X



小型、超小型PC総合スレPart1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 19:30:05.840
手のひらサイズ以上の小型、超小型PCも含めて語り合いましょう!

※関連スレ
【手のひら】超小型PC総合スレPart24
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1644117840/
スティック型PC総合23
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1558409748/
小型パソコン総合スレ [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/desktop/1452785427/
2022/04/05(火) 17:40:59.480
意味不明
2022/04/05(火) 19:36:19.010
言ってる側も意味わかってない時ってあるよね
2022/04/05(火) 19:50:47.230
>液晶表示(最大解像度) 1280×800
エプソン、11万〜でゴミを販売
2022/04/05(火) 19:53:00.530
グレード……
2022/04/05(火) 20:14:59.950
業務用はね担当の裁量による値引きやキックバックがあるから敢えてボッタクリ価格なんだわ
2022/04/05(火) 20:17:54.830
注目してた機種の在庫が軒並み消えた
679名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 21:48:02.240
意味不明
2022/04/06(水) 00:13:42.300
Wiki作ったんで、気が向いたら適当に使ってもらえれば。
ttps://barebonepc.wiki.fc2.com
HM90のとこだけとりあえず書いたけどフォーマットとかは良い感じに直してもらえると嬉しい。
ttps://barebonepc.wiki.fc2.com/wiki/HM90
編集用に一応パスワード掛けてます。この板のドメインの.5chより前の部分。
681名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 05:21:02.280
意味不明
2022/04/06(水) 05:34:15.900
意味不明が意味不明
683名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 06:16:20.620
頭悪いのか?
仕切りたけりゃ他所でやれ
2022/04/06(水) 07:02:33.500
内容雑過ぎない
wifiの記載とかこんな辺境に書くよりも公式に言って訂正させた方が役に立つし
2022/04/06(水) 07:12:36.000
>>680
ウィキペディアを編集したほうがみんなの役に立っていいんでない?
2022/04/06(水) 07:41:24.840
志は素晴らしいがテンプレも出来ていないのでは誰も続かないよ
まあこういうのは発起人がほぼ完成させてしまうものだが
2022/04/06(水) 07:58:01.100
>>680要約:データベース欲しいけど自分で作るのめんどくせぇからお前ら作れ

返答:俺らもめんどくせぇからてめぇで作って持ってこい


新しい情報の追加は任せても良いけど、
既存のよく挙がる定番機種ぐらいはしっかり書き終わってないと話にならん
最初から他力本願では誰も協力せんよ
2022/04/06(水) 08:07:13.360
水差すようだがこういうすぐ陳腐化するPC系のって
発売当初にスレで出てくるような情報以外求められてないのでは?
wiki充実したとして
後から型落ち機種買うので役立ちましたなんてパターンはほぼないし
ましてやHX90じゃなくてHM90でしょ?持ってる奴自体少ないと思う
2022/04/06(水) 08:16:50.220
HM90は変なテンションで書き込んでるやついたよな
よほど嬉しかったんだろ
2022/04/06(水) 08:59:05.430
wiki持ち出して今日から俺がスタンダードだは困る
2022/04/06(水) 09:10:21.880
やるかこら
2022/04/06(水) 10:39:53.170
大半は相手にもしていない
2022/04/06(水) 11:19:08.990
ホントお前らときたらwww
2022/04/06(水) 18:28:58.940
B550とnuc12買ってレビューしたら少しだけうれしいからやれよ
695名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 19:38:32.940
>>524
>でもまだ完全には信用していないので、実際に商品が届くまでインシデントはクローズしないつもり。
>ちゃんと届いたらここで報告したるわ。
>俺は親切やからな。

親切おじさんだよ?
律儀にも約束通り報告に来たで。
今日、無事にメモリが届きました。
CrucialのDDR4-3200のメモリ。
HWiNFOで確認したら、1333MHzで動いてた。
俺が追加したDDR4-2666のメモリが足を引っ張ってるのかも。
気のせいかも知らんけど、キビキビ軽快に動いてる気がする。
ベンチマークは取らない主義なので数値では分からん。

Trigkeyのサポートはメール送ってもガン無視しよるし最低のクズ野郎やったけど、Banggoodのサポートが神対応やったんで助かったわ。
とりあえずそんな感じ。
いま、手元に残ったメモリをどうしたらええのか問い合わせ中。

Banggoodのサポート、丁寧に対応してくれてありがとう!
Trigkeyのサポートはタンスの角に小指ぶつけて悶絶しろ!
2022/04/06(水) 19:42:00.040
見つけた
697680
垢版 |
2022/04/06(水) 21:52:34.950
自分で管理する気がないんでWikiにしたんですがあんまり需要ないっぽいのでいたずらも怖いので削除しました。
中華ベアボーンは情報少ないからどっかに情報がまとまってれば役に立つかと思ったんだけど…。
2022/04/06(水) 21:56:02.690
impressでレビューするぐらいには有名じゃん
2022/04/06(水) 22:37:55.730
HM90の話なら、組合せの実績とかUEFI周りのパラメータ設定とかまでレビューに書かれてるなら使えるんだけど。
DDR4でも使えないっぽいメモリもあったりしたので。
少なくともHM90はUSB周りのUEFIのデフォルト設定に問題あるっぽいんだけど、ほかの人がどうなのか、設定変更
で回避できてんのかどうかが分かんなかったりとか。

上の方でも別のベアボーンでで困ってる人がいたようだし、検索して引っかかる程度に情報が集まってるとこが
あれば便利だろうと思ったんだけどね。
2022/04/06(水) 22:50:06.000
>>697
レビューとかデータベース自体は需要はあるだろうけど、やる気の問題
家電のwikiでもゲームの攻略wikiでもでもなんでもそうだけど、
最初にある程度纏まったもの作るぐらいはしとかないと
提案する奴がやる気なくて他人にやらせようってのが丸見えなことに誰が賛同して協力しようってなるのよ
何をするにも根本から丸投げスタンスでは協力者は集まらんよ
2022/04/06(水) 22:54:10.500
ですね。基本面倒臭がりなんで削除しときました。やる気がある人にお任せします。
702名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 02:46:46.800
>>469だけど、
SSDで代替セクター2個目。
1回目はシステムファイルのディレクトリが壊れた。
CHKDSKしてDISMしてSFCして修復した。
2回目は通知で「ストレージでエラーが出たよ?」とお知らせが出て、修復後に再起動。
心配なのでCHKDSKしてDISMしてSFCして修復した。

他のPCと比較して明らかに障害発生率が高い。
内蔵SSDはノーブランドらしい(CrystalDiskInfo)。
本格的に動かなくなる前にストレージを交換すべきか、
あるいは完全に動かなくなってからメーカーに対応してもらうべきか、悩ましい。
2022/04/09(土) 08:26:35.280
CHKDSKすんなよと思うけどwin11は勝手に短いカウントダウン始めてファイルをゴリゴリ書き換える
恐ろしいOSです
2022/04/09(土) 12:30:27.920
Snapdragon7c(ARM)のWindows11ミニPC
liliputing.com/2022/04/apcsilmic-dot-1-mini-is-a-compact-windows-on-arm-desktop-for-229-and-up-with-optional-4g-lte.html
2022/04/09(土) 13:45:34.670
Arm使ったところで安くないねん
2022/04/10(日) 00:11:01.330
B550 CPUなしでも売るみたいだね。X300とかA300に4xx0G使ってる奴は乗り換えて
みても良いんじゃない?
っても単体で使う分にはHDMIが1系統増えるのと2.5GbE搭載なのと、USBが1ポート
増えるだけだから、この差分に4万払うか?って話になるけど。
3xx0Gとか2xx0Gも使えるならA300から変えるのもありかも知らん。
2022/04/10(日) 17:11:11.230
JB95安くなるのを待ってたけど高くなる一方
もうU59買おうかな…
2022/04/10(日) 20:54:48.580
MeLE Quieterちゃんの電源変えようと思うんだけど
トリガーケーブル使うとなると両端タイプCの変態仕様になるけど自作するしかないんかな…自信ないわ
高いけど電圧指定できるチェッカー噛ました方が楽?使ってる人はどうしてますか
2022/04/10(日) 21:38:32.460
ごめん探したらDCメス-TypeCオスの変換もちゃんとあるみたい
意外と需要あるんすね
2022/04/10(日) 21:40:18.900
>>709
あるにはあるけど、最大6A超流す可能性を考えるとなかなか怖くて手が出ない…。
2022/04/11(月) 07:26:38.910
HX90(32G+512G)タイムセール¥99,433
2022/04/11(月) 17:07:55.970
>>708
ききたいんだけど、電源offからwolで起動できる?
スリープはwolから復帰できるんだけど電源offからはできない
公式サイトのやり方通りに設定してるんだけど
2022/04/11(月) 18:27:28.870
>>704
ARM版ウインドウズマシンてアプリはどうするの?
MSOfficeくらいは用意されてる?
2022/04/11(月) 18:59:34.000
ARM版はx86バイナリをコンバートするので大抵動く
2022/04/11(月) 19:50:49.300
動くと言うが、
全部じゃなく一部は動く、そして劇遅で使い物にならないだろ。
716名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 20:08:46.200
やめてください!
まるでトランスメタのクルーソーじゃないですか!
2022/04/11(月) 20:15:00.980
狂草の方が優秀ってくらいArm窓はゴミ
2022/04/11(月) 20:46:27.980
VAIOのちっこいので使ってたけど半端なく遅い
2022/04/11(月) 22:59:48.110
懐かしくて笑うわ
2022/04/12(火) 04:40:19.650
激遅と程々の速度が交互に来る嫌な遅さでもある
721名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 10:56:10.740
>>715
お前らのセレロンよりもマシ
2022/04/12(火) 11:14:42.280
>>721
セレロンの方がよっぽどマシ
2022/04/12(火) 12:27:50.520
MINISFORUM Elitemini TH60
https://liliputing.com/2022/04/minisforum-elitemini-th650-is-a-compact-computer-with-intel-core-i5-11260h.html

Core12世代来たかとおもったら11世代の11260HでGPUがIris Xeでもなかった
2022/04/12(火) 12:38:45.080
大学に入学する時にセレロンのノートPCを買い、
大学院生くらいの時にクローソーのノートPCを買い、
当時周回遅れ性能だったPowerPC G4なんかも使いつつ、
今またセレロンに手を出そうとしている。
725名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 13:10:08.790
>>724
ドンキのPCを買いなよ
店頭で予約できるってさ
2022/04/12(火) 15:06:14.280
NANOTE は、ROGAN には辛い
2022/04/12(火) 15:50:11.840
>>723
例えば 11世代 Core i5-11500 のGPUって "インテル® UHD グラフィックス 750" で
これ(700番台)って Xe Graphics ベースだと思うのだけど、
11260H は Xe Graphics ベースでない UHD グラフィックス 600番台なの?
728名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 16:08:37.770
あ、上位クラスの "Xe Graphics" でない、という話?

(UHD グラフィックス 630 と Iris Plus グラフィックス 640 でアーキテクチャは同じだけど
 630 は Iris じゃないみたいな)
2022/04/12(火) 16:09:58.490
>>727
IrisXeとIntelUHDシリーズは無関係だけど。
UHD7x0はUHD6x0の後継のガッカリiGPUだけどなぜそんな勘違いをしているのか?

TH50よりも上位なのか思ったらとんだガッカリ仕様だな。せめてTB4.0に対応してればdGPU使える可能性もあるのに。
IrisXeのにTB4.0つけてUHDのこれには付けないってどういうこと?と思った。
2022/04/12(火) 16:15:56.640
>>727
11世代TigerLakeのGPUアーキテクチャは全部一緒で、Iris Xeブランドが付くかどうかは演算ユニットの数の違いだよ
演算ユニット数が96と80のものがIris Xeで、48やそれ以下はただのUHD Graphics
11500Hは32、11260Hは16だからIris Xeとの差は大きい
2022/04/12(火) 17:00:51.160
>>727,730
申し訳ない。私がアホでした。
2022/04/12(火) 20:33:26.010
だからこそ 第11世代 Core i9、i7、i5 と一緒に出た Core i3 が許せないんだよなぁ

第11世代のパッケージングながら、中身は第10世代
GPUなんて第6世代の HD530 に VP9 のハードウェアデコーダを足した HD630 を
UHD対応にマイナーチェンジしただけ。6年も前のテクノロジーを「最新製品ですー」
ってのはちーとばかし酷い。
去年出たばかりの CPU なのに、2年半前から YouTube で主流の AV1 には対応せず
(※CPUデコードとなる)

あー、デスクトップ用CPU の話は超小型PCとか関係なかったっすね。失礼しやした
733名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 21:41:05.900
>>732
デスクトップの11世代のi3なんか無いんでは?
2022/04/12(火) 22:48:15.790
流れぶった切って申し訳ないが、ハニセレが快適に動く10万円くらいまでのオススメを教えてください
2022/04/12(火) 23:17:03.880
小型に夢を見すぎ
2022/04/12(火) 23:53:45.240
TRIGKEYみたいな小さいのはminisforum以外にどういうメーカーが販売してんの?
2022/04/13(水) 00:15:44.390
>>733
うん、だから
「第11世代 Core i9、i7、i5 と一緒に出た」
「第11世代のパッケージング(※外装箱)ながら、中身は第10世代」
と書いてる。
2021年に入ってから新発売になったもののこと。
2022/04/13(水) 00:40:32.490
>>734
超小型PCで 低予算で ヘビーなゲームを快適にやりたい なんてのは無理な話

intel Core i3-12100F \13,480 ドスパラ
MSI GeForce RTX 2060 VENTUS GP OC \47,800 ドスパラ
MSI PRO B660M-E DDR4 \12,980 ツクモ

この辺を軸に MicroATX で組めば?
2022/04/13(水) 07:39:26.010
ドンキ低価格PCはこの世界を知らなきゃ手を出しただろうなぁ
エミュの検証動画上げてる人がBanggood案件でTRIGKEYを紹介してたんで偶然知ることができた
購入したのは尼でHeroboxだけどね
2022/04/13(水) 08:06:56.130
>>739
どのチャンネルかすぐ分かったw
2022/04/13(水) 10:53:51.240
ECS、3系統の映像出力のRyzen搭載ミニPC
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1402403.html

https://www.ecs.com.tw/jp/news-detail/202204-1
2022/04/13(水) 11:54:11.270
>>735 >>738
Apexで70FPS出るって書いてあったり、グラボなくてもゲームできるぜって感じだけど流石に厳しいのね
ハニセレはちょっと気になってて挙げてみたけどやるかは未定、多分やらないと思う

未だに4770kとGTX1650使ってて特に不便は感じていないけどケースがとにかく邪魔でデスクをすっきりさせたい
HX90ってのを買っておけば5年位は使えるかな?
2022/04/13(水) 11:57:04.620
Zen 3搭載の小型ベアボーンキット、ASRock Industrial「4X4 BOX-5000」シリーズ
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/0413/435184
2022/04/13(水) 20:04:55.950
ドンキのPCはWin11のが出るまで手を出しちゃいけない。
2022/04/14(木) 16:00:13.680
>>742
要求スペックなんてのは ゲームと設定画質、解像度によっていくらでも変わるので
ハニセレ2リビドーとかいうので検索したら
1920x1080、高画質で RTX3060 以上を推奨、と書いてあるサイトがあったので
それなりの性能で 10万円で納められそうな組み合わせを紹介したんだが

>多分やらないと思う
んだったら そんなもん前提にするなや

>HX90ってのを買っておけば5年位は使えるかな?
Ryzen 9 5900HX ってのは今後の5年間現役でいられるほどグラフィック性能高いん?

個人的には
・Haswell 以降の デスクトップ版 Core i7(K付きオーバークロックモデル)
・単体グラフィックボード
こういう人が超小型PC買うと「変わり映えしねぇ」「むしろ遅い」って不満持ちそうに思うんだけど
まぁ「失敗した!」って結末も含め 好きにしたらいいと思うよ
2022/04/14(木) 19:47:55.260
当然ながら小型PCはコスパ悪い

小型PCは小型にするためにいろいろと犠牲にしてる
価格だったり耐久性だったり処理速度だったり放熱性だったり…

特に耐久性は低いと思われるので普通のPCより寿命は一般的に短いと思う
ゲームやりたいなら特にスペックは5年戦える場合ってそんなにないかな
2022/04/15(金) 04:07:03.180
具体的にどこの耐久性が低いんだろう
冷却ファンやコンデンサとかかな?電源は外付けACアダプターだし、メモリやcpuなんてそうそう壊れるもんじゃないし
2022/04/15(金) 04:12:53.530
そもそも性能低くなりがちな理由でもあるけど、
燃費の良いパーツ選ばれてることが多いから寿命はむしろ長い気が
極端にギチギチなのは別として
2022/04/15(金) 06:59:24.670
放熱はたしかに悪いな
特にSSDに関しては冷却する物が何にもない物が多い印象
ノートPCよりは広めのスペースだから、ヒートシンクを付けるくらいは出来そうだが
2022/04/15(金) 07:52:28.360
小さい箱にパーツ詰め込んでるからファンがあっても放熱は悪いだろ、そりゃ
751名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 08:15:54.630
>>747
中華の小型PC買ったけど、1ヶ月で代替セクター2個、保留中の代替セクター2個できたわ。
内蔵されてたSSDは、見たことも聞いたこともないノーブランド。
安物は使われてる部品がアヤシイから気をつけた方がいい。
2022/04/15(金) 08:32:05.770
それは小型PCだからじゃなくて中華だから
2022/04/15(金) 09:12:35.220
うちのHX90は今のところ元気
2022/04/15(金) 10:37:28.590
自作PCなら評判の悪いSSD避けたり電源さけたりメモリさけたりする

そうゆう品質の少し落ちたパーツを寄せ集めた小型PCなら、耐久性とか寿命が長いわけない
2022/04/15(金) 10:54:17.540
2022/04/15(金) 10:57:55.000
そりゃ品質の落ちたパーツを寄せ集めたら小型だろうが大型だろうがノートだろうが同じだろう
2022/04/15(金) 10:59:34.660
品質良いパーツ集めて小型PC自作しろって事ですね!?
2022/04/15(金) 11:01:48.630
ノートPCよりは小型PCの方が大きいファンとか載せれて、冷却面はイケると思うんだけどねぇ
2022/04/15(金) 11:03:38.890
そもそもパソコンなんて数年で使い捨ててくもんだろ
壊れなくても10年後まで同じの使わねぇし無駄
2022/04/15(金) 12:14:29.600
一生使い続けたいです
2022/04/15(金) 12:28:32.290
Atom時代の3ヶ月で壊れ始める不良品が当たり前だったのを考えたら今は長寿命化してると言っても良いのでは?
762名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 12:38:47.310
安いPC買って文句ばっかり言って理解できん
そんなの理解して買ってるもんだろ
自分で何一つ対処すらできない奴は一流メーカー品買っとけアホ
763名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 14:01:01.620
>>762
764名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 14:01:25.220
安ければ壊れてもいいと考える謎理論
765名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 14:01:55.360

中国人なんだろうな
766名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 15:07:56.450
日本じゃPCすら作れず中国にすら劣る連中が何言ってんだ
乞食が
2022/04/15(金) 15:48:23.210
PCすら作れない日本が存在する異世界からの書き込みきた
768名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 16:02:24.000
日本人は安くても壊れるものを作らない
769名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 18:55:20.050
安くて丈夫なPCは評価できるけど、
安くて直ぐ壊れるPCなら評価できないので、
中華の安物PCを買おうとしてる人は注意した方がいいよと云う警鐘。
別に文句を言いに来た訳じゃないので勘違いしないでね。
2022/04/15(金) 19:00:14.690
もう日本では安いものは作れないってのは同意する
771769
垢版 |
2022/04/15(金) 19:02:53.880
安くて丈夫なpcのwikiつくります?
2022/04/15(金) 20:56:53.440
>>759
次買い替える時まで持ってくれたらいいんだけど
それまでに壊れると悲惨だよ
773名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 21:44:26.690
>>772
ワイはスーパーハッカーやからSSDの交換くらい朝飯前やけど、市井の一般庶民達には超難易度高いんじゃないかな?
M.2 SATA SSDをUSBに変換するアダプタが必要だったり、クローンソフトが必要だったり(WDの SSD買えば付いてくるけど)。
ワイの親(92歳、無職)やと絶対諦めてると思うわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況