質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます
次スレ立てる人はメール欄に sageteoff の記入必須
前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1051
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1605421381/
使用に関しての注意
(1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
(2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
(3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
(4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
(5) 重要:【ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません】
【質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)】
■以下に関する質問には答えません
・お勧め商品質問
・RARに関する質問
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・ネタ、ただの愚痴
■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
・他人のやっていることが正しいとは限らない
・何があっても自己責任
・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように
探検
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1052
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2020/12/09(水) 10:34:31.480
883名無しさん
2020/12/27(日) 14:58:08.420884名無しさん
2020/12/27(日) 15:19:55.590 >>882
そういうもんです。キャッシュから消えるのに時間かかる。ローカルだけなら大したことないんだけど、同じ仕組みで
全世界でもやるのでそっち向けの設定になってる。名前変更したたびに全世界に「名称変更通知」なんてしたら、
通信負荷シャレにならんから。
そういうもんです。キャッシュから消えるのに時間かかる。ローカルだけなら大したことないんだけど、同じ仕組みで
全世界でもやるのでそっち向けの設定になってる。名前変更したたびに全世界に「名称変更通知」なんてしたら、
通信負荷シャレにならんから。
885名無しさん
2020/12/27(日) 16:02:40.610 あそぼう
886名無しさん
2020/12/27(日) 16:06:26.440 ゲーミングノートですがゲームプレイ中にCPUクロックと使用率、GPU使用率、フレームレートが大幅に低下することを繰り返します
これってサーマルスロットリングですよね?
でもそれがCPU温度70〜80台で起こるんですよね
普通90〜100度くらいですよね?
しかもCPUZで負荷をかけたときは90度を超えてもCPUクロックの低下は起こりません
どうしてゲームプレイ中だけこうなるのでしょうか
あと自分の使っているCPUなどが何度でサーマルスロットリングを起こすか知る方法はありますか?
これってサーマルスロットリングですよね?
でもそれがCPU温度70〜80台で起こるんですよね
普通90〜100度くらいですよね?
しかもCPUZで負荷をかけたときは90度を超えてもCPUクロックの低下は起こりません
どうしてゲームプレイ中だけこうなるのでしょうか
あと自分の使っているCPUなどが何度でサーマルスロットリングを起こすか知る方法はありますか?
887名無しさん
2020/12/27(日) 16:15:58.060 CPUZの負荷テストなんて一瞬だし
OCCTで1時間ほどぶん回せばサーマルスロットリングおこると思うぞ
OCCTで1時間ほどぶん回せばサーマルスロットリングおこると思うぞ
888名無しさん
2020/12/27(日) 16:16:42.870 24時間ライブ配信するとSSDの寿命が短くなりますでしょうか?
890名無しさん
2020/12/27(日) 16:51:43.130 >>886
サーマルスロットリングだけじゃなくて、定期的に何か裏でアプリが動作してもなるし、ゲームの作りが下手で
一時的に負荷かかってもなる。
とりあえずHWInfo64を常駐させて、Sensors-onlyで起動し、サーマルスロットリングフラグ見てみれば起こってるかどうかわかる。
https://ascii.jp/elem/000/004/024/4024558/4/
サーマルスロットリングだけじゃなくて、定期的に何か裏でアプリが動作してもなるし、ゲームの作りが下手で
一時的に負荷かかってもなる。
とりあえずHWInfo64を常駐させて、Sensors-onlyで起動し、サーマルスロットリングフラグ見てみれば起こってるかどうかわかる。
https://ascii.jp/elem/000/004/024/4024558/4/
891名無しさん
2020/12/27(日) 17:04:29.350 これ買おうと思ってる
オプション少し付けて20万円ないに抑えるつもりなんだけどどうかな
https://www.frontier-direct.jp/direct/g/g108508-yd/
これとどうしようか悩んだんだけど上の方が良さげなのかなと
これはHDDもないし標準SSDも500GBだし
グラフィックは勝ってるみたいだけども
https://www.frontier-direct.jp/direct/g/g108737-yd/
同じオプション付けるとしてどっちの方が良いかな
オプション少し付けて20万円ないに抑えるつもりなんだけどどうかな
https://www.frontier-direct.jp/direct/g/g108508-yd/
これとどうしようか悩んだんだけど上の方が良さげなのかなと
これはHDDもないし標準SSDも500GBだし
グラフィックは勝ってるみたいだけども
https://www.frontier-direct.jp/direct/g/g108737-yd/
同じオプション付けるとしてどっちの方が良いかな
892名無しさん
2020/12/27(日) 17:14:09.950 >>891
どっちでもいいよ、大差はないから。どうせカスタマイズで変更できる範囲の違いしかないし。
まあグラボどっちにするかで選択変えるだけだね。仕様変更の都合で2製品ラインナップがあるだけで基本同じものだ。
なぜこうなってるかというとグラボのサイズとケースのサイズのミスマッチ防止。
どっちでもいいよ、大差はないから。どうせカスタマイズで変更できる範囲の違いしかないし。
まあグラボどっちにするかで選択変えるだけだね。仕様変更の都合で2製品ラインナップがあるだけで基本同じものだ。
なぜこうなってるかというとグラボのサイズとケースのサイズのミスマッチ防止。
893名無しさん
2020/12/27(日) 17:41:21.940 うーん
まぁSDDとかHDDはオプションでどうとでもなるかぁ
でもグラボの3060iと3070はどうしようもないか
3060iと3070の違いに見たこと使ったことないからそこまで魅力を感じないんだけど実際違いっていうのは感じられるものなのかな
正直4KもフルHDも余程凝らして見ないと分からない鈍感メクラなんだけども
まぁSDDとかHDDはオプションでどうとでもなるかぁ
でもグラボの3060iと3070はどうしようもないか
3060iと3070の違いに見たこと使ったことないからそこまで魅力を感じないんだけど実際違いっていうのは感じられるものなのかな
正直4KもフルHDも余程凝らして見ないと分からない鈍感メクラなんだけども
894名無しさん
2020/12/27(日) 17:49:13.130 SSDとHDDの違いは90歳のジジイでもわかるレベルなので
ゲーム遊ぶだけならサブにHDD付けててもあんま意味ないと思う
HDDからのローディングなんて耐えられんよ
ゲーム遊ぶだけならサブにHDD付けててもあんま意味ないと思う
HDDからのローディングなんて耐えられんよ
895名無しさん
2020/12/27(日) 18:06:59.120 SSDだから無条件で早いと思いこんでいるアホはとんでもない情弱なので
ゲーム遊ぶだけならサブにSSD付けててもあんま意味ないと思う
SSDだろうがHDDだろうがゲームのローディングは対して変わらん
PS5はすごいSSD積んでいるからロードクッソ早くなると言われていた割にはそんなに早くなかったようにね
ゲーム遊ぶだけならサブにSSD付けててもあんま意味ないと思う
SSDだろうがHDDだろうがゲームのローディングは対して変わらん
PS5はすごいSSD積んでいるからロードクッソ早くなると言われていた割にはそんなに早くなかったようにね
897名無しさん
2020/12/27(日) 18:11:35.640 HDDとSSDでロード時間が変わらないとか言ってる体感時間ぶっ壊れキッズおる?
898名無しさん
2020/12/27(日) 18:14:08.730 おるおるwww
899名無しさん
2020/12/27(日) 18:21:06.620 内蔵M.2(PCIe)と外付けHDD(USB3.0)で比べたら何故か外付けのHDDのほうがロード早かったぞ
結局SSD神話ってただの誇大広告なんじゃないか?
結局SSD神話ってただの誇大広告なんじゃないか?
900名無しさん
2020/12/27(日) 18:27:05.600 お前のPC壊れてるか計測方法を間違ってる
多分お前の頭が壊れてる
多分お前の頭が壊れてる
901名無しさん
2020/12/27(日) 18:28:21.190 大容量で安価なQLCのSSDだとちょっといいmicroSDレベル、それこそHDDのほうがマシってケースも十分に考えられるな
902名無しさん
2020/12/27(日) 18:29:14.890 ssdとhddでロード変わらないとか頭おかしくねえか
ウィッチャー3の死んだ後のロードHDDだと下手したら2分ぐらいかかることもあるけど
SSDだとあっという間だぞ
ウィッチャー3の死んだ後のロードHDDだと下手したら2分ぐらいかかることもあるけど
SSDだとあっという間だぞ
903名無しさん
2020/12/27(日) 18:41:45.590904名無しさん
2020/12/27(日) 18:43:39.620 SSDキチガイ野朗死ねよ
905名無しさん
2020/12/27(日) 18:46:26.270 発狂してもうた
906名無しさん
2020/12/27(日) 18:51:47.290 100名無しさん2020/08/01(土) 01:46:07.570
SSDの恩恵なんて立ち上げ起動時の読み込みだけだろうに
作業力はCPUだし、書き込みはSSD・HDDさほど変わらんというに
よほどボロいPCのHDDからSSD換装で味わった感動が忘れられないのかな
こいつだろ
SSDの恩恵なんて立ち上げ起動時の読み込みだけだろうに
作業力はCPUだし、書き込みはSSD・HDDさほど変わらんというに
よほどボロいPCのHDDからSSD換装で味わった感動が忘れられないのかな
こいつだろ
908名無しさん
2020/12/27(日) 18:55:51.930 トヨタのアルミテープの方がマシ
909名無しさん
2020/12/27(日) 18:57:43.020 キャッシュ内だけで考えるならそれこそHDDもSSDも速度変わらんだろ、情弱にも程がある
912名無しさん
2020/12/27(日) 19:13:23.200913名無しさん
2020/12/27(日) 19:13:50.500 ソースもなにもTLCやQLCがどんな仕組みなのかを知っていれば自明でしょ
まあどうせ適当なサイトでまともに内容を読まずにリード速度は同じの一文しか覚えてないのだろうが
まあどうせ適当なサイトでまともに内容を読まずにリード速度は同じの一文しか覚えてないのだろうが
918名無しさん
2020/12/27(日) 19:22:16.910 低スペPCのHDDがぶっ壊れて発狂して
安物SSDに交換で感動してHDDに逆恨みしてるキチガイ野朗でしょ
安物SSDに交換で感動してHDDに逆恨みしてるキチガイ野朗でしょ
919名無しさん
2020/12/27(日) 19:27:35.370 本当にSSDとHDDで速度が変わらないならこんなに普及してないわな
920名無しさん
2020/12/27(日) 19:29:17.440 ランダムアクセスのリードライト性能が違いすぎるからな
HDDだとSDカードやUSBフラッシュメモリにすら勝てない
VISTAでReadyBoostが出て活躍したのは伊達ではない
HDDだとSDカードやUSBフラッシュメモリにすら勝てない
VISTAでReadyBoostが出て活躍したのは伊達ではない
921名無しさん
2020/12/27(日) 19:30:45.540 OSをSSDに入れるのは常識だけどデータまでSSDに入れるのはやりすぎだと思うな
922名無しさん
2020/12/27(日) 19:36:18.700 データと言っても見もしないエロ動画大量に貯めてるだけやろ
どうせ見ないで終わるんだし整理して全部SSDでいいわ
どうせ見ないで終わるんだし整理して全部SSDでいいわ
923名無しさん
2020/12/27(日) 19:41:19.560 仕事のデータなんて書き換え早い方が快適な件
データの質によるわ
データの質によるわ
924名無しさん
2020/12/27(日) 19:47:48.000 モンハンワールドもHDDからNVMeにインストールし直したけど1分くらいかかってたロードが20秒くらいになって快適
925名無しさん
2020/12/27(日) 19:48:31.250 今までpc本体にssdとは別にhddをデータ保存用として装備させてたんですけど
これって別に外付けhddでいいですよね?なんかデメリットあります?
これって別に外付けhddでいいですよね?なんかデメリットあります?
926名無しさん
2020/12/27(日) 19:50:52.590 特別編 Vistaの知られざる機能を探る――USBメモリーでパフォーマンスが上がる!?“ReadyBoost”とは何か
ttps://ascii.jp/elem/000/000/015/15943/2/
フラッシュメモリーの読み書き速度は、メインメモリーのそれと比べれば確かに遅い。
しかしHDDのスピードと比べれば速い。
つまりReadyBoostとは、低速なHDDではなく大容量・低価格化しているフラッシュメモリーをSuperFetchのアクセス先として使おうというものだ。
記事やVISTAが出たのは2007年
USB3.0の規格が出たのは2008年
USB2.0(480Mbps)で、理論最大転送速度60MB/sのフラッシュメモリの方が早かったんよね
悲しいことにSSDがかなり質が悪いものでもHDDよりマシなんだというのは、10年以上前のVISTAや7自体には明らかになってたよ
ttps://ascii.jp/elem/000/000/015/15943/2/
フラッシュメモリーの読み書き速度は、メインメモリーのそれと比べれば確かに遅い。
しかしHDDのスピードと比べれば速い。
つまりReadyBoostとは、低速なHDDではなく大容量・低価格化しているフラッシュメモリーをSuperFetchのアクセス先として使おうというものだ。
記事やVISTAが出たのは2007年
USB3.0の規格が出たのは2008年
USB2.0(480Mbps)で、理論最大転送速度60MB/sのフラッシュメモリの方が早かったんよね
悲しいことにSSDがかなり質が悪いものでもHDDよりマシなんだというのは、10年以上前のVISTAや7自体には明らかになってたよ
928名無しさん
2020/12/27(日) 20:01:20.370 SSDは高過ぎだから情弱・金持ち以外は選んじゃダメ
929名無しさん
2020/12/27(日) 20:02:37.630 >>925
外付けHDDの接続法方
外付けHDDの端子の抜き差しする回数とその耐久性
外付けHDDの電源の耐久性と効率
部屋や物の省スペース化
USBならCPUを仲介する性能のロス(USB3以降でDMA周りに改善がみられる)
メリットがデメリットを越えたならやった方が良いけど
バックアップ用で普段は接続しないと言う使い方でないなら、外付けはロスしかないかな
外付けHDDの接続法方
外付けHDDの端子の抜き差しする回数とその耐久性
外付けHDDの電源の耐久性と効率
部屋や物の省スペース化
USBならCPUを仲介する性能のロス(USB3以降でDMA周りに改善がみられる)
メリットがデメリットを越えたならやった方が良いけど
バックアップ用で普段は接続しないと言う使い方でないなら、外付けはロスしかないかな
930名無しさん
2020/12/27(日) 21:11:38.320 常時外付け2基繋いでるわ
内蔵合わせ4基
ウォークマンを充電とデータやり取りの為繋ぎっぱなしだから
USBメモリやSDカード挿すとJになるw
内蔵合わせ4基
ウォークマンを充電とデータやり取りの為繋ぎっぱなしだから
USBメモリやSDカード挿すとJになるw
931名無しさん
2020/12/27(日) 22:25:39.320 cドライブはSSD一択で他は頻繁にアクセスするデータ以外は安いHDDでいいって認識だったけど実際どうなんだろうね
ゲームとか大容量のものはできればHDDが良かったけどそんなに快適さに差が出るのか
ゲームとか大容量のものはできればHDDが良かったけどそんなに快適さに差が出るのか
932名無しさん
2020/12/27(日) 22:29:24.250 ゲームやダウンロードしたプログラムはCドライブのSSDに入れてる
音楽や写真はDドライブのHDDに入れてる
それでもCドライブの空きが1TBのうち200GBしか空きがない・・・
音楽や写真はDドライブのHDDに入れてる
それでもCドライブの空きが1TBのうち200GBしか空きがない・・・
933名無しさん
2020/12/28(月) 00:08:43.960 よほど金に困ってるとかじゃなければオールSSDでいいだろ
長期保存はHDDの方が向いてるかもしれんけど
長期保存はHDDの方が向いてるかもしれんけど
934名無しさん
2020/12/28(月) 00:12:22.080 内蔵外付け合わせて12TBだから全部SSDは無理
935名無しさん
2020/12/28(月) 00:22:22.070 キーボードの挙動が理解できなくて困ってる、助けてくれ
CPU-Ryzen7 1700、マザーはab350 gaming4k グラボはクロシコのRTX2080(貰い物)メモリは16全部定格
Win10でサイドワインダーx4というキーボードを使ってたんだが
ある時から矢印キーが最初の一回だけテンキーに対応する数字を入力するようになってしまった
つまり→を押すと6が入る
二回目以降は普通に矢印キーとして機能する
同様にデリートキーも最初の一回だけドットが入る
んで入力する対象のアプリケーションを変更するとまた最初の一回だけ入力が化ける
キーボードの不具合かと思ってG610を買ってつないでみたんだが同様のことが起こる
NumLockをオフにすれば発生しないんだが、テンキーは常にNumLockオンで使っていたので不便極まりない
デバイスドライバとか一旦消してみたりしたんだが一向に改善しない
接続するUSBポートまで変えたが直らない
CPU-Ryzen7 1700、マザーはab350 gaming4k グラボはクロシコのRTX2080(貰い物)メモリは16全部定格
Win10でサイドワインダーx4というキーボードを使ってたんだが
ある時から矢印キーが最初の一回だけテンキーに対応する数字を入力するようになってしまった
つまり→を押すと6が入る
二回目以降は普通に矢印キーとして機能する
同様にデリートキーも最初の一回だけドットが入る
んで入力する対象のアプリケーションを変更するとまた最初の一回だけ入力が化ける
キーボードの不具合かと思ってG610を買ってつないでみたんだが同様のことが起こる
NumLockをオフにすれば発生しないんだが、テンキーは常にNumLockオンで使っていたので不便極まりない
デバイスドライバとか一旦消してみたりしたんだが一向に改善しない
接続するUSBポートまで変えたが直らない
936名無しさん
2020/12/28(月) 01:06:09.960 メリークリスマス
訴えかける顔
ツイートをコピペすると下の文字が出るけど本当は顔文字何だけど
訴えかける顔を変換しても顔文字にはならない
これは一つずつ登録するしか無いですか?文字変換で顔文字にしたい場合は
訴えかける顔
ツイートをコピペすると下の文字が出るけど本当は顔文字何だけど
訴えかける顔を変換しても顔文字にはならない
これは一つずつ登録するしか無いですか?文字変換で顔文字にしたい場合は
937名無しさん
2020/12/28(月) 01:08:46.480 オクトパスとはなんですか?
938名無しさん
2020/12/28(月) 02:08:43.250 PS4リメイクデモンズとPS5リメイクデモンズで比べてそう
939名無しさん
2020/12/28(月) 05:56:20.580940名無しさん
2020/12/28(月) 08:42:58.390 オフィス365がプリインストールされてるんだけど、マイクロソフトアカウント紐づけようとしたら、
企業のアカウントにしろって言われる。これは業務用PC買ってしまったから、
オフィスは再インストール不可という認識でおk?自分の会社のメアドでワンちゃんいけるかなー
って思ったけど、パスはわからんし、パス再発行しようにも企業管理者の承認なければ送れないし、
こんなことで上司に言えないし。
オフィスとWINアップデートが絡んでエラー吐きまくるから、再インストールしたかったんだが・・・。
bridge エラーがオフィスから出る。
企業のアカウントにしろって言われる。これは業務用PC買ってしまったから、
オフィスは再インストール不可という認識でおk?自分の会社のメアドでワンちゃんいけるかなー
って思ったけど、パスはわからんし、パス再発行しようにも企業管理者の承認なければ送れないし、
こんなことで上司に言えないし。
オフィスとWINアップデートが絡んでエラー吐きまくるから、再インストールしたかったんだが・・・。
bridge エラーがオフィスから出る。
941名無しさん
2020/12/28(月) 09:23:31.630 ASUS PCケース TUF GAMING GT501 WHITE EDITION
このケースを買おうと思っていますがこのケースのサイズはミドルタワーで合ってますか?
このケースを買おうと思っていますがこのケースのサイズはミドルタワーで合ってますか?
942名無しさん
2020/12/28(月) 10:37:07.060 >>941
そもそもミドルタワーケースとフルタワーケースの定義って決まってないのよね。だから
メーカがミドルと言い張ればミドルタワーケース。
おおよそフルタワー>ミドルタワー>ミニタワーなので、そのケースメーカーラインナップで大>中>小の
代わりに使われていると思っていい。
そもそもミドルタワーケースとフルタワーケースの定義って決まってないのよね。だから
メーカがミドルと言い張ればミドルタワーケース。
おおよそフルタワー>ミドルタワー>ミニタワーなので、そのケースメーカーラインナップで大>中>小の
代わりに使われていると思っていい。
943名無しさん
2020/12/28(月) 10:54:25.660 そうなのね
取り敢えずこれはケースとしては普通の大きさですか?(251x550x550mm)
店に行ったのですがこれは置いてなくて...
取り敢えずこれはケースとしては普通の大きさですか?(251x550x550mm)
店に行ったのですがこれは置いてなくて...
944名無しさん
2020/12/28(月) 11:53:07.170946名無しさん
2020/12/28(月) 12:46:11.760 今年の6月に自作一式代行で組み立ててもらったストレージADATA NVMe 1TBが書き込み4,8TBの時にベンチマークを3回連続でまわしたんです
そしたら書き込みが5.3TBになってクリスタルディスクインフォの健康状態が100%から99%になりました
今は6.5TB書き込みで99%なんですが動作に問題は無くサクサク動くんですがそんなに気にする必要はないのでしょうか
怖くてもうベンチマークはまわしません
一日の書き込み量は約90GBですよろしくお願いします
そしたら書き込みが5.3TBになってクリスタルディスクインフォの健康状態が100%から99%になりました
今は6.5TB書き込みで99%なんですが動作に問題は無くサクサク動くんですがそんなに気にする必要はないのでしょうか
怖くてもうベンチマークはまわしません
一日の書き込み量は約90GBですよろしくお願いします
947名無しさん
2020/12/28(月) 12:57:09.570 SSDの書き換え寿命はだいたい1000回だから1TBのSSDだと1000TB
6.5TBは四捨五入で10TBだから1%減っててもなんもおかしくない
むしろ正常
6.5TBは四捨五入で10TBだから1%減っててもなんもおかしくない
むしろ正常
948名無しさん
2020/12/28(月) 13:01:44.760 >>946
気にする必要無いよ。NVMeで下がったんなら予備領域の数が減ったとかあたりだろうと思うけど、
継続して健康状態が減ってきてから心配すればいい。単発なら多分ランダムのエラーが起こっただけ。
あと一日の書き込み量が増えても健康状態なんて減らないから。うちのC:ドライブは総書き込み量50TBで
健康状態100%でグラフの残り寿命100のまま変わってない。CrucialのP1 1TBだから200TBWしか無いんだけどね。
気にする必要無いよ。NVMeで下がったんなら予備領域の数が減ったとかあたりだろうと思うけど、
継続して健康状態が減ってきてから心配すればいい。単発なら多分ランダムのエラーが起こっただけ。
あと一日の書き込み量が増えても健康状態なんて減らないから。うちのC:ドライブは総書き込み量50TBで
健康状態100%でグラフの残り寿命100のまま変わってない。CrucialのP1 1TBだから200TBWしか無いんだけどね。
949名無しさん
2020/12/28(月) 13:10:59.040950名無しさん
2020/12/28(月) 13:46:27.900 と思ったら再発したわ
PC再起動直後だと入力化けの不具合発生しないらしい
安物マザーが壊れたのかなあ
PC再起動直後だと入力化けの不具合発生しないらしい
安物マザーが壊れたのかなあ
951名無しさん
2020/12/28(月) 13:51:07.160 >>941
BTOでミドルタワー表記のもの買ったらフルタワー並にでかいの来たことある
メーカー表記もミドルタワー
ただの名称を知りたいだけなら上の通りだけどとりあえずはマザボの大きさとグラボが入るかどうか確認しておけばいいんでないか
BTOでミドルタワー表記のもの買ったらフルタワー並にでかいの来たことある
メーカー表記もミドルタワー
ただの名称を知りたいだけなら上の通りだけどとりあえずはマザボの大きさとグラボが入るかどうか確認しておけばいいんでないか
952946
2020/12/28(月) 13:52:49.280953名無しさん
2020/12/28(月) 14:15:01.170 先日、母がパソコンショップでノートを買ったのですが、追加料金(1万ウン千円)を払ってWordを入れてもらったとの事でした
が、話を聞くとプロダクトキーの類は貰っていないようで、初期設定で店側がインストールしてくれてそれっきり
なのでそのノートPCが壊れる、または次PCに移行した場合は、プロダクトキーが無くてWordのラインセンス移行が出来なさそうに思うのですが……
Wordのプロダクトコードってこういう売り方でしたっけ?
かなり古い知識だけれど、Word2010くらいではプロダクトキー付属してきて、それ入力すれば他PCにも移行出来てたはずなんだけど
自分の知識が遅れているだけで、今はインターネット認証とか出来るようになっているのでしょうか?
が、話を聞くとプロダクトキーの類は貰っていないようで、初期設定で店側がインストールしてくれてそれっきり
なのでそのノートPCが壊れる、または次PCに移行した場合は、プロダクトキーが無くてWordのラインセンス移行が出来なさそうに思うのですが……
Wordのプロダクトコードってこういう売り方でしたっけ?
かなり古い知識だけれど、Word2010くらいではプロダクトキー付属してきて、それ入力すれば他PCにも移行出来てたはずなんだけど
自分の知識が遅れているだけで、今はインターネット認証とか出来るようになっているのでしょうか?
955名無しさん
2020/12/28(月) 14:24:44.510 >>953
ノートについてくるWord次第。最初からプリインストールのやつだとリカバリディスクに組み込まれてるのが前提で
他のPCには移せないよ。そういうのも昔からある。BTOとかだと最初に回復ドライブ作らないと消えちゃうかもね。
https://www.pc-koubou.jp/magazine/24666
ノートについてくるWord次第。最初からプリインストールのやつだとリカバリディスクに組み込まれてるのが前提で
他のPCには移せないよ。そういうのも昔からある。BTOとかだと最初に回復ドライブ作らないと消えちゃうかもね。
https://www.pc-koubou.jp/magazine/24666
956名無しさん
2020/12/28(月) 14:32:49.680 >>954-955
ありがとうございます
今はアカウント紐付け方式になってるんですね
知識遅れているだけの自分の杞憂だったようで何よりです
わざわざ追加料金オプションとして後から入れてもらったようなので、プリインストールではないとは思います
PC知識の無い年寄りを狙ったぼったくりサービスなんかを付ける悪質ショップもあると聞いていたので不安でした
一応付属品やアカウント関連しっかりチェックして、リカバリーディスクも作成しておきます、ありがとうございます
ありがとうございます
今はアカウント紐付け方式になってるんですね
知識遅れているだけの自分の杞憂だったようで何よりです
わざわざ追加料金オプションとして後から入れてもらったようなので、プリインストールではないとは思います
PC知識の無い年寄りを狙ったぼったくりサービスなんかを付ける悪質ショップもあると聞いていたので不安でした
一応付属品やアカウント関連しっかりチェックして、リカバリーディスクも作成しておきます、ありがとうございます
957名無しさん
2020/12/28(月) 14:53:25.430 ショートカットキーについての質問は大丈夫でしょうか?
「→」「↓」「←」「↑」のキーの役割を代用できるショートカットキーを教えてほしいです。
調べた限りでは「Ctrl」+「F」「B」「P」「N」で上下に移動できるとあったのですが私のパソコンはできないみたいです。
使っているのはWindows7です
「→」「↓」「←」「↑」のキーの役割を代用できるショートカットキーを教えてほしいです。
調べた限りでは「Ctrl」+「F」「B」「P」「N」で上下に移動できるとあったのですが私のパソコンはできないみたいです。
使っているのはWindows7です
958名無しさん
2020/12/28(月) 14:57:40.580 解決しました。スレ汚し失礼しました。
959名無しさん
2020/12/28(月) 15:32:31.700 「ミニバン」でも日本で使うには十分にデカいだろ
「ミニタワー」でも十分にデカいし、
「ミドルタワー」ともなると、かなりデカい
あんなに入れるデバイス必要なヤツは希有
「ミニタワー」でも十分にデカいし、
「ミドルタワー」ともなると、かなりデカい
あんなに入れるデバイス必要なヤツは希有
960名無しさん
2020/12/28(月) 15:47:12.030 「デンキー」付きとナシのキーボードは
デスクトップ、ノートPCではそれぞれどちらが主流?
デスクトップ、ノートPCではそれぞれどちらが主流?
961名無しさん
2020/12/28(月) 15:48:32.860962名無しさん
2020/12/28(月) 16:03:18.180963名無しさん
2020/12/28(月) 16:14:51.150 てすてす
964名無しさん
2020/12/28(月) 16:21:25.060 957です
誰だお前は…!
解決してないです!
誰だお前は…!
解決してないです!
965名無しさん
2020/12/28(月) 16:39:50.830 >>957
その4つの文字のキーじゃないけど十字カーソルキー操作を他のキーに割り当てるのは
キーボードの仕様によりけりだったと思う
げーみんくキーボードによく見られるね
ソフトウェア的に実現する方法もある
「キーボード リマップ フリーウェア」でggってみて
その4つの文字のキーじゃないけど十字カーソルキー操作を他のキーに割り当てるのは
キーボードの仕様によりけりだったと思う
げーみんくキーボードによく見られるね
ソフトウェア的に実現する方法もある
「キーボード リマップ フリーウェア」でggってみて
966名無しさん
2020/12/28(月) 17:05:14.440 >>965
ありがとうございます!
ありがとうございます!
967名無しさん
2020/12/28(月) 17:19:20.960 ドスパラでパソコンを買いました
しかしパーツのままで届きました
電話して見ましたが繋がりません
これは自分で組み立てろということなのでしょうか?
パーツ全部選んだのに組み立ててよこさないとか、意味不明です
もうここでは買いません
しかしパーツのままで届きました
電話して見ましたが繋がりません
これは自分で組み立てろということなのでしょうか?
パーツ全部選んだのに組み立ててよこさないとか、意味不明です
もうここでは買いません
968名無しさん
2020/12/28(月) 17:31:00.740 >>967
自作PC インテル i5 10400Fキット買ったってオチかな。
https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_set.php?bg=1&br=11&sbr=1211&camp=1784&ft=PC%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88&lf=2
自作PC インテル i5 10400Fキット買ったってオチかな。
https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_set.php?bg=1&br=11&sbr=1211&camp=1784&ft=PC%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88&lf=2
969名無しさん
2020/12/28(月) 17:45:35.240 こういう奴って営業妨害と風説の流布でどんどん検挙されるばきだと思うわ
970名無しさん
2020/12/28(月) 18:08:27.040 5600x 3060Tiのパソコン買おうと思うのですがモニターを4kにしてもPC負荷的には辛いって本当ですか?
971名無しさん
2020/12/28(月) 18:25:47.210 何やっても辛いね
電源入れるのも辛い
電源入れるのも辛い
972名無しさん
2020/12/28(月) 19:17:00.480973名無しさん
2020/12/28(月) 19:43:44.360 そこまでパーツが決まってるものを自作にするメリットってなんだろう
自作のメリットって自分で好きな構成選べるところだよね
最初から決まってたら相性や破損のリスクだけが残る気がするけど
自作のメリットって自分で好きな構成選べるところだよね
最初から決まってたら相性や破損のリスクだけが残る気がするけど
974名無しさん
2020/12/28(月) 20:03:59.170 >そこまでパーツが決まってるものを自作にするメリット
ショップが売ってる組み立てキットのメリットは、
まとめ買いすることで(ある程度)安くなること
ショップが組み合わせを検証し決めていることで相性を極力出にくくしていること
さらにもし相性問題が発生したら保証すること
最後に、自信がない人のために組み立て料8000円を追加することで組み立て代行すること
ということで初めて組み立てする人には好評ということさ
ショップが売ってる組み立てキットのメリットは、
まとめ買いすることで(ある程度)安くなること
ショップが組み合わせを検証し決めていることで相性を極力出にくくしていること
さらにもし相性問題が発生したら保証すること
最後に、自信がない人のために組み立て料8000円を追加することで組み立て代行すること
ということで初めて組み立てする人には好評ということさ
975名無しさん
2020/12/28(月) 20:05:18.250 オレの今年の漢字は
「満」 だ!
「満」 だ!
976名無しさん
2020/12/28(月) 20:34:43.150 初心者はドスパラで買っちゃいかんぞ
10円グラボとかのトラブルが起きたときに泣き寝入りするハメになる可能性が高い
10円グラボとかのトラブルが起きたときに泣き寝入りするハメになる可能性が高い
977名無しさん
2020/12/28(月) 20:38:07.340 ・
978名無しさん
2020/12/28(月) 22:41:46.080979名無しさん
2020/12/28(月) 22:43:37.630 まず「10円グラボ」とかいうトラブルが認知されてると思ってる体で話してる時点でアドバイザー失格ねw
980名無しさん
2020/12/28(月) 23:28:35.980 理系の秀才で医学部に入れても、
人体解剖でザセツしていく者も多いそうだ
「ああ、オレは機械の方が合ってるんだな」
と
人体解剖でザセツしていく者も多いそうだ
「ああ、オレは機械の方が合ってるんだな」
と
981名無しさん
2020/12/28(月) 23:44:35.520 血を見たり、死に触れたりするお医者さんなんて江戸以前はエッタ非人の商売だしね
そりゃ挫折する人も多いだろう
そりゃ挫折する人も多いだろう
982名無しさん
2020/12/28(月) 23:52:36.850 医者が穢多非人な訳が無い
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★6 [ぐれ★]
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★5 [ぐれ★]
- 中国・文化観光省も訪日自粛呼びかけ 外務省に続き首相答弁に対抗か [ぐれ★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★3 [ぐれ★]
- 【サッカー】W杯欧州予選 イタリアがノルウェーに 1-4で敗退 プレーオフへ ハンガリーはアイルランドに負け予選落ち [阿弥陀ヶ峰★]
- 【箱根駅伝】〝クマ被害〟続出…開催は大丈夫か 専門家は警鐘「期間中に出没する可能性否定できない」 [ぐれ★]
- 【高市早苗】中国関係筋『撤回が無ければレアアース禁輸などの経済制裁⇒軍事』★3 [115996789]
- ぼく「ふぁーーよく寝た」ちんぽ「さて、起きるか」ムクムク ←これやめろ
- 【正論】産経「高市さんの答弁は抑止力を高める、真っ当な内容。中国の不当な要求に屈してはならない」 [519511584]
- 🏡なにここ👊😅👊ここにな🏡
- 安倍晋三は安倍晴明の生まれ変わり
- 【高市悲報】閣僚経験者「自民党内で会議を開けば聞くに耐えない中国への悪口ばかり。高市政権だと関係は修復できない」 [931948549]
