ThinkCentre M75q-1 Tiny
ThinkCentre M75q-1 Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO 3400GE・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンス 11A4CTO1WW
CPU種類:AMD Ryzen 5 PRO 3400GE メモリ容量:8GB ストレージ容量:SSD:256GB OS:Windows 10 Home 64bit
価格.com特価(税込):\49,720(土日週末価格) 52,690(平日価格)
キーボードマウス必要ないものを省いていくと最小構成で 32120円で購入可能
土日週末価格
最小構成で購入の場合
128GB M.2 2242 NVMe と 1TB ハードディスクドライブ, 7200rpm 2.5インチ 7mm
値段は同じなので それぞれの用途で購入すればいい
納期を早くするには注文前にチャットで質問して「Rep ID」もらう
それを購入時に記入すると優先的に出荷してもらえる
カートに追加した後にRep ID がメールで送られてくるケースもあるから確認はしてみよう
※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1585902726/
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1583642650/
lenovo ThinkCentre M75q-1 Tiny 専用 なのでそのほかの話題はそれぞれのスレで
関連スレ
lenovo デスクトップPC総合 Part23
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1584483225/
探検
lenovo ThinkCentre M75q-1 Tiny 専用 パート3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/04/23(木) 18:56:31.260
409名無しさん
2020/05/04(月) 23:22:37.390 先月末に注文して待ってるけど、このPCってwin10の初期バージョンは1909?
なんか1909のhomeからは初期設定の仕様が変わったとかで
スタンドアロン状態で初期セットアップを始めない限りローカルアカウントを作るオプションが表示されず、強制的にMSアカウント作らされるとか不穏な事を聞いたので
なんか1909のhomeからは初期設定の仕様が変わったとかで
スタンドアロン状態で初期セットアップを始めない限りローカルアカウントを作るオプションが表示されず、強制的にMSアカウント作らされるとか不穏な事を聞いたので
410名無しさん
2020/05/04(月) 23:30:17.140 USB-Cで電源とってディスプレイ繋ぐなら65Wじゃ不安になるな
412名無しさん
2020/05/05(火) 00:50:44.320 LAN抜いてれば良いだけ
413名無しさん
2020/05/05(火) 03:18:30.580 うーーん
nvmeのssd交換したせいなのか再起動のときにliteロゴでクルクルした状態で進まないことが多い
電源ボタン長押しで電源切って入れると普通に立ち上がる
ちなみssdはintelの760
nvmeのssd交換したせいなのか再起動のときにliteロゴでクルクルした状態で進まないことが多い
電源ボタン長押しで電源切って入れると普通に立ち上がる
ちなみssdはintelの760
415名無しさん
2020/05/05(火) 03:52:06.790 全然わからず推測だけどブートドライブの順位がなんかの弾みで変わってて上位に別のがいるとか?
419名無しさん
2020/05/05(火) 07:57:07.400 買っちゃった後に気が変わったとか必要になったとかなら物理工作もしょうがないよな
FRUさえわかりゃ注文は担当者ガチャでハズレなければできそうだけど手数料が高いから安いパーツほど高く付くし
本来は保守部品だから元から付いてないのは売ってくれないのよね。だから電話で注文の必要があるのであって。
背面USB-Cは、電源付きDisplayportみたいなものになってるから特殊な条件が揃わない人には趣味とかこだわりの領域だな
ちゃんとUSBとしても使えるとまた話はちょっと変わってくるけど
FRUさえわかりゃ注文は担当者ガチャでハズレなければできそうだけど手数料が高いから安いパーツほど高く付くし
本来は保守部品だから元から付いてないのは売ってくれないのよね。だから電話で注文の必要があるのであって。
背面USB-Cは、電源付きDisplayportみたいなものになってるから特殊な条件が揃わない人には趣味とかこだわりの領域だな
ちゃんとUSBとしても使えるとまた話はちょっと変わってくるけど
420名無しさん
2020/05/05(火) 08:16:37.190 >>413
「再起動だけ失敗 WIN10」で検索したら、似たような症状の対処法があった。
"Windows が正常に起動した時に「Ctrl + Alt + Delete 同時押し」を行い、
(右下に)表示された(電源)メニューから「再起動」を選ぶ"
どうかな?
「再起動だけ失敗 WIN10」で検索したら、似たような症状の対処法があった。
"Windows が正常に起動した時に「Ctrl + Alt + Delete 同時押し」を行い、
(右下に)表示された(電源)メニューから「再起動」を選ぶ"
どうかな?
421名無しさん
2020/05/05(火) 08:51:38.310422名無しさん
2020/05/05(火) 09:19:57.990 ぜんぜんどうでもいいけど、このパソコンGPSついてるのね。
ふとgooglemapで現在地押したらちゃんと出たわね。
ふとgooglemapで現在地押したらちゃんと出たわね。
425名無しさん
2020/05/05(火) 09:44:17.260 >>422
Microsoftが位置を記録したデータベースを構築
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/20039/opt-out-of-location-services
Microsoftが位置を記録したデータベースを構築
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/20039/opt-out-of-location-services
426名無しさん
2020/05/05(火) 09:48:33.540 部屋の中にGPS電波が届くって
テント性格してるのか?
テント性格してるのか?
428名無しさん
2020/05/05(火) 10:30:19.550 スマホの位置情報をもとに家のwifiの位置情報を割り出してる。こういった膨大なデーターベースをgoogleとかは持っているから、その個人がどこに勤めているのとかがわかっている。
429名無しさん
2020/05/05(火) 11:02:10.290 HDD1GB メモリ8GBの初期装備じゃ辛いかなやっぱりssd追加とメモリ16GBにするべきか迷う
432名無しさん
2020/05/05(火) 12:53:04.290 メモリ買ってみて足りなかったら増設
HDDはおそすぎるからSSD増設か換装やね
HDDはおそすぎるからSSD増設か換装やね
433名無しさん
2020/05/05(火) 14:39:48.660 >>429
単位w
足りないと思うのは結構だがカスタマイズで増やすより別で買った方が安い
だからカスタマイズの方でメモリやストレージは一番小さいのを選ぶ人が多い
そのまま使おうと思ってカスタマイズで削りまくってる人はあんまりいないとおもうよ?
ストレージは飽きた流れにつながるから言及しないぞw追加に使わないほうの端子につながってるデバイスを選ぶと良いと思うよ?w
若しくは自分の用途に必要な容量より大きい方w
単位w
足りないと思うのは結構だがカスタマイズで増やすより別で買った方が安い
だからカスタマイズの方でメモリやストレージは一番小さいのを選ぶ人が多い
そのまま使おうと思ってカスタマイズで削りまくってる人はあんまりいないとおもうよ?
ストレージは飽きた流れにつながるから言及しないぞw追加に使わないほうの端子につながってるデバイスを選ぶと良いと思うよ?w
若しくは自分の用途に必要な容量より大きい方w
434名無しさん
2020/05/05(火) 15:34:40.240 決めつけおじさんがキター
435名無しさん
2020/05/05(火) 15:37:33.410 決めつけおじさんの特徴
長文
wを多用
自分の考え以外は悪
スルー推奨
長文
wを多用
自分の考え以外は悪
スルー推奨
436名無しさん
2020/05/05(火) 15:50:37.310 煽りおじさん居着いちゃったね
437名無しさん
2020/05/05(火) 16:51:45.880 だから人が買うのにケチつけるなよ
おじさんが金出すわけじゃないんだから
おじさんが金出すわけじゃないんだから
438名無しさん
2020/05/05(火) 17:03:39.240 Ping値キッズ
439名無しさん
2020/05/05(火) 17:11:22.830 ダストフィルター後から買ったけど結構作りがちゃちいね
マグネットでくっつけるのかと思ったらプラモみたいに突起を穴に入れて固定するだけの仕組みだし
しかも穴がキツくて突起削らないと全部入らない
マグネットでくっつけるのかと思ったらプラモみたいに突起を穴に入れて固定するだけの仕組みだし
しかも穴がキツくて突起削らないと全部入らない
441名無しさん
2020/05/05(火) 19:40:02.980 見栄え気にしなければ100均の不織布はるでもいいね
442名無しさん
2020/05/05(火) 19:59:09.820 >>420
ありがとうございます。
困り果ててUSBにMSのサイトからOSインストールメディア作って再インストールしたらインストールは成功するのですがwindows updateで最新までまとめてアップデートかけて再起動するとクルクル→電源入れ直し→クルクル→電源入れ直し→自動修復不可→起動不可能
4回新規インストールして100%このパターンでどうにもならない状態です(^^;
もう返品か修理かサポートに問い合わせしようと思ってるところです
ありがとうございます。
困り果ててUSBにMSのサイトからOSインストールメディア作って再インストールしたらインストールは成功するのですがwindows updateで最新までまとめてアップデートかけて再起動するとクルクル→電源入れ直し→クルクル→電源入れ直し→自動修復不可→起動不可能
4回新規インストールして100%このパターンでどうにもならない状態です(^^;
もう返品か修理かサポートに問い合わせしようと思ってるところです
443名無しさん
2020/05/05(火) 20:49:25.460444名無しさん
2020/05/05(火) 20:54:19.590446名無しさん
2020/05/05(火) 23:05:00.420 ハードディスク選んで、あとからSSD装着するとして、WindowをSSDにインストール後、ハードディスクもデータ用として装着したまま使えるんだよね?
448名無しさん
2020/05/06(水) 00:29:29.700 ワイヤレスLAN、3つから選べるけど、どれがいいの?
449名無しさん
2020/05/06(水) 01:30:49.190450名無しさん
2020/05/06(水) 02:15:25.450 そこまで悪いわけじゃないんだろうけど過去の所業がねえ
451名無しさん
2020/05/06(水) 02:33:15.240 ワイヤレスLAN / Bluetooth の選択肢は確かに3つある。
選択時の価格も同じなのだから、一番有用なのを1種類で良いと思うが、
3種類から選択させるのには何か意味があるのかな?
IEEE 802.11 ac/a/b/g/n ワイヤレスLAN (WiFi準拠)2x2, Bluetooth (Qualcomm製)
IEEE 802.11 ac/a/b/g/n ワイヤレスLAN (WiFi準拠)2x2, Bluetooth (RealTeck製)
インテル Wireless-AC 9260 + Bluetooth
自分が購入した時には2種類から選択でインテルのを選んだのだけど。
選択時の価格も同じなのだから、一番有用なのを1種類で良いと思うが、
3種類から選択させるのには何か意味があるのかな?
IEEE 802.11 ac/a/b/g/n ワイヤレスLAN (WiFi準拠)2x2, Bluetooth (Qualcomm製)
IEEE 802.11 ac/a/b/g/n ワイヤレスLAN (WiFi準拠)2x2, Bluetooth (RealTeck製)
インテル Wireless-AC 9260 + Bluetooth
自分が購入した時には2種類から選択でインテルのを選んだのだけど。
456名無しさん
2020/05/06(水) 07:16:53.460 いっぺん純正に戻してからやってみなよ。ひょっとしてSSDが悪いとか、差し込み方が甘いとかあるかもよ。
458名無しさん
2020/05/06(水) 09:37:46.240461名無しさん
2020/05/06(水) 16:06:15.270462名無しさん
2020/05/06(水) 16:57:38.450 俺もアップデートで何度もコケてたけどディスプレイじゃなくWifi-BTのドライバーが悪さしてた気がする
とにかくWin標準ドライバーやめて全部lenovoのやつに切り替えろ
とにかくWin標準ドライバーやめて全部lenovoのやつに切り替えろ
463名無しさん
2020/05/06(水) 17:56:08.870 心の病か宗教か
464名無しさん
2020/05/06(水) 18:49:46.660 760が相性出てるだけ
465名無しさん
2020/05/07(木) 08:11:28.260 Intel SSD 760pの問題について、thinkpadではドライバーの相性問題が出てるみたいだな。あと、SSDのファームウェアも更新しておいたほうがいいみたいだ。
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht507992
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht507992
466名無しさん
2020/05/07(木) 13:26:56.420 760pってSM2262だっけ
intel向けの特殊カスタマイズ品だから変な不具合出たりするんだろうな
intel向けの特殊カスタマイズ品だから変な不具合出たりするんだろうな
467名無しさん
2020/05/07(木) 14:52:55.250 intelって自社のコントローラーじゃないのか
時代は変わるなあ
時代は変わるなあ
468名無しさん
2020/05/07(木) 17:35:32.530 Intelのサポートからもアナウンスされてるね
インテルR SSD 760p シリーズ固有の問題
「SSD ファームウェアが原因でブルースクリーンエラーや起動の問題が発生することがある」
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000030855/intel-nuc.html
インテルR SSD 760p シリーズ固有の問題
「SSD ファームウェアが原因でブルースクリーンエラーや起動の問題が発生することがある」
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000030855/intel-nuc.html
469名無しさん
2020/05/07(木) 18:21:19.890 「SSD ファームウェアが古くなっています。」って経年変化したみたいな言い方だなw
470名無しさん
2020/05/07(木) 18:46:38.160 >>391
5枚目の内蔵アンテナの位置を示す赤色枠が付いてるけど
パンチングになっている向かって右側は75qは逃げるスペース無いので
取り付けは厳しいから天板か何処か他を探すしか無さそう
3枚目4枚目の一段上がってる部分が75qには無く空冷FANも手前側に位置してて邪魔
バラして撮影してみた
https://i.imgur.com/yDseplP.jpg パイロットランプが干渉
https://i.imgur.com/werBqNz.jpg 内蔵スピーカーが邪魔
https://i.imgur.com/UrvlGGy.jpg FANが初めから干渉しそう
5枚目の内蔵アンテナの位置を示す赤色枠が付いてるけど
パンチングになっている向かって右側は75qは逃げるスペース無いので
取り付けは厳しいから天板か何処か他を探すしか無さそう
3枚目4枚目の一段上がってる部分が75qには無く空冷FANも手前側に位置してて邪魔
バラして撮影してみた
https://i.imgur.com/yDseplP.jpg パイロットランプが干渉
https://i.imgur.com/werBqNz.jpg 内蔵スピーカーが邪魔
https://i.imgur.com/UrvlGGy.jpg FANが初めから干渉しそう
471名無しさん
2020/05/07(木) 18:47:23.370 >>439,441
ダストシールドって上蓋を外してパンチングの裏からハメ込むの?
それとも上蓋自体が標準のと違ってて上蓋を外さないで外からペタって貼るとか?
既存のパンチング部分を外して換装するようなモノなのかな
あえて買うほどでも無いなら441が言うように不織布でいいね
100均一でマスクの当て布にレンジフードフィルターを切って作ったけど
色々みた感じだと銀除菌のエアコンフィルターか厚みあるレンジフードが良い感じ
マスクの当て布にするなら水切りフィルターが切らずに折り込んでホチキスで止めて両面で貼るのが楽
ダストシールドって上蓋を外してパンチングの裏からハメ込むの?
それとも上蓋自体が標準のと違ってて上蓋を外さないで外からペタって貼るとか?
既存のパンチング部分を外して換装するようなモノなのかな
あえて買うほどでも無いなら441が言うように不織布でいいね
100均一でマスクの当て布にレンジフードフィルターを切って作ったけど
色々みた感じだと銀除菌のエアコンフィルターか厚みあるレンジフードが良い感じ
マスクの当て布にするなら水切りフィルターが切らずに折り込んでホチキスで止めて両面で貼るのが楽
472名無しさん
2020/05/07(木) 20:00:45.960 GWセールで¥59,796のやつポチった
Ubuntu 20.04 LTSで動いた人いる?
Ubuntu 20.04 LTSで動いた人いる?
473名無しさん
2020/05/07(木) 20:46:09.910 322だけど写真撮ってみた
https://i.imgur.com/qA2rnj5.jpg
https://i.imgur.com/pBrowTo.jpg
後ろは内側に貼ってもいけるかもしれないし、映像端子用の穴を開けてアンテナで塞ぐように貼ってもいいかもしれない
取れたり引っかかったりするようならまた別の位置考える
https://i.imgur.com/qA2rnj5.jpg
https://i.imgur.com/pBrowTo.jpg
後ろは内側に貼ってもいけるかもしれないし、映像端子用の穴を開けてアンテナで塞ぐように貼ってもいいかもしれない
取れたり引っかかったりするようならまた別の位置考える
474名無しさん
2020/05/07(木) 20:58:55.940 >>471
ダストシールドつけるためにPCを分解する必要はないよ
PC前面の表面のパンチング部分に網がついたパンチングの板をかぶせるだけ
もとからあるパンチング部分を換装するようなものではない
ダストシールドの裏に突起が8か所ついていて
パンチングの穴にはめ込む構造になってる
きちんとくっつければそんなに見栄えは悪くない
ただしThinkCentreロゴのiの部分の赤いLEDが隠れて見えなくなるのが地味に不便かな
最近は暑くなってきたので熱が心配で結局外してるw
ダストシールドつけるためにPCを分解する必要はないよ
PC前面の表面のパンチング部分に網がついたパンチングの板をかぶせるだけ
もとからあるパンチング部分を換装するようなものではない
ダストシールドの裏に突起が8か所ついていて
パンチングの穴にはめ込む構造になってる
きちんとくっつければそんなに見栄えは悪くない
ただしThinkCentreロゴのiの部分の赤いLEDが隠れて見えなくなるのが地味に不便かな
最近は暑くなってきたので熱が心配で結局外してるw
475名無しさん
2020/05/08(金) 04:21:31.560 AMD Eng Sample: 100-000000149-40_40/30_Y
AM4, 1 CPU, 8 cores, 16 threads
Base clock 3 GHz, turbo 3.95 GHz (avg)
https://www.userbenchmark.com/UserRun/27712419
8コアのAPUのあるデスクトップ向けのサンプルベンチらしきものが出てきましたね
デスクトップ向け“Renoir” も攻めてきそうで楽しみ
Ryzen 3 4-core 8-thread
Ryzen 5 6-core12-thread
Ryzen 7 8-core16-thread
後継機種は6コア12できそうですね
価格次第では楽しみ
AM4, 1 CPU, 8 cores, 16 threads
Base clock 3 GHz, turbo 3.95 GHz (avg)
https://www.userbenchmark.com/UserRun/27712419
8コアのAPUのあるデスクトップ向けのサンプルベンチらしきものが出てきましたね
デスクトップ向け“Renoir” も攻めてきそうで楽しみ
Ryzen 3 4-core 8-thread
Ryzen 5 6-core12-thread
Ryzen 7 8-core16-thread
後継機種は6コア12できそうですね
価格次第では楽しみ
477名無しさん
2020/05/08(金) 09:44:41.920 4xxxGまとうかと思ったけど何時になるかわからんし
価格もこれと同等もないだろうと今週末ポチるわ
俺の想定した使用用途じゃ性能余すだろうし
価格もこれと同等もないだろうと今週末ポチるわ
俺の想定した使用用途じゃ性能余すだろうし
478名無しさん
2020/05/08(金) 10:31:39.150 ADKAKAKUOFFJL0514
これって今週末はまたないのかな?
これって今週末はまたないのかな?
479名無しさん
2020/05/08(金) 11:07:22.470 inteデスクトップはl雑魚のままだしRenoirは高くなるだろうね
そもそも製造原価高いAPU版を安くしちゃうと自身のライナップ殺しちゃうし
そもそも製造原価高いAPU版を安くしちゃうと自身のライナップ殺しちゃうし
480名無しさん
2020/05/08(金) 11:55:49.990 分かる方教えてほしいのですが、135WのACアダプタに替えて負荷かけた場合の
ピーク消費W数が大体どれくらいかを教えてください
付属の65Wだと色々なブログでピーク時の消費電力の記述あるんですが
135Wのは無くて
ピーク消費W数が大体どれくらいかを教えてください
付属の65Wだと色々なブログでピーク時の消費電力の記述あるんですが
135Wのは無くて
481名無しさん
2020/05/08(金) 12:08:02.180 ACアダプタの出荷が8日から11日にしれっと遅くなってた
一時期出荷が早くなってたのにまたどこかで詰まってるのかな?
一時期出荷が早くなってたのにまたどこかで詰まってるのかな?
482名無しさん
2020/05/08(金) 12:11:17.650 ワットチェッカーでピーク85w位
序でにアイドル18w位
一日つけっぱで、ほぼアイドルだと0.4KWh位
序でにアイドル18w位
一日つけっぱで、ほぼアイドルだと0.4KWh位
484名無しさん
2020/05/08(金) 15:18:01.800 >>476
6コアになっても値段変わらんよ
さすがに8コアのは搭載されないだろうけど
Lenovoのロードマップから
とりあえずノートの方にAMDのAPU―“Renoir”を搭載した製品が
6月から投入されること、X13, T14, T14s, L14, L15の名前が挙がっている。
https://www.notebookcheck.net/Lenovo-announces-ThinkPad-E14-E15-with-AMD-Ryzen-4000.464293.0.html
発表会の時搭載はアナウンスされてたから時期が決まった模様
上位機種の値段はいつも高いから関係ないけどスタンダードモデルが6コア採用で値段いくらぐらいかでデスクのAPUの価格も概ねわかってくる
インテルがComet Lake-Sを5月20日から販売するけど、さすがに上位機種は爆熱であれだけども
Core i3 10300モデルで4-core 8-thread 3.70GHz TB 4.40GHz $143 そのままの相場だと1万5千円
7世代までのi7がローエンドになる日が5/27となる模様
AMDがZEN2出さなければ絶対にこんなモデル作らなかっただろうし
こんな値段で売りもしなかっただろうし やっぱライバルがいないとだめなんだね
6コアになっても値段変わらんよ
さすがに8コアのは搭載されないだろうけど
Lenovoのロードマップから
とりあえずノートの方にAMDのAPU―“Renoir”を搭載した製品が
6月から投入されること、X13, T14, T14s, L14, L15の名前が挙がっている。
https://www.notebookcheck.net/Lenovo-announces-ThinkPad-E14-E15-with-AMD-Ryzen-4000.464293.0.html
発表会の時搭載はアナウンスされてたから時期が決まった模様
上位機種の値段はいつも高いから関係ないけどスタンダードモデルが6コア採用で値段いくらぐらいかでデスクのAPUの価格も概ねわかってくる
インテルがComet Lake-Sを5月20日から販売するけど、さすがに上位機種は爆熱であれだけども
Core i3 10300モデルで4-core 8-thread 3.70GHz TB 4.40GHz $143 そのままの相場だと1万5千円
7世代までのi7がローエンドになる日が5/27となる模様
AMDがZEN2出さなければ絶対にこんなモデル作らなかっただろうし
こんな値段で売りもしなかっただろうし やっぱライバルがいないとだめなんだね
485名無しさん
2020/05/08(金) 19:26:36.080 ACアダプタって、ThinkPad用の90wでもコネクタ同じで繋がるよね?
試した人いますか?
試した人いますか?
486名無しさん
2020/05/08(金) 20:05:09.000 週末限定きとるやんけ
こうたったわ
こうたったわ
488名無しさん
2020/05/08(金) 20:26:55.040 お値段据え置き4500G PRO
3400Gの4コア8スレッドから6コアになる感じか
全体的に1.2〜1.4倍位性能アップ
LENOVOの新型機種が同じ値段で買えるかはわからんけどまあ年末まで待てるなら待ったほうが良いかもね
3400Gの4コア8スレッドから6コアになる感じか
全体的に1.2〜1.4倍位性能アップ
LENOVOの新型機種が同じ値段で買えるかはわからんけどまあ年末まで待てるなら待ったほうが良いかもね
489名無しさん
2020/05/08(金) 21:12:31.010 135wだとオーバースペックなので90wがベターだと思うのですが、あえて135wを買う人が多いのは何故でしょうか?
490名無しさん
2020/05/08(金) 21:20:55.530491名無しさん
2020/05/08(金) 21:51:11.120 Renoir版が出たら無駄に買ってしまいそうだわ
492名無しさん
2020/05/08(金) 21:56:48.750493名無しさん
2020/05/08(金) 22:09:30.130 使用用途はOfficeとネット、動画視聴くらいしかしないけど、新型まで待とうか迷ってる…
正直、M75q-1で性能は十分だとは理解しているが…
正直、M75q-1で性能は十分だとは理解しているが…
494名無しさん
2020/05/08(金) 22:13:13.390 新型っても出るとしたら年末だぞ
495名無しさん
2020/05/08(金) 22:14:03.440 4kはコマ落ちする
ビデオ性能が欲しい
ビデオ性能が欲しい
496名無しさん
2020/05/08(金) 22:17:23.080 ここまで安いパソコンなんて欲しいときが買い時だ
値引き率が変わっても金額の絶対値は大した金額にならない
性能なんか毎年少しずつ上がってくだけで劇的な変化はない
ましてこんなロースペックPCなら尚更
値引き率が変わっても金額の絶対値は大した金額にならない
性能なんか毎年少しずつ上がってくだけで劇的な変化はない
ましてこんなロースペックPCなら尚更
498名無しさん
2020/05/08(金) 22:37:01.630 背中を引っ張ることを言うが、低スペックPCの方が性能向上の影響受けやすいよ
今までギリギリできなかったこと、やるのは辛かったことが、
出来るようになったりスムーズになったりする
むしろハイエンド・エンスージアスト向けはもうベンチマークくらいしか性能フルに出し切るシーンがないから、
余程ヘビーな使い方してる人以外、一世代二世代変わった程度じゃ用途が変わるほどの差は出ない
今までギリギリできなかったこと、やるのは辛かったことが、
出来るようになったりスムーズになったりする
むしろハイエンド・エンスージアスト向けはもうベンチマークくらいしか性能フルに出し切るシーンがないから、
余程ヘビーな使い方してる人以外、一世代二世代変わった程度じゃ用途が変わるほどの差は出ない
499名無しさん
2020/05/08(金) 22:55:10.350500名無しさん
2020/05/08(金) 22:57:06.160 週末価格にアプリからでリベ9%か
6月まで待てない人は今だな
6月まで待てない人は今だな
501名無しさん
2020/05/08(金) 23:12:27.500 エントリーの方が性能上がるぞ。
今はまだ待て。時代が悪い。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1250945.html
実売1万5千円でCore i7と肩を並べるAMD「Ryzen 3 3300X」
AMDは、第3世代Ryzenのエントリーモデルである「Ryzen 3 3100」および「Ryzen 3 3300X」と、製造プロセスを12nmに変更した6コア12スレッドCPU「Ryzen 5 1600(AF)」の3製品について、5月中の発売を予定している。
今回、1万円前後の価格帯に投入されるこれら3製品について、発売に先立ってテストする機会が得られたので、ベンチマークテストを使ってその性能を確認してみた。
Zen 2ベースの4コア8スレッドCPUと、Zen+ベースの6コア12スレッドCPU
今回テストする3種類のCPUのうち、Ryzen 3 3100とRyzen 3 3300Xは、Zen 2アーキテクチャを採用した第3世代Ryzenの4コア8スレッドCPUで、Ryzen 5 1600(AF)は12nmプロセスで製造されたZen+ベースの6コア12スレッドCPU。
いずれもSocket AM4対応のCPUで、TDPは65W。
販売価格は、Ryzen 3 3100が99ドル、Ryzen 3 3300Xが120ドル。Ry
zen 5 1600(AF)の販売価格についての公式情報は得られていないが、Ryzen 3 3100およびRyzen 3 3300Xとともに、1万円前後のエントリークラスに投入されるようだ。
今はまだ待て。時代が悪い。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1250945.html
実売1万5千円でCore i7と肩を並べるAMD「Ryzen 3 3300X」
AMDは、第3世代Ryzenのエントリーモデルである「Ryzen 3 3100」および「Ryzen 3 3300X」と、製造プロセスを12nmに変更した6コア12スレッドCPU「Ryzen 5 1600(AF)」の3製品について、5月中の発売を予定している。
今回、1万円前後の価格帯に投入されるこれら3製品について、発売に先立ってテストする機会が得られたので、ベンチマークテストを使ってその性能を確認してみた。
Zen 2ベースの4コア8スレッドCPUと、Zen+ベースの6コア12スレッドCPU
今回テストする3種類のCPUのうち、Ryzen 3 3100とRyzen 3 3300Xは、Zen 2アーキテクチャを採用した第3世代Ryzenの4コア8スレッドCPUで、Ryzen 5 1600(AF)は12nmプロセスで製造されたZen+ベースの6コア12スレッドCPU。
いずれもSocket AM4対応のCPUで、TDPは65W。
販売価格は、Ryzen 3 3100が99ドル、Ryzen 3 3300Xが120ドル。Ry
zen 5 1600(AF)の販売価格についての公式情報は得られていないが、Ryzen 3 3100およびRyzen 3 3300Xとともに、1万円前後のエントリークラスに投入されるようだ。
502名無しさん
2020/05/08(金) 23:14:13.340 油断するとうっかりキャンペーンが終わった後の10%で更にその直後に4%みたいなことあるからなw
土曜からマラソンじゃなかった?同期して何かやるかも知れ無いしやら無いかも知れないし
リベの方は最近読めないな
土曜からマラソンじゃなかった?同期して何かやるかも知れ無いしやら無いかも知れないし
リベの方は最近読めないな
503名無しさん
2020/05/08(金) 23:36:49.360 >>501
だから 別途グラボいるのに興味ない人向けだからねAPU向けは
CPUの値段だけで言えば極端な話インテルつぶしに来てるから
あえて旧タイプのリファレンスの最近多く出してきてるからね
内臓グラボなしでよくて自作ならば色々あるよ
APUの内臓グラボに負ける外部グラボ付けてもねw
かといってゲームとかしないからグラボにかけかけたくないしというわけでAPUになるわけなんだよw
まーこのモデルはキーボードとかれすすれば3万前半になる値段が一番だけどね
もっとt値段出せるなら自作すればいいだけの話
怪しいOSでなくて世紀OSいれて5万以内とかまず無理だからねw
だから 別途グラボいるのに興味ない人向けだからねAPU向けは
CPUの値段だけで言えば極端な話インテルつぶしに来てるから
あえて旧タイプのリファレンスの最近多く出してきてるからね
内臓グラボなしでよくて自作ならば色々あるよ
APUの内臓グラボに負ける外部グラボ付けてもねw
かといってゲームとかしないからグラボにかけかけたくないしというわけでAPUになるわけなんだよw
まーこのモデルはキーボードとかれすすれば3万前半になる値段が一番だけどね
もっとt値段出せるなら自作すればいいだけの話
怪しいOSでなくて世紀OSいれて5万以内とかまず無理だからねw
504名無しさん
2020/05/09(土) 00:42:07.150 またきめつけおじさんきたよー(棒
ってやっとけばいい?
好きなの買えよ
失敗しても痛くない金額だろ?こいつなら何かあったときの予備機としたって充分以上だ
ってやっとけばいい?
好きなの買えよ
失敗しても痛くない金額だろ?こいつなら何かあったときの予備機としたって充分以上だ
505名無しさん
2020/05/09(土) 00:44:34.500 また長文草おじさんが出たのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- トランプ氏、パウエルFRB議長の解任を検討 早期利下げめぐり対立 [蚤の市★]
- 【テレビ】橋下徹氏 広末涼子釈放に「罪と罰のバランスがとれてない」「きちんと復帰していただきたい」 [少考さん★]
- 万博で行きたい「海外パビリオン」ランキング!3位フランスパビリオン、2位北欧館を抑えた1位は? [煮卵★]
- あぼーん
- 【日本語】「親子丼」を「おやこどん」と読む人は20代と30代に多い…年代・性別・地域でも差が出る身近な食べ物の呼び方 ★2 [おっさん友の会★]
- 【映画】劇場版『名探偵コナン』記録的大ヒットスタート! 公開1日で10.5億円突破、すでに8回鑑賞したリピーターも [冬月記者★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちRUST🧪
- 【悲報】大坂の有名ハッテン場「新世界国際劇場」万博による浄化作戦で壊滅の危機 私服警官が入り込みホモ行為を見つけると逮捕 [687994443]
- 【朗報】大阪万博さん、メディアとお前らが叩き過ぎたせいでフェーズが変わる。X「会場は大盛況。笑顔で溢れてる」 [253977787]
- 【TBS】報道特集、またまた特集を組んで立花孝志を叩いてしまう [882679842]
- ▶ホロライブ
- 【超絶悲報】ホワイトハウス公式ウェブサイト「新型コロナウイルスは中国の武漢ウイルス研究所が起源😤」頭Qアノン🥺 [519511584]