めたイメージファイルとして残すので、復元させないと使い物にならない。
単純にデータはコピーで保存しとけば、一番単純で簡単復元
OSやアプリは再インストール、ドライバやファイルはバックアップ保存しておけばいい
ドライバ専用のバックアップできるアプリもあるぞ
690名無しさん
2022/04/18(月) 12:29:27.790 やっぱ回復ドライブってパッチ入りだよね
692名無しさん
2022/04/18(月) 12:35:36.460693名無しさん
2022/04/18(月) 12:36:47.870 回復ドライブは更新パッチとドライバー入りで初期化するものだろ
初期化とは回復ドライブを作った時点のバージョンと自分でアップデートした更新パッチとドライバー
個人ファイルとアプリは含まない
バックアップに話をすり替えている人は何がしたいの
初期化とは回復ドライブを作った時点のバージョンと自分でアップデートした更新パッチとドライバー
個人ファイルとアプリは含まない
バックアップに話をすり替えている人は何がしたいの
694名無しさん
2022/04/18(月) 12:38:12.490695名無しさん
2022/04/18(月) 12:44:55.040 メンテが困難なPCは数年後に買ったことを後悔する
697名無しさん
2022/04/18(月) 13:59:49.350 もらった古いノートPCの調子が悪いのでwin10を入れ直したいのですが
もらいものなのでwin10のコードがわからないのですが方法ってありますか?
もらいものなのでwin10のコードがわからないのですが方法ってありますか?
698名無しさん
2022/04/18(月) 14:14:30.600 自分のMSアカウントと紐づけすれば?
699名無しさん
2022/04/18(月) 14:27:14.110 【ウクライナ】主要7か国(G7)に500億ドル(6兆円)の支援要請、戦争関連赤字補填で [影のたけし軍団★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1650249350/
ゼレンスキーwwwwww6兆円くれってよ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1650249350/
ゼレンスキーwwwwww6兆円くれってよ
700名無しさん
2022/04/18(月) 14:55:39.210 >>697
windows7以降のcoaラベルが貼ってあればライセンスキーがそのまま使える。
windows8以降のosプリインストールモデルならライセンス情報がuefiに記録されているかも知れない。
osインストール時に"ライセンスキーがありません"を選ぶ。ネット接続時に自動でライセンス認証される。
ライセンス認証しなくても使えなくなる事はないのでそのままでも良いけど。
windows7以降のcoaラベルが貼ってあればライセンスキーがそのまま使える。
windows8以降のosプリインストールモデルならライセンス情報がuefiに記録されているかも知れない。
osインストール時に"ライセンスキーがありません"を選ぶ。ネット接続時に自動でライセンス認証される。
ライセンス認証しなくても使えなくなる事はないのでそのままでも良いけど。
701名無しさん
2022/04/18(月) 15:22:39.450 Dellのワークステーション7920を趣味の範囲で使ってます
同じく趣味の範囲で使ってるサーバーR720xdで余ったSAS HDDを7920にぶっ刺して使いたいんだけど、物理的には刺さるけど全く認識しません
どうやらコネクタはSASだけどコントローラーはSATAしか搭載していないみたいです
Amazonなどで数千円で安く売ってるSAS コントローラーカードでも問題なく動きますかね?
Dellに相談しても純正オプションのMegaRAID 9440コントローラ買ってね(ハート)って言われるのわかりきってるので
RAIDを使う予定は全くありません
同じく趣味の範囲で使ってるサーバーR720xdで余ったSAS HDDを7920にぶっ刺して使いたいんだけど、物理的には刺さるけど全く認識しません
どうやらコネクタはSASだけどコントローラーはSATAしか搭載していないみたいです
Amazonなどで数千円で安く売ってるSAS コントローラーカードでも問題なく動きますかね?
Dellに相談しても純正オプションのMegaRAID 9440コントローラ買ってね(ハート)って言われるのわかりきってるので
RAIDを使う予定は全くありません
702名無しさん
2022/04/18(月) 15:49:04.760 キーボードを取り外して掃除していたのだが
矢印キーがどれがどこか区別つかない(バックスペースも)
まあ別に向きさえあってりゃ支障はないんだろうけどね
矢印キーがどれがどこか区別つかない(バックスペースも)
まあ別に向きさえあってりゃ支障はないんだろうけどね
703名無しさん
2022/04/18(月) 16:49:44.650 キーによって傾き違うと思うが
704名無しさん
2022/04/18(月) 16:50:10.120705名無しさん
2022/04/18(月) 22:20:38.900 DELLというかノートパソコンは、熱を下げるために冷却ファンとか、穴が空いたスタンドを買った方が良いでしょうか?
706名無しさん
2022/04/18(月) 22:47:51.660 デュアルモニタ環境について質問があります
https://i.gyazo.com/3926ada34c5e1acc1ea88284a6db1dcd.png
この画像の2のモニターの解像度を変えずに1と同じ幅に合わせることは不可能でしょうか?
解像度違うモニター同士だと縦横幅は合わなくなってしまいますか?
https://i.gyazo.com/3926ada34c5e1acc1ea88284a6db1dcd.png
この画像の2のモニターの解像度を変えずに1と同じ幅に合わせることは不可能でしょうか?
解像度違うモニター同士だと縦横幅は合わなくなってしまいますか?
707名無しさん
2022/04/18(月) 22:48:57.110 高性能グラボを搭載して真夏にエアコンも付けずにフルパワーで長時間使用するなら必要かも
709名無しさん
2022/04/18(月) 22:54:48.270 ゲーミングノートなら冷却に気を使った方がいいとは思う
それでなくてもお察しだし
それでなくてもお察しだし
711名無しさん
2022/04/19(火) 00:06:59.800 素人質問ですみません、グラボのファンって市販品買って交換できるものなんでしょうか、最近めちゃくちゃ駆動音がうるさくなってしまって...
CPUのはパーツがあるっぽいのを確認できたのですが
CPUのはパーツがあるっぽいのを確認できたのですが
712名無しさん
2022/04/19(火) 00:08:28.460 専用で作られてるから無理だろ
714名無しさん
2022/04/19(火) 00:26:34.660 AliExpressでファンだけ売っている
715名無しさん
2022/04/19(火) 09:18:30.330 Aliexpressでファンだけ売ってるから自分のグラボに合う奴を探し出して付ける
もしくはケースファンをタイラップとかでくくり付ける
諦めて売って新しいの買う
もしくはケースファンをタイラップとかでくくり付ける
諦めて売って新しいの買う
716名無しさん
2022/04/19(火) 11:27:30.310 imugurで二つ画像をアップしたのを5chにアップし別の板にもアップしようとしたら
マルチポストされている〜
のエラー
2回目でこうなってしまうのでしょうか?
マルチポストされている〜
のエラー
2回目でこうなってしまうのでしょうか?
717名無しさん
2022/04/19(火) 11:33:10.080 真夏の札幌。部屋の気温32度。沖縄よりも暑くて、エアコンも穴がないので設置できず、扇風機しかない。
ノートパソコンの排熱スタンドでおすすめを教えてください。
DELLのノートパソコンです。
ノートパソコンの排熱スタンドでおすすめを教えてください。
DELLのノートパソコンです。
718名無しさん
2022/04/19(火) 11:41:42.870 > 部屋の気温32度
まだまだだな
まだまだだな
719名無しさん
2022/04/19(火) 11:54:15.940 本州なら40度超えあったりまえぇー
720名無しさん
2022/04/19(火) 11:54:29.690 >>718
あ、そう?w
あ、そう?w
721名無しさん
2022/04/19(火) 11:56:15.420 普通に扇風機でいいと思う
そもそもノートPCにも内部ファンは付いてるだろ
それ以上はどうにもならん
いかに出てきた熱をこもらないようにするかだから100均に売ってるUSBファンでも近くに置いてあげるくらいかと
そもそもノートPCにも内部ファンは付いてるだろ
それ以上はどうにもならん
いかに出てきた熱をこもらないようにするかだから100均に売ってるUSBファンでも近くに置いてあげるくらいかと
722名無しさん
2022/04/19(火) 11:56:47.370 何をするのか知らないがゲームとかしない限り
高温の部屋でもCPUにダメージ出るレベルの温度にはならないんじゃ?
ゲームとかやるならデスクトップ買いましょう
高温の部屋でもCPUにダメージ出るレベルの温度にはならないんじゃ?
ゲームとかやるならデスクトップ買いましょう
723名無しさん
2022/04/19(火) 11:59:36.890 ノートPCのディスプレイ側の底を5cmくらいかさ上げするじゃん?
後ろから自分の方向に扇風機を当てるじゃん?
この方が冷却台より冷える
後ろから自分の方向に扇風機を当てるじゃん?
この方が冷却台より冷える
725名無しさん
2022/04/19(火) 12:01:21.180 そもそもCPU温度が大変なことになっているのか?
80度以下くなら気にしなくていいと思うぞ
まあ温度は低いにこしたことはないけどね
80度以下くなら気にしなくていいと思うぞ
まあ温度は低いにこしたことはないけどね
726名無しさん
2022/04/19(火) 12:46:05.280727名無しさん
2022/04/19(火) 12:51:32.620 アマゾンで検索して好きなの買え
728名無しさん
2022/04/19(火) 14:03:48.400 扇風機で自分と一緒に風に当てるくらいで十分
729名無しさん
2022/04/19(火) 18:36:33.440 扇風機買います。
皆さんありがとうございます。
皆さんありがとうございます。
730名無しさん
2022/04/19(火) 18:55:09.380 win10エクスプローラで右クリック画像回転しても他のアプリで開くと回転してないですなんで
732名無しさん
2022/04/19(火) 19:21:22.680 コスパ良さそうで目をつけてるBTOのゲーミングPCがryzenを積んでるモデルなのですが今までインテル積んでるモデルしか使ったことないのでryzenデビューするのに少し躊躇してます
ゲームやるならインテルの方がいいみたいな意見をよく聞いてたのですが今でもゲームやるならインテルの方が良いのでしょうか?
ゲームやるならインテルの方がいいみたいな意見をよく聞いてたのですが今でもゲームやるならインテルの方が良いのでしょうか?
733名無しさん
2022/04/19(火) 19:28:12.410 正直今はゲームをする分にはどっち選ぼうが致命的にどうってのはない
734名無しさん
2022/04/19(火) 19:28:37.420735名無しさん
2022/04/19(火) 19:45:16.590 心配なら精神衛生上インテル選んどいたほうが無難
737名無しさん
2022/04/19(火) 19:59:17.480 >>731
アドバイス、ありがとうございます。
DELLのノートパソコンです。
通風口にたまったホコリはエアダスターはよくないので、ボールの空気入れの方が良いと調べたら出てきました。
また掃除は分解しないといけないと駄目という意見もあり、どうしたらいいか頭がパンパンです。
アドバイス、ありがとうございます。
DELLのノートパソコンです。
通風口にたまったホコリはエアダスターはよくないので、ボールの空気入れの方が良いと調べたら出てきました。
また掃除は分解しないといけないと駄目という意見もあり、どうしたらいいか頭がパンパンです。
738名無しさん
2022/04/19(火) 20:16:58.960 >>737
買ったばっかりのPCで心配しすぎじゃ?
昔みたいに熱で壊れることはないと思うぞ
今のCPUは温度が高くなると処理速度を落とすし
そもそも動画再生やワープロぐらいじゃたいして温度は上がりませんよ
ほこりも布団を敷く部屋で床に置いて使うレベルじゃなきゃ心配はいらないかと
買ったばっかりのPCで心配しすぎじゃ?
昔みたいに熱で壊れることはないと思うぞ
今のCPUは温度が高くなると処理速度を落とすし
そもそも動画再生やワープロぐらいじゃたいして温度は上がりませんよ
ほこりも布団を敷く部屋で床に置いて使うレベルじゃなきゃ心配はいらないかと
740名無しさん
2022/04/19(火) 21:31:07.130 ノートPCより先に人間の方が壊れかけてる
742名無しさん
2022/04/20(水) 01:32:33.980 なんで最近のマクドナルドのパン部分って「たんこぶ」できてるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「ブサイクばっかりやないか!」女性専用車両に乗り込んだ高齢男性、男性はダメと指摘され激昂 女性「恐怖、ショック」 ★2 [首都圏の虎★]
- 【備蓄米放出】どうしてコメはなかなか流通しないのか? 関係者「精米やコメの袋詰めが追いつかない状況だ」★2 [シャチ★]
- 【芸能】元フジ・渡邊渚アナ、独立後初の地上波バラエティMCが決定! 6月13日スタートの新番組『昨日のアレ観』 [冬月記者★]
- バスは消え、タクシーは来ない…全国2割「移動難民」化の悲劇! なぜ「足」は奪われたのか? [首都圏の虎★]
- 高知東生「日本人は意地悪」に異論「日本人は日本人批判をしすぎ」 [首都圏の虎★]
- 中国 新型コロナウイルス“流出の可能性極めて低い”米を批判 [首都圏の虎★]
- 日銀、金融政策を現状維持 [256556981]
- 【悲報】トランプ大統領「アメリカはジャップほど合意を急いでおらず、有利な立場。アメリカはジャップを必要としていない😤」 [519511584]
- ▶ぺこらんど
- 日本人、国が衰退しまくってるのに休みまくってしまう… [271912485]
- 【悲報】著名投資家のテスタさん、楽天証券口座乗っ取られる [256556981]
- 【悲報】ガンダムジークアクス主人公・マチュさん、「まったく感情移入できなくて怖い」と叩かれ始めるwwwwwwwwwwwwwwwwww [839150984]