底面なら両面テープでもいいのでは?
△▽にネジ止めしてるのは見たことある
NA-SAV2 chromax.whiteみたいなので固定できるかも(割れても知らん)
脚はObelisk→25L,30Lで高さが伸びてる
埃があまり付かないのでメッシュが細かくてあまり吸ってない感じがする

あっちだととっくに出てたインテル次モデル
ケースデザインは同一でマザボが変更
11thのZ590: https://support.hp.com/us-en/document/c07074289
10thのZ490はhttps://support.hp.com/us-en/document/c06633863
追加されるPCIeは3.0のx4らしい
SSDの所は3.0のまま。

>>105
スペック不明の水冷上のファン、効果あるか判らんけど静圧が高いのに替えるとか

RTX、hpオリジナルモデルならPCIe付けれなかったんだし
背面4つ全部使って外排気でもいいのにな
上と下でケース区切って二層式にした方が潔いとすラミエル

Radeonは購入当初の3月頃はドライバがあまりにも稚拙だったけど
https://ascii.jp/elem/000/004/052/4052313/
でかなり改善された。
が、UEFIに入った時にモニタの電源を入れ直さないと100%ブラックアウトする様になってしまった
これ使ってるhpの量子ドットの方のバグか?