X



【手のひら】超小型PC総合スレPart17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 15:41:15.060
※前スレ
【手のひら】超小型PC総合スレPart14
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1600565642/

Intel CPU脆弱性 Atom系CPUの対応状況、2019/08現在
Ubuntuはインストール時にIntel MicroCodeがインストールされる
Windows10
1809は Updateカタログ経由でKB4465065が提供(対象はBay Trail以降)
1903は Updateカタログ経由でKB4497165が提供(対象はApollo Lake以降、但し後程Bay Trail以降への拡大の可能性有り)

※関連スレ
スティック型PC総合23
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1558409748/

※以下は過去ログ参照
【Intel】Next Unit of Computing 【NUC】30
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1582170461/
【Elite】ECS Part34【LIVA】 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1570313913/

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1606139239/

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1618031226/
2021/08/25(水) 00:15:55.380
もっとも省電力となるとNからはじまるCPUなのは間違いないのでは
2021/08/25(水) 12:24:04.800
ファンレスなりの運用すれば死ぬことはないよ
壊してるのは温度構わず4コアぶん回してるやつだけ
2021/08/25(水) 12:30:46.910
温度が上がり過ぎる筐体がうんこだと気付かないのかな
2021/08/25(水) 12:34:50.610
そうだよな
ぶん回して使うなら、もっと大きなPCでちゃんとした冷却性能がある物を選ぶべき
2021/08/25(水) 12:45:23.450
linuxだと温度によってクロック落とすとかデーモンで管理できるんだけど
Windowsは細かい調整ができないな
2021/08/25(水) 12:55:16.330
ファンレス運用すれば死なない?
どういう理屈だ?…
2021/08/25(水) 15:11:50.180
おそらく飾っておけと言うことだろうな
2021/08/25(水) 15:40:49.720
日本語読めないのかな
2021/08/25(水) 15:47:56.590
ファンレスにするとCPUの温度が上がって寿命が伸びるんだろ
他に意味を取りようがないな
2021/08/25(水) 16:08:14.900
俺わかった、ファンの寿命伸ばす
2021/08/25(水) 18:00:52.150
うちのwindowsはBIOSコントロール
2021/08/25(水) 18:06:59.780
>>691
ありがとうございます
それにします
2021/08/25(水) 19:33:34.130
日本語つーか文脈で見れないのか
ヒント:GboxとかHeroboxはファンレス
Larkboxは窒息ケース
2021/08/26(木) 03:24:11.430
それ全部壊れるやつじゃん
何が違うの?
2021/08/26(木) 07:44:48.340
ファンレスのheroboxはフィンのない分厚いアルミ板がヒートシンクとして使われてる。
アルミの塊で吸熱して一時的な負荷上昇に耐えるという仕組みになってるから、連続負荷での放熱能力はあんまり高くないね。
2021/08/26(木) 08:33:15.960
LarkBoxはCPUの裏側にemmcがある
ファンを常時回しても結局壊れる
SSDは裏底に設置するんで発熱の少ないSSDがあれば長持ちするかもな
2021/08/26(木) 12:45:33.210
morefine s500+はメモリがDDR4-3200/LPDDR4-4266って記載されてるけど、ベアボーンがDDR4でそれ以外がLPDDR4って認識で合っているのかな
HX90はDDR4しか選択肢がなくて内蔵GPUの足引っ張るのが気になっていたから、高クロックなLPDDR4を載せてくれるのはすごくありがたい
2021/08/26(木) 12:54:11.810
あのケース窒息しそうなのが気になる
2021/08/26(木) 13:41:21.970
CPUクーラーが貧弱なので音がうるさそう
HX90でも熱心配なのにLPDDR4使っててもまともに動かんだろ
2021/08/26(木) 22:55:02.080
>>644
ノートPC板でRyzen 7よりCore i3が全然速いっていうキチガイが出たわ
どこかにそんな珍説をばらまいてるサイトでもあるんかな?
マルチ性能がさっぱり上がらないCPUを作ってる某社とかw
2021/08/26(木) 22:57:08.730
そんなキチガイの話なんてわざわさ出さなくてもよいわ
さわらぬウンコに匂いなし
2021/08/26(木) 23:45:10.180
でもi7 i9を完全否定だしインテル信者なのかデュアルコア信者なのか
よくわからんキチガイだな
714名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 01:38:59.710
BMAX B5 Intel Core i5-5250U 8GB DDR3 256GB SSD Mini PC Dual Core 1.6GHz to 2.7GHz Desktop PC Multi-language BT4.2 Type-C Mini DP Mini Computer
https://www.banggood.com/BMAX-B5-Intel-Core-i5-5250U-8GB-DDR3-256GB-SSD-Mini-PC-Dual-Core-1_6GHz-to-2_7GHz-Desktop-PC-Multi-language-BT4_2-Type-C-Mini-DP-Mini-Computer-p-1837434.html
クーポンBG1450c1で$199.99
2021/08/27(金) 07:50:58.480
>>711
ちょっと違うがこいつか?
液晶がいいからi3って話でなく?

672 名前:[Fn]+[名無しさん] :2021/08/26(木) 21:14:19.46 ID:vZJ+z2Xq
5415 (R5 5500U)6C12T → 70,136円
5310 (i3 1125G4)4C 8T → 76,056円

5415が大人気なのは百も承知だが、今のタイミングでどちらかを買うのであれば5310を選ぶかな。

WEB、office、ビデオ会議etc、両モデルとも閾値は余裕で超えてるんだから、輝度が高くて16:10な5310を選びたい。
同じ理由で、pabilion 13 aero、realme book、matebook14等もアリ。
2021/08/27(金) 08:03:08.910
最近はsRGBが良い奴が増えてきたから良く選びたい
2021/08/27(金) 08:05:16.240
下の二人目だね、デュアルコアが至高みたいよ

652 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2021/08/26(木) 06:57:45.10 ID:CRcmdwxF
i3 1115g4搭載機買ったけどOfficeやネットくらいだと十分早いわ。

653 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2021/08/26(木) 08:38:50.56 ID:viEThjgg [1/4]
>>652
処理速度はryzen7 5700uより全然速いよ
複数のアプリを同時に使う作業なら少しだけ負けるけどな

666 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2021/08/26(木) 20:04:07.42 ID:viEThjgg [3/4]
>>663
8コア使いこなせる?
コア数が多ければ速度が速いと誰が教えた?
普通はデュアルCoreで十分だよ
設計士やクリエイターでもなければ一般人は2コアで充分だよ
2021/08/27(金) 08:17:17.190
>>717
4-6コア程度なら多いに越したとはないんだがなあ
2021/08/27(金) 08:38:05.760
2コア信者ってガチで存在したんだなw
アホなのかな?
2021/08/27(金) 08:58:27.980
タスクマネージャーのプロセス一覧見たことないんか
2021/08/27(金) 09:05:17.880
家のDELL3050のi3-7100は2コアだけどCPUほとんど動いてない感じ0.3%とかだな
AcepcとかN3350だと何もしてないのに100%付近まで行ったり・・・
それでもミニPCの消費電力は少ない
2021/08/27(金) 11:12:10.980
>>718
最高周波数が同じなら多ければ多いほどいいですね
画像エンコやら無くてもRAW現像やるヒトとか結構居るだろうし
まぁマルチコアをフルに使う出来のいいアプリの方が少ないですけど
2021/08/27(金) 11:47:28.190
i3 7100uからRyzen4750GEに乗り換えてコア、メモリ4倍になったけど違いが分からん
高負荷かけりゃ違いがあるんだろうけど小型PCでやる事じゃないし4650GEで十分だったわ
2021/08/27(金) 14:05:35.380
2コアでWin updateするとCPUが100%に張り付きそう
2021/08/27(金) 18:41:37.860
ミニPCどんどん高値になっていく
2021/08/27(金) 19:50:04.990
>>725
今は世界的な半導体不足だからしゃーない
解決まであと3年くらい掛かるらしいからどうにもならん
2021/08/27(金) 20:22:58.830
買い占めるしかないな
win11対応のやつをw
2021/08/27(金) 20:37:50.690
世代が対応なのにwin11不可判定なのはいまんとこ見たことないな
できない話はあるがBIOS設定に言及してない話は却下
BIOS設定してだめだめって話だけ参考にするとできない話は見つからなかった
2021/08/27(金) 21:06:46.450
そ・う・じゃ・な・く・て!

サイトでwin11対応を歌ってるところじゃないと
実際に降りてきて対応してなかったとしてもメーカーは対応なんて言ってないと言うだけだから
2021/08/27(金) 21:51:32.270
ハード要件チェックはすべて対応で既に11入れて使ってる
いまあるメーカー全機種いけるかはそりゃわからないが11入れて使ってるレビューでもあるモデルなら大丈夫でしょ
2021/08/27(金) 22:01:01.080
買い占めてどうすんだ
2021/08/27(金) 22:04:59.240
アマゾンのDreamQuest ミニPc J4125 は11対応と載ってるから買い占めだね
2021/08/27(金) 23:57:32.120
>>729
はぁ?
2021/08/28(土) 07:53:33.380
GMKのnucboxが8002円引きクーポンで安く買えたんで買ってしまった
しかし口コミ見てたらVESAマウント用のブラケットって同梱してないしGMKの公式サイトでも売ってないのね
自作か…
2021/08/28(土) 08:09:14.030
100均で下敷き買ってきて穴開ければ
2021/08/28(土) 08:34:26.790
説明にVESA対応って書いてあるじゃん
2021/08/28(土) 11:07:25.530
HX90気になるが中華直送?だったら不良交換が面倒なやつかな。海外EMS送るの疲れたわ。
2021/08/28(土) 12:31:24.670
性能そこそこでTB4乗ってるやつ教えて
eGPU試してみたい
m75q-2にPCIEx4変換でもいいっちゃいいんだけど
2021/08/28(土) 12:44:56.990
それでいいならそれで
2021/08/28(土) 13:59:31.440
M75q-2でそんなことが可能なのか?
741名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 16:09:47.460
>>734
Nucbox持ってるが筐体ががLarkboxと同じ形状になったんだね。
元のはファンのスリットが少し違って、VESAも未対応だった。
とにかくこの形状は熱がこもり過ぎてしばらく使っていると不安定になる。
どうせあまり使わないので、試しにドリルで穴をたくさん空けて通気を良くしようかと思ってる。
2021/08/28(土) 18:10:44.860
win11アップグレード時にライセンス認証が通るかどうかが重要なんだけど
2021/08/28(土) 18:36:12.180
Nucboxは有線LANがついてたら間違いなく買ってた
2021/08/28(土) 18:41:15.150
通るから心配すんな
win11リリースされてライセンス認証なくなったぞみたいな話を見つけてきて騒がれても知らんけどね
あるかないかの二択なら無いの方になる
マザーボード変わるワケでもないしアップデート程度でライセンス認証なくならないのが基本だから
2021/08/28(土) 18:43:30.550
>>740
ちょうど動画があった
SSD側ののM.2に繋ぐとPCIEx4接続
https://www.youtube.com/watch?v=Opwbs-reUxg
Wifi側のM.2に繋ぐとPCIEx1接続 ※M75q-1の例
https://www.youtube.com/watch?v=jk5wMftxyt8
746名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 18:48:03.770
Nucbox2(8279uのやつ)買って 2〜3日で届くんだけど
こういうのってOSクリーンインストールとかやると動かなくなるとかなにか問題あったりする?
Cドライブまるごとバックアップとかで色々やったほうが良いのかな?
2021/08/28(土) 18:56:09.290
>>742
もし通らなくなったら販売元へ連絡すりゃ手元にストックしてるコード送ってくるでしょ
メーカーや販売元が消滅してなければ
2021/08/28(土) 18:57:15.840
HX90レビュー動画結構上がってるな
それだけ本気ということか
あれだけ本体穴開いてるのにベンチで90℃行っちまうということは、S500はヤバそう
2021/08/28(土) 18:59:22.050
実際の使用はベンチより条件緩いから大丈夫でしょ
2021/08/28(土) 19:15:19.230
>>747
ACEPCはのこってるんかなあ
2021/08/28(土) 19:20:58.820
尼 「しらん」
販売店 「メーカーに家」
メーカー 消滅済み



尼 「しらん」
販売店 消滅済み
メーカー「 お前が買った物が正規品かしらんのでサポートできん」

のパータンだろ
2021/08/28(土) 19:50:42.430
InsiderPreview入れりゃいろいろわかるからみんな入れようぜ
2021/08/28(土) 19:55:19.730
今のベータ版は要件が緩和されててintel5や7世代なんかでも入ってしまうらしい
11を入れるならチャンスだね
また当初のハードウェア要件に戻るそうだが
2021/08/28(土) 20:10:30.130
尼「メーカーに問い合わせて不具合かどうか返事貰え」 ← これが何気に難易度が高い
2021/08/28(土) 21:24:36.550
Windows11は条件ゆるくするって言ってなかった?
2021/08/28(土) 22:53:47.750
クリーンインストールだと最小構成を満たしていれば入れることが出来るようだ
大掃除だと思ってインストールすればいいね
2021/08/28(土) 23:06:45.920
3年前 (2018年) より以前に購入したパソコンには Win11 入れられない可能性大。
3年前に買ったPCは使い方にもよるが まだ新品同様だろう。

3年前といえば Windows7 サポートが終わるから買い替えようキャンペーンの真っ最中だった頃。
早めに Windows7 から Windows10 PCに買い替えた人は そりゃ怒りますわ。
2021/08/28(土) 23:14:12.640
>>742
windows updateで更新になると思う
現在のベータ版インストールがそうなってる
通らないとはちょっと考えられないかな
10の半期の更新と同じ
新規インストールは別PCと判断される可能性があるけど
普通の使い方、マイクロソフトアカウントで使ってるなら新規でもライセンス紐付けで大丈夫だと思う
10だって新規、マイクロソフトアカウント認証なしのローカルアカウントのみだと跳ねられる話が結構ある
11で起きてもおかしくないが稀だと思うよ
2021/08/28(土) 23:28:47.070
マイクロソフトアカウントで使ってるのは情弱。
ネットにつながないとログインさえできない。

Win11 Home はマイクロソフトアカウント必須で、ローカルアカウントが使えないらしいから、
Excel 使用主体などで常時ネットにつながないPCは勝手に Win11 に上げられると困る。

Win10 のときも Win7 のPCを WindowsUpdate が嫌がらせのように Win10 移行を表示し、根負けで了承したら、
PCが起動しなくなった人を いくつか知ってる。
2021/08/28(土) 23:29:16.750
>>748
詐欺スペックで話題になったCHUWIもレビュワーに実機を配ってたよ
詐欺レビューでなーんの意味もなかったけど
Amazonで☆5レビューを買ってるのと同じ行為
2021/08/28(土) 23:39:59.760
>>759
自論有利にするためのあえての嘘か勘違いか知識古いか誤った情報のサイトでも見たかわからんが、ログインできるよ
pingや指紋センサーなどwindowsHelloでネット接続なしでログインできる
もう3年くらい?はそれが初期設定時のデフォルト
情報に強くなりましょうよ

長期間ネット接続なしだとダメだったりするのかね
それはわからん
あらゆる可能性で話するならあるのかもね
2021/08/28(土) 23:45:51.770
詳しいつもりな人ほど誤ってるのはありがちなパターン
レジストリいじるなど自称PC詳しい人ほどトラブったりするし
2021/08/28(土) 23:50:27.470
ping でログインできるんか。 それは知らんかったw
指紋センサー? WindowsHello で使用できるカメラ? そんなん付けてる訳ねーだろ。
自論有利にするため あえて特殊なケースを持ち出してるだろw
2021/08/28(土) 23:55:29.760
>>761はWindows10と勘違いしてる希ガス
>>759の情弱っていうのもイミフ
2021/08/29(日) 00:17:27.520
>Win11 Home はマイクロソフトアカウント必須で、ローカルアカウントが使えないらしいから、
ばーか
2021/08/29(日) 00:19:13.650
11ProベータはWi-Fiルーター切ってもwindowsHelloで(pingで)ログインできる事を確認しました!
https://i.imgur.com/lSIC31g.jpg
2021/08/29(日) 00:48:02.770
https://blogs.windows.com/windows-insider/2021/08/27/update-on-windows-11-minimum-system-requirements-and-the-pc-health-check-app/
768名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 02:07:39.070
超小型PCの話しろや
2021/08/29(日) 02:18:15.030
pingでログインとかいう恐ろしい話
ping撃ちまくるわ
2021/08/29(日) 05:46:01.170
誤字ぐらいで揚げ足取るなよ
2021/08/29(日) 05:48:52.180
ウィンドウズヘローって読むんこれ
2021/08/29(日) 06:40:22.770
Can I run Windows 11 without a Microsoft account?
https://www.xda-developers.com/windows-11-microsoft-local-account/

...

Windows 11 Home edition requires internet connectivity and a Microsoft account to complete device setup on first use.

...

Even if you set up your computer with a Microsoft account initially, you can still switch to a local account whenever you want. You’re not actually forced to use your Microsoft account for as long as you have your PC. To do this, open the Settings app, then go to the Accounts section. Click Your info, then choose Sign in with a local account instead.
https://www.xda-developers.com/files/2021/07/account-settings.jpg
2021/08/29(日) 10:21:08.940
中華PCはアカウントセットアップした状態で出荷されるのが多い。 (初めて電源入れたらログインした状態になる。)
Windows 11 Home だとマイクロソフトアカウント設定されて出荷されるかもしれん。 超小型PCも無関係じゃない。
2021/08/29(日) 11:03:44.280
ライセンス違反のにおいがするな
775名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 11:28:45.710
頭可笑しいのと偏屈は自重しろ
有益な情報を書いてくれ
2021/08/29(日) 13:21:31.600
中華PCの広告は映画やアニメの画像が堂々と使われてる。
販売用PCにボリュームライセンスは適用できない。
ライセンス違反? 著作権侵害? 中華(国や会社)に規範じゅん守 求めてもムダムダ。
2021/08/29(日) 15:07:52.710
これから支那メーカーへのライセンス供与には強烈に規制かかってきたりするのかな?
2021/08/29(日) 15:39:12.620
わざわざ中華ロシアに配慮した特別版のWindows11出すんだしそれは無いんじゃね
2021/08/29(日) 15:39:53.990
ライセンスをどう入手してるかなんて知る由もないが関係ないだろう
正規代理店とか設けてるところはMSから仕入れで違うかもしれないが
格安PCなんて値段からしてG2Aやpixcelcodesあたりから仕入れてるんじゃないの
2021/08/29(日) 15:41:49.840
認証が通らなくなるのに関係ないとか知障かよ
2021/08/29(日) 15:42:00.140
間違えた
pixelcodesあたり
2021/08/29(日) 15:43:20.800
>>780
ライセンス供与はMSからのライセンス供与って意味だよね
そんなルートじゃないと思ってるので関係ないかなと
2021/08/29(日) 15:44:19.750
VLだってMSからのライセンス供与だろ
馬鹿が無理して書き込むなよ
2021/08/29(日) 15:48:46.880
1台数百円のMSから供与ではないライセンスが世の中にはあるのに
ボリュームにしたって高価なMSから供与のライセンスが使われてると考えてるほうが無知ではないの
2021/08/29(日) 15:50:55.490
中国ではMSが海賊版の使用を恐れて安価なVLライセンスが出回ってる
2021/08/29(日) 15:53:51.770
>>784
ライセンスは全部はMS提供だろ
それともコードジェネレーターがあるとでも言うのか?ソースは?
本物の馬鹿の妄想には限りがないな
2021/08/29(日) 15:56:19.790
> 1台数百円のMSから供与ではないライセンスが世の中にはあるのに

ライセンス供与はMSからしかない
悪質なものは割ってるか倒産して支払い逃れているか仕組みを悪用してるかぐらいかな?

VLだって自社で使うためのライセンスと客先に納入する場合のライセンスがある
その仕組みを悪用してるんだろう
2021/08/29(日) 15:57:46.520
廃棄PCのライセンスなんかもありえるし大元がMSだとしても全てMS供与のライセンスだろは頭悪すぎるw
2021/08/29(日) 15:58:59.610
リテールで400円くらいのライセンスはどういうライセンスなの?
2021/08/29(日) 15:59:54.070
>>788
いつまでも幼稚な言い訳すんな
ママに泣きついとけ
2021/08/29(日) 16:02:00.590
>>790
詳しそうだな
リテールで400円くらいについては?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況