※前スレ
【手のひら】超小型PC総合スレPart14
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1600565642/
Intel CPU脆弱性 Atom系CPUの対応状況、2019/08現在
Ubuntuはインストール時にIntel MicroCodeがインストールされる
Windows10
1809は Updateカタログ経由でKB4465065が提供(対象はBay Trail以降)
1903は Updateカタログ経由でKB4497165が提供(対象はApollo Lake以降、但し後程Bay Trail以降への拡大の可能性有り)
※関連スレ
スティック型PC総合23
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1558409748/
※以下は過去ログ参照
【Intel】Next Unit of Computing 【NUC】30
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1582170461/
【Elite】ECS Part34【LIVA】 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1570313913/
※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1606139239/
※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1618031226/
探検
【手のひら】超小型PC総合スレPart17
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん
2021/07/17(土) 15:41:15.0602名無しさん
2021/07/17(土) 16:24:48.210 >>1
The Salute
The Salute
2021/07/17(土) 17:07:55.870
LarkBox proの電源ボタンは起動中に押しても何も起こらないのな
長押しで強制電源断はできるけどWin側で電源ボタンとスリープボタンの動作を定義しても反映されない
何が言いたいかというとシャットダウンは毎回スタートメニューから手繰って糞めんどくさいという話
長押しで強制電源断はできるけどWin側で電源ボタンとスリープボタンの動作を定義しても反映されない
何が言いたいかというとシャットダウンは毎回スタートメニューから手繰って糞めんどくさいという話
2021/07/17(土) 17:12:23.350
シャットダウンとかスリープはキーボードショートカットが楽ちん
7名無しさん
2021/07/17(土) 17:15:36.9202021/07/17(土) 17:19:18.030
2021/07/17(土) 18:20:01.380
>>7
Windowsアップデートでパッチを当てようとしても、重要なアップデートがない?みたいな赤字のメッセージが出ながらも、アップデートを検索しても何も出てこない状態で、ダメ元で再度21H1をあてに行ったのですが、アップデート中に電源が切れてしまい、電源を入れ直すと再度ロールバックしてます
ダブルドライバーでドライバーバックアップした後、21H1のインストールメディアでクリーンインストールを試そうかと思います…
一日潰れた…
Windowsアップデートでパッチを当てようとしても、重要なアップデートがない?みたいな赤字のメッセージが出ながらも、アップデートを検索しても何も出てこない状態で、ダメ元で再度21H1をあてに行ったのですが、アップデート中に電源が切れてしまい、電源を入れ直すと再度ロールバックしてます
ダブルドライバーでドライバーバックアップした後、21H1のインストールメディアでクリーンインストールを試そうかと思います…
一日潰れた…
10名無しさん
2021/07/17(土) 18:51:39.320 前スレ>>750のNIVSEN Y-MU01はWindows10 21H1が当たらない問題はありつつとりあえず動作確認できたのでバックアップイメージから初期化することにしました
SSDとメモリが来たらクリーンインストールを試そうかと思います
SSDとメモリが来たらクリーンインストールを試そうかと思います
11名無しさん
2021/07/17(土) 19:25:57.17012名無しさん
2021/07/17(土) 19:36:10.940 >>11
バックアップイメージは元からSSDに入ってたやつですね
そこから初期化したら何故か日本語が選択できたり謎すぎる
とりあえず20H2にはアップデートできそうなのでそれを進めています
21H1が入ったら書き込みますー
バックアップイメージは元からSSDに入ってたやつですね
そこから初期化したら何故か日本語が選択できたり謎すぎる
とりあえず20H2にはアップデートできそうなのでそれを進めています
21H1が入ったら書き込みますー
14名無しさん
2021/07/17(土) 20:30:00.100 あ、Windowsのクリーンインストールでも詰まるね
ついてきたSSD初期化したから終わったわ
ついてきたSSD初期化したから終わったわ
15名無しさん
2021/07/17(土) 20:34:11.86016名無しさん
2021/07/17(土) 21:24:58.890 中華の醍醐味だね
17名無しさん
2021/07/17(土) 22:05:42.110 醍醐味というより 大ゴミ
18名無しさん
2021/07/17(土) 22:34:15.730 誰が うまいことを
19名無しさん
2021/07/18(日) 00:52:45.490 LarkboxのエンジニアBIOSってのがフォーラムで見当たらない。Linuxファンが回らないので常時ファンが回るようにしたいです。
あのフォーラムはどう検索したら望みのものに辿り着けるでしょうか。。
あのフォーラムはどう検索したら望みのものに辿り着けるでしょうか。。
20名無しさん
2021/07/18(日) 04:22:23.110 前スレ750のNIVSEN Y-MU01にWindows10のクリーンインストールできたよ
途中で電源落ちたあと何回か電源入れてやるとインストールの続きをやってくれるようになってインストール終わった
途中で電源落ちたあと何回か電源入れてやるとインストールの続きをやってくれるようになってインストール終わった
22名無しさん
2021/07/18(日) 05:56:32.940 あー、クリーンインストールで20H2入れて途中中断しつつもなんとか進めれば成功するけど、Windowsアップデートで21H1にアップデートしようとすると失敗するね
なんだろう、使うバージョンでクリーンインストールを繰り返さなければダメかな?
なんだろう、使うバージョンでクリーンインストールを繰り返さなければダメかな?
23名無しさん
2021/07/18(日) 06:04:20.370 NIVSEN Y-MU01はTPM2.0の項目がUFEIにないからWindows11は無理っぽい
insiderでも不適合だったし
insiderでも不適合だったし
24名無しさん
2021/07/18(日) 06:07:44.960 あー、ゴミだBIOSも2019年から更新ないし
25名無しさん
2021/07/18(日) 06:08:57.460 NVISENか
なんだろう、ハードウェア故障かな
なんだろう、ハードウェア故障かな
26名無しさん
2021/07/18(日) 07:02:47.830 今これと同じ状態
ダメだろこれじゃ
958 名前:名無しさん :2021/07/16(金) 16:32:34.26 0
紛らわしくてすみません
ライセンス認証されない例の中華PCって>>750のことです
NVMe SSDにOSクリーンインストールしようとすると勝手にリブートして失敗するし、コイツなかなか手強いわ…
ダメだろこれじゃ
958 名前:名無しさん :2021/07/16(金) 16:32:34.26 0
紛らわしくてすみません
ライセンス認証されない例の中華PCって>>750のことです
NVMe SSDにOSクリーンインストールしようとすると勝手にリブートして失敗するし、コイツなかなか手強いわ…
27名無しさん
2021/07/18(日) 08:03:13.440 とりあえずbanggoodに壊れてない新品送れって連絡した
憂鬱だ…
憂鬱だ…
28名無しさん
2021/07/18(日) 08:07:07.440 なんで一回インストールがうまく行ったのか理解できない
まあアップデートできないって言う問題があったので無意味だけど
まあアップデートできないって言う問題があったので無意味だけど
29名無しさん
2021/07/18(日) 08:28:01.360 シャットダウンの意味が電源が突然切れるって意味なら
ACアダプタを変えてみろぐらいか
中華でこんなことぐらいでへこたれちゃだめだよ
ACアダプタを変えてみろぐらいか
中華でこんなことぐらいでへこたれちゃだめだよ
31名無しさん
2021/07/18(日) 08:40:00.160 とんでもない地雷だったな
32名無しさん
2021/07/18(日) 08:55:41.210 windowsの不具合かもしれないのに新品送れとかとんでもないクレーマーだなwwwwwwww
33名無しさん
2021/07/18(日) 08:56:46.190 >>26
それ何度やっても回避できなかったから、別PCでOSインストールしてからSSD移植したよ
それ何度やっても回避できなかったから、別PCでOSインストールしてからSSD移植したよ
35名無しさん
2021/07/18(日) 09:09:43.010 NVISEN Y-MU01、負荷かけるとシャットダウンしない?
Prime95を何度か起動すると勝手に電源落ちた
疲れて切り分け出来てないけどメモリ変えてみる予定
Prime95を何度か起動すると勝手に電源落ちた
疲れて切り分け出来てないけどメモリ変えてみる予定
36名無しさん
2021/07/18(日) 09:16:41.770 20V3.25Aの電源繋げて電源ついたからこれでインストール試してみる
電圧大丈夫かな
というかbanggoodのサイトだと12V5Aってなってるんだよね…何が正しいんだ??
電圧大丈夫かな
というかbanggoodのサイトだと12V5Aってなってるんだよね…何が正しいんだ??
37名無しさん
2021/07/18(日) 09:19:31.98040名無しさん
2021/07/18(日) 09:34:30.93043名無しさん
2021/07/18(日) 09:55:35.420 それって販売者にリコール求めてるようなものじゃね?
44名無しさん
2021/07/18(日) 09:56:24.620 クレーマーw
45名無しさん
2021/07/18(日) 09:57:32.110 だったら何なんだ
46名無しさん
2021/07/18(日) 10:11:56.850 俺のは似たような構成の別のだが19V65Wアダプターが付いてた。
そんなに必要なのかと思ってたが必要なんだな。
そんなに必要なのかと思ってたが必要なんだな。
47名無しさん
2021/07/18(日) 10:15:28.580 手元にi5-8365UのノートPCがあるけど、ACアダプタは65Wだもんな
送られてきたのは19V 2.1A 39.9Wだった
送られてきたのは19V 2.1A 39.9Wだった
48名無しさん
2021/07/18(日) 10:42:20.490 これが流用できるかな?内径不安だけどかけで買ってみる
CYD 65W 19V 3.42A【高速 ACアダプター】互換対応 東芝-ノートパソコン-ACアダプタ電源 Toshiba Dynabook R63 G83 G83/FP G83/FR G83/DN R632 R634 RX33/C RX73/V RZ63/C RZ63/D RZ73 RZ73/B RZ83 RZ83/B Portege R700 R705 R830 R835 R930 R935 Z30T Z35 Z830 Z835 Z930 Z935 C55-B5350 C55-B5352, PC-パソコン-タブレット スリムスマート AC アダプタ
https://www.%41mazon.co.jp/dp/B07X6D88GY/
CYD 65W 19V 3.42A【高速 ACアダプター】互換対応 東芝-ノートパソコン-ACアダプタ電源 Toshiba Dynabook R63 G83 G83/FP G83/FR G83/DN R632 R634 RX33/C RX73/V RZ63/C RZ63/D RZ73 RZ73/B RZ83 RZ83/B Portege R700 R705 R830 R835 R930 R935 Z30T Z35 Z830 Z835 Z930 Z935 C55-B5350 C55-B5352, PC-パソコン-タブレット スリムスマート AC アダプタ
https://www.%41mazon.co.jp/dp/B07X6D88GY/
49名無しさん
2021/07/18(日) 11:00:16.750 付属ACアダプタ ADS-40SI-19-3 19040Eで調べると内径2.1がヒットするけど、実物を見た感じは2.5っぽいね
50名無しさん
2021/07/18(日) 11:29:22.710 >>49
どっちが正しいんだろう
さっき外径5.5mm内径2.1mmのコネクタってわかってるものがあったから挿したら普通にささったから悩ましい
比較してさっき使えた65Wのコネクタは見た感じ内径2.5mmっぽいけど…
ここはコネクタの差し替えできるやつにしておこうかな?
どっちが正しいんだろう
さっき外径5.5mm内径2.1mmのコネクタってわかってるものがあったから挿したら普通にささったから悩ましい
比較してさっき使えた65Wのコネクタは見た感じ内径2.5mmっぽいけど…
ここはコネクタの差し替えできるやつにしておこうかな?
51名無しさん
2021/07/18(日) 11:31:36.560 苦行だなw
52名無しさん
2021/07/18(日) 11:41:11.750 JISノギス買えば
一つ有れば一生地味に活躍し続けるぞ
一つ有れば一生地味に活躍し続けるぞ
54名無しさん
2021/07/18(日) 12:24:50.080 >>37
家の中探したら16V 4.06AのACアダプタが見つかったから、NVMe SSDのクリーンインストール試してみたらリブートせずに完走したぜ!
10数回試行して1度も成功しなかったのが、あっさり2試行2成功で拍子抜け
マジで感謝です
ありがとう
家の中探したら16V 4.06AのACアダプタが見つかったから、NVMe SSDのクリーンインストール試してみたらリブートせずに完走したぜ!
10数回試行して1度も成功しなかったのが、あっさり2試行2成功で拍子抜け
マジで感謝です
ありがとう
55名無しさん
2021/07/18(日) 15:21:41.410 >>24
BIOSは致命的なバグでもない限りリスクあるから更新しなくていいよ
BIOSは致命的なバグでもない限りリスクあるから更新しなくていいよ
56名無しさん
2021/07/18(日) 15:25:33.960 ACアダプターで成功したって話になってるけど、付属品のACアダプターは電力不足だったの?
電圧と電流の両方とも強化されてるACアダプターにすれば成功する?
誰かこの辺の話を整理してください。
電圧と電流の両方とも強化されてるACアダプターにすれば成功する?
誰かこの辺の話を整理してください。
57名無しさん
2021/07/18(日) 15:38:06.730 >>55
そうだね
TPM2.0非対応になるのでWindows11が使えないけどそれは仕方ない
>>56
付属のものは19V2.1Aで、負荷がかかると落ちる=電力(W数)の不足なので、付属のものに揃えて19Vで定格電流の大きいもの(65Wのだと3.42Aという商品があった)を使うのが正しいと思う
ただ、16V4.06Aの65Wアダプターでも安定動作した報告があるのと、banggoodのサイトでは12V5Aの記載があることからワット数で60Wが必要なのは確実そう
じゃあ本当の定格電圧はいくつなんだ?ってところは誰もわからない
ここまできたら12V5AのACアダプターも買ってみて試そうかと思うが、端子サイズが外径5.5mmはいいけど内径が2.1mmなのか2.5mmなのかノギスがなくて詰んでるところ
そうだね
TPM2.0非対応になるのでWindows11が使えないけどそれは仕方ない
>>56
付属のものは19V2.1Aで、負荷がかかると落ちる=電力(W数)の不足なので、付属のものに揃えて19Vで定格電流の大きいもの(65Wのだと3.42Aという商品があった)を使うのが正しいと思う
ただ、16V4.06Aの65Wアダプターでも安定動作した報告があるのと、banggoodのサイトでは12V5Aの記載があることからワット数で60Wが必要なのは確実そう
じゃあ本当の定格電圧はいくつなんだ?ってところは誰もわからない
ここまできたら12V5AのACアダプターも買ってみて試そうかと思うが、端子サイズが外径5.5mmはいいけど内径が2.1mmなのか2.5mmなのかノギスがなくて詰んでるところ
58名無しさん
2021/07/18(日) 15:53:01.990 電圧よりも電流が付属品よりも大きいのが負荷掛かった時の安定動作の肝らしいけど、
かといって大電流過ぎてもPCの方がぶっ壊れそうですが、その辺の塩梅が分からない。
話が元に戻って付属品が最初からちゃんとしたのがあればこんな話しなくてもいい。
かといって大電流過ぎてもPCの方がぶっ壊れそうですが、その辺の塩梅が分からない。
話が元に戻って付属品が最初からちゃんとしたのがあればこんな話しなくてもいい。
59名無しさん
2021/07/18(日) 16:13:51.240 てにたい
60名無しさん
2021/07/18(日) 16:18:48.560 >>58
極論、電流はどれだけ流せるかの最大値なので、大きい分にはあまり問題ないです
電圧はやばくて、どれだけの強さで流すかってことなので、電圧かけすぎると壊れます
正直banggoodのサイトに12V5Aって書いてあるのに19V2.1AのACアダプターって時点で怖いです
この辺、本体内に電圧下げる機構があるのかなとは思いますが
どこかのサイトでNVISEN Y-MU01が12Vでも19Vでも動くんだけど…みたいな記載みた記憶があるのですが、見つからず…
極論、電流はどれだけ流せるかの最大値なので、大きい分にはあまり問題ないです
電圧はやばくて、どれだけの強さで流すかってことなので、電圧かけすぎると壊れます
正直banggoodのサイトに12V5Aって書いてあるのに19V2.1AのACアダプターって時点で怖いです
この辺、本体内に電圧下げる機構があるのかなとは思いますが
どこかのサイトでNVISEN Y-MU01が12Vでも19Vでも動くんだけど…みたいな記載みた記憶があるのですが、見つからず…
61名無しさん
2021/07/18(日) 16:21:05.740 CPUをグレードアップしてTDP2倍になったのにACアダプターはそのままの製品もあったな
一目見て糞過ぎると思って製品名は全然覚えてないけど
CPU単体すら賄えないような貧弱電源のやつ
一目見て糞過ぎると思って製品名は全然覚えてないけど
CPU単体すら賄えないような貧弱電源のやつ
62名無しさん
2021/07/18(日) 16:22:12.760 このサイトでしたね
https://blog.8796.jp/8796kanri/2019/11/nvisen-y-mu01-mini-pc-intel-core-i7-8565u-bareboneを買った話.html
ということで、CPUがES品であることに目をつぶれば、Type-CがDP Alt対応してないとか、HDMI 2.0だけどHDCP 2.2に対応していないっぽいのでUHD BDの再生はたぶんできないとか、メーカーサイトでダウンロードできるドライバーが古いというか怪しいとか、UEFIのアップデートなどは期待できそうにないとか、ファンがうるせえとか、組み立てが雑で基板がずれててヘッドホンが刺さらなかったとか色々問題もありますが、RAM64GBは基本的人権とか、ACアダプターは12Vでも19Vでも動くとか、HDMIで4K60p出力できるとか、アルミ削り出しでなんかかっこいいとかいいところもあるので、DDR4 SO-DIMMやM.2 SSDが余ってる諸兄はお手軽にES品を楽しめるのでおすすめ(はしません)。
https://blog.8796.jp/8796kanri/2019/11/nvisen-y-mu01-mini-pc-intel-core-i7-8565u-bareboneを買った話.html
ということで、CPUがES品であることに目をつぶれば、Type-CがDP Alt対応してないとか、HDMI 2.0だけどHDCP 2.2に対応していないっぽいのでUHD BDの再生はたぶんできないとか、メーカーサイトでダウンロードできるドライバーが古いというか怪しいとか、UEFIのアップデートなどは期待できそうにないとか、ファンがうるせえとか、組み立てが雑で基板がずれててヘッドホンが刺さらなかったとか色々問題もありますが、RAM64GBは基本的人権とか、ACアダプターは12Vでも19Vでも動くとか、HDMIで4K60p出力できるとか、アルミ削り出しでなんかかっこいいとかいいところもあるので、DDR4 SO-DIMMやM.2 SSDが余ってる諸兄はお手軽にES品を楽しめるのでおすすめ(はしません)。
63名無しさん
2021/07/18(日) 16:25:19.730 で、メーカーサイトに行きつきました
https://www.eglobaltech.cn/ViewDetails270.aspx
Power and Working Environment
Input DC100-240V AC/50-60Hz
Output DC 19V/40W-65W
ということで、19Vで40W-65W必要とわかりました
ということは、付属のアダプターはギリギリ40なので負荷かかると落ちるわけです
https://www.eglobaltech.cn/ViewDetails270.aspx
Power and Working Environment
Input DC100-240V AC/50-60Hz
Output DC 19V/40W-65W
ということで、19Vで40W-65W必要とわかりました
ということは、付属のアダプターはギリギリ40なので負荷かかると落ちるわけです
64名無しさん
2021/07/18(日) 16:27:09.170 >>56
[電圧]
19Vより高い電圧はNG
低電圧は動作しない可能性があるが16V動作報告あり
[定格電流]
19Vなら3A以上、16Vなら4A以上
60W以上必要と思われる
[参考]
https://eleshop.jp/shop/pages/acadp_select.aspx
[電圧]
19Vより高い電圧はNG
低電圧は動作しない可能性があるが16V動作報告あり
[定格電流]
19Vなら3A以上、16Vなら4A以上
60W以上必要と思われる
[参考]
https://eleshop.jp/shop/pages/acadp_select.aspx
65名無しさん
2021/07/18(日) 16:27:24.960 ドライバーはここからMU-01で検索して8565Uのものを探してこいってことか…TPM2.0に対応したBIOSは望み薄ですね
https://www.eglobaltech.cn/Column8.aspx
https://www.eglobaltech.cn/Column8.aspx
66名無しさん
2021/07/18(日) 17:59:20.340 >>62
うちに届いたのはES品じゃないな
あとTPMはUEFIで設定したら有効にできたよ
2.0だからWindows11の要件満たしてるんじゃない?
https://i.imgur.com/Plg0rJL.png
うちに届いたのはES品じゃないな
あとTPMはUEFIで設定したら有効にできたよ
2.0だからWindows11の要件満たしてるんじゃない?
https://i.imgur.com/Plg0rJL.png
68名無しさん
2021/07/18(日) 18:14:58.260 電源足りてないのはいただけんなぁ
届いたら別にacアダプター買っとくか
届いたら別にacアダプター買っとくか
69名無しさん
2021/07/18(日) 18:54:31.450 なんか色々スゴいね このメーカー
70名無しさん
2021/07/18(日) 18:59:46.780 だからこその値段です
71名無しさん
2021/07/18(日) 19:15:40.90072名無しさん
2021/07/18(日) 19:24:43.530 出力19Vのやつは内部で変換掛けてるから19V前後の出力なら何でもいい。12Vは恐らく低すぎ
俺なら本体付属のACDCなんか使わずに20Vトリガーケーブルと65WPD電源に換える
DCプラグ内径の2.1と2.5はメス側は互換性がある。つまり刺さればどっちでもいい
2.5で入らない場合秋月で2.5→2.1変換が60円ぐらいで売ってる
俺なら本体付属のACDCなんか使わずに20Vトリガーケーブルと65WPD電源に換える
DCプラグ内径の2.1と2.5はメス側は互換性がある。つまり刺さればどっちでもいい
2.5で入らない場合秋月で2.5→2.1変換が60円ぐらいで売ってる
73名無しさん
2021/07/18(日) 19:30:26.72075名無しさん
2021/07/18(日) 19:32:53.170 あーあ早く届かないかなぁ
76名無しさん
2021/07/18(日) 19:46:56.380 >>54だけどACアダプタ変えた後はPrime95で問題なし
Power limit throttlingがかかるからIntel Extreme tuning utilityでTDP45W設定にして30分stress testやったけど問題なし
まさか標準添付のACアダプタが糞だとはなぁ…
中華は常識を疑わないといけないのか
Power limit throttlingがかかるからIntel Extreme tuning utilityでTDP45W設定にして30分stress testやったけど問題なし
まさか標準添付のACアダプタが糞だとはなぁ…
中華は常識を疑わないといけないのか
77名無しさん
2021/07/18(日) 19:47:21.360 昔lenovoでもあったな
流石にos落ちまでは無いけどデフォ電源だと性能落ちるって言うpc出てた
流石にos落ちまでは無いけどデフォ電源だと性能落ちるって言うpc出てた
78名無しさん
2021/07/18(日) 19:59:02.640 banggoodに壊れてない新品送れって連絡した人はそのまま?
79名無しさん
2021/07/18(日) 20:00:39.13080名無しさん
2021/07/18(日) 20:01:14.04081名無しさん
2021/07/18(日) 20:02:09.150 むかし1万円くらいの物買って壊れてたときは
プレゼントする、送り返さなくていいよってなったけど
ベアキットだと面倒くさそうね
プレゼントする、送り返さなくていいよってなったけど
ベアキットだと面倒くさそうね
82名無しさん
2021/07/18(日) 20:09:20.290 漁ったらNECの19V3.95A出てきた
83名無しさん
2021/07/18(日) 20:33:50.050 さすが中華クオリティ
85名無しさん
2021/07/18(日) 22:22:03.090 pd変換も有りっちゃ有りだと思うけどな
ケーブルさえ変えれば他の機器にも使えるし
ケーブルさえ変えれば他の機器にも使えるし
88名無しさん
2021/07/18(日) 23:21:18.050 メイン基板なんかはリファレンスデザインそのままぱくってくるからそれなりの品質になるけど
常識的過ぎてメーカーの設計ガイドが触れない中学生レベルの電源の知識がなくてアホみたいな設計になるんだよ
典型的なこの業界あるあるだよ
常識的過ぎてメーカーの設計ガイドが触れない中学生レベルの電源の知識がなくてアホみたいな設計になるんだよ
典型的なこの業界あるあるだよ
89名無しさん
2021/07/19(月) 00:38:34.130 >>87
え?火花散ったら瞬殺じゃん
え?火花散ったら瞬殺じゃん
90名無しさん
2021/07/19(月) 12:39:57.900 色々やばいけどi7-8565U+256GB SSD+16GB RAMで3万切ってるのは安かった
91名無しさん
2021/07/19(月) 19:50:12.990 爪楊枝計測法
そこらに転がってる爪楊枝の直径が大体2.1-2.2mm程度
爪楊枝が引っかかりながら入れば内径は2.1mm
スカスカなら2.5mm
そこらに転がってる爪楊枝の直径が大体2.1-2.2mm程度
爪楊枝が引っかかりながら入れば内径は2.1mm
スカスカなら2.5mm
93名無しさん
2021/07/19(月) 20:54:22.600 こんばんは
NVISEN Y-MU01の電源の件ですが、
>>48が届いていて、コネクタ刺した感じ違和感なく、電源入れても問題なく動きました
多少ぐりぐりしてみても接触不良で電源断になることもなかったです
※なんか中の基盤が揺れるくらい
2.5mmと2.1mm兼用なのか、コネクタで火花散ってるのかなんとも言えないけど、とりあえず動いた旨をご報告します
NVISEN Y-MU01の電源の件ですが、
>>48が届いていて、コネクタ刺した感じ違和感なく、電源入れても問題なく動きました
多少ぐりぐりしてみても接触不良で電源断になることもなかったです
※なんか中の基盤が揺れるくらい
2.5mmと2.1mm兼用なのか、コネクタで火花散ってるのかなんとも言えないけど、とりあえず動いた旨をご報告します
94名無しさん
2021/07/20(火) 00:18:44.940 2.5mm用だけど内部の板バネで2.1mmでも通電できるものもありますね
個人的には中華ACアダプターよりヤフオクで有名どころの中古買う方が安心
個人的には中華ACアダプターよりヤフオクで有名どころの中古買う方が安心
95名無しさん
2021/07/20(火) 02:06:13.290 やっぱりみんな買ってたんだな
96名無しさん
2021/07/20(火) 07:44:08.740 >>93
報告助かる
自分が使ってるのはジャックの長さが若干足りなくて、抜けないか不安だからこれ買おうかな
banggoodとの交渉はケーブルやモニターを変えてみろとかアホなこと言われて難航しそうだし
報告助かる
自分が使ってるのはジャックの長さが若干足りなくて、抜けないか不安だからこれ買おうかな
banggoodとの交渉はケーブルやモニターを変えてみろとかアホなこと言われて難航しそうだし
97名無しさん
2021/07/20(火) 12:25:40.77098名無しさん
2021/07/20(火) 12:32:32.190 型番でググればいいじゃんじょん?
2.1らしいけど
2.1らしいけど
99名無しさん
2021/07/20(火) 19:21:12.580 >>96
うちもbanggoodからなんかよくわからんこと言われてるけど、12V5AのACアダプターが届いてればこんなことにならなかったのになー、と思った
https://i.imgur.com/4KBDSLn.jpg
うちもbanggoodからなんかよくわからんこと言われてるけど、12V5AのACアダプターが届いてればこんなことにならなかったのになー、と思った
https://i.imgur.com/4KBDSLn.jpg
101名無しさん
2021/07/20(火) 20:22:34.650 昔だったらLarkBoxのまとめウィキがあったんだろうけど今はそんなのないよね
102名無しさん
2021/07/20(火) 21:20:47.470 しかし電力不足ってよくわかったな
俺だったら120%泣き寝入りだったわ
俺だったら120%泣き寝入りだったわ
103名無しさん
2021/07/20(火) 23:12:11.620 LarkBoxの何をまとめるんだ?
いつ突然死してもおかしくない排熱状況とか?
いつ突然死してもおかしくない排熱状況とか?
104名無しさん
2021/07/20(火) 23:33:24.520 過去最安値が12000円とか
ファンコンなしの爆音仕様とか
ファンコンなしの爆音仕様とか
105名無しさん
2021/07/21(水) 00:17:38.380 電源たりないやつ
まだ三万で売ってるの?
まだ三万で売ってるの?
106名無しさん
2021/07/21(水) 00:27:46.940 >メモリとSSDの入ってる場所がほぼ密封状態で空気の流れがないので、
>ちょっとベンチマークしただけで60度超えたりするし、いちど上がったら
>なかなか下がらないしで速くて熱いSSDを入れて使うには向いてないかもしれません
>ちょっとベンチマークしただけで60度超えたりするし、いちど上がったら
>なかなか下がらないしで速くて熱いSSDを入れて使うには向いてないかもしれません
108名無しさん
2021/07/21(水) 16:36:35.920 初ミニpc。Ryzenのやつぽちった。明日来る。楽しみ。
110名無しさん
2021/07/21(水) 18:11:47.870 絶対教えなーいw
111名無しさん
2021/07/21(水) 18:49:46.840 じゃとっとと出てけば
112名無しさん
2021/07/21(水) 20:27:13.370 banggoodのサポートがガイジ過ぎてイラつく
地元の修理店に相談しろとかアホなこと言いやがって
地元の修理店に相談しろとかアホなこと言いやがって
114名無しさん
2021/07/21(水) 20:54:37.520115名無しさん
2021/07/21(水) 22:20:25.410 Ryzenで定番はASUS PN50あたりかな
119名無しさん
2021/07/22(木) 15:29:33.450 >>118
Ryzenマシンにディスられる要素がないからそこは安心じゃない?
まあ今は価格が高騰してるからコスパで叩かれるかもだけど
先日のi7-8565Uはコスパ最高すぎた
なんだかんだ3万前後とか2万前後の良コスパマシンは気軽に買える分盛り上がる
前はRyzenもここに居たのにな…
Ryzenマシンにディスられる要素がないからそこは安心じゃない?
まあ今は価格が高騰してるからコスパで叩かれるかもだけど
先日のi7-8565Uはコスパ最高すぎた
なんだかんだ3万前後とか2万前後の良コスパマシンは気軽に買える分盛り上がる
前はRyzenもここに居たのにな…
120名無しさん
2021/07/22(木) 18:12:49.380 ryzen2000台は大分安かったんだけどね
122名無しさん
2021/07/23(金) 16:36:09.560 FXの自動売買プログラム動かしたいんだけど、LarkBox Proみたいなので有線LANポート付きってある?
123名無しさん
2021/07/23(金) 16:43:57.020 Heroboxとか
124名無しさん
2021/07/23(金) 16:53:43.130125122
2021/07/23(金) 16:54:19.100 ↑122
ここID付かないんだ
ここID付かないんだ
127122
2021/07/23(金) 17:07:55.220128122
2021/07/23(金) 17:32:03.120 MINISFORUM GK50 はどう?
持ち運びしないし安定してれば良いかなと
Heroboxより性能は高いよね?
ケチってCPU遅くて取引のタイミングずれたらまずいしw
持ち運びしないし安定してれば良いかなと
Heroboxより性能は高いよね?
ケチってCPU遅くて取引のタイミングずれたらまずいしw
131名無しさん
2021/07/23(金) 18:30:44.300 >>130
小型ゆえノートの部材とか使ってること以外は普通だよ
heroboxは使ってるけどオフィス仕事程度なら充分な性能あるよ
FXにどれくらいの性能が必要かわからないけど取引の機会損失を気にするなら相応のスペックのCPU積んだものを自分で選ばないと後悔を人のせいにするだけだからね
小型ゆえノートの部材とか使ってること以外は普通だよ
heroboxは使ってるけどオフィス仕事程度なら充分な性能あるよ
FXにどれくらいの性能が必要かわからないけど取引の機会損失を気にするなら相応のスペックのCPU積んだものを自分で選ばないと後悔を人のせいにするだけだからね
134名無しさん
2021/07/23(金) 20:36:24.330 banggoodの奴で在庫切れって報告してたのだけど帰ったら届いてたわ
発送から無茶苦茶早いな
発送から無茶苦茶早いな
135名無しさん
2021/07/24(土) 01:51:06.100 banggoodってまだ買えるのかよ
136名無しさん
2021/07/24(土) 03:27:44.370 herobox pro持ってる人おる?
2.5インチスロットって無印にはあるけどproにはないのかな?
(amazonでもメーカーHPでも記載が見当たらず。。)
2.5インチスロットって無印にはあるけどproにはないのかな?
(amazonでもメーカーHPでも記載が見当たらず。。)
137名無しさん
2021/07/24(土) 04:16:10.500 このスレやたらherobox推しが多いけど上に物が置けなくて不便でしかないぞ
138名無しさん
2021/07/24(土) 04:28:21.180 てかミニPCの上に物を置くか?w
139名無しさん
2021/07/24(土) 07:47:49.510 ミニPCってほど小さくないし置けるなら置くけど
140名無しさん
2021/07/24(土) 08:51:44.480 ミニPCをスタックして使い分けるとかね
141名無しさん
2021/07/24(土) 09:55:43.960 冷却を考慮したら上に物を置くなと
重ねたいなら棚でも使え
重ねたいなら棚でも使え
142名無しさん
2021/07/24(土) 11:23:07.850 ワイはモニターの裏にPCをマウントしてるよん。
セロリンミニPC 静かなので音楽プレーヤーにピッタリやのう。
セロリンミニPC 静かなので音楽プレーヤーにピッタリやのう。
143名無しさん
2021/07/24(土) 12:32:58.140 NVISE MU01に使えそうなACアダプタがセールで954円
/dp/B07CJT6C2Z/
/dp/B07CJT6C2Z/
144名無しさん
2021/07/24(土) 13:13:53.700 NIVSEN Y-MU01にubuntu入れようとしてとりあえずライブUSBから起動したけどWi-Fiアダプターが見つからないのかWi-Fi設定の項目が出ないね…
145名無しさん
2021/07/24(土) 13:22:22.880 秋葉のパーツ屋にDCサイズ変換プラグが150円くらいであるから
古いノートのアダプターあったらそれでもいいと思うよ
古いノートのアダプターあったらそれでもいいと思うよ
146名無しさん
2021/07/24(土) 13:29:20.870 パーツ屋に往復したら3万ぐらいかかる
147名無しさん
2021/07/24(土) 13:44:36.770 >>146
コネクタ形状(外径5.5mm内径2.5mm)と出力(19V65W)的にこれ使えそう
2,000円だって
富士通(Fujitsu)用ACアダプター 19V 65W FUJITSU用電源アダプター PSE認証済 FMV-AC326C/FMV-AC332A/FMV-AC312/FMV-AC315S/FMV-AC319/FMV-AC320A/FMV-AC320B FMV-AC320C/FMV-AC321等に対応
https://www.%41mazon.co.jp/dp/B08P4HCT63/
コネクタ形状(外径5.5mm内径2.5mm)と出力(19V65W)的にこれ使えそう
2,000円だって
富士通(Fujitsu)用ACアダプター 19V 65W FUJITSU用電源アダプター PSE認証済 FMV-AC326C/FMV-AC332A/FMV-AC312/FMV-AC315S/FMV-AC319/FMV-AC320A/FMV-AC320B FMV-AC320C/FMV-AC321等に対応
https://www.%41mazon.co.jp/dp/B08P4HCT63/
150名無しさん
2021/07/24(土) 21:22:50.280 y-mu01届いて今触ってるけど想像以上に不安定・・・
日本語パッケ入れただけなのに再起動繰り返すわ
とりあえず65WACアダプター頼んでもっかいやってみる
ワンチャンUSB-Cから給電出来ねーかなと思ったけどダメだったな
日本語パッケ入れただけなのに再起動繰り返すわ
とりあえず65WACアダプター頼んでもっかいやってみる
ワンチャンUSB-Cから給電出来ねーかなと思ったけどダメだったな
151名無しさん
2021/07/24(土) 21:27:01.430 やっぱり個体差あるのかね
うちはそのまま完走したわ
うちはそのまま完走したわ
152122
2021/07/24(土) 21:32:35.390 結局、HeroBox ProはやめてMINISFORUM GK50ポチったわ
FXアプリも今1口座だけど将来4口座にしたいから、決め手は2コアと4コアの違い
それ以上になったら専用サーバ組むわ
FXアプリも今1口座だけど将来4口座にしたいから、決め手は2コアと4コアの違い
それ以上になったら専用サーバ組むわ
154名無しさん
2021/07/24(土) 21:59:31.030 うちのは19v2.1でしたよ
シャープの12v5aを用意して待ってたしたがそのままクリーンインストール終ってしまいました
なんか拍子抜けです
シャープの12v5aを用意して待ってたしたがそのままクリーンインストール終ってしまいました
なんか拍子抜けです
155名無しさん
2021/07/24(土) 22:08:41.990 ワットチェッカー見て精々10W程度で落ちるとこ見ると電流キャパ云々っていうよりアダプターのノイズとかなのかなぁ?
詳しい事分からんけど
詳しい事分からんけど
156名無しさん
2021/07/24(土) 22:21:23.960158名無しさん
2021/07/24(土) 22:42:01.360 まーアダプタでなんとかなるレベルなら別にいいかなって
3万が3万2千になった位なもんやと思う事にする
でもこれ原因分からなかったら俺も切れ散らかしてたと思うわ
最初に電源の報告上げてくれた人に感謝
3万が3万2千になった位なもんやと思う事にする
でもこれ原因分からなかったら俺も切れ散らかしてたと思うわ
最初に電源の報告上げてくれた人に感謝
159名無しさん
2021/07/24(土) 23:12:54.290 アダプタ不具合で$20返金するって連絡あった
1週間以上メッセージのラリーで疲れたし、ここらで手を打つわ
1週間以上メッセージのラリーで疲れたし、ここらで手を打つわ
162名無しさん
2021/07/26(月) 19:24:24.660 アマゾンのCHUWI LarkBox Proはいつも2万円の高いほうがランキング上なんだけどどうなってんだ?
163152
2021/07/26(月) 20:48:28.930 MINISFORUM GK50届いてセッティングしてるけど、かなり良い
ファンレスで静音だし、そこそこ小さく置き場所にも困らない
動作もキビキビしてて全く問題ない
気に入った
ファンレスで静音だし、そこそこ小さく置き場所にも困らない
動作もキビキビしてて全く問題ない
気に入った
165名無しさん
2021/07/27(火) 08:44:19.900 4K動画快適なわけないじゃん
166152
2021/07/27(火) 12:19:19.460167名無しさん
2021/07/27(火) 12:41:27.250 ワイが買ったacepc(J4125)は再生が始まったら4Kのyoutube動画カクつかないです。
現在8000円offクーポンあり。もしかしてwin11に出来ないから投げ売り中なのかな( ;∀;)
現在8000円offクーポンあり。もしかしてwin11に出来ないから投げ売り中なのかな( ;∀;)
170名無しさん
2021/07/27(火) 17:31:25.270 AcePCってオフィスかOSのボリュームライセンスを勝手にバラでバンドルしてたところ?
それとも別のやつ?
それとも別のやつ?
172名無しさん
2021/07/27(火) 18:42:44.750 別の名前で残ってるランキング見たらわかる
それとLarkboxの謎ランキングの正体が分かった
日中に2万のほうがタイムセールやってたんだな
それほど安くないけど
それとLarkboxの謎ランキングの正体が分かった
日中に2万のほうがタイムセールやってたんだな
それほど安くないけど
173名無しさん
2021/07/27(火) 18:48:14.420 尼でBANされたんじゃいかと勝手に思ってる
174名無しさん
2021/07/27(火) 18:58:21.010 acepcは先日尼からbanされたね
で、この出品者のゼンビンコウ通販って何者?ってことだねえ
販売実績少ないし
で、この出品者のゼンビンコウ通販って何者?ってことだねえ
販売実績少ないし
177名無しさん
2021/07/27(火) 19:14:53.350 尼を避けて検索すると売ってるのは詐欺サイトだらけ
そういうところで買うなよ!
少なくともサイトの電話番号の所在を調べて電話してから買うべき
そういうところで買うなよ!
少なくともサイトの電話番号の所在を調べて電話してから買うべき
178名無しさん
2021/07/27(火) 19:19:49.920 商材はacepcとACタップしかないし
179名無しさん
2021/07/27(火) 19:28:19.550 AcePCがBANだとして商品はどうなるんだ?
返金?そのまま?
返金?そのまま?
180名無しさん
2021/07/27(火) 19:59:37.930 初期不良かなんかで返品すれば返金だろうし、そのまま使うならそのままだろう
182名無しさん
2021/07/27(火) 21:46:18.310 acepcやばいことになってるの??
ワイの買った8000円クーポンついてるやつ
ブランドがGenericになってる( ;∀;)
ワイの買った8000円クーポンついてるやつ
ブランドがGenericになってる( ;∀;)
183名無しさん
2021/07/27(火) 22:56:21.430 メーカーにクレームつけて正規のライセンスにしてもらえ
嫌がったら返金してもらえ
嫌がったら返金してもらえ
184名無しさん
2021/07/28(水) 11:52:20.160 ついさっきLarkBox死亡した
たった4ヶ月の命だった
GBOXは1年半持ったのにな
ファン付いてるから死なないと思ってたのにこのざまですよ
そしてできれば使いたくなかったACEPCの復活です
めっちゃ遅っ
2コアといえど何でこんなに遅いのか
たった4ヶ月の命だった
GBOXは1年半持ったのにな
ファン付いてるから死なないと思ってたのにこのざまですよ
そしてできれば使いたくなかったACEPCの復活です
めっちゃ遅っ
2コアといえど何でこんなに遅いのか
186名無しさん
2021/07/28(水) 12:19:56.160 エースPCがリリーフ登板
187名無しさん
2021/07/28(水) 12:24:02.710 中華PCは安かろう悪かろう
188名無しさん
2021/07/28(水) 12:33:52.130 win11にアップデートの際にどうせライセンス違反ではじかれるんでしょ?
尼にレビュー来たw
さくら???
尼にレビュー来たw
さくら???
189名無しさん
2021/07/28(水) 12:57:19.600 LarkBoxはクリーンルームでエアコンつけて使え
それ以外は認めない!
それ以外は認めない!
190名無しさん
2021/07/28(水) 12:58:11.640 次は中華やめてねずみPCのぺちゃんこのモデル買おうかしら。
191名無しさん
2021/07/28(水) 12:59:38.800193名無しさん
2021/07/28(水) 13:52:37.460 小径ファンがうっさい上にCPU以外の放熱がクソなLarkBoxの存在とは…
194名無しさん
2021/07/28(水) 14:36:43.250 超小型マシンは根本的に熱処理がギリギリだからなぁ。
内蔵SSD増設すると余計にエアフロー悪化したりする。
内蔵SSD増設すると余計にエアフロー悪化したりする。
195名無しさん
2021/07/28(水) 14:44:01.480 LarkBoxは側面にスリットすら付けてないじゃん
排熱がギリギリなんじゃなくて最初から何も考えてないだけ
排熱がギリギリなんじゃなくて最初から何も考えてないだけ
196名無しさん
2021/07/28(水) 16:57:42.560 中華のくせにチャイナドレスでもスリットあるのにLarkBoxはスリットないのねw
197名無しさん
2021/07/28(水) 17:28:14.860 もうミニPCは買わんよ
さてどうすっかな
とりあえずアマゾン経由で保証の確認だ
ついでにGBOXの方も・・・アカンだろうけどな
さてどうすっかな
とりあえずアマゾン経由で保証の確認だ
ついでにGBOXの方も・・・アカンだろうけどな
199名無しさん
2021/07/28(水) 17:52:38.290 まあそうだね
これは安物買いの銭失いだ
これは安物買いの銭失いだ
200名無しさん
2021/07/28(水) 19:55:26.300 本体は冷蔵庫に入れておきましょう
201名無しさん
2021/07/28(水) 21:09:46.610 排熱なんぞ気にする必要さえ無いCeleronN4100のファンレスは今日も元気につべ垂れ流しを余裕でこなしてるのにファン有りは大変だなw
最もファン有りのRyzen2500Uも余裕で動いてるけど
中華は当たり外れが多いから機種より個体差が大事な気がする
最もファン有りのRyzen2500Uも余裕で動いてるけど
中華は当たり外れが多いから機種より個体差が大事な気がする
202名無しさん
2021/07/28(水) 21:23:42.220 熱が問題になるくらい負荷をかけるのは使用目的が間違ってるからだろ
負荷がかかるならまともな小型PCを選択するべき
超小型PCを能力限界で使うのは間違い
負荷がかかるならまともな小型PCを選択するべき
超小型PCを能力限界で使うのは間違い
203名無しさん
2021/07/28(水) 21:40:46.650 Banggoodの特売またやらないの?
205名無しさん
2021/07/28(水) 22:03:15.640 また特売出たら誰か書き込んでくれるんじゃね
しらんけど
しらんけど
207名無しさん
2021/07/28(水) 22:09:39.150 3万であの性能は破格だったな
208名無しさん
2021/07/28(水) 22:24:38.640 セールしてたらもう1台買ったるわ
ACアダプタは送らなくていいぞ
ACアダプタは送らなくていいぞ
209名無しさん
2021/07/28(水) 23:10:22.570 Larkbox一年使ってるけど快適。壊れる割合はレスだけでは分からんしね。
210名無しさん
2021/07/28(水) 23:14:23.670 排熱の考慮皆無の密閉構造なのは明らかなんだからそこをどう考えるかだな
愚者は経験に学ぶらしいぞ
愚者は経験に学ぶらしいぞ
211名無しさん
2021/07/29(木) 00:13:34.250 Banggood3万の奴も熱処理がヤバイらしいね
半年から1年使えればいいほうと言われているね
半年から1年使えればいいほうと言われているね
212名無しさん
2021/07/29(木) 02:02:59.450214名無しさん
2021/07/29(木) 02:15:47.680 ノートと同じ構成でしょ?ノートは同熱処理してんの
216名無しさん
2021/07/29(木) 04:51:56.330217名無しさん
2021/07/29(木) 06:16:37.530218名無しさん
2021/07/29(木) 06:52:13.980219名無しさん
2021/07/29(木) 07:15:39.610 banggoodのヤツ結構排熱もいいと思う
フル金属だから筐体にうまく熱移動してる
ベンチとか回してる程度だけどそんなヤバい感じしないけどな
フル金属だから筐体にうまく熱移動してる
ベンチとか回してる程度だけどそんなヤバい感じしないけどな
222名無しさん
2021/07/29(木) 13:29:30.320 どうしたの?
何か嫌な事でもあった?
何か嫌な事でもあった?
223名無しさん
2021/07/29(木) 22:06:00.410 やっぱりDELL hp Lenovoが安心安全
Win11 に できない中古が安い
Win11 に できない中古が安い
224名無しさん
2021/07/29(木) 22:09:14.110225名無しさん
2021/07/29(木) 22:27:22.560 そこでなんでDELLが出る?
226名無しさん
2021/07/29(木) 22:33:29.410 ミニPCの平均寿命を測れる凄い方がいらっしゃる
227名無しさん
2021/07/29(木) 22:41:30.350228名無しさん
2021/07/30(金) 00:47:49.380 > 初期不良で壊れない限りはしぶとく使えそうだよw
そう思ってたこともありました
冬に壊れたよ
そう思ってたこともありました
冬に壊れたよ
229名無しさん
2021/07/30(金) 01:35:06.590 うちのVorkeV1は10月で5年目を迎えるw
230名無しさん
2021/07/30(金) 07:17:28.520 メーカー製なら Win11 のドライバも ちゃんと提供される、もしくは標準ドライバで使える。
今は WindowsUpdate でPCモデル毎のファームウェアも配信される。
中華の なんちゃらbox は何か問題が起きても製造元は知らんふり。 保証期間? なにそれ? おいしいの?
今は WindowsUpdate でPCモデル毎のファームウェアも配信される。
中華の なんちゃらbox は何か問題が起きても製造元は知らんふり。 保証期間? なにそれ? おいしいの?
231名無しさん
2021/07/30(金) 10:51:25.920 このスレに巣食ってる奴は、なんだかんだ言って心のどこかで壊れるのを期待してる面もあるでしょw
233名無しさん
2021/07/30(金) 11:53:01.380 うちの地区だとデスクトップ捨てるのも面倒なのよね
これは自治体のリサイクルボックスでいいって言われたから捨てるのも楽だわ
これは自治体のリサイクルボックスでいいって言われたから捨てるのも楽だわ
234名無しさん
2021/07/30(金) 11:54:53.890 バラして金属ゴミでよくね?
236名無しさん
2021/07/30(金) 19:42:43.690 PIPO X7はもう6年経ったな
237名無しさん
2021/07/30(金) 20:38:51.590 うちの地区だとリサイクル回収BOXに突っ込むとカネ貰える。15kgで200円位だけどw
ただし家電リサイクル法の網が掛かるテレビ・モニタは別。
ただし家電リサイクル法の網が掛かるテレビ・モニタは別。
238名無しさん
2021/07/30(金) 21:05:33.810 うらやましい‥‥燃えるゴミにも処分費用かかるわ
239名無しさん
2021/07/31(土) 02:10:21.680241名無しさん
2021/07/31(土) 03:03:49.970 ペクチョンコとかに持ち出す反社がやってるんでしょ
242名無しさん
2021/07/31(土) 11:40:46.890 >>240
リサイクル業者が運営してる。
回収BOXに捨てると業者が回収して金属を溶かして再利用。
自転車・カーバッテリーとかは捨てるのにカネ盗る店あるけど、
ああいうのはリサイクル業者に持ってけばカネになるのだ。
リサイクル業者が運営してる。
回収BOXに捨てると業者が回収して金属を溶かして再利用。
自転車・カーバッテリーとかは捨てるのにカネ盗る店あるけど、
ああいうのはリサイクル業者に持ってけばカネになるのだ。
243名無しさん
2021/07/31(土) 12:29:15.840 パソコン捨てる時は分解して中身全部自治体の小型家電回収ボックス
ケースだけ不燃物
ほとんどの自治体で通用するから市役所にでも電話して確認してみ
ケースだけ不燃物
ほとんどの自治体で通用するから市役所にでも電話して確認してみ
244名無しさん
2021/07/31(土) 12:44:55.720 そんな違法行為ほとんどの自治体で通用しないよw
245名無しさん
2021/07/31(土) 13:06:04.270 パソコンやモニター自体が小型家電リサイクル法の対象だから合法も合法だぞ
それどころか特定対象品目として積極的にやってくれって言ってる
問題になるのは回収ボックスに入るかどうかだから入らないなら分解する
そもそもの前提として自治体によってはパソコンは粗大ゴミや不燃物扱いにすらなる
家電リサイクル法の4品目とは全然扱いが違うんだよ
それどころか特定対象品目として積極的にやってくれって言ってる
問題になるのは回収ボックスに入るかどうかだから入らないなら分解する
そもそもの前提として自治体によってはパソコンは粗大ゴミや不燃物扱いにすらなる
家電リサイクル法の4品目とは全然扱いが違うんだよ
246名無しさん
2021/07/31(土) 13:16:51.330 >パソコンやモニター自体が小型家電リサイクル法の対象
なんでこんな嘘を堂々と書けるんだろうな
何かの病気かな
なんでこんな嘘を堂々と書けるんだろうな
何かの病気かな
247名無しさん
2021/07/31(土) 13:25:53.820 自分の理解が及ばない物は嘘と決めつけるのも結構病的だけどな
248名無しさん
2021/07/31(土) 13:33:21.560 かなり勘違いしてる奴多いんだよなこの問題
パソコンリサイクル法っていうのはパソコンメーカーに適用される物で
依頼があれば回収、適切にリサイクルしないといけませんよって法律
個人に関係する物ではないし回収料金についてもパソコン3R推進協会が決めてる
なんでリサイクル料金払うのが当たり前になったかっていうと
この法律が制定された時に全国の多くの自治体がパソコンをゴミとして処分する事をやめたから
ゴミの分別、処分については自治体に決定権があるので実際は今もパソコンをゴミにしてる自治体もある
小型家電リサイクル法っていうのは個人に向けられた物で
リサイクル出来る小型家電は回収するから分別に協力してねって法律
家電量販店とか自治体に回収ボックス置いてるから利用するといい
長文すまんな
パソコンリサイクル法っていうのはパソコンメーカーに適用される物で
依頼があれば回収、適切にリサイクルしないといけませんよって法律
個人に関係する物ではないし回収料金についてもパソコン3R推進協会が決めてる
なんでリサイクル料金払うのが当たり前になったかっていうと
この法律が制定された時に全国の多くの自治体がパソコンをゴミとして処分する事をやめたから
ゴミの分別、処分については自治体に決定権があるので実際は今もパソコンをゴミにしてる自治体もある
小型家電リサイクル法っていうのは個人に向けられた物で
リサイクル出来る小型家電は回収するから分別に協力してねって法律
家電量販店とか自治体に回収ボックス置いてるから利用するといい
長文すまんな
249名無しさん
2021/07/31(土) 13:41:18.760 こんだけ書いといてなんだけど、信用出来ないなら環境省>小型家電リサイクル法>政令の中にある対象品目自分で見てくれよな
250名無しさん
2021/07/31(土) 13:55:02.250 その辺見てきたけど小型家電リサイクル法かみ砕いて言うなら、リサイクルさせたいので手軽に回収できる制度整えますよ、って事じゃね
PC本体もモニターも対象だけどチューナー付きモニターはテレビ扱いで対象外なのね
なんかすごい勉強になるというか知らんと損するなこれ
PC本体もモニターも対象だけどチューナー付きモニターはテレビ扱いで対象外なのね
なんかすごい勉強になるというか知らんと損するなこれ
251名無しさん
2021/07/31(土) 14:50:00.730 ハゲオクでジャンクとしてでも売れば?
リサイクル料より高ければおけー
もしくはお近くのハードオフへ捨て売りに行く
リサイクル料より高ければおけー
もしくはお近くのハードオフへ捨て売りに行く
252名無しさん
2021/07/31(土) 18:08:38.060 今更だけど>>143でNVISEN Y-MU01動いた
ベンチ実行時に最大50Wくらい電力消費してるけど問題なし
ベンチ実行時に最大50Wくらい電力消費してるけど問題なし
253名無しさん
2021/07/31(土) 19:50:37.340 acepcはゼンビンコウ通販以外にRUNRUN-STOREと言うのが出てきた
逃げ切るつもりかな?
逃げ切るつもりかな?
255名無しさん
2021/07/31(土) 21:02:44.340 尼は気づいていないのか?
256名無しさん
2021/07/31(土) 22:44:04.650 acepcの8GBって4gb x2なの?
それとも8gb x1??
それとも8gb x1??
257名無しさん
2021/08/01(日) 00:59:10.780 リーベイツ還元始まったけどレノボPCはでかいな
ラズパイレベルに小さいといいのだが
ラズパイレベルに小さいといいのだが
258名無しさん
2021/08/01(日) 02:47:16.930 v55tとかクソでかい
260名無しさん
2021/08/01(日) 18:38:52.010 法律に自信ニキありがとう
小型家電リサイクルで調べたらヤマダとかケーズ電気でもパソコン本体の持ち込み回収は無料で出来るのね
楽勝やんけ
小型家電リサイクルで調べたらヤマダとかケーズ電気でもパソコン本体の持ち込み回収は無料で出来るのね
楽勝やんけ
261名無しさん
2021/08/01(日) 20:30:24.050 やれやれ捨てるモノにカネ払って引き取って貰う奴隷根性が予想以上に染み込んでるようだなwww
262名無しさん
2021/08/02(月) 08:15:18.670 自分で直して使う趣味がある人じゃなけりゃ熱で壊れる可能性の大きいPCを買うのは諦めた方が良いね
小さいの良いけどさ
遅くてうるさいマシンなら長持ちするだろうけど同じくらいの金払えばちょっとでかいけどやや高性能な中古のDELLが買える
電気代も掛かるけどな
ミニPC何個も買い替えてるよりは賢い
掛けた金考えたら壊れない高性能な有名ブランドの小型PC買えてたかも
タブレットが壊れないんで中華信頼してたけど気の所為だった
小さいの良いけどさ
遅くてうるさいマシンなら長持ちするだろうけど同じくらいの金払えばちょっとでかいけどやや高性能な中古のDELLが買える
電気代も掛かるけどな
ミニPC何個も買い替えてるよりは賢い
掛けた金考えたら壊れない高性能な有名ブランドの小型PC買えてたかも
タブレットが壊れないんで中華信頼してたけど気の所為だった
263名無しさん
2021/08/02(月) 08:27:14.090 ハズレ引いただけだろ
よく考えもせずに値段とスペックだけ見て選んでないか?
中華の信頼は不良品の即時新品交換対応だぞ
まあ返品せずにもう一台って対応だけど
このスレで無音ファンレスCeleronN4100が実際の性能以上に評価されてるのは発熱で死ぬリスクが小さいって所もあるからな
CeleronJとか選んで発熱で死にましたとか当たり前な事やって中華はダメってのは違うぞ
よく考えもせずに値段とスペックだけ見て選んでないか?
中華の信頼は不良品の即時新品交換対応だぞ
まあ返品せずにもう一台って対応だけど
このスレで無音ファンレスCeleronN4100が実際の性能以上に評価されてるのは発熱で死ぬリスクが小さいって所もあるからな
CeleronJとか選んで発熱で死にましたとか当たり前な事やって中華はダメってのは違うぞ
264名無しさん
2021/08/02(月) 14:50:40.170 どーでもいいことだが
asusのpn51-B5048MD販売終了しよった
新しいのくるか
それとも4000の在庫処分するまで出さないか
asusのpn51-B5048MD販売終了しよった
新しいのくるか
それとも4000の在庫処分するまで出さないか
266名無しさん
2021/08/03(火) 12:43:09.870268名無しさん
2021/08/04(水) 12:49:22.080 ヤフオクにあるFutro S740
4k60hz出るし中身富士通産業用マザーでいいよ
4k60hz出るし中身富士通産業用マザーでいいよ
269名無しさん
2021/08/04(水) 18:43:27.400 minisforum GK50 N5030がアマ19800円だ
販売元は他と同じ業者
ただし来年4月入荷
販売元は他と同じ業者
ただし来年4月入荷
270名無しさん
2021/08/04(水) 19:46:38.410 格安中華PCでOSがwin10 proのやつってみんなボリュームライセンスと言う認識でおk?
272名無しさん
2021/08/04(水) 20:02:52.670 早期割引はいろんな商売、業態で行われているし
これだけ早ければかなりの割引ってのも世の中よくあるでしょう
これだけ早ければかなりの割引ってのも世の中よくあるでしょう
274名無しさん
2021/08/04(水) 20:06:32.430 今買って来年まで待つってすごいよ
その間に潰れるかもしれないしw
もっと安くなってるかもしれないw
その間に潰れるかもしれないしw
もっと安くなってるかもしれないw
275名無しさん
2021/08/04(水) 20:27:43.810 win11になったりOS再インストールするたびにライセンス違反ではじかれるかもしれないのによく
ボリュームライセンスのものを買うんだな
ボリュームライセンスのものを買うんだな
276名無しさん
2021/08/04(水) 20:58:33.750 ボリュームライセンスって何でそう思ったかわからんのだが
たいていOEMだぞ
たいていOEMだぞ
277名無しさん
2021/08/04(水) 21:31:30.280 11になってから買うわ
278名無しさん
2021/08/04(水) 22:21:14.580 ASUSのPN50系持ってる人に聞きたいんだが
GPUのメモリ量変更できますか?
GPUのメモリ量変更できますか?
282名無しさん
2021/08/05(木) 07:36:48.260 homeにしたら販売価格が安くなるのにわzわざ何でpro入れてるのかとは思う
安くなれば価格競争に勝てる
安くなれば価格競争に勝てる
283名無しさん
2021/08/05(木) 07:50:37.140 個人的にはProでないとリモートデスクトップで使いたいな
キーボードマウスも外して常にリモート
キーボードマウスも外して常にリモート
284名無しさん
2021/08/05(木) 08:17:38.220 rdpだけがリモートデスクトップでもあるまいに
っ思わなくも無いけど使い慣れてるなら十分な動機だな
っ思わなくも無いけど使い慣れてるなら十分な動機だな
285名無しさん
2021/08/05(木) 09:10:22.080 vncは画質が糞になるね
標準のやつには圧倒的に適わない
標準のやつには圧倒的に適わない
286名無しさん
2021/08/05(木) 10:34:48.340 サードパーティーのリモートは端末間ファイルコピーとか出来なかった記憶がある
287名無しさん
2021/08/05(木) 11:14:08.860 chrome remote desktopならHomeでも動くが
いろいろ使って結局一番便利に使ってる
いろいろ使って結局一番便利に使ってる
289名無しさん
2021/08/05(木) 15:51:16.070290名無しさん
2021/08/05(木) 18:45:46.890 CPUだけ速くてもしょうもないと言うか
やれる事はそう変わらないからな
ゲーミングノートメインのCPUだからRTX等外部GPU前提で内蔵グラはたいしたことないやつでしょそれ
やれる事はそう変わらないからな
ゲーミングノートメインのCPUだからRTX等外部GPU前提で内蔵グラはたいしたことないやつでしょそれ
291名無しさん
2021/08/05(木) 19:39:22.000 CPUファンに力入れてるみたいだけど
正直これに5800U載せて欲しかった、そこまでの性能はいらんのよな
何気にUSB3.0.までしかないし
後ベアボーンがいいのにこれのコスパが一番悪い
win10ない分もう1万安くしてほしいな
反面最上位のコスパがいいとも言えるが、乗せ換えて捌くのが面倒
正直これに5800U載せて欲しかった、そこまでの性能はいらんのよな
何気にUSB3.0.までしかないし
後ベアボーンがいいのにこれのコスパが一番悪い
win10ない分もう1万安くしてほしいな
反面最上位のコスパがいいとも言えるが、乗せ換えて捌くのが面倒
292名無しさん
2021/08/05(木) 19:52:56.210294名無しさん
2021/08/05(木) 20:39:14.630 ノートPCも含めthunderboltは相変わらず全機種?非対応でプラットフォームの問題もあるな
297名無しさん
2021/08/05(木) 21:07:01.120 ベアボーンは最低限のデバイスに自分で好きなものを乗せるのが普通
win10使わない人にわざわざデジタルライセンスつけても価格が上がるだけで邪魔だ
win10使わない人にわざわざデジタルライセンスつけても価格が上がるだけで邪魔だ
298名無しさん
2021/08/05(木) 22:17:40.350299名無しさん
2021/08/05(木) 22:20:59.190 ベアボーンを何か勘違いしてないか?
300名無しさん
2021/08/05(木) 22:50:08.050 でもメモリSSDは手元にあるから
OSはついてて欲しいてのはあるじゃん
あとサムソン教とかクルーシャル教とか
宗教持ってるひとはキングストンとかいやじゃん
OSはついてて欲しいてのはあるじゃん
あとサムソン教とかクルーシャル教とか
宗教持ってるひとはキングストンとかいやじゃん
301名無しさん
2021/08/05(木) 22:58:36.320 なぜ他に色々と買い揃える必要あって割高なベアボーンにするかなあ・・(困惑)
ベアボーンだったら超小型PCじゃなくてミニタワーとかになる。
ベアボーンだったら超小型PCじゃなくてミニタワーとかになる。
302名無しさん
2021/08/05(木) 23:11:38.570 OSインスコまでしてくれるベアボーン?
ちょっと意味が解らん
それただのBTOだろ
ちょっと意味が解らん
それただのBTOだろ
303名無しさん
2021/08/06(金) 00:42:10.380 意味はわからんが、どうせWindows乗せるってひとにはいいかもね。
おれも値段次第では選ぶと思うわ。
おれも値段次第では選ぶと思うわ。
304名無しさん
2021/08/06(金) 09:20:28.890 ベアボーンキット(Barebone kit)とは、パソコンの組み立てキットの一種。HDDやメモリなど一部の部品を取り付けることで完成する。ベアボーンとも呼ばれる。
Wikipediaさんは俺と同じ認識だった。安心した。
Wikipediaさんは俺と同じ認識だった。安心した。
305名無しさん
2021/08/06(金) 10:05:39.500 ベアボーンはCPUやメモリのオーバークロック出来たり
TDPを変えたりファンを静音のに変えたり色々出来る
ベアボーンで良いの組んだらメーカー既製品に戻れない
TDPを変えたりファンを静音のに変えたり色々出来る
ベアボーンで良いの組んだらメーカー既製品に戻れない
306名無しさん
2021/08/06(金) 10:11:16.690 手持ちにddr4-2666のメモリしかなくても
BIOSいじればクロック3200にして動かせたりするんやで
ファンが煩かったら静音のファンに変更出来たりするんやで
メーカー既製品に完璧な物がない以上ベアボーンで組むしかない
別に難しくもないし
BIOSいじればクロック3200にして動かせたりするんやで
ファンが煩かったら静音のファンに変更出来たりするんやで
メーカー既製品に完璧な物がない以上ベアボーンで組むしかない
別に難しくもないし
307名無しさん
2021/08/06(金) 11:02:59.480 こいつはこいつはベアボーンを何か勘違いしてるんだよなぁ…
309名無しさん
2021/08/06(金) 13:02:23.730 オーバークロックは安定動作的に良くない。
そんな変態的運用を普通の人に薦めるのはやめちくび。
昔の性能カツカツと違って今はノーマルでゆったり使っても特に支障は無いだろw
そんな変態的運用を普通の人に薦めるのはやめちくび。
昔の性能カツカツと違って今はノーマルでゆったり使っても特に支障は無いだろw
310名無しさん
2021/08/06(金) 13:41:10.600 超小型PCで限界ギリギリまで性能を引き出すような使い方は間違っている
311名無しさん
2021/08/06(金) 13:47:01.160 そのまま使ってても普通に死ぬ
312名無しさん
2021/08/06(金) 15:16:30.890 そもそもベアボーンでOCできるのって一般的なんかな?
買ったことないからよくわからんけど、自作並に細かく設定できるものなんかね。
買ったことないからよくわからんけど、自作並に細かく設定できるものなんかね。
313名無しさん
2021/08/06(金) 15:28:04.460315名無しさん
2021/08/07(土) 00:31:51.000 オーバークロックするしないは勝手だけど
静音ファンを選択出来るってのはメーカー品だと出来ない物が多いから
ベアボーン(≒自作PC)でもいいんじゃないの?
静音ファンを選択出来るってのはメーカー品だと出来ない物が多いから
ベアボーン(≒自作PC)でもいいんじゃないの?
316名無しさん
2021/08/07(土) 00:52:16.790 何を言ってるのかさっぱりわからない
317名無しさん
2021/08/07(土) 01:47:32.400 5300Gがほしい
318名無しさん
2021/08/07(土) 02:53:09.480 タイムセール、クーポン併用でCoreBoxProが3万切ってるね
319名無しさん
2021/08/07(土) 03:33:30.790 第10世代Core i3-1005G1|12GBメモリ|256GB NVMe SSD
320名無しさん
2021/08/07(土) 04:07:44.200 ベアボーンキット組むぐらいなら1からパーツ集めて自作したいわ。
ベアボーンって自由度低いしそんなに安くもないってイメージ。
ベアボーンって自由度低いしそんなに安くもないってイメージ。
321名無しさん
2021/08/07(土) 07:09:10.160322名無しさん
2021/08/07(土) 07:29:30.380 ベアボーンマンまだやってるのかよw
好い加減認識違いを認めて黙ってろ
好い加減認識違いを認めて黙ってろ
323名無しさん
2021/08/07(土) 12:42:30.810 EliteMini HX90のwindowsの件、俺も知りたい
ベアボーンキット(RAM&SSDなし)モデルで、Windows 10 Proはプリインストールできないと思うがどうなるの?
デジタルライセンスだけついてくる?
ベアボーンキット(RAM&SSDなし)モデルで、Windows 10 Proはプリインストールできないと思うがどうなるの?
デジタルライセンスだけついてくる?
324名無しさん
2021/08/07(土) 13:02:42.530 BIOSに認証キーが入ってるんじゃない?
普通のプリインストール済みノートPC等からメモリとSDDを外した状態と同じでしょ
普通のプリインストール済みノートPC等からメモリとSDDを外した状態と同じでしょ
325名無しさん
2021/08/07(土) 14:45:53.050326名無しさん
2021/08/07(土) 15:10:36.530 ベアボーンマンは一人でしょ
情報が古い()かもしれんから
メーカーに聞くのが一番だよ
何言ってんだお前的な反応されると思うが
情報が古い()かもしれんから
メーカーに聞くのが一番だよ
何言ってんだお前的な反応されると思うが
327名無しさん
2021/08/07(土) 15:23:41.280 大量生産の理屈だとあらかじめBIOSにプロダクトキー焼いといて、ベアボーンはベアボーンで出荷、組み立て済みはOSインストールしたSSD入れて組み立てるだけ、ってしてそうではある
328名無しさん
2021/08/07(土) 15:42:28.190 ベアボーンにOSライセンスが付いてくるとか聞いたことねー
是非買って販売店にクレームしてみてくれ笑
是非買って販売店にクレームしてみてくれ笑
329名無しさん
2021/08/07(土) 15:55:59.300 お前が無知なだけだ
330名無しさん
2021/08/07(土) 16:08:23.740 ベアボーンにOSライセンス付いてくるんだったら、その分安くしろって思うよな
Windows使わない奴には必要ないし、OEM持ってたらいらねーし
Windows使わない奴には必要ないし、OEM持ってたらいらねーし
331名無しさん
2021/08/07(土) 16:12:45.350 付けて安くしろてどういうことよ
332名無しさん
2021/08/07(土) 16:27:58.900 あたまがボーン!
333名無しさん
2021/08/07(土) 18:10:42.880 os付があってもいいと思うんだけどね
ssdやメモリなんて付け替えしたりで余ってるけど
osはそんなに変えないし
メーカーが数の暴力で安くしいれて付けてくれればとおもうわ
ssdやメモリなんて付け替えしたりで余ってるけど
osはそんなに変えないし
メーカーが数の暴力で安くしいれて付けてくれればとおもうわ
334名無しさん
2021/08/07(土) 18:21:55.660335名無しさん
2021/08/07(土) 18:34:58.790 sp
wwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwww
336名無しさん
2021/08/07(土) 18:49:17.160 おじいちゃんは今時のPCはBIOSにプロダクトキーが組み込まれてるのを知らないんだよ
337名無しさん
2021/08/07(土) 19:06:51.160 でた〜
ベアボーンマン!
>>336
メーカー製PCはライセンス料支払ってBIOSにデジタルライセンス組み込んでいる
ベアボーンは特殊な場合を除いてそんなことをする意味がない
使用者がwin入れるかLinux入れるかわからん
しかもHomeかProかもわからない
無駄
BIOSにライセンス入れるとその分価格が上がって競争力が落ちる
ベアボーンマン!
>>336
メーカー製PCはライセンス料支払ってBIOSにデジタルライセンス組み込んでいる
ベアボーンは特殊な場合を除いてそんなことをする意味がない
使用者がwin入れるかLinux入れるかわからん
しかもHomeかProかもわからない
無駄
BIOSにライセンス入れるとその分価格が上がって競争力が落ちる
338名無しさん
2021/08/07(土) 19:17:04.470 意味がないって実際に製品があるじゃん
アホの子の言い訳は意味がわからんな
アホの子の言い訳は意味がわからんな
339名無しさん
2021/08/07(土) 19:35:43.070 アホの子
「ベアボーンは一般的にデジタルライセンスがついている!」
一般人
「…」
「ベアボーンは一般的にデジタルライセンスがついている!」
一般人
「…」
340名無しさん
2021/08/07(土) 20:04:37.510 結局OSがついてるわけないと言ってた奴が嘘つきなだけだったな
341名無しさん
2021/08/07(土) 20:11:10.340 HX90にはOSありベアボーンなのかはっきりしろ
343名無しさん
2021/08/07(土) 20:17:36.820 > 普通にOSインスコまでしてくれるよ
誰が?
そんなわけないだろ?
> ショップのカスタマイズPCと何ら変わらないよ
今のBTOってみんなデジタルライセンス付きか?
そんなわけないだろ?
誰が?
そんなわけないだろ?
> ショップのカスタマイズPCと何ら変わらないよ
今のBTOってみんなデジタルライセンス付きか?
そんなわけないだろ?
344名無しさん
2021/08/07(土) 20:42:50.750 全角の>は勘弁して下さい、おながいすます。
345名無しさん
2021/08/07(土) 21:41:10.680 OS付きのベアボーンあるのか、勉強になった
346名無しさん
2021/08/07(土) 21:46:34.570 勉強になるかよ
その都度仕様見るだけだろ
その都度仕様見るだけだろ
347名無しさん
2021/08/07(土) 22:02:44.440349名無しさん
2021/08/07(土) 22:51:12.460 今全然3万切るような値段じゃないのに買ったの?
待てばいいのに
待てばいいのに
350名無しさん
2021/08/08(日) 02:43:23.300 CoreBoxProは辞めといたほうがいいよ
352名無しさん
2021/08/08(日) 08:15:04.050 >>350
電源ボタンに癖があるのとメモリ増設不可、やや筐体が大きいのがネックかな
ThunderboltあるしスペックそこそこでOKって人には良いんじゃない?
https://www.sumahoinfo.net/entry/chuwi-corebox-pro-review/
電源ボタンに癖があるのとメモリ増設不可、やや筐体が大きいのがネックかな
ThunderboltあるしスペックそこそこでOKって人には良いんじゃない?
https://www.sumahoinfo.net/entry/chuwi-corebox-pro-review/
353名無しさん
2021/08/08(日) 08:57:42.030 つうかデカいね
別カテゴリーだ
別カテゴリーだ
354名無しさん
2021/08/08(日) 09:32:02.910 ベアボーンマンもそうとう頑張ってOSライセンス付きを見つけて来たんだと思う。
お前は頑張ったよ。
もう休め。
お前は頑張ったよ。
もう休め。
355名無しさん
2021/08/08(日) 09:38:27.090 超小型PCのベアボーンは聞いたことが無いな
356名無しさん
2021/08/08(日) 09:41:53.380 ベアボーンマンってベラボーマンに似てるね
357名無しさん
2021/08/08(日) 10:02:50.720 CoreBoxは超小型というほど小さくないがじゃあどこで話せばというと妥当なスレがないんだよ
358名無しさん
2021/08/08(日) 10:13:43.760 ASUSのベアボーンとか
ttps://jp.store.asus.com/store/asusjp/ja_JP/pd/productID.5462801500/varProductID.5462801500/categoryID.4889374300
ttps://jp.store.asus.com/store/asusjp/ja_JP/pd/productID.5462801500/varProductID.5462801500/categoryID.4889374300
359名無しさん
2021/08/08(日) 10:52:05.110 coreboxはフロントにUSBないのが使いにくそう
あと電源ボタン長押ししないと電源入らないのも地味にダルい
あと電源ボタン長押ししないと電源入らないのも地味にダルい
360名無しさん
2021/08/08(日) 10:52:10.020 句読点の子よっぽど悔しかったんだなw
361名無しさん
2021/08/08(日) 11:27:24.570362名無しさん
2021/08/08(日) 11:30:20.470 HX90ポチったで〜
部屋の模様替えついでにデスクトップを投げ捨てる
部屋の模様替えついでにデスクトップを投げ捨てる
363名無しさん
2021/08/08(日) 11:45:13.310 電源ボタンなんぞいまどき押さないだろって想定じゃないかね
うちでは年に10回も押すかどうかだわ
うちでは年に10回も押すかどうかだわ
364名無しさん
2021/08/08(日) 11:55:59.060 HDD時代はスリープ使ってたけどSSD時代になって起動が10秒未満になったから電源落とすようになった
366名無しさん
2021/08/08(日) 13:05:13.780 ALT+Pで電源入れるのになれたので
すべてのマシンはこれに対応して欲しいわ
もちろん別のキーでもいいが
本体を手のとどかない適当なとこにおいても起動できるようなのがええ
すべてのマシンはこれに対応して欲しいわ
もちろん別のキーでもいいが
本体を手のとどかない適当なとこにおいても起動できるようなのがええ
367名無しさん
2021/08/08(日) 13:17:19.090 HX90は普通のPC並の性能出そうだね
値段も安くはない
性能、サイズ、価格のバランスでどのへんを攻めるのか、人によって結構違いそうだね
値段も安くはない
性能、サイズ、価格のバランスでどのへんを攻めるのか、人によって結構違いそうだね
368名無しさん
2021/08/08(日) 13:21:00.290 Corebox系は自分が次に買うPCリストの筆頭。懸念は...
・ モニター用にDVI-D端子が無い → DVI-D⇔HDMI変換端子が必要
・ HDD拡張スロットが3.5inchに対応してない → 外部接続&外部電源でSATA⇔USB変換アダプタが必要
・ USB×4しかない → USBハブで接続口の増設が必要
・ モニター用にDVI-D端子が無い → DVI-D⇔HDMI変換端子が必要
・ HDD拡張スロットが3.5inchに対応してない → 外部接続&外部電源でSATA⇔USB変換アダプタが必要
・ USB×4しかない → USBハブで接続口の増設が必要
369名無しさん
2021/08/08(日) 13:21:41.870 HX90
GPU性能は低いしThunderbolt無しで高速な拡張が無いので
結局使い道に困る感じのモデルだな
GPU性能は低いしThunderbolt無しで高速な拡張が無いので
結局使い道に困る感じのモデルだな
370名無しさん
2021/08/08(日) 13:23:54.580371名無しさん
2021/08/08(日) 13:37:18.640 スリープで1秒で利用できる方が良いしスリープで利用するな
マウス叩けば復帰で十分だろう
マウス叩けば復帰で十分だろう
373名無しさん
2021/08/08(日) 13:51:04.830 >>372
でも完全に電源落としてるとキーボードに反応しないと思うのだ?
でも完全に電源落としてるとキーボードに反応しないと思うのだ?
374名無しさん
2021/08/08(日) 13:56:11.970 長期間電源落とさずにスリープで使ってるとWindowsがおかしな動作するときあるからダメだな
エクスプローラーで特定の操作だけ出来ないとか
エクスプローラーで特定の操作だけ出来ないとか
375名無しさん
2021/08/08(日) 13:56:27.330 別に電源落としていても待機電力くってるでしょ
それをキーボードあたりに回して判別してるだけだよ
それをキーボードあたりに回して判別してるだけだよ
376名無しさん
2021/08/08(日) 13:59:05.960 >>375
いや普通のPCは電源落とせば待機電力無いでしょ。
いや普通のPCは電源落とせば待機電力無いでしょ。
377名無しさん
2021/08/08(日) 14:01:19.260 待機電力なゆかより利用再開待ちの短さだなあ
378名無しさん
2021/08/08(日) 14:01:42.210 あそうなの
m75q見てたけどちょっと食ってたよ
ノートパソのアダプタレベルね
m75q見てたけどちょっと食ってたよ
ノートパソのアダプタレベルね
379名無しさん
2021/08/08(日) 14:06:11.820 >>378
やっぱそうやろ。便利な機能には電気有。
やっぱそうやろ。便利な機能には電気有。
380名無しさん
2021/08/08(日) 14:06:55.920 外から(スマホから)ちょっと使いたい時なんかはシャットダウンだとストレスになる
というか機種によるだろうけど電源ONにできなかったりするのでは?
というか機種によるだろうけど電源ONにできなかったりするのでは?
381名無しさん
2021/08/08(日) 15:36:41.630 完全なシャットダウン状態にして待機電力0にできるのかな
SLEEPはもちろん、BIOSでネットワークカードやキーボードからの起動も無しにすれば
SLEEPはもちろん、BIOSでネットワークカードやキーボードからの起動も無しにすれば
382名無しさん
2021/08/08(日) 17:20:23.280 コンセント抜けよ
383名無しさん
2021/08/08(日) 17:59:10.760 Alt + P で電源が入るのは本当に便利。 PC本体をモニタ裏に完全に隠しても問題ない。
そのためキーボードを接続する USB ポートは決められている。 もちろん それ以外の USB ポートに
接続してもキーボードとしては使えるけど Alt + P は効かない。
そのためキーボードを接続する USB ポートは決められている。 もちろん それ以外の USB ポートに
接続してもキーボードとしては使えるけど Alt + P は効かない。
384名無しさん
2021/08/08(日) 18:00:58.040 ワイヤレスキーボードでも Alt + P で電源入る。
385名無しさん
2021/08/08(日) 18:02:54.190 うーん
自分はスマートホーム化の一環で帰宅したら自動でPCがONになるようにしてる
照明やらエアコンやらも
電源位は無操作化でないと今時は便利とは言えないのでは
自分はスマートホーム化の一環で帰宅したら自動でPCがONになるようにしてる
照明やらエアコンやらも
電源位は無操作化でないと今時は便利とは言えないのでは
386名無しさん
2021/08/08(日) 18:05:04.240 そこまでしてAlt+P好きならお好きにどうぞw
387名無しさん
2021/08/08(日) 18:06:59.240 便利言ってるけど他人からしたらたいして便利と思えないんだよなw
2.4Ghz無線マウスをちょっと降りゃ済むし
2.4Ghz無線マウスをちょっと降りゃ済むし
388名無しさん
2021/08/08(日) 18:46:23.580390名無しさん
2021/08/08(日) 22:56:40.440 尼に非常に詐欺っぽいのが出てる
商品名とスペックが違う
商品名とスペックが違う
391名無しさん
2021/08/08(日) 23:23:53.650 Windowsだと再起動後に起動プログラムやWindowの状態が直前の状態に復帰しないからスリープをメインに使っている
392名無しさん
2021/08/09(月) 12:34:00.770 >>391
スタートアップに追加するとか方法はある
スタートアップに追加するとか方法はある
393名無しさん
2021/08/09(月) 14:12:06.460 詐欺っぽいのは詐欺品だろw
オリジナルも詐欺レベル品質だけどなw
オリジナルも詐欺レベル品質だけどなw
394名無しさん
2021/08/09(月) 14:37:06.850 支那製の糞BIOS何とかならんの
395名無しさん
2021/08/09(月) 17:02:48.490 EliteMini HX90のベアボーンキット(RAM&SSDなし)モデルだけど、ウェブから問い合わせしたら
「ベアボーンキットにもWindows 10 Proのライセンスがついております。
後日、OSのダウンロードデータがHX90のサポートページにアップロードいたします。」
だって
さて、明日あたり予約手続きするか
「ベアボーンキットにもWindows 10 Proのライセンスがついております。
後日、OSのダウンロードデータがHX90のサポートページにアップロードいたします。」
だって
さて、明日あたり予約手続きするか
396名無しさん
2021/08/09(月) 17:31:40.050397名無しさん
2021/08/09(月) 18:19:25.910398名無しさん
2021/08/09(月) 18:29:46.770 OSのダウンロードデータって何だ?
まさかボリュームライセンスのプロダクトキーがサポートページに記載されるのか?
固定プロダクトキーw 入りの BIOS アップデータがリリースされるのか?
怪しさ いっぱいだなw
まさかボリュームライセンスのプロダクトキーがサポートページに記載されるのか?
固定プロダクトキーw 入りの BIOS アップデータがリリースされるのか?
怪しさ いっぱいだなw
399名無しさん
2021/08/09(月) 18:57:38.670 DMでこんなん来てた。
N4000+4GB+eMMCだけどファンレス機らしいので一応紹介。
ぶっちゃけ微妙。無駄にマウス付き。
ECS 超小型PC LIVA Z2 LIVAZ2-4/64-W10(N4000)S+深紅
https://www.justmyshop.com/camp/livaz2n4000_mset/?jmsb=panel_top_ts_pickup_4
N4000+4GB+eMMCだけどファンレス機らしいので一応紹介。
ぶっちゃけ微妙。無駄にマウス付き。
ECS 超小型PC LIVA Z2 LIVAZ2-4/64-W10(N4000)S+深紅
https://www.justmyshop.com/camp/livaz2n4000_mset/?jmsb=panel_top_ts_pickup_4
402名無しさん
2021/08/09(月) 19:56:47.560 仕様からしてやはりMX anywhereだな
マウス込みだと結構破格だと思う
マウス込みだと結構破格だと思う
403名無しさん
2021/08/09(月) 19:58:51.410 金額の半分近くがマウス代だなこれw
405名無しさん
2021/08/09(月) 20:03:34.330 型落ちってことでマウス6〜7000円としてPC1万くらいか
406名無しさん
2021/08/09(月) 20:04:00.960 ちょっとググったらマウス8000円とかするじゃん
俺はいらないけどコスパ厨が歓喜する値段だぞw
俺はいらないけどコスパ厨が歓喜する値段だぞw
408名無しさん
2021/08/09(月) 20:13:44.470409名無しさん
2021/08/09(月) 20:16:48.420 それにしてもOSつきで今なら7万て
75qのgen3待ってるがHX90先に抑えとくか悩むな
75qのgen3待ってるがHX90先に抑えとくか悩むな
410名無しさん
2021/08/09(月) 20:24:04.290 Amazonでcorebox proが33,150円か……
なんか必要ないのについほしくなってしまうw
なんか必要ないのについほしくなってしまうw
411名無しさん
2021/08/09(月) 20:43:34.080 マウスなしで8000円で売ってくれ
412名無しさん
2021/08/09(月) 20:47:28.630 ロジクールのマウスはすぐにチャタるし交換保証なしだと微妙だぞ
413名無しさん
2021/08/09(月) 20:49:53.090 LenovoのM75q 5750GEはリベ20%で実質57000円くらいだろうけど、納期が終わってるからな
多分届くのは来年
多分届くのは来年
414名無しさん
2021/08/09(月) 20:53:18.530415名無しさん
2021/08/09(月) 21:29:50.220 横だけど
ちなみに5000番台を待ちきれずにオーダーしたうちのM75q 4750GEは
5月末オーダーで今月末届く予定。
ちなみに5000番台を待ちきれずにオーダーしたうちのM75q 4750GEは
5月末オーダーで今月末届く予定。
417名無しさん
2021/08/10(火) 11:23:23.260 皇帝のクーポンとはなんぞ?
418名無しさん
2021/08/10(火) 11:23:58.350 消耗品であるマウス・キーボードは1000〜1500円のを数年で変える方が良いだろ。
419名無しさん
2021/08/10(火) 11:38:55.510 ロジクールは3年保証ついてるくせに3年以内にチャタるから
サポートに連絡すれば審査もなく新品送ってもらえて5年間使えるぞ
使い心地は全然良いからコスパも見るならクソ優秀
サポートに連絡すれば審査もなく新品送ってもらえて5年間使えるぞ
使い心地は全然良いからコスパも見るならクソ優秀
420名無しさん
2021/08/10(火) 12:14:41.350 マウス如きでサポートに苦情入れるのは気が引ける
421名無しさん
2021/08/10(火) 13:49:05.520 マウスキーボードの家格が一桁安い人がいるな
422名無しさん
2021/08/10(火) 14:00:20.470 金かけるなら入力機器、出力機器、机と椅子。
PCこそ必要十分な物をどんどん買い替えだよ。
PCこそ必要十分な物をどんどん買い替えだよ。
423名無しさん
2021/08/10(火) 14:27:06.720 【松】キーボード、マウス……直接触れる部分、ここに金をかけると幸せになれる
【竹】キーボード、マウス……直接使うが消耗もする。高すぎず安すぎずなものを
【梅】キーボード、マウス……完全に消耗品と考え、最安値のものを使い捨てにしよう
【竹】キーボード、マウス……直接使うが消耗もする。高すぎず安すぎずなものを
【梅】キーボード、マウス……完全に消耗品と考え、最安値のものを使い捨てにしよう
424名無しさん
2021/08/10(火) 15:31:54.370 金掛けずに長持ちする良いものを選ぶ
MSスタンダードマウス良いよ
MSスタンダードマウス良いよ
425名無しさん
2021/08/10(火) 15:36:23.110 グリップやホイールにゴムみたいな樹脂をつかってるやつ
いずれ絶対にベトベトになるのにやめて欲しいわ
いずれ絶対にベトベトになるのにやめて欲しいわ
426名無しさん
2021/08/10(火) 15:39:53.460427名無しさん
2021/08/10(火) 16:07:34.080 ケチでこだわりないんでロジクールの23xとか18xだか
1000ちょいのばっかり買ってる
出先で忘れても簡単に買えるし
スクロールボタンおかしくなったらすぐ変えられる
1000ちょいのばっかり買ってる
出先で忘れても簡単に買えるし
スクロールボタンおかしくなったらすぐ変えられる
428名無しさん
2021/08/10(火) 16:12:04.430 ファンレスでGK50を第一候補で考えてるんだけど
LANが2つありますやん?
これってルーター〜GK50(シャットダウン中も)〜別のPCとLANをつないだ場合は
ルーター〜別のPC、って直で繋いだ時と同様のネットワーク扱いで別PC利用てできるもんなの?
別PCにしたら1000円程度の単なるハブが間に挟まっただけみたいな扱い
GK50にすると決めきれてないのでGK50に限らずLAN2つのミニPC一般的な話でも良いのですが
LANが2つありますやん?
これってルーター〜GK50(シャットダウン中も)〜別のPCとLANをつないだ場合は
ルーター〜別のPC、って直で繋いだ時と同様のネットワーク扱いで別PC利用てできるもんなの?
別PCにしたら1000円程度の単なるハブが間に挟まっただけみたいな扱い
GK50にすると決めきれてないのでGK50に限らずLAN2つのミニPC一般的な話でも良いのですが
429名無しさん
2021/08/10(火) 16:13:16.640 ロジクールの15000円マウスだけどマジで買った事さえ分かれば新品送ってくれるんだよな
古いの送れって言われるかと思ったら捨てて良いですってマジかよって思った
古いの送れって言われるかと思ったら捨てて良いですってマジかよって思った
430名無しさん
2021/08/10(火) 16:18:36.190 いいマウス使うと安物には戻れない
431名無しさん
2021/08/10(火) 16:23:50.160432名無しさん
2021/08/10(火) 16:26:12.080 トラックボールに慣れた今となってはマウスは何使っても馴染めない
そのトラックボールも中指薬指で操作するタイプで慣れてるから親指トラックボールはダメ
結果的に選択肢が全然無い
そのトラックボールも中指薬指で操作するタイプで慣れてるから親指トラックボールはダメ
結果的に選択肢が全然無い
433名無しさん
2021/08/10(火) 16:32:12.050 >>431
ありがとう
LANが2つのPCの解説いくつか見たけど単なるハブ扱いが載ってないからそうなのかなとは、、残念
設置場所同じなのでルーターからケーブル1本にしたかっただけなので無理なら仕方ない
ありがとう
LANが2つのPCの解説いくつか見たけど単なるハブ扱いが載ってないからそうなのかなとは、、残念
設置場所同じなのでルーターからケーブル1本にしたかっただけなので無理なら仕方ない
434名無しさん
2021/08/10(火) 16:36:51.850 慣れはわかるがトラックボールだと移動遅くないか?
もうちょい良いマウス使えよみたいな人が多いな〜
カウント変更やキー割当とかできないと不便でしょ
自分はRival 310とG304を使ってる
もうちょい良いマウス使えよみたいな人が多いな〜
カウント変更やキー割当とかできないと不便でしょ
自分はRival 310とG304を使ってる
435名無しさん
2021/08/10(火) 16:43:10.960 自分はRazer MAMBA TEがなかなか壊れず4年位使ってる
436名無しさん
2021/08/10(火) 17:00:44.630 >>434
マウスにキー割り当てあっても、誤入力の原因になるから、普通にキーボード入力で良いよ。
マウスにキー割り当てあっても、誤入力の原因になるから、普通にキーボード入力で良いよ。
437名無しさん
2021/08/10(火) 17:06:58.730 ホイールクリックは素のままだと使うことないじゃん
標準で使うボタンはそのままで別のボタン割り当てだから誤操作ってないよ
サイドによくある2ボタンだけじゃなくさらに追加で付いてたりするマウスならそこにも割り当てたり
標準で使うボタンはそのままで別のボタン割り当てだから誤操作ってないよ
サイドによくある2ボタンだけじゃなくさらに追加で付いてたりするマウスならそこにも割り当てたり
438名無しさん
2021/08/10(火) 17:22:39.520 ホイール押しはかな英切り替えにしてる
439名無しさん
2021/08/10(火) 18:45:43.580 トラックボールしか使えなくなったよ
今使ってるのがELECOMのDEFT
今使ってるのがELECOMのDEFT
440名無しさん
2021/08/10(火) 20:18:06.580 尼のレビューにもFX自動売買の話が載ってる
機種は違うけど同じ人?
でもさ
FXの自動売買に格安中華PC使うのはどうなんだと思うが
機種は違うけど同じ人?
でもさ
FXの自動売買に格安中華PC使うのはどうなんだと思うが
441名無しさん
2021/08/10(火) 21:27:47.020 FX なら経費で落とせるように高いの買ったほうがいい。 でないと節税にならない。
442名無しさん
2021/08/11(水) 06:24:00.520 儲かるかどうかまだわからないのでなるべく安く済ませたい
443名無しさん
2021/08/11(水) 08:55:40.510 マウスからトラックって
どうやって慣れるの?
deft買って2,3回で物置なのだが
どうやって慣れるの?
deft買って2,3回で物置なのだが
444名無しさん
2021/08/11(水) 09:55:55.530 CHUWI LarkBox購入検討なんですが、
追加したストレージとかmicroSD、USBにwinいれて普通に起動できる?
オンボードのストレージがあるPC初体験なのです。
追加ストレージにwinクリンインスコしてメインシステムとして常用、
オンボードのストレージのwinをバックアップとして使おうかと画策してます。
追加したストレージとかmicroSD、USBにwinいれて普通に起動できる?
オンボードのストレージがあるPC初体験なのです。
追加ストレージにwinクリンインスコしてメインシステムとして常用、
オンボードのストレージのwinをバックアップとして使おうかと画策してます。
445名無しさん
2021/08/11(水) 10:04:00.850 >>443
どっちかって言うとマウスとトラックってどっちが必要な環境か次第じゃない?
俺はゴロ寝ブラウジングでマウスよりトラックのが良かったってのと起きて使うにしてもテーブル小さくてマウスよりトラックのが便利だったってのがあってそれで慣れた
どっちかって言うとマウスとトラックってどっちが必要な環境か次第じゃない?
俺はゴロ寝ブラウジングでマウスよりトラックのが良かったってのと起きて使うにしてもテーブル小さくてマウスよりトラックのが便利だったってのがあってそれで慣れた
446名無しさん
2021/08/11(水) 11:02:21.830 俺もノートPCをベッドごろ寝で使ってたらトラックがクソ楽だったからそれで慣れたな
デスクトップとか大きな画面で使うなら普通のマウスでいいんじゃね
デスクトップとか大きな画面で使うなら普通のマウスでいいんじゃね
447名無しさん
2021/08/11(水) 11:38:08.160 Macのトラックパッドと同等に使えるWindows用のタッチパッドって無いのかな?
使い慣れると絵を書く以外はタッチパッドが非常に便利
マルチタッチとジェスチャーを組み合わせると複雑な操作が可能
ドライバの出来も操作性にかなり影響がでる
使い慣れると絵を書く以外はタッチパッドが非常に便利
マルチタッチとジェスチャーを組み合わせると複雑な操作が可能
ドライバの出来も操作性にかなり影響がでる
448名無しさん
2021/08/11(水) 23:56:56.690 >444
できるよ
オンボードかどうかなんてなんの関係もないし。
できるよ
オンボードかどうかなんてなんの関係もないし。
449名無しさん
2021/08/12(木) 01:02:35.850 asusのミニpcを中古で手に入れたんだけど
cinebench23のマルチでスコアでないんだけどなんでかな
タスクマネージャー見ると全コア75%
cortmpでcpu温度75度前後
シングルだとスコアは1150あたりでまぁまぁでcpu温度は90まであがってたんだけど
どっかにリミッターの設定あるのかね
ぐぐったらACアダプターがあかんとかあるけどこれかな
cinebench23のマルチでスコアでないんだけどなんでかな
タスクマネージャー見ると全コア75%
cortmpでcpu温度75度前後
シングルだとスコアは1150あたりでまぁまぁでcpu温度は90まであがってたんだけど
どっかにリミッターの設定あるのかね
ぐぐったらACアダプターがあかんとかあるけどこれかな
450名無しさん
2021/08/12(木) 07:16:58.640 マイクロSDやUSBメモリにWindows入れて起動するのがまずめちゃくちゃハードル高いと思う。
ディスク仮想化とかするんだっけ。
ディスク仮想化とかするんだっけ。
451名無しさん
2021/08/12(木) 07:26:28.360 USB-SSDなら小細工無しで起動するんじゃね
Win10入れた2.5インチSSDからデータ拾う為に外付け化して繋いだらそっちから起動してびっくりしたことがある
Win10入れた2.5インチSSDからデータ拾う為に外付け化して繋いだらそっちから起動してびっくりしたことがある
452名無しさん
2021/08/12(木) 07:33:10.590 USBbootをONにしてれば普通に起動するからな
SDカードでのbootもbios次第で何ら問題無く起動するんじゃなかったっけ?
SDカードでのbootもbios次第で何ら問題無く起動するんじゃなかったっけ?
453名無しさん
2021/08/12(木) 07:43:35.000 こないだほど安くないけど、クーポン来てる
コード: BGJPNU01P
で、$419.99
[US$539.99 21% OFF]NVISENY-MU01ミニPCIntel 芯 i7-8565U / i7-10510U 2 * DDR4 IntelHDグラフィックスクアッドコア1.8GHzWindows8.1 / 10 Linux DP HDMI M.2 SATA PC ミニPC&アクセサリー from コンピュータとオフィス on banggood https://banggood.app.link/8m8bGqU6Dib
コード: BGJPNU01P
で、$419.99
[US$539.99 21% OFF]NVISENY-MU01ミニPCIntel 芯 i7-8565U / i7-10510U 2 * DDR4 IntelHDグラフィックスクアッドコア1.8GHzWindows8.1 / 10 Linux DP HDMI M.2 SATA PC ミニPC&アクセサリー from コンピュータとオフィス on banggood https://banggood.app.link/8m8bGqU6Dib
456名無しさん
2021/08/12(木) 09:03:25.430 クーポン使って420ドル?
この間のより1万以上高いやん…
この間のより1万以上高いやん…
457名無しさん
2021/08/12(木) 15:27:59.730 その値段ならセールしてるCoreboxProでええやん
458名無しさん
2021/08/12(木) 15:46:02.430 手のひら 超小型
じゃないならそれ
じゃないならそれ
459名無しさん
2021/08/12(木) 18:32:54.480460名無しさん
2021/08/12(木) 19:15:13.360 質問です。MINISFORUM U500-Hをメルカリにて購入しました。USB Type-C で接続したのですが、映像が出力されません。モバイルモニターはアイオーデータEX-LDC131DBM、USB typeCケーブルはバッファローBSUCC312P3A10BKです。購入元の方は、USB Type C 接続で使用していたディスプレイはlenovo M14T、ケーブルについては、ディスプレイ(前述のLenovoのもの)添付のもので使えていたそうです。AmazonにはミニPCをオンにする前に、Type-CケーブルをミニPCのUSB-Cポートに挿入してください*Type-CはミニPCがWindowsに入ってから、機能します。*USB-C映像出力はDELLディスプレイに非対応です。とあり、相性の問題もあるのかと考えましたが、メーカーに問い合わせところスペックはさほど変わらず原因はわかりませんでした。線が原因なのかと思い、
I-O DATA US3C-G1/15MBも試したのですが、ダメでした。もしこれが原因というものがあれば是非教えていただきたいです。
I-O DATA US3C-G1/15MBも試したのですが、ダメでした。もしこれが原因というものがあれば是非教えていただきたいです。
461名無しさん
2021/08/12(木) 19:20:15.170 MINISFORUMの別の機種だけど確かに電源入れる前にUSB-Cとディスプレイさしてないと認識しなかった
電源不足とかディスプレイ認識前に電源着てないとかもあるかもだからディスプレイの電源だけ別供給で試してみてはどうだろう?
とりあえず問題の分離からって事で
電源不足とかディスプレイ認識前に電源着てないとかもあるかもだからディスプレイの電源だけ別供給で試してみてはどうだろう?
とりあえず問題の分離からって事で
462名無しさん
2021/08/12(木) 20:21:50.230 中華PCってトラブルを楽しむもんだと思う。 解決できるまでが RPG みたいなもの。 がんばれ。
463名無しさん
2021/08/12(木) 21:17:42.060 PC自体ははDP Altモードをサポートしてるようだし、ディスプレイ側を別のにして切り分けてみたら?
適当なUSB C-HDMI変換を買ってみてさ
https://www.minisforum.com/Public/upload/files/2019-08-30/5d688d3e252e5.pdf
適当なUSB C-HDMI変換を買ってみてさ
https://www.minisforum.com/Public/upload/files/2019-08-30/5d688d3e252e5.pdf
464名無しさん
2021/08/12(木) 21:23:54.780465名無しさん
2021/08/12(木) 22:08:41.200 メルカリにて購入という時点で考えても無駄
壊れてるから売ってるのかもしれないし
壊れてるから売ってるのかもしれないし
466名無しさん
2021/08/12(木) 22:26:57.200 usb−cは動かなかったらひっくりかえせと聞いたことがある
467名無しさん
2021/08/12(木) 23:39:55.740 今GPDポケット使ってるけど
Bキーがぶっ飛んだ事以外は
スマホの上位互換として考えてるで
Bキーがぶっ飛んだ事以外は
スマホの上位互換として考えてるで
469名無しさん
2021/08/13(金) 03:06:18.780470名無しさん
2021/08/13(金) 04:18:23.720 Kodlix GK45のファンが小刻みに止まるのが耳障り過ぎて、簡易サーバーとしてつけっぱなしにするつもりが逆にこまめに電源切ることになりそう
4ピンファンとか言うならUEFIで制御できるようにしろよな……
4ピンファンとか言うならUEFIで制御できるようにしろよな……
472名無しさん
2021/08/13(金) 10:19:10.210 >>471
OSはUbuntuにしてるから別の設定の仕方だけど、全コア強制800MHzにしても変わらなかった
普段はほぼ常時回ってるけど、アイドル状態にするとファンが小刻みに停止するようになるから、エアフローか外気温(27℃)が悪いのかも
天板を穴開きかファン付きに交換・改造するか、側面通気口にファン外付けするかしかないかもしれない
UEFI画面の間はファン全開だから、実はどこかで制御できるのではとまだ一縷の望みを抱いてしまっているんだが、AMIのUEFIに造詣が深い方いませんか
OSはUbuntuにしてるから別の設定の仕方だけど、全コア強制800MHzにしても変わらなかった
普段はほぼ常時回ってるけど、アイドル状態にするとファンが小刻みに停止するようになるから、エアフローか外気温(27℃)が悪いのかも
天板を穴開きかファン付きに交換・改造するか、側面通気口にファン外付けするかしかないかもしれない
UEFI画面の間はファン全開だから、実はどこかで制御できるのではとまだ一縷の望みを抱いてしまっているんだが、AMIのUEFIに造詣が深い方いませんか
473名無しさん
2021/08/13(金) 10:51:50.520 で今はどれを買ったらいいの?
474名無しさん
2021/08/13(金) 10:58:53.300 3流中華製のファン付きは地雷と思った方がいいな
俺はファンレス製品しか買ったことないわ
俺はファンレス製品しか買ったことないわ
475名無しさん
2021/08/13(金) 11:19:05.500 つーか自分でどうにかできない奴が買うなよって話だ
ファン制御ぐらい1チップマイコンかますなりでどうにでもなるだろ
ファン制御ぐらい1チップマイコンかますなりでどうにでもなるだろ
476名無しさん
2021/08/13(金) 11:32:17.530 流石にファン制御にマイコン噛ますやつは見たことねーわ
479名無しさん
2021/08/13(金) 12:38:57.490 すみませんkodlux gk45の話ですが
調べてみたら、追加した内蔵HDD(2.5インチ)を取り外すと無音になることがわかりました
内部構造を見る限り、CPUファン以外に回転するものはないことは確かなので、HDDとケースが共振しているのかもしれません
お騒がせしてすみませんでした
調べてみたら、追加した内蔵HDD(2.5インチ)を取り外すと無音になることがわかりました
内部構造を見る限り、CPUファン以外に回転するものはないことは確かなので、HDDとケースが共振しているのかもしれません
お騒がせしてすみませんでした
480名無しさん
2021/08/13(金) 12:43:53.940 騒音の元は2.5inchHDDの音だったの?
481名無しさん
2021/08/13(金) 12:57:13.490 >>480
ほぼそれで確定です フ
HDDつけてるとCPUファン回ってなくても騒音が聞こえ、外すと無音になる
そもそもHDDトレイが片側ネジ止めで、しかも嵌める方向と逆に設置するので恐らくきちんと固定できていません
そのせいでブーンと音がすると考えれば、合点がいきます
裏蓋との間にゴム足を挟もうかと思いますが、対策できなかったら外付けにでもしようと思います
ほぼそれで確定です フ
HDDつけてるとCPUファン回ってなくても騒音が聞こえ、外すと無音になる
そもそもHDDトレイが片側ネジ止めで、しかも嵌める方向と逆に設置するので恐らくきちんと固定できていません
そのせいでブーンと音がすると考えれば、合点がいきます
裏蓋との間にゴム足を挟もうかと思いますが、対策できなかったら外付けにでもしようと思います
482名無しさん
2021/08/13(金) 14:39:11.680 今のHDDって音が静かだよね。
それとも俺、耳が遠くなったんやろか…
それとも俺、耳が遠くなったんやろか…
483名無しさん
2021/08/13(金) 15:11:02.220 HDDと固定具の間に紙とか何か制振するモノでも挟んでおくしかない。
484名無しさん
2021/08/13(金) 15:27:37.320485名無しさん
2021/08/13(金) 15:32:58.420 >>479 です 長文すみませんでした
継続的な音は確かに小さくなったと感じました
しかし結局一番の騒音はCPUファンの頻繁な停止・回転によるノイズでした(天板外して今度こそ確認)
天板をDIYしてファン増設してみます、失礼しました
継続的な音は確かに小さくなったと感じました
しかし結局一番の騒音はCPUファンの頻繁な停止・回転によるノイズでした(天板外して今度こそ確認)
天板をDIYしてファン増設してみます、失礼しました
486460
2021/08/13(金) 19:04:48.130 教えてくださりありがとうございます。参考にて試してみました。PCの電源を入れる前にUSBCケーブルをさし、起動したところ、USBCケーブルだけではモニタの電源が入りません。モニタ付属の電源を付けたら、電源はつきました。USBCからの映像は出力されず、HDMIだとうつります。手持ちのUSBCケーブルではPCからの映像出力はできませんでした。ケーブルはなんでもいいというわけではないということなので、何かおすすめなどありますか?
487名無しさん
2021/08/13(金) 19:18:27.660 ググレカス
491名無しさん
2021/08/14(土) 16:37:42.140 違うよ
アプデで設定項目が消えた
アプデで設定項目が消えた
492名無しさん
2021/08/14(土) 23:01:54.210 GMK NucBox2 Intel Coffee lake-U i5-8259U 8G DDR4 256GB SSD Mini PC Desktop PC Mini Computer Quad Core 2.3GHz to 3.8GHz BT4.2 WiFi5 M.2 Nvme 2280 Dual 4K Dual Screen Display - EU Plug
クーポンコード:BG97e9c8
US$529.99→319.99
地味にiGPUがIris Plus Graphics 655
https://www.banggood.com/GMK-NucBox2-Intel-Coffee-lake-U-i5-8259U-8G-DDR4-256GB-SSD-Mini-PC-Desktop-PC-Mini-Computer-Quad-Core-2_3GHz-to-3_8GHz-BT4_2-WiFi5-M_2-Nvme-2280-Dual-4K-Dual-Screen-Display-p-1833022.html
クーポンコード:BG97e9c8
US$529.99→319.99
地味にiGPUがIris Plus Graphics 655
https://www.banggood.com/GMK-NucBox2-Intel-Coffee-lake-U-i5-8259U-8G-DDR4-256GB-SSD-Mini-PC-Desktop-PC-Mini-Computer-Quad-Core-2_3GHz-to-3_8GHz-BT4_2-WiFi5-M_2-Nvme-2280-Dual-4K-Dual-Screen-Display-p-1833022.html
493名無しさん
2021/08/14(土) 23:54:35.070 8259UはTDP28Wだっけ?結構高性能
495名無しさん
2021/08/15(日) 05:26:04.100 数日前のレスに必死だな
496名無しさん
2021/08/15(日) 09:30:10.750 US尼だとこんなのあったけどどうなんだろ
https://www.%41mazon.com/dp/B08YNJXRB7/
https://www.%41mazon.com/dp/B08YNJXRB7/
498名無しさん
2021/08/15(日) 10:05:30.940 色々見ると欲しくなるけど家に置いてある一度起動しただけのlarkbox見るとピタリと止まる
499名無しさん
2021/08/15(日) 16:16:49.810 >>496
小ささ、WiFi6(交換不可だけど)、i5-10210Uに価値を見出せるのなら、まぁ…って感じ
個人的にはHDMI 1.4なんで無しかな
質感は良いんだけどね
https://youtu.be/WkSEcyjjxdQ
小ささ、WiFi6(交換不可だけど)、i5-10210Uに価値を見出せるのなら、まぁ…って感じ
個人的にはHDMI 1.4なんで無しかな
質感は良いんだけどね
https://youtu.be/WkSEcyjjxdQ
501名無しさん
2021/08/16(月) 09:41:45.440502名無しさん
2021/08/16(月) 12:50:26.540 ミニPCいろいろタイムセールやってるな
503名無しさん
2021/08/16(月) 16:56:16.560 セールになってる機種を買おうと思い不明点、機能対応の問い合わせしてるけど返事が来ないわ
504名無しさん
2021/08/16(月) 17:32:09.430 存在しない電話番号をサポート情報に載せてる中華業者もいるしな
メールだって連絡が付くわけない
メールだって連絡が付くわけない
505名無しさん
2021/08/16(月) 17:43:01.880 良さそうなのあったら晒してくれ
506名無しさん
2021/08/16(月) 18:17:58.840 Win11 発売される前に買うのはダメだろ。
無償アップデートできると言うのは信じないほうがいい。 アップデートに失敗するトラップはたくさんある。
無償アップデートできると言うのは信じないほうがいい。 アップデートに失敗するトラップはたくさんある。
507名無しさん
2021/08/16(月) 18:27:11.810 今使うものを今買ってはいけないってキチガイすぎるな
508名無しさん
2021/08/16(月) 18:28:33.590 どっかにかいてた?
509名無しさん
2021/08/16(月) 18:36:31.630 win11が出ても次はWin12が出るから買っちゃダメだろ
510名無しさん
2021/08/16(月) 18:43:36.740 10年後20年後
君は生きているのか?
PC使えるだけ知性が残っているのか?
君は生きているのか?
PC使えるだけ知性が残っているのか?
511名無しさん
2021/08/16(月) 18:52:56.540 BMAXもwin10 pro だけどボリュームライセンス版のライセンス違反版?
512名無しさん
2021/08/16(月) 19:24:05.430 >>511
中華だからって全部がボリュームライセンス版とは限らない。と思いたい。
↓の方法で調べられるので持ってる人は是非。
https://www.google.com/amp/s/setup-lab.net/windows10-license-type-confirmation/%3famp=1
中華だからって全部がボリュームライセンス版とは限らない。と思いたい。
↓の方法で調べられるので持ってる人は是非。
https://www.google.com/amp/s/setup-lab.net/windows10-license-type-confirmation/%3famp=1
514名無しさん
2021/08/16(月) 19:38:53.360 BMAXもググったらVLライセンスっぽいな
まともなメーカーが少ないな
まともなメーカーが少ないな
515名無しさん
2021/08/16(月) 20:02:31.950 認証できなくてボリュームライセンスだわって自己診断やボリュームライセンスでは?って話多いけど
ボリュームライセンスだと期限切れですや他に利用してますって出るんじゃなかった?
そういう話は見かけないから違う気する
ボリュームライセンスだと期限切れですや他に利用してますって出るんじゃなかった?
そういう話は見かけないから違う気する
516名無しさん
2021/08/16(月) 20:08:11.040 正規品で認証できないってどんなパターンなん?
メーカー製PCでDSP版とかあるの?
メーカー製PCでDSP版とかあるの?
517名無しさん
2021/08/16(月) 20:09:18.540 元win7や8のアップグレードで
一回は別PCへ写せる中古ライセンスとか
一回は別PCへ写せる中古ライセンスとか
518名無しさん
2021/08/16(月) 20:09:30.820 VLライセンスは企業向けで大量のライセンスを安く卸している
中国企業向けに卸されたライセンスがなぜか日本など他国で大量に使われていたら調査されてある日突然止められる
中国企業向けに卸されたライセンスがなぜか日本など他国で大量に使われていたら調査されてある日突然止められる
519名無しさん
2021/08/16(月) 20:10:19.690 元win7や8のOEMライセンスに訂正
買い取ったオスィス向けメーカーPC中古とかかなあ?
買い取ったオスィス向けメーカーPC中古とかかなあ?
520名無しさん
2021/08/16(月) 20:11:19.080 企業向けだからhomeはない
仕入れが安いはずのhomeじゃなくてproばかりなのはVLライセンスの可能性ありと言うこと
仕入れが安いはずのhomeじゃなくてproばかりなのはVLライセンスの可能性ありと言うこと
521名無しさん
2021/08/16(月) 20:16:05.100 中古ライセンスじゃないの
ボリュームライセンスだから激安ってほどでもない様だし
ボリュームライセンスだから激安ってほどでもない様だし
522名無しさん
2021/08/16(月) 20:16:58.290 >>515
違う気がするだけだろ?
ボリュームライセンスかどうかは上にあるコマンドですぐわかる
そもそもがボリュームライセンスと言う者の存在を知ってて疑うレベルの知識があるならググってコマンド入れて確かめるだろ
そもそもライセンス形態なんて知らないんだからライトな層がボリュームライセンスかもと思うことはない
違う気がするだけだろ?
ボリュームライセンスかどうかは上にあるコマンドですぐわかる
そもそもがボリュームライセンスと言う者の存在を知ってて疑うレベルの知識があるならググってコマンド入れて確かめるだろ
そもそもライセンス形態なんて知らないんだからライトな層がボリュームライセンスかもと思うことはない
523名無しさん
2021/08/16(月) 20:19:11.400 レビューやSNSや知恵袋でコマンド入れて確認しましたなんて人ほぼ皆無だけどな
524名無しさん
2021/08/16(月) 20:21:29.570 お前がそう思いたいだけ
525名無しさん
2021/08/16(月) 20:23:18.660 実際にきちんとコマンド確認したと記載のあるレビューって見かけないぞ
思う思わないじゃなく
思う思わないじゃなく
526名無しさん
2021/08/16(月) 20:24:09.050 ACEPC買った人
名前を隠したACEPC買った人
BMAX買った人
コマンド入れて試してみたらいいだけ
VL版ならクレーム入れて対応してもらえばいいだけ
いつか動かなくなる可能性の高いVL版をニコニコして使う理由はないはず
名前を隠したACEPC買った人
BMAX買った人
コマンド入れて試してみたらいいだけ
VL版ならクレーム入れて対応してもらえばいいだけ
いつか動かなくなる可能性の高いVL版をニコニコして使う理由はないはず
527名無しさん
2021/08/16(月) 20:37:31.120 LIVE Z2のn5000積んだモデルを使い初めて2年ほど
https://www.links.co.jp/item/liva-z2-n5000-64g/
今はテレビの機能でYouTubeやAmazonPrime見れるけど操作楽ですぐネットサーフィンも出来るから
これをTVに繋いで使っているのだが
長時間使ってると動画がちょっとカクついたり
サイトによってはレスポンスが悪い
2年経ったけどファンレスで性能上がった製品は出てないんだろうか?
MINISFORUMって似たような製品出てるのを知って調べたけど
ファンレスで積んでるCPUが新しくなってる製品がなく…
完全ファンレスにあまり需要がなくて
ギリギリを攻めた製品が出ないんだろうか?
https://www.links.co.jp/item/liva-z2-n5000-64g/
今はテレビの機能でYouTubeやAmazonPrime見れるけど操作楽ですぐネットサーフィンも出来るから
これをTVに繋いで使っているのだが
長時間使ってると動画がちょっとカクついたり
サイトによってはレスポンスが悪い
2年経ったけどファンレスで性能上がった製品は出てないんだろうか?
MINISFORUMって似たような製品出てるのを知って調べたけど
ファンレスで積んでるCPUが新しくなってる製品がなく…
完全ファンレスにあまり需要がなくて
ギリギリを攻めた製品が出ないんだろうか?
528名無しさん
2021/08/16(月) 21:36:06.420529名無しさん
2021/08/16(月) 21:58:09.220 527じゃないがakasaは考えてたけどこのケース出始めしか手に入らないんだよなあ
ASUSのPN50系の5800Uと対応のakasa待ってたら半年〜1年は買えないから
諦めてHX90にしたわ
ファンレスもよくよく考えてらエアコンつける時期なんてほぼ意味ないし
ASUSのPN50系の5800Uと対応のakasa待ってたら半年〜1年は買えないから
諦めてHX90にしたわ
ファンレスもよくよく考えてらエアコンつける時期なんてほぼ意味ないし
530512
2021/08/16(月) 22:26:53.490 >>525-526
あのコマンドAmazonのACEPCのレビューで出てたんだよね。
コマンド打ったらボリュームライセンス版だったので皆さん気をつけて的な。
そのレビュー出てすぐAmazonからACEPCが追い出されてたけど関連あるのかは知らん。
クレームつければOEM版ライセンス貰えるかもしれんが
排熱酷くてハード的に一年持つ気がしないからやる気が出ない…
あのコマンドAmazonのACEPCのレビューで出てたんだよね。
コマンド打ったらボリュームライセンス版だったので皆さん気をつけて的な。
そのレビュー出てすぐAmazonからACEPCが追い出されてたけど関連あるのかは知らん。
クレームつければOEM版ライセンス貰えるかもしれんが
排熱酷くてハード的に一年持つ気がしないからやる気が出ない…
531名無しさん
2021/08/16(月) 23:37:02.140 ワイのacepc、どうなっちゃうの( ノД`)シクシク…
532名無しさん
2021/08/16(月) 23:38:42.100 BMAXのレビューではライセンス通らなくなってMSに問い合わせたら
VLライセンスですって言われたって
こちらはコマンドいらない
VLライセンスですって言われたって
こちらはコマンドいらない
534名無しさん
2021/08/16(月) 23:41:43.950 というかレビューに結構書いてあるよな
何故か見たことない!って言い張る人がいるけど
何故か見たことない!って言い張る人がいるけど
535名無しさん
2021/08/16(月) 23:42:43.010 業者なんじゃね?
536名無しさん
2021/08/17(火) 12:14:40.710 >>528
ファンレスは良いんだけど、この業務用の灰皿スタンドみたいなwのまでやり過ぎれば本末転倒だと思う。
ファンレスは良いんだけど、この業務用の灰皿スタンドみたいなwのまでやり過ぎれば本末転倒だと思う。
537名無しさん
2021/08/17(火) 17:01:48.910 BMAXノートもミニも持ってるから両方試したがRETAILだったぞ
機種にあるいは時期によって違うのか?
機種にあるいは時期によって違うのか?
538名無しさん
2021/08/17(火) 17:13:13.420 homeプリインストールならVLは無いよ
539名無しさん
2021/08/17(火) 17:21:25.410 OEMじゃなくてRETAIL?
適当にその辺のショップで買ってきてメーカーがインストールしてんの?
適当にその辺のショップで買ってきてメーカーがインストールしてんの?
541名無しさん
2021/08/17(火) 18:18:56.870542名無しさん
2021/08/17(火) 18:48:47.190 7や8からのアップグレードだともとがOEMでもRETAILに変わるって記事にあるよな
10のアップデートでも同じなのかもしれんね
買ったままじゃなく最新バージョンでクリーンインストールした
買ったときの状況はもうわからん
10のアップデートでも同じなのかもしれんね
買ったままじゃなく最新バージョンでクリーンインストールした
買ったときの状況はもうわからん
543名無しさん
2021/08/17(火) 18:56:34.090 いやアプデしても勝手にRETAILに変わっていないが?
もし本当にOEMがRETAILに変わったのなら別のPCにライセンスを移行できるんか?
もし本当にOEMがRETAILに変わったのなら別のPCにライセンスを移行できるんか?
544名無しさん
2021/08/17(火) 19:01:21.970 だから今買ったやつが試して報告したらいいだけ
ここか尼のレビューに乗せればいい
ここか尼のレビューに乗せればいい
545名無しさん
2021/08/17(火) 19:09:13.460 BMAX尼のランキングで10位のやつはタイトルはJ4125で商品説明はJ4115になってるけど
どっち?
レビューもJ4115だ今はJ4125だと揺れ動いてるけど
どっち?
レビューもJ4115だ今はJ4125だと揺れ動いてるけど
546名無しさん
2021/08/17(火) 19:33:00.940 Win10 の VL はインストールメディアも その VL 用のを使わないといけない。
547名無しさん
2021/08/17(火) 20:57:04.570 >>541
蓋開けて
https://i.shgcdn.com/b90c3328-ec28-489d-ba99-bae86451be13/-/format/auto/-/preview/3000x3000/-/quality/lighter/
これだったらフィルター付けてのメンテしやすそうだったけど蓋からさらに外すのが面倒そうだな
埃対策に一手間要りそう
蓋開けて
https://i.shgcdn.com/b90c3328-ec28-489d-ba99-bae86451be13/-/format/auto/-/preview/3000x3000/-/quality/lighter/
これだったらフィルター付けてのメンテしやすそうだったけど蓋からさらに外すのが面倒そうだな
埃対策に一手間要りそう
550名無しさん
2021/08/18(水) 09:48:18.620 複数のセラーにwin10はボリュームライセンスですかと聞いたけど返事は来ない
553名無しさん
2021/08/18(水) 18:12:29.120 尼のLarkBoxは完全に在庫が切れたのかな?
お疲れさまでした
お疲れさまでした
554名無しさん
2021/08/18(水) 18:21:31.390 11が乗ったモデル待ち
556名無しさん
2021/08/18(水) 19:38:35.790 Amazonのマケプレに存在しない連絡先を載せる業者がいるんだよ
558549
2021/08/18(水) 20:42:53.620 https://i.imgur.com/XzfKfnJ.jpg
問い合わせて記載のなかった機能について対応してたので購入
タイムセール祭で値段変わらなかったのでセール待ちで無駄に2日経過させてしまったが、、
>>545
問い合わせ返事きましたか?
この手の買おうと2ヶ月くらい世話になったよ今までありがとうな
問い合わせて記載のなかった機能について対応してたので購入
タイムセール祭で値段変わらなかったのでセール待ちで無駄に2日経過させてしまったが、、
>>545
問い合わせ返事きましたか?
この手の買おうと2ヶ月くらい世話になったよ今までありがとうな
559名無しさん
2021/08/18(水) 21:41:17.540 [US$519.99 31% OFF]T-Bao TBOOK MN35 AMD Ryzen 53550HミニPC16GB DDR4 512GB NVMESSDデスクトップPCミニコンピューターRadeonVega 8グラフィックス2.1GHz〜3.7GHz DP HD Type-C ミニPC&アクセサリー from コンピュータとオフィス on banggood https://banggood.app.link/xfSahLf2Oib
クーポンで$389.99
T-Bao TBOOK MN35 AMD Ryzen 53550HミニPC16GB DDR4 512GB NVMESSDデスクトップPCミニコンピューターRadeonVega 8グラフィックス2.1GHz〜3.7GHz DP HD Type-C
T-Bao MN35 AMD Ryzen 5 3550H 16+512GBミニpc
$389.99 US$748.99
コード: BGJPMN35H
クーポンで$389.99
T-Bao TBOOK MN35 AMD Ryzen 53550HミニPC16GB DDR4 512GB NVMESSDデスクトップPCミニコンピューターRadeonVega 8グラフィックス2.1GHz〜3.7GHz DP HD Type-C
T-Bao MN35 AMD Ryzen 5 3550H 16+512GBミニpc
$389.99 US$748.99
コード: BGJPMN35H
560名無しさん
2021/08/18(水) 21:56:23.470 LarkBoxProにWindows11入れたけど、なかなか良く動いてくれるわ
まだまだ、いけるわ
まだまだ、いけるわ
563名無しさん
2021/08/18(水) 23:46:40.010 有無が不明の機能について問い合わせたら対応してると返答があったって書いてますがな
564名無しさん
2021/08/18(水) 23:48:53.250 じゃあJ4125かJ4115の結論が出てないけどどうでもよくて買ったんだな
565名無しさん
2021/08/19(木) 00:12:27.260 CPUのちょっとの差はたいした問題じゃなくて
例えばBIOSの設定でシャットダウン時USB給電できるか?S5 RTCは?
など販売ページでわからない事が重要だったりするからな
例えばBIOSの設定でシャットダウン時USB給電できるか?S5 RTCは?
など販売ページでわからない事が重要だったりするからな
566名無しさん
2021/08/19(木) 00:34:58.300 俺のBMAXはボリュームライセンスだな
568名無しさん
2021/08/19(木) 07:44:21.960 そんなもんいらんだろ
確定
確定
569名無しさん
2021/08/19(木) 09:07:52.120 どうでもいいというか中古のライセンスで個体による話だから
聞いたところでアテにならないだろう
聞いたところでアテにならないだろう
571名無しさん
2021/08/19(木) 09:51:21.910 Wake on Wireless LANに対応してる機種知ってる人いませんですかね?
572名無しさん
2021/08/19(木) 17:47:29.480 嘘確定
574名無しさん
2021/08/19(木) 22:19:58.260 俺のJ4125機にWin11入れたがもっさり過ぎる
575名無しさん
2021/08/19(木) 22:27:37.600 もっさりキツいな
576名無しさん
2021/08/20(金) 00:36:37.460 heroboxにWindows11入れたけど特に変わらないかな
もともともっさりだし
もともともっさりだし
577名無しさん
2021/08/20(金) 01:46:04.000 どこかで見たような感じ
http://pantera.jp/
http://pantera.jp/
579名無しさん
2021/08/20(金) 08:33:08.800 有線LANならUSBに差せばいいじゃん
580名無しさん
2021/08/20(金) 09:22:23.760 これ使ってるわ便利なUSBハブ、USB3.2(Gen1)×3ポート+1000BASE-TのLANポートついてるから便利
LUD-U3-AGHSV : LANアダプター | バッファロー
https://www.buffalo.jp/product/detail/lud-u3-aghsv.html
LUD-U3-AGHSV : LANアダプター | バッファロー
https://www.buffalo.jp/product/detail/lud-u3-aghsv.html
584名無しさん
2021/08/20(金) 14:23:13.530 何故光らせるのか
585名無しさん
2021/08/20(金) 20:58:01.190 J4125ってやたら、もっさりしてないか?
586名無しさん
2021/08/20(金) 21:00:51.530 やたらかどうか知らないけどもっさりはしてる
でもこれでも一応動いているし動画もまあまあ見られるからいいんでないの?
でもこれでも一応動いているし動画もまあまあ見られるからいいんでないの?
587名無しさん
2021/08/20(金) 21:36:21.430 Ryzenとかと比べりゃそりゃもっさりだけど
RAMの量にもよるだろうけどLarkbox Proは意外とストレス無いなと思った
RAMの量にもよるだろうけどLarkbox Proは意外とストレス無いなと思った
588名無しさん
2021/08/20(金) 21:58:50.360 セレロンで唯一許せるのがJ4125
589名無しさん
2021/08/20(金) 22:38:21.650 ファンレスで使えたN4100は名機だと思った
N5100もファンレスなら置き換えた製品が欲しい
N5100もファンレスなら置き換えた製品が欲しい
590名無しさん
2021/08/20(金) 23:11:43.440 手のひらサイズに収まりそうもない・・・
591名無しさん
2021/08/21(土) 01:54:36.010 N4100はさすがに時代遅れ
さすがにきつい
さすがにきつい
592名無しさん
2021/08/21(土) 10:33:56.720 で結局どれがおすすめなの?
593名無しさん
2021/08/21(土) 14:36:36.820 ちょっと待つのがお勧め
594名無しさん
2021/08/21(土) 15:03:18.910 待つと何が出る?
595名無しさん
2021/08/21(土) 15:29:30.370 待ってるとそのうち11がリリースされるから
それを見てから考えなよ
結局Sandyでも動くとかだったら余計なの買わないで済むし
だから今買い控えが起きている
全部MSが悪い
それを見てから考えなよ
結局Sandyでも動くとかだったら余計なの買わないで済むし
だから今買い控えが起きている
全部MSが悪い
596名無しさん
2021/08/21(土) 16:14:26.690 今は時期が悪いおじさんだよ
597名無しさん
2021/08/21(土) 17:08:10.790 〇〇box シリーズも そろそろ終わり。
11 が出たら また新しいネーミングの中華シリーズがでてくる。
中身は変わってなくてガワが変わった だけだけど。
11 が出たら また新しいネーミングの中華シリーズがでてくる。
中身は変わってなくてガワが変わった だけだけど。
598名無しさん
2021/08/21(土) 17:53:03.520 去年からのブームの熱狂した時期は終わったのかなとは思う
ただそんだけ
ただそんだけ
599名無しさん
2021/08/21(土) 18:29:24.680 larkboxとかやりすぎ感あるからな
まあ面白いけど実用とはちょっと違うような
まあ面白いけど実用とはちょっと違うような
600名無しさん
2021/08/22(日) 03:29:04.080 [US$399.99 42% OFF]T-Bao TBOOK MN27 AMD Ryzen7 2700U 8GB DDR4 256GB NVME SSD MiniPCデスクトップPCRadeon Vega 10グラフィックス2.2GHz〜3.8GHz DP HDType-Cトライアル4K出力デュアルWiFi ミニPC&アクセサリー from コンピュータとオフィス on banggood https://banggood.app.link/6s0q4dJpUib
クーポン「BGJPMNPCD」で$299.99
クーポン「BGJPMNPCD」で$299.99
601名無しさん
2021/08/22(日) 04:40:57.430 >>600
これって安いの?メモリ8GBしかないが
これって安いの?メモリ8GBしかないが
602名無しさん
2021/08/22(日) 04:42:46.840 デスクトップPC向けCPUと比べると
Core i7-8750Hは第8世代Core i7とCore i5の中間くらい
Core i7-8750Hは第8世代Core i7とCore i5の中間くらい
603名無しさん
2021/08/22(日) 08:08:44.730 Win11インストール済じゃないと中華は手を出せないな
認証できずにWin10からWin11にアップデートできないとかありそうで
認証できずにWin10からWin11にアップデートできないとかありそうで
604名無しさん
2021/08/22(日) 08:38:49.950 鍵屋で買っておけばいいじゃん
どうせ使われてるのもその手のライセンスだ
個々で変わる話だから同じ機種の他人の話も当てはまらないから気にするだけ無駄
どうせ使われてるのもその手のライセンスだ
個々で変わる話だから同じ機種の他人の話も当てはまらないから気にするだけ無駄
605名無しさん
2021/08/22(日) 10:34:08.030 2500UのNM25使ってる俺としては2700UのNM27のこれはかなりオススメだぞ
BIOSにちとクセがあってWindowsも日本語にする手間があるけどな
メモリなんか増設すりゃいいだけだし
MN25の時にコンセントの形が違うから変換アダプタ買ったくらいか
300$で買えるならかなりお買い得だぞ
性能差考えたら5万か6万出して4xxxや5xxxのRyzenマシン買った方がコスパ良いらしいけど
BIOSにちとクセがあってWindowsも日本語にする手間があるけどな
メモリなんか増設すりゃいいだけだし
MN25の時にコンセントの形が違うから変換アダプタ買ったくらいか
300$で買えるならかなりお買い得だぞ
性能差考えたら5万か6万出して4xxxや5xxxのRyzenマシン買った方がコスパ良いらしいけど
607名無しさん
2021/08/22(日) 10:48:32.710608名無しさん
2021/08/22(日) 11:55:58.310609名無しさん
2021/08/22(日) 12:13:49.830 AcePCの人達どうなん?
610名無しさん
2021/08/22(日) 13:13:28.420 何が?
611名無しさん
2021/08/22(日) 13:18:27.520 アマゾン以外の他の販路で売ろうと頑張ってるのではないか?
613名無しさん
2021/08/22(日) 13:54:25.470 メーカー一年保証でその後にライセンス切れたら保証はどうなるん?
614名無しさん
2021/08/22(日) 14:12:31.860 そこまで引っ張らず半年くらいで認証きれたことにするわ
616名無しさん
2021/08/22(日) 15:54:49.190 重いゲームとか誰も言ってなくね?
617名無しさん
2021/08/22(日) 16:08:01.740 でもダクソ3やってたから割とガッツリ重いゲームしてたんだ
Ryzenだからこそ耐えられたけど我ながら無茶したと思う
Ryzenだからこそ耐えられたけど我ながら無茶したと思う
618名無しさん
2021/08/22(日) 20:17:18.550619名無しさん
2021/08/22(日) 21:38:38.240 >>605
なんか色々面倒くさそうだな・・・
なんか色々面倒くさそうだな・・・
620名無しさん
2021/08/22(日) 21:39:39.110 >>618
かなりもっさりだな
かなりもっさりだな
621名無しさん
2021/08/22(日) 22:00:49.150 実際シングルスレッド性能の方が重要で影響大きいから
622名無しさん
2021/08/22(日) 22:28:48.480 シングルタスクOSならそうだろうね
623名無しさん
2021/08/22(日) 22:58:55.640 ほとんどの作業はシングルスレッド性能が重要
624名無しさん
2021/08/22(日) 22:59:59.420 そもそもj4125はATOM系列だし
625名無しさん
2021/08/22(日) 23:10:43.440 アテにならないpassmarkを参考にしてると思しき人は結構居るよな
こういう人並み以上にPCに詳しい場ですら居る
こういう人並み以上にPCに詳しい場ですら居る
626名無しさん
2021/08/23(月) 00:08:54.630 1個のアプリが1個のスレッドで動作してると思ってる馬鹿っているんだな
627名無しさん
2021/08/23(月) 01:05:50.880 ピークの能力が必要なアプリはシングル性能を要求する物が多い
高度にマルチスレッド化して高速化しているアプリは多くない
OSのバックグラウンドで動くようなタスクは負荷が低い物が多い
高度にマルチスレッド化して高速化しているアプリは多くない
OSのバックグラウンドで動くようなタスクは負荷が低い物が多い
628名無しさん
2021/08/23(月) 01:34:59.170 ベンチのスコアが絶対ではないが
買い替えの時は少なくとも今使ってるやつより高性能じゃないと嫌なので
買うたびにシネベンチ回してるわ
んで期待値出なかったらすぐ処分
買い替えの時は少なくとも今使ってるやつより高性能じゃないと嫌なので
買うたびにシネベンチ回してるわ
んで期待値出なかったらすぐ処分
629名無しさん
2021/08/23(月) 02:35:22.310630名無しさん
2021/08/23(月) 03:41:34.380 シングル性能を過信してるアホってDOSでも使ってんの?
631名無しさん
2021/08/23(月) 04:11:22.960 Super PIを回してるおじいちゃんでしょ
632名無しさん
2021/08/23(月) 04:39:34.560 >>629
banggoodは割と変換アダプタつけてくれるし、家電量販店やAmazonとかで売ってる
日本語化はググればやり方出てくるし、ダブルドライバーとかでドライバ抜き出したらWindows10をクリーンインストールすれば済む話
banggoodは割と変換アダプタつけてくれるし、家電量販店やAmazonとかで売ってる
日本語化はググればやり方出てくるし、ダブルドライバーとかでドライバ抜き出したらWindows10をクリーンインストールすれば済む話
633名無しさん
2021/08/23(月) 09:50:58.890 ベンチマークのスコアの違いが、戦力の決定的差ではないということを・・・教えてやる!
634名無しさん
2021/08/23(月) 09:58:31.830 そうだね
耐久性大事
耐久性大事
635名無しさん
2021/08/23(月) 10:47:17.280 そうなると壊れやすいファンのないファンレス機だな
壊れるまでいかなくとも騒音増してきたりするし
壊れるまでいかなくとも騒音増してきたりするし
636名無しさん
2021/08/23(月) 12:00:01.890 11入ったが入れただけでたいしてわかってないので質問はやめてね
https://i.imgur.com/s9016SC.jpg
https://i.imgur.com/s9016SC.jpg
637名無しさん
2021/08/23(月) 13:22:04.310 その写真から何を質問すればいいのか困惑する
639名無しさん
2021/08/23(月) 15:48:14.520 >>632
ドライバーってHPで公開してないの?
ドライバーってHPで公開してないの?
640名無しさん
2021/08/23(月) 18:48:08.910 なんでスレが伸びてるのかとおもったらw
シングル性能はゲームする人は非常に重要視する
基本性能の一番ガチなところで体感で分かりやすいから
マルチがRyzenのほうがはるかに上でも実際ゲームしてみたらCore iシリーズのほうが体感上上だったりした
今はRyzen巻き返してきてるけど…
>>630-631
見たいのは世間知らずなのでスルー
シングル性能はゲームする人は非常に重要視する
基本性能の一番ガチなところで体感で分かりやすいから
マルチがRyzenのほうがはるかに上でも実際ゲームしてみたらCore iシリーズのほうが体感上上だったりした
今はRyzen巻き返してきてるけど…
>>630-631
見たいのは世間知らずなのでスルー
641名無しさん
2021/08/23(月) 18:52:43.250 またもやシングルタスクお爺ちゃんが登場w
642名無しさん
2021/08/23(月) 19:27:21.480 2コアのi3で満足してそう
644名無しさん
2021/08/23(月) 19:42:06.210 シングル性能が至高っていうのならi3なりRyzen3で十分って事になるよな
さて、現実はどうかねぇ、君の妄想通りになってるかな?
さて、現実はどうかねぇ、君の妄想通りになってるかな?
645名無しさん
2021/08/23(月) 20:30:25.350 馬鹿なジジイだな
トータルの性能としてマルチは見るがシングルの優劣も体感上非常に影響があると言うことを理解できないジジイ
トータルの性能としてマルチは見るがシングルの優劣も体感上非常に影響があると言うことを理解できないジジイ
646名無しさん
2021/08/23(月) 20:44:01.970 じゃあマルチ性能も要るじゃん
一体何を言いたいのやら確実に頭がおかしいな
一体何を言いたいのやら確実に頭がおかしいな
647名無しさん
2021/08/23(月) 21:15:29.870 たとえIntelがCPU性能で勝っていても内蔵GPUが激弱だからゲームなんて無理
Ryzenは強力な内蔵GPUのおかげで割と何でもこなせてバランスが良いよね
Ryzenは強力な内蔵GPUのおかげで割と何でもこなせてバランスが良いよね
648名無しさん
2021/08/23(月) 21:51:32.570 スーパーパイとかDOSって言ってるやつのほうがジジイだろw
649名無しさん
2021/08/23(月) 22:06:49.930 IrisXe世代だと逆転してない?
650名無しさん
2021/08/23(月) 22:27:46.620 せやな
651名無しさん
2021/08/24(火) 00:19:43.040 intelの7世代だったっけ?
i5がコア数少ないが最大周波数上でゲームだとi5のが上、逆転みたいなケースはあったし
総合ベンチはもちろんi7が上回ってたが
ケースバイケースだろ
i5がコア数少ないが最大周波数上でゲームだとi5のが上、逆転みたいなケースはあったし
総合ベンチはもちろんi7が上回ってたが
ケースバイケースだろ
652名無しさん
2021/08/24(火) 00:27:34.780653名無しさん
2021/08/24(火) 01:08:29.880 Xeはときどき数秒単位で止まる病気持ちだから実用にならんわ
ベンチでは優秀だけどな
ベンチでは優秀だけどな
654名無しさん
2021/08/24(火) 01:14:16.390 つまりXeには伸びしろがあるってことですよね!
655名無しさん
2021/08/24(火) 03:26:58.120 そうですね
656名無しさん
2021/08/24(火) 04:20:55.370 そうですか…
657名無しさん
2021/08/24(火) 04:36:31.280 そうなんですよ
658名無しさん
2021/08/24(火) 05:26:17.840 AMDはシングルタスクを分散処理して超速にとか言ってたけど、あれ実装されたのかな?
659名無しさん
2021/08/24(火) 08:44:14.290 そもそもIntelのGPUってNVIDIAやAMDみたいにゲーム作る側の規格に合わせた仕様じゃないから表示がおかしくなるって聞いたんだが
そのせいでベンチの数字は良くてものっぺりした絵になったりテクスチャが正常に表示されないとか
まあ素人の俺にはわからん世界だがとりあえずDMMの500円セールのエロゲがまともに表示されないのは経験したぞw
そのせいでベンチの数字は良くてものっぺりした絵になったりテクスチャが正常に表示されないとか
まあ素人の俺にはわからん世界だがとりあえずDMMの500円セールのエロゲがまともに表示されないのは経験したぞw
660名無しさん
2021/08/24(火) 09:37:00.100 どうせライトなGPUしか載ってないしゲームや動画制作などするならeGPUで良いんじゃないか?
661名無しさん
2021/08/24(火) 10:55:04.510 eGPUつけるくらいなら最初からおっきいPCでいいわ
662名無しさん
2021/08/24(火) 11:09:58.950 超小型PCにGPU性能を求めるな
663名無しさん
2021/08/24(火) 11:21:37.250 スレ的にceleronやpentiumが主流なのに
どんぐりの背比べの性能であーだこーだ言ってもしょうがないでしょ
どんぐりの背比べの性能であーだこーだ言ってもしょうがないでしょ
664名無しさん
2021/08/24(火) 12:55:10.080 Ryzen 7 PRO 4750GE の内蔵GPUで Geforce GT 1030 に迫るくらいの性能はある って記事をどこかで見た覚えがある
665名無しさん
2021/08/24(火) 12:59:50.190 LarkBoxのファンが自称20dBなのに糞うるさいけど
同じChuwi製のタブレットが詐欺スペック満載で大変な事になってるんだな
スペックに記載のイヤホンジャックが無いという問い合わせにUSB-Cがイヤホンジャックだという回答は凄いわ
しかもメーカー直販なのに販売サイトを消してバックレ
同じChuwi製のタブレットが詐欺スペック満載で大変な事になってるんだな
スペックに記載のイヤホンジャックが無いという問い合わせにUSB-Cがイヤホンジャックだという回答は凄いわ
しかもメーカー直販なのに販売サイトを消してバックレ
667名無しさん
2021/08/24(火) 15:51:20.280 詐欺っつうか作りたかった理想と結果がチョコッと違っただけだろ
それで中華初心者が騒いでる
中華メーカーから買うってことはクラウドファンディングと同一だと考えないとな
それで中華初心者が騒いでる
中華メーカーから買うってことはクラウドファンディングと同一だと考えないとな
668名無しさん
2021/08/24(火) 16:32:35.090 HX90
いつものようにyoutuberにばら撒いてる動画いくつか来てるな
ポイント
・ベアボーンにはOSなしとの事 >>395は嘘つき
・動作音は負荷掛けて45dbほど
・サンプルは液体金属ではないので温度については製品版を待つ必要あり
・吸い込み側からは分解できなさそうなので蓋の上からフィルター貼る必要がありそう
いつものようにyoutuberにばら撒いてる動画いくつか来てるな
ポイント
・ベアボーンにはOSなしとの事 >>395は嘘つき
・動作音は負荷掛けて45dbほど
・サンプルは液体金属ではないので温度については製品版を待つ必要あり
・吸い込み側からは分解できなさそうなので蓋の上からフィルター貼る必要がありそう
669名無しさん
2021/08/24(火) 16:45:13.090671名無しさん
2021/08/24(火) 16:55:31.020 偽の追跡番号って100%詐欺じゃん
こんなのを無理やり擁護してる馬鹿がいるのか
こんなのを無理やり擁護してる馬鹿がいるのか
672名無しさん
2021/08/24(火) 17:06:42.520 10万円で他社なら12万円相当の商品が届くと思ってたら11万円相当に過ぎませんでした…なら「当たり認定」するけどね。
673名無しさん
2021/08/24(火) 17:18:43.780 説明にない所がショボいならそれはそれだけど
説明と違う物届いたら普通に詐欺だから麻痺してるやつが馬鹿なだけだぞ
説明と違う物届いたら普通に詐欺だから麻痺してるやつが馬鹿なだけだぞ
675名無しさん
2021/08/24(火) 17:34:03.950 >>671
詐欺っつうか発送したかった理想と偽追跡番号を送ってしまった結果がチョコッと違っただけだろ
それで中華初心者が騒いでる
中華メーカーから買うってことはクラウドファンディングと同一だと考えないとな(^q^)
詐欺っつうか発送したかった理想と偽追跡番号を送ってしまった結果がチョコッと違っただけだろ
それで中華初心者が騒いでる
中華メーカーから買うってことはクラウドファンディングと同一だと考えないとな(^q^)
676名無しさん
2021/08/24(火) 17:34:06.260 やはり中華ダイレクトはダメだな
まともな国内代理店が取り扱ってるやつじゃないと
まともな国内代理店が取り扱ってるやつじゃないと
677名無しさん
2021/08/24(火) 17:37:09.180 >>674
あ、煽るつもりじゃなかった。
まあ、たしかにね。説明と違うのはよくないかもね。
でもまあ中華だし、俺なら許すわ。
HPやDellなら許さない。
富士通やNECなら、日本全体に失望する。
中華がまだこの低さで良かった。
あ、煽るつもりじゃなかった。
まあ、たしかにね。説明と違うのはよくないかもね。
でもまあ中華だし、俺なら許すわ。
HPやDellなら許さない。
富士通やNECなら、日本全体に失望する。
中華がまだこの低さで良かった。
678名無しさん
2021/08/24(火) 17:56:15.740 解像度2560x1600のタブレット買ったら実物は1940x1212でしかも何故か滲んでてまともに見えないのが届いたら許せる?
問い合わせたら(改ざん済みページに)1940×1212って書いてるだろって返答で証拠のスクショを送ったら無返答っていう屑なんだけど
問い合わせたら(改ざん済みページに)1940×1212って書いてるだろって返答で証拠のスクショを送ったら無返答っていう屑なんだけど
680名無しさん
2021/08/24(火) 18:13:07.470 それが中華クオリティだからな
今更だわ
ちなHiPadPro買ってまだ届いてない組w
今更だわ
ちなHiPadPro買ってまだ届いてない組w
681名無しさん
2021/08/24(火) 18:44:40.120 i7の小型PC買ってセレロンが届いたら絶対に許せないわ
中華だからで済ますのはただの薄らバカだわ
中華だからで済ますのはただの薄らバカだわ
682名無しさん
2021/08/24(火) 19:11:05.360 Morefine S500+はこのスレ的にはどう?
明日からクラファンだけど凸予定の人いるかな
明日からクラファンだけど凸予定の人いるかな
683名無しさん
2021/08/24(火) 19:18:41.410 別にこれが中華クオリティだから泣き寝入りしろってことじゃないぞ
アリもPayPal復活したしPayPal経由で返金返品手続き要求すると恐ろしいほどスマートに進むぞ
アリもPayPal復活したしPayPal経由で返金返品手続き要求すると恐ろしいほどスマートに進むぞ
685名無しさん
2021/08/24(火) 20:23:50.000 今回のchuwiの件はもうちょっと丁寧な対応でも良かったとは思うな
中華マニアの中では中堅どころになってきたから、ここで頑張れば恵安くらいにはなれるよな
中華マニアの中では中堅どころになってきたから、ここで頑張れば恵安くらいにはなれるよな
686名無しさん
2021/08/24(火) 21:00:19.880 熱で死んだLarkBoxだがM.2 2280SSDで復活した(飛び出してる)
飛び出したままの使いたくないんで2242が安くなればそのうち買おう
プロダクトIDって勝手に入るんやな
ちなみにemmcはたまに復活する
GBOX復活させるために2280買ったのにな
GBOXは動かない
飛び出したままの使いたくないんで2242が安くなればそのうち買おう
プロダクトIDって勝手に入るんやな
ちなみにemmcはたまに復活する
GBOX復活させるために2280買ったのにな
GBOXは動かない
690名無しさん
2021/08/24(火) 23:38:18.640 省エネ小型PC教えてください
692名無しさん
2021/08/25(水) 00:15:55.380 もっとも省電力となるとNからはじまるCPUなのは間違いないのでは
693名無しさん
2021/08/25(水) 12:24:04.800 ファンレスなりの運用すれば死ぬことはないよ
壊してるのは温度構わず4コアぶん回してるやつだけ
壊してるのは温度構わず4コアぶん回してるやつだけ
694名無しさん
2021/08/25(水) 12:30:46.910 温度が上がり過ぎる筐体がうんこだと気付かないのかな
695名無しさん
2021/08/25(水) 12:34:50.610 そうだよな
ぶん回して使うなら、もっと大きなPCでちゃんとした冷却性能がある物を選ぶべき
ぶん回して使うなら、もっと大きなPCでちゃんとした冷却性能がある物を選ぶべき
696名無しさん
2021/08/25(水) 12:45:23.450 linuxだと温度によってクロック落とすとかデーモンで管理できるんだけど
Windowsは細かい調整ができないな
Windowsは細かい調整ができないな
697名無しさん
2021/08/25(水) 12:55:16.330 ファンレス運用すれば死なない?
どういう理屈だ?…
どういう理屈だ?…
698名無しさん
2021/08/25(水) 15:11:50.180 おそらく飾っておけと言うことだろうな
699名無しさん
2021/08/25(水) 15:40:49.720 日本語読めないのかな
700名無しさん
2021/08/25(水) 15:47:56.590 ファンレスにするとCPUの温度が上がって寿命が伸びるんだろ
他に意味を取りようがないな
他に意味を取りようがないな
701名無しさん
2021/08/25(水) 16:08:14.900 俺わかった、ファンの寿命伸ばす
702名無しさん
2021/08/25(水) 18:00:52.150 うちのwindowsはBIOSコントロール
704名無しさん
2021/08/25(水) 19:33:34.130 日本語つーか文脈で見れないのか
ヒント:GboxとかHeroboxはファンレス
Larkboxは窒息ケース
ヒント:GboxとかHeroboxはファンレス
Larkboxは窒息ケース
705名無しさん
2021/08/26(木) 03:24:11.430 それ全部壊れるやつじゃん
何が違うの?
何が違うの?
706名無しさん
2021/08/26(木) 07:44:48.340 ファンレスのheroboxはフィンのない分厚いアルミ板がヒートシンクとして使われてる。
アルミの塊で吸熱して一時的な負荷上昇に耐えるという仕組みになってるから、連続負荷での放熱能力はあんまり高くないね。
アルミの塊で吸熱して一時的な負荷上昇に耐えるという仕組みになってるから、連続負荷での放熱能力はあんまり高くないね。
707名無しさん
2021/08/26(木) 08:33:15.960 LarkBoxはCPUの裏側にemmcがある
ファンを常時回しても結局壊れる
SSDは裏底に設置するんで発熱の少ないSSDがあれば長持ちするかもな
ファンを常時回しても結局壊れる
SSDは裏底に設置するんで発熱の少ないSSDがあれば長持ちするかもな
708名無しさん
2021/08/26(木) 12:45:33.210 morefine s500+はメモリがDDR4-3200/LPDDR4-4266って記載されてるけど、ベアボーンがDDR4でそれ以外がLPDDR4って認識で合っているのかな
HX90はDDR4しか選択肢がなくて内蔵GPUの足引っ張るのが気になっていたから、高クロックなLPDDR4を載せてくれるのはすごくありがたい
HX90はDDR4しか選択肢がなくて内蔵GPUの足引っ張るのが気になっていたから、高クロックなLPDDR4を載せてくれるのはすごくありがたい
709名無しさん
2021/08/26(木) 12:54:11.810 あのケース窒息しそうなのが気になる
710名無しさん
2021/08/26(木) 13:41:21.970 CPUクーラーが貧弱なので音がうるさそう
HX90でも熱心配なのにLPDDR4使っててもまともに動かんだろ
HX90でも熱心配なのにLPDDR4使っててもまともに動かんだろ
711名無しさん
2021/08/26(木) 22:55:02.080 >>644
ノートPC板でRyzen 7よりCore i3が全然速いっていうキチガイが出たわ
どこかにそんな珍説をばらまいてるサイトでもあるんかな?
マルチ性能がさっぱり上がらないCPUを作ってる某社とかw
ノートPC板でRyzen 7よりCore i3が全然速いっていうキチガイが出たわ
どこかにそんな珍説をばらまいてるサイトでもあるんかな?
マルチ性能がさっぱり上がらないCPUを作ってる某社とかw
712名無しさん
2021/08/26(木) 22:57:08.730 そんなキチガイの話なんてわざわさ出さなくてもよいわ
さわらぬウンコに匂いなし
さわらぬウンコに匂いなし
713名無しさん
2021/08/26(木) 23:45:10.180 でもi7 i9を完全否定だしインテル信者なのかデュアルコア信者なのか
よくわからんキチガイだな
よくわからんキチガイだな
714名無しさん
2021/08/27(金) 01:38:59.710 BMAX B5 Intel Core i5-5250U 8GB DDR3 256GB SSD Mini PC Dual Core 1.6GHz to 2.7GHz Desktop PC Multi-language BT4.2 Type-C Mini DP Mini Computer
https://www.banggood.com/BMAX-B5-Intel-Core-i5-5250U-8GB-DDR3-256GB-SSD-Mini-PC-Dual-Core-1_6GHz-to-2_7GHz-Desktop-PC-Multi-language-BT4_2-Type-C-Mini-DP-Mini-Computer-p-1837434.html
クーポンBG1450c1で$199.99
https://www.banggood.com/BMAX-B5-Intel-Core-i5-5250U-8GB-DDR3-256GB-SSD-Mini-PC-Dual-Core-1_6GHz-to-2_7GHz-Desktop-PC-Multi-language-BT4_2-Type-C-Mini-DP-Mini-Computer-p-1837434.html
クーポンBG1450c1で$199.99
715名無しさん
2021/08/27(金) 07:50:58.480 >>711
ちょっと違うがこいつか?
液晶がいいからi3って話でなく?
672 名前:[Fn]+[名無しさん] :2021/08/26(木) 21:14:19.46 ID:vZJ+z2Xq
5415 (R5 5500U)6C12T → 70,136円
5310 (i3 1125G4)4C 8T → 76,056円
5415が大人気なのは百も承知だが、今のタイミングでどちらかを買うのであれば5310を選ぶかな。
WEB、office、ビデオ会議etc、両モデルとも閾値は余裕で超えてるんだから、輝度が高くて16:10な5310を選びたい。
同じ理由で、pabilion 13 aero、realme book、matebook14等もアリ。
ちょっと違うがこいつか?
液晶がいいからi3って話でなく?
672 名前:[Fn]+[名無しさん] :2021/08/26(木) 21:14:19.46 ID:vZJ+z2Xq
5415 (R5 5500U)6C12T → 70,136円
5310 (i3 1125G4)4C 8T → 76,056円
5415が大人気なのは百も承知だが、今のタイミングでどちらかを買うのであれば5310を選ぶかな。
WEB、office、ビデオ会議etc、両モデルとも閾値は余裕で超えてるんだから、輝度が高くて16:10な5310を選びたい。
同じ理由で、pabilion 13 aero、realme book、matebook14等もアリ。
716名無しさん
2021/08/27(金) 08:03:08.910 最近はsRGBが良い奴が増えてきたから良く選びたい
717名無しさん
2021/08/27(金) 08:05:16.240 下の二人目だね、デュアルコアが至高みたいよ
652 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2021/08/26(木) 06:57:45.10 ID:CRcmdwxF
i3 1115g4搭載機買ったけどOfficeやネットくらいだと十分早いわ。
653 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2021/08/26(木) 08:38:50.56 ID:viEThjgg [1/4]
>>652
処理速度はryzen7 5700uより全然速いよ
複数のアプリを同時に使う作業なら少しだけ負けるけどな
666 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2021/08/26(木) 20:04:07.42 ID:viEThjgg [3/4]
>>663
8コア使いこなせる?
コア数が多ければ速度が速いと誰が教えた?
普通はデュアルCoreで十分だよ
設計士やクリエイターでもなければ一般人は2コアで充分だよ
652 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2021/08/26(木) 06:57:45.10 ID:CRcmdwxF
i3 1115g4搭載機買ったけどOfficeやネットくらいだと十分早いわ。
653 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2021/08/26(木) 08:38:50.56 ID:viEThjgg [1/4]
>>652
処理速度はryzen7 5700uより全然速いよ
複数のアプリを同時に使う作業なら少しだけ負けるけどな
666 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2021/08/26(木) 20:04:07.42 ID:viEThjgg [3/4]
>>663
8コア使いこなせる?
コア数が多ければ速度が速いと誰が教えた?
普通はデュアルCoreで十分だよ
設計士やクリエイターでもなければ一般人は2コアで充分だよ
719名無しさん
2021/08/27(金) 08:38:05.760 2コア信者ってガチで存在したんだなw
アホなのかな?
アホなのかな?
720名無しさん
2021/08/27(金) 08:58:27.980 タスクマネージャーのプロセス一覧見たことないんか
721名無しさん
2021/08/27(金) 09:05:17.880 家のDELL3050のi3-7100は2コアだけどCPUほとんど動いてない感じ0.3%とかだな
AcepcとかN3350だと何もしてないのに100%付近まで行ったり・・・
それでもミニPCの消費電力は少ない
AcepcとかN3350だと何もしてないのに100%付近まで行ったり・・・
それでもミニPCの消費電力は少ない
722名無しさん
2021/08/27(金) 11:12:10.980723名無しさん
2021/08/27(金) 11:47:28.190 i3 7100uからRyzen4750GEに乗り換えてコア、メモリ4倍になったけど違いが分からん
高負荷かけりゃ違いがあるんだろうけど小型PCでやる事じゃないし4650GEで十分だったわ
高負荷かけりゃ違いがあるんだろうけど小型PCでやる事じゃないし4650GEで十分だったわ
724名無しさん
2021/08/27(金) 14:05:35.380 2コアでWin updateするとCPUが100%に張り付きそう
725名無しさん
2021/08/27(金) 18:41:37.860 ミニPCどんどん高値になっていく
727名無しさん
2021/08/27(金) 20:22:58.830 買い占めるしかないな
win11対応のやつをw
win11対応のやつをw
728名無しさん
2021/08/27(金) 20:37:50.690 世代が対応なのにwin11不可判定なのはいまんとこ見たことないな
できない話はあるがBIOS設定に言及してない話は却下
BIOS設定してだめだめって話だけ参考にするとできない話は見つからなかった
できない話はあるがBIOS設定に言及してない話は却下
BIOS設定してだめだめって話だけ参考にするとできない話は見つからなかった
729名無しさん
2021/08/27(金) 21:06:46.450 そ・う・じゃ・な・く・て!
サイトでwin11対応を歌ってるところじゃないと
実際に降りてきて対応してなかったとしてもメーカーは対応なんて言ってないと言うだけだから
サイトでwin11対応を歌ってるところじゃないと
実際に降りてきて対応してなかったとしてもメーカーは対応なんて言ってないと言うだけだから
730名無しさん
2021/08/27(金) 21:51:32.270 ハード要件チェックはすべて対応で既に11入れて使ってる
いまあるメーカー全機種いけるかはそりゃわからないが11入れて使ってるレビューでもあるモデルなら大丈夫でしょ
いまあるメーカー全機種いけるかはそりゃわからないが11入れて使ってるレビューでもあるモデルなら大丈夫でしょ
731名無しさん
2021/08/27(金) 22:01:01.080 買い占めてどうすんだ
732名無しさん
2021/08/27(金) 22:04:59.240 アマゾンのDreamQuest ミニPc J4125 は11対応と載ってるから買い占めだね
734名無しさん
2021/08/28(土) 07:53:33.380 GMKのnucboxが8002円引きクーポンで安く買えたんで買ってしまった
しかし口コミ見てたらVESAマウント用のブラケットって同梱してないしGMKの公式サイトでも売ってないのね
自作か…
しかし口コミ見てたらVESAマウント用のブラケットって同梱してないしGMKの公式サイトでも売ってないのね
自作か…
735名無しさん
2021/08/28(土) 08:09:14.030 100均で下敷き買ってきて穴開ければ
736名無しさん
2021/08/28(土) 08:34:26.790 説明にVESA対応って書いてあるじゃん
737名無しさん
2021/08/28(土) 11:07:25.530 HX90気になるが中華直送?だったら不良交換が面倒なやつかな。海外EMS送るの疲れたわ。
738名無しさん
2021/08/28(土) 12:31:24.670 性能そこそこでTB4乗ってるやつ教えて
eGPU試してみたい
m75q-2にPCIEx4変換でもいいっちゃいいんだけど
eGPU試してみたい
m75q-2にPCIEx4変換でもいいっちゃいいんだけど
739名無しさん
2021/08/28(土) 12:44:56.990 それでいいならそれで
740名無しさん
2021/08/28(土) 13:59:31.440 M75q-2でそんなことが可能なのか?
741名無しさん
2021/08/28(土) 16:09:47.460 >>734
Nucbox持ってるが筐体ががLarkboxと同じ形状になったんだね。
元のはファンのスリットが少し違って、VESAも未対応だった。
とにかくこの形状は熱がこもり過ぎてしばらく使っていると不安定になる。
どうせあまり使わないので、試しにドリルで穴をたくさん空けて通気を良くしようかと思ってる。
Nucbox持ってるが筐体ががLarkboxと同じ形状になったんだね。
元のはファンのスリットが少し違って、VESAも未対応だった。
とにかくこの形状は熱がこもり過ぎてしばらく使っていると不安定になる。
どうせあまり使わないので、試しにドリルで穴をたくさん空けて通気を良くしようかと思ってる。
742名無しさん
2021/08/28(土) 18:10:44.860 win11アップグレード時にライセンス認証が通るかどうかが重要なんだけど
743名無しさん
2021/08/28(土) 18:36:12.180 Nucboxは有線LANがついてたら間違いなく買ってた
744名無しさん
2021/08/28(土) 18:41:15.150 通るから心配すんな
win11リリースされてライセンス認証なくなったぞみたいな話を見つけてきて騒がれても知らんけどね
あるかないかの二択なら無いの方になる
マザーボード変わるワケでもないしアップデート程度でライセンス認証なくならないのが基本だから
win11リリースされてライセンス認証なくなったぞみたいな話を見つけてきて騒がれても知らんけどね
あるかないかの二択なら無いの方になる
マザーボード変わるワケでもないしアップデート程度でライセンス認証なくならないのが基本だから
745名無しさん
2021/08/28(土) 18:43:30.550 >>740
ちょうど動画があった
SSD側ののM.2に繋ぐとPCIEx4接続
https://www.youtube.com/watch?v=Opwbs-reUxg
Wifi側のM.2に繋ぐとPCIEx1接続 ※M75q-1の例
https://www.youtube.com/watch?v=jk5wMftxyt8
ちょうど動画があった
SSD側ののM.2に繋ぐとPCIEx4接続
https://www.youtube.com/watch?v=Opwbs-reUxg
Wifi側のM.2に繋ぐとPCIEx1接続 ※M75q-1の例
https://www.youtube.com/watch?v=jk5wMftxyt8
746名無しさん
2021/08/28(土) 18:48:03.770 Nucbox2(8279uのやつ)買って 2〜3日で届くんだけど
こういうのってOSクリーンインストールとかやると動かなくなるとかなにか問題あったりする?
Cドライブまるごとバックアップとかで色々やったほうが良いのかな?
こういうのってOSクリーンインストールとかやると動かなくなるとかなにか問題あったりする?
Cドライブまるごとバックアップとかで色々やったほうが良いのかな?
748名無しさん
2021/08/28(土) 18:57:15.840 HX90レビュー動画結構上がってるな
それだけ本気ということか
あれだけ本体穴開いてるのにベンチで90℃行っちまうということは、S500はヤバそう
それだけ本気ということか
あれだけ本体穴開いてるのにベンチで90℃行っちまうということは、S500はヤバそう
749名無しさん
2021/08/28(土) 18:59:22.050 実際の使用はベンチより条件緩いから大丈夫でしょ
751名無しさん
2021/08/28(土) 19:20:58.820 尼 「しらん」
販売店 「メーカーに家」
メーカー 消滅済み
か
尼 「しらん」
販売店 消滅済み
メーカー「 お前が買った物が正規品かしらんのでサポートできん」
のパータンだろ
販売店 「メーカーに家」
メーカー 消滅済み
か
尼 「しらん」
販売店 消滅済み
メーカー「 お前が買った物が正規品かしらんのでサポートできん」
のパータンだろ
752名無しさん
2021/08/28(土) 19:50:42.430 InsiderPreview入れりゃいろいろわかるからみんな入れようぜ
753名無しさん
2021/08/28(土) 19:55:19.730 今のベータ版は要件が緩和されててintel5や7世代なんかでも入ってしまうらしい
11を入れるならチャンスだね
また当初のハードウェア要件に戻るそうだが
11を入れるならチャンスだね
また当初のハードウェア要件に戻るそうだが
754名無しさん
2021/08/28(土) 20:10:30.130 尼「メーカーに問い合わせて不具合かどうか返事貰え」 ← これが何気に難易度が高い
755名無しさん
2021/08/28(土) 21:24:36.550 Windows11は条件ゆるくするって言ってなかった?
756名無しさん
2021/08/28(土) 22:53:47.750 クリーンインストールだと最小構成を満たしていれば入れることが出来るようだ
大掃除だと思ってインストールすればいいね
大掃除だと思ってインストールすればいいね
757名無しさん
2021/08/28(土) 23:06:45.920 3年前 (2018年) より以前に購入したパソコンには Win11 入れられない可能性大。
3年前に買ったPCは使い方にもよるが まだ新品同様だろう。
3年前といえば Windows7 サポートが終わるから買い替えようキャンペーンの真っ最中だった頃。
早めに Windows7 から Windows10 PCに買い替えた人は そりゃ怒りますわ。
3年前に買ったPCは使い方にもよるが まだ新品同様だろう。
3年前といえば Windows7 サポートが終わるから買い替えようキャンペーンの真っ最中だった頃。
早めに Windows7 から Windows10 PCに買い替えた人は そりゃ怒りますわ。
758名無しさん
2021/08/28(土) 23:14:12.640 >>742
windows updateで更新になると思う
現在のベータ版インストールがそうなってる
通らないとはちょっと考えられないかな
10の半期の更新と同じ
新規インストールは別PCと判断される可能性があるけど
普通の使い方、マイクロソフトアカウントで使ってるなら新規でもライセンス紐付けで大丈夫だと思う
10だって新規、マイクロソフトアカウント認証なしのローカルアカウントのみだと跳ねられる話が結構ある
11で起きてもおかしくないが稀だと思うよ
windows updateで更新になると思う
現在のベータ版インストールがそうなってる
通らないとはちょっと考えられないかな
10の半期の更新と同じ
新規インストールは別PCと判断される可能性があるけど
普通の使い方、マイクロソフトアカウントで使ってるなら新規でもライセンス紐付けで大丈夫だと思う
10だって新規、マイクロソフトアカウント認証なしのローカルアカウントのみだと跳ねられる話が結構ある
11で起きてもおかしくないが稀だと思うよ
759名無しさん
2021/08/28(土) 23:28:47.070 マイクロソフトアカウントで使ってるのは情弱。
ネットにつながないとログインさえできない。
Win11 Home はマイクロソフトアカウント必須で、ローカルアカウントが使えないらしいから、
Excel 使用主体などで常時ネットにつながないPCは勝手に Win11 に上げられると困る。
Win10 のときも Win7 のPCを WindowsUpdate が嫌がらせのように Win10 移行を表示し、根負けで了承したら、
PCが起動しなくなった人を いくつか知ってる。
ネットにつながないとログインさえできない。
Win11 Home はマイクロソフトアカウント必須で、ローカルアカウントが使えないらしいから、
Excel 使用主体などで常時ネットにつながないPCは勝手に Win11 に上げられると困る。
Win10 のときも Win7 のPCを WindowsUpdate が嫌がらせのように Win10 移行を表示し、根負けで了承したら、
PCが起動しなくなった人を いくつか知ってる。
760名無しさん
2021/08/28(土) 23:29:16.750761名無しさん
2021/08/28(土) 23:39:59.760 >>759
自論有利にするためのあえての嘘か勘違いか知識古いか誤った情報のサイトでも見たかわからんが、ログインできるよ
pingや指紋センサーなどwindowsHelloでネット接続なしでログインできる
もう3年くらい?はそれが初期設定時のデフォルト
情報に強くなりましょうよ
長期間ネット接続なしだとダメだったりするのかね
それはわからん
あらゆる可能性で話するならあるのかもね
自論有利にするためのあえての嘘か勘違いか知識古いか誤った情報のサイトでも見たかわからんが、ログインできるよ
pingや指紋センサーなどwindowsHelloでネット接続なしでログインできる
もう3年くらい?はそれが初期設定時のデフォルト
情報に強くなりましょうよ
長期間ネット接続なしだとダメだったりするのかね
それはわからん
あらゆる可能性で話するならあるのかもね
762名無しさん
2021/08/28(土) 23:45:51.770 詳しいつもりな人ほど誤ってるのはありがちなパターン
レジストリいじるなど自称PC詳しい人ほどトラブったりするし
レジストリいじるなど自称PC詳しい人ほどトラブったりするし
763名無しさん
2021/08/28(土) 23:50:27.470 ping でログインできるんか。 それは知らんかったw
指紋センサー? WindowsHello で使用できるカメラ? そんなん付けてる訳ねーだろ。
自論有利にするため あえて特殊なケースを持ち出してるだろw
指紋センサー? WindowsHello で使用できるカメラ? そんなん付けてる訳ねーだろ。
自論有利にするため あえて特殊なケースを持ち出してるだろw
765名無しさん
2021/08/29(日) 00:17:27.520 >Win11 Home はマイクロソフトアカウント必須で、ローカルアカウントが使えないらしいから、
ばーか
ばーか
766名無しさん
2021/08/29(日) 00:19:13.650 11ProベータはWi-Fiルーター切ってもwindowsHelloで(pingで)ログインできる事を確認しました!
https://i.imgur.com/lSIC31g.jpg
https://i.imgur.com/lSIC31g.jpg
767名無しさん
2021/08/29(日) 00:48:02.770768名無しさん
2021/08/29(日) 02:07:39.070 超小型PCの話しろや
769名無しさん
2021/08/29(日) 02:18:15.030 pingでログインとかいう恐ろしい話
ping撃ちまくるわ
ping撃ちまくるわ
770名無しさん
2021/08/29(日) 05:46:01.170 誤字ぐらいで揚げ足取るなよ
771名無しさん
2021/08/29(日) 05:48:52.180 ウィンドウズヘローって読むんこれ
772名無しさん
2021/08/29(日) 06:40:22.770 Can I run Windows 11 without a Microsoft account?
https://www.xda-developers.com/windows-11-microsoft-local-account/
...
Windows 11 Home edition requires internet connectivity and a Microsoft account to complete device setup on first use.
...
Even if you set up your computer with a Microsoft account initially, you can still switch to a local account whenever you want. You’re not actually forced to use your Microsoft account for as long as you have your PC. To do this, open the Settings app, then go to the Accounts section. Click Your info, then choose Sign in with a local account instead.
https://www.xda-developers.com/files/2021/07/account-settings.jpg
https://www.xda-developers.com/windows-11-microsoft-local-account/
...
Windows 11 Home edition requires internet connectivity and a Microsoft account to complete device setup on first use.
...
Even if you set up your computer with a Microsoft account initially, you can still switch to a local account whenever you want. You’re not actually forced to use your Microsoft account for as long as you have your PC. To do this, open the Settings app, then go to the Accounts section. Click Your info, then choose Sign in with a local account instead.
https://www.xda-developers.com/files/2021/07/account-settings.jpg
773名無しさん
2021/08/29(日) 10:21:08.940 中華PCはアカウントセットアップした状態で出荷されるのが多い。 (初めて電源入れたらログインした状態になる。)
Windows 11 Home だとマイクロソフトアカウント設定されて出荷されるかもしれん。 超小型PCも無関係じゃない。
Windows 11 Home だとマイクロソフトアカウント設定されて出荷されるかもしれん。 超小型PCも無関係じゃない。
774名無しさん
2021/08/29(日) 11:03:44.280 ライセンス違反のにおいがするな
775名無しさん
2021/08/29(日) 11:28:45.710 頭可笑しいのと偏屈は自重しろ
有益な情報を書いてくれ
有益な情報を書いてくれ
776名無しさん
2021/08/29(日) 13:21:31.600 中華PCの広告は映画やアニメの画像が堂々と使われてる。
販売用PCにボリュームライセンスは適用できない。
ライセンス違反? 著作権侵害? 中華(国や会社)に規範じゅん守 求めてもムダムダ。
販売用PCにボリュームライセンスは適用できない。
ライセンス違反? 著作権侵害? 中華(国や会社)に規範じゅん守 求めてもムダムダ。
777名無しさん
2021/08/29(日) 15:07:52.710 これから支那メーカーへのライセンス供与には強烈に規制かかってきたりするのかな?
778名無しさん
2021/08/29(日) 15:39:12.620 わざわざ中華ロシアに配慮した特別版のWindows11出すんだしそれは無いんじゃね
779名無しさん
2021/08/29(日) 15:39:53.990 ライセンスをどう入手してるかなんて知る由もないが関係ないだろう
正規代理店とか設けてるところはMSから仕入れで違うかもしれないが
格安PCなんて値段からしてG2Aやpixcelcodesあたりから仕入れてるんじゃないの
正規代理店とか設けてるところはMSから仕入れで違うかもしれないが
格安PCなんて値段からしてG2Aやpixcelcodesあたりから仕入れてるんじゃないの
780名無しさん
2021/08/29(日) 15:41:49.840 認証が通らなくなるのに関係ないとか知障かよ
781名無しさん
2021/08/29(日) 15:42:00.140 間違えた
pixelcodesあたり
pixelcodesあたり
783名無しさん
2021/08/29(日) 15:44:19.750 VLだってMSからのライセンス供与だろ
馬鹿が無理して書き込むなよ
馬鹿が無理して書き込むなよ
784名無しさん
2021/08/29(日) 15:48:46.880 1台数百円のMSから供与ではないライセンスが世の中にはあるのに
ボリュームにしたって高価なMSから供与のライセンスが使われてると考えてるほうが無知ではないの
ボリュームにしたって高価なMSから供与のライセンスが使われてると考えてるほうが無知ではないの
785名無しさん
2021/08/29(日) 15:50:55.490 中国ではMSが海賊版の使用を恐れて安価なVLライセンスが出回ってる
786名無しさん
2021/08/29(日) 15:53:51.770787名無しさん
2021/08/29(日) 15:56:19.790 > 1台数百円のMSから供与ではないライセンスが世の中にはあるのに
ライセンス供与はMSからしかない
悪質なものは割ってるか倒産して支払い逃れているか仕組みを悪用してるかぐらいかな?
VLだって自社で使うためのライセンスと客先に納入する場合のライセンスがある
その仕組みを悪用してるんだろう
ライセンス供与はMSからしかない
悪質なものは割ってるか倒産して支払い逃れているか仕組みを悪用してるかぐらいかな?
VLだって自社で使うためのライセンスと客先に納入する場合のライセンスがある
その仕組みを悪用してるんだろう
788名無しさん
2021/08/29(日) 15:57:46.520 廃棄PCのライセンスなんかもありえるし大元がMSだとしても全てMS供与のライセンスだろは頭悪すぎるw
789名無しさん
2021/08/29(日) 15:58:59.610 リテールで400円くらいのライセンスはどういうライセンスなの?
792名無しさん
2021/08/29(日) 16:05:29.720 売ってるやつに聞けばいいじゃん
ここで質問して全世界の業者の仕入れ先を知ってる超人がいると思ってるなら確実に頭がおかしい
ここで質問して全世界の業者の仕入れ先を知ってる超人がいると思ってるなら確実に頭がおかしい
793名無しさん
2021/08/29(日) 16:11:59.200 悪事が前提なのが笑えるところ
794名無しさん
2021/08/29(日) 16:13:42.280 廃棄PCのライセンス移譲はもとのライセンス携帯によるけど大体の場合はMSが認めていない
795名無しさん
2021/08/29(日) 16:19:50.480 ユーザーにしたらどうでもいい話だな
買うPCのライセンスの契約がどうかなんて情報ないし
買うPCのライセンスの契約がどうかなんて情報ないし
796名無しさん
2021/08/29(日) 16:23:35.510 尼で業者にライセンス種類を聞いても返事がないからな
正規品ですとしか返してこないところとかw
正規品ですとしか返してこないところとかw
798名無しさん
2021/08/29(日) 16:26:49.110 なせ通らなくなる前提なの
799名無しさん
2021/08/29(日) 16:38:49.100 VLなら時間経過で確実に通らなくなる
だからVLかどうかは確認の必要がある
難しい話か?
だからVLかどうかは確認の必要がある
難しい話か?
800名無しさん
2021/08/29(日) 16:52:45.980 よくわかってないけど
検索すると期間限定じゃない永続ライセンスもあるみたいだが
検索すると期間限定じゃない永続ライセンスもあるみたいだが
801名無しさん
2021/08/29(日) 17:11:42.110 時期やモデルによって違うかもしれんしなぁ
ライセンス形態の確認とれてる機種だけ候補にし、確認取ったら早々に買えばオッケーってことで
気にする人はそうすれば良い
ライセンス形態の確認とれてる機種だけ候補にし、確認取ったら早々に買えばオッケーってことで
気にする人はそうすれば良い
802名無しさん
2021/08/29(日) 17:12:12.650 emmc死んだ(短時間なら復活する)LarkboxにM.2SSD付けて復活
新規インストールで認証とか問題なし多分
金掛けるの嫌だったんで中古の1380円の64GB
アップデートしてクローム入ればあっという間にメイン機に
2年位は持ってくれよ
新規インストールで認証とか問題なし多分
金掛けるの嫌だったんで中古の1380円の64GB
アップデートしてクローム入ればあっという間にメイン機に
2年位は持ってくれよ
803名無しさん
2021/08/29(日) 17:19:44.990 熱対策の改造してないならそのうちeMMC以外が死ぬだけだよ
804名無しさん
2021/08/29(日) 17:34:35.070 windows11へのあぷでが無ければこのスレも平和だったのに(´;ω;`)
…acepcユーザです
…acepcユーザです
805名無しさん
2021/08/29(日) 17:50:56.690 LarkBoxの側面に穴開けて温度センサ突っ込んだら
アイドル時で室温27℃、CPU45℃、基板間の空気68℃だったから
各ICのジャンクション温度はいつ突然死してもおかしくない値だろうね
アイドル時で室温27℃、CPU45℃、基板間の空気68℃だったから
各ICのジャンクション温度はいつ突然死してもおかしくない値だろうね
806名無しさん
2021/08/29(日) 18:59:15.210 acePCで11の何を気にしてるかわからないが
既に利用中なら11ベータを入れてしまえばいろいろ気になる部分のいくらかは明確になるよ
結構時間は掛かって2時間くらい掛かったな
ひたすら放置時間なので睡眠前にでも行えば良い
既に利用中なら11ベータを入れてしまえばいろいろ気になる部分のいくらかは明確になるよ
結構時間は掛かって2時間くらい掛かったな
ひたすら放置時間なので睡眠前にでも行えば良い
807名無しさん
2021/08/29(日) 20:10:02.020 アプデして失敗して2度と使えなくなるかもしれん。 そうなってもメーカーは助けてくれない。
中華PCは win11 へのアプデは止めといたほうがいい。
動かなくなってもオッケーな人柱なら止めん。
中華PCは win11 へのアプデは止めといたほうがいい。
動かなくなってもオッケーな人柱なら止めん。
808名無しさん
2021/08/29(日) 20:15:47.310 VLはMSが不正使用されてるなと思えばいつでも無効にできるからな
そういうの使ってて不安を感じないとか
そういうの使ってて不安を感じないとか
809名無しさん
2021/08/29(日) 20:19:28.350 もう1個買えよ
OS買ったら本体ついてくるような値付けなんだし
OS買ったら本体ついてくるような値付けなんだし
810名無しさん
2021/08/29(日) 21:18:44.910 連絡したらライセンス送ってきた話はメーカー問わず複数見受けられるし
認証切れたら連絡すりゃいいと思うぞ
認証切れて連絡したものの音沙汰なしって事は探せばあるかもしれんが自分は見かけたことがない
認証切れたら連絡すりゃいいと思うぞ
認証切れて連絡したものの音沙汰なしって事は探せばあるかもしれんが自分は見かけたことがない
811名無しさん
2021/08/29(日) 21:47:31.420 アップデート失敗したところでハード壊すわけでもないからwin10新規インストールすりゃ使える
メーカーソフトが必要なわけでもない、独自のものはなく標準のドライバーばかり
大メーカーのノートパソコンなんかだと例えばバッテリー制御○%で充電止めるといった
win10インストールだけじゃ使えないメーカーサポート必須機能はあるけど
中華ミニPCにそんなの無いと思う
メーカーソフトが必要なわけでもない、独自のものはなく標準のドライバーばかり
大メーカーのノートパソコンなんかだと例えばバッテリー制御○%で充電止めるといった
win10インストールだけじゃ使えないメーカーサポート必須機能はあるけど
中華ミニPCにそんなの無いと思う
812名無しさん
2021/08/30(月) 06:43:27.950 中華PCにもバックドア作ったり個人情報流したりな独自機能があるかもしれないじゃないですか
それをどうやって入れ直すんだよ
それをどうやって入れ直すんだよ
813名無しさん
2021/08/30(月) 06:57:30.740 支那PCは外部との通信させません
買ったっきりのアプデも無し
win11使うときは本体ごと買い換え
買ったっきりのアプデも無し
win11使うときは本体ごと買い換え
814名無しさん
2021/08/30(月) 07:02:15.350 おれがするしないは要らん
他人にも有益な出来る出来ないの話してほしいわ
他人にも有益な出来る出来ないの話してほしいわ
815名無しさん
2021/08/30(月) 07:26:59.410 タイムセール祭りの時にB2plus買ったがretail channelでしたよ
816名無しさん
2021/08/30(月) 09:14:24.390 正規ライセンスかも怪しいPC買って自爆しただけの情報が有益かね?
817名無しさん
2021/08/30(月) 11:52:29.000 VLはインストール回数や期間があるそうだがそれで跳ねられるだけで正規ライセンスでしょ
818名無しさん
2021/08/30(月) 13:21:10.150 社外に販売した時点で不正ライセンスだよ
こんな基本的な事がわからないなんて小学生かな?
こんな基本的な事がわからないなんて小学生かな?
819名無しさん
2021/08/30(月) 13:41:14.390821名無しさん
2021/08/30(月) 14:02:58.710 プリインストール販売されたVLが正規ライセンスだなんてキチガイすぎるわ
822名無しさん
2021/08/30(月) 15:12:23.920 いつまで続けんのこれ…
823名無しさん
2021/08/30(月) 15:55:14.250 817みたいな馬鹿はなんで無理して訳の分からない事を書き込みたがるんだろうな
無知なら黙ってればいいのに
無知なら黙ってればいいのに
824名無しさん
2021/08/30(月) 16:13:38.010 マイクロソフトに通報すれば正規ライセンスになるってことですかね?
825名無しさん
2021/08/30(月) 16:14:40.970 正規だろうとそのライセンスで許諾されてない使い方は不正だろ
子供用の切符振りかざして正規の切符だろって大人がゴネるの見る気分だな
子供用の切符振りかざして正規の切符だろって大人がゴネるの見る気分だな
826名無しさん
2021/08/30(月) 17:24:34.540 >>822
キチガイが飽きるまで続く
キチガイが飽きるまで続く
827名無しさん
2021/08/30(月) 17:48:35.820 そもそもVLじゃないモノを買えばそれで済む
828名無しさん
2021/08/30(月) 17:58:12.210 だから買う前にVLかどうか確認するんだろ
それをライセンス形態はユーザーには関係ないって言い張るキチガイがいるからこうなる
それをライセンス形態はユーザーには関係ないって言い張るキチガイがいるからこうなる
829名無しさん
2021/08/30(月) 18:24:14.730 アマゾンのB2 plusのレビューの一個目がVLライセンスで返品した☆一つ
だけど同じものを機種名書かずに売ってる方は何も書いてない
ランキングで7位
上の方ではreatailライセンスだと書き込みがあるけど…
それは普通じゃないからな
だけど同じものを機種名書かずに売ってる方は何も書いてない
ランキングで7位
上の方ではreatailライセンスだと書き込みがあるけど…
それは普通じゃないからな
830名無しさん
2021/08/30(月) 18:46:26.070833名無しさん
2021/08/30(月) 19:35:25.770 ジェネリックキーってやつか
834名無しさん
2021/08/30(月) 20:29:23.820 これ買うならメモリ16、SSD512のやつが最適ですかねぇ?
https://store.minisforum.jp/products/minisforum-elitemini-hx90
https://store.minisforum.jp/products/minisforum-elitemini-hx90
835名無しさん
2021/08/30(月) 20:49:41.660 人によるとしか
俺ならベアボーンで自前でメモリssd用意するけど
俺ならベアボーンで自前でメモリssd用意するけど
836名無しさん
2021/08/30(月) 20:52:31.310 停電対策でバッテリー&画面付きてことでノートPC買ってたけど
SSD仕様なら書込読込中に停電しても壊れないですかね?
UPS買うより安いかなと思っていましたが
SSD仕様なら書込読込中に停電しても壊れないですかね?
UPS買うより安いかなと思っていましたが
837名無しさん
2021/08/30(月) 20:58:26.010 壊れはしなくても結局データは保持できないよ?
UPS付きPCって考え方でノートって選択肢はありだと思う、スレ違いになるけど
UPS付きPCって考え方でノートって選択肢はありだと思う、スレ違いになるけど
840名無しさん
2021/08/31(火) 01:07:03.070 HX90はレビューを見ると分解に癖があるっぽい
841名無しさん
2021/08/31(火) 03:07:10.330 そだね
メモリはめんどくさいから必要容量買った方がええよ
ssdは簡単だから好きにすればええ
メモリはめんどくさいから必要容量買った方がええよ
ssdは簡単だから好きにすればええ
842名無しさん
2021/08/31(火) 09:20:24.530 TL50 i5にボロ負けのHX90ってどうなの
843名無しさん
2021/08/31(火) 10:19:18.970 メモリオンボード12GBはちょっと...
844名無しさん
2021/08/31(火) 11:10:46.320 HX90って性能はすごいけど大きさがすでにITXクラス
845名無しさん
2021/08/31(火) 11:11:41.250 マザーのサイズはITXらしいぞ
846名無しさん
2021/08/31(火) 11:57:56.630 つべの同じ人の動画でHX90とTL50
定番FF14ベンチだとHX90が大きく劣ってる
5900HXはRTX積む用なノート前提だからな
定番FF14ベンチだとHX90が大きく劣ってる
5900HXはRTX積む用なノート前提だからな
847名無しさん
2021/08/31(火) 12:27:58.570 探すのメンドーだから数値出して
848名無しさん
2021/08/31(火) 12:38:30.020 >>847
FullHD 最高品質設定
TL50 3900台
HX90 3100台
adobe premire4k動画出力比較なんかもあるといいんだが見当たらない
ゲームでこの差だと動画も厳しそうだが
https://youtu.be/HIF90yx4-D4
https://youtu.be/INiXJekDhyI
CPU Markの類いならHX90が上いくのは確実だからそういうの目当てなら
FullHD 最高品質設定
TL50 3900台
HX90 3100台
adobe premire4k動画出力比較なんかもあるといいんだが見当たらない
ゲームでこの差だと動画も厳しそうだが
https://youtu.be/HIF90yx4-D4
https://youtu.be/INiXJekDhyI
CPU Markの類いならHX90が上いくのは確実だからそういうの目当てなら
849名無しさん
2021/08/31(火) 12:45:22.330 PASSMARKで倍以上ぶっ飛ばされてるのは苦しい
850名無しさん
2021/08/31(火) 12:50:17.740 paspmarkさえ上なら
映像3Dで劣ろうが構わない人向け
映像3Dで劣ろうが構わない人向け
851名無しさん
2021/08/31(火) 13:05:06.690 ゲームしないなら十分じゃね
GPU性能高いけどCPUうんこの方が使い所に困りそう
GPU性能高いけどCPUうんこの方が使い所に困りそう
852名無しさん
2021/08/31(火) 13:12:54.670 動画編集、ゲームのぞくと性能要る用途ってなんだ?となるしなぁ
天体軌道計算みたいな用途?
天体軌道計算みたいな用途?
853名無しさん
2021/08/31(火) 13:15:48.260 1135G7の動画書き出し時間はすぐ見つかるけど
5900HX単品のPCなんて珍しいから見つからない
5900HX単品のPCなんて珍しいから見つからない
854名無しさん
2021/08/31(火) 13:21:15.540 買うならHX90だけどこの大きさは無いだろ?
855名無しさん
2021/08/31(火) 13:33:38.870 TL50もLPDDR4 4267Mhzで32GB
CPUもi7-1185G7とかだと15万でも選択肢に入るけどなw
オンボ3200Mhzの12Gで76000円とかそもそも問題外だろ
CPUもi7-1185G7とかだと15万でも選択肢に入るけどなw
オンボ3200Mhzの12Gで76000円とかそもそも問題外だろ
856名無しさん
2021/08/31(火) 13:37:07.370 まさにスペック厨
857名無しさん
2021/08/31(火) 13:56:01.830 TL50の用途がわからんわ
小さいPCでこれ1台で何でもやりたい、誤差の範囲のゲーム性能でも上な方がいいという事か?
でもメモリは12GBから動かせませんだからなあ
minisforumは
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScIKIAcvzAmu90WL9NSNOYQ-MOLjvIT7NBQlHaY1jHOcMbsNw/viewform
こういうのも出す予定らしいが
5900HX出した後に前世代のCPUで何がしたいのかわからんし種類出し過ぎな気がする
小さいPCでこれ1台で何でもやりたい、誤差の範囲のゲーム性能でも上な方がいいという事か?
でもメモリは12GBから動かせませんだからなあ
minisforumは
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScIKIAcvzAmu90WL9NSNOYQ-MOLjvIT7NBQlHaY1jHOcMbsNw/viewform
こういうのも出す予定らしいが
5900HX出した後に前世代のCPUで何がしたいのかわからんし種類出し過ぎな気がする
858名無しさん
2021/08/31(火) 13:58:56.510 誤差どころじゃなく負けてるのに
859名無しさん
2021/08/31(火) 14:28:41.300 アマでセールしてたからNucBox買ってみたけどヤバいくらい熱くなるなコレ
BIOS入れ替えたらWin11完全対応になりやがったw
BIOS入れ替えたらWin11完全対応になりやがったw
860名無しさん
2021/08/31(火) 15:02:11.700 BIOS入れ替えできるのか
それは公式サポート?
それは公式サポート?
864名無しさん
2021/08/31(火) 18:33:53.420865名無しさん
2021/08/31(火) 18:52:12.030 iris xeやvega8クラスになるとDDR4じゃ確実にボトルネックになるから、LPDDR4x載せたモデル増えて欲しいけどなあ
小型PCでLPDDR4x採用してるやつ殆どないから残念
小型PCでLPDDR4x採用してるやつ殆どないから残念
867名無しさん
2021/08/31(火) 22:40:57.720868名無しさん
2021/08/31(火) 22:46:56.970869名無しさん
2021/08/31(火) 23:00:04.940 5万クラス以上のPCでメモリがオンボとか論外だわ
870名無しさん
2021/09/01(水) 02:41:46.460 今更なんだが、NUC2820HDDフォーマットしてWIN10入れようとしたが失敗。
もう一度WIN7入れなおしたんだが、その他のデバイスが全滅。
無線LAN、有LAN、なんちゃらバス、USB等々ビックリマークの嵐。
これらのデバイスドライバの入手方法教えてください! エロい人
本気で困ってます。
もう一度WIN7入れなおしたんだが、その他のデバイスが全滅。
無線LAN、有LAN、なんちゃらバス、USB等々ビックリマークの嵐。
これらのデバイスドライバの入手方法教えてください! エロい人
本気で困ってます。
871名無しさん
2021/09/01(水) 04:18:45.060872名無しさん
2021/09/01(水) 05:48:49.500 Win11が10/5リリースだから、あと一か月は様子見
873名無しさん
2021/09/01(水) 07:24:29.290 VESAマウントで上から引き抜いて外すみたいなプレートのセットって誰か知らない?
モニター〜それ〜付属のプレートって取り付けになるのか
モニター〜それ〜付属のプレートって取り付けになるのか
875名無しさん
2021/09/01(水) 10:28:05.280876名無しさん
2021/09/01(水) 12:52:10.500 5万でも買った時のメモリーのままで増設しようって気は起きないからオンボードでいいやw
877名無しさん
2021/09/01(水) 12:58:45.070 そもそもが、後々増設したくなるようなスペックでもねえ支那
878名無しさん
2021/09/01(水) 14:51:44.960 ストレージ増しが可能であれば
あとthunderboltで機能、性能増やせれば
あとthunderboltで機能、性能増やせれば
879名無しさん
2021/09/01(水) 17:15:59.120 ストレージ増しは超小型PCのネックですね。
ChuwiGBOXとかは裏面の拡張スロットに2.5inchHDD(SSD)を格納するスペースあるけど3.5inchは無理。
自分が今使ってるMicroATXは内部に3.5inchHDD、2.5inchHDD、2.5inchSSD が収められてる。
超小型PCを自分が使うには、外部USB接続で繋ぐしかない。
ChuwiGBOXとかは裏面の拡張スロットに2.5inchHDD(SSD)を格納するスペースあるけど3.5inchは無理。
自分が今使ってるMicroATXは内部に3.5inchHDD、2.5inchHDD、2.5inchSSD が収められてる。
超小型PCを自分が使うには、外部USB接続で繋ぐしかない。
880名無しさん
2021/09/01(水) 18:06:06.280 1枚4TBのあるしストレージは内蔵で結構いけちゃうでしょ
881名無しさん
2021/09/01(水) 18:17:25.250 ミニPCでも4TBx3ぐらいはいけるか
882名無しさん
2021/09/01(水) 20:29:29.810 ミニPCというにはでかいがCorebox Proが3.3万円だったのでポチった。
リモート会議用のハブ機として使用する予定。
やや非力だが世代が新しいので何かと安心感はある。
リモート会議用のハブ機として使用する予定。
やや非力だが世代が新しいので何かと安心感はある。
883名無しさん
2021/09/01(水) 20:56:53.090 SSD機は割と耐久性あるんじゃないかと思う
884名無しさん
2021/09/01(水) 21:45:19.410 それなりの性能のメインが部屋が違うが別にあってそれをリモートデスクトップで使う用途だからストレージも性能も問題ないな
単体だとSpotify操作やネトフリ見るとかだけでそもそもデータ全然置かない
ストレージ増やしたわけでもないからストレージ不足の解決方法とはなんか違うとなるけども
単体だとSpotify操作やネトフリ見るとかだけでそもそもデータ全然置かない
ストレージ増やしたわけでもないからストレージ不足の解決方法とはなんか違うとなるけども
885名無しさん
2021/09/01(水) 23:33:40.560 パーティションを切ればいいのでは
886名無しさん
2021/09/01(水) 23:39:44.630 データ同期したりはできても設定だったりソフト環境まで同期されないし限界があるからパソコン複数って面倒くさいよね
887名無しさん
2021/09/02(木) 03:52:55.690 同じ機種で揃えれば1台設定したらクローンでおけー
windows以外のライセンスはなんとかしろよ
windows以外のライセンスはなんとかしろよ
888名無しさん
2021/09/02(木) 09:34:25.260 全PC同じにするってPremireなんかに比べりゃ安いけどそれでも2万円近い動画編集ソフト使ってるから
予算的に厳しいなあ
そもそも入れるのは一台でいいし
予算的に厳しいなあ
そもそも入れるのは一台でいいし
889名無しさん
2021/09/02(木) 09:53:12.830 Ryzen PROやWindows 10 Pro搭載のミニPCが44,980円、ツクモで数量限定セール
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1347973.html
安いけど高いかなぁ
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1347973.html
安いけど高いかなぁ
890名無しさん
2021/09/02(木) 10:21:26.130 リンクス扱いだからなんかあった時に日本語でいける
891名無しさん
2021/09/02(木) 10:23:07.780 店頭で買えるならそんなもんだろう
悪くないんじゃない?
悪くないんじゃない?
892名無しさん
2021/09/02(木) 10:29:17.320 ACEPC見掛けなくなったと思ったらミニPCとして出てる
ブランドはGeneric?
本体にブランド名は無し
ブランドはGeneric?
本体にブランド名は無し
896名無しさん
2021/09/02(木) 22:01:05.040 レノボのproってLENOVO以外のマザボに載せ替えしても
使えないと聞いたが
使えないと聞いたが
898名無しさん
2021/09/03(金) 01:58:49.240 ProってCPUに不揮発メモリが入ってるってことだよな
なんて無駄なことするんだ
なんて無駄なことするんだ
899名無しさん
2021/09/03(金) 02:48:38.990 え
900名無しさん
2021/09/03(金) 12:00:58.010 やべーやつがいるな
901名無しさん
2021/09/03(金) 14:13:55.520 でわ試しにCPUの無駄な機能を削ってみましょう。
まずMMUキャッシュセグメントレジスターを削ります。
アドレス固定でバイナリ用意すればいりませんから。
次に個数多い汎用レジスター4つくらいまで削ります。一応代用できますから。
次にグラフィック機能は大幅に簡略化してファミコンとおなじ仕様に(ry
....
....
....
ファミコンになりました!(ぉぃ....
まずMMUキャッシュセグメントレジスターを削ります。
アドレス固定でバイナリ用意すればいりませんから。
次に個数多い汎用レジスター4つくらいまで削ります。一応代用できますから。
次にグラフィック機能は大幅に簡略化してファミコンとおなじ仕様に(ry
....
....
....
ファミコンになりました!(ぉぃ....
902名無しさん
2021/09/03(金) 15:17:03.410 ?
903名無しさん
2021/09/03(金) 16:58:18.380 ProってCPUに不揮発性メモリが入ってるんですか?
904名無しさん
2021/09/03(金) 17:10:09.510 入ってないだろ
905名無しさん
2021/09/03(金) 19:17:09.620 なんで調べれば一瞬で間違いが分かるようなこと堂々と書き込めるんだろう
906名無しさん
2021/09/03(金) 19:26:04.160 Ryzen Pro ベンダーロックでぐぐれよ
907名無しさん
2021/09/03(金) 20:10:15.110 >>889
先月arkでもセールやってたね
友人が買ってBIOSの電池が切れてて修理に出してたわ
なんかBIOSが一番最初のVerでVRAMいじれないとか
BIOS電池が2020年が使用期限で期限切れなうえに
PCで使われるCR2032のボタン電池じゃないとかいってたな
まあ買う人は注意だ所詮中華クオリティみたいだし
先月arkでもセールやってたね
友人が買ってBIOSの電池が切れてて修理に出してたわ
なんかBIOSが一番最初のVerでVRAMいじれないとか
BIOS電池が2020年が使用期限で期限切れなうえに
PCで使われるCR2032のボタン電池じゃないとかいってたな
まあ買う人は注意だ所詮中華クオリティみたいだし
908名無しさん
2021/09/03(金) 22:16:14.650 HX90 出荷よー
909名無しさん
2021/09/03(金) 23:00:08.510 レノボの源さんでるまで我慢よ
910名無しさん
2021/09/04(土) 00:41:20.950 X500、X400とガワ一緒?
911名無しさん
2021/09/04(土) 09:28:04.670 minisforum X400からIntelNUC10i5に変えたら快適
912名無しさん
2021/09/04(土) 10:12:05.160 何が不満でどう改善したの?
913名無しさん
2021/09/04(土) 10:33:48.460 X400は起動後10時間位でWin10proの動作全般がガタガタになる。Ryzenのグラフィックドライバー更新したりすると更に酷くなるのでダウングレードして使ってた。16GBしか積んでないから?
ファンの音もNUCの方が全然静かで良いし、キーボードやマウスのBluetoothの復帰もNUCの方が速くて助かる。
一番の困り事はDiXimPlayerとかsMedioTVsuiteとかXitとか、テレビサーバー視聴用の市販ソフトが動作不良だった点。
X400の前にNUC7i5の時は2コアだったけど、これら視聴用ソフトは問題無く動いてた。X400約1年弱でさよなら。
ファンの音もNUCの方が全然静かで良いし、キーボードやマウスのBluetoothの復帰もNUCの方が速くて助かる。
一番の困り事はDiXimPlayerとかsMedioTVsuiteとかXitとか、テレビサーバー視聴用の市販ソフトが動作不良だった点。
X400の前にNUC7i5の時は2コアだったけど、これら視聴用ソフトは問題無く動いてた。X400約1年弱でさよなら。
914名無しさん
2021/09/04(土) 10:40:50.550 なるほどありがとう
まあX400はデスクトップ用CPUだからもとより考慮してなかったが
問題はそこだけでもなさそうだね
AMDだからなのかminisforumのせいなのかはさておき
intelは伊達に高いわけではないってことか
まあX400はデスクトップ用CPUだからもとより考慮してなかったが
問題はそこだけでもなさそうだね
AMDだからなのかminisforumのせいなのかはさておき
intelは伊達に高いわけではないってことか
915名無しさん
2021/09/04(土) 10:57:03.720 デスクトップ用とノート用では特に主体的に利用してない時でも全体10Wくらいは電力違うのかな?
安定ならノート用ベースの機種が良いと思う
安定ならノート用ベースの機種が良いと思う
917名無しさん
2021/09/04(土) 11:06:23.760 じゃあ5700G積むX500もヤバそうだな
918名無しさん
2021/09/04(土) 12:16:13.490 中華はリスク有るよなあ
919名無しさん
2021/09/04(土) 12:19:12.260 約1年弱という言い方は頭痛が痛い
920名無しさん
2021/09/04(土) 12:20:13.410 データ丸ごと抜かれたり、遠隔クラッシュされたり
信頼性も低い上にアフターもくそだし
魅力的なのは値段のみ
信頼性も低い上にアフターもくそだし
魅力的なのは値段のみ
921名無しさん
2021/09/04(土) 13:13:54.920 minisforumも怖いよな
人気あるみたいだけど
信頼性はレノボ程度だろう
人気あるみたいだけど
信頼性はレノボ程度だろう
922名無しさん
2021/09/04(土) 13:26:46.050 この手の人達はどこのPC使ってるんだろ
923名無しさん
2021/09/04(土) 14:07:44.560 自作じゃない?
924名無しさん
2021/09/04(土) 14:11:39.470 https://twitter.com/Minisforumpc/status/1433731471156514816
思ったより早く届きそう、楽しみだぜ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
思ったより早く届きそう、楽しみだぜ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
925名無しさん
2021/09/04(土) 14:30:01.440 HX90製品版の性能どんなもんか頼むぜ
FF14ベンチの動画あったからそれでいいかな
FF14ベンチの動画あったからそれでいいかな
926名無しさん
2021/09/04(土) 15:03:13.300 HX90デカくね?
927名無しさん
2021/09/04(土) 15:13:38.450 でかいよ
ITX規格らしいから
ITX規格らしいから
928名無しさん
2021/09/04(土) 20:22:45.900 nucbox 7002円オフクーポンw
929名無しさん
2021/09/04(土) 23:11:44.450 ITXなら家に転がってるいにしえのPOLO-Rに入れてみるのもありかな
930名無しさん
2021/09/05(日) 05:27:48.950 GMK ミニPC 、IntelJ4125を搭載したNucBoxWindows 10
Mini Computer、Micro PC 8GB DDR4 RAM 128GB SSD、
HDMIポートによる4K HD、デュアルバンドWi-Fi、BT5.1 (NucBox 8GB+128GB)
ブランド: GMKTEC
セール特価: ¥17,990
クーポン¥7,002 OFF
Mini Computer、Micro PC 8GB DDR4 RAM 128GB SSD、
HDMIポートによる4K HD、デュアルバンドWi-Fi、BT5.1 (NucBox 8GB+128GB)
ブランド: GMKTEC
セール特価: ¥17,990
クーポン¥7,002 OFF
932名無しさん
2021/09/05(日) 06:57:32.380 売り切れー
933名無しさん
2021/09/05(日) 07:07:07.870 >内蔵の6GBLPDDR4メモリ+ 128GB SSD M.2 2242 SATAインターフェースにより、
>伝送速度はEMMCの2倍になり
これいいね。ミニはEMMCで起動が遅いのが欠点だったからな
>伝送速度はEMMCの2倍になり
これいいね。ミニはEMMCで起動が遅いのが欠点だったからな
935名無しさん
2021/09/05(日) 07:18:47.500 emmc無くてストレージ拡張がアッチより不利なのがもったいない
妬みです
妬みです
936名無しさん
2021/09/05(日) 07:24:27.930 在庫補充されてた
937名無しさん
2021/09/05(日) 07:31:09.480 27000円になってる。
938名無しさん
2021/09/05(日) 07:40:15.080 通常価格が復活しただけか
939名無しさん
2021/09/05(日) 07:48:55.110 1マンか安かったな
941名無しさん
2021/09/05(日) 08:06:06.730 セールにするとき、クーポンを外し忘れたんだろ
942名無しさん
2021/09/05(日) 08:10:25.800 何かと思えばLarkと同じ形したPCか
熱でemmc壊れたLarkBoxにSSD入れりゃ同じになるだろうぜ
64GBの中古SSD1380円だしな
空きが心配だがそんなに長くも使わんだろうしこれでいい
動作も軽くまともなデスクトップと変わらん
> セールにするとき、クーポンを外し忘れたんだろ
あるある
LarkBoxの13000円のときもそうだったんだろうな
その後頻繁に15000円ちょいで売ってたから有り難みも少ないけど
熱でemmc壊れたLarkBoxにSSD入れりゃ同じになるだろうぜ
64GBの中古SSD1380円だしな
空きが心配だがそんなに長くも使わんだろうしこれでいい
動作も軽くまともなデスクトップと変わらん
> セールにするとき、クーポンを外し忘れたんだろ
あるある
LarkBoxの13000円のときもそうだったんだろうな
その後頻繁に15000円ちょいで売ってたから有り難みも少ないけど
943名無しさん
2021/09/05(日) 08:22:06.630 CPUと内蔵GPUとのメモリ共用分考えると6GBと8GBでは高解像度で結構違い出そう
944名無しさん
2021/09/05(日) 08:24:49.280 LarkBoxの上位互換で11000円だからお買い得だったな
946名無しさん
2021/09/05(日) 08:57:45.470 10,988円なら要らなくても買っときたかった
何台売ってたの?
何台売ってたの?
950名無しさん
2021/09/05(日) 10:00:44.910951名無しさん
2021/09/05(日) 12:00:02.150 クポーンってなんかいいねw
952名無しさん
2021/09/05(日) 12:34:00.830 Wake on WANだとほぼ常時通電でもったいないし危ない
953名無しさん
2021/09/05(日) 12:51:01.690 WANじゃないぞWirelessLAN
954名無しさん
2021/09/05(日) 12:55:06.560 クポーン!
955名無しさん
2021/09/05(日) 14:18:01.720 >>949
8,002円クーポンの時買った、いつもよりも1,000円も安く買えるじゃん!
と歓喜して買ったんだけどその翌日にタイムセールで18,980円になってて
今日スレ開いたらもっと安かったって書いてあって悔しい・・・
8,002円クーポンの時買った、いつもよりも1,000円も安く買えるじゃん!
と歓喜して買ったんだけどその翌日にタイムセールで18,980円になってて
今日スレ開いたらもっと安かったって書いてあって悔しい・・・
956名無しさん
2021/09/05(日) 14:34:30.460 買ったあとで値段を追うのはダメだよ
957名無しさん
2021/09/05(日) 15:07:24.650 知らなければ幸せだったのにな
別に損した訳でもないのに
別に損した訳でもないのに
958名無しさん
2021/09/05(日) 16:04:32.790 買ったけど消費電力でも測って報告したら押入れ行きかもしれん
959名無しさん
2021/09/05(日) 16:30:50.120 メインがディスクトップのゲーミングPCだから5chとYouTube用に買ったわ
ゲーミングPCだと消費電力が莫大だからね
ゲーミングPCだと消費電力が莫大だからね
960名無しさん
2021/09/05(日) 16:32:16.610 Windows 11に更新可能なCPUを解明。Intelは第8世代Core、AMDはRyzen 2000以降が必要
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1334310-3.html
>Celeron J4125 Gemini Lake Refresh 2019Q4
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1334310-3.html
>Celeron J4125 Gemini Lake Refresh 2019Q4
962名無しさん
2021/09/05(日) 16:50:08.460 TPM2.0対応の方がネックだ
Larkboxは対応してない
Larkboxは対応してない
963名無しさん
2021/09/05(日) 16:55:34.230 NucBoxはBIOS入れ替えると可能
964名無しさん
2021/09/05(日) 17:02:15.780 B2plusはUEFIのセキュリティ項目変えればいけた
larkboxも設定変えるだけだったりしないの?
larkboxも設定変えるだけだったりしないの?
965名無しさん
2021/09/05(日) 17:55:55.070 11は可の話は内容あっさりで良いけど
不可の話はBIOS設定めちゃくちゃ確認して変えてもダメでしたって話しか信頼性ないな
不可の話はBIOS設定めちゃくちゃ確認して変えてもダメでしたって話しか信頼性ないな
966名無しさん
2021/09/05(日) 17:58:43.320 いまのベータは要件満たしてなくても入るがその場合はwindows updateのinsiderPreviewに一言注意書きが現れる
967名無しさん
2021/09/05(日) 19:41:24.890 win11は1か月ちょい待てば答えがわかる
その前にandroid11のタブレット買うか迷い中
その前にandroid11のタブレット買うか迷い中
968名無しさん
2021/09/05(日) 20:07:45.130 NucboxもBIOSの設定変えたらいけたぞ
969名無しさん
2021/09/05(日) 20:26:16.610 X500予約開始
https://store.minisforum.jp/collections/all-product/products/minisforum-elitemini-x500
価格帯同じだしこれならHX90でいいな
https://store.minisforum.jp/collections/all-product/products/minisforum-elitemini-x500
価格帯同じだしこれならHX90でいいな
970名無しさん
2021/09/05(日) 20:36:03.580 性能差はかなりない?グラフィック要するならX500しかないし
HX90だとグラフィック弱くて実際たいしたことできなそう
HX90だとグラフィック弱くて実際たいしたことできなそう
971名無しさん
2021/09/05(日) 20:52:37.850 消費電力と熱が気になる
972名無しさん
2021/09/05(日) 20:57:29.410 電力はそりゃ上だろうが
例えば4k動画のエフェクトや編集するとして
3割電力高いとして処理時間早く終われば電気代的には差がないかむしろ安くなるかもしれん
例えば4k動画のエフェクトや編集するとして
3割電力高いとして処理時間早く終われば電気代的には差がないかむしろ安くなるかもしれん
973名無しさん
2021/09/05(日) 21:11:12.830 X500はガワがX400と同じで恐らくかなりうるさい
公式計測で50dBって相当爆音の部類よ?
後グラ性能見るなら5900HXの方が100Mhz高いな
誤差の範囲だが
公式計測で50dBって相当爆音の部類よ?
後グラ性能見るなら5900HXの方が100Mhz高いな
誤差の範囲だが
975名無しさん
2021/09/06(月) 02:31:07.760 メモリもストレージもいらないからベアボーンで販売して欲しいな
976名無しさん
2021/09/06(月) 09:25:13.040 HX90のレビューが出てるがベアボーンモデルはOSなしとのこと
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1348712.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1348712.html
977名無しさん
2021/09/06(月) 09:37:21.540 ないのかー
978名無しさん
2021/09/06(月) 09:38:43.320 セット品が急に安く見えてきた
979名無しさん
2021/09/06(月) 10:08:54.030 ACアダプタでかいな〜
980名無しさん
2021/09/06(月) 11:14:02.090 本体とACアダプター合わせるとchopinクラス
981名無しさん
2021/09/06(月) 13:46:12.700 チョピンとは俺の事かとショパン言い
982名無しさん
2021/09/06(月) 16:35:41.320 >>913
x400ってなんかおかしいよな俺も数時間動かしてると挙動がおかしくなる
USB機器さすと一時停止なみに止まったり
M.2ssdも相性が厳しいADATAはダメだったわ
性能はいいんだがほぼ同スぺのx300の方が安定してるを見るとなんかおかしいよねコレ
冷却はx400が4350Gで冷えてるんだがなあ…
x400ってなんかおかしいよな俺も数時間動かしてると挙動がおかしくなる
USB機器さすと一時停止なみに止まったり
M.2ssdも相性が厳しいADATAはダメだったわ
性能はいいんだがほぼ同スぺのx300の方が安定してるを見るとなんかおかしいよねコレ
冷却はx400が4350Gで冷えてるんだがなあ…
983名無しさん
2021/09/06(月) 19:11:15.980 クーポンで249.99ドル
Beelink SEi10 i3 3.4Ghz 8/256G WiFi6 BT5.0 4K Win10 Mini PC
- DDR4 8GB RAM, 256GB NVME SSD ROM
- Intel i3-1005G1 3.4Ghz CPU, Windows 10 Pro
- 1xSSD NVME/SATA 2280 + 1x2.5in HDD Extension
$249.99 US$530.99
Code: BGSEi10CL09
[US$441.99 17% OFF]BeelinkSEi10第10世代OfficeMini PC 3.4Ghz Intel Ice Lake-U i3-1005G1 IntelUHDグラフィックス8GBDDR4 256GB NVME SSD WiFi 6 bluetooth 5.0 1000M 4KWin10ホームサーバー ホームオーディオとビデオ from 家電 on banggood https://banggood.app.link/sO2mYqLokjb
Beelink SEi10 i3 3.4Ghz 8/256G WiFi6 BT5.0 4K Win10 Mini PC
- DDR4 8GB RAM, 256GB NVME SSD ROM
- Intel i3-1005G1 3.4Ghz CPU, Windows 10 Pro
- 1xSSD NVME/SATA 2280 + 1x2.5in HDD Extension
$249.99 US$530.99
Code: BGSEi10CL09
[US$441.99 17% OFF]BeelinkSEi10第10世代OfficeMini PC 3.4Ghz Intel Ice Lake-U i3-1005G1 IntelUHDグラフィックス8GBDDR4 256GB NVME SSD WiFi 6 bluetooth 5.0 1000M 4KWin10ホームサーバー ホームオーディオとビデオ from 家電 on banggood https://banggood.app.link/sO2mYqLokjb
984名無しさん
2021/09/06(月) 19:53:32.310 2C4TだけどAtom系列より全然マシだな
985名無しさん
2021/09/06(月) 20:12:52.020 4C4T派が一言↓
986名無しさん
2021/09/06(月) 20:15:35.340 この値段でこの性能なら大分お得やね
987名無しさん
2021/09/06(月) 20:21:08.180 Thunderboltあるのはよいね
988名無しさん
2021/09/06(月) 21:36:23.110 EUプラグしか選べない
989名無しさん
2021/09/07(火) 00:09:57.070 メモリ8GBしかないじゃん
990名無しさん
2021/09/07(火) 00:19:37.350 クポーン!
991名無しさん
2021/09/07(火) 01:59:34.620 32GBx2枚に換えるんだよ
本体より高い
本体より高い
992名無しさん
2021/09/07(火) 04:17:00.810 手のひらサイズの「Pantera Pico PC」がKickstarterに登場
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1348768.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1348768.html
993名無しさん
2021/09/07(火) 04:39:44.900 LarkBoxだけどPlatform trust TecnologyのfTPMをdisabledにして再起動して再度enableにして
再起動したらTrusted ComputingのとこにTPM20が出たよ
WIN11チェックも通った
https://dotup.org/uploda/dotup.org2582856.jpg
再起動したらTrusted ComputingのとこにTPM20が出たよ
WIN11チェックも通った
https://dotup.org/uploda/dotup.org2582856.jpg
995名無しさん
2021/09/07(火) 06:47:37.030 UEFIいじれない人が対応してないと思っただけじゃないのか
ありがち
ありがち
996名無しさん
2021/09/07(火) 09:39:30.720 あるね
997名無しさん
2021/09/07(火) 10:10:45.980 古い板コンで何もしなくて対応するのに中華は面倒くさいね
https://dotup.org/uploda/dotup.org2582939.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2582939.jpg
998名無しさん
2021/09/07(火) 10:13:11.900 うめ
999名無しさん
2021/09/07(火) 10:21:11.940 梅
1000名無しさん
2021/09/07(火) 10:21:24.960 1000なら
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 51日 18時間 40分 10秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 51日 18時間 40分 10秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 中居氏は当日の詳細語る意思「『えっ、これ性暴力?!』と感じる人多くなる」「全て聞いた」橋下徹氏が説明 ★4 [ひかり★]
- 橋下徹氏、中居正広氏は『自分が悪いんだ』と思っていたけど.. ここにきての反論は「周りの法律家たちが『おかしいよね』って」 [ひかり★]
- 東京一極集中の是正反対、東京都と自民党都連が協力確認 [首都圏の虎★]
- 愛知 犬山 自衛隊練習機が池に墜落 2人が搭乗 ★2 [首都圏の虎★]
- 生活保護停止は「違法」確定 車利用巡り、鈴鹿市上告退ける―最高裁 [蚤の市★]
- 就職氷河期世代が苦難激白「正社員になれるシステムがなかった」「政治は高齢者に対策したが氷河期世代はなし」 ★2 [お断り★]
- かすれて読めない道路標識が急増。貼り替え費用は1枚20万円超え [256556981]
- 【悲報】8900万のSteamアカウント(全体の3分の2)がダークウェブに流出 [253839187]
- 【朗報】日本政府、日本車をアメリカで製造して日本へ輸出提案。アメリカへの工場移転でトランプも関税撤廃か [673057929]
- マジで関わらないほうがいいって奴の特徴、好き嫌い抜きで教えてくれ [434776867]
- PayPay(ソフトバンク)とOlive(三井住友)が連携へ【岸田石破】 [306119931]
- ▶白上フブキの中身とガチで結婚したいんやが