手のひらサイズ以上の小型、超小型PCも含めて語り合いましょう!
※関連スレ
【手のひら】超小型PC総合スレPart24
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1644117840/
スティック型PC総合23
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1558409748/
小型パソコン総合スレ [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/desktop/1452785427/
小型、超小型PC総合スレPart1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん
2022/02/09(水) 19:30:05.840774名無しさん
2022/04/15(金) 22:15:32.050 minisforum公式通販サイト、発送方法超胡散臭い輸入代行に変えたみたいだな。
FedExの内に買っといて良かったわ。
FedExの内に買っといて良かったわ。
777名無しさん
2022/04/16(土) 09:56:48.660 「友達のスーパーハカーがやってくれる」じゃなく
スーパーハカー本人が 自分では ヤらないスタイル
スーパーハカー本人が 自分では ヤらないスタイル
778名無しさん
2022/04/16(土) 12:03:25.280 >>761
Atom どころか
Pentium 4 / Pentium D 搭載のメインストリームはもちろん
サーバーに至るまで等しく死にまくってたからね。
あれは中華だからとかそういう次元じゃない。
(いや原因は中華なコンデンサー向け電解液なんだが)
Atom どころか
Pentium 4 / Pentium D 搭載のメインストリームはもちろん
サーバーに至るまで等しく死にまくってたからね。
あれは中華だからとかそういう次元じゃない。
(いや原因は中華なコンデンサー向け電解液なんだが)
779名無しさん
2022/04/16(土) 12:09:05.100 >>775
俺クラスになるとハンダゴテでLSIが作れる。
俺クラスになるとハンダゴテでLSIが作れる。
780名無しさん
2022/04/16(土) 12:36:58.120 中華から輸送されてくるHDDのPCなんてもれなく速攻ぶっ壊れるだろ
781名無しさん
2022/04/16(土) 12:48:56.100 知的障害者かよお前は
782名無しさん
2022/04/16(土) 13:28:29.410 >>712
MeLE Quieter2のWOLの動作を確認してみた
検証内容
WOL送信パケット:WOLヘッダFFFFFFFFFFF + NICのMACアドレス6バイトx16回
・シャットダウン後(電源ボタンは赤ランプ)
WOL送信パケットをブロードキャストアドレスで送る→起動する
・シャットダウン後、一度電源を引っこ抜いてしばらくして差す(電源ボタンは赤ランプ)
WOL送信パケットをブロードキャストアドレスで送る→起動しない
結果
MeLE Quieter2のWOLはコールドスタートには対応してない
対策としては、
・電源が入ったら自動で起動するように変更
UEFIBIOSのChipsetタブ>Common Functionの「Select auto power on or manual pow」設定項目を
[Manual Power On]から[Auto Power On]に変更
これで停電後の復旧とかで電源が入ったら自動で起動する
・OS側でシステム起動時をトリガーにタスクを仕掛けて置き、用がない条件で起動したらシャットダウンする
MeLE Quieter2のWOLの動作を確認してみた
検証内容
WOL送信パケット:WOLヘッダFFFFFFFFFFF + NICのMACアドレス6バイトx16回
・シャットダウン後(電源ボタンは赤ランプ)
WOL送信パケットをブロードキャストアドレスで送る→起動する
・シャットダウン後、一度電源を引っこ抜いてしばらくして差す(電源ボタンは赤ランプ)
WOL送信パケットをブロードキャストアドレスで送る→起動しない
結果
MeLE Quieter2のWOLはコールドスタートには対応してない
対策としては、
・電源が入ったら自動で起動するように変更
UEFIBIOSのChipsetタブ>Common Functionの「Select auto power on or manual pow」設定項目を
[Manual Power On]から[Auto Power On]に変更
これで停電後の復旧とかで電源が入ったら自動で起動する
・OS側でシステム起動時をトリガーにタスクを仕掛けて置き、用がない条件で起動したらシャットダウンする
783名無しさん
2022/04/16(土) 18:16:36.210 メーカーどころか製品によっても耐久性が違うこともあった
784名無しさん
2022/04/16(土) 18:22:29.790 壊れやすいPCパーツ俺調べ
(1位)USBメモリ
(2位)単体GPU
〜〜〜〜〜〜〜〜
(3位)ファン
(4位)電源
〜〜〜〜〜〜〜〜
(5位)HDD ※特定の品種
(6位)マザーボード
(7位)microSD
(1位)USBメモリ
(2位)単体GPU
〜〜〜〜〜〜〜〜
(3位)ファン
(4位)電源
〜〜〜〜〜〜〜〜
(5位)HDD ※特定の品種
(6位)マザーボード
(7位)microSD
785名無しさん
2022/04/16(土) 19:01:27.960786名無しさん
2022/04/16(土) 19:21:27.290 According to my experiment
1.HDD
2.MotherBoard
3.Memory
4.PowerSupply
1.HDD
2.MotherBoard
3.Memory
4.PowerSupply
787名無しさん
2022/04/16(土) 21:24:49.920 Alder Intel NUCたけぇな
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1403382.html
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1403382.html
788名無しさん
2022/04/16(土) 21:31:37.250 いやそれNUCつってもモンスターNUCだしさ
791名無しさん
2022/04/16(土) 22:21:54.260 裏のドクロ面と入れ換えてTPOに合わせるのよ
793名無しさん
2022/04/17(日) 16:36:42.640 bluetooth最初から載ってる小型PCならセットアップにも使えるって聞いてたけど機種によって違うのね…残念
794名無しさん
2022/04/17(日) 18:59:18.100 タッチパネルでもついていなければペアリングできないんじゃ
795名無しさん
2022/04/18(月) 00:30:45.670 Intel NUCの安いやつきたー!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1403419.html
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1403419.html
796名無しさん
2022/04/18(月) 02:14:19.570 PentiumSilverN6005調べたらベンチのスコアすげーな
Ryzen3 3250UにCPUもiGPUもスコア勝ってる
Ryzen3 3250UにCPUもiGPUもスコア勝ってる
797名無しさん
2022/04/18(月) 02:36:14.310 比べる相手間違えたw
Ryzen3 3250Uは2C4Tだったわ
同じ4C4TのRyzen3 2300U相手だとCPUは僅差で敗北iGPUはダブルスコア近い差で負けてるじゃん
T-Baoの2300Uがメモリ8GB SSD128GBでセールの時に26000円くらいだったの考えたらコスパも悪いし
それより調べた時に出てきたPentiumSilverN6000ってのがすごい
基本N6005のクロックダウンだけどTDP6wでファンレス可じゃん
AthlonGold以上の性能でファンレスとか最強か?
Ryzen3 3250Uは2C4Tだったわ
同じ4C4TのRyzen3 2300U相手だとCPUは僅差で敗北iGPUはダブルスコア近い差で負けてるじゃん
T-Baoの2300Uがメモリ8GB SSD128GBでセールの時に26000円くらいだったの考えたらコスパも悪いし
それより調べた時に出てきたPentiumSilverN6000ってのがすごい
基本N6005のクロックダウンだけどTDP6wでファンレス可じゃん
AthlonGold以上の性能でファンレスとか最強か?
798名無しさん
2022/04/18(月) 12:28:28.270 尼にあったnucサイズで3万円台の10世代i3機、流石に消えたか
799名無しさん
2022/04/18(月) 13:54:12.430800名無しさん
2022/04/18(月) 16:15:39.610 そんなもんなのか
あれちょっと気になったけど結局買わなかったな
あれちょっと気になったけど結局買わなかったな
801名無しさん
2022/04/18(月) 17:50:05.320802名無しさん
2022/04/18(月) 18:23:36.460803名無しさん
2022/04/18(月) 20:24:23.220 ツクモにも売ってるね
メモリ16GとSSDで1.5万円とすれば3.6万か
微妙かな
メモリ16GとSSDで1.5万円とすれば3.6万か
微妙かな
804名無しさん
2022/04/18(月) 21:04:58.400 OSも別売
805名無しさん
2022/04/18(月) 22:36:16.550 おまえらPCパーツ高騰らしいぞ
早めに買っておいてよかったな
早めに買っておいてよかったな
806名無しさん
2022/04/18(月) 23:40:38.470 おれはまだ買ってないぞ
807名無しさん
2022/04/19(火) 00:52:59.680 4cm角程度のミニPC(larkboxみたいな)で一番性能高いのってLiva Q3 plusかね
日本の代理店もやる気なさそうだが
日本の代理店もやる気なさそうだが
808名無しさん
2022/04/19(火) 02:40:54.810 4cmってオイ
809名無しさん
2022/04/19(火) 02:48:12.110 FireStickどうぞ
810名無しさん
2022/04/19(火) 04:53:12.630 さすがに排熱とか度外視だろうし、
そこまで性能面削ってまで小さくしても需要が無いからな
そこまで性能面削ってまで小さくしても需要が無いからな
811名無しさん
2022/04/19(火) 07:40:20.600 4cm角じゃ2.5インチのSSDすら入らんしなぁ
812名無しさん
2022/04/19(火) 07:49:23.040 ググッたら74mm x 74mm x 52.1mmやね
4cm角じゃm.2ssdの短いのも入らないな
4cm角じゃm.2ssdの短いのも入らないな
813名無しさん
2022/04/19(火) 07:55:50.130 まあ、そんなレベルのサイズのは売る方も買う方もオモチャ感覚が前提だろう
真面目に使おうと思って買う奴がいたら馬鹿だ
真面目に使おうと思って買う奴がいたら馬鹿だ
814名無しさん
2022/04/19(火) 08:08:54.030 4cmじゃなくて4inch角ならNUCぐらいのサイズだな。
816名無しさん
2022/04/19(火) 16:40:04.920 >>813
ところがどっこいこのスレにも
(GeForce RTX 3060 以上がお奨めされているようなゲームを例に上げて)
ゲームが出来る 10万円以下のオススメおしえろください とか言ってくる人いるし
世の中には 大きさは関係なく 値段=性能だと思ってる奴は案外多いんじゃないの?
ところがどっこいこのスレにも
(GeForce RTX 3060 以上がお奨めされているようなゲームを例に上げて)
ゲームが出来る 10万円以下のオススメおしえろください とか言ってくる人いるし
世の中には 大きさは関係なく 値段=性能だと思ってる奴は案外多いんじゃないの?
817807
2022/04/19(火) 18:27:19.040 すまん4cm角は誤字だわ
スマホで7cm角のつもりで書き込んだら一つ上のボタンフリック入力してたわw
まぁ性能を求めるもんじゃないってのはその通りだが
スマホで7cm角のつもりで書き込んだら一つ上のボタンフリック入力してたわw
まぁ性能を求めるもんじゃないってのはその通りだが
818名無しさん
2022/04/20(水) 00:14:03.280 Mele Quieter3Q
https://liliputing.com/2022/04/mele-quieter3q-pocket-sized-fanless-pc-has-an-intel-celeron-n5105-jasper-lake-processor.html
外観はQuieter2でCPUがJasper Lake N5105
https://liliputing.com/2022/04/mele-quieter3q-pocket-sized-fanless-pc-has-an-intel-celeron-n5105-jasper-lake-processor.html
外観はQuieter2でCPUがJasper Lake N5105
819名無しさん
2022/04/20(水) 00:44:34.410 うええ2Q買ったばかりだぜ…
といっても今の為替で300ドルはかなり高そうだ
といっても今の為替で300ドルはかなり高そうだ
821名無しさん
2022/04/20(水) 04:38:34.900 そう考えると5万円代でRTX2060S相当なスペックで遊べる据え置きゲーム機のコスパってえげつないな
823名無しさん
2022/04/20(水) 11:29:05.420 win10がプリインストールで11とLinuxをサポート
価格は8/128が$280 8/256が$300(eMMC)
16GBまで増やせるってことは前回と違ってメモリ交換はできるのか
価格は8/128が$280 8/256が$300(eMMC)
16GBまで増やせるってことは前回と違ってメモリ交換はできるのか
825名無しさん
2022/04/20(水) 12:13:20.050 お前ら早く買っとけよ
一ドル130円が見えてきた…
一ドル130円が見えてきた…
826名無しさん
2022/04/20(水) 12:26:31.610 学習能力が無いのかなw
827名無しさん
2022/04/20(水) 12:27:46.660 去年かおととし一ドル104円ぐらいだったのに129円に行って少し戻して今128円
日銀も許容してるので130円もあっさり届くような勢い
物や金やドルに換えたほうがいい
日銀も許容してるので130円もあっさり届くような勢い
物や金やドルに換えたほうがいい
828名無しさん
2022/04/20(水) 12:30:46.990 https://www.indiegogo.com/projects/morefine-m6-ultra-thin-pocket-size-4k-mini-pc#/
ファンつきだけどこれがI/O類めちゃくちゃいいからmeleのも同水準にアップデートしてくれんかなぁ
ファンつきだけどこれがI/O類めちゃくちゃいいからmeleのも同水準にアップデートしてくれんかなぁ
829名無しさん
2022/04/20(水) 12:32:03.340 今を見越して104円くらいの時に変えてないと意味なくね
830名無しさん
2022/04/20(水) 12:34:40.670 150円ぐらい行くと確定してたら???
831名無しさん
2022/04/20(水) 12:52:49.520 どうせアリで買うんだし今のうちにドルを買っておけばよくね?
もう5万円分のドルをRevolutで購入済み
もう5万円分のドルをRevolutで購入済み
834名無しさん
2022/04/20(水) 17:08:43.050 今年の2月に半導体不足は解決するってゆわれてたし、
半年前から買い物保留してたけど、悪化する一方dな¥あ
半年前から買い物保留してたけど、悪化する一方dな¥あ
835名無しさん
2022/04/20(水) 17:39:24.770 もう下がるのは難しいんでは
半導体不足が解消したところで円安は物価が戻るにはかなりかかるだろうし
たとえ戦争が終わってもロシアとは国交回復出来ないレベルになってるし
覚悟を決めて買っておくべきかもね
半導体不足が解消したところで円安は物価が戻るにはかなりかかるだろうし
たとえ戦争が終わってもロシアとは国交回復出来ないレベルになってるし
覚悟を決めて買っておくべきかもね
836名無しさん
2022/04/20(水) 19:26:24.820 hx90と迷ったけどx500を買った
837名無しさん
2022/04/20(水) 19:37:42.280838名無しさん
2022/04/20(水) 20:07:47.330 jaspherlakeのPC買ったけどOSが糞なのかCPUが糞なのか知らないけど
動画がブロックノイズだらけ
4Kはもちろん2Kもダメ
ハードウェア支援を使うとボロボロ
海外でも同じような話が出てて解決策はハードウェア支援を切れだった
動画がブロックノイズだらけ
4Kはもちろん2Kもダメ
ハードウェア支援を使うとボロボロ
海外でも同じような話が出てて解決策はハードウェア支援を切れだった
839名無しさん
2022/04/20(水) 21:09:04.930 つべで画面の表示が乱れた時は動画の解像度を変えるのがテンプレだけどそれで治らない?
intelのグラ使ってたらその辺のトラブルは日常だから早くなれておくといいよ
intelのグラ使ってたらその辺のトラブルは日常だから早くなれておくといいよ
840名無しさん
2022/04/20(水) 21:18:01.550 >>838
N5095の中華NUCだけど、YouTubeの1080p程度ならノイズ入らないけどなぁ。4KはGPUがカツカツになるので厳しいが。
N5095の中華NUCだけど、YouTubeの1080p程度ならノイズ入らないけどなぁ。4KはGPUがカツカツになるので厳しいが。
841名無しさん
2022/04/20(水) 21:24:34.700 どっちでもなく、
第11世代グラフィックのデバイスドライバーがまだこなれてないんだろ
第11世代グラフィックのデバイスドライバーがまだこなれてないんだろ
842名無しさん
2022/04/20(水) 22:39:06.770 Arcの出荷遅れた理由もドライバのせいとか言われてるもんな
3月末から発売とか言って結局一ヶ月近く遅れたし
でもArcはゲーム性能が既にがっかりな結果らしいけど代わりに動画はかなり期待出来るらしいな
AV1もハードウェアでエンコデコ出来るらしいし
将来iGPUでceleron乗る頃にはかなり有力な存在になりそう
3月末から発売とか言って結局一ヶ月近く遅れたし
でもArcはゲーム性能が既にがっかりな結果らしいけど代わりに動画はかなり期待出来るらしいな
AV1もハードウェアでエンコデコ出来るらしいし
将来iGPUでceleron乗る頃にはかなり有力な存在になりそう
843名無しさん
2022/04/21(木) 08:15:50.690 動画が良くってもなぁ
DVD出始めの頃は意味あったけど
DVD出始めの頃は意味あったけど
844名無しさん
2022/04/21(木) 08:44:35.160 つべ見るには動画再生支援は有効だよ
ゲーム性能だってものによっては現行RyzenのVegaより11世代ノート用のcorei7のiGPUのが高いfps出したりするぞ
まあ画面の表示が壊れて原色チラチラの目潰し仕様になったりのっぺりテクスチャがズレて消えたりするけどな
元になってるpowerVRが昔からそんなだしドライバ云々以前の問題な気がしなくもないけどさ
現行IrisXeも中華でグラボ販売してるけどそもそもゲームが起動したらラッキーレベル
ゲーム性能だってものによっては現行RyzenのVegaより11世代ノート用のcorei7のiGPUのが高いfps出したりするぞ
まあ画面の表示が壊れて原色チラチラの目潰し仕様になったりのっぺりテクスチャがズレて消えたりするけどな
元になってるpowerVRが昔からそんなだしドライバ云々以前の問題な気がしなくもないけどさ
現行IrisXeも中華でグラボ販売してるけどそもそもゲームが起動したらラッキーレベル
845名無しさん
2022/04/21(木) 09:53:26.910 jasperlakでEVR使うと動画崩れる
まだ早いのか今後もずっとダメなのか
わからん
まだ早いのか今後もずっとダメなのか
わからん
846名無しさん
2022/04/21(木) 10:41:52.370 windows updateで降ってくるドライバはver27.なんとか
intelからの最新グラフィックドライバver30?を落として入れるとインストール自体はうまく行くが
ドライバの履歴を見ると機能がスタートしてない
ただ正常に動いてると言う表示になる不思議な状態
やっぱり崩れるのでドライバをもとに戻した
intelからの最新グラフィックドライバver30?を落として入れるとインストール自体はうまく行くが
ドライバの履歴を見ると機能がスタートしてない
ただ正常に動いてると言う表示になる不思議な状態
やっぱり崩れるのでドライバをもとに戻した
847名無しさん
2022/04/21(木) 11:02:11.140 >>846
iGPUの再生支援が無効になって正常に表示されるようになってるだけではないか?という。
整数倍スケーリングができるようになったっていうIrisシリーズの方が良いんだけど、再生支援がボロボロなのは
頂けないな。
iGPUの再生支援が無効になって正常に表示されるようになってるだけではないか?という。
整数倍スケーリングができるようになったっていうIrisシリーズの方が良いんだけど、再生支援がボロボロなのは
頂けないな。
848名無しさん
2022/04/21(木) 11:15:10.290 まだ時期が早いんだよ
2年ぐらい待てよ
2年ぐらい待てよ
849名無しさん
2022/04/21(木) 15:29:40.290 ぶっちゃけintel不安定すぎんよ
シェアNo.1なんだからその辺なんとかならんのかい
シェアNo.1なんだからその辺なんとかならんのかい
850名無しさん
2022/04/21(木) 21:05:07.160 intelが糞なのかMSが糞なのか
どっちなんだい?
どっちなんだい?
851名無しさん
2022/04/21(木) 21:21:28.510 甲乙つけがたいな..
まあ俺のIntelノートはそういう現象起きてないけど
まあ俺のIntelノートはそういう現象起きてないけど
852名無しさん
2022/04/21(木) 22:24:26.910 この場合はintelが糞な可能性
詳しく知らんが確かゲームメーカーとマイクロソフトでゲーム用のDirectXとか色々テンプレみたいなモノ用意して環境を共通化してたハズ
NVIDIAもAMDもそれに合わせて作ってるんだけどintelだけがゲームあんま興味無いから色々独自仕様なんじゃなかったっけか
だから3Dの表示がバグるとかそもそもゲームが起動しないとかが発生するって昔PCの雑誌でそんなような事書いてあった
あんま興味無いからあやふやな記憶だし間違ってたらゴメンね
詳しく知らんが確かゲームメーカーとマイクロソフトでゲーム用のDirectXとか色々テンプレみたいなモノ用意して環境を共通化してたハズ
NVIDIAもAMDもそれに合わせて作ってるんだけどintelだけがゲームあんま興味無いから色々独自仕様なんじゃなかったっけか
だから3Dの表示がバグるとかそもそもゲームが起動しないとかが発生するって昔PCの雑誌でそんなような事書いてあった
あんま興味無いからあやふやな記憶だし間違ってたらゴメンね
853名無しさん
2022/04/21(木) 23:19:11.550 >>842
Celeron・Pentium 共に、既に JasperLake や第12世代で第11世代グラフィックス、
つまり Xe Graphics アーキテクチャの iGPU になってるんだが。
なってるからこそ ドライバーのチューニングが追い付いてないんでそ?
Celeron N5095 や N5105 での YouTube の AV1 の低負荷デコードには期待してる
ので、早く安定して欲しい。
Celeron・Pentium 共に、既に JasperLake や第12世代で第11世代グラフィックス、
つまり Xe Graphics アーキテクチャの iGPU になってるんだが。
なってるからこそ ドライバーのチューニングが追い付いてないんでそ?
Celeron N5095 や N5105 での YouTube の AV1 の低負荷デコードには期待してる
ので、早く安定して欲しい。
854名無しさん
2022/04/22(金) 00:14:34.140 Celeron N5095 や N5105はAV1のハードウェア コーデック はついてないみたいだけど
855名無しさん
2022/04/22(金) 08:06:32.960 mpeg2のデコードすら崩れるんだけど
10年前のCeleronですらちゃんと低負荷で動いてるのに
10年前のCeleronですらちゃんと低負荷で動いてるのに
856名無しさん
2022/04/23(土) 02:42:16.860 AV1はまだ人類には早すぎる。
857名無しさん
2022/04/23(土) 16:56:28.880 18禁だもんな
858名無しさん
2022/04/24(日) 02:32:01.480 HeroBoxリンクスで扱うんだって
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2204/22/news145.html
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2204/22/news145.html
859名無しさん
2022/04/24(日) 02:47:39.860 リンクスはliva q3 plusも扱え💢
860名無しさん
2022/04/24(日) 08:42:53.430 円安でもう価値が見出しにくい
1元15円だったのに今は急騰して20円だぞ20円!
1元15円だったのに今は急騰して20円だぞ20円!
861名無しさん
2022/04/24(日) 21:07:38.100 nuc11atkpeどこにも売ってねえなあ
862名無しさん
2022/04/24(日) 23:18:04.130 頭プーチンが死ぬまでこのままだろう
来年は物価高で地獄だろう
来年は物価高で地獄だろう
863名無しさん
2022/04/25(月) 15:23:08.760 このスレにくるとほっとする
とりあえず抜いた
とりあえず抜いた
864名無しさん
2022/04/25(月) 15:45:02.970 雷鳴ってたらプラグ抜かないと危険だよね
865名無しさん
2022/04/25(月) 16:02:22.310 電源はもちろん、LANケーブルも抜いておけ
まぁ、その辺抜いてPC守れるような雷の被害出てるなら、他の家電は全滅してそうだけど
まぁ、その辺抜いてPC守れるような雷の被害出てるなら、他の家電は全滅してそうだけど
866名無しさん
2022/04/25(月) 17:40:43.500867名無しさん
2022/04/26(火) 02:23:28.770 ファンレスなのが気に入ってるJ4125のHeroboxは、15,000円切りはあると思う?
あれば、AliでもBangoodでもいいから買おうと思ってるんだけど。
あれば、AliでもBangoodでもいいから買おうと思ってるんだけど。
868名無しさん
2022/04/26(火) 05:55:54.040 円安では無理でしょ
869名無しさん
2022/04/26(火) 09:35:58.800 heroboxは今でも激熱だから夏は危険だよ
870名無しさん
2022/04/26(火) 09:59:23.830 CPUにリミットかけるしかない
871名無しさん
2022/04/26(火) 10:12:17.580 2万切ったら欲しい
今amazonでクーポン適用で2万900円なんだよな
今amazonでクーポン適用で2万900円なんだよな
872名無しさん
2022/04/26(火) 10:22:38.530 多分永遠に切らない
18800だったacepcは25000ぐらいになってる
18800だったacepcは25000ぐらいになってる
873名無しさん
2022/04/26(火) 10:33:20.360 2万円でも十分安いかと
OS付いて8GメモリーSSD、CPUも4コア
図々しいにも程があるかと
日本に売るくらいなら他の国に売ると思うぞ
OS付いて8GメモリーSSD、CPUも4コア
図々しいにも程があるかと
日本に売るくらいなら他の国に売ると思うぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★6 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 首相、自民幹部にコメ高騰対策策定を指示 [首都圏の虎★]
- 永野芽郁、文春第2弾でフジも痛恨 『パリピ孔明 THE MOVIE』大コケで、永野主演映画は必勝が望まれていた [ネギうどん★]
- 【文春砲第2弾】永野芽郁と田中圭の不倫LINE流出 ★2 [839150984]
- 【文春砲】永野芽郁さんと田中圭さん、燃え上がる不倫LINEが流出
- 【文春砲第2弾】永野芽郁と田中圭の不倫LINE流出 ★3 [197015205]
- 【文春砲】永野芽郁さんと田中圭さん、燃え上がる不倫LINEが流出 ★2
- 【大阪万博】「3000円ぐらいがいいのでは」 吉村知事が価格引き下げを提案 [147827849]
- 京都人気付く「外国人観光客の方がジャップよりマナーと金払いが良い、完全上位互換」 [817260143]